JP7012006B2 - 自律機能を有する車輌用の制御システム - Google Patents

自律機能を有する車輌用の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7012006B2
JP7012006B2 JP2018509875A JP2018509875A JP7012006B2 JP 7012006 B2 JP7012006 B2 JP 7012006B2 JP 2018509875 A JP2018509875 A JP 2018509875A JP 2018509875 A JP2018509875 A JP 2018509875A JP 7012006 B2 JP7012006 B2 JP 7012006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
control
state
autonomous
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018509875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018527235A (ja
JP2018527235A5 (ja
Inventor
レトウィン,ニコラス
ジョーンズ,モーガン
サーギ-カーフマン,マイケル
Original Assignee
ユーエーティーシー, エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーエーティーシー, エルエルシー filed Critical ユーエーティーシー, エルエルシー
Publication of JP2018527235A publication Critical patent/JP2018527235A/ja
Publication of JP2018527235A5 publication Critical patent/JP2018527235A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7012006B2 publication Critical patent/JP7012006B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/005Electro-mechanical devices, e.g. switched
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/18Braking system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/20Steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/14Cruise control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)

Description

関連出願
本願は、(i)2016年8月30日に出願された米国特許出願第15/252,152号、および(ii)2015年8月31日に出願された米国仮特許出願第62/212,577号のそれぞれによる優先権を主張するものであり、上記の優先出願書類のそれぞれの全体を本明細書に参照して組み込む。
本明細書に記載される例は、自律機能を有する車輌用の制御システムに関する。
自律車輌とは、人間の運転手を、センサおよびコンピュータによって実装されるインテリジェンス、センサおよび他の自動操作技術で置き換える車輌を指す。既存の技術では、自律車輌は、車道(例えば、高速道路等)上において他の車輌がある状態での運転に対応できるようになっている。
複数の例は、手動車輌操作と自律車輌操作との間において実装され得る移行状態で操作可能な、自律機能を有する車輌を提供する。移行状態では、車輌は自律的に動作し、ユーザによる手動のインタラクションを無効にする。この移行状態を維持するために、運転手は、例えば、切替機構との連続したインタラクションを行う等の、連続したアクション(例えば、連続したボタンの押下または作動)を行う。
本明細書に記載される例は、自律機能を有する車輌用の制御システムを含む。具体的には、幾つかの例は、車輌が、車輌の手動制御から自律制御へとより安全にまたは効率的に移行するのを可能にするための制御システムを含み、自律制御は、初期状態で、ユーザによる車輌の手動操作が一時的に無視される移行状態を含むよう実装される。記載されるように、幾つかの例では、操作が自律的である状態へと車輌が切り替えられた後、運転手は、切替状態を維持するために、単一の連続したアクションを行い得る。運転手は、車輌を自律操作モードに維持するために、指定されているアクションを行い得るものであり、それ以外の方法で車輌の制御と干渉する手動のアクションは無視される。
一例によれば、自律車輌用の制御システムは、切替インターフェース論理および車輌自律性制御論理を含む。切替インターフェース論理は、1以上の切替機構(例えば、入力機構、ボタン等)のユーザ操作から切替入力を決定する。車輌自律性選択論理は、切替入力に基づいて、車輌制御システムの操作状態を制御する。例えば、操作状態は、(i)自律制御が使用可にされているが係合されていない第1の制御状態、(ii)、自律制御が係合されており、車輌制御システムが車輌に対する手動の制御入力を無視する第2の制御状態、および(iii)自律制御が係合されており、車輌制御システムに対する手動の制御入力によって解除されるようになっている第3の制御状態を含み得る。車輌自律性選択論理は、1以上の切替機構のうちの少なくとも1つが運転手によって能動的に係合される切替入力が検出された際に、第1の制御状態から第2の制御状態への切り替えを行う。
特に有益な点として、記載される例は、車輌の操作者が、指定されているアクションを、アクションが故意であるという推論を可能にするのに十分な期間にわたって連続して行うことにより、車輌を手動操作モードから自律モードへと移行させるのを可能にする。連続したアクションは、例えば、所与の時間の閾値にわたる単一の区別可能な持続したアクションに対応し得る。別の例では、連続したアクションは、所与の持続時間にわたって行われた際に集合的に連続したアクションを構成する一連の反復アクションに対応し得る。また、期間は、移行が安全且つ効率的に行われるのを可能にするために、1以上の前提条件(例えば、人が正しい着席姿勢にある)が満足されているという推論を可能にするように選択され得る。
幾つかの例では、指定されているアクションは、運転手が自律車輌の制御を止める準備ができていることを示すことができる機構を提供し得る。運転手が自律制御を解除する必要がある場合には、運転手は、指定されているアクションを行うことを止め、更に、自律制御を解除するための別のアクション(例えば、ブレーキを軽く踏む等)を行い得る。更に、記載される例は、ユーザが「手放す」前に、自律制御が確実にされることを確実にできる移行状態を可能にするという点で、自律機能を有する車輌の安全性を高める。
本発明は、例えば、以下を提供する。
(項目1)
自律機能を有する車輌において、
複数の制御状態において動作可能な車輌制御システムであって、前記複数の制御状態が、(i)自律制御が使用可にされているが係合されていない第1の制御状態、(ii)、自律制御が係合されており、前記車輌制御システムが前記車輌に対する手動の制御入力を無視する第2の制御状態、および(iii)自律制御が係合されており、前記車輌制御システムに対する手動の制御入力によって解除されるようになっている第3の制御状態を含む、車輌制御システムと、
ユーザによる1以上の切替機構の操作から切替入力を決定する切替論理と、
前記切替入力に基づいて、前記車輌制御システムの前記制御状態を制御する車輌自律性選択論理と
を含み、
