JP7011599B2 - リボ核酸の無細胞的生産 - Google Patents

リボ核酸の無細胞的生産 Download PDF

Info

Publication number
JP7011599B2
JP7011599B2 JP2018553092A JP2018553092A JP7011599B2 JP 7011599 B2 JP7011599 B2 JP 7011599B2 JP 2018553092 A JP2018553092 A JP 2018553092A JP 2018553092 A JP2018553092 A JP 2018553092A JP 7011599 B2 JP7011599 B2 JP 7011599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rna
heat
resistant
kinase
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018553092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019510504A (ja
JP2019510504A5 (ja
Inventor
ブレイク,ウィリアム,ジェレミー
カニンガム,ドリュー,エス.
マキーヒラン,ダニエル
アブシャー,ジェームズ,ロビンス
グプタ,メヘイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Greenlight Biosciences Inc
Original Assignee
Greenlight Biosciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Greenlight Biosciences Inc filed Critical Greenlight Biosciences Inc
Publication of JP2019510504A publication Critical patent/JP2019510504A/ja
Publication of JP2019510504A5 publication Critical patent/JP2019510504A5/ja
Priority to JP2022004117A priority Critical patent/JP2022062056A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7011599B2 publication Critical patent/JP7011599B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/26Preparation of nitrogen-containing carbohydrates
    • C12P19/28N-glycosides
    • C12P19/30Nucleotides
    • C12P19/34Polynucleotides, e.g. nucleic acids, oligoribonucleotides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1229Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1241Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12N9/1247DNA-directed RNA polymerase (2.7.7.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/22Ribonucleases RNAses, DNAses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/04Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • C12Y207/04001Polyphosphate kinase (2.7.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/04Phosphotransferases with a phosphate group as acceptor (2.7.4)
    • C12Y207/04006Nucleoside-diphosphate kinase (2.7.4.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y207/00Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
    • C12Y207/07Nucleotidyltransferases (2.7.7)
    • C12Y207/07006DNA-directed RNA polymerase (2.7.7.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/13Exoribonucleases producing 5'-phosphomonoesters (3.1.13)
    • C12Y301/13001Exoribonuclease II (3.1.13.1)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

関連出願
本願は、米国特許法第119条(e)の下において、2016年4月6日出願のU.S.仮出願番号62/319,220および2017年1月31日出願のU.S.仮出願番号62/452,550の利益を主張し、これらのそれぞれはその全体が参照によって本明細書に組み込まれる。
リボ核酸(RNA)は生命に遍在する。RNAは、蛋白質の制御および合成のためのDNAからの命令を運搬する、細胞内における情報の重要なメッセンジャーとして働く。細胞内におけるmRNAレベルの合成的な調節(mRNAの導入によって正に、またはsiRNAもしくはdsRNAの導入によって負に)は、農作物保護、抗癌治療、およびワクチンなどの分野への適用を有するため、RNAはバイオテクノロジーにおいて関心がある。例えば、RNA干渉(RNAi)は、遺伝子のDNA配列を用いて遺伝子を「オフ」にする細胞機序-「サイレンシング」と言われるプロセスを言う。動物、植物、および真菌を含む多種多様な生物において、RNAiは二本鎖RNA(dsRNA)によって誘発される。機能的な一本鎖(例えばmRNA)および二本鎖RNA分子は、生細胞内で、および精製された組換え体酵素と精製されたヌクレオチド三リン酸とを用いてin vitroで生産されてきた(例えば、欧州特許No.1631675およびU.S.特許出願公開No.2014/0271559A1を参照。これらのそれぞれは参照によって本明細書に組み込まれる)。とはいえ、広範な商業的適用を可能にするスケールでのRNAの生産は、現在は法外なコストがかかる。
本明細書においてはRNAの生産(生合成)のための方法、組成物、細胞、構築物、およびシステムが提供される。一般的には、バイオマス材料からの多量体RNAがその成分モノマーへと酵素的に解重合され、それから、それらのモノマーは(一連のキナーゼによって)それらの同族の三リン酸化されたバリアントへとリン酸化され、これらはその後対応する核酸(例えばDNA)鋳型を用いて多量体RNAへと重合される。
いくつかの態様において、本開示の方法、組成物、細胞、構築物、およびシステムは、例えば、少なくとも1つの細胞ライセート、精製蛋白質の組み合わせ、または細胞ライセート(単数または複数)と精製蛋白質(単数または複数)との組み合わせを用いた無細胞的条件下におけるRNAの生産のために用いられる。いくつかの態様において、本開示は、細胞ライセートを用いたバイオマスからのRNA(例えば、細胞の内在性RNA)からの所望の合成RNA(例えば、合成の一本鎖または二本鎖RNA)への変換に基づく。第1に、例えばメッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、および/またはリボソームRNA(rRNA)(例えば、細胞ライセート中に存在する)などのバイオマスからのRNA(例えば内在性RNA)は、1つ以上のヌクレアーゼによってそのモノマー形態、5’-ヌクレオシド一リン酸(NMP)へと解重合される(図1、反応1)。次に、それらのヌクレアーゼ、ならびに天然のヌクレアーゼおよびホスファターゼは(例えば熱不活性化によって)不活性化または部分的に不活性化され、NMPは一連の耐熱性キナーゼ活性によってリボヌクレオチド三リン酸(NTP)へとリン酸化される(図1、反応2)。最後に、NTPは核酸(例えばDNA)鋳型を用いてRNAポリメラーゼ(例えば、耐熱性RNAポリメラーゼ)によって重合されて所望のRNAを形成する(図1、反応3)。所望の合成RNAは任意に細胞ライセートから精製され得る。
それゆえに、本開示のいくつかの側面はリボ核酸(RNA)を生産する(生合成する)無細胞的方法を提供し、該方法は:(a)(i)RNAと(ii)RNAを解重合する酵素活性、耐熱性キナーゼ活性、および耐熱性RNAポリメラーゼ活性からなる群から選択される少なくとも1つの酵素活性とを含む、少なくとも1つの細胞ライセート混合物を、RNAの解重合をもたらす条件下においてインキュベートして、ヌクレオシド一リン酸を含む細胞ライセート混合物を生産すること;(b)ステップ(a)において生産された細胞ライセート混合物を、耐熱性キナーゼ活性および耐熱性RNAポリメラーゼ活性を完全に不活性化することなしに内在性のヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化または部分的に不活性化する温度(例えば50~80℃)に加熱して、熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む細胞ライセート混合物を生産すること;および(c)ステップ(b)において生産された細胞ライセート混合物を、エネルギー供給源(例えばATP再生系)およびデオキシリボ核酸(DNA)鋳型(例えば、関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有する)の存在下において、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下においてインキュベートして、関心のRNAを含む細胞ライセート混合物を生産することを含む。
細胞ライセート混合物は、RNAを含み、かつリボヌクレアーゼとして働く、キナーゼとして働く、および/またはRNAポリメラーゼとして働く少なくとも1つの酵素(少なくとも1つの融合酵素を包む)を発現する細胞から得られる、単一の細胞ライセートを含み得る。代替的には、細胞ライセート混合物は少なくとも2つの(例えば、少なくとも3、4、5、または6つの)細胞ライセートを含み得、少なくとも1つの細胞ライセートはRNAを含む細胞から得られ、少なくとも1つの細胞ライセート(例えば、少なくとも2、3、4、または5つ)は、ヌクレアーゼとして働く、キナーゼとして働く、および/またはRNAポリメラーゼとして働く少なくとも1つの酵素を発現する細胞から得られる。
酵素または融合酵素は、融合酵素の酵素がヌクレアーゼ活性を発揮する(核酸を切断または解重合する;例えばRNase R)場合に「ヌクレアーゼとして働く」と見なされる。酵素または融合酵素は、融合酵素の酵素がキナーゼ活性を発揮する(1つの分子から別の分子へのリン酸基の転移を触媒する;例えばポリリン酸キナーゼ)場合に「キナーゼとして働く」と見なされる。酵素または融合酵素は、融合酵素の酵素がポリメラーゼ活性を発揮する(ヌクレオチドをアセンブリして核酸を生産する;例えばRNAポリメラーゼ)場合に「ポリメラーゼとして働く」と見なされる。
いくつかの態様において、ステップ(a)のRNAはメッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、またはリボソームRNA(rRNA)である。
いくつかの態様において、細胞ライセート混合物は、少なくとも1つのリボヌクレアーゼ、少なくとも1つの耐熱性キナーゼ、および/または少なくとも1つのRNAポリメラーゼ(例えば、耐熱性RNAポリメラーゼ)を含む。融合酵素の使用もまた本開示に包含される。例えば、細胞ライセート混合物はリボヌクレアーゼとキナーゼとの融合体または複数のキナーゼの融合体を含み得る。他の融合酵素は本開示に包含される。
本開示の他の側面は、少なくとも1つのヌクレオシド一リン酸キナーゼ(例えば、耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼ)、少なくとも1つのヌクレオシド二リン酸キナーゼ(例えば、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼ)、および少なくとも1つのポリリン酸キナーゼ(例えば、耐熱性ポリリン酸キナーゼ)を含む、改変細胞、細胞ライセート、および細胞ライセート混合物を提供する。いくつかの態様において、細胞は少なくとも1つのリボヌクレアーゼおよび/または少なくとも1つのRNAポリメラーゼ(例えば、耐熱性RNAポリメラーゼ)をもまた含み得る。
いくつかの態様において、RNAを生産する(生合成する)方法は、(a)RNA(例えば、mRNA、tRNA、および/またはrRNA)、RNase R、耐熱性キナーゼ(例えば、PfPyrH、TthAdk、TthCmk、PfGmk、AaNdk、TePpk、および/またはPPK2(例えば表6参照)、および耐熱性T7 RNAポリメラーゼを含む培養細胞(例えば改変細胞)を溶解し、それによって細胞ライセートを生産すること、(b)ステップ(a)において生産された細胞ライセートを、RNAから5’-NMPへの解重合をもたらす条件下においてインキュベートし、それによって5’-NMPを含む細胞ライセートを生産すること、(c)ステップ(b)において生産された細胞ライセートを60~80℃に加熱して、耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを完全に不活性化することなしに内在性のヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化し、それによって熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む細胞ライセートを生産することと、(d)ステップ(c)において生産された細胞ライセートを、エネルギー供給源(例えば、ポリリン酸を含むATP再生系)および改変核酸(例えばDNA)鋳型(例えば、関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有する)の存在下において、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下においてインキュベートして、関心のRNAを生産することを含む。
いくつかの態様において、RNA、RNase R、耐熱性キナーゼ、および耐熱性T7 RNAポリメラーゼは培養細胞(例えば改変細胞)の単一の株内に含有される。他の態様においては、上記活性/コンポーネントのサブセットを含有する培養細胞(例えば改変細胞)が溶解され、ライセートが組み合わせられて、上記ステップ(a)に記載されている全ての酵素活性を含む細胞ライセート混合物を生成する。いくつかの態様において、酵素活性は、精製酵素の形態で、上記ステップ(a)に記載されているライセートに追加される。いくつかの態様において、ライセートおよび/または精製蛋白質は上記ステップ(c)に記載されている熱不活性化ステップ前に組み合わせられる。他の態様において、ライセートおよび/または精製蛋白質は上記ステップ(c)に記載されている熱不活性化ステップ後に組み合わせられる。
関心のRNAはRNAのいずれかの形態であり得、一本鎖RNAおよび二本鎖RNAを包含する。例えば、関心のRNAはメッセンジャーRNA(mRNA)、アンチセンスRNA、マイクロRNA、短鎖干渉RNA(siRNA)、またはショートヘアピンRNA(shRNA)であり得る。他のRNA干渉(RNAi)分子は本明細書に包含される。
本発明のいくつかの態様の詳細は付随する図および発明を実施するための形態に提示されている。本発明の他の特徴、目的、および利点は明細書および請求項から明らかであろう。
図1は、本明細書に記載される無細胞的RNA生産の概略図を示している。バイオマスからのRNA(例えば内在性RNA)、ヌクレアーゼ、耐熱性キナーゼ、および/または耐熱性RNAポリメラーゼを含有する細胞を溶解し(または組み合わせて溶解し)、もたらされた細胞ライセート(単数または複数)を、RNAの解重合をもたらす条件下においてインキュベートする。それから、細胞ライセートを加熱して、ヌクレアーゼおよびいずれかの内在性ホスファターゼを不活性化する(耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを不活性化することなしに)。それから、細胞ライセートを、関心のRNAをコードする改変DNA鋳型の存在下において、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下でインキュベートし、それによって関心のRNA(例えば、ssRNAまたはdsRNA)を生産する。代替的には、個々の精製された経路酵素(例えば、耐熱性RNAポリメラーゼなどのRNAポリメラーゼ)を熱不活性化ステップ後の細胞ライセートに追加し得る。それゆえに、いくつかの場合には、細胞ライセートを生産するために用いられる改変細胞は、上に記載されている酵素活性の1つ以上、例えばヌクレアーゼ、耐熱性キナーゼ、および/または耐熱性RNAポリメラーゼを発現しない。
図2Aは、エネルギー生成のためのポリリン酸依存性キナーゼ経路の概略図を示している。図2Bは、本開示の方法およびシステムへの使用のための追加の例示的なエネルギー変換経路の概略図を示している。UMPキナーゼ(例えばPyrococcus furiosusから得られる)およびポリリン酸キナーゼ(例えば、Thermosynechococcus elongatus、Caldilinea aerophila、Deinococcus geothermalis、Meiothermus ruber、Meiothermus silvanus、Deinococcus geothermalis、Anaerolinea thermophila、Chlorobaculum tepidum、Oceanithermus profundus、Roseiflexus castenholzii、Roseiflexus sp.、またはTruepera radiovctrixから得られる)がUMPをUDPに変換するために用いられ得、NDPキナーゼ(例えばAquifex aeolicus ndk遺伝子によってコードされる)およびポリリン酸キナーゼがUDPをUTPに変換するために用いられ得る。CMPキナーゼ(例えばThermus thermophilusから得られる)およびポリリン酸キナーゼがCMPをCDPに変換するために用いられ得、NDPキナーゼおよびポリリン酸キナーゼがCDPをCTPに変換するために用いられ得る。GMPキナーゼ(例えばThermotoga maritimaから得られる)およびポリリン酸キナーゼがGMPをGDPに変換するために用いられ得、NDPキナーゼおよびポリリン酸キナーゼがGDPをGTPに変換するために用いられ得る。AMPキナーゼ(例えばThermus thermophilusから得られる)およびポリリン酸キナーゼがAMPをADPに変換するために用いられ得、NDPキナーゼ(例えばAquifex aeolicus ndk遺伝子によってコードされる)およびポリリン酸キナーゼがADPをATPに変換するために用いられ得る。代替的には、クラスIII PPK2酵素(例えば表6参照)がAMPをATPに変換するために用いられ得る。
図3Aは、二本鎖RNAの生合成のために用いられるDNA鋳型の例の概略図を示している。プラスミドの一部としてコードされたDNA鋳型は単一のコード領域を含有し、関心のコード領域に作動可能に連結されたプロモーターと1つ以上のターミネーターとを包含する。転写後に、RNAは分子内ヌクレオチド塩基対形成によってヘアピン構造へとフォールディングする。単独かまたはプラスミドの一部としてコードされたかどちらかのDNA鋳型は、ドメイン2によって離間された2つの相補的なドメイン(1および3)を含有する。図3Bは、二本鎖RNAの生合成のために用いられるDNA鋳型の別の例の概略図を示している。DNA鋳型はコンバージェントなプロモーター配列を相補鎖上に含有する。各鋳型鎖から転写されたRNA配列は、転写後にアニーリングする。図3Cは、二本鎖RNAの生合成のために用いられるDNA鋳型の別の例の概略図を示している。プラスミドの一部としてコードされたDNA鋳型は、相補鎖上の関心のコード領域に作動可能に連結されたコンバージェントなプロモーター配列と、リードスルー転写を防ぐための1つ以上のターミネーター配列とを含有する。図3Dは、二本鎖RNAの生合成のために用いられるDNA鋳型の別の例の概略図を示している。プラスミドの一部としてコードされたDNA鋳型は独立したカセットを含有し、そのそれぞれは関心のコード領域に作動可能に連結されたプロモーターと1つ以上のターミネーターとを包含し、相補的な配列の転写を駆動し、これらは転写後にアニーリングする。図3Eは、二本鎖RNAの生合成のために用いられるDNA鋳型の別の例の概略図を示している。DNA依存性RNAポリメラーゼを用いてssRNA鋳型を生産し、RNA依存性RNAポリメラーゼを用いて二本鎖RNAを生産する。
図4は、本開示の無細胞的RNA生産方法の別の例の概略図を示している。プロセスは、改変細胞が生産される単一の発酵ベッセルから、標準的な発酵技術を用いて始まる。発酵により生成したバイオマスは例えば任意に精密濾過(MF)によって濃縮された後、機械的ホモジナイゼーションにより溶解される。それから、ライセートは第2の発酵ベッセルに圧送され、発現されたヌクレアーゼ酵素がRNAをそのモノマー成分に変換する。反応全体を加熱して、任意の内在性ホスファターゼまたはヌクレアーゼ(例えばRNase)活性、ならびにRNA産物安定性および/または忠実性にとって不利であろう任意の他の外来性の/導入された細胞(例えばヌクレアーゼ)活性を不活性化する。熱不活性化後に、ポリリン酸を一連の耐熱性キナーゼによるNMPからNTPへのリン酸化のための高エネルギーリン酸供給源として反応に供給し、続けてdsRNAへの重合が起こる。99重量%(例えば、50%、60%、70%、80%、90%、95%、98%、または99%)dsRNAほどまで純度を増大させるための下流処理が用いられ得る。例えば、純度を50~60%、50~70%、50~80%、50~90%、50~95%、70~80%、70~90%、または70~95%に増大させるための処理が用いられ得る。例示的な下流プロセスは、蛋白質沈殿剤(例えば酢酸アンモニウム)の追加によって始まり、ディスク型遠心(DSC)またはタンジェンシャルフロー濾過(TFF)による製品流からの蛋白質、脂質、および何らかのDNAの除去に続く。それから、塩を除去し体積を低減させるために限外濾過を実行する。製品流への塩化リチウムの追加はdsRNA産物の沈殿をもたらし、その後ディスク型遠心を用いてバルク液体から分離され、80%純度のdsRNA製品流を得る。さらなるクロマトグラフィーポリッシングで99%純粋な産物を得る(Nilsen, TW. Cold Spring Harb Protoc. 2012 Dec 1;2012(12))。
図5A~5Bは、精製E. coli RNAの消化によるリボヌクレアーゼ活性の比較を示している。(図5A)ヌクレアーゼ処置による酸可溶性のヌクレオチド(モノヌクレオチドおよび短いオリゴヌクレオチド)の遊離はベンゾナーゼ、RNase A、RNase R、およびヌクレアーゼP1で最も急速であった。(図5B)反応産物のLC-MS分析は、RNase RおよびヌクレアーゼP1処置によるRNAからのNMP遊離を実証した。
図6は、外来性RNase Rを用いたライセートRNAの解重合を示すグラフであり、5’-NMPを特異的に同定するために、産物はUPLCによって分析されている。RNase Rの非存在下では、ライセートは内在性のRNase活性を発揮し、これは5’-NMPのゆっくりした蓄積をもたらした(濃灰色の実線)。外来性RNase Rの追加は、2’または3’NMP蓄積の速度に影響することなしに(薄灰色の線)、急速な5’-NMP遊離(濃灰色の点線)をもたらした。それゆえに、RNase Rの過剰発現は多量体RNAから5’-NMPへの変換の速度を加速させ、抽出液中に存在するホスファターゼ/ヌクレアーゼ活性の有害な効果を低減させる。実験は50%ライセートの終濃度で実施した。
図7A~7Cは、バッチ段階で増殖した1Lバイオリアクター培養物中のRNase R過剰発現の結果を示している。(図7A)二つの培養物における蛋白質発現のSDS-PAGE分析。空ベクター培養物は空の蛋白質発現ベクターを含有した(pETDuet-1)。RNase R培養物はpETDuet-1にクローニングされたE. coli rnrを含有した。誘導した培養物からのサンプル(+)は、右の矢印によって示されるRNase R(MW 92.9kDa。C末端ヘキサヒスチジンタグを有する)の強い発現を示した。(図7B)空ベクター(濃灰色)およびRNase R発現株(薄灰色)の増殖キネティクス(誘導前および後の増殖を包含する)は、RNase R過剰発現が細胞増殖にとって有害ではないということを実証した。点線は指数曲線フィットを表す。(図7C)過剰発現されたRNase Rはバッチ増殖したバイオマスのライセート中において活性であり、酸可溶性のヌクレオチドを遊離させた。空ベクター株(濃灰色実線)では、外来性RNase Rを追加することはヌクレオチド遊離の速度を増大させた(濃灰色点線)。対照的に、RNase Rを発現する株は溶解によって急速なヌクレオチド遊離を示した(薄灰色実線)。外来性RNase Rを追加することはヌクレオチド遊離の速度または最終的なヌクレオチド収量を増大させなかった(薄灰色点線)。実験は50%ライセートの終濃度で実施した。
