JP2010512592A - 自律性乗物システムの制御 - Google Patents

自律性乗物システムの制御 Download PDF

Info

Publication number
JP2010512592A
JP2010512592A JP2009540873A JP2009540873A JP2010512592A JP 2010512592 A JP2010512592 A JP 2010512592A JP 2009540873 A JP2009540873 A JP 2009540873A JP 2009540873 A JP2009540873 A JP 2009540873A JP 2010512592 A JP2010512592 A JP 2010512592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
autonomous vehicle
vehicle system
control
autonomous
activation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009540873A
Other languages
English (en)
Inventor
プディー、ジョン・デイビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems PLC
Original Assignee
BAE Systems PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0624610A external-priority patent/GB0624610D0/en
Application filed by BAE Systems PLC filed Critical BAE Systems PLC
Publication of JP2010512592A publication Critical patent/JP2010512592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0059Estimation of the risk associated with autonomous or manual driving, e.g. situation too complex, sensor failure or driver incapacity
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/04Monitoring the functioning of the control system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/215Selection or confirmation of options

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

【解決手段】 システム(300)は、乗物の移動の制御権を自律性乗物システム(200)におよび/または自律性乗物システムから移動するように適合されている。コントロール・システムは、自律性乗物システム(200)が起動されることを示す起動信号(201)を受け取るように構成されている入力装置(302)を有する起動サブシステムを含んでいる。検査装置(301、304)は、入力装置によるきどう起動信号を受信すると、自律性乗物システムが起動されるための準備完了状態にあるかをチェックする。可能であるならば、起動装置(306)は自律性乗物システムを起動することができる。システム(300)は、さらに、自律性乗物システム(200)を乗物の移動の制御から(スイッチがオンされると)動作停止するように構成されている少なくとも1つの動作停止スイッチ(310)を含み得る。
【選択図】 図1