前記1以上の切替機構のうちの少なくとも1つが能動的に係合される切替入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記第1の制御状態から前記第2の制御状態への切り替えを行うことを特徴とする自律機能を有する車輌。
(項目2)
前記少なくとも1つの切替機構が能動的に係合されている状態が停止する切替入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記第2の制御状態から前記第3の制御状態への切り替えを行う、項目1記載の自律機能を有する車輌。
(項目3)
前記切替機構のうちの少なくとも1つが能動的に係合される前記検出された切替入力が、指定されている期間を超えた際に、前記車輌自律性選択論理が、前記制御状態を前記第2の制御状態から前記第1の制御状態へと切り替える、項目1記載の自律機能を有する車輌。
(項目4)
前記車輌制御システムに対する手動の制御入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記制御状態を前記第2の制御状態から前記第1の制御状態へと切り替える、項目1記載の自律機能を有する車輌。
(項目5)
前記手動の制御入力がブレーキまたはハンドルの手動操作を含む、項目4記載の自律機能を有する車輌。
(項目6)
前記車輌制御状態が、前記自律制御が使用不可にされる第4の制御状態を含む、項目1記載の自律機能を有する車輌。
(項目7)
前記切替機構のうちの少なくとも1つが能動的に係合される前記検出された切替入力が、閾値を超える期間にわたる際に、前記車輌自律性選択論理が、前記制御状態を前記第2の制御状態から前記第4の制御状態へと切り替える、項目6記載の自律機能を有する車輌。
(項目8)
前記切替機構のうちの少なくとも1つの作動と共に、前記車輌自律性選択論理が、前記制御状態を前記第1の制御状態または前記第2の制御状態から前記第4の制御状態へと切り替える、項目6記載の自律機能を有する車輌。
(項目9)
前記1以上の切替機構が少なくとも第1のボタンおよび第2のボタンを含み、該第2のボタンが連続して押下される切替入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記第1の制御状態から前記第2の制御状態への切り替えを行う、項目1記載の自律機能を有する車輌。
(項目10)
自律機能を有する車輌用の制御システムにおいて、
ユーザによる1以上の切替機構の操作から切替入力を決定する切替論理と、
前記切替入力に基づいて、車輌制御システムの操作状態を制御する車輌自律性選択論理であって、前記操作状態が、(i)自律制御が使用可にされているが係合されていない第1の制御状態、(ii)、自律制御が係合されており、前記車輌制御システムが前記車輌に対する手動の制御入力を無視する第2の制御状態、および(iii)自律制御が係合されており、前記車輌制御システムに対する手動の制御入力によって解除されるようになっている第3の制御状態を含む、車輌自律性選択論理と
を含み、
前記1以上の切替機構のうちの少なくとも1つが能動的に係合される切替入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記第1の制御状態から前記第2の制御状態への切り替えを行うことを特徴とする制御システム。
(項目11)
前記少なくとも1つの切替機構が能動的に係合されている状態が停止する切替入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第3の制御状態へと切り替える、項目10記載の制御システム。
(項目12)
前記切替機構のうちの少なくとも1つが能動的に係合される前記検出された切替入力が、指定されている期間を超えた際に、前記車輌自律性選択論理が、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第1の制御状態へと切り替える、項目10記載の制御システム。
(項目13)
前記車輌制御システムに対する手動の制御入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第1の制御状態へと切り替える、項目10記載の制御システム。
(項目14)
前記手動の制御入力がブレーキまたはハンドルの手動操作を含む、項目13記載の制御システム。
(項目15)
前記車輌制御システムが、前記自律制御が使用不可にされる第4の制御状態で動作可能である、項目10記載の制御システム。
(項目16)
前記切替機構のうちの少なくとも1つが、閾値を超える期間にわたって能動的に係合されている際に、前記車輌自律性選択論理が、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第4の制御状態へと切り替える、項目15記載の制御システム。
(項目17)
前記切替機構のうちの少なくとも1つの作動と共に、前記車輌自律性選択論理が、前記第1の切替状態または前記第2の制御状態から前記第4の制御状態への切り替えを行う、項目15記載の制御システム。
(項目18)
前記1以上の切替機構が、少なくとも第1の機械的アクチュエータおよび第2の機械的アクチュエータを含み、前記第2の機械的アクチュエータが連続して係合される切替入力が検出された際に、前記車輌自律性選択論理が、前記車輌制御システムを前記第1の制御状態から前記第2の制御状態へと切り替える、項目10記載の制御システム。
(項目19)
前記第2の機械的アクチュエータがボタンであり、前記切替入力が、閾値の持続時間にわたる連続したボタンの押下として検出される、項目18記載の制御システム。
(項目20)
1以上のプロセッサによって実装される、自律機能を有する車輌を操作する方法において、
ユーザによる1以上の切替機構の操作から切替入力を決定する工程と、
前記切替入力に基づいて、車輌制御システムの操作状態を制御する工程であって、前記操作状態が、(i)自律制御が使用可にされているが係合されていない第1の制御状態、(ii)、自律制御が係合されており、前記車輌制御システムが前記車輌に対する手動の制御入力を無視する第2の制御状態、および(iii)自律制御が係合されており、前記車輌制御システムに対する手動の制御入力によって解除されるようになっている第3の制御状態を含む、工程と
を含み、
前記操作状態を制御する前記工程が、前記1以上の切替機構のうちの少なくとも1つが能動的に係合される切替入力が検出された際に、前記第1の制御状態から前記第2の制御状態への切り替えを行うことを含むことを特徴とする方法。
自律機能を有する車輌を操作するための例示的なシステムを示す 自律機能を有する車輌用の制御システムの動作を説明するための状態図の例 自律機能を有する車輌を操作するための例示的な方法を示す 本明細書に記載される態様が実装され得るコンピュータシステムを示すブロック図
本明細書において、自律車輌または自律機能を有する車輌の文脈で多くの例が参照される。自律車輌とは、少なくともハンドル操作、推進、およびブレーキ操作に関して自動操作の状態で操作される任意の車輌を指す。自律操作状態で操作される場合、例は、車輌が、車輌制御システムがその車輌の唯一の「運転手」であるように、人間によるまたは手動の運転入力(例えば、アクセルまたはブレーキ入力、ハンドル入力)を無視し得るものとする。様々な例を用いて説明されるように、車輌は、車輌が自律操作状態にあるとき、車輌が人間による指定されている入力(例えば、車輌の操作状態を切り替えるため、または安全のためのアクション(例えば、緊急ブレーキ)をとるための入力等)に応答し得ること以外は、人間によるまたは手動の運転入力を無視し得る。様々な例を用いて説明されるように、車輌の操作状態を移行させることができる人間による指定されている入力は、車輌の運転には用いられないインターフェース(例えば、機械的アクチュエータ)に関して検出され得る。従って、人間の運転手が自律車輌の状態を切り替えるのを可能にするためのインターフェースは、例えば、ハンドル、アクセル(例えば、「アクセルペダル」)、ブレーキ、または変速装置等の機構とは別であり得る。