図8は、Mg2+をキレートすることが高密度ライセート中の解重合速度に及ぼす効果を描写するグラフである。空ベクターを含有するバイオマスから調製されたライセート(濃灰色)はEDTAに不感であった。過剰発現されたRNase Rを有するライセート(薄灰色)はMg2+除去に伴って急速なRNA解重合を示し、8mM EDTAが最大の解重合速度を提供した。実験は90%ライセートの終濃度で実施した。
図9A~9Dは、ライセート中における外来性の同位体標識された「重い」NMP(hNMP)の安定性を実証するグラフを示している:(図9A)hAMPはライセート中において比較的安定であり、37℃での1時間インキュベーション後に90%が残った。(図9B)hCMPはライセート中において分解され、およそ30分後に70%が残った。10mMオルトバナジン酸ナトリウム(点線)(いくつかのホスファターゼおよびキナーゼの阻害剤)の追加は安定性を有意に改善した。(図9C)hUMPはライセート中において分解され、およそ20分後に70%が残った。リン酸ナトリウム(150mM)(点線)およびオルトバナジン酸ナトリウム(点線)は安定性を有意に改善した。(図9D)hGMPはライセート中において分解され、およそ10分後に70%が残った。オルトバナジン酸ナトリウムは安定性を有意に改善し、70%hGMPが30分後に残った。
図10は、ライセート中の外来性NTPの安定性に及ぼす熱不活性化の効果を実証するグラフである。ライセートを70℃でプレインキュベートした後に、温度を37℃に下げ、NTP(ATP、CTP、UTP、およびGTP)の等モル混合物を追加した。プレインキュベーション時間は右のレジェンドに列記されている。コントロールライセート(熱不活性化に付されない)はNTPを急速に消費した(T=0min)。プレインキュベーション時間を増大させることはNTPを安定化し、70℃での15分はNTPase活性を消去した(T=15min)。
図11A~11Bは、ライセート中のNMPおよびdsRNAの安定性に及ぼす熱不活性化の効果を実証するグラフである。(図11A)熱不活性化はライセート中のNMPを安定化した。ライセートを37℃で外来性RNase R(ライセート+RNase R)によって処置して(t=0min-5min)、NMPを遊離させ、それから70℃で熱不活性化した(t=5minから25min)。それから温度を37℃に下げ、反応物をさらに60minインキュベートした。NMPは熱不活性化後のライセート中において概ね安定であった。(図11B)熱不活性化はライセート中における転写反応の反応物および産物を安定化した。ライセートを示されている温度で15分間プレインキュベートし、それから温度を37℃に下げ、転写反応物を追加した。70℃および80℃での熱不活性化は、正のコントロール(ライセートなし)と同様の検出可能な転写産物を生産するのに十分に基質および産物を安定化したが、60℃ではしなかった。
図12は、P. furiosusからのUMPキナーゼ(PfPyrH)の温度依存的な活性を実証するグラフであり、ATP消費についてルシフェラーゼアッセイによって定量した。精製PfPyrHの比活性はインキュベーション温度に概ね不感であった。
図13は、E. coliからのAdk(EcAdk)と比較したT. thermophilusからのAMPキナーゼ(TthAdk)の温度依存的な活性を実証するグラフであり、ルシフェラーゼによって測定した。精製EcAdkは60℃よりも下の温度で活性であった。TthAdkはより高い比活性を有し、70℃に最大を有した。
図14は、T. thermophilusからのCMPキナーゼ(TthCmk)の温度依存的な活性を実証するグラフであり、ルシフェラーゼによって測定した。精製TthCmkは温度に比較的不感であり、37~80℃で高い活性を有した。
図15は、E. coli(EcGmk)、T. thermophilus(TthGmk)、およびT. maritima(TmGmk)からのGMPキナーゼの温度依存的な活性を実証するグラフであり、ルシフェラーゼによって測定した。精製EcGmk(濃灰色)はより低温でより活性であり、一方、TthGmk(薄灰色)およびTmGmk(中間の灰色)は70℃で最も活性であった。
図16は、A. aeolicusからの精製NDPキナーゼ(AaNdk)の活性を実証するデータのグラフであり、ルシフェラーゼによって測定した。精製AaNdkはATPおよびGDPを基質として用いると37~80℃で高度に活性であり、50℃で最適活性であった。
図17は、E. coli(EcPpk)、Thermosynechococcus elongatus(TePpk)、およびThermus thermophilus(TthPpk)からの精製ポリリン酸キナーゼ1(PPK1)酵素の活性を実証するグラフであり、ルシフェラーゼによって測定した。EcPpkは温度≦60℃で最も活性であり、一方、TePpkは70℃で最適活性であった。TthPpkは比較的低い活性を示した。
図18は、緩衝液中における市販のT7 RNAポリメラーゼの活性を実証するグラフであり、37℃でそれらのそれぞれの製造者によって推奨される条件を用いた。ThermoT7およびMegaScriptポリメラーゼは、(例えば、図3Bの)二重鎖DNA鋳型による試験された条件下において、NEBポリメラーゼよりも高い比活性を示した。
図19は、二重鎖DNA鋳型による標準化された反応条件下において、37℃および50℃での希釈ライセート中におけるT7 RNAポリメラーゼ活性を比較するグラフである。37℃では、ThermoT7が最も高い比活性を示した。50℃ではThermoT7のみが検出可能な活性を有し、10g/L/hrを超えるdsRNAを生じさせた。
図20は、緩衝液および高密度の熱不活性化されたライセート中のThermoT7活性の活性を実証するグラフである。ThermoT7活性は熱不活性化後の遠心によって清澄化されたライセートにおいて最も高かった。清澄化されていないマトリックス中のポリメラーゼ活性は緩衝液単独を超えたが、清澄化ステップを省くことは活性の60%減少をもたらした。
図21は、上昇した温度に対するThermoT7の耐容性を実証するグラフである。ThermoT7を50℃でプレインキュベートすることは、37℃でアッセイしたその後のポリメラーゼ活性に効果を有さなかった。60℃および70℃でのプレインキュベーションは酵素機能の急速な不可逆的阻害をもたらした。
図22Aは、E. coli株GL16-170中のA. thermophila PPK2について発現および可溶性データを示すSDS-PAGEゲルの画像である。MW:未染色蛋白質標準ブロードレンジ(New England Biolabs Cat#P7704)。-:誘導前培養物。+:収穫時の誘導した培養物。L:清澄化されたライセート中の可溶性蛋白質。A. thermophila PPK2:33kDa。図22Bは、熱不活性化されたライセート中におけるA. thermophila PPK2のATP生産を示すグラフである。黒丸はADPからのATP生産を表す。白丸はAMPからのATP生産を表す。両方の基質について、A. thermophila PPK2は400mM/hrを超過する速度でATPを生産する。
図23は、無細胞的dsRNA生産におけるエネルギー生成のための耐熱性クラスIII PPK2の適用を実証するアガロースゲルの画像である。左のレーンは正のコントロールを含有しており、NTPからのdsRNA合成を実証している。真ん中のレーンは正のコントロールを含有しており、外来性ATPをエネルギー供給源として用いて、ヌクレオチドキナーゼ発現ライセート中におけるNMPからのdsRNA合成を実証している。右のレーンは、ヌクレオチドキナーゼおよびC. aerophila Ppk発現ライセートを用いたNMPおよびHMPからのdsRNA合成を実証する反応を含有する。各ケースにおいて、無細胞的RNA合成反応はMn2+非依存的である。ポリメラーゼなしの反応が負のコントロールとして包含されており、各ライセート含有反応のバックグラウンド核酸含量を例解している。
図24は、無細胞的dsRNA生産におけるエネルギー生成のための耐熱性クラスIII PPK2の適用を実証するアガロースゲルの画像である。左のレーンは正のコントロールを含有しており、NTPからのdsRNA合成を実証している。真ん中のレーンは正のコントロールを含有しており、外来性ATPをエネルギー供給源として用いて、ヌクレオチドキナーゼ発現ライセート中におけるNMPからのdsRNA合成を実証している。右のレーンは、ヌクレオチドキナーゼおよびC. aerophila Ppk発現ライセートを用いたNMPおよびHMPからのdsRNA合成を実証する反応を含有している。C. aerophila PPK2では、dsRNA合成はAMPキナーゼおよび外来性ADPの非存在下において進む。
本明細書は、いくつかの側面において、核酸(例えば、RNAまたはDNA)の無細胞的生産(生合成)のための方法、組成物、細胞、構築物、およびシステムが提供される。いくつかの態様においては、生物の単一の型(例えば、細菌細胞の集団)が、少なくとも1つのヌクレアーゼ、少なくとも1つの耐熱性キナーゼ、および少なくとも1つの耐熱性ポリメラーゼ(例えば、RNAまたはDNAポリメラーゼ)を発現するように改変され得る。改変細胞は酵素発現をもたらす条件下において増殖させられる(培養される)。いくつかの態様において、改変細胞は所望の細胞密度まで増殖させられ得、それから、ある種の酵素の発現が誘導(活性化)され得る。それゆえに、ある種の酵素の転写は誘導型プロモーターのコントロール下にあり得る。それから、細胞(例えば、改変および/または未改変細胞)は溶解(例えば、機械的に、化学的に、または酵素的に破壊)されて、RNA(例えば、ssRNAまたはdsRNA)の無細胞的生産のために要求される酵素活性を含む細胞ライセートを生産する。いくつかの態様においては、多量体RNA(例えば、mRNA、tRNA、および/またはrRNA)を含有する細胞が、細胞溶解ステップに先立って、経路酵素を含有する改変細胞と混合される。他の態様においては、多量体RNAを含有する細胞から得られた細胞ライセート(単数または複数)が、経路酵素を含有する改変細胞から得られた細胞ライセート(単数または複数)と組み合わせられる(混合される)。まだ他の態様においては、1つ以上の精製された経路酵素が、改変細胞から得られた細胞ライセート(単数または複数)と組み合わせられる(混合される)。「経路酵素」は、関心のRNAを(例えば、多量体RNAから出発して)生合成するために要求される酵素である。
RNAを合成するためには、細胞ライセート(または細胞ライセート混合物)は、ホスト由来の(内在性の)RNAの、所望の収量の5’-ヌクレオシド一リン酸(NMPまたはヌクレオシド一リン酸)への、ヌクレアーゼ媒介性(例えば、RNase媒介性)解重合をもたらす条件下でインキュベートされる。いくつかの態様において、細胞ライセート(または細胞ライセート混合物)はそれから加熱されて、ホスファターゼおよびヌクレアーゼ(例えばRNase)を包含するホスト由来の酵素と、ホスト由来のRNAの解重合を促すために細胞ライセートに先に追加されたいずれかの外来性ヌクレアーゼ(単数または複数)との大部分を不活性化する。熱不活性化ステップ後に、細胞ライセートは、例えば耐熱性ポリリン酸キナーゼとエネルギー供給源としてのポリリン酸の追加とを用いて、耐熱性キナーゼ(例えば、耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼおよびヌクレオシド二リン酸キナーゼ)によるNMPからNTP(ヌクレオシド三リン酸)へのリン酸化をもたらす条件下でインキュベートされる。その後、もたらされたNTPは、ライセート中に存在する(例えば、改変細胞によって発現され、細胞ライセートの細胞内コンポーネントとして包含されるか、または後で細胞ライセートに追加されるかどちらかの)改変鋳型(例えばDNA鋳型)を用いて、RNAポリメラーゼ(例えば耐熱性RNAポリメラーゼ)によってRNAへと重合される。
無細胞的生産
「無細胞的生産」は、生細胞を用いることのない生体分子または化学物質の合成のための生物学的プロセスの使用である。細胞は溶解され、両方が酵素を含有する未精製(クルード)部分または部分精製部分が、所望の産物の生産のために用いられる。いくつかの態様においては、精製された酵素が細胞ライセートに追加され得る。例として、細胞は培養され、収穫され、および高圧ホモジナイゼーションまたは他の細胞溶解方法(例えば化学的な細胞溶解)によって溶解される。無細胞的反応はバッチまたはフェドバッチモードで行われ得る。いくつかの場合には、酵素経路は反応器の有効体積を満たし、細胞内環境よりも希釈され得る。それでもやはり、膜結合している触媒を含む細胞内触媒の実質的に全てが提供される。内膜は細胞溶解の間に断片化され、それらの膜の断片は膜小胞を形成し得る。例えば、参照によって本明細書に組み込まれるSwartz, AIChE Journal, 2012, 58(1), 5-13参照。
本開示の無細胞的方法、組成物、およびシステムは、本明細書においてより詳細に論じられる細胞ライセート(例えば、クルードなまたは部分精製された細胞ライセート)を利用する。例えば機械的手段(例えば、剪断または粉砕)によって調製された細胞ライセートは、化学的に透過処理された細胞とは別物である。上で論じられているように、いくつかの態様においては、細胞溶解(例えば、機械的な細胞溶解)の間に、細胞内膜は断片化され、その結果、細胞ライセート中に反転膜小胞が形成される。かかる反転膜小胞は化学的な細胞透過処理方法によっては生産されない。溶解される細胞(例えば、少なくとも75%、80%、85%、90%、または95%)はもはや原形ではない。それゆえに、パーフォレーション(小さい穴)を含有する原形の細胞である透過処理された細胞は、溶解された細胞とは見なされない。
本明細書において提供される方法は一般的に無細胞的であり、細胞ライセートを用いるが、いくつかの態様において、少なくとも本方法のいくつかのステップについては透過処理された細胞を用いることが有利であり得る。それゆえに、本開示は、本RNA生産方法の少なくとも1つのステップへの透過処理された細胞の使用を除外しない。
本明細書に記載される態様の多くは特定の酵素を含む「培養細胞を溶解すること」に言及するが、この語句は、単一の培養物(例えば、RNAを合成するために必要とされる全ての酵素を含有する)から得られた細胞のクローン集団を溶解すること、ならびにそれぞれ異なる細胞培養物(例えば、それぞれが、RNAおよび/または多量体RNA基質を合成するために必要とされる1つ以上の酵素を含有する)から得られた、1よりも多くの細胞のクローン集団を溶解することとを包含することが意図されているということが理解されるべきである。例えば、いくつかの態様においては、1つの耐熱性キナーゼを発現する細胞(例えば、改変細胞)の集団が一緒に培養され、1つの細胞ライセートを生産するために用いられ得、異なる耐熱性キナーゼを発現する細胞(例えば、改変細胞)の別の集団が一緒に培養され、別の細胞ライセートを生産するために用いられ得る。それから、それぞれ異なる耐熱性キナーゼを含むこれらの2つの細胞ライセートは、本開示のRNA生合成方法への使用のために組み合わせられ得る。
リボ核酸からヌクレオシド一リン酸への解重合
本開示は、一連の酵素反応が関わる無細胞的プロセスによる、細胞ライセートを用いるバイオマスからのRNA(例えば、細胞の内在性RNA)から所望の合成RNAへの変換に基づく。第1に、ホスト細胞に由来する細胞ライセート中に存在するRNA(例えば内在性RNA)がヌクレアーゼによってその成分モノマーに変換される。バイオマスからのRNA(例えば内在性RNA)は、典型的にはリボソームRNA(rRNA)、メッセンジャーRNA(mRNA)、トランスファーRNA(tRNA)、他のRNA、またはその組み合わせを包含する。RNAの解重合または分解は、単純に「モノマー」ともまた言われる5’-ヌクレオシド一リン酸(5’-NMP)のプールをもたらす。それらのモノマーは関心のRNAの下流の重合/合成のための出発材料として用いられ、それらはヌクレオシド二リン酸に変換され、これらはヌクレオシド三リン酸に変換される。いくつかの態様において、関心のRNAはssRNA(例えばmRNA)である。いくつかの態様において、関心のRNAはdsRNAである。
関心のRNAを合成するために要求されるRNA(例えば内在性RNA)の量は変わり得、例えば、関心のRNAの所望の長さおよび収量と、細胞(例えばE. coli細胞)のRNA(例えば内在性RNA)のヌクレオチド組成に対して相対的なRNAのヌクレオチド組成とに依存する。典型的には、細菌細胞では、例えばRNA(例えば内在性RNA)含量はトータルの細胞質量の5~50%の範囲である。出発材料の質量は例えば次の等式を用いて計算され得る:(RNAのキログラム(kg)/乾燥細胞重量のキログラム)×100%。
内在性RNAは化学的または酵素的手段によってその成分モノマーへと解重合または分解され得る。しかしながら、RNAの化学的加水分解は典型的には2’-および3’-NMPを生産し、これらはRNAへと重合され得ない。それゆえに、本明細書において提供される方法、組成物、およびシステムは、主として内在性RNAの解重合のために酵素を用いる。「RNAを解重合する酵素」は、RNA中の2つのヌクレオチド間のホスホジエステル結合の加水分解を触媒する。それゆえに、「RNAを解重合する酵素」は、RNA(多量体RNA)をそのモノマー状形態のヌクレオシド一リン酸(NMP)に変換する。酵素に依存して、RNAの酵素的解重合は3’-NMP、5’-NMP、または3’-NMPおよび5’-NMPの組み合わせを生み得る。3’-NTP(3’-NMPから変換される3’-NDPから変換される)を重合することは可能ではないので、5’-NMP(これらは、それから5’-NDPに、それから5’-NTPに変換される)を生む酵素(例えばRNase R)が好ましい。いくつかの態様において、3’-NMPを生む酵素は、RNA生産の効率を増大させるために改変細胞のゲノムDNAから除去される。いくつかの態様において、RNA解重合に用いられる酵素はRNase Rである。いくつかの態様において、用いられるRNase Rの濃度は0.1~1.0mg/mL(例えば、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、または1.0mg/mL)である。いくつかの態様において、用いられるRNase Rの濃度は0.4~0.6mg/mLである。いくつかの態様において、用いられるRNase Rの濃度は0.5mg/mLである。いくつかの態様において、用いられるRNase Rの濃度は1.0mg/mLを超える。
RNAを解重合する酵素の例は、限定なしに、リボヌクレアーゼ(RNase、例えばRNase R)を包含するヌクレアーゼ、およびホスホジエステラーゼを包含する。ヌクレアーゼは核酸からより小さいコンポーネント(例えば、ヌクレオシド一リン酸ともまた言われるモノマー、またはオリゴヌクレオチド)への分解を触媒する。ホスホジエステラーゼはホスホジエステル結合の分解を触媒する。RNAを解重合するこれらの酵素は全長遺伝子または遺伝子融合体(例えば、2つの異なる酵素活性をコードする少なくとも2つの異なる遺伝子(または遺伝子の断片)を包含するDNA)によってコードされ得る。
RNaseは細胞内においてRNA成熟およびターンオーバーを制御するために機能する。各RNaseは特異的な基質選好性を有する-dsRNAまたはssRNA。それゆえに、いくつかの態様においては、一般的に、異なるRNaseの組み合わせまたは異なるヌクレアーゼの組み合わせがバイオマス由来の多量体RNA(例えば内在性RNA)を解重合するために用いられ得る。例えば、1~2、1~3、1~4、1~5、1~6、1~7、1~8、1~9、または1~10個の異なるヌクレアーゼがRNAを解重合するために組み合わせで用いられ得る。いくつかの態様においては、少なくとも1、少なくとも2、少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、少なくとも8、少なくとも9、または少なくとも10個の異なるヌクレアーゼがRNAを解重合するために組み合わせで用いられ得る。本明細書において提供される使用のためのヌクレアーゼの限定しない例が表1に包含されている。いくつかの態様において、用いられるヌクレアーゼはRNase Rである。
Figure 0007011599000001
RNAを解重合する酵素(例えばRNase)はホスト細胞にとって内在性(ホスト由来)であり得、またはそれらはホスト細胞内に外来的に導入された(例えば、エピソームベクター上の、またはホスト細胞のゲノム中にインテグレーションされた)改変核酸によってコードされ得る。
いくつかの態様において、RNAを解重合する酵素をコードする改変核酸は誘導型プロモーターに作動可能に連結される。それゆえに、いくつかの態様において、RNAを解重合する酵素をコードする改変核酸の発現は時間的または空間的に制御される。例えば、核酸はホスト細胞のペリプラズムに転置または隔離される酵素(例えばRNase)をコードするように改変され得、その結果、酵素の活性が細胞増殖または他の代謝プロセスに干渉しない。細胞溶解によって、転置された酵素はペリプラズムから遊離し、内在性RNAとの接触をし、RNAをモノマー形態に解重合する。例えば、参照によって本明細書に組み込まれる2011年11月10日公開の国際公開No.WO2011/140516参照。
「RNAの解重合をもたらす条件」は当分野において公知である。または、当業者によって決定され得、例えば、pH、温度、時間の長さ、および細胞ライセートの塩濃度、ならびにいずれかの外来性補因子を包含するヌクレアーゼ(例えばRNase)活性の最適条件を考慮に入れる。例は、先に記載されているものを包含する(例えばWong, C.H. et al. J. Am. Chem. Soc., 105: 115-117, 1983)、EP1587947B1、Cheng ZF, Deutscher MP. J Biol Chem. 277:21624-21629, 2002参照)。
いくつかの態様においては、金属イオン(例えばMg2+)が解重合反応から枯渇させられる。いくつかの態様において、金属イオン(例えばMg2+)の濃度は8mM以下(例えば、8mM未満、7mM未満、6mM未満、5mM未満、4mM未満、3mM未満、2mM未満、1mM未満、0.5mM未満)である。いくつかの態様において、金属イオン(例えばMg2+)の濃度は0.1mM-8mM、0.1mM-7mM、または0.1mM-5mMである。
RNA解重合反応の間の細胞ライセートのpHは3.0から8.0の値を有し得る。いくつかの態様において、細胞ライセートのpH値は3.0~8.0、4.0~8.0、5.0~8.0、6.0~8.0、7.0~8.0、3.0~7.0、4.0~7.0、5.0~7.0、6.0~7.0、3.0~6.0、4.0~6.0、5.0~6.0、3.0~5.0、3.0~4.0、または4.0~5.0である。いくつかの態様において、細胞ライセートのpH値は3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、または8.0である。いくつかの態様において、細胞ライセートのpH値は7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、または7.5である。細胞ライセートのpH値は必要とされるように調整され得る。
RNA解重合反応の間の細胞ライセートの温度は15℃から70℃であり得る。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートの温度は15~60℃、15~50℃、15~40℃、15~30℃、25~70℃、25~60℃、25~50℃、25~40℃、30~70℃、30~60℃、または30~50℃である。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートの温度は37℃である。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートの温度は15℃、25℃、32℃、37℃、40℃、42℃、45℃、50℃、55℃、56℃、57℃、58℃、59℃、60℃、61℃、62℃、63℃、64℃、65℃、66℃、67℃、68℃、69℃、または70℃である。
RNA解重合反応の間の細胞ライセートは5分(min)から72時間(hr)インキュベートされ得る。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートは5~10min、5~15min、5~20min、5~30min、または5min-48hrインキュベートされる。例えば、RNA解重合反応の間の細胞ライセートは5min、10min、15min、20min、25min、30min、45min、1hr、2hr、3hr、4hr、5hr、6hr、7hr、8hr、9hr、10hr、11hr、12hr、18hr、24hr、30hr、36hr、42時間、または48時間インキュベートされ得る。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートは37℃の温度で24時間インキュベートされる。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートは37℃の温度で5~10minインキュベートされる。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートは7.0のpHを有し、37℃の温度で15分間インキュベートされる。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセートは、RNAから5’-NMPへの65%超の変換をもたらす条件下においてインキュベートされ得る。いくつかの態様において、RNAは(または少なくとも)50mM/hr、100mM/hr、または200mM/hrの速度で5’-NMPに変換される。