Description

本発明は自律性乗物システムの制御に関する。
自律性の(あるいは無人)車両に、人間の介在を必要とせずに、車両の操縦を制御するシステムが取り付けられる。そのような車両の既存の例は「プレデター」および「グローバルホーク」を含んでいる。これらは無人航空機である。最近、人間のオペレータによっても運転/操縦されることが可能な乗物の移動を自動化するシステムを起動する選択肢を有することがさらに望ましくなってきた。そのような自律性乗物システムが厳格な安全対策を含んでいることが重要であることは明らかである。
本発明の第1の側面によれば、
乗物の移動の制御権を自律性乗物システムにおよび/または自律性乗物システム移動するように適合されているシステムであって、
自律性乗物システムの起動されることを示す起動信号を受け取るように構成されている入力装置と、
前記入力装置による前記起動信号の受信の際に、前記自律性乗物システムが起動されるための準備完了状態にあるかどうかチェックするように構成されている検査装置と、
前記自律性乗物システムが準備完了状態にあることを前記検査装置によって行なわれたチェックが示す場合のみ、前記自律性乗物システムを起動するように構成されている起動装置と、
を含む制御権移動システムと、および/または、
スイッチがオンされると前記自律性乗物システムを前記乗物の移動の制御から動作停止するように構成されている少なくとも1つの動作停止スイッチを含む動作停止サブシステムと、
を含むシステムが提供される。
前記起動装置は、さらなる起動信号を受け取るとともに前記さらなる起動信号の受信の際に前記自律性乗物システムを起動するように構成され得る。前記起動装置は、前記自律性乗物システムに接続されている少なくとも1つのリレー(の起動コイル)に電力を印加するように構成され得る。前記起動装置は、複数のリレーに電力を印加するために使用される共通の動作ラインを含み得る。
前記リレーは、前記乗物の運動制御および方向制御を制御するように構成され得る。前記運動制御は、アクセル制御および/またはブレーキ制御を含み得る。前記方向制はハンドル制御を含み得る。
前記検査装置は、電気信号が前記自律性乗物システムによって出力されているかどうかチェックするように構成されている要素を含み得る。
前記動作停止スイッチを起動することは、前記自律性乗物システムに代えて、人間によって操作される少なくとも1つのコントローラによって前記乗物が制御されることを可能にすることができる。前記動作停止スイッチは、乗物の運動コントローラ(例えばアクセルおよび/またはブレーキ制御)が使用されると動作停止スイッチがオンされるように、前記移動コントローラに接続されているように構成され得る。前記動作停止スイッチは、乗物の方向コントローラ(例えばハンドル制御)が使用されると動作停止スイッチがオンされるように、前記方向コントローラに接続されているように構成され得る。
本発明の別の側面によれば、
自律性乗物システムを制御するように適合されたシステムであって、
自律性乗物システムが起動されることを示す起動信号を受け取るように構成されている入力装置と、
前記入力装置による前記起動信号の受信の際に、前記自律性乗物システムが起動されるための準備完了状態にあるかを調べるように構成されている検査装置と、
前記自律性乗物システムが準備完了状態にあることを前記検査装置によって行なわれたチェックが示す場合のみ、前記自律性乗物システムを起動するように構成されている起動装置と、
を含むシステムが提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、
自律性乗物システムを制御する方法であって、
自律性乗物システムが起動されることを示す起動信号を受け取り、
前記起動信号の受信の際に、前記自律性乗物システムが起動されるための準備完了状態にあるかを調べ、
前記自律性乗物システムが準備完了状態にあることを前記検査装置によって行なわれたチェックが示す場合のみ、前記自律性乗物システムを起動する、
ことを含み、および/または
スイッチがオンされると前記自律性乗物システムを前記乗物の操作から動作停止するように構成されている少なくとも1つの動作停止スイッチから信号を受け取ること、
を含む方法が提供される。
本発明の別の側面によれば、スイッチがオンされると前記自律性乗物システムを前記乗物の移動の制御から動作停止するように構成されている少なくとも1つの動作停止スイッチを含む、自律性乗物システムを制御するように適合されているシステムが提供される。
本発明の別の側面によれば、本明細書において実質的に記述されている制御システムを含んだ自律性乗物システムが提供される。本発明のさらに別の側面によれば、本明細書において実質的に記述されている、自律性乗物システムを含んだ乗物が提供される。
本発明は、上に記述されている一方、上記または以下の記述で述べられた特徴のあらゆる創造性のある組合せまで及ぶ。本発明の例示的な実施形態は添付図面を参照して本明細書において詳細に記述されているが、本発明がまさにその実施形態に制限されないことを理解されたい。そのため、多くの修正体および変形体が当業者に明白になるであろう。さらに、個別にまたは実施形態の一部として記述されているある具体的な特徴は、たとえ別の特徴がこの具体的な特徴に言及していなくても、個別に記述されているこの別の特徴と、または別の実施形態の一部と組み合わせることができることを理解されたい。したがって、本発明はまだ記述されないそのような特定の組合せまで及ぶ。
本発明は様々な方法で行なわれ得、次に、添付図面に言及しながらあくまで例としてその実施形態について記述する。
図1は、自律性乗物システムを制御するための自律性乗物システムおよびシステムを含む乗物の概略図である。 図2は、自律性乗物システムを起動するためにコントロール・システムによって行なわれるステップを概略的に示す。 図3は、自律性乗物システムを動作停止するためにコントロール・システムによって行なわれるステップを概略的に示す。
図1は、自律性乗物システム200が取り付けられる車両100のブロック図を示す。
この図が、単純化されており、乗物の全ての構成要素を示してはおらず、自律システム200が関係のあるものに焦点を合わせていることが認識されるだろう。
本例における車両は地上用乗物であって、したがって牽引用1組の車輪(図示せず)のようなタイプの車両において一般に見られる構成要素を含んでいる。しかし、他のタイプの車両で本明細書において記述されているシステムが実行され得ることが理解されるだろう。