本明細書に記載される1以上の態様は、コンピューティング装置によって行われる方法、技術、およびアクションが、プログラムで行われる、即ちコンピュータによって実装される方法として行われるものとする。「プログラムで」とは、コード、即ちコンピュータが実行可能な指示を用いて行わることを意味する。プログラムで行われる工程は、自動である場合もあれば、自動ではない場合もある。
本明細書に記載される1以上の態様は、プログラムモジュールまたはコンポーネントを用いて実装され得る。プログラムモジュールまたはコンポーネントは、1以上の規定されたタスクまたは機能を行うことができるプログラム、サブルーチン、プログラムの一部、ソフトウェアコンポーネント、またはハードウェアコンポーネントを含み得る。更に、モジュールまたはコンポーネントは、他のモジュールまたはコンポーネントから独立して、ハードウェアコンポーネント上に存在し得る。或いは、モジュールまたはコンポーネントは、他のモジュール、プログラム、装置の共有要素または処理であり得る。
更に、本明細書に記載される1以上の態様は、1以上のプロセッサによって実行される指示を用いて実装され得る。これらの指示は、コンピュータ可読媒体上で行われ得る。以下に図面と共に示され説明される装置は、幾つかの態様を実装するための指示が担持および/または実行され得る処理リソースおよびコンピュータ可読媒体の例を提供する。具体的には、幾つかの例において示される多くの装置は、プロセッサと、データおよび指示を保持するための様々な形態のメモリとを含む。コンピュータ可読媒体の例は、永久的なメモリストレージ装置(例えば、パーソナルコンピュータまたはサーバ上のハードドライブ等)を含む。コンピュータストレージ媒体の他の例は、例えば、CDまたはDVD装置、(例えば、多くの携帯電話および民生用電子装置に内蔵されているような)フラッシュメモリまたはソリッドステートメモリ、および磁気メモリ等の可搬型ストレージ装置を含む。コンピュータ、端末、ネットワークを利用可能な装置(例えば、携帯電話等のモバイル装置)は、プロセッサ、メモリ、およびコンピュータ可読媒体に格納されている指示を用いる機器および装置の例である。更に、複数の態様は、コンピュータプログラムの形態で実装され得る。
システムの概観
図1は、車輌自律性選択(VAS)システムを用いた、自律機能を有する車輌を操作するための例示的なシステムを示す。例えば、図1の例によって示されている(VAS)システム100は、例えば、自律的に運転される自動車および機械、並びに、リモート制御される装置(例えば、ドローン)等の様々な車輌環境において実装され得る。自律的に運転される車輌は、車輌を操作する人間によるアクションなしで動作できる。例えば、自動車の文脈では、自律的に運転される車輌は、ハンドル操作、アクセル操作、およびブレーキ操作を行い得る。本明細書において参照される自律機能を有する車輌は、自律操作または手動操作のいずれも可能な車輌に対応する。
図1の例では、VASシステム100は、自律制御を可能にするための別々のまたは独立した機能を含む車輌10用のコンポーネントのモジュール化されたセットであり得る。変形例において、VASシステム100は、車輌制御システム130がVASシステム100の一部として含まれるように、車輌制御システム130と統合され得る。同様に、切替機構102および104も、VASシステム100の統合されたまたはモジュール化されたコンポーネントとして含まれ得る。変形例において、切替機構102および104は、車輌10の別々のまたは独立したコンポーネントとして設けられ得る。
図1を参照すると、車輌10用のVASシステム100が実装され、車輌の操作状態を選択肢である制御状態間で切り替えるための、切替インターフェース論理110と、自律性選択論理120として示されている切替論理とを含む。切替インターフェース論理110および自律性選択論理120の各々は、プログラムミング(例えば、ファームウェア)を実行する集積回路および/または処理リソース(例えば、1または複数のプロセッサ)を用いて実装され得る。VASシステム100は、切替機構102および104として示されている1組の切替機構とインターフェースし得る。より多くのまたは少ない選択機構が用いられてもよい。自律性選択論理120は、自動化運転手制御132および手動制御モニタ134を含み得る車輌制御システム130とインターフェースし得る。車輌10が自律的に操作されているときには、自動化運転手制御132は、車輌10が動いているときに車輌10を制御するための自律制御操作を実装し得る。車輌10を制御する際、自動化運転手制御132は、車輌10の操作可能な様相(例えば、(ハンドル操作インターフェース113を介して制御され得る)ハンドル、並びに(任意の1または複数の駆動系インターフェース115を介して制御され得る)アクセルおよび/またはブレーキ等)に対する制御信号133A、133Bを生成し得る。
車輌10の自律制御を実装するために自動化運転手制御132が動作しているときには、自動化運転手制御132は、運転手操作を可能にするための多くの形態の入力(センサアレイ(または複数のセンサ装置の組合せ)118からのセンサ入力119を含む)を受信し得る。例として、センサアレイ118は、ビデオカメラ、対になった立体視カメラもしくは奥行き知覚カメラ、長距離カメラ、(例えば、レーダーもしくはライダー等によって設けられる)リモート検出センサ、近接センサもしくはタッチセンサ、および/または、ソナーセンサのうちの1以上を含み得る。自動化運転手制御132は、センサ入力119を用いて、車輌の駆動系またはモータ(例えば、アクセル、ブレーキ、速度の維持等)、ハンドル、および/または、他の構成要素(例えば、ライトおよび方向指示器等)を操作し得る。
車輌10が手動で操作されているときには、手動制御モニタ134は、運転手による運転手制御機構の操作(例えば、ハンドルを回す、ペダルを押す、ブレーキを押す等)を検出するよう動作し得る。手動制御モニタ134は、更に、人間によるインタラクションに応答して、手動運転手フィードバック125を生成するよう動作し得る。他の例を用いて説明されるように、自律性選択論理120は、車輌制御システム130の切り替えを選択的に実装するために、切替入力107および他の条件または事象を検出し得る。
幾つかの例によれば、切替インターフェース論理110は、それぞれの切替状態を決定するために切替機構102、104とインターフェースする。切替インターフェース論理110は、各切替機構102、104の切替状態を、切替入力107として自律性選択論理120に通信し得る。自律性選択論理120は、車輌制御システム130の車輌操作状態を選択するために、状態選択121の信号を送り得る。状態選択121は、切替入力107および/または他の入力(例えば、ユーザによる車輌の手動制御を伴うインタラクション等)に基づき得る。幾つかの例では、状態選択121は、車輌操作状態を、(i)自律制御が使用不可にされている状態、(ii)自律制御が使用可にされ解除されている状態、(iii)自律制御が係合され移行中の状態、および(iv)自律制御が使用可にされ係合されている状態を含む複数の可能な制御状態のうちの1つになるよう選択する。
図2の例を用いて説明されるように、自律性選択論理120は、少なくとも選択された事例について、切替入力107を用いて、車輌制御システム130の車輌操作状態を定義する状態選択121を決定し得る。一部の態様によれば、自律制御が使用可にされるときと係合されるときとの区別は、例えば、切替入力107によって提供されるような更なる条件または事象に基づく。従って、例えば、自律制御が使用不可にされているときには、車輌に対して自律制御を係合するために、(例えば、切替入力107によって提供される)2つの区別可能なアクションまたは事象が必要であり得、一方、使用可にされているが係合されていない自律制御を使用可にするためには、1つのアクションまたは事象のみが必要であり得る。各切替入力107は、例えば、ユーザの意図をはっきりと示すのに十分な、人間による指定されているタイプのアクションによって提供され得る。