いくつかの態様においては、例えば酵素凝集を防ぐために、塩が細胞ライセートに追加される。例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、またはその組み合わせが細胞ライセートに追加され得る。RNA解重合反応の間の細胞ライセート中の塩の濃度は5mMから1Mであり得る。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセート中の塩の濃度は5mM、10mM、15mM、20mM、25mM、50mM、100mM、150mM、200mM、250mM、500mM、750mM、または1Mである。いくつかの態様において、細胞ライセートは、40~60mMリン酸カリウム、1~5mM MnCl、および/または10~50mM MgCl(例えば、20mM MgCl)を包含する混合物を含む。
いくつかの態様においては、例えば特定のpH値および/または塩濃度を達成するために、緩衝液が細胞ライセートに追加される。緩衝液の例は、限定なしに、リン酸緩衝液、Tris緩衝液、MOPS緩衝液、HEPES緩衝液、クエン酸緩衝液、酢酸緩衝液、リンゴ酸緩衝液、MES緩衝液、ヒスチジン緩衝液、PIPES緩衝液、bis-tris緩衝液、およびエタノールアミン緩衝液を包含する。
RNAの解重合は、5’-AMP、5’-UMP、5’-CMP、および5’-GMPを包含する5’-NMPの生産をもたらす。NMPは細胞ライセート中において比較的等モル量で存在し得、一方、RNAの解重合はNMPのいずれかの所定の比をもたらさない。
いくつかの態様においては、溶解によって、細胞内の内在性RNAの50~98%が5’-NMPに変換される(解重合される)。例えば、50~95%、50~90%、50~85%、50~80%、75~98%、75~95%、75~90%、75~85%、または75~80%RNAが5’-NMPに変換される(解重合される)。いくつかの態様においては、溶解によって、細胞内の内在性RNAの65~70%が5’-NMPに変換される(解重合される)。より低い収量もまた許容可能である。
無益回路の消去
内在性および/または外来性ヌクレアーゼによるバイオマス(例えば内在性RNA)からそのモノマー成分へのRNAの変換後に、典型的には、細胞ライセート中にはヌクレアーゼおよびホスファターゼを包含するいくつかの酵素が残っており、それらはRNA生合成に有害な効果を有し得る。例えば、Escherichia coliは数々のホスファターゼを有し、それらの多くはNTP、NDP、およびNMPを脱リン酸化する。RNA解重合後のNMPの脱リン酸化は、リン酸化されていないヌクレオシドの蓄積と使用可能なNMP基質の喪失とをもたらし、それゆえに合成RNA収量を低減する。RNA解重合後のNMP、NDP、またはNTPの脱リン酸化は無益エネルギー回路(合成RNAの低い収量を生じさせるエネルギー回路)をもたらし、その間にNMPはNDPおよびNTPへとリン酸化され、これらは翻ってそれらのNMPまたはヌクレオシド出発点へと再び脱リン酸化される。無益回路は単位エネルギー入力(例えば、ポリリン酸、ATP、または他の高エネルギーリン酸供給源)あたりのRNA産物の収量を低減する。いくつかの態様において、酵素活性はホストゲノムからの除去によって消去される。いくつかの態様において、酵素活性は熱不活性化によって消去される。いくつかの態様において、酵素活性はプロテアーゼ標的化によって消去される。いくつかの態様において、酵素活性は化学的阻害剤の使用によって消去される。前述のアプローチのいずれかの組み合わせもまた用いられ得る。
本明細書において提供されるRNAの生合成にとって有害な酵素は、ホスト細胞を改変するプロセスの間にホスト細胞ゲノムから欠失させられ得る。ただし、酵素はホスト細胞(例えば、細菌細胞)生存および/または増殖にとって必須ではないものとする。酵素または酵素活性の欠失は、例えばホスト細胞ゲノム中の必須酵素をコードする遺伝子を欠失させるかまたは修飾することによって達成され得る。酵素は、酵素がホスト細胞の生存にとって必要である場合には「ホスト細胞生存にとって必須」である。すなわち、ホスト細胞が特定の酵素の発現および/または活性なしには生存し得ない場合には、その酵素はホスト細胞生存にとって必須と見なされる。類似に、酵素は、酵素がホスト細胞の増殖に必要である場合には「ホスト細胞増殖にとって必須」である。すなわち、ホスト細胞が特定の酵素の発現および/または活性なしには分裂および/または増殖し得ない場合には、その酵素はホスト細胞増殖にとって必須と見なされる。
RNAの生合成にとって有害な酵素がホスト細胞生存および/または増殖にとって必須である場合には、酵素をコードする遺伝子を欠失させるかまたは修飾することが可能ではなくあり得る。かかる場合に、酵素は熱不活性化され得る。「熱不活性化」は、細胞ライセートを、内在性のヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化する(または少なくとも部分的に不活性化する)ために十分な温度に加熱するプロセスを言う。一般的に、熱不活性化のプロセスには有害な酵素の変性(アンフォールディング)が関わる。細胞の内在性蛋白質が変性する温度は生物間で変わる。E. coliにおいては、例えば、細胞の内在性酵素は一般的に41℃よりも上の温度で変性する。変性温度は他の生物では41℃よりも高くまたは低くあり得る。ここで提供される細胞ライセートの酵素は40℃~95℃の、またはより高い温度で熱不活性化され得る。いくつかの態様において、細胞ライセートの酵素は40~90℃、40~80℃、40~70℃、40~60℃、40~50℃、50~80℃、50~70℃、50~60℃、60~80℃、60~70℃、または70~80℃の温度で熱不活性化され得る。例えば、細胞ライセートの酵素は40℃、42℃、45℃、50℃、55℃、60℃、65℃、70℃、75℃、80℃、85℃、90℃、または95℃の温度で熱不活性化され得る。いくつかの態様において、細胞ライセートの酵素は50~80℃の温度で熱不活性化され得る。いくつかの態様において、細胞ライセートの酵素は70℃の温度で熱不活性化され得る。いくつかの態様において、細胞ライセートの酵素は60℃の温度で熱不活性化され得る。有害な酵素の化学的阻害剤を導入することもまた可能であり得る。かかる阻害剤はオルトバナジン酸ナトリウム(蛋白質ホスホチロシンホスファターゼの阻害剤)、フッ化ナトリウム(ホスホセリンおよびホスホトレオニンホスファターゼの阻害剤)、ピロリン酸ナトリウム(ホスファターゼ阻害剤)、リン酸ナトリウム、および/またはリン酸カリウムを包含し得るが、これに限定されない。
細胞ライセートが内在性酵素の熱不活性化を達成するために上昇した温度でインキュベートされる時期は、例えば細胞ライセートの体積および細胞ライセートが調製された生物に依存して変わり得る。いくつかの態様において、細胞ライセートは35℃~80℃の温度で2分間(min)から48時間(hr)インキュベートされる。例えば、細胞ライセートは35℃~80℃の温度で2min、4min、5min、10min、15min、30min、45min、または1hrインキュベートされ得る。いくつかの態様において、細胞ライセートは35℃~80℃の温度で2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、24、36、42、または48hrインキュベートされる。
いくつかの態様において、酵素は60~80℃の温度で10~20min熱不活性化される。いくつかの態様において、酵素は70℃の温度で15min熱不活性化される。
いくつかの態様において、内在性RNAを解重合する酵素は、酵素を熱に対してより感受性にする1つ以上の修飾(例えば変異)を含む。それらの酵素は「熱感受性酵素」と言われる。熱感受性酵素はそれらの野生型カウンターパートのものよりも低い温度で変性し不活性化されるようになり、および/または熱感受性酵素の活性を低減するために要求される時期はそれらの野生型カウンターパートのものよりも短い。
熱不活性化される酵素はいくつかの場合には何らかの程度の活性を保持し得るということが理解されるべきである。例えば、熱不活性化された酵素の活性レベルは熱不活性化されていない同じ酵素の活性レベルの50%未満であり得る。いくつかの態様において、熱不活性化された酵素の活性レベルは熱不活性化されていない同じ酵素の活性レベルの40%未満、30%未満、20%未満、10%未満、5%未満、1%未満、または0.1%未満である。
それゆえに、酵素の活性は完全に消去または低減され得る。酵素は、酵素の変性した(熱不活性化された)形態がその自然状態の形態の酵素によって触媒される反応をもはや触媒しない場合に、完全に不活性と見なされる。熱不活性化された変性した酵素は、熱不活性化された酵素の活性が(例えば、その自然状態の環境において)加熱されない酵素の活性に対して相対的に少なくとも50%低減されるときに、「不活性化された」と見なされる。いくつかの態様において、熱不活性化された酵素の活性は、加熱されない酵素の活性に対して相対的に50~100%低減される。例えば、熱不活性化された酵素の活性は、加熱されない酵素の活性に対して相対的に50~90%、50~85%、50~80%、50~75%、50~70%、50~65%、50~60%、または50~55%低減される。いくつかの態様において、熱不活性化された酵素の活性は、加熱されない酵素の活性に対して相対的に25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、または100%低減される。
熱不活性化されるかまたはホスト細胞のゲノムから欠失させられ得る酵素の例は、限定なしに、ヌクレアーゼ(例えば、RNase III、RNase I、RNase R、PNPase、RNase II、およびRNase T)、ホスファターゼ(例えば、ヌクレオシドモノホスファターゼ、ヌクレオシドジホスファターゼ、ヌクレオシドトリホスファターゼ)、ならびにRNAを解重合またはヌクレオチドを脱リン酸化する他の酵素を包含する。RNAを解重合する酵素は、RNA分子を切断、部分的に加水分解、または完全に加水分解することができるいずれかの酵素を包含する。表2は、熱不活性化されるかまたはいくつかの場合には改変ホスト細胞から欠失させられ得る、ヌクレアーゼの限定しない例のリストを提供している。表3は、熱不活性化されるかまたはいくつかの場合には改変ホスト細胞から欠失させられ得る、ホスファターゼの限定しない例のリストを提供している。これらおよび他のヌクレアーゼおよびホスファターゼの熱不活性化は本開示によって包含される。
Figure 0007011599000002

Figure 0007011599000003
E. coli RNase IIIはdsRNAおよびいくつかの一本鎖mRNA分子を選好的に切断する。細胞ライセート中のRNase IIIの存在は、高濃度の合成RNA(例えばdsRNA)の蓄積を限定し得る。なぜなら合成RNAが難なく切断されるからである。RNase IIIもRNase IIIをコードする遺伝子rncも細胞生存能にとって必須ではない。それゆえに、いくつかの態様においては、rncが改変ホスト細胞において欠失または変異させられる。他の態様においては、RNase IIIが内在性RNAの解重合後に熱不活性化される。
E. coli RNase Iは、原形の細胞内のペリプラズム空間に局在し、rRNA、mRNA、およびtRNAを包含する広範囲のRNA分子の解重合を触媒する。生理条件下においては、この酵素のペリプラズム局在は、酵素が細胞内のRNA安定性にはほとんど影響を有さないということを意味する;しかしながら、細胞ライセート中のペリプラズムおよび細胞質の混合は、細胞内RNAへのRNase Iのアクセスを許可する。細胞ライセート中のRNase Iの存在はRNA分解によって合成RNAの収量を低減し得る。RNase IもRNase Iをコードする遺伝子rnaも細胞生存能にとって必須ではない。それゆえに、いくつかの態様においては、rnaが改変ホスト細胞において欠失または変異させられる。他の態様においては、RNase Iが内在性RNAの解重合後に熱不活性化される。
E. coli RNase RおよびRNase TはdsRNA、rRNA、tRNA、およびmRNA、ならびに小さい無構造RNA分子の解重合を触媒する。酵素もそれぞれ酵素をコードする遺伝子rnrおよびrntも細胞生存能にとって必須ではない。それゆえに、いくつかの態様においては、rnrおよび/またはrntが改変ホスト細胞(例えばE. coliホスト細胞)において欠失または変異させられる。他の態様においては、RNase Rおよび/またはRNase Tが内在性RNAの解重合後に熱不活性化される。
E. coli RNase EおよびPNPaseはデグラドソームのコンポーネントであり、これは細胞内のmRNAターンオーバーを担う。RNase Eは、PNPaseおよびRNase IIと一緒に機能して細胞内mRNAプールをターンオーバーさせると考えられている。RNase Eをコードする遺伝子rneの破壊はE. coliにおいては致死的である。それゆえに、いくつかの態様においては、RNase Eが内在性RNAの解重合後に熱不活性化される。PNPaseもPNPaseをコードする遺伝子pnpも細胞生存能にとって必須ではない。それゆえに、いくつかの態様においては、pnpが改変ホスト細胞(例えばE. coliホスト細胞)において欠失または変異させられる。他の態様においては、PNPaseが内在性RNAの解重合後に熱不活性化される。
E. coli RNase IIはmRNAおよびtRNA両方を3’->5’方向に解重合する。RNase IIもRNase IIをコードする遺伝子rnbも細胞生存能にとって必須ではない。それゆえに、いくつかの態様においては、rnbが改変ホスト細胞において欠失または変異させられる。他の態様においては、RNase IIが内在性RNAの解重合後に熱不活性化される。
pnpもrnbもホスト細胞生存にとって必須ではなく、一方で、同時に両方の破壊は致死的であり得る。それゆえに、いくつかの態様においては、PNPaseおよびRNase II両方が熱不活性化される。
ヌクレオシド一リン酸からヌクレオシド三リン酸へのリン酸化
内在性RNAからそのモノマー状形態への変換後に、および内在性ヌクレアーゼおよびホスファターゼの熱不活性化後に、細胞ライセート中のもたらされたヌクレオシド一リン酸(NMP)はリン酸化された後に、重合させられて、所望の合成RNA、例えば二本鎖RNAまたは一本鎖RNA(例えば、mRNAまたはアンチセンスRNA)を形成する。このプロセスは高度にエネルギー依存的であり、それゆえにこのプロセスはエネルギー供給源を要求する。典型的には、リン酸は、例えばホスホエノールピルビン酸、ATP、またはポリリン酸などの高エネルギーリン酸供給源から供与される。
いくつかの態様において、エネルギー供給源は細胞ライセートに直接的に追加されるATPである。他の態様において、エネルギー供給源はATP再生系を用いて提供される。例えば、ポリリン酸およびポリリン酸キナーゼがATPを生産するために用いられ得る。他の例は、ATPを生産するためのアセチルリン酸および酢酸キナーゼ;ATPを生産するためのクレアチンリン酸およびクレアチンキナーゼ;ならびにATPを生産するためのホスホエノールピルビン酸およびピルビン酸キナーゼの使用を包含した。他のATP(または他のエネルギー)再生系が用いられ得る。いくつかの態様においては、エネルギー供給源の少なくとも1つのコンポーネントが細胞ライセートまたは細胞ライセート混合物に追加される。エネルギー供給源の「コンポーネント」は、エネルギー(例えばATP)を生産するために要求される基質(単数または複数)および酵素(単数または複数)を包含する。それらのコンポーネントの限定しない例は、ポリリン酸、ポリリン酸キナーゼ、アセチルリン酸、酢酸キナーゼ、クレアチンリン酸、クレアチンキナーゼ、ホスホエノールピルビン酸、およびピルビン酸キナーゼを包含する。
キナーゼは、ATPなどの高エネルギーリン酸供与分子から特異的な基質/分子へのリン酸基の転移を触媒する酵素である。このプロセスはリン酸化と言われ、そこでは基質はリン酸基を獲得し、高エネルギーATP分子はリン酸基を供与する。このエステル交換はリン酸化された基質とADPとを生産する。いくつかの態様において、本開示のキナーゼは、NMPをNDPに、NDPをNTPに変換する。
いくつかの態様において、キナーゼはヌクレオシド一リン酸キナーゼであり、これがATPからNMPへの高エネルギーリン酸の転移を触媒し、ADPおよびNDPをもたらす。ヌクレオシド一リン酸キナーゼの限定しない例が表4および5に提供されている。下で論じられているように、表4および5に列記されている酵素の耐熱性バリアントは本開示に包含される。いくつかの態様において、細胞ライセートは次の4つのヌクレオシド一リン酸キナーゼの1つ以上(または全て)を含む:耐熱性ウリジル酸キナーゼ、耐熱性シチジル酸キナーゼ、耐熱性グアニル酸キナーゼ、および耐熱性アデニル酸キナーゼ。いくつかの態様において、UMPキナーゼはPyrococcus furiosusから得られる(例えば、配列番号3、または配列番号3によって同定されるアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含むバリアント)。いくつかの態様において、CMPキナーゼはThermus thermophilusから得られる(例えば、配列番号4、または配列番号4によって同定されるアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含むバリアント)。いくつかの態様において、GMPキナーゼはThermotoga maritimaから得られる(例えば、配列番号5、または配列番号5によって同定されるアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含むバリアント)。いくつかの態様において、AMPキナーゼはThermus thermophilusから得られる(例えば、配列番号6、または配列番号6によって同定されるアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含むバリアント)。
それゆえに、いくつかの態様において、NMPキナーゼは、配列番号3~6のいずれか1つのアミノ酸配列によって同定されるアミノ酸配列を有する。いくつかの態様において、NMPキナーゼは、配列番号3~6のいずれか1つのアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有する。例えば、NMPキナーゼは、配列番号3~6のいずれか1つによって同定されるアミノ酸配列と少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有し得る。
本開示は、本明細書に記載される酵素および酵素のバリアント(例えば「PPK2バリアント」)のいずれか1つ以上の使用を包含するということが理解されるべきである。バリアント酵素は参照酵素に対してある種の程度の配列同一性を共有し得る。用語「同一性」は、2つ以上のポリペプチドまたはポリヌクレオチドの配列間の関係性を言い、配列同士を比較することによって決定される。同一性は、2つ以上の配列のより小さいものの間における同一のマッチのパーセントを測定し、ギャップアラインメント(いずれかがある場合)が特定の数理モデルまたはコンピュータプログラム(例えば「アルゴリズム」)によって取り扱われる。近縁分子同士の同一性は公知の方法によって難なく計算され得る。アミノ酸または核酸配列に適用される「パーセント(%)同一性」は、最大のパーセント同一性を達成するように配列同士をアラインメントし、必要な場合にはギャップを導入した後に、第2の配列のアミノ酸配列または核酸配列中の残基と同一である候補アミノ酸または核酸配列中の残基(アミノ酸残基または核酸残基)のパーセンテージとして定められる。同一性はパーセント同一性の計算に依存するが、計算時に導入されるギャップおよびペナルティーが原因で値が異なり得る。特定の配列のバリアントはその特定の参照配列に対して少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、しかし100%未満の配列同一性を有し得、本明細書に記載され当業者に公知の配列アラインメントプログラムおよびパラメータによって決定される。
2つの配列間における配列の比較およびパーセント同一性の決定は、数理アルゴリズムを用いて成し遂げられ得る。同一性を決定するための技術は公に利用可能なコンピュータプログラムにコード化されている。2つの配列間の相同性を決定するための例示的なコンピュータソフトウェアは、GCGプログラムパッケージ(Devereux, J. et al. Nucleic Acids Research, 12(1): 387, 1984)、BLASTスイート(Altschul, S. F. et al. Nucleic Acids Res. 25: 3389, 1997)、およびFASTA(Altschul, S. F. et al. J. Molec. Biol. 215: 403, 1990)を包含するが、これに限定されない。他の技術は:Smith-Watermanアルゴリズム(Smith, T.F. et al. J. Mol. Biol. 147: 195, 1981;Needleman-Wunschアルゴリズム(Needleman, S.B. et al. J. Mol. Biol. 48: 443, 1970;およびFast Optimal Global Sequence Alignmentアルゴリズム(FOGSAA)(Chakraborty, A. et al. Sci Rep.3 : 1746, 2013)を包含する。
Figure 0007011599000004
いくつかの態様において、キナーゼはヌクレオシド二リン酸キナーゼであり、これはホスホリル基をNDPに転移させ、NTPをもたらす。ホスホリル基のドナーは、限定なしに、ATP、ポリリン酸ポリマー、またはホスホエノールピルビン酸であり得る。NDPをNTPに変換するキナーゼの限定しない例は、ヌクレオシド二リン酸キナーゼ、ポリリン酸キナーゼ、およびピルビン酸キナーゼを包含する。下で論じられているように、前述の酵素の耐熱性バリアントは本開示に包含される。いくつかの態様において、NDPキナーゼ(単数または複数)はAquifex aeolicusから得られる(例えば、配列番号9、または配列番号9によって同定されるアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含むバリアント)。いくつかの態様において、NDPキナーゼは配列番号9によって同定されるアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を有する。例えば、NDPキナーゼは、配列番号9によって同定されるアミノ酸配列と少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を有し得る。
いくつかの態様において、NMPからNTPへのリン酸化はポリリン酸依存性キナーゼ経路によって生じ(図2Aおよび2B)、そこでは、高エネルギーリン酸がポリリン酸キナーゼ(PPK)によってポリリン酸からADPに転移させられる。いくつかの態様において、ポリリン酸キナーゼはポリリン酸キナーゼ1(PPK1)ファミリーに属し、これは高エネルギーリン酸をポリリン酸からADPに転移させてATPを形成する。このATPはその後NMPキナーゼ(例えば、AMPキナーゼ、UMPキナーゼ、GMPキナーゼ、およびCMPキナーゼ)によって用いられて、NMPをそれらの対応するリボヌクレオチド二リン酸(NDP)に変換する。さらにその上、その後、ATPはNDPをNTPに変換するためにヌクレオチド二リン酸キナーゼによって用いられる。例えば、例示的な酵素については表5および6参照。
いくつかの態様において、ポリリン酸キナーゼはポリリン酸キナーゼ2(PPK2)ファミリーに属する。いくつかの態様において、ポリリン酸キナーゼはクラスI PPK2ファミリーに属し、これは高エネルギーリン酸をポリリン酸からNDPに転移させてNTPを形成する。システムによって生産されたATPはNMPをNDPに変換するための高エネルギーリン酸ドナーとして用いられる。いくつかの態様において、ポリリン酸キナーゼはクラスIII PPK2ファミリーに属し、これは高エネルギーリン酸をポリリン酸からNMPおよびNDPに転移させてNTPを形成する。いくつかの態様において、クラスIII PPK2はNMPからNTPを生産するために単独で用いられる。他の態様において、クラスIII PPK2は他のキナーゼとの組み合わせで用いられる。クラスIII PPK2はADP、AMP、およびポリリン酸からATPを生産し、これはその後NMPをNTPに変換するためにNMPおよびNDPキナーゼによって用いられる。
本明細書において提供される使用のためのPPK2酵素の限定しない例が、表6に列記されている(配列番号8~18)。それゆえに、いくつかの態様において、PPK2酵素は耐熱性である。例えば、PPK2酵素は耐熱性クラスIII PPK2酵素であり得、これらはポリリン酸重合よりもATP合成を選好し、ADPおよびAMP両方をATPに変換する。いくつかの態様において、PPK2酵素は、例えば時間あたり10から800mMの範囲である速度(例えば、時間あたり10、15、20、25、50、75、100、150、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、または800mM)で、ヘキサメタリン酸などのポリリン酸をATPに変換するために用いられる。
いくつかの態様において、本開示のRNA生合成方法は、配列番号8~18のいずれか1つによって同定されるアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含むPPK2酵素を利用する。いくつかの態様において、PPK2酵素は配列番号8~18のいずれか1つによって同定されるアミノ酸配列と少なくとも70%同一であるアミノ酸配列を含む。例えば、PPK2酵素は、配列番号8~18のいずれか1つによって同定されるアミノ酸配列と少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、または少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含み得る。
本開示は融合酵素をもまた包含する。融合酵素は複数の活性を発揮し得、それぞれが異なる酵素の活性に対応する。例えば、独立のヌクレオシド一リン酸キナーゼおよび独立のヌクレオシド二リン酸キナーゼを用いるよりもむしろ、ヌクレオシド一リン酸キナーゼ活性およびヌクレオシド二リン酸キナーゼ活性両方を有する融合酵素(またはいずれかの他の酵素)が用いられ得る。