乗物100は、乗物の移動を実行するための様々な構成要素を含んでいる。本例においては、これらは、(エンジンの回転を始動させる)エンジン制御装置(ECU)102A、(ブレーキディスクにブレーキパットをあてる)ブレーキ・キャリパー102B、および(車両の前輪を回転させる)ハンドル・コラムを102C含んでいる。これらの移動構成要素があくまで典型的なものであり、また、空中または水中を移動するように構成された車両に適するもの(例えばスラスタ、かじ)を含めて変形体が可能であることが認識されるだろう。
上記の移動構成要素を制御するための人間により操作されるコントローラは、車両が自律システム200ではなくドライバーよって制御される際の使用のために設けられている。本例においては、アクセル・ペダル104A、ブレーキ・ペダル104B、およびハンドル104Cは、ECU102A、ブレーキ・キャリパー102B、およびハンドル・コラムを102Cそれぞれ制御する。やはり、これらのコントローラがあくまで典型的なものであり、他のタイプ、例えばジョイスティックが設けられ得ることが認識されるだろう。
他の従来の地上用乗物でのように、ハンドル104Cは操縦コラム102Cによって前輪に機械的に接続されている。ハンドル104Cを回転することは、左または右に前輪を回転させる効果がある。アクセル要求は、人間のドライバーがアクセル・ペダル102Aを押し下げることによって発行される。アクセスペダル102Aは、アクセル位置を電子的値へと変換し、これをECU102Aへと渡す。次いで、ECU102Aは、(メーカーに特有な)適切なエンジン制御を実行してエンジン回転を増加させる。乗物のブレーキ動作は、ドライバーが、ブレーキ・ペダル102Bを押し下げ、ブレーキ・マスタ・シリンダ内に油圧(この油圧は油圧ホースによってブレーキ・キャリパー102Bに転送される)を生成し、ブレーキパットを押してブレーキディスクに接触させることよって達成される。
車両100は、さらに人間が自律システム200(人間による操作されるコントローラ104を使用して操縦される代わりに)に車両の移動の制御権が移管されることを示すことを可能にするための少なくとも1つのコントローラ106を含んでいる。移管コントローラ106は、乗物のダッシュボードに配置されたボタンまたはスイッチなどであり得るが、他の仕組み、例えば電子音声制御または遠隔操作が使用され得ることが理解されるだろう。
例示的な乗物は、さらに、さらなる移管コントローラまたは「アーム」スイッチ108を含んでいる。その狙いは、人間のオペレータがまず第1移管コントローラ106を使用し、第1移管コントローラ106が自律システム200のためのコントロール・システム300に接続されるということである。第1移管コントローラ106からの信号を受け取ると、コントロール・システム300は、制御権を自律システム200に移管することが安全かどうかを後述のようにチェックするように動作する。安全であるならば、オペレータは、さらなる移管コントローラ108を用いて自律システム200を実際に制御/起動する。さらなる移管コントローラ108が随意的なものであり、また、適切であれば、第1移管コントローラ106だけを使用してコントロール・システム300を起動し、次いでコントロール・システム300が直接(このさらなる移管コントローラの使用なしで)自律システム200を起動してもよいことが理解されるだろう。
自律システム200に移ると、これはいくつかの構成要素を含んでいる。これは、乗物100のアクセル、ハンドル、ブレーキ動作のパラメータを制御するように構成されるコンピュータを含んでいる。自律システムの既存の例は、イベントDARPAグランド・チャレンジに参加する乗物に取り付けられたものを含んでいる。ただし、これらの乗物は純粋に自律性なもので、人間のドライバーに切り替えるための設備は有していない。これらの自律システムのうちのいくつかは十分立証され、したがって、ここで詳細に記述される必要はない。自律システム200は、乗物100の移動構成要素102のための、移動構成要素102がコンピュータ・プロセッサ上で実行するコードによって制御されることを可能にするアクチュエータを含んでいる。コンピュータ・プロセッサはシステム200の一部である。
システム200は複数のモジュールを含み得る。それらの各々は、乗物のアクセル構成要素、ブレーキ構成要素、およびハンドル移動構成要素のうちの1つの制御を担う。しかしながら、システム要求は常にこのようになっているとは限らず、例えば、乗物の移動構成要素がブレーキの構成を含んでいない場合がそうであることが理解されるだろう。アクセル制御アクチュエータと接続しているコンピュータ・モジュール204Aは、ECU102Aにアナログ電気的出力を接続し、コンピュータがソフトウェアによって規定されたパーセンテージをモジュール206A内のアナログ変換ハードウェアによってECUにおいてアナログ値へと変換することによって、実現されることが可能である。ブレーキ動作制御モジュール204Bは、ブレーキ油圧機内に電気調水弁を設置し、ブレーキ・キャリパー102Bにおいてブレーキ動作コントロール・アクチュエータ206Bからのアナログ電気信号を油圧に変換することによって実行されることが可能である。このブレーキ動作コントローラは、前輪と後輪との間のブレーキ動作プロファイルを調整して乗物の牽引を管理し、ブレーキ動作コントローラがシステム・コンピュータから全体的なブレーキ動作パーセンテージを表わすアナログ値を受け取る。
ハンドル制御は、ハンドル104Cとハンドル・ラックの間でハンドル・コラム102のC上にサーボモータを設置することによって実行され得る。乗物の車輪の位置を表わすアナログ電気信号は、コンピュータ・モジュールから204C出力される。また、これらは、ハンドル制御アクチュエータ206Cによってハンドル・モータの位置へと解釈される。そして、ハンドル・モータは、ハンドル・コントローラからハンドル・モータ206Cに渡されたアナログ電気信号によって回転させられる。
自律システム200の起動および動作停止を制御するためのシステム300は、自律システム200のアクチュエータ構成要素206A〜206Cに接続されている。また、多くの電気的リレー308を使用して、移動コマンドが人間により操作されるコントローラ104および自律システム200のコンピュータの両方から同時に送信されることが不能になるようにする。コントロール・システム300は、乗物の移管コントローラ/スイッチ106および108と通信可能な入出力構成要素302を含んでいる。コントロール・システムは、さらにプロセッサ/メモリ304および自律システム200から状態信号を受け取るための入力構成要素301を含んでいる。さらに、リレー308に接続されている共通の動作ライン306がコントロール・システムに含まれている。コントロール・システム300は、人間によって操作される1組のコントローラ104A〜104Cに接続されているスイッチ310A〜310Cをさらに含んでいる。