変形例において、切替機構102および/または104は、人間による異なるインタラクションを介して様々な切替入力107が可能になるようまたは可能にされるよう構造的または電子的に構成され得る。例えば、各切替機構102、104は、例えば、ボタン、ノブ、または、タッチセンサ/力センサ等によって設けられる機械的アクチュエータまたはスイッチに対応し得る。ユーザは、所望の切替入力107を生成するために、各切替機構102、104とインララクションし得る。変形例において、切替機構102、104のうちの1以上は、推論または感知された入力に対応し得る。例えば、切替機構102または104は、ユーザの動きまたはモーションを検出し、それに従って切替入力107を設定できるセンサに対応し得る。更に、幾つかの変形例では、選択される車輌操作状態は、自動的にまたはデフォルトで決定され得る。例えば、車輌10は、デフォルトでは自律モードで動作し得るか、または、どの車輌操作状態で動作を開始するかを決定するために、例えば、誰か人間が運転席に着席しているか否かを感知する等のアクションを行い得る。次に、切替機構102、104のうちの1以上とのユーザによるインタラクションが、車輌操作状態の変更を生じる。
自律性選択論理120は、車輌10が走行中であるときの所与の事例について、自動化運転手制御132を介して車輌の自律制御を使用可または使用不可にするために、車輌操作状態を選択し得る。自律制御が使用可にされているときには、自律性選択論理120は、更に、切替入力107を解釈して、自律制御が係合されたかまたは解除されたかを決定し得る。幾つかの例によれば、自律制御が使用可にされていて、次に係合されたときに、自律制御がアクティブになる(または使用中になる)。使用可にされている状態(例えば、「オン」)から係合されている状態(例えば、「オンおよびアクティブ」)への移行は、切替機構102、104のうちの1以上との更なるまたは区別可能なユーザによるインタラクションに対応する更なる切替入力107を含み得る。様々な車輌操作状態は、切替入力107、および/または、例えば、図2の例によって説明されるような他の要因に基づいて、条件付きでシーケンス化され得る。
更に、切替入力107以外の事象またはアクションが、自律性選択論理120に、状態選択121に対する変更の信号を送らせ得る。幾つかの実装例では、VASシステム100は、車輌操作状態が自律的であるときに、手動制御モニタ134を用いて、運転手による車輌とのインタラクションをモニタリングし得る。例えば、(同じ事例において自動化運転手制御132がどのように車輌を運転するかと比較した)車輌10の運転のされ方について警告する、運転手によるインタラクションが検出された場合には、自律性選択論理120は、手動運転手制御を許可するために、状態選択121の信号を送って、自動化運転手制御132を使用不可にさせ、または解除させ得る。例えば、自律性選択論理120が、運転手がハンドルを回しているまたはブレーキを押していることを検出した場合には、自律性選択論理120は、車輌10を、自律操作から手動操作へと自動的に移行させ得る。更に、幾つかの実装例では、VASシステム100は、安全性機能(例えば、自動化運転手制御132が正常に動作していないこと、または手動の無効化操作に反応していないことを示す何らかの1以上の条件が検出されたときに、自律制御を自動的にオフに切り替える機能等)を含み得る。
方法論
図2は、自律機能を有する車輌用の制御システムの動作を説明するための状態図の例である。具体的には、図2の状態図200は、図1の例の自律性選択論理120の例示的な実装を示しており、これは、車輌制御システム130によって実装される車輌操作状態を選択するために、プログラムでの決定を行い得る。自律性選択論理120は、車輌操作状態を選択するために、切替入力107および/または手動運転手フィードバック125を含む様々な入力および条件に基づいて決定を行い得る。従って、図2の例の説明では、例を実装するための適切な構成要素または機能性を説明する目的で、図1の要素が参照され得る。
図2の例では、車輌制御状態は、車輌10が動作可能になっているときに、使用可にされ解除されている自動化運転手制御論理132に対応する第1の制御状態210と、係合され移行中である自動化運転手制御論理132に対応する第2の制御状態220と、使用可にされ係合されている自動化運転手制御論理132に対応する第3の制御状態230と、使用不可にされている自動化運転手制御論理132に対応する第4の制御状態240とを含み得る。図2の例に対する変形例では、より多いまたは少ない車輌操作状態が実装されてもよい。車輌10が動作可能になっているとき、車輌は、デフォルトまたは初期操作状態で動作し得る。デフォルトまたは初期操作状態の選択は、設計または好みのうちの一方であり得る。記載されている例の目的で、デフォルトまたは初期操作状態は、第1の制御状態210(自律運転手制御が使用可にされ解除されている)に対応し得る。或いは、デフォルト状態は、第4の制御状態240(自律運転手制御が使用不可にされている)に対応し得る。変形例において、デフォルト状態は、自律性選択論理120が使用不可にされている状態に対応し得る。
図2の例では、車輌操作状態に関する少なくとも一部の状態切り替えを可能にするために、一対の切替機構(例えば、図1の切替機構102、104)が用いられ得る。一対の切替機構102、104は、例えば、押しボタン(および/または引きボタン)の組合せとして実装され得る。第1の制御状態210は、例えば、イグニションに際して、および/または、車輌操作状態が第4の制御状態240から第1の制御状態210へと移行する第1の状態アクション201に応答して実装され得る。第1の状態アクション201は、ユーザが、例えば、第1の切替機構102を操作する(例えば、ボタンを係合位置まで引く)ことに対応し得る。一例では、第1の状態アクション201が検出されたら、車輌のセンサおよび/または自動化運転手制御が開始され(またはオンにされ)、および/または、車輌の自律操作に備えるために較正され得る。第2の制御状態220を実装するよう自律性選択論理120をトリガする(例えば、自律性選択論理120が、自動化運転手制御132に、係合するよう信号を送る)ための第2の状態アクション203は、例えば、ユーザが切替機構102、104のうちの指定されている一方との連続したインタラクションを行うことにより、実装され得る。例えば、切替機構102および104が押しボタンまたは引きボタンに対応する実装例では、第2の制御状態220は、切り替え機構104が連続したアクションを受けること(例えば、ユーザによって所与の持続時間にわたって押下または保持される等)によって実装され得る。自律運転中の車輌10に対応する第3の制御状態230は、第2の制御状態220に続き得る。第3の状態アクション205は、第2の車輌操作状態から第3の操作状態への移行をトリガし得る。第3の状態アクション205は、例えば、ユーザが第2の制御状態220の連続したアクションを止める(例えば、ユーザがボタンから指を離す)ことに対応し得る。第3の制御状態230では、自律性選択論理120は、車輌の制御をとるための運転手の意図に相関し得る手動運転手フィードバック125を司る。