Figure 0007011599000005

Figure 0007011599000006

ヌクレオシド三リン酸からリボ核酸への重合
関心のRNAの生合成の最後のステップはNTPからRNA(例えば、dsRNAまたはssRNA)最終産物への重合であり、例えばDNA依存性RNAポリメラーゼを用いる。プロセスのこのステップにおいては、関心のRNAをコードするように設計されたDNAが関心のRNAの合成のための鋳型としての用をなす。いくつかの場合には、DNA鋳型は関心のRNAの転写を選択的に駆動する転写プロモーターを有するように改変され得る。例のDNA鋳型が図3Aに示されている。DNA鋳型は3つのRNAドメインをコードする:センスドメイン(ドメイン1)、柔軟なヒンジドメイン(ドメイン2)、およびセンスドメインに対して相補的なドメイン(アンチセンスドメイン3)。DNA鋳型の転写後に、アンチセンスドメインはセンスドメインに結合して(ハイブリダイゼーションして)、二本鎖RNAヘアピンステムドメインおよび隣接するヘアピンループドメインを形成する。DNA鋳型の他の例が図3B~3Eに示されている。図3BのDNA鋳型は相補鎖同士の上にコンバージェントなプロモーター配列同士を含有する。各鋳型鎖から転写されたRNA配列同士は転写後にアニーリングする。プラスミドの一部としてコードされた図3CのDNA鋳型は、相補鎖同士の上のコンバージェントなプロモーター配列同士と、リードスルー転写を最小化するための1つ以上のターミネーター配列とを含有する。プラスミドの一部としてコードされた図3DのDNA鋳型は、相補配列同士の転写を駆動する独立のプロモーター-ターミネーターカセットを含有し、これらは転写後にアニーリングする。図3EのDNA鋳型は単一のRNAドメインをコードする。DNA依存性RNAポリメラーゼおよびRNA依存性RNAポリメラーゼ両方の使用が二本鎖RNA最終産物を生産する。
RNAの重合は、NTP、転写プロモーターを含むDNA鋳型、および転写プロモーターに特異的なポリメラーゼ(RNAポリメラーゼ)を要求する。典型的には、本明細書において提供される使用のためのポリメラーゼは単一サブユニットポリメラーゼであり、その対応する転写プロモーターに対して高度に選択的であり、高い正確性を有し、高度に効率的である。ポリメラーゼの例は、限定なしに、T7 RNAポリメラーゼ、T3 RNAポリメラーゼ、およびSP6 RNAポリメラーゼを包含する。バクテリオファージT7 RNAポリメラーゼはDNA依存性RNAポリメラーゼであり、これは高度にT7ファージプロモーターに特異的である。99KD酵素はT7プロモーターのコントロール下のクローニングされたDNA配列からのインビトロRNA合成を触媒する。バクテリオファージT3 RNAポリメラーゼはDNA依存性RNAポリメラーゼであり、これは高度にT3ファージプロモーターに特異的である。99KD酵素はT3プロモーター下のクローニングされたDNA配列からのインビトロRNA合成を触媒する。バクテリオファージSP6 RNAポリメラーゼはDNA依存性RNAポリメラーゼであり、これは高度にSP6ファージプロモーターに特異的である。98.5KDポリメラーゼはSP6プロモーター下のクローニングされたDNA鋳型からのインビトロRNA合成を触媒する。T7、T3、およびSP6ポリメラーゼのそれぞれは37~40℃で最適活性である。いくつかの態様においては、T7、T3、およびSP6ポリメラーゼの耐熱性バリアントが用いられる。耐熱性バリアントポリメラーゼは典型的には40℃よりも上の温度(または約50~60℃)で最適活性である。
「ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件」は、「RNAの生合成のための条件」ともまた言われる。これは当業者によって決定され得、例えば、pH、温度、時間の長さ、および細胞ライセートの塩濃度、ならびにいずれかの外来性の補因子を包含するポリメラーゼ活性の最適条件を考慮に入れる。
RNAの生合成の間の細胞ライセートのpHは3.0から8.0の値を有し得る。いくつかの態様において、細胞ライセートのpH値は3.0~8.0、4.0~8.0、5.0~8.0、6.0~8.0、7.0~8.0、3.0~7.0、4.0~7.0、5.0~7.0、6.0~7.0、3.0~6.0、4.0~6.0、5.0~6.0、3.0~5.0、3.0~4.0、または4.0~5.0である。いくつかの態様において、細胞ライセートのpH値は3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、または8.0である。いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートのpH値は7.0である。
RNAの生合成の間の細胞ライセートの温度は15℃から70℃であり得る。いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートの温度は15~60℃、15~50℃、15~40℃、15~30℃、25~70℃、25~60℃、25~50℃、25~40℃、30~70℃、30~60℃、30~50℃、40~70℃、40~60℃、40~50℃、50~70℃、または50~60℃である。いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートの温度は15℃、25℃、32℃、37℃、42℃、45℃、55℃、56℃、57℃、58℃、59℃、60℃、61℃、62℃、63℃、64℃、65℃、66℃、67℃、68℃、69℃、または70℃である。いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートの温度は50℃である。
RNAの生合成の間の細胞ライセートは15分(min)から72時間(hr)インキュベートされ得る。いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートは30min~48hrインキュベートされる。例えば、RNAの生合成の間の細胞ライセートは30min、45min、1hr、2hr、3hr、4hr、5hr、6hr、7hr、8hr、9hr、10hr、11hr、12hr、18hr、24hr、30hr、36hr、42時間、または48時間インキュベートされ得る。いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートは3時間インキュベートされる。いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートは37℃の温度で24時間インキュベートされる。
いくつかの態様において、RNAの生合成の間の細胞ライセートは7.0のpHにおいて50℃の温度で2~4時間インキュベートされる。
いくつかのポリメラーゼ活性は金属イオンの存在を要求し得る。それゆえに、いくつかの態様においては、金属イオンが細胞ライセートに追加される。金属イオンの限定しない例はMg2、Li、Na、K、Ni2、Ca2、Cu2、およびMn2を包含する。他の金属イオンが用いられてもよい。いくつかの態様においては、1つよりも多くの金属イオンが用いられ得る。細胞ライセート中の金属イオンの濃度は0.1mMから100mM、または10mMから50mMであり得る。いくつかの態様において、細胞ライセート中の金属イオンの濃度は0.1、0.2、0.5、1.0、1.5、2.0、2.5、3.0、3.5、4.0、4.5、5.0、5.5、6.0、6.5、7.0、7.5、8.0、8.5、9.0、9.5、10.0、20.0、25.0、30.0、35.0、40.0、45.0、50.0、60.0、70.0、80.0、90.0、または100.0mMである。
いくつかの態様においては、例えば酵素凝集を防ぐために、塩が細胞ライセートに追加される。例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、またはその組み合わせが細胞ライセートに追加され得る。RNA解重合反応の間の細胞ライセート中の塩の濃度は5mMから1Mであり得る。いくつかの態様において、RNA解重合反応の間の細胞ライセート中の塩の濃度は5mM、10mM、15mM、20mM、25mM、50mM、100mM、150mM、200mM、250mM、500mM、750mM、または1Mである。
耐熱性酵素
本開示の無細胞的RNA生合成方法の1つの利点は、内在性RNAを合成二本鎖RNAに変換するために必要とされる酵素の全てが例えば単一の改変細胞内で発現され得る(ただし、そうである必要はない)ということである。例えば、改変細胞のクローン系集団が所望の細胞密度まで培養され、細胞は溶解され、内在性RNAからそのモノマー形態への解重合をもたらす条件下において(例えば、30~37℃の温度で)インキュベートされ、内在性のヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化するために十分な温度(例えば40~90℃)に付され、RNA(例えば、dsRNAまたはssRNA)の重合をもたらす条件下においてインキュベートされる(例えば30~50℃)。最終産物の合成RNAまで進むためには、NMPからNDP(例えば、ヌクレオシド一リン酸キナーゼおよび/またはポリリン酸キナーゼ)、NDPからNTP(例えば、ヌクレオシド二リン酸キナーゼおよび/またはポリリン酸キナーゼ)、およびNTPからRNA(例えばポリメラーゼ)への変換に要求される酵素は、内在性ヌクレアーゼ(および/または外来性ヌクレアーゼ)およびホスファターゼの熱不活性化の間の変性を避けるために耐熱性であるべきである。耐熱性は、酵素が比較的高温での変性に堪える品質を言う。例えば、酵素が42℃の温度で変性(不活性化)される場合には、類似の活性(例えばキナーゼ活性)を有する酵素は、それが42℃で変性しない場合には「耐熱性」と見なされる。
酵素(例えば、キナーゼまたはポリメラーゼ)は、酵素が(a)他の自然状態の酵素を変性させる高温への一時的暴露後に活性を保持するか、または(b)自然状態の酵素が低い速度で機能する中間温度から高温への一時的暴露後に高い速度で機能する場合に、耐熱性と見なされる。
いくつかの態様において、耐熱性酵素は、さもなければ類似の(非耐熱性の)自然状態の酵素を変性させるであろう比較的高温(例えば、E. coliから得られるキナーゼの41℃よりも高く、多くのRNAポリメラーゼの37℃よりも高い)への一時的暴露後に、50%超の活性を保持する。いくつかの態様において、耐熱性酵素は、さもなければ類似の(非耐熱性の)自然状態の酵素を変性させるであろう比較的高温への一時的暴露後に、50~100%の活性を保持する。例えば、耐熱性酵素は、さもなければ類似の(非耐熱性の)自然状態の酵素を変性させるであろう比較的高温への一時的暴露後に、50~90%、50~85%、50~80%、50~75%、50~70%、50~65%、50~60%、または50~55%の活性を保持し得る。いくつかの態様において、耐熱性酵素は、さもなければ類似の(非耐熱性の)自然状態の酵素を変性させるであろう比較的高温への一時的暴露後に、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、または100%の活性を保持する。
いくつかの態様において、中間温度から高温(例えば42~80℃)への一時的暴露後の耐熱性酵素の活性は、類似の(非耐熱性の)自然状態の酵素の活性を超える(例えば、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、98%、99%、または100%超える)。
例えば、耐熱性キナーゼの活性は、キナーゼがリン酸化することができるNMPまたはNDPの量によって測定され得る。それゆえに、いくつかの態様において、耐熱性キナーゼは、37℃で類似の変換を完了するために要求される同じ量の時間で、比較的高温(例えば42℃)でNMPの50%超をNDPに、またはNDPの50%超をNTPに変換する。いくつかの態様において、耐熱性キナーゼは、37℃で類似の変換を完了するために要求される同じ量の時間で、比較的高温(例えば42℃)でNMPの60%超をNDPに、またはNDPの60%超をNTPに変換する。いくつかの態様において、耐熱性キナーゼは、37℃で類似の変換を完了するために要求される同じ量の時間で、比較的高温(例えば42℃)でNMPの70%超をNDPに、またはNDPの70%超をNTPに変換する。いくつかの態様において、耐熱性キナーゼは、37℃で類似の変換を完了するために要求される同じ量の時間で、比較的高温(例えば42℃)でNMPの80%超をNDPに、またはNDPの80%超をNTPに変換する。いくつかの態様において、耐熱性キナーゼは、37℃で類似の変換を完了するために要求される同じ量の時間で、比較的高温(例えば42℃)でNMPの90%超をNDPに、またはNDPの90%超をNTPに変換する。
例えば、耐熱性ポリメラーゼの活性は正確性および重合キネティクス(例えば、重合の速度)に基づいて算定される。それゆえに、例えば、耐熱性T7ポリメラーゼの1単位は、37℃よりも上の温度で(例えば50℃で)30分間に10nモルのNTPを酸不溶性の材料に組み込み得る。
耐熱性酵素(例えば、キナーゼまたはポリメラーゼ)は42℃から80℃の、またはより高い温度で活性なままであり得る(反応を触媒することができる)。いくつかの態様において、耐熱性酵素は、42~80℃、42~70℃、42~60℃、42~50℃、50~80℃、50~70℃、50~60℃、60~80℃、60~70℃、または70~80℃の温度で活性なままである。例えば、耐熱性酵素は、42℃、43℃、44℃、45℃、46℃、47℃、48℃、49℃、50℃、51℃、52℃、53℃、54℃、55℃、55℃、56℃、57℃、58℃、59℃、60℃、61℃、62℃、63℃、64℃、65℃、66℃、67℃、68℃、69℃、70℃、71℃、72℃、73℃、74℃、75℃、76℃、77℃、78℃、79℃、または80℃の温度で活性なままであり得る。耐熱性酵素は比較的高温で15分間から48時間、またはより長く活性なままであり得る。例えば、耐熱性酵素は比較的高温で1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、24、36、42、または48時間活性なままであり得る。
耐熱性NMPキナーゼの限定しない例が表5および7に列記されている。他の耐熱性キナーゼは、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼ、耐熱性ピルビン酸キナーゼ、および耐熱性ポリリン酸キナーゼを包含する(例えば表6参照)。他の耐熱性キナーゼが本開示に包含される。
Figure 0007011599000007
RNAポリメラーゼの限定しない例が表8に列記されている。耐熱性RNAポリメラーゼを包含する他のRNAポリメラーゼが本開示に包含される。
Figure 0007011599000008
耐熱性RNAポリメラーゼは野生型酵素を修飾することによって調製され得る。かかる修飾(例えば変異)は公知である。例えば、バリアント耐熱性T7 RNAポリメラーゼは次の点変異の1つ以上を包含し得る:V426L、A702V、V795I、S430P、F849I、S633I、F880Y、C510R、およびS767G(EP2377928およびEP1261696A1。そのそれぞれは参照によって本明細書に組み込まれる)。いくつかの態様において、バリアント耐熱性T7 RNAポリメラーゼはV426L、A702V、およびV795I変異を包含する。いくつかの態様において、バリアント耐熱性T7 RNAポリメラーゼはS430P、F849I、S633I、およびF880Y変異を包含する。いくつかの態様において、バリアント耐熱性T7 RNAポリメラーゼはF880Y、S430P、F849I、S633I、C510R、およびS767G変異を包含する。いくつかの態様において、バリアント耐熱性T7 RNAポリメラーゼはY639V、H784G、E593G、およびV685A変異を包含する。いくつかの態様において、バリアント耐熱性T7 RNAポリメラーゼはS430P、N433T、S633P、F849I、およびF880Y変異を包含する。他のバリアントおよび組換え体耐熱性ポリメラーゼが本開示に包含される。
いくつかの態様においては、耐熱性T7ポリメラーゼが関心のRNAを生産するために用いられる。例えば、1~2%総蛋白質の濃度を有する耐熱性T7ポリメラーゼ(例えば、40~60℃の温度でインキュベートされる)が、関心のRNAを2g/L/hr超(または例えば2g/L/hr~10g/L/hr)の速度で合成するために用いられ得る。別の例として、3~5%総蛋白質の濃度を有する耐熱性T7ポリメラーゼ(例えば、40~60℃の温度でインキュベートされる)が、関心のRNAを10g/L/hr超(または例えば10g/L/hr~20g/L/hr)の速度で合成するために用いられ得る。
本開示の多くの態様は耐熱性ポリメラーゼ/酵素の使用を記載するが、他の酵素/ポリメラーゼが用いられ得るということが理解されるべきである。いくつかの態様において、ポリメラーゼは、例えば耐熱性酵素(単数または複数)の活性のいずれかの低減または喪失を補うために、熱不活性化された細胞ライセートに外来的に追加され得る。
関心のRNA
本開示の方法は関心のRNAを生合成するために用いられる。RNAは一本鎖または二本鎖であり得る。いくつかの態様において、RNAは二本鎖RNA干渉分子である。例えば、関心のRNAはsiRNAまたはヘアピンRNA干渉分子であり得る。上で論じられているように、関心のRNAはDNA鋳型によってコードされ、その例は図3A~3Eに示されている。図3Aの鋳型を用いて生産されるRNAは、センスドメイン(ドメイン1)、柔軟なヒンジドメイン(ドメイン2)、およびセンスドメインに対して相補的なドメイン(アンチセンスドメイン3)を包含する。DNA鋳型の転写後に、アンチセンスドメインはセンスドメインに結合して(ハイブリダイゼーションして)、二本鎖RNAヘアピンステムドメインおよび隣接するヘアピンループ(ヒンジ)ドメインを形成する。
二本鎖ヘアピンステムドメインは、2つの相補的な核酸ドメイン同士(例えば、別々のヌクレオチド配列同士)の互いへの結合によって形成される。核酸ドメイン同士は、それらが互いに結合(Watson-Crick相互作用によって塩基対形成、ハイブリダイゼーション)して二本鎖核酸を形成する場合に「相補的」である。関心のRNAをコードするDNA鋳型の相補的なドメイン同士は、所望の最終産物に依存して変わり得る。相補的なドメイン同士は、例えば4から1000ヌクレオチドの、またはより長い長さを有し得る。例えば、相補的なドメイン同士は4から10、4から20、4から30、4から50、4から60、4から70、4から80、4から90、4から100、4から200、4から300、4から400、または4から500、または4から1000ヌクレオチドの長さを有し得る。いくつかの態様において、相補的なドメイン同士は15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、または25ヌクレオチドの長さを有する。いくつかの態様において、相補的なドメイン同士は4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100ヌクレオチドの長さを有する。
ヘアピンループドメインもまた2つの相補的な核酸ドメイン同士の結合によって形成される。ヘアピンループドメインは2つの相補的なドメイン同士の間の介在配列である。典型的には、ヘアピンループドメインは非特異的であり、それが分子内でまたは別の核酸に結合するように設計されてはいないということを意味する。ヘアピンループドメインは相補的なドメイン同士の結合によってループ様構造を形成して、二本鎖ヘアピンステムドメインを形成する。いくつかの態様において、ヘアピンループドメインは、4から500ヌクレオチドの長さ、またはより多くを有する。例えば、ヘアピンループドメインは4から10、4から20、4から30、4から50、4から60、4から70、4から80、4から90、4から100、4から200、4から300、4から400、または4から500ヌクレオチドの長さを有し得る。いくつかの態様において、ヘアピンループドメインは4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、または100ヌクレオチドの長さを有する。
本開示の「二本鎖RNA」は、一本鎖領域(例えば、ループまたはオーバーハング)を含有しない全くの二本鎖分子、ならびに二本鎖領域および一本鎖領域(例えば、ループまたはオーバーハング)を含有する部分的二本鎖分子を包含する。図3Aの一番下に図示されているdsRNA産物は部分的二本鎖分子と見なされ、一方、図3Bの一番下に図示されているdsRNA産物は全くの二本鎖分子と見なされる。
関心の「一本鎖RNA」の例は、メッセンジャーRNA(mRNA)およびアンチセンスRNAを包含する。それゆえに、本明細書においてはmRNAおよび他の一本鎖RNA分子を合成する方法が提供される。
それらの方法は、(a)RNA、RNAを解重合する酵素、耐熱性キナーゼ、耐熱性RNAポリメラーゼを含む培養改変細胞を溶解し、それによって細胞ライセートを生産することと、(b)ステップ(a)において生産された細胞ライセートを、RNAの解重合をもたらす条件下においてインキュベートし、それによってヌクレオシド一リン酸を含む細胞ライセートを生産することと、(c)ステップ(b)において生産された細胞ライセートを、耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを不活性化することなしに内在性ヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化する温度に加熱し、それによって熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む細胞ライセートを生産することと、(d)(c)において生産された細胞ライセートを、エネルギー供給源と関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有する改変DNA鋳型との存在下において、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下においてインキュベートし、それによって関心のmRNAを含む細胞ライセートを生産することとを含み得る。
代替的には、かかる方法は、(a)内在性の多量体RNA、RNAを解重合する酵素、耐熱性ヌクレオシド一リン酸(NMP)キナーゼ、耐熱性ヌクレオシド二リン酸(NDP)キナーゼ、耐熱性PPK2キナーゼ、および/またはポリリン酸を含む改変細胞から得られた細胞ライセート同士を組み合わせて、細胞ライセート混合物を生産することと、(b)ステップ(a)において生産された細胞ライセート混合物を、RNAの解重合をもたらす条件下においてインキュベートし、それによってヌクレオシド一リン酸を含む細胞ライセートを生産することと、(c)ステップ(b)において生産された細胞ライセートを、耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを不活性化することなしにホスファターゼおよびRNase(ならびにRNA安定性または重合正確性にとって不利であり得るいずれかの他の活性、例えば自然状態のRNAポリメラーゼ、NMPレダクターゼ、および/またはヌクレオシダーゼ)を不活性化する温度に加熱し、それによって、熱不活性化されたホスファターゼおよびRNase(ならびに他の有害な細胞活性)を含む細胞ライセートを生産することと、(d)ステップ(c)において生産された細胞ライセートを、エネルギー供給源と関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有する改変DNA鋳型との存在下において、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下においてインキュベートし、それによってmRNAを含む細胞ライセートを生産することとを含み得る。
いくつかの態様において、単一の標的ドメインを含有するRNAをコードするDNA鋳型は例えばT7 RNAポリメラーゼなどのDNA依存性RNAポリメラーゼを用いて転写され、もたらされたRNA転写物は例えばファージφ6 RdRPなどのRNA依存性RNAポリメラーゼの鋳型としての用をなして、相補的なRNA分子を合成し、dsRNAを生む。例えば図3B参照。ファージφ6は二本鎖RNAウイルスであり、これはPseudomonas属のメンバーに感染する。このファージはRNA鋳型を用いてRNAを合成する能力があるRdRPをコードし、dsRNA分子を生む。φ6 RdRPはプライマー分子なしでRNAを重合する能力があり、それゆえにポリメラーゼは鋳型RNAのみを要求する(Wright, S. et al, 2012. Journal of Virology. Mar;86(5):2837-49; Van Dijk, AA., et al, 2004. J Gen Virol. May;85(Pt 5)。参照によって本明細書に組み込まれる)。他のRNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRP)が本開示に包含される。
いくつかの態様において、改変細胞は関心のRNAをコードするDNA鋳型を含む。RNAをコードするDNA鋳型は改変細胞のゲノムDNA中にインテグレーションされ得、またはDNA鋳型はプラスミド上で改変細胞内に導入され得る。他の態様においては、DNA鋳型は関心のRNAの生合成の間に(例えば熱不活性化ステップ後に)細胞ライセートに追加される。いくつかの態様において、細胞ライセート中のDNA鋳型の濃度は0.05~1μg/μlである。いくつかの態様において、細胞ライセート中のDNA鋳型の濃度は0.05μg/μl、0.1μg/μl、0.5μg/μ1、1.0μg/μ1である。
上で論じられているように、関心のRNA最終産物の他の例はメッセンジャーRNA(mRNA)およびショート/短鎖干渉RNA(siRNA)(分解に向けて特定のmRNAを特異的に標的化するように設計された合成RNA二重鎖)を包含する。
いくつかの態様において、RNA最終産物(生合成された関心のRNA)の濃度は、少なくとも1g/Lから50g/L細胞ライセートである。例えば、RNA最終産物の濃度は1、5、10、15、20、25、30、35、40、45、もしくは50g/L、またはより多くであり得る。