図2を参照すると、人間のオペレータから自律システム200へ乗物の移動の制御権を移管することに関与するステップが示されている。ステップ20において、乗物100は「自動車モード」である、つまり、人間のドライバーがコントローラ104を使用して乗物の移動を指揮する。ステップ21において、(ドライバーかもしれないし、そうでないかもしれない)人間のオペレータは、自律システム200が起動されるということを決定し(あるいは何らかの方法、例えばコンピュータ制御表示装置上のプロンプトによって通知されるかもしれない)、また自律システム200への電力のスイッチを(まだオンでない場合)オンする。ステップ22において、オペレータは、第1移管スイッチ106を引くことによって、自律システム200を起動する要望があることをコントロール・システム300に示す。ステップ23において、オペレータは、さらなる(「アーム」)移管コントローラ108を押して、自分が、自律システム200が乗物100の移動の制御権を引き継ぐのに対する準備ができていることを示す。
コントロール・システム300が第1スイッチ106およびさらなるスイッチ108が引かれたという信号を入力構成要素302を介して受け取ると、ステップ24において、プロセッサ/メモリ304は、信号が入力構成要素301で受け取られているかをチェックするコードを実行する。この信号は、乗物の制御権を引き継ぐための準備完了状態にある表示として自律システム200によって生成される。この信号はプロセッサによる命令で生成されるかもしれない。この信号は多くの形態を取り得る。例えば、この信号は、プロセッサに接続されたディジタル/アナログ変換ボードに渡される電気信号であり得る。そして、このボードは、「高電圧」状態としてのアナログ信号を出力することができる。そのような信号が使用されてリレーを起動することができる。あるいは、純粋にディジタル信号が使用されることが可能である。
信号が受け取られていない場合(あるいは、自律システム200が起動される準備ができていないことを示す信号が301で受け取られている場合)、このことは、自律システム200が乗物の制御権を引き継ぐ準備ができていないことを示す。この場合、コントロール・システムはステップ23に戻り、この時点で、オペレータは自律システムを起動することを試みるために再びさらなる移管スイッチ108を引かなければならない。
したがって、オペレータが自律システム200の準備ができる前にさらなるスイッチ108を押し下げることによって、自律システムを起動することはできないだろう。
他方、自律システム200の準備ができていることを示す信号201がステップ23で受け取られている場合、制御はステップ25に進み、そこで、自律システムのモジュールは、移動構成要素102のリレー/アクチュエータ308に従事することが可能にされる。ドライバーに、信号が(例えば、アーム・ボタン108を点灯して)与えられて、乗物が自律モードにあることを示すことができる。この時点において、コントロール・システム300はリレー308の起動コイルに電力を印加する。リレー308Aは、この自律モードへの切り替えの際に(乗物が「自動車」モードである場合のアクセル・ペダル104Aからの出力に代えて)コンピュータ・モジュール204Aの出力から入力を受け取るようにECU102Aを切り替える。リレー308Bが使用されて自律モードへの乗物の切り替えの際にブレーキ動作制御アクチュエータ206Cに電力を印加する。したがって、乗物が自動車モードである場合、ブレーキ動作コントローラは全く電力を有さない。リレー308Cが使用されて、自律モードにある時、ハンドル・コラム102Cに付けられたハンドル制御アクチュエータ206Cに電力を印加する。したがって、乗物が自動車モードである場合、ハンドル・コントローラは全く電力を有さない。共通の動作ライン306を介してリレー308をすべて接続しているということは、全てのリレーが実質的に同時に起動することを意味する。
図3は、自律システム200から人間のオペレータ(すなわち自律モードから自動車モードへ)への乗物の移動の制御権を移管することに関与するステップを示す。そのような動作停止サブシステムは、上記のような起動サブシステムを有する乗物に随意的に設置され得る。ステップ30において、乗物は自律モードにある。また、自動車モードへの乗物の切り替えは、ステップ32A〜32Cのうちのいずれかの出来事の1つ以上に起因し得る。例えば、ステップ32Aにおいて、ドライバーはブレーキ・ペダル104Bを押し下げる。このことは、スイッチ310Bの状態を変化させる。コントロール・システム300は、この変更を示す信号を受け取る。そして、ステップ34において、自律システム200のアクチュエータが解放される(ステップ36で乗物が再び自動車モードであることとして示されている)。すなわち、リレー308Aは、アクセル・ペダル104Aから入力を受け取るようにECU102Aを切り替える。リレー308Bはブレーキ動作制御権アクチュエータ206Bから電力を取り去る。また、リレー308Cはハンドル・コラム102Cに取り付けられたハンドル制御アクチュエータ206Cから電力を取り去る。やはり、共通の動作ライン306は、これらの全てのリレーを実質的に同時にオフさせる。同様のやり方で、これらの動作停止ステップは、ドライバーがアクセル・ペダル104Aを押すこと(310Aの状態を切り替えることにつながる)、またはドライバーがハンドル104Cを回転させること(310Cの状態を切り替わることにつながる)に起因し得る。代替的な実施形態では、動作停止スイッチは、スイッチ310に加えてあるいはこれに代えて、人間のオペレータによる直接制御のために乗物内に(例えば、ダッシュボードに取り付けられて)配置されることが可能である。
このように、コントロール・システム300は、何らかのペダル/ハンドルを押すと人間のドライバーに乗物の制御権を返すように設計されている。ペダル/ハンドルの解放に際して、人間のオペレータが図2を参照して上に記述されるような自律システム200に再び制御権を移管するまで、アクチュエータ・リレーは非動作状態のままである。