一例では、第2の制御状態220は、手動運転状態(例えば、使用可にされているが解除されている自律性選択論理120に対応する第1の制御状態210)と自律運転状態(例えば、使用可にされ係合されている自律性選択論理120に対応する第3の制御状態230)との間の移行状態に対応し得る。より具体的には、切替機構102、104に関して運転手による連続したアクションが行われている間、運転手による車輌の様々な制御機構とのインタラクションは無視され得る。特に有益な点として、第2の制御状態220の実装は、運転手が、車輌制御システムとの不用意な意図しないまたは試しのインタラクション(例えば、運転手が遊びを測るためにブレーキを軽く踏む等)が自律的車輌操作状態を中断させることを気にしなくてよいという点で、運転手が手動操作から自律操作へと移行するための安全性機構を提供する。むしろ、第2の制御状態220において、運転手は、車輌の手動操作とは直接関係しない連続したアクションを行う。これは、不用意にまたは手動操作への切り替え以外の目的で行われ得る手動インタラクションに関係なく、運転手が自律運転状態へと移行する意図を伝えることができる安全性機構を提供する。それとは対照的に、第3の制御状態230にあるときは、運転手は、ブレーキを軽く踏む、または運転手が車輌の制御をとることに一致する他の何らかのアクションを行うことにより、第1の制御状態210への(例えば、自律運転から手動運転への)移行を選択できる。第3の制御状態230では、運転手はもはや切替機構102、104のうちの一方との連続したインタラクションを行っていないので、この運転手によるインタラクションによって自律制御が無効にされ、自律性選択論理120は、自動化運転手制御132を解除するよう切り替えを行うことができる。同様に、変形例において、運転手は、別の状態アクション207を介して、第3の制御状態230から第1の制御状態210または第4の制御状態240へと移行し得る。別の状態アクション207は、運転手が切替機構102、104のうちの一方とインタラクションすることに一致し得る。例えば、運転手は、自律性選択論理120に自動化運転手制御132を解除させ、車輌10に手動制御を受けさせるために、切替機構102とインタラクションし得る(例えば、引く)。
更に別の変形例では、第4の制御状態アクション209は、手動無効化機能の不具合を示す条件に応答して、車輌操作状態を第2の制御状態220から第4の制御状態240へと自動的に切り替え得る。例えば、切替機構のうちの1つに関するユーザの連続したアクションには、所定の時間制限があり得る。連続したアクションが時間制限を超えた場合には、第2の制御状態220から第4の制御状態240へと(または代わりに第3の制御状態230へと)切り替えることを含む1以上の安全性応答が開始され得る。このようにして、例えば、第2の状態アクション203のボタンの押下が正常に機能せず、押下された状態またはアクティブにされた状態を維持している場合には、運転手に手動制御を返すことができるように、ボタンが誤動作した状態であり続けられる持続時間が制限される。例えば、ユーザに、第1の連続したアクションを維持するのではなく第2の連続したアクションを行うことを要求する等の、他のタイプの安全性応答も開始され得る。この安全性応答は、連続したアクションを受けている特定の切替機構102、104が誤動作していないことを確実にすることに向けられているが、具体的な応答(例えば、自動化運転手制御132を解除する、運転手に別の連続したアクション等を行わせる等)は、環境に基づいて決定され得る。
図3は、自律機能を有する車輌を操作するための例示的な方法を示す。図3の例示的な方法を説明する際に、説明されるステップまたはサブステップを行う適切な構成要素または要素を示す目的で、図1の要素が参照され得る。
図3の例を参照すると、車輌内の切替機構のユーザによる操作から、切替入力が決定される(310)。切替機構は、選択肢となる複数の車輌操作状態を定義し得る2以上の切替に対応し得る。切替機構は専用であってもよく、他の機能と共有されてもよく、または、他のタイプの論理と共に用いられてもよい。更に、切替機構は、センサ入力の処理、環境条件、動作環境等に対して検出される条件または事象に基づいて、部分的にプログラムで実装され得る。
車輌制御システムの操作状態130は、切替入力に基づいて、例えば、自律性選択論理120によって制御され得る(320)。車輌操作状態は、例えば、例えば、図2の例を用いて説明したような操作状態に対応し得る。車輌操作状態のうちの少なくとも1つは、切替機構102、104のうちの少なくとも一方に関してユーザが連続したアクションを行い得る、手動操作状態と自律操作状態との間の移行状態に対応し得る(322)。
コンピュータシステム
図4は、本明細書に記載される態様が実装され得る車輌コンピュータシステムを示すブロック図である。例えば、図1の文脈では、VASシステム100は、図4によって説明されるようなコンピュータシステム400を用いて実装され得る。従って、図4のコンピュータシステム400は、様々な例によって説明されるように、自律制御を使用可にするために、および車輌操作状態の選択のために、車輌の領域内で実装され得る。
一例では、コンピュータシステム400は、プロセッサ404と、メモリ406(非一過性のメモリを含む)と、ストレージ装置410と、通信インターフェース418とを含む。コンピュータシステム400は、情報を処理するための少なくとも1つのプロセッサ404を含む。コンピュータシステム400は、プロセッサ404によって実行される情報および指示を格納するための主メモリ406(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)または他の動的ストレージ装置等)も含む。主メモリ406は、プロセッサ404によって実行される指示の実行中に一時変数または他の中間情報を格納するためにも用いられ得る。コンピュータシステム400は、プロセッサ404のための情報および指示を格納するための読み出し専用メモリ(ROM)または他の静的ストレージ装置も含み得る。情報および指示を格納するために、例えば、磁気ディスクまたは光ディスク等のストレージ装置410が設けられる。通信インターフェース418は、コンピュータシステム400が、ネットワークリンク420および多くの周知の転送プロトコルのうちのいずれか1つ(例えば、ハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP))を用いて1以上のネットワークと通信するのを可能にし得る。ネットワークの例としては、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、インターネット、携帯電話ネットワーク、旧来の電話サービス(POTS)網、および無線データネットワーク(例えば、WiFiおよびWiMaxネットワーク)が挙げられる。車輌の文脈では、ネットワークリンクは、例えば、セルラーチャネルを介したネットワーク通信を可能にする無線インターフェースを含み得る。
本明細書に記載される例は、本明細書に記載される技術を実装するためのコンピュータシステム400の使用に関する。1つの実装例によれば、これらの技術は、コンピュータシステム400によって、主メモリ406に収容されている1以上の指示の1以上のシーケンスを車輌10のプロセッサ404が実行することに応答して行われる。そのような指示は、別の機械可読媒体(例えば、ストレージ装置410等)から主メモリ406に読み込まれ得る。主メモリ406に収容されている指示のシーケンスの実行は、プロセッサ404に、本明細書に記載される処理工程を行わせる。別の態様では、本明細書に記載される態様を実装するために、ソフトウェア指示の代わりに、またはそれと組み合わせて、配線された回路が用いられ得る。従って、記載される態様は、ハードウェア回路およびソフトウェアのいかなる具体的な組合せにも限定されない。
本明細書において、添付の図面を参照し、事例的な態様を詳細に説明したが、特定の例および詳細に対する変形も本開示に包含される。本明細書に記載される例の範囲は、特許請求の範囲およびそれらの等価物によって定められることが意図される。更に、個々にまたは例の一部として記載された特定の特徴は、他の個々に説明された特徴または他の態様の一部と組み合わせられ得ることが考えられる。従って、組合せの記載が存在しないことによって、そのような組合せに対する本発明者の権利が除外されるべきではない。
10 車輌
100 車輌自律性選択(VAS)システム
102、104 切替機構
107 切替入力
110 切替インターフェース論理
113 ハンドル操作インターフェース
115 駆動系インターフェース
118 センサアレイ
119 センサ入力
120 自律性選択論理
121 状態選択
125 手動運転手フィードバック
130 車輌制御システム
132 自動化運転手制御
133A、133B 制御信号
134 手動制御モニタ