いくつかの態様において、関心のRNAは関心の標的核酸に結合するように設計され、例えば治療、予防、または診断薬として用いられる。
プロテアーゼ標的化
本開示の改変細胞は、RNAなどの核酸の生産に負の影響を有し得る細胞の健康に必要な酵素を発現(例えば内在的に発現)し得る。かかる酵素は本明細書においては「標的酵素」と言われる。例えば、改変細胞によって発現される標的酵素は、基質または補因子について、RNA生合成経路に供給される前駆体の速度を増大させる酵素と競合し得る。別の例として、改変細胞によって発現された標的酵素は、基質または補因子について、RNA生合成経路の鍵となる経路入り口酵素である酵素と競合し得る。まだ別の例として、改変細胞によって発現された標的酵素は、基質または補因子について、RNA生合成経路の基質または補因子を供給する酵素と競合し得る。
この負の影響を無効化または低減するために、標的酵素はそれらの蛋白質配列中に部位特異的プロテアーゼ認識配列を包含するように修飾され得、その結果、標的酵素はRNA生産の間の不活性化に向けて「標的化」および切断され得る(例えば、そのそれぞれが参照によって本明細書に組み込まれる2012年3月1日公開のU.S.公開No.2012/0052547Al;および2015年2月12日公開の国際公開No.WO2015/021058A2参照)。
部位特異的プロテアーゼ認識配列を含有する標的酵素の切断は、対応する部位特異的プロテアーゼとの接触からもたらされる。これは細胞増殖段階の間には(例えば改変細胞が培養されているときには)細胞のペリプラズムに(標的酵素から離れて)隔離されており、RNA生産段階の間に(例えば、細胞ライセートを生産するための細胞溶解後に)標的酵素との接触をさせられる。それゆえに、いくつかの態様において、本開示の改変細胞は、(i)RNA生産の速度に負に影響しかつ標的酵素の蛋白質配列中に部位特異的プロテアーゼ認識配列を包含する標的酵素をコードする改変核酸と(ii)標的酵素の部位特異的プロテアーゼ認識配列を切断しかつペリプラズム標的化配列を包含する部位特異的プロテアーゼをコードする改変核酸とを含む。このペリプラズム標的化配列は、細胞が溶解されるまで部位特異的プロテアーゼを細胞のペリプラズム空間に隔離することを担う。ペリプラズム標的化配列の例は下で提供されている。
本開示に従って用いられ得るプロテアーゼの例は、限定なしに、アラニンカルボキシペプチダーゼ、Armillaria melleaから得られるプロテアーゼ、アスタシン、細菌ロイシルアミノペプチダーゼ、癌由来凝固促進因子、カテプシンB、クロストリパイン、細胞質アラニルアミノペプチダーゼ、エラスターゼ、エンドプロテイナーゼBrg-C、エンテロキナーゼ、ガストリシン、ゼラチナーゼ、Gly-Xカルボキシペプチダーゼ、グリシルエンドペプチダーゼ、ヒトライノウイルス3Cプロテアーゼ、ヒポデルミンC、Iga特異的セリンエンドペプチダーゼ、ロイシルアミノペプチダーゼ、ロイシルエンドペプチダーゼ、lysC、リソソームpro-Xカルボキシペプチダーゼ、リシルアミノペプチダーゼ、メチオニルアミノペプチダーゼ、ミクソバクター(myxobacter)、ナルディライジン、膵エンドペプチダーゼE、ピコルナイン(picornain)2B、ピコルナイン(picornain)3C、プロエンドペプチダーゼ、プロリルアミノペプチダーゼ、プロ蛋白質転換酵素I、プロ蛋白質転換酵素II、ラッセルライジン(russellysin)、サッカロペプシン(saccharopepsin)、セメノゲラーゼ、T-プラスミノーゲン活性化因子、トロンビン、組織カリクレイン、タバコエッチウイルス(TEV)から得られるプロテアーゼ、トガビリン、トリプトファニルアミノペプチダーゼ、U-プラスミノーゲン活性化因子、V8、ベノムビンB、ベノムビンBB、およびXaa-Proアミノペプチダーゼを包含する。
ペリプラズム標的化
核酸(例えばRNA)生合成経路の酵素は、細胞の健康(例えば生存能)に負の影響を有する少なくとも1つの酵素を包含し得る。この負の影響を無効化または低減するために、酵素は転置配列を包含するように修飾され得、その結果、酵素は、それが天然には位置せずかつ酵素が細胞の健康に負に影響しない細胞内または細胞外区画に転置される(例えば、参照によって本明細書に組み込まれる2011年11月10日公開の公開No.US-2011-0275116-A1参照)。例えば、生合成経路の酵素は細胞のペリプラズム空間に転置され得る。
それゆえに、いくつかの態様において、本開示の改変細胞はペリプラズム標的化配列に連結された核酸(例えばRNA)生合成経路の少なくとも1つの酵素を含む。「ペリプラズム標的化配列」は、それが連結されている蛋白質を細胞のペリプラズムに標的化するアミノ酸配列である。ペリプラズム標的化配列に連結されている蛋白質は、蛋白質が発現される細胞のペリプラズムに隔離されるであろう。
例えば、ペリプラズム標的化配列は細菌分泌蛋白質のN末端に由来し得る。配列は長さが約15から約70アミノ酸まで変わる。ペリプラズム標的化配列の一次アミノ酸配列は変わるが、一般的には次のコンポーネントを包含する共通の構造を有する:(i)N末端部は可変的な長さを有し、一般的に正味の正電荷を持ち;(ii)約6から約15アミノ酸の疎水性の中心コアが後続し;(iii)最後のコンポーネントはシグナルペプチダーゼの切断部位を定める4から6アミノ酸を包含する。
いくつかの態様において、本開示のペリプラズム標的化配列はグラム陰性細菌によって分泌される蛋白質に由来し得る。分泌蛋白質は、細菌によってまたは細菌に感染するバクテリオファージによってコードされ得る。分泌蛋白質のグラム陰性細菌供給源の例は、限定なしに、Escherichia、Pseudomonas、Klebsiella、Salmonella、Caulobacter、Methylomonas、Acetobacter、Achromobacter、Acinetobacter、Aeromonas、Agrobacterium、Alcaligenes、Azotobacter、Burkholderia、Citrobacter、Comamonas、Enterobacter、Erwinia、Rhizobium、Vibrio、およびXanthomonas属のメンバーを包含する。
本開示に従う使用のためのペリプラズム標的化配列の例は、限定なしに:
MKIKTGARILALSALTTMMFSASALA(配列番号19);
MKQSTIALALLPLLFTPVTKA(配列番号20);
MMITLRKLPLAVAVAAGVMSAQAMA(配列番号21);
MNKKVLTLSAVMASMLFGAAAHA(配列番号22);
MKYLLPTAAAGLLLLAAQPAMA(配列番号23);
MKKIWLALAGLVLAFSASA(配列番号24);
MMTKIKLLMLIIFYLIISASAHA(配列番号25);
MKQALRVAFGFLILWASVLHA(配列番号26);
MRVLLFLLLSLFMLPAFS(配列番号27);および
MANNDLFQASRRRFLAQLGGLTVAGMLGPSLLTPRRATA(配列番号28)、
からなる群から選択される配列を包含する。
改変細胞
典型的には、本開示の改変細胞は、RNAを生合成するために要求される酵素活性の少なくとも1つ、大多数、または全てを含む。「改変細胞」は、少なくとも1つの改変(例えば、組換え体または合成)核酸を含むか、またはそれらの天然に生ずるカウンターパートとは構造的および/もしくは機能的に別物であるように別様に修飾されている細胞である。それゆえに、改変核酸を含有する細胞は「改変細胞」と見なされる。
いくつかの態様において、本開示の改変細胞は、RNA、RNAを解重合する酵素、耐熱性キナーゼ、および/または耐熱性ポリメラーゼを含む。いくつかの態様において、改変細胞は、関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有するDNA鋳型をさらに含む。
いくつかの態様において、改変細胞は選択マーカーを発現する。選択マーカーは、細胞のトランスフェクション後に(または外来性の核酸を細胞内に導入するために用いられる他の手続き後に)、改変核酸を取り込み発現した改変細胞を選択するために典型的に用いられる。それゆえに、産物をコードする核酸は選択マーカーをもまたコードし得る。選択マーカーの例は、限定なしに、抗生物質(例えば、アンピシリン耐性遺伝子、カナマイシン耐性遺伝子、ネオマイシン耐性遺伝子、テトラサイクリン耐性遺伝子、およびクロラムフェニコール耐性遺伝子)または他の化合物に対する耐性または感受性どちらかを増大または減少させる蛋白質をコードする遺伝子を包含する。選択マーカーの追加の例は、限定なしに、細胞がさもなければ必須の栄養素が欠乏した培地で増殖することを可能にする蛋白質をコードする遺伝子(栄養要求性マーカー)を包含する。他の選択マーカーが本開示に従って用いられ得る。
改変細胞は、核酸(例えば改変核酸)によってコードされる産物が細胞内で生産される場合に、産物を「発現する」。遺伝子発現が、核酸の形態の遺伝子命令が用いられて蛋白質(例えば酵素)などの産物を合成するプロセスを言う、ということは当分野において公知である。
改変細胞は原核細胞または真核細胞であり得る。いくつかの態様において、改変細胞は細菌細胞、酵母細胞、昆虫細胞、哺乳類細胞、または細胞の他の型である。
本開示の改変細菌細胞は、限定なしに、改変Escherichia spp.、Streptomyces spp.、Zymomonas spp.、Acetobacter spp.、Citrobacter spp.、Synechocystis spp.、Rhizobium spp.、Clostridium spp.、Corynebacterium spp.、Streptococcus spp.、Xanthomonas spp.、Lactobacillus spp.、Lactococcus spp.、Bacillus spp.、Alcaligenes spp.、Pseudomonas spp.、Aeromonas spp.、Azotobacter spp.、Comamonas spp.、Mycobacterium spp.、Rhodococcus spp.、Gluconobacter spp.、Ralstonia spp.、Acidithiobacillus spp.、Microlunatus spp.、Geobacter spp.、Geobacillus spp.、Arthrobacter spp.、Flavobacterium spp.、Serratia spp.、Saccharopolyspora spp.、Thermus spp.、Stenotrophomonas spp.、Chromobacterium spp.、Sinorhizobium spp.、Saccharopolyspora spp.、Agrobacterium spp.、およびPantoea spp.を包含する。
本開示の改変酵母細胞は、限定なしに、改変Saccharomyces spp.、Schizosaccharomyces、Hansenula、Candida、Kluyveromyces、Yarrowia、およびPichiaを包含する。
いくつかの態様において、本開示の改変細胞は、改変Escherichia coli細胞、Bacillus subtilis細胞、Pseudomonas putida細胞、Saccharomyces cerevisae細胞、またはLactobacillus brevis細胞である。いくつかの態様において、本開示の改変細胞は改変Escherichia coli細胞である。
改変核酸
「核酸」は、共有結合的に一緒に連結された少なくとも2つのヌクレオチドであり、いくつかの場合にはホスホジエステル結合(例えばホスホジエステル「バックボーン」)を含有し得る。核酸(例えば、核酸のコンポーネントまたは部分)は天然に生ずるかまたは改変され得る。「天然に生ずる」核酸は、ヒトの介入の非存在下において天然に存在する細胞内に存在する。「改変核酸」は組換え体核酸および合成核酸を包含する。「組換え体核酸」は、(例えば同じ種からのまたは異なる種からの)核酸分子同士を繋ぎ合わせることによって構築される分子を言い、典型的には生細胞内で複製し得る。「合成核酸」は、生物学的に合成、化学的に合成、または他の手段によって合成もしくは増幅される分子を言う。合成核酸は、化学的に修飾または別様に修飾されているが、天然に生ずる核酸分子と塩基対形成し得る核酸を包含する。組換え体および合成核酸は、前述のどちらかの複製からもたらされる分子をもまた包含する。改変核酸は天然に生ずる核酸の部分を含有し得るが、全体としては、改変核酸は天然には生じず、ヒトの介入を要求する。いくつかの態様において、本開示の産物をコードする核酸は組換え体核酸または合成核酸である。他の態様において、産物をコードする核酸は天然に生ずる。
本明細書において提供されるRNAをコードする改変核酸は、核酸のコントロール領域である「プロモーター」に作動可能に連結され得、そこでは核酸の残りの転写の開始および速度がコントロールされる。プロモーターは、それが制御する核酸の発現を駆動しまたは転写を駆動する。
プロモーターは、遺伝子または配列に天然に結び付けられているものであり得、所与の遺伝子または配列のコードセグメントの上流に位置する5’非コード配列を単離することによって得られ得る。かかるプロモーターは「内在性」と言われ得る。
いくつかの態様において、コード核酸配列は組換え体または異種プロモーターのコントロール下に配置され得、これは、通常ではその天然環境においてはコードされている配列に結びつけられていないプロモーターを言う。かかるプロモーターは、他の遺伝子のプロモーター;いずれかの他の細胞から単離されたプロモーター;および例えば、異なる転写制御領域の異なるエレメント同士および/または当分野において公知である遺伝子工学の方法によって発現を変改する変異を含有するものなどの、「天然に生じ」ない合成プロモーターまたはエンハンサーを包含し得る。プロモーターおよびエンハンサーの核酸配列を合成的に生産することに加えて、配列は、組換えクローニングおよび/またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を包含する核酸増幅テクノロジーを用いて生産され得る。
プロモーターは、それが制御する核酸に対して正しい機能的な位置および向きにあって、その核酸の転写開始および/または発現をコントロールする(「駆動する」)ときに、「作動可能に連結」されていると見なされる。
本開示の改変核酸は恒常的プロモーターまたは誘導型プロモーターを含有し得る。「恒常的プロモーター」は細胞内において常に活性であるプロモーターを言う。「誘導型プロモーター」は、誘導因子もしくは誘導剤の存在下にあるか、それによって影響されるか、もしくはそれと接触するか、または抑圧を引き起こす因子の非存在下において活性化されるときに、転写活性を開始または増強するプロモーターを言う。本開示に従う使用のための誘導型プロモーターは、本明細書に記載されるかまたは当業者に公知のいずれかの誘導型プロモーターを包含する。誘導型プロモーターの例は、限定なしに、化学的/生化学的に制御および物理的に制御されるプロモーター、例えばアルコールによって制御されるプロモーター、テトラサイクリンによって制御されるプロモーター、ステロイドによって制御されるプロモーター、金属によって制御されるプロモーター、発病機構によって制御されるプロモーター、温度/熱誘導型、リン酸によって制御される(例えばPhoA)、および光によって制御されるプロモーターを包含する。
誘導因子または誘導剤は、内在的もしくは通常では外来的な条件(例えば光)、化合物(例えば、化学もしくは非化学化合物)、または誘導型プロモーターからの転写活性を制御する点で活性であるようなやり方で誘導型プロモーターに接触する蛋白質であり得る。それゆえに、核酸の「転写を制御するシグナル」は誘導型プロモーターに作用する誘導因子シグナルを言う。転写を制御するシグナルは、用いられる制御システムに依存して転写を活性化または不活性化し得る。転写の活性化には、プロモーターに直接的に作用して転写を駆動すること、またはプロモーターが転写を駆動することを防ぐリプレッサーを不活性化することによってプロモーターに間接的に作用することが関わり得る。反対に、転写の脱活性化には、プロモーターに直接的に作用して転写を防ぐこと、またはリプレッサーを活性化し、これがそれからプロモーターに作用することによってプロモーターに間接的に作用することが関わり得る。
改変核酸は当分野において公知のいずれかの手段を用いてホスト細胞内に導入され得、限定なしに、形質転換、トランスフェクション(例えば、化学的(例えば、リン酸カルシウム、カチオン性ポリマー、もしくはリポソーム)または非化学的(例えば、エレクトロポレーション、ソノポレーション、インペイルフェクション(impalefection)、光学的トランスフェクション、流体力学的トランスフェクション))、および形質導入(例えば、ウイルス系形質導入)を包含する。
天然に生ずる細胞内核酸によってコードされる酵素または他の蛋白質は「内在性酵素」または「内在性蛋白質」と言われ得る。
細胞培養物および細胞ライセート
典型的には、改変細胞は培養される。「培養する」は、細胞がコントロールされた条件下において、典型的にはそれらの天然環境の外において増殖させられるプロセスを言う。例えば、改変細菌細胞などの改変細胞は、液体「培養培地」ともまた言われる液体栄養素ブロス中において細胞懸濁液として増殖させられ得る。
普通に用いられる細菌Escherichia coli増殖培地の例は、限定なしに、LB(溶原ブロス)Millerブロス(1%NaCl):1%ペプトン、0.5%酵母エキス、および1%NaCl;LB(溶原ブロス)Lennoxブロス(0.5%NaCl):1%ペプトン、0.5%酵母エキス、および0.5%NaCl;SOB培地(スーパーオプティマルブロス):2%ペプトン、0.5%酵母エキス、10mM NaCl、2.5mM KC1、10mM MgCl、10mM MgSO;SOC培地(異化抑制因子を有するスーパーオプティマルブロス):SOB+20mMグルコース;2×YTブロス(2×酵母エキスおよびトリプトン):1.6%ペプトン、1%酵母エキス、および0.5%NaCl;TB(テリフィックブロス)培地:1.2%ペプトン、2.4%酵母エキス、72mM KHPO、17mM KHPO、および0.4%グリセロール;ならびにSB(スーパーブロス)培地:3.2%ペプトン、2%酵母エキス、および0.5%NaCl、ならびに/またはKorz培地(Korz, DJ et al. 1995)を包含する。
高密度の細菌Escherichia coli増殖培地の例は、DNAGro(商標)培地、ProGro(商標)培地、AutoX(商標)培地、DetoX(商標)培地、InduX(商標)培地、およびSecPro(商標)培地を包含するが、これに限定されない。
いくつかの態様において、改変細胞は酵素または核酸の発現をもたらす条件下において培養される。かかる培養条件は発現されようとする特定の産物と産物の所望の量とに依存し得る。
いくつかの態様において、改変細胞は30℃から40℃の温度で培養される。例えば、改変細胞は30℃、31℃、32℃、33℃、34℃、35℃、36℃、37℃、38℃、39℃、または40℃の温度で培養され得る。典型的には、改変細胞、例えば改変E. coli細胞は37℃の温度で培養される。
いくつかの態様において、改変細胞は、12時間から72時間の、またはより多くの時期培養される。例えば、改変細胞は、12、18、24、30、36、42、48、54、60、66、または72時間の時期培養され得る。典型的には、改変細菌細胞などの改変細胞は12から24時間の時期培養される。いくつかの態様において、改変細胞は37℃の温度で12から24時間培養される。
いくつかの態様において、改変細胞は(例えば、液体細胞培養培地中において)5から200の600nmの波長で測定される光学密度(OD600)まで培養される。いくつかの態様において、改変細胞は5、10、15、20、25、50、75、100、150、または200のOD600まで培養される。
いくつかの態様において、改変細胞は、1×10(OD<1)から2×1011(OD~200)生存可能細胞/ml細胞培養培地の密度で培養される。いくつかの態様において、改変細胞は1×10、2×10、3×10、4×10、5×10、6×10、7×10、8×10、9×10、1×10、2×10、3×10、4×10、5×10、6×10、7×10、8×10、9×10、1×1010、2×1010、3×1010、4×1010、5×1010、6×1010、7×1010、8×1010、9×1010、1×1011、または2×1011生存可能細胞/mlの密度まで培養される(変換係数:OD1=8×10細胞/ml)。
いくつかの態様において、改変細胞はバイオリアクター内で培養される。バイオリアクターは単純に細胞が培養される容器、例えば培養フラスコ、ディッシュ、またはバッグを言い、これらは単回使用(使い捨て)、オートクレーブ可能、または滅菌可能であり得る。バイオリアクターはガラスから作られ得、またはこれはポリマーに基づき得、またはこれは他の材料から作られ得る。
バイオリアクターの例は、限定なしに、撹拌槽(例えば完全混合)バイオリアクターおよび管型(例えば押し出し流れ)バイオリアクター、エアリフトバイオリアクター、膜撹拌槽、スピンフィルター撹拌槽、バイブロミキサー、流動床反応器、ならびに膜バイオリアクターを包含する。バイオリアクターを作動させるモードはバッチまたは連続プロセスであり得、培養されようとする改変細胞に依存するであろう。バイオリアクターは、フィードおよび製品流が連続的にフィードされ、システムから取り出されるときに、連続的である。バッチ式バイオリアクターは連続的な再循環流れを有し得るが、栄養素の連続的なフィードまたは産物収穫はない。断続的収穫およびフェドバッチ(fed-batch)(またはバッチフェド(batch fed))培養では、細胞は、組成がバッチ培地に類似である培地に、より低い生存可能細胞密度で接種される。細胞は、栄養素がやや枯渇し細胞が定常増殖段階に近づくまで、本質的に外的操作なしに指数増殖することを許される。この時点において、断続的収穫バッチフェド(batch fed)プロセスでは、細胞および産物の部分が収穫され得、除去された培養培地が新しい培地によって補充される。このプロセスは数回繰り返され得る。組換え体蛋白質および抗体の生産のためには、フェドバッチプロセスが用いられ得る。細胞が指数増殖していくが栄養素が枯渇してくる一方で、濃縮されたフィード培地(例えば、10~15倍濃縮された基礎培地)が連続的または断続的にどちらかで追加されて、追加の栄養素を供給し、細胞濃度と生産段階の長さとのさらなる増大を許す。新しい培地が、培養培地(ブロス)の除去なしに細胞濃度に比例して追加され得る。培地の追加を収容するように、フェドバッチ培養はバイオリアクターの満容量よりも大分低い体積(例えば、最大の体積のおよそ40%から50%)で始められる。
本開示のいくつかの方法は、RNA(例えば、ssRNAまたはdsRNA)の大スケール生産を対象とする。大スケール生産方法では、改変細胞は、5リットル(L)から250,000Lの、またはより多くの体積の液体培養培地中で増殖させられ得る。いくつかの態様において、改変細胞は、10L、100L、1000L、10000L、または100000L超の(またはそれに等しい)体積の液体培養培地中で増殖させられ得る。いくつかの態様において、改変細胞は、5L、10L、15L、20L、25L、30L、35L、40L、45L、50L、100L、500L、1000L、5000L、10000L、100000L、150000L、200000L、250000L、またはより多くの体積の液体培養培地中で増殖させられる。いくつかの態様において、改変細胞は、5Lから10L、5Lから15L、5Lから20L、5Lから25L、5Lから30L、5Lから35L、5Lから40L、5Lから45L、10Lから15L、10Lから20L、10Lから25L、20Lから30L、10Lから35L、10Lから40L、10Lから45L、10Lから50L、15Lから20L、15Lから25L、15Lから30L、15Lから35L、15Lから40L、15Lから45L、または15から50Lの体積の液体培養培地中で増殖させられ得る。いくつかの態様において、改変細胞は、100Lから300000L、100Lから200000L、または100Lから100000Lの体積の液体培養培地中で増殖させられ得る。
典型的には、改変細胞を培養することには、細胞を溶解することが後続する。「溶解する」は、細胞が例えばウイルス的、酵素的、機械的、または浸透圧的機序によって破片化されるプロセスを言う。「細胞ライセート」は、溶解された細胞(例えば、溶解された改変細胞)の内容物を含有する液を言い、例えばオルガネラ、膜脂質、蛋白質、核酸、および反転膜小胞を包含する。本開示の細胞ライセートは、本明細書において提供される改変細胞いずれかの集団を溶解することによって生産され得る。
「溶解する」と言われる細胞溶解の方法は当分野において公知であり、それらのいずれかが本開示に従って用いられ得る。かかる細胞溶解方法は、限定なしに、ホモジナイゼーションなどの物理的溶解を包含する。
細胞溶解は綿密にコントロールされた細胞内環境を撹乱し得、無制御な内在性プロテアーゼおよびホスファターゼによる蛋白質分解および修飾をもたらす。それゆえに、いくつかの態様においては、プロテアーゼ阻害剤および/またはホスファターゼ阻害剤が細胞ライセートまたは溶解前の細胞に追加され得、またはそれらの活性は熱不活性化、遺伝子不活性化、またはプロテアーゼ標的化によって除去され得る。
いくつかの態様において、細胞ライセートは少なくとも1つの栄養素と組み合わせられ得る。例えば、細胞ライセートはNaHPO、KHPO、NHCl、NaCl、MgSO、CaClと組み合わせられ得る。他の栄養素の例は、限定なしに、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、オロト酸マグネシウム、クエン酸マグネシウム、一塩基性リン酸カリウム、二塩基性リン酸カリウム、三塩基性リン酸カリウム、一塩基性リン酸ナトリウム、二塩基性リン酸ナトリウム、三塩基性リン酸ナトリウム、一塩基性リン酸アンモニウム、二塩基性リン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、および水酸化アンモニウムを包含する。