Claims (12)

  1. 乗物の移動の制御権を自律性乗物システムにおよび/または自律性乗物システム移動するように適合されているシステムであって、
    (a)
    (i)自律性乗物システムが起動されることを示す起動信号を受け取るように構成されている入力装置と、
    (ii)前記入力装置による前記起動信号の受信の際に、前記自律性乗物システムが起動されるための準備完了状態にあるかどうかチェックするように構成されている検査装置と、
    (iii)前記自律性乗物システムが準備完了状態にあることを前記検査装置によって行なわれたチェックが示す場合のみ、前記自律性乗物システムを起動するように構成されている起動装置と、
    を含む制御権移動システムと、
    および/または(b)
    スイッチがオンされると前記自律性乗物システムを前記乗物の移動の制御から動作停止するように構成されている少なくとも1つの動作停止スイッチを含む動作停止サブシステムと、
    を含むシステム。
  2. 前記起動装置が、さらなる入力装置がさらなる起動信号を受け取ることと、前記さらなる起動信号の受信の際に前記自律性乗物システムを起動することと、を可能にするように構成されている構成を含んでいる請求項1のシステム。
  3. 前記起動装置が前記自律性乗物システムに接続されている少なくとも1つのリレー(の起動コイル)に電力を印加するように構成されている、請求項1または2のシステム。
  4. 前記起動装置が、複数のリレーに電力を印加するために使用される共通の動作ラインを含んでいる請求項3のシステム。
  5. 前記検査装置が、電気信号が前記自律性乗物システムによって出力されているかどうかチェックするように構成されている要素を含んでいる、先行する請求項のいずれか1項のシステム。
  6. 前記動作停止スイッチを起動することが、前記自律性乗物システムに代えて、人間によって操作される少なくとも1つのコントローラによって前記乗物が制御されることを可能にする、先行する請求項のいずれか1項のシステム。
  7. 前記動作停止スイッチが、乗物の運動コントローラ(例えばアクセルおよび/またはブレーキ制御)が使用されると動作停止スイッチがオンされるように、前記移動コントローラに接続されているように構成されている、先行する請求項のいずれか1項のシステム。
  8. 前記動作停止スイッチが、乗物の方向コントローラ(例えばハンドル制御)が使用されると動作停止スイッチがオンされるように、前記方向コントローラに接続されているように構成されている、先行する請求項のいずれか1項のシステム。
  9. 先行する請求項のいずれか1項による移管制御システムを含む自律性乗物システム。
  10. 自律性乗物システムを制御する方法であって、
    自律性乗物システムが起動されることを示す起動信号を受け取り、
    前記起動信号の受信の際に、前記自律性乗物システムが起動されるための準備完了状態にあるかを調べ、
    前記自律性乗物システムが準備完了状態にあることを前記検査装置によって行なわれたチェックが示す場合のみ、前記自律性乗物システムを起動する、
    ことを含み、
    および/または
    スイッチがオンされると前記自律性乗物システムを前記乗物の操作から動作停止するように構成されている少なくとも1つの動作停止スイッチから信号を受け取ること、
    を含む方法。
  11. 添付図面の図1乃至3のうちのいずれかを参照して本明細書において記述されている、乗物の移動の制御権を自律性乗物システムにおよび/または自律性乗物システムから移動するように適合されているシステム。
  12. 添付図面の図1乃至3のいずれかを参照して本明細書において実質的に記述されている、自律性乗物システムを制御する方法。
JP2009540873A 2006-12-11 2007-12-05 自律性乗物システムの制御 Pending JP2010512592A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06270099 2006-12-11
GB0624610A GB0624610D0 (en) 2006-12-11 2006-12-11 Controlling an autonomous vehicle system
PCT/GB2007/050740 WO2008072007A2 (en) 2006-12-11 2007-12-05 Controlling an autonomous vehicle system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010512592A true JP2010512592A (ja) 2010-04-22