Claims (20)

  1. 自律機能を有する車輌であって、前記自律機能を有する車輌は、
    複数の制御状態において動作可能である車輌制御システムであって、前記複数の制御状態は、(i)自律制御が使用可にされているがアクティブになっていない第1の制御状態と、(ii)自律制御がアクティブになっており、かつ、前記車輌制御システムが前記車輌に対する手動の運転入力を無視する第2の制御状態と、(iii)自律制御がアクティブになっており、かつ、前記車輌制御システムに対する手動の制御入力によって当該自律制御が解除されるようになっている第3の制御状態とを含む、車輌制御システムと、
    1つ以上の切替機構に対する切替入力に基づいて、前記車輌制御システムの複数の制御状態を切り替える車輌自律性選択システム
    を含み、
    前記1つ以上の切替機構のうちの少なくとも1つに対する連続したアクションが前記切替入力として検出されると、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に切り替え、
    前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが行われる間、前記車輌制御システムは、前記車輌に対する手動の運転入力を無視する、自律機能を有する車輌。
  2. 前記少なくとも1つの切替機構に対する前記連続したアクションを止めることが検出されると、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第3の制御状態に切り替える、請求項1に記載の自律機能を有する車輌。
  3. 前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが指定された期間を超える期間にわたって行われる場合に、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第1の制御状態に切り替える、請求項1に記載の自律機能を有する車輌。
  4. 前記車輌制御システムに対する手動の運転入力が検出された場合に、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第の制御状態から前記第1の制御状態に切り替える、請求項1に記載の自律機能を有する車輌。
  5. 前記手動の運転入力は、ブレーキまたはハンドルの手動操作を含む、請求項4に記載の自律機能を有する車輌。
  6. 前記複数の制御状態は、(iv)前記自律制御が使用不可にされる第4の制御状態をさらに含む、請求項1に記載の自律機能を有する車輌。
  7. 前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが閾値を超える期間にわたって行われる場合に、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第4の制御状態に切り替える、請求項6に記載の自律機能を有する車輌。
  8. 前記切替機構のうちの少なくとも1つの作動と共に、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第1の制御状態または前記第2の制御状態のうちのいずれかから前記第4の制御状態に切り替える、請求項6に記載の自律機能を有する車輌。
  9. 前記1つ以上の切替機構は、少なくとも第1のボタンおよび第2のボタンを含み、前記第2のボタンが連続して押下される切替入力が検出されると、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に切り替える、請求項1に記載の自律機能を有する車輌。
  10. 自律機能を有する車輌用の制御システムであって、前記制御システムは、
    複数の制御状態において動作可能である車輌制御システムであって、前記複数の制御状態は、(i)自律制御が使用可にされているがアクティブになっていない第1の制御状態と、(ii)自律制御がアクティブになっており、かつ、前記車輌制御システムが前記車輌に対する手動の運転入力を無視する第2の制御状態と、(iii)自律制御がアクティブになっており、かつ、前記車輌制御システムに対する手動の制御入力によって当該自律制御が解除されるようになっている第3の制御状態とを含む、車輌制御システムと、
    1つ以上の切替機構に対する切替入力に基づいて、前記車輌制御システムの制御状態を切り替える車輌自律性選択システムと
    を含み、
    前記1つ以上の切替機構のうちの少なくとも1つに対する連続したアクションが前記切替入力として検出されると、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に切り替え、
    前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが行われる間、前記車輌制御システムは、前記車輌に対する手動の運転入力を無視する、制御システム。
  11. 前記少なくとも1つの切替機構に対する前記連続したアクションを止めることが検出されると、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第3の制御状態に切り替える、請求項10に記載の制御システム。
  12. 前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが指定された期間を超える期間にわたって行われる場合に、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第1の制御状態に切り替える、請求項10に記載の制御システム。
  13. 前記車輌制御システムに対する手動の制御入力が検出された場合に、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第の制御状態から前記第1の制御状態に切り替える、請求項10に記載の制御システム。
  14. 前記手動の制御入力は、ブレーキまたはハンドルの手動操作を含む、請求項13に記載の制御システム。
  15. 前記動作状態は、(iv)前記自律制御が使用不可にされる第4の制御状態をさらに含む、請求項10に記載の制御システム。
  16. 前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが閾値を超える期間にわたって行われる場合に、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第2の制御状態から前記第4の制御状態に切り替える、請求項15に記載の制御システム。
  17. 前記切替機構のうちの少なくとも1つの作動と共に、前記車輌自律性選択システムは、前記第1の制御状態または前記第2の制御状態のうちのいずれかから前記第4の制御状態に切り替える、請求項15に記載の制御システム。
  18. 前記1つ以上の切替機構は、少なくとも第1の機械的アクチュエータおよび第2の機械的アクチュエータを含み、前記第2の機械的アクチュエータが連続して物理的に操作される切替入力が検出されると、前記車輌自律性選択システムは、前記車輌制御システムを前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に切り替える、請求項10に記載の制御システム。
  19. 前記第2の機械的アクチュエータは、ボタンであり、前記切替入力は、閾値の持続時間にわたる連続したボタンの押下として検出される、請求項18に記載の制御システム。
  20. 自律機能を有する車輌を動作させる方法であって、前記方法は、1つ以上のプロセッサによって実装され、前記方法は、
    1つ以上の切替機構のうちの少なくとも1つに対する連続したアクションを検出することと、
    前記アクションに基づいて、車輌制御システムの制御状態を制御することであって、前記制御状態は、(i)自律制御が使用可にされているがアクティブになっていない第1の制御状態と、(ii)自律制御がアクティブになっており、かつ、前記車輌制御システムが前記車輌に対する手動の運転入力を無視する第2の制御状態と、(iii)自律制御がアクティブになっており、かつ、前記車輌制御システムに対する手動の制御入力によってアクティブな状態が解除されるようになっている第3の制御状態とを含む、ことと
    を含み、
    前記制御状態を制御することは、前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが検出されると、前記車輌制御システムを前記第1の制御状態から前記第2の制御状態に切り替えることを含み、
    前記動作状態を制御することは、前記切替機構のうちの少なくとも1つに対する前記連続したアクションが検出されている間、前記車輌制御システムは、前記車輌に対する手動の運転入力を無視することを含む、方法。
JP2018509875A 2015-08-31 2016-08-31 自律機能を有する車輌用の制御システム Active JP7012006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562212577P 2015-08-31 2015-08-31
US62/212,577 2015-08-31
US15/252,152 US10099705B2 (en) 2015-08-31 2016-08-30 Control system for autonomous-capable vehicles
US15/252,152 2016-08-30
PCT/US2016/049736 WO2017040689A1 (en) 2015-08-31 2016-08-31 Control system for autonomous-capable vehicles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018527235A JP2018527235A (ja) 2018-09-20
JP2018527235A5 JP2018527235A5 (ja) 2019-10-10
JP7012006B2 true JP7012006B2 (ja) 2022-01-27