いくつかの態様において、細胞ライセートは少なくとも1つの補因子と組み合わせられ得る。例えば、細胞ライセートは、アデノシン二リン酸(ADP)、アデノシン三リン酸(ATP)、ニコチンアミドアデニンジヌクレオチド(NAD+)、または酵素の活性のために要求される他の非蛋白質化学化合物(例えば、無機イオンおよび補酵素)と組み合わせられ得る。
いくつかの態様において、細胞ライセートはRNA解重合をもたらす条件下においてインキュベートされる。いくつかの態様において、細胞ライセートはssRNAまたはdsRNAの生産をもたらす条件下においてインキュベートされる。
単一の反応に用いられる細胞ライセートの体積は変わり得る。いくつかの態様において、細胞ライセートの体積は0.001から250mである。例えば、細胞ライセートの体積は0.001m、0.01m、0.1m、1m、5m、10m、15m、20m、25m、30m、35m、40m、45m、50m、55m、60m、65m、70m、75m、80m、85m、90m、95m、100m、105m、110m、115m、120m、125m、130m、135m、140m、145m、150m、155m、160m、165m、170m、175m、180m、185m、190m、195m、200m、205m、210m、215m、220m、225m、230m、235m、240m、245m、または250mであり得る。いくつかの態様において、細胞ライセートの体積は25mから250m、50mから250m、または100mから250mである。
下流処理
本明細書において提供される方法およびシステムは、いくつかの態様において、RNA(例えば、dsRNA、ssRNA)産物を1~50g/L(例えば、30、35、40、45、または50g/L)の濃度で生む。下流処理は99重量%(例えば、75、80、85、90、95、96、97、98、または99%)dsRNAほどまで純度を増大させる。下流処理の例が図4に示されており、蛋白質沈殿剤(例えば酢酸アンモニウム)の追加によって出発し、蛋白質、脂質、および何らかのDNAを製品流から除去するためのディスク型遠心(DSC)が後続する。それから、塩および体積を除去するために限外濾過が実行される。製品流への塩化リチウムの追加はRNA産物の沈殿に至り、これはその後ディスク型遠心を用いてバルク液体から分離され、例えば~80%純度のRNA製品流を生む。さらなるクロマトグラフィーポリッシングは~99%純粋な産物を生む。
追加の態様
本開示の追加の態様は次の番号つきのパラグラフ1~46に包含される:
1. リボ核酸(RNA)を生合成する無細胞的方法であって、方法が:
(a)RNA、RNAを解重合する酵素、耐熱性キナーゼ、耐熱性RNAポリメラーゼを含む培養改変細胞を溶解し、それによって細胞ライセートを生産することと;
(b)ステップ(a)において生産された細胞ライセートを、RNAの解重合をもたらす条件下においてインキュベートし、それによってヌクレオシド一リン酸を含む細胞ライセートを生産することと;
(c)ステップ(b)において生産された細胞ライセートを、耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを不活性化することなしに内在性ヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化する温度に加熱し、それによって、熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む細胞ライセートを生産することと;
(d)(c)において生産された細胞ライセートを、エネルギー供給源と関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有する改変DNA鋳型との存在下において、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下においてインキュベートし、それによって関心のRNAを含む細胞ライセートを生産することと、
を含む。
2. パラグラフ1の方法であって、エネルギー供給源がポリリン酸、ポリリン酸キナーゼ、またはポリリン酸およびポリリン酸キナーゼ両方である。
3. パラグラフ1または2の方法であって、培養改変細胞が改変DNA鋳型を含む。
4. パラグラフ1または2の方法であって、改変DNA鋳型がステップ(d)の細胞ライセートに追加される。
5. パラグラフ1~4のいずれか1つの方法であって、ATP再生系がステップ(d)の細胞ライセートに追加される。
6. パラグラフ1の方法であって、培養改変細胞がさらに耐熱性ポリリン酸キナーゼを含む。
7. パラグラフ1~6のいずれか1つの方法であって、ステップ(a)の改変細胞のRNAが内在性RNAである。
8. パラグラフ1~7のいずれか1つの方法であって、RNAがリボソームRNA、メッセンジャーRNA、トランスファーRNA、またはその組み合わせを含む。
9. パラグラフ1~8のいずれか1つの方法であって、培養改変細胞がRNAを解重合する少なくとも2つの酵素を含む。
10. パラグラフ1~9のいずれか1つの方法であって、RNAを解重合する酵素が:S1ヌクレアーゼ、ヌクレアーゼP1、RNase II、RNase III、RNase R、RNase JI、NucA、PNPase、RNase T、RNase E、RNaseG、およびその組み合わせからなる群から選択される。
11. パラグラフ10の方法であって、RNAを解重合する酵素がヌクレアーゼP1である。
12. パラグラフ1~11のいずれか1つの方法であって、ステップ(b)の細胞ライセートがMg2+キレート剤を含む。
13. パラグラフ12の方法であって、Mg2+キレート剤がエチレンジアミン四酢酸(EDTA)である。
14. パラグラフ13の方法であって、EDTAの濃度が0.1mMから25mMである。
15. パラグラフ14の方法であって、EDTAの濃度が8mMである。
16. パラグラフ1~15のいずれか1つの方法であって、耐熱性キナーゼが耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼを含む。
17. パラグラフ16の方法であって、耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼが、耐熱性ウリジル酸キナーゼ、耐熱性シチジル酸キナーゼ、耐熱性グアニル酸キナーゼ、および耐熱性アデニル酸キナーゼからなる群から選択される。
18. パラグラフ17の方法であって、安定なヌクレオシド一リン酸キナーゼが、pyrH遺伝子によってコードされる耐熱性Pyrococcus furiosusウリジル酸キナーゼ(PfPyrH)、adk遺伝子によってコードされる耐熱性Thermus thermophilusアデニル酸キナーゼ(TthAdk)、cmk遺伝子によってコードされる耐熱性Thermus thermophilusシチジル酸キナーゼ(TthCmk)、およびgmk遺伝子によってコードされる耐熱性Pyrococcus furiosusグアニル酸キナーゼ(PfGmk)からなる群から選択される。
19. パラグラフ1~18のいずれか1つの方法であって、耐熱性キナーゼが耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼを含む。
20. パラグラフ19の方法であって、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼが、耐熱性ヌクレオシドリン酸キナーゼ、耐熱性ピルビン酸キナーゼ、および耐熱性ポリリン酸キナーゼからなる群から選択される。
21. パラグラフ20の方法であって、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼの少なくとも1つがndk遺伝子によってコードされる耐熱性Aquifex aeolicus酵素である。
22. パラグラフ1~21のいずれか1つの方法であって、細胞が耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼおよび耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼを含む。
23. パラグラフ1~22のいずれか1つの方法であって、培養改変細胞が耐熱性ウリジル酸キナーゼ、耐熱性シチジル酸キナーゼ、耐熱性グアニル酸キナーゼ、耐熱性アデニル酸キナーゼ、および耐熱性ポリリン酸キナーゼを含む。
24. パラグラフ1~23のいずれか1つの方法であって、耐熱性RNAポリメラーゼが耐熱性DNA依存性RNAポリメラーゼである。
25. パラグラフ24の方法であって、DNA依存性RNAポリメラーゼが、耐熱性T7 RNAポリメラーゼ、耐熱性SP6 RNAポリメラーゼ、および耐熱性T3 RNAポリメラーゼからなる群から選択される。
26. パラグラフ25の方法であって、DNA依存性RNAポリメラーゼが耐熱性T7 RNAポリメラーゼである。
27. パラグラフ1~26のいずれか1つの方法であって、ステップ(c)の温度が少なくとも50℃である。
28. パラグラフ27の方法であって、ステップ(c)の温度が50℃~80℃である。
29. パラグラフ1~28のいずれか1つの方法であって、ステップ(c)が、細胞ライセートを少なくとも15分間加熱することを含む。
30. パラグラフ1~29のいずれか1つの方法であって、ステップ(c)が、細胞ライセートを少なくとも65℃の温度で15分間加熱することを含む。
31. パラグラフ1~30のいずれか1つの方法であって、ステップ(d)のヌクレオシド三リン酸が15~30mM/時間の速度で生産される。
32. パラグラフ1~31のいずれか1つの方法であって、ステップ(d)において生産される関心のRNAが二本鎖RNAである。
33. パラグラフ1~32のいずれか1つの方法であって、ステップ(d)において生産される関心のRNAがRNA干渉分子である。
34. パラグラフ1~33のいずれか1つの方法であって、ステップ(d)において生産される関心のRNAが、ヒンジドメインによって連結された相補的なドメイン同士を含有するmRNAである。
35. パラグラフ1~34のいずれか1つの方法であって、ステップ(d)において生産される関心のRNAが、少なくとも4g/L、少なくとも6g/L、少なくとも6g/L、または少なくとも10g/Lの濃度で生産される。
36. パラグラフ35の方法であって、さらに、二本鎖RNAを精製することを含む。
37. パラグラフ36の方法であって、精製ステップが、ステップ(d)の細胞ライセートを蛋白質沈殿剤と組み合わせることと、沈殿した蛋白質、脂質、およびDNAを除去することとを含む。
38. パラグラフ1~37のいずれか1つの方法によって生産される細胞ライセート。
39. RNA、RNAを解重合する酵素、耐熱性キナーゼ、および耐熱性RNAポリメラーゼを含む、改変細胞。
40. パラグラフ39の改変細胞であって、さらに、関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有する改変DNA鋳型を含む。
41. パラグラフ39または40の改変細胞の集団。
42. 方法であって:細胞培養培地中においてパラグラフ39の改変細胞を維持することを含む。
43. パラグラフ42の方法であって、さらに、培養改変細胞を溶解して細胞ライセートを生産することを含む。
44. パラグラフ43の方法であって、さらに、RNAの解重合をもたらす条件下において細胞ライセートをインキュベートして、ヌクレオシド一リン酸を含む細胞ライセートを生産することを含む。
45. パラグラフ44の方法であって、さらに、細胞ライセートを、耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを不活性化することなしに内在性ヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化する温度に加熱して、熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む細胞ライセートを生産することを含む。
46. パラグラフ45の方法であって、さらに、熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む細胞ライセートを、エネルギー供給源と関心のRNAをコードするヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモーターを含有する改変DNA鋳型との存在下において、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下においてインキュベートして、関心のRNAを含む細胞ライセートを生産することを含む。
例1
ヌクレアーゼの絞り込み
ライセートRNAを消化するための最適なヌクレアーゼ(単数または複数)を同定するために、一連のスクリーニング実験を、5’-NMPまたはオリゴヌクレオチドを生成するそれらの能力に基づいて選ばれた市販の酵素を用いて実施した。第1に、それらの酵素の活性を精製E. coli RNAと製造者が推奨する反応条件とを用いて決定した。ここでは、RNA解重合を酸可溶性のヌクレオチドの遊離によってモニターした。これらの条件下においては、4つのヌクレアーゼはバックグラウンドを上回る解重合活性を実証した。正のコントロールとしての用をなすエンドヌクレアーゼのベンゾナーゼおよびRNase Aは、RNAから酸可溶性のヌクレオチドへの迅速な変換を生んだ(図5A)。エキソヌクレアーゼP1およびRNase RによるRNAの処置はRNAから酸可溶性のヌクレオチドへの時間依存的な変換を生み、RNase Rは2時間で100%近くの解重合に達した。残りのヌクレアーゼ(ターミネーターエキソヌクレアーゼ、RNase III、およびRNase T)はこのアッセイでは検出可能な解重合を生じさせなかった。LC-MSによるその後の分析は、ベンゾナーゼまたはRNase AではなくRNase RおよびヌクレアーゼP1によって処置されたサンプルにおいて、NMP遊離を明らかにした(図5B)。これらの結果は、RNase RおよびヌクレアーゼP1がライセートRNAを5’-NMPへと解重合することにとって好適であろうということを示唆している。そのDNAse活性の欠如、そのdsRNAおよび有構造RNAを分解する能力、ならびにそのプロセッシブな3’->5’エキソヌクレアーゼ活性を含むいくつかの理由から、RNase Rをさらなる研究のために選んだ。
ライセート中におけるRNA解重合
それから、RNase Rを、細菌ライセート中の内在性RNAを解重合するその能力について試験した。これらの実験においては、精製RNase R(0.5mg/mL終濃度)をライセート(50%終濃度)に追加し、遊離のヌクレオチドをUPLCによって定量した。代表的な実験が図6に示されている。精製RNase Rをライセートに追加することは、ライセートRNAからの5’-NMPの急速な遊離をもたらし、最大のNMP遊離は5~10分後であった。急速な解重合のこの初期期間後に、NMP濃度は安定化し、それからゆっくり低下しはじめた。大分より低い速度でではあるが、内在性RNase活性もまた5’-NMP遊離をもたらした。重要なことに、その公知の作用機序と整合して、RNase R追加はRNAからの2’または3’NMP遊離の速度を増大させなかった。複数の独立の実験において、ライセートへのRNase Rの追加は、200mM/hrを超過する速度で5~10分でライセートRNAの68%から5’-NMPへの変換をもたらした。
RNase R発現の毒性を算定するために、2つの細菌株を構築した。1つの株は空の蛋白質発現ベクターによって形質転換された元株(GL16-170)を包含し、別のものはRNase Rをコードする同じ蛋白質発現ベクターによって形質転換されたGL16-170を包含した。両方の株をバッチ条件下において1Lバイオリアクター内で増殖させ、OD600=20で誘導し、グルコース消耗前に収穫した。誘導は、増殖速度の検出可能な変化なしに(図7B)RNase Rの強い発現を生んだ(図7A)。溶解および50%希釈によって、RNase Rを発現する株はRNAから酸可溶性のヌクレオチドへの急速な解重合を発揮し(図7C)、過剰発現されたRNase Rが機能的であるということを示した。特に、精製酵素を反応に追加することによって供給された追加のRNase R活性は、解重合の速度または酸可溶性のヌクレオチドの収量を増大させず、過剰発現されたRNase Rが溶解および希釈によって充分に活性であるということを示唆した。
次に、過剰発現されたRNase Rの活性を高密度ライセート中で算定した。リボソーム構造を安定化しrRNAをヌクレアーゼから保護することが公知であるMg2+は、RNase R活性のためにもまた(低い量で)要求される。よって、解重合速度を様々な濃度のEDTAの存在下において測定した(図8)。空ベクター株からのライセートは比較的ゆっくりした解重合速度を発揮し、それらはEDTAに不感であり、一方、過剰発現されたRNase Rを有するライセートは増大していくEDTA濃度によって解重合のより高い速度を発揮し、8mM EDTAにおいて最大の速度であった。おそらくはMg2+依存性RNase Rの不活性化が原因で、8mMよりも上では解重合速度は減少した。一緒にすると、これらの結果は、過剰発現されたRNase Rが非毒性であり、溶解によって活性化され得るということを示唆している。
ライセート中におけるNMP安定性
RNA解重合の後に、もたらされたNMPプールはdsRNAへの重合前にNTPへと漸次リン酸化される。有害な酵素活性、例えばヌクレオシドへのNMP分解と糖および塩基へのその後の加水分解とは、dsRNA収量に負に影響する。よって、個々のNMPの安定性をライセート中で算定した。安定性算定は、同位体標識した「重い」NMP(hAMP、hCMP、hUMP、およびhGMP)をライセートに追加することと、LC-MSを用いて経時的に存在量を定量することとによって実施した(図9A~9D、実線)。比較的安定であるhAMPとは対照的に、hCMP、hUMP、およびhGMPはライセートによって盛んに分解され、それぞれ1時間、30分、および20分というおよその半減期(t1/2)を有する。
NMPの代謝の1つの経路はヌクレオシドへの脱リン酸化である。脱リン酸化がNMP分解に寄与しているかどうかを算定するために、安価なホスファターゼ阻害剤の追加によって安定性算定を繰り返した。リン酸(PO、150mM)および構造的模倣物オルトバナジン酸(VO、10mM)の増大した濃度をhNMP追加前のライセートとプレインキュベートした。リン酸濃度を増大させることはhUMPを安定化し(t1/2≒60分)、一方、hCMPおよびhGMPには最小に影響した(図9A~9D、点線)。対照的に、オルトバナジン酸はhCMP(t1/2>>60分)、hUMP(t1/2≒60分)、およびhGMP(t1/2≒45分)を安定化した(図9A~9D、点線)。一緒にすると、これらの安定性算定はライセート中における13mM/hrという総体的なNMP分解速度を定め、外来的に追加されたNMPの70%が15分後に存在する。ホスファターゼ阻害剤の非存在下においてであっても、RNase R依存的な解重合の速度(>200mM/hr)と比較してhNMP消費の比較的低い速度(13mM/hr)は、RNAから遊離したNMPがdsRNAへの重合に利用可能であるはずであるということを示唆した。
熱不活性化の開発
NMP、ならびにNDP、NTP、およびdsRNAを安定化するために、熱不活性化プロトコールを開発した。目的は、ライセート中のヌクレオチドおよびRNA分解活性を消去するであろう最も低い温度および最も短いインキュベーション時間を同定することであった。熱不活性化の効力を算定するために、(37℃での)NTP消費速度を熱不活性化されたライセートの間でLC-MSによって比較し、熱不活性化の時間および温度を変えた。熱不活性化前には、ライセートはNTPをおよそ120mM/hrで消費した(図10)。70℃よりも下の温度はNTPase活性に影響せず、一方、70℃でのインキュベーションはNTPase活性の時間依存的な減少を生じさせた。NTPase活性の完全な阻害は70℃での15分インキュベーション後に生じた(図10)。
次に、これらの条件を、ライセート中のNMPおよびdsRNAを安定化するそれらの能力について評価した。NMP分解に及ぼす熱不活性化の効果を評価するために、ライセートを外来性RNase Rによって処置してRNAを遊離させ、それから70℃での熱不活性化に付した。不活性化後に、温度を37℃に下げ、反応を追加の60分間インキュベートした。図11Aに示されているように、5分間のRNase Rによる処置はRNAを急速に解重合した。熱不活性化および37℃でのインキュベーション後に、NMP濃度は不変であり、選んだ熱不活性化条件がNMPを安定にしたということを示唆した。
最後に、これらの条件を、ライセート中のインビトロ転写反応の反応物および産物(NTPおよびdsRNAを包含する)を安定化するそれらの能力について評価した。第1に、ライセートを上昇した温度で15分間プレインキュベートした。それから温度を37℃に下げ、転写反応物(外来性のNTP、DNA鋳型、および精製T7 RNAポリメラーゼを包含する)を追加した。図11Bに示されているように、≧70℃で熱不活性化されたライセート中における転写反応は、正のコントロール反応(緩衝液中で実施した)に定性的に類似のRNA産物を生んだ。60℃で実施した反応ではRNA産物は明らかではなかった。
一緒にすると、これらの結果は、15分間の70℃インキュベーションが無細胞的反応においてNMP、NTP、およびdsRNAを安定化するために十分であるということを示唆している。
耐熱性キナーゼの選択および評価
熱不活性化後には、RNAから遊離した5’-NMPを、dsRNAを形成するために重合され得るNTPへと逐次的にリン酸化するために、一連のキナーゼ活性が要求される。ATPからの高エネルギーリン酸基を用いてNMPおよびNDPをリン酸化するそれらのキナーゼは、高温インキュベーション後に活性なままであるために十分に耐熱性であり、かつ高い速度でNTP(1g dsRNA/L/hrで21mM/hr NTP)を生産するために十分に活性でなければならない。E. coliによる上首尾な発現および組換え体酵素の生化学的キャラクタリゼーションの文献報告に基づいて、好熱生物からの酵素を評価のために選んだ(表9)。
Figure 0007011599000009
dsRNAの無細胞的生産にとってのこれらの酵素の好適性を評価するために、酵素をN末端ヘキサヒスチジンタグと共にE. coli蛋白質発現ベクターにクローニングし、過剰発現し、固定化金属アフィニティークロマトグラフィー(IMAC)を用いて精製した。精製酵素の活性を第1にルシフェラーゼアッセイを用いて定量した。そこでは、ATPの消費がNMPおよびNDPリン酸化のプロキシとしての用をなした。アッセイをいろいろなインキュベーション温度で実施して、各酵素の最適反応温度を決定した。
T thermophilusおよびE. coliからのUMPキナーゼ(pyrH遺伝子によってコードされる)の発現は、試験された誘導および精製条件下において不溶性の蛋白質を生んだ。P. furiosusからの精製PyrHはおよそ2μmol/min/mg蛋白質の比活性を発揮し、これは概ね温度非依存的であった(図12)。この比活性に基づいて、PfPyrHを1%総蛋白質で発現する高密度細胞ライセート(90g dcw/L)は、過剰なATPの存在下においては、50mM/hrを超過する速度でUMPをリン酸化するであろう(表10)。1g/L/hrでのdsRNA生産はおよそ5.25mM/hrのUMPキナーゼ活性を要求するので、PfPyrHをさらなる評価のために選んだ。表10は高密度(90g dcw/L)ライセート中における予測されるPyrH速度を示しており、PfPyrHが総ライセート蛋白質の1%を構成していると想定している。
Figure 0007011599000010
E. coliおよびT. thermophilusからのAMPキナーゼ(adk遺伝子によってコードされる)の発現は可溶性の組換え体蛋白質を生んだが、一方、Thermosynechococcus酵素は試験された発現および精製条件下において不溶性であった。精製E. coli酵素は37℃および50℃では活性であったが、より高温では検出可能な活性を発揮しなかった(図13)。T. thermophilus酵素は、全ての試験された温度でE. coli酵素よりも高い比活性を発揮し、70℃でmg酵素あたり1mM/min近くの最適活性を有した。この活性は、酵素が高密度ライセート中において総蛋白質の0.01%で発現されているときには、ライセート中におけるAMPリン酸化の250mM/hrを超過する予想される速度に帰着する(表11)。およそ5.25mM/hrのAMPキナーゼ活性が、1g/L/hrでdsRNAを合成するためには要求されるので、TthAdkをさらなる研究のために選んだ。表11は高密度(90g dcw/L)ライセート中における予測されるAdk反応速度を示しており、TthAdkが総ライセート蛋白質の0.01%を構成していると想定している。
Figure 0007011599000011
E. coliおよびP. furiosusからのCMPキナーゼ(cmk遺伝子によってコードされる)の発現は不溶性の蛋白質を生み、一方、T. thermophilus酵素の発現は試験された条件下においては可溶性蛋白質を生んだ。T. thermophilus CMPキナーゼは概ね温度に非依存的な活性を示したが、酵素活性は60℃よりも上の温度では僅かに減少した(図14)。これらの結果に基づくと、総蛋白質の0.02%での高密度ライセート中におけるTthCmkの発現は、5.25mM/hrの目標をかなり超過する30~45mM/hrというCMPキナーゼ活性を生むであろう(温度に依存する。表12)。よって、TthCmkをさらなる評価のために選んだ。表12は、高密度(90g dcw/L)ライセート中における予測されるCmk反応速度を示しており、TthCmkが総ライセート蛋白質の0.02%を構成していると想定している。
Figure 0007011599000012