Family

ID=39512143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009540873A Pending JP2010512592A (ja) 2006-12-11 2007-12-05 自律性乗物システムの制御

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100179715A1 (ja)
EP (1) EP2113097A2 (ja)
JP (1) JP2010512592A (ja)
AU (1) AU2007331292A1 (ja)
WO (1) WO2008072007A2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140136791A (ko) * 2013-05-21 2014-12-01 삼성테크윈 주식회사 이동로봇의 경로계획 방법
JP2016504232A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 グーグル インコーポレイテッド 自律走行の適用および解除
CN105984485A (zh) * 2015-03-23 2016-10-05 丰田自动车株式会社 自动驾驶装置
US9519287B1 (en) 2010-04-28 2016-12-13 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US9582907B1 (en) 2010-04-28 2017-02-28 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US10449970B2 (en) 2016-10-14 2019-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8509982B2 (en) 2010-10-05 2013-08-13 Google Inc. Zone driving
US20150094898A1 (en) * 2013-10-01 2015-04-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle autonomous mode deactivation
US20150100191A1 (en) * 2013-10-09 2015-04-09 Ford Global Technologies, Llc Monitoring autonomous vehicle steering
US9650051B2 (en) * 2013-12-22 2017-05-16 Lytx, Inc. Autonomous driving comparison and evaluation
US9428183B2 (en) 2014-07-31 2016-08-30 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Self-explaining autonomous vehicle
US9321461B1 (en) 2014-08-29 2016-04-26 Google Inc. Change detection using curve alignment
US9248834B1 (en) 2014-10-02 2016-02-02 Google Inc. Predicting trajectories of objects based on contextual information
JP6304086B2 (ja) * 2015-03-23 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
EP3091411B1 (en) * 2015-05-05 2020-02-19 Volvo Car Corporation Vehicle system, vehicle comprising a vehicle system and method for allowing transition from an autonomous driving mode
JP2017001597A (ja) 2015-06-15 2017-01-05 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
JP6451537B2 (ja) * 2015-07-21 2019-01-16 株式会社デンソー 運転支援制御装置
US10099705B2 (en) * 2015-08-31 2018-10-16 Uber Technologies, Inc. Control system for autonomous-capable vehicles
EP3356899B1 (en) 2015-09-28 2021-12-29 Uatc, Llc Method of operating an autonomous vehicle having independent auxiliary control unit
US9580080B1 (en) * 2016-03-15 2017-02-28 Uber Technologies, Inc. Drive-by-wire control system
US10279825B2 (en) 2017-01-10 2019-05-07 General Electric Company Transfer of vehicle control system and method
JP6497353B2 (ja) * 2016-04-28 2019-04-10 トヨタ自動車株式会社 自動運転制御装置
US10059346B2 (en) * 2016-06-07 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Driver competency during autonomous handoff
JP6481670B2 (ja) 2016-09-12 2019-03-13 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
US10661764B1 (en) 2017-03-28 2020-05-26 Apple Inc. Braking system control state transitions
JP6565988B2 (ja) * 2017-08-25 2019-08-28 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
US10525951B2 (en) * 2017-12-08 2020-01-07 Robert Bosch Gmbh Vehicle braking system and method of operating the same
EP3885213A4 (en) * 2019-03-28 2021-12-08 SZ DJI Technology Co., Ltd. VEHICLE CONTROL SYSTEM AND VEHICLE
US11772671B2 (en) * 2019-06-03 2023-10-03 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for predicting control handback
US11912302B2 (en) * 2020-12-21 2024-02-27 Zoox, Inc. Autonomous control engagement