Family

ID=58097391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018509875A Active JP7012006B2 (ja) 2015-08-31 2016-08-31 自律機能を有する車輌用の制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10099705B2 (ja)
EP (2) EP3344507B1 (ja)
JP (1) JP7012006B2 (ja)
KR (1) KR102380973B1 (ja)
CN (1) CN107924191B (ja)
WO (1) WO2017040689A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2554897A (en) * 2016-10-12 2018-04-18 Ford Global Tech Llc Method and system for controlling an autonomous vehicle
JP6920112B2 (ja) * 2017-06-15 2021-08-18 株式会社デンソーテン 運転支援装置および運転支援方法
US10343698B2 (en) * 2017-06-27 2019-07-09 Uber Technologies, Inc. Disabling onboard input devices in an autonomous vehicle
US10543853B2 (en) 2017-07-05 2020-01-28 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for providing collaborative control of a vehicle
US10163017B2 (en) * 2017-09-01 2018-12-25 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for vehicle signal light detection
US11104330B2 (en) * 2017-11-15 2021-08-31 Autonomous Stuff, LLC Systems and method for controlling a vehicle
US11067676B2 (en) * 2018-01-08 2021-07-20 Uatc, Llc Lidar intensity calibration
US10549738B2 (en) 2018-02-22 2020-02-04 Ford Global Technologies, Llc Vehicle brake operation
JP6929810B2 (ja) * 2018-03-02 2021-09-01 本田技研工業株式会社 車両制御装置
US10717420B2 (en) 2018-03-12 2020-07-21 Ford Global Technologies, Llc Vehicle brake operation
DE112019001421T5 (de) 2018-03-20 2021-02-18 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systeme und verfahren zum navigieren eines fahrzeugs
JP7091789B2 (ja) 2018-04-04 2022-06-28 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
CN108974004B (zh) * 2018-08-09 2020-08-07 北京智行者科技有限公司 一种动力系统控制方法
EP3842304A3 (en) 2018-08-14 2021-09-15 Mobileye Vision Technologies Ltd. Systems and methods for navigating with safe distances
US10807605B2 (en) * 2018-12-19 2020-10-20 Waymo Llc Systems and methods for detecting and dynamically mitigating driver fatigue
US11292487B2 (en) * 2019-04-11 2022-04-05 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for controlling automated driving features of a vehicle
JP7238641B2 (ja) * 2019-06-28 2023-03-14 トヨタ自動車株式会社 車両起動機構
JP6937856B2 (ja) * 2020-02-13 2021-09-22 本田技研工業株式会社 運転支援装置および車両
US20220063678A1 (en) * 2020-08-27 2022-03-03 Waymo Llc Mode management for autonomous vehicles
US11995991B2 (en) 2020-12-22 2024-05-28 Stack Av Co. Shared control for vehicles travelling in formation
CN112855914B (zh) * 2021-01-04 2022-05-17 重庆长安汽车股份有限公司 一种车辆加减速执行机构切换控制方法、装置及存储介质
US20220289248A1 (en) * 2021-03-15 2022-09-15 Ford Global Technologies, Llc Vehicle autonomous mode operating parameters
US11353890B1 (en) * 2021-06-16 2022-06-07 Beta Air, Llc Electrical vertical take-off and landing aircraft having reversionary flight control and method of use
US11999386B2 (en) * 2022-01-31 2024-06-04 Stack Av Co. User interfaces for autonomy state control and alerts