試験されたCMPキナーゼとは対照的に、E. coli、T. thermophilus、およびT. maritimaからのGMPキナーゼの発現は可溶性の組換え体蛋白質を生んだ。E. coli酵素は試験された最も高い比活性を37℃で有したが、より高温ではより活性でなかった(図14)。T. thermophilusおよびT. maritima酵素両方は最適活性をより高温で発揮し、一方、T. maritima酵素は全ての試験された温度でより活性であった。TmGmkの測定された比活性に基づくと、総蛋白質の0.1%での高密度細胞ライセート中における発現は、5.25mM/hrという目標速度と比較して、過剰なATPの存在下において70℃では60mM/hrを超過する予想される速度を生むであろう(表13)。よって、TmGmkをさらなる評価のために選んだ。表13は高密度(90g dcw/L)ライセート中における予測されるGmk反応速度を示しており、TmGmkが総ライセート蛋白質の0.1%を構成していると想定している。
Figure 0007011599000013
Figure 0007011599000014
概ね単一の基質に特異的であるNMPキナーゼとは違って、NDPキナーゼはADP、CDP、UDP、およびGDPをリン酸化する。NDPキナーゼ同士を比較するために、好熱菌T. thermophilusおよびA. aeolicusからの酵素をクローニングし、E. coliによって発現した。T. thermophilus酵素は試験された条件下において不溶性であったが、一方、A. aeolicus酵素の発現は可溶性蛋白質を生んだ。ATPおよびGDPを基質として用いたルシフェラーゼアッセイでの活性測定は、AaNdkが広い範囲の温度に渡って高度に活性であり、50℃の至適温度を有するということを明らかにした(図16)。基質間の比較は、各ヌクレオチドについて50℃では100μmol/min/mgを超過する比活性を明らかにし、AaNdkが複数のNDP基質をリン酸化し得るということを確認した(表14)。これらの測定に基づくと、0.01%総蛋白質での高密度ライセート中におけるAaNdkの発現は、60mM/hrをかなり超過するUDPキナーゼ速度に帰着する。21mM/hrのNDPキナーゼ活性が1g/L/hrのdsRNA合成をサポートするために要求されるということに鑑みて、AaNdkをさらなる評価のために選んだ。表14は、50℃ではAaNdkがCDP、UDP、およびGDP基質について高度に活性であるということを示している。
Figure 0007011599000015
ポリリン酸キナーゼ(Ppk)は高エネルギーリン酸基を多量体リン酸鎖とアデノシンヌクレオチドとの間で可逆的に転移させる。E. coliならびに好熱生物T. thermophilusおよびThermosynechococcus elongatusからの酵素を包含する、ポリリン酸キナーゼのI型ファミリーに属する複数のPpk酵素を活性について評価した。これらの酵素は、これらが良くキャラクタリゼーションされたI型ファミリーに属するか、または活性であることが先に示されていたので、試験のために選択した。Ppk酵素の発現および精製は可溶性蛋白質を生んだ。それから、これを、基質としてADPおよびヘキサメタリン酸ナトリウムを用いて、ルシフェラーゼアッセイシステムによって活性について試験した。図17に示されているように、全ての試験されたPpk酵素の比活性は他のキナーゼ活性に対して相対的に低かった。E. coli Ppkはより低温(最高で60℃)で最も高い比活性を有し、一方、Thermosynechococcus酵素は70℃で最も高い活性を有した。加えて、熱不活性化条件(70℃、15分間)下におけるE. coli酵素のインキュベーションは不可逆的な不活性化をもたらした(示されていない)。Thermosynechococcus酵素の比活性に基づくと、総蛋白質の2%での高密度ライセート中における発現は、70℃では、1g/L/hr dsRNA合成をサポートするための要求されるATP生産速度にマッチする42mM/hrという予想される速度をもたらすであろう(表15)。しかしながら、より低温(例えば50℃)での無細胞的dsRNA合成はTePpkのより高い発現(4%総蛋白質を超過する)を要求するであろう。表15は高密度(90g dcw/L)ライセート中における予測されるPpk反応速度を示しており、TePpkが総ライセート蛋白質の2%を構成していると想定している。
Figure 0007011599000016
精製されたシステムにおける各酵素活性を評価した後に、酵素を熱不活性化されたライセート中における活性について試験した。個々のキナーゼを発現するライセートを70℃で15分間プレインキュベートした後に、基質を追加した。精製された反応のように、ATP消費(NMPおよびNDPキナーゼについて)またはATP生産(ポリリン酸キナーゼについて)を、ルシフェラーゼアッセイキットを用いて定量した。下の表16に示されているように、NMPおよびNDPリン酸化の速度は目標をかなり超過する。
Figure 0007011599000017
個々のキナーゼがライセート中において十分に活性である(Ppkを例外とする)ということを確認した後に、NMPをNTPに変換するそれらの能力について、キナーゼをマルチ酵素システムによって評価した。これらの研究においては、個々のキナーゼ(5)を発現する同体積のライセートを組み合わせ、熱不活性化し、それから、LC-MSによってNMPの等モルミックスからのNTPのATP依存的生産についてアッセイした。表17に示されているように、総体的なNTP生産速度はUTP、CTP、およびGTPについては24mM/hrを超過し、ライセートの単純混合物が、反応条件のいずれかの最適化なしに、充分なATPの存在下において1g/L/hr dsRNAの合成をサポートするために十分な速度でNTPを提供し得るということを示唆した。
Figure 0007011599000018

RNAポリメラーゼの絞り込み
RNAからNMPへの解重合とNMPからそれらの対応するNTPへのリン酸化との後には、NTPをdsRNA産物に変換するためにRNAポリメラーゼが要求される。バクテリオファージT7からのRNAポリメラーゼは、いくつかの理由から組換え体システムへの使用にとって魅力的な酵素である。T7 RNAポリメラーゼは(細菌および真核生物からの多くのRNAポリメラーゼとは違って)単一のサブユニットを包含し、生化学的および分子生物学研究によって鋭意にキャラクタリゼーションされてきた。加えて、改善された耐熱性を付与する複数のT7 RNAポリメラーゼ変異が記載されている(表18参照)。
Figure 0007011599000019
第1に、市販のT7 RNAポリメラーゼの活性を二重鎖DNA鋳型(例えば図3B)および37℃の反応温度を用いて評価した。RNAの生産をQuant-iT RNAキット(ブロードレンジ)(Thermo Fisher Scientific)を用いて経時的に定量した。各製造者が推奨する条件下において、ThermoT7およびMegaScript酵素は高度に活性であり、一方、NEB酵素は有意により低い活性を見せた(図18)。
次に、T7 RNAポリメラーゼのLVI変異をN末端ヘキサヒスチジンタグと共にクローニングし、E. coliで発現し、IMACを用いて精製した。
次に、MegaScriptおよびThermoT7ポリメラーゼの活性を、LVI変異ポリメラーゼと並べて、希釈された熱不活性化されたライセート(35%ライセート終濃度)中において、標準化された反応条件下において試験した(図19)。精製されたシステムのように、ThermoT7は37℃ではMegaScript酵素よりも高い比活性を示した(3.1nmol RNA/min/mg蛋白質)。LVI変異は試験された3つの酵素のうち最も低い比活性(0.33nmol/min/mg)を有した。さもなければ同一の条件下において50℃で試験したときには、MegaScript酵素もLVI変異もいずれかの検出可能な活性を発揮しなかった。対照的に、ThermoT7の活性は37℃でより高かった。アッセイの総蛋白質のおよそ4%をThermoT7ポリメラーゼとして、RNA合成速度は二重鎖DNA鋳型およびThermoT7ポリメラーゼでは50℃で11g/L/hrを超過した(図19)。そこで、ThermoT7をさらなるキャラクタリゼーションのために選択した。
希釈された熱不活性化されたライセート中における50℃でのThermoT7の活性を確認した後に、ThermoT7の活性を大規模な無細胞的dsRNA生産の代表的な条件下において検討した。ライセートの増大した濃度に加えて、大規模な反応は、熱不活性化プロセスに起因する沈殿したライセートコンポーネント(例えば蛋白質)を包含し得る。これらの条件下におけるThermoT7の性能を算定するために、RNA重合を、熱不活性化後の沈殿した蛋白質を除去するための清澄化ありまたはなしで、熱不活性化された高密度ライセート(68%ライセート終濃度)中で定量した(図20)。RNA合成速度は緩衝液中よりもマトリックス中において有意に高く、最も高い速度は遠心によって清澄化された熱不活性化されたマトリックスにおいて生じた。清澄化されていない反応では、総体的なRNA合成速度(2時間反応による)は、アッセイの総蛋白質の1.4%をThermoT7ポリメラーゼとして2g/L/hrを超過した。
最後に、ThermoT7の耐熱性をより高温で試験して、このプログラムにおいて以前に確立された熱不活性化条件との適合性を評価した。これらの研究では、ThermoT7酵素を上昇した温度(50~70℃)で様々な長さの時間(0~15分)プレインキュベートし、残っている活性を37℃で定量した。図21に示されているように、50℃でのインキュベーションは酵素によって良く耐容性を示すが、より高温はポリメラーゼ活性の急速な不可逆的不活性化をもたらす。よって、これらの実験では、この特定のThermo T7は50~70℃での熱不活性化とは適合性ではなかった。それゆえに、いくつかの場合には、精製ThermoT7酵素が熱不活性化後の無細胞的反応に追加され得、または例えば70℃で十分な半減期を有する替わりのT7 RNAポリメラーゼ変異体が用いられ得る。
材料および方法
ヌクレオチド分析
ヌクレオチド一リン酸(AMP、CMP、UMP、およびGMP)の分析を液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS)によって実施した。サンプルは、ZIC-cHILICカラム(2.1×20mm,3μm i.d.)(Merck)を備えたAgilent 1100シリーズHPLCを用いて、室温で、0.5mL/minの流量および2μL注入体積によって分離した。移動相は20mM酢酸アンモニウム(A)と90%アセトニトリル中の20mM酢酸アンモニウム(B)とからなった。分離方法は3.5分間の15~50%(B)の勾配からなり、1.5分間の50%(B)、それから3分間の15%Bが後続した。定量は、ABSciex API 3200質量分析計によって、エレクトロスプレーイオン化(キャピラリー電圧:-3000V、温度:600℃、脱溶媒ガス:20psi)を用いて複数反応モニター(MRM)モードで実施した。ヌクレオチド一リン酸、二リン酸、および三リン酸種(NMP、NDP、およびNTP)の分析は、上に記載されている方法を次の分離勾配で用いた:3.5分間の15%Bから50%Bに、続いて2.5minの50%B、それから4分間の15%Bが後続する。ピーク面積を、精製化合物(Sigma-Aldrich)からなる標準曲線と比較した。ライセート中のサンプルの分析では、標準曲線を、下に記載されているサンプル調製ステップのように酸クエンチ、清澄化、pH中和、および濾過したライセートバックグラウンドで作成した。
2’、3’、および5’-NMPの分析は、ACQUITY CSHフルオロフェニルカラム(2.1×150mm,1.7μm i.d.)(Waters)を備えたACQUITY HクラスUPLC(Waters)を用いる液体クロマトグラフィーによって、40℃で、0.5mL/minの流量および0.5μL注入体積によって実施した。移動相は、0.2%ギ酸中の10mM酢酸アンモニウム(A)および95%アセトニトリル,0.2%ギ酸中の10mM酢酸アンモニウム(B)からなった。分離方法は2.8分間の1%Bからなり、2.2分間のl%~30%Bの勾配が後続し、7分間の100%B、それから3分間の1%Bが後続した。定量を、ACQUITY UPLC PDA(Waters)を用いて260、254、および210nmで実施した。ピーク面積を、精製化合物(Biolog Life Science Instituteから購入した2’および3’CMP、UMP、およびGMPを例外として、Sigma-Aldrichから購入)からなる標準曲線と比較した。ライセート中のサンプルの分析では、標準曲線を、下に記載されているサンプル調製ステップのように酸クエンチ、清澄化、pH中和、および濾過したライセートバックグラウンドで作成した。
E. coli RNAの抽出および精製
RNAを確立されたプロトコールに従って高密度E. coliライセート(蛋白質濃度:40~50mg/mL)から抽出および精製した(Mohanty, B. K., Giladi, H., Maples, V. F., & Kushner, S. R. (2008). Analysis of RNA decay, processing, and polyadenylation in Escherichia coli and other prokaryotes. Methods in enzymology, 447, 3-29)。凍結E. coliライセートの400μL毎に、67μLの20mM酢酸を追加してRNase活性を低減した。サンプルをビーズバス中において37℃で融解した。融解直後に、トリメチル(テトラデシル)アンモニウムブロミド(Sigma-Aldrich)の10%(w/v)溶液の400μLを追加した。それから、もたらされた懸濁液を4℃におけるマイクロ遠心機による10,000×gでの遠心によって清澄化し、上清を除去した。ペレットを35%エタノール中の塩化リチウム(Sigma-Aldrich)の2M溶液の1mL中に再懸濁した。懸濁液を室温で5分間インキュベートし、それから4℃における6分間の15,000×gでの遠心によって清澄化し、上清を除去した。それから、ペレットを水中の塩化リチウムの2M溶液の1mL中に再懸濁し、6分間の15,000×gでの清澄化前に室温で2分間インキュベートした。それから上清を除去し、残っているペレットを、70%エタノール中への再懸濁と4℃における5分間の最大スピード(21,000×g)での遠心とによって洗浄した。それから上清を除去し、ペレットを室温で15分間風乾した。それから、ペレットを200μLヌクレアーゼ不含水中に再懸濁し、4℃で一晩インキュベートしてRNAを可溶化した。RNA溶液を遠心(4℃での5分間の最大スピード)によって清澄化し、可溶性RNAを含有する上清を無菌のRNase不含チューブに移し、-20℃で保存した。
ヌクレアーゼの絞り込み
ヌクレアーゼは次の商業的供給源から得た:ベンゾナーゼおよびヌクレアーゼP1はSigma-Aldrichから得、RNase R、ターミネーターエキソヌクレアーゼ、およびRNase IIIはEpicentreから得、RNase AはThermo Fisherから得、エキソヌクレアーゼTはNew England BioLabsから得た。スクリーニングアッセイのためには、各酵素溶液の1μLを2×アッセイ緩衝液(100mM リン酸カリウムpH7.4、10mM塩化マグネシウム、1mM塩化亜鉛)の100μLに追加し、それから時間t=0において等体積の1mM RNA溶液(~340ng/μL)と組み合わせ、良く混合した。反応を37℃でインキュベートし、20μLを氷上の酸クエンチ溶液(180μLの0.2M硫酸)に移すことによって定期的にサンプリングした。時系列の完了後に、クエンチされたサンプルを4℃における5分間の3,000×gでの遠心によって清澄化した。それから、各サンプルからの上清の170μLをUV透明96ウェルハーフエリアプレート(Corning)に移し、酸可溶性のヌクレオチドを、マイクロプレートリーダーと各モノヌクレオチドの個々の減衰係数を平均することによって概算された10665M-1cm-1の減衰係数とを用いて、260nmの吸光度によって定量した。LC-MSによるその後の分析のために、45μLの清澄化された上清を5μLの2.5M水酸化カリウムによってpH中和した。トータルヌクレオチドプール(すなわち100%解重合)をRNAのアルカリ加水分解によって決定した:RNAを等体積の0.2M水酸化カリウムと組み合わせ、それから99℃に20分間加熱した。それから、アルカリ加水分解されたサンプルをクエンチし、上に記載されているように分析した。
蛋白質発現および精製
組換え体蛋白質を、ヘキサヒスチジンタグと併せて当該遺伝子をコードする合成DNAからpETDuet-1(Novagen)にクローニングした。プラスミドをE. coli T7Express(New England Biolabs)に形質転換し、それから、1L培養によって、50μg/mLカルベニシリンを添加したZYM-505培地(Studier, F. W. (2005). Protein production by auto-induction in high-density shaking cultures. Protein expression and purification, 41(1), 207-234)を用いて増殖させた。発現をA600=0.6において誘導した。RNase Rおよびキナーゼについては、0.1mM IPTGによって発現を誘導し、温度を16℃に下げ、培養物は16℃で24時間増殖させた。T7 RNAポリメラーゼについては、0.8mM IPTGによって発現を誘導し、培養物は37℃で3時間増殖させた。バイオマスを遠心によって収穫し、上清を傾瀉した後に、細胞ペレットを-80℃で保存した。細胞ペレットを融解し、ベンゾナーゼ(0.04μL/mL)を添加した4体積のB-PER Complete(Thermo Fisher Scientific)中への再懸濁と、穏やかな振盪をしながらの室温における15分間のインキュベーションとによって溶解した。それから、ライセートを4℃における1時間の16,000×gでの遠心によって清澄化した。AKTAPrime Plus FPLCシステム(GE Healthcare)に接続されたHis GraviTrapカラム(GE Healthcare)またはHisTrap HPカラムを用いる固定化金属アフィニティークロマトグラフィーによって、蛋白質を精製した。両方の精製方法について、カラムを平衡化/洗浄緩衝液(50mMリン酸緩衝液pH7.4、500mM NaCl、20mMイミダゾール)によって平衡化し、ライセートをローディングし、それから30カラム体積の平衡化/洗浄緩衝液によって洗浄した。溶出緩衝液(50mMリン酸緩衝液pH7.4、500mM NaCl、500mMイミダゾール)によって蛋白質を溶出した。キナーゼの精製のためには、平衡化/洗浄および溶出緩衝液はリン酸緩衝液の代わりに50mM Tris-HCl pH7.5を用いた。溶出画分をSDS-PAGEによって分析し、蛋白質含量をBCA(Thermo Fisher Scientific)によって定量した。それから、画分を組み合わせ、緩衝液を1000体積の2×保存緩衝液による透析によって交換した。RNase Rについては、2×保存緩衝液は追加の500mM NaClを添加した2×PBSからなった。T7 RNAポリメラーゼについては、2×保存緩衝液は2×PBSからなった。キナーゼについては、2×保存緩衝液は100mM NaClを有する100mM Tris-HCl pH7.0からなった。透析後に、蛋白質を等体積の100%グリセロールと混合し(50%終濃度)、-20℃で保存した。
細胞ライセート調製
E. coli株GL16-170(BL21(DE3).t526pgi.Δedd.ΔtktB.ΔtolC_wt-7-E1.ΔmgsA*-F3.ΔappA*.Δamn*-F1.nagD(keio)::zeoR-1.ΔphoA*.t352BAA1644.ΔushA*-C4.rna::tolC-B04)およびGL14-322(BL21(DE3).t526pgi.Δedd.ΔtktB.ΔtolC_wt-7-E1.ΔmgsA*-F3.ΔappA*.Δamn*-F1.nagD(keio)::zeoR-1.ΔphoA*.t352BAA1644.ΔushA::tolC-A01)を、Korz培地によって10Lバイオリアクター内でバッチ段階の終わりまで増殖させ、それから遠心によって収穫し、-80℃で凍結した。ペレットを10%乾燥細胞重量になるよう58.8mM二塩基性リン酸カリウム中に再懸濁し、15,000psiで4℃に冷却されたPandaPLUSホモジナイザー(GEA Niro Soavi)による2パスを用いて溶解した。ライセートを4℃における1時間の16,000×gでの遠心によって清澄化し、蛋白質含量を-80℃での保存前にBCAアッセイ(Thermo Fisher)によって分析した。
外来性RNase RによるライセートRNAの解重合
GL16-170ライセート(蛋白質含量34.5mg/mL)およびRNase R溶液(300mMリン酸カリウム緩衝液pH7.4,200mM KC1,2mM MgCl中に1mg/mL)を2℃で予め平衡化した後に、反応を開始した。時間t=0において、50μLのE. coliライセートおよび50μL RNase R溶液を混合し、予熱された37℃ブロックに移すことによって反応を開始した。ライセートを水中の5×デオキシコール酸ナトリウム溶液の0.2体積と予め混合し、開始前に2℃で15分間インキュベートしたことを例外として、デオキシコール酸を包含する反応を上に記載されているようにアセンブリした。開始後に、反応を37℃でインキュベートし、10μLを氷上の酸クエンチ溶液(90μLの0.2M硫酸)に移すことによって定期的にサンプリングした。時系列の完了後に、クエンチされたサンプルを2℃における10分間の3,200×gでの遠心によって清澄化した。解重合を第1に酸可溶性のヌクレオチドの吸光度によって定量した:クエンチおよび清澄化された反応の10μLをUV透明96ウェルハーフエリアプレート(Corning)上で160μLの0.2M硫酸に追加した。酸可溶性のヌクレオチドを、マイクロプレートリーダーを用いて260nmの吸光度によって定量した(上参照)。解重合は5’、2’、および3’NMPのUPLC分析によってもまた定量した:各酸クエンチされたサンプルの30μLを、10μLの1M KOHを追加することによってpH中和し、それから、UPLC分析前に0.2μmフィルターに通した。トータルヌクレオチドプール(すなわち100%解重合)をライセートRNAのアルカリ加水分解によって決定した:50μLライセートを150μLの0.2M水酸化カリウムと組み合わせ、それから99℃で20分間加熱した。それから、アルカリ加水分解されたサンプルを上に記載されているようにクエンチし、分析した。
過剰発現されたRNase Rによるライセート中のRNAの解重合
E. coli株GL16-170を、C末端ヘキサヒスチジンタグを有するE. coli rnr遺伝子をコードするpETDuet-1によって形質転換した。この株を、空のpETDuet-1によって形質転換されたGL16-170と並べて、50mg/Lカルベニシリンを添加したKorz培地によってバッチ段階で増殖させた。培養物をA600=20において0.8mM IPTGによって誘導し、誘導時に追加の10g/Lグルコースを添加した。誘導の1時間後に、バイオマスを遠心によって収穫し、凍結した。ライセートを上に記載されているように凍結されたバイオマスから調製した(蛋白質濃度:空のpETDuet-1を有するGL16-170バイオマスでは36.6mg/mL;クローニングされたRNase Rを持つpETDuet-1を有するGL16-170では53.2mg/mL)。希釈ライセート中における解重合を、反応中の50%ライセート終濃度について上に記載されているように算定した。濃縮されたライセート中における解重合を、9体積のライセートを1体積の10×EDTA溶液と2℃で5分間プレインキュベートすることによって算定した。それから、上に記載されているように予熱された37℃ブロックに移すこととサンプリングすることとによって、反応を開始した。
NMP安定性算定
4体積のGL14-322ライセート(蛋白質濃度:50.5mg/mL)を1体積のホスファターゼ阻害剤溶液(50mMリン酸カリウムpH7.4, 150mM リン酸カリウムpH7.4、または10mM オルトバナジン酸ナトリウムという終濃度)と氷上で組み合わせた。同位体標識したNMP(アデノシン-131015 5’-一リン酸、シチジン-15-5’-一リン酸、ウリジン-15-5’-一リン酸、およびグアノシン-15-5’-一リン酸[Sigma-Aldrich]、各25mM)の等モル溶液を水中に調製した。ライセートおよびNMPを37℃に10分間平衡化した後に、反応を開始した。反応を開始するためには、90μLライセート溶液を10μLNMP溶液に追加し、反応を良く混合した。反応は指定されているタイムポイントにおけるサンプリングによってモニターした。サンプリングの間には、反応混合物の12μLを氷上の108μLの0.2M硫酸に移した。それから、クエンチされた反応を、上に記載されているようにLC-MS分析のために遠心によって清澄化、pH中和、および濾過した。
熱不活性化の開発
GL14-322ライセートを氷上の5つのマイクロ遠心チューブに分注し、それから、所望の熱不活性化温度で平衡化されたヒートブロックに移した。指定されている時間において、チューブを氷上で冷却し、それから遠心(5分間の21,000×g)によって清澄化し、上清を収穫した。熱不活性化されたライセートからの上清を、NTPの等モル混合物(Sigma-Aldrich、各25mM)と共に37℃で10分間平衡化した。時間t=0において、9体積の熱不活性化されたライセート上清を1体積のNTP溶液と組み合わせ、反応を上に記載されているように酸クエンチ溶液中へのサンプリングによってモニターし、pH中和し、濾過し、LC-MSによって分析した。ライセート中における転写反応では、酵素ミックスの低減された量(最終反応体積の5%)と熱不活性化されたライセート上清(最終反応体積の40%)を包含することとを例外として、10μL反応をキット取扱説明にならってMegaScript T7転写キット(Thermo Fisher)を用いて実施した。正のコントロール反応はMegaScript反応緩衝液単独の中で実施し、一方、負のコントロール反応はライセートを包含したが、酵素ミックスを省いた。反応を1kb DNAラダー(New England Biolabs)と並べて、SYBR Safe(Invitrogen)によって染色したアガロースゲル電気泳動によって分析した。