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154436A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車輛走行制御用エア−システム
JPH0455130A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Nec Corp 自動車操縦制御システム
JPH06125610A (ja) * 1991-10-08 1994-05-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 自動走行車両における遠隔操作信号処理装置
JPH06298108A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Aisin Seiki Co Ltd 車輌の自動操舵装置
JPH0719059U (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 ヤンマー農機株式会社 電磁誘導式自動走行車両
JPH07117515A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 農業用作業車の安全装置
JPH09128048A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 誘導式ゴルフカート
JPH11278093A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行制御システム
JP2003077100A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Denso Corp 異常検出装置、自動運転システム、異常検出方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2960284A (en) * 1957-01-11 1960-11-15 Honeywell Regulator Co Automatic control apparatus for aircraft
US3051137A (en) * 1959-09-30 1962-08-28 Honeywell Regulator Co Control apparatus
US3386689A (en) * 1967-02-06 1968-06-04 Sperry Rand Corp Aircraft autopilot with control wheel steering
FR2660454B1 (fr) * 1990-03-27 1996-08-09 Commissariat Energie Atomique Procede de pilotage d'un vehicule tel qu'un fauteuil roulant pour personne handicapee.
US5489830A (en) * 1994-09-09 1996-02-06 Mcdonnell Douglas Corporation Control system with loadfeel and backdrive
JP3171119B2 (ja) * 1995-12-04 2001-05-28 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
JP3239727B2 (ja) * 1995-12-05 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
JP3097542B2 (ja) * 1996-02-05 2000-10-10 トヨタ自動車株式会社 自動操舵装置
JPH1031799A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
US6275754B1 (en) * 1996-10-09 2001-08-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic steering system for vehicle
US6236916B1 (en) * 1999-03-29 2001-05-22 Caterpillar Inc. Autoguidance system and method for an agricultural machine
US7366595B1 (en) * 1999-06-25 2008-04-29 Seiko Epson Corporation Vehicle drive assist system
JP3498910B2 (ja) * 2000-09-05 2004-02-23 日産自動車株式会社 車線追従制御装置
DE10155096A1 (de) * 2001-11-09 2003-05-22 Bosch Gmbh Robert Geschwindigkeitsregler mit Stop-Funktion
AU2002324984A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-10 Honeywell International Inc. Emergency flight control system
US8078338B2 (en) * 2004-10-22 2011-12-13 Irobot Corporation System and method for behavior based control of an autonomous vehicle
WO2007048003A2 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Deere & Company Versatile robotic control module

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63154436A (ja) * 1986-12-19 1988-06-27 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 車輛走行制御用エア−システム
JPH0455130A (ja) * 1990-06-20 1992-02-21 Nec Corp 自動車操縦制御システム
JPH06125610A (ja) * 1991-10-08 1994-05-10 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 自動走行車両における遠隔操作信号処理装置
JPH06298108A (ja) * 1993-04-12 1994-10-25 Aisin Seiki Co Ltd 車輌の自動操舵装置
JPH0719059U (ja) * 1993-09-17 1995-04-04 ヤンマー農機株式会社 電磁誘導式自動走行車両
JPH07117515A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 農業用作業車の安全装置
JPH09128048A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 誘導式ゴルフカート
JPH11278093A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nissan Motor Co Ltd 車両用定速走行制御システム
JP2003077100A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Denso Corp 異常検出装置、自動運転システム、異常検出方法