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145791A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Sharp Corp タッチパネル制御装置及び、それを備えた操作装置又は画像形成装置
JP2009126245A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両用操作方法提示装置及び車両制御装置
US20110241862A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 GM Global Technology Operations LLC Method and system for ensuring operation of limited-ability autonomous driving vehicles
US20130002416A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 GM Global Technology Operations LLC Steering Wheels for Vehicle Control in Manual and Autonomous Driving
JP2013507673A (ja) 2009-10-10 2013-03-04 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ユーザー操作を必要としない自律走行における車両の自動運転の方法及び装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19815260B4 (de) * 1997-04-26 2006-03-02 Luk Gs Verwaltungs Kg Kraftfahrzeug
US7139850B2 (en) * 2002-06-21 2006-11-21 Fujitsu Limited System for processing programmable buttons using system interrupts
KR100534758B1 (ko) * 2003-07-04 2005-12-07 현대자동차주식회사 차량용 운전자 정보 시스템
JP2005178628A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Toyota Motor Corp 車両の統合制御システム
JP4059194B2 (ja) * 2003-12-25 2008-03-12 トヨタ自動車株式会社 車両の統合制御システム
JP4169022B2 (ja) * 2005-08-05 2008-10-22 日産自動車株式会社 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP2010512592A (ja) * 2006-12-11 2010-04-22 ビ−エイイ− システムズ パブリック リミテッド カンパニ− 自律性乗物システムの制御
US8260482B1 (en) * 2010-04-28 2012-09-04 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US9452735B2 (en) * 2011-02-10 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling a restricted mode in a vehicle
GB201215963D0 (en) * 2012-09-06 2012-10-24 Jaguar Cars Vehicle control system and method
US8825258B2 (en) 2012-11-30 2014-09-02 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
KR101736306B1 (ko) * 2013-02-27 2017-05-29 한국전자통신연구원 차량과 운전자간 협력형 자율 주행 장치 및 방법
US9342074B2 (en) * 2013-04-05 2016-05-17 Google Inc. Systems and methods for transitioning control of an autonomous vehicle to a driver
US9454150B2 (en) * 2013-07-17 2016-09-27 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Interactive automated driving system
US9199668B2 (en) * 2013-10-28 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Path planning for evasive steering maneuver employing a virtual potential field technique
DE102013222048B4 (de) * 2013-10-30 2023-10-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Aktivieren oder Deaktivieren einer automatischen Fahrfunktion
JP6065328B2 (ja) * 2013-12-17 2017-01-25 みこらった株式会社 自動運転車及び自動運転車用プログラム
CN104477113A (zh) * 2014-12-22 2015-04-01 联想(北京)有限公司 控制方法、系统及汽车

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004145791A (ja) 2002-10-28 2004-05-20 Sharp Corp タッチパネル制御装置及び、それを備えた操作装置又は画像形成装置
JP2009126245A (ja) 2007-11-20 2009-06-11 Toyota Motor Corp 車両用操作方法提示装置及び車両制御装置
JP2013507673A (ja) 2009-10-10 2013-03-04 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト ユーザー操作を必要としない自律走行における車両の自動運転の方法及び装置
US20110241862A1 (en) 2010-03-30 2011-10-06 GM Global Technology Operations LLC Method and system for ensuring operation of limited-ability autonomous driving vehicles
US20130002416A1 (en) 2011-06-29 2013-01-03 GM Global Technology Operations LLC Steering Wheels for Vehicle Control in Manual and Autonomous Driving

Also Published As

Publication number Publication date
EP3344507A1 (en) 2018-07-11
WO2017040689A1 (en) 2017-03-09
JP2018527235A (ja) 2018-09-20
EP3865964A1 (en) 2021-08-18
EP3865964B1 (en) 2023-11-22
EP3344507B1 (en) 2021-04-14
EP3344507A4 (en) 2018-10-03
KR102380973B1 (ko) 2022-03-31
KR20180037312A (ko) 2018-04-11
US10099705B2 (en) 2018-10-16
CN107924191A (zh) 2018-04-17
CN107924191B (zh) 2020-02-14
US20170057520A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7012006B2 (ja) 自律機能を有する車輌用の制御システム
KR101827058B1 (ko) 주차지원장치 및 그의 차속 제어 방법
US9845866B2 (en) Device and method for selectively operating a motor vehicle in a user-controlled or an automatic driving operation mode
CN105270407A (zh) 一种自动驾驶汽车行驶模式切换方法及系统
US11491988B2 (en) Driving assistance device
JP2018527235A5 (ja)
NO324233B1 (no) Programmerbart leketoy med kommunikasjonsinnretning
JP2016124542A (ja) 自動運転インターフェイス
JP7232783B2 (ja) 無人車両制御方法、装置、デバイス、コンピュータ可読媒体、及びプログラム
CN111137302A (zh) 远程车辆控制件
JP2023107791A (ja) 駐車支援装置及び駐車支援方法
CN113303705B (zh) 清洁机器人的控制方法、装置、清洁机器人及存储介质
CN107963127A (zh) 辅助机动车辆的操作程序的装置
JP2007246033A (ja) 電源制御装置
JP6733572B2 (ja) 駐車支援装置
JP2018149932A5 (ja)
WO2018097818A1 (en) Virtual reality interface to an autonomous vehicle
KR101654694B1 (ko) 손 제스처를 이용한 차량용 전자기기 제어 방법 및 이를 구현하는 모션 감지 장치
JP6867415B2 (ja) 意図検出器を備えるギア選択モジュール
JP2009153618A (ja) ラジオコントロール用モータ制御装置
CN114810985A (zh) 差速锁的控制方法、装置、计算机介质、电子设备和车辆
JP2021017109A (ja) 遠隔運転システム
GB2576482A (en) Apparatus and method for controlling vehicle movement
WO2017088695A1 (zh) 一种移动电子设备及其控制方法、计算机存储介质
JP2020172133A (ja) 制御装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190604

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210715

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20211013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211015

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7012006

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350