ヌクレオチドキナーゼ活性アッセイ
ヌクレオチドキナーゼを、50mM Tris-HCl pH7.0、4mM MgSO、4mM ATP、および4mMの対応するNMPまたはNDPからなる緩衝液中において、様々な温度(37℃、50℃、60℃、70℃、および80℃)でアッセイした。反応緩衝液(1.2×濃縮液)および酵素溶液(0.5mg/mL)を反応温度で1分間予め平衡化した後に、反応を開始した。時間t=0において、80μL反応緩衝液を20μL酵素と混合することによって反応を開始した。反応は指定されているタイムポイントにおけるサンプリングによってモニターした。サンプリングの間には、反応混合物の15μLを氷上の135μLの0.2M硫酸に移した。反応の完了後に、サンプルを上に記載されているように1M KOHによってpH中和し、それから氷冷水によって1:10希釈した。キット取扱説明にならってATP生物発光アッセイキット(Sigma-Aldrich)を用いて各サンプル中のATPを定量した。ライセート中における反応のために、上のプロトコールを次のように修飾した:ライセートを個々の反応チューブに分注し、それから15分間の70℃でのインキュベーションによって熱不活性化した。反応緩衝液(2×濃縮液)および熱不活性化されたライセートを反応温度で予め平衡化し、ライセートおよび反応緩衝液の等体積同士を組み合わせることによって反応を開始した。反応は個々の反応チューブを9体積の酸クエンチ溶液によってクエンチすることによってサンプリングし、それから上に記載されているように分析した。
ライセート中のキナーゼの組み合わせられた(すなわち、NMPからNTPへの)活性をアッセイするために、各キナーゼを個々に発現するライセート同士を1:1比で混合し、10μLアリコートに分割し、それから上に記載されているように熱不活性化した。キナーゼ活性は、50mM Tris-HCl pH7.0、16mM MgSO、2mM各ヌクレオチド一リン酸(AMP、CMP、UMP、およびGMP)、および16mM ATPからなる緩衝液中において分析した。反応温度で予め平衡化した反応緩衝液(2×濃縮液)を等体積のライセートと組み合わせて、反応を開始した。反応は70℃で実施し、個々の反応チューブを9体積の酸クエンチ溶液によってクエンチすることによってサンプリングし、それから上に記載されているように分析した。
ポリリン酸キナーゼ活性アッセイ
ポリリン酸キナーゼを、50mM Tris-HCl pH7.0、4mM MgSO、25mM (NHSO、1mM ADP、および1mMヘキサメタリン酸ナトリウムからなる緩衝液中において、様々な温度(37℃、50℃、60℃、70℃、および80℃)でアッセイした。反応緩衝液(1.2×濃縮液)および酵素溶液(0.25mg/mL)を反応温度で1分間予め平衡化した後に、反応を開始した。時間t=0において、80μL反応緩衝液を20μL酵素と混合することによって反応を開始した。反応は指定されているタイムポイントにおけるサンプリングによってモニターした。サンプリングの間には、反応混合物の15μLを氷上の135μLの0.2M硫酸に移した。反応の完了後に、サンプルを上に記載されているように1M KOHによってpH中和し、それから氷冷水によって1:10希釈した。キット取扱説明にならってATP生物発光アッセイキット(Sigma-Aldrich)を用いて、各サンプル中のATPを定量した。ライセート中における反応のためには、上のプロトコールを次のように修飾した:ライセートを個々の反応チューブに分注し、それから15分間の70℃でのインキュベーションによって熱不活性化した。反応緩衝液(2×濃縮液)および熱不活性化されたライセートを反応温度で予め平衡化し、等体積のライセートおよび反応緩衝液を組み合わせることによって反応を開始した。反応は個々の反応チューブを9体積の酸クエンチ溶液によってクエンチすることによってサンプリングし、それから上に記載されているように分析した。ライセート中における反応速度を、同じ反応条件下のコントロールライセート(過剰発現されたポリリン酸キナーゼなし)からのシグナルを差し引くことによって計算した。
転写鋳型の生成
二重鎖DNA鋳型を合成gBlock DNA(Integrated DNA Technologies)のPCR増幅によって調製した。反応をイソプロパノール沈殿によって精製および濃縮した。
RNAポリメラーゼの絞り込み
市販のRNAポリメラーゼ同士を、各製造者が推奨する条件を用いて比較した。各50μL反応は10×反応緩衝液(製造者によって供給)、NTP、DNA鋳型(0.5μg)、および酵素からなった。NEB T7 RNAポリメラーゼについては、反応は0.5mM各NTP、5mM DTT、および100U酵素を包含した。ThermoT7ポリメラーゼによる反応は、DTTを省いたことを例外として同一であった。MegaScript T7による反応は7.5mMの各NTPおよび5μL酵素ミックスを包含した。酵素濃度はBCAアッセイ(Thermo Fisher)によって決定した。反応は指定されているタイムポイントにおけるサンプリングによってモニターした。サンプリングの間には、反応混合物の10μLをRNAクエンチ溶液(10mM Tris-HCl pH8.0、5mM EDTA)の90μLに移し、氷上で保存した。クエンチ溶液中のRNAサンプルを、キット取扱説明にならってQuant-iT RNAブロードレンジアッセイキット(Thermo Fisher)を用いて定量した。キット取扱説明にならってMegaScriptキットを用いて調製および精製された精製dsRNAの段階希釈物を用いて、定量化のための標準曲線を構築した。反応をアガロースゲル電気泳動によって定性的に分析した。
ライセート中におけるRNAポリメラーゼ評価
GL14-322ライセートを先に記載されているように熱不活性化し、遠心によって清澄化した。各20μL反応は、清澄化されたライセート(7μL)、10×補因子溶液(300mM MgCl、20mMスペルミジン)、NTP(各7.5mM。pH中和されたストック溶液から調製)、DNA鋳型(0.6μg)、および酵素(1μL)からなった。反応を37℃または50℃で1時間インキュベートし、それから9体積のRNAクエンチ溶液を追加することによってクエンチした。クエンチされた反応をさらにクエンチ溶液によって10倍希釈した(最終希釈:100倍)。それから、希釈した反応をQuant-iTキットを用いて定量した(上参照)。反応によって生産されたRNAを、コントロール反応(RNAポリメラーゼを省いた)において定量されたRNAを差し引くことによって計算した。
高密度ライセート中におけるRNAポリメラーゼアッセイを、次の修飾と共に、上に記載されているように実施した。各100μL反応はライセート(67.5μL)、10×補因子溶液(300mM MgCl、20mMスペルミジン)、NTP(各7.5mM。pH中和されたストック溶液から調製)、DNA鋳型(3μg)、および酵素(10μL)からなった。清澄化されていない反応マトリックス中において実施される反応では、GL14-322ライセート(67.5μL)を個々の反応チューブに分注し、それから先に記載されているように熱不活性化した。追加の反応物を熱不活性化されたマトリックスに追加し、それから均質までボルテックスすることによって良く混合した。緩衝液中において実施される反応では、10×補因子溶液は300mM MgCl、20mMスペルミジン、および400mM DTTからなった。加えて、緩衝液のみの反応には50mMリン酸カリウムpH7.4が包含された。全ての反応は50℃で2時間インキュベートした。各反応からのサンプルは9体積のRNAクエンチ溶液を追加することによってクエンチし、それから最大スピード(21,000×g)での1分の遠心によって清澄化した。これらの反応からの上清をクエンチ溶液によってさらに40倍希釈し(最終希釈:400倍)、それからQuant-iTキットを用いて定量した(上参照)。
例2
耐熱性PPK2酵素をE. coliでの発現のためにコドン最適化し、合成し、pETDuet-1(Novagen)にクローニングした。それから、プラスミドをGL16-170に形質転換した。コントロール株を生成するためには、空のpETDuet-1プラスミドをGL16-170に形質転換した。5mL溶原ブロス(LB)中における一晩の前培養後に、細胞密度がおよそ0.5のOD600に達するまで、株を1LのLB中において37℃で培養した。それから培養物を氷上で手短に冷やし、イソプロピルチオガラクトピラノシド(IPTG)を0.25mMの終濃度で追加することによって、PPK2発現を誘導した。誘導後に、培養物を20℃でおよそ16時間増殖させた。培養物を遠心によって収穫し、細胞ペレットを-80℃に保存した。凍結ペレットを融解することと、2ペレット体積の150mM MOPS-NaOH pH7中への再懸濁と、15,000psiでEmulsiFlex C3ホモジナイザー(Avestin)による4パスを用いるホモジナイゼーションとによって、ライセートを生産した。それから、ライセートを4℃における1時間の15,000×gでの遠心によって清澄化した。ライセートのアリコートを使用前に-80℃で凍結した。
それから、熱不活性化されたライセート中の耐熱性PPK2活性を測定した。PPK2酵素を発現する融解したライセートを、第1に、1:10希釈されたD. geothermalis PPK2ライセートを例外として、コントロール株から調製されたライセートによって1:100希釈した。塩化マンガン(MnCl)およびヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)の予冷溶液をそれぞれ10mMおよび1mMの終濃度で追加した。それから、予熱された70℃サーモサイクラーによる15分間のインキュベーションによってライセートを熱不活性化した。それから、熱不活性化されたライセートを10mM MnCl、2mMアデノシン二リン酸(ADP)またはアデノシン一リン酸(AMP)、および9mM HMPからなる2×反応緩衝液の等体積と混合することによって、反応を開始した。反応を70℃でインキュベートし、反応混合物のアリコートを除去することと氷上の9部のクエンチ溶液(200mM HSO)による希釈とによって、タイムポイントを取った。初期タイムポイント(t)は、ライセートをクエンチ溶液と直接的に混合すること、クエンチされたライセートを氷上に15分間保存すること、それから2×反応緩衝液を追加することによって取った。アッセイの締め括りに、クエンチされたタイムポイント溶液を10分間の3,200×gでの遠心によって清澄化した。それから、3部のクエンチされた反応溶液を1部の中和溶液(1M KOH)と混合することによって、クエンチされた反応からの上清をpH中和した。それから、キット取扱説明にならってアデノシン5’-三リン酸(ATP)生物発光アッセイキット(Sigma-Aldrich cat#:FLAA)を用いる定量化前に、クエンチおよび中和されたサンプルを水によって1:10希釈した。PPK2含有反応中のATPの蓄積に基づき、コントロールライセートからのATP濃度を差し引いて、初期反応速度を計算した。
5つのクラスIII PPK2酵素は、ライセート中において70℃で可溶性の発現、耐熱性、および高い反応速度を示した。代表的な発現および活性データが図22A~22Bに示されている。
試験された各酵素の発現およびキネティクスデータの概要が表17に示されている。C. aerophila、Roseiflexus、A. thermophila、およびR. castenholzii酵素は、基質としてHMPを用いてAMPおよびADPを急速にATPに変換した。D. geothermalis酵素は、AMPおよびADP基質両方について他の試験されたPPK2よりも大体20×低い変換速度を示した。
Figure 0007011599000020
Figure 0007011599000021

例3
それから、耐熱性C. aerophila PPK2を用いて、NMP、ADP、およびHMPからのdsRNAの無細胞的生産のためのATPを供給した。無細胞的なdsRNA合成反応を、表18に挙げられているキナーゼを個々に過剰発現する6つのE. coliライセートの混合物によって実施した。
Figure 0007011599000022
第1に、表18に挙げられているライセート同士を氷上において等体積で組み合わせた。塩化マンガン(MnCl)、硫酸マグネシウム(MgSO)、およびヘキサメタリン酸ナトリウム(HMP)の予冷溶液を、それぞれ0~2.5mM、30mM、および1mMの終濃度まで追加した。それから、予熱された70℃サーモサイクラーによる15分間のインキュベーションによってライセート混合物を熱不活性化した。反応を開始するためには、熱不活性化されたライセートを次のコンポーネントと組み合わせた:20μLの総体積中に、ヌクレオチド一リン酸(アデノシン5’-一リン酸、シチジン5’-一リン酸、ウリジン5’-一リン酸、およびグアノシン5’-一リン酸。各2mM)の等モル混合物,50mM Tris pH7.0,30mM MgSO,0~2.5mM MnCl;1mMアデノシン5’-二リン酸、2mMスペルミジン、1.5μgプラスミドDNA鋳型、および3μg耐熱性T7 RNAポリメラーゼ(S430P,F849I,F880Y)。コントロールとして、dsRNAを2mM NTPの等モル混合物から合成した(ライセート、ADP、およびHMPは省いた)。追加のコントロールとして、dsRNAを2mM NMPの等モル混合物から合成した(PPK2発現ライセート、ADP、およびHMPは省いたが、エネルギー供給源として8mM ATPを包含した)。負のコントロールとして、ポリメラーゼを省いた二重の反応を実施した。全ての反応は50℃で2時間インキュベートし、それから9体積のTE+緩衝液(10mM Tris-HCl pH8.0、5mM EDTA)の追加によって停止させた。サンプルを等体積の2×RNAローディング色素(New England Biolabs)と混合し、70℃に10分間加熱し、アガロース/TAEゲル電気泳動が後続した。
図23に示されているように、所望のdsRNA産物を、緩衝液中においてNTPを用いて(左のレーン)、ヌクレオチドキナーゼ発現ライセート中においてNMPおよびATPから(真ん中のレーン)、ヌクレオチドキナーゼおよびポリリン酸キナーゼ発現ライセート中においてNMPおよびHMPから(右のレーン)生産した。塩化マンガンはいずれかの反応に要求されず、C. aerophila酵素が補因子としてMn2+およびMg2+を利用し得るということを実証した。よって、Mn2+はC. aerophila PPK2を含有する無細胞的反応のためにアプリオリには要求されない。
図24に示されているように、所望のdsRNA産物を、緩衝液中においてNTPを用いて(左のレーン)、ヌクレオチドキナーゼ発現ライセート中においてNMPおよびATPから(真ん中のレーン)、ヌクレオチドキナーゼおよびポリリン酸キナーゼ発現ライセート中においてNMPおよびHMPから(右のレーン)生産した。NMPおよびHMPからのdsRNA生産は外来性ADPまたはT. thermophilus AMPキナーゼを要求しなかった。よって、C. aerophila PPK2は、無細胞的反応によってNMPおよびHMPからdsRNAを生産するために5-キナーゼシステムの一部として用いられ得る。
他の態様
請求項において、「a」、「an」、および「the」などの冠詞は、それと反対に示されないかまたは文脈から別様に明白でない限り、1つまたは1つよりも多くを意味し得る。群の1つ以上のメンバーの間に「または」を包含する請求項または記載は、それと反対に示されないかまたは文脈から別様に明白でない限り、群のメンバーの1つ、1つよりも多く、または全てが所与の産物またはプロセスに存在するか、使用されるか、または別様に関係する場合には、満足されると見なされる。本発明は、群の厳密に1つのメンバーが所与の産物またはプロセスに存在するか、使用されるか、または別様に関係する態様を包含する。本発明は、群のメンバーの1つよりも多くまたは全てが所与の産物またはプロセスに存在するか、使用されるか、または別様に関係する態様を包含する。
さらにその上、本発明は、列記されている請求項の1つ以上から1つ以上の限定、要素、節、および記述用語が別の請求項に導入される全ての変形、組み合わせ、および順列を包含する。例えば、別の請求項に従属するいずれかの請求項は、同じ元の請求項に従属するいずれかの他の請求項に見出される1つ以上の限定を包含するように修飾され得る。要素がリストとして、例えばマーカッシュ群フォーマットで提出されているところでは、要素の各下位群もまた開示され、いずれかの要素(単数または複数)は群から除去され得る。一般的に、本発明または本発明の側面が特定の要素および/または特徴を含むと言われるところでは、ある種の本発明の態様または本発明の側面がかかる要素および/または特徴からなるかまたは本質的になるということが理解されるべきである。単純の目的のために、それらの態様は本明細書において一々具体的には提示しなかった。用語「含む」および「含有する」は開放的であることが意図されており、追加の要素またはステップの包含を許可するということもまた注意される。範囲が与えられているところでは、エンドポイントが包含される。さらにその上、別様に示されていないかまたは文脈および当業者の理解から別様に明白でない限り、範囲として表現されている値は、文脈が明らかに別様に指示しない限り、本発明の異なる態様において、述べられている範囲内のいずれかの具体的な値または部分範囲を、範囲の下限の単位の1/10までとり得る。
本明細書は種々の発行済み特許、公開特許出願、雑誌記事、および他の刊行物を参照し、その全ては参照によって本明細書に組み込まれる。組み込まれる参照のいずれかと本明細書との間に矛盾がある場合には、本明細書がコントロールするものとする。加えて、従来技術のうちである本発明のいずれかの特定の態様は請求項のいずれか1つ以上から明示的に除外され得る。かかる態様は当業者に公知であると判断されるので、それらは、除外が本明細書において明示的に提示されていない場合であっても除外され得る。本発明のいずれかの特定の態様は、従来技術の存在に関するか否かにかかわらず、いずれかの請求項からいずれかの理由で除外され得る。
当業者は、本明細書に記載される具体的な態様の多くの均等物を認識するか、またはせいぜい慣例の実験作業を用いて確かめることができるであろう。本明細書に記載される本態様の範囲は上の明細書に限定されることを意図されず、むしろ添付の請求項に提示されている通りである。当業者は、次の請求項に定められている本発明の趣旨または範囲から外れることなしに、本明細書の種々の変化および修飾がなされ得るということを理解するであろう。

参考文献
1. Maekewa K., Tsunasawa S., Dibo G., Sakiyama F. 1991. "Primary structure of nuclease P1 from Penicillium citrinum." Eur. J. Biochem. 200:651-661.
2. Volbeda A., Lahm A., Sakiyama F., Suck D. 1991. Crystal structure of Penicillium citrinum P1 nuclease at 2.8-A resolution. EMBO J. 10:1607-1618(1991)
3. Romier C, Dominguez R., Lahm A., Dahl O., Suck D. 1998. Recognition of single-stranded DNA by nuclease P1: high resolution crystal structures of complexes with substrate analogs. Proteins 32:414-424
4. Cheng Z.F., Deutscher M.P. 2002. Purification and characterization of the Escherichia coli exoribonuclease RNase R. Comparison with RNase II. J. Biol. Chem. 277:21624-21629.
5. Zilhao R., Camelo L., Arraiano C.M. 1993. DNA sequencing and expression of the gene rnb encoding Escherichia coli ribonuclease II. Mol. Microbiol. 8:43-51
6. March P.E., Ahnn J., Inouye M. 1985. The DNA sequence of the gene (rnc) encoding ribonuclease III of Escherichia coli. Nucleic Acids Res. 13:4677-4685
7. Chen S.M., Takiff H.E., Barber A.M., Dubois G.C., Bardwell J.C., Court D.L. 1990. Expression and characterization of RNase III and Era proteins. Products of the rnc operon of Escherichia coli. J. Biol. Chem. 265:2888-2895
8. Robertson H.D., Webster R.E., Zinder N.D. 1968. Purification and properties of ribonuclease III from Escherichia coli. J. Biol. Chem. 243:82-91.
9. Molina L., Bernal P., Udaondo Z., Segura A., Ramos J.L.2013. Complete Genome Sequence of a Pseudomonas putida Clinical Isolate, Strain H8234. Genome Announc. 1:E00496-13;およびCheng, Z.F. and M.P. Deutscher. 2002. Purification and characterization of the Escherichia coli exoribonuclease RNAse R. Comparison with RNAse II. J Biol Chem. 277(24).
10. Even S., Pellegrini O., Zig L., Labas V., Vinh J., Brechemmier-Baey D., Putzer H. 2005. Ribonucleases Jl and J2: two novel endoribonucleases in B.subtilis with functional homology to E.coli RNase E. Nucleic Acids Res. 33:2141-2152.
11. Li de la Sierra-Gallay I., Zig L., Jamalli A., Putzer H. 2008. Structural insights into the dual activity of RNase J. Nat. Struct. Mol. Biol. 15:206-212.
12. Ball T.K., Saurugger P.N., Benedick M.J. 1987. The extracellular nuclease gene of Serratia marcescens and its secretion from Escherichia coli. Gene 57:183-192.
13. Biedermann K., Jepsen P.K., Riise E., Svendsen I. 1989. Purification and characterization of a Serratia marcescens nuclease produced by Escherichia coli. Carlsberg Res. Commun. 54:17-27.
14. Shlyapnikov S.V., Lunin V.V., Perbandt M., Polyakov K.M., Lunin V.Y., Levdikov V.M., Betzel C., Mikhailov A.M. 2000. Atomic structure of the Serratia marcescens endonuclease at 1.1 A resolution and the enzyme reaction mechanism. Acta Crystallogr. D 56:567-572.
15. Zuo Y., Deutscher M.P. 2002. Mechanism of action of RNase T. I. Identification of residues required for catalysis, substrate binding, and dimerization. J. Biol. Chem. 277:50155-50159.
16. Zuo Y., Zheng H., Wang Y., Chruszcz M., Cymborowski M., Skarina T., Savchenko A., Malhotra A., Minor W. 2007. Crystal structure of RNase T, an exoribonuclease involved in tRNA maturation and end turnover. Structure 15:417-428.
17. Huang S., Deutscher M.P. 1992. Sequence and transcriptional analysis of the Escherichia coli rnt gene encoding RNase T. J. Biol