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10082789B1 (en) 2010-04-28 2018-09-25 Waymo Llc User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US10120379B1 (en) 2010-04-28 2018-11-06 Waymo Llc User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US10843708B1 (en) 2010-04-28 2020-11-24 Waymo Llc User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US10768619B1 (en) 2010-04-28 2020-09-08 Waymo Llc User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US10093324B1 (en) 2010-04-28 2018-10-09 Waymo Llc User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US9519287B1 (en) 2010-04-28 2016-12-13 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US9582907B1 (en) 2010-04-28 2017-02-28 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US10293838B1 (en) 2010-04-28 2019-05-21 Waymo Llc User interface for displaying internal state of autonomous driving system
US9511779B2 (en) 2012-11-30 2016-12-06 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
US10000216B2 (en) 2012-11-30 2018-06-19 Waymo Llc Engaging and disengaging for autonomous driving
US9352752B2 (en) 2012-11-30 2016-05-31 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
JP2016504232A (ja) * 2012-11-30 2016-02-12 グーグル インコーポレイテッド 自律走行の適用および解除
US9821818B2 (en) 2012-11-30 2017-11-21 Waymo Llc Engaging and disengaging for autonomous driving
US9663117B2 (en) 2012-11-30 2017-05-30 Google Inc. Engaging and disengaging for autonomous driving
US10300926B2 (en) 2012-11-30 2019-05-28 Waymo Llc Engaging and disengaging for autonomous driving
US10864917B2 (en) 2012-11-30 2020-12-15 Waymo Llc Engaging and disengaging for autonomous driving
US11643099B2 (en) 2012-11-30 2023-05-09 Waymo Llc Engaging and disengaging for autonomous driving
KR101912797B1 (ko) * 2013-05-21 2018-10-29 한화지상방산 주식회사 이동로봇의 경로계획 방법
KR20140136791A (ko) * 2013-05-21 2014-12-01 삼성테크윈 주식회사 이동로봇의 경로계획 방법
CN105984485A (zh) * 2015-03-23 2016-10-05 丰田自动车株式会社 自动驾驶装置
US10449970B2 (en) 2016-10-14 2019-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007331292A1 (en) 2008-06-19
EP2113097A2 (en) 2009-11-04
WO2008072007A3 (en) 2009-09-11
WO2008072007A2 (en) 2008-06-19
US20100179715A1 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010512592A (ja) 自律性乗物システムの制御
US11124169B2 (en) System comprising separate control units for the actuation units of an electric parking brake
CN109843673B (zh) 机动车辆系统、控制方法、存储介质和控制设备系统
CN110494333B (zh) 用于电动驻车制动器的机动车辆控制单元
JP5465796B2 (ja) 航空機電気ブレーキシステムのための自動ブレーキ機能のためのシステムおよび方法
JP6408585B2 (ja) フェールセーフティと利用性の向上した運転アシストシステム
JP5346813B2 (ja) 航空機の電気ブレーキシステムのためのブレーキインターロック
US9873414B2 (en) Parking brake system for a vehicle
JP6488016B2 (ja) 操作スイッチおよび駐車ブレーキ制御装置
US8874341B2 (en) Electronic brake actuator brake-by-wire system and method
US9002608B2 (en) Electro-hydraulic brake-by-wire system and method
JP2010529917A5 (ja)
CN110770099B (zh) 用于车辆的包括制动控制单元的制动器卡钳
CN109501785B (zh) 车辆的控制装置
CN110730743A (zh) 转向系统失效时对车轮轨迹的修改
US20090189441A1 (en) Distributed electrical/electronic architectures for brake-by-wire brake systems
CN105799682B (zh) 制动系统、用于运行的方法
JP6727705B2 (ja) 電動駐車ブレーキ装置
KR101919320B1 (ko) 자율주행 제어 차량의 브레이크페달 작동장치
CN114701472A (zh) 电控制动系统
US20230249659A1 (en) Electric parking brake control device
JP2006273090A (ja) 駐車ブレーキ制御装置
JP2024006760A (ja) ブレーキ装置
CA3231597A1 (en) Deceleration system
CN117002456A (zh) 电子机械制动冗余控制系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111209

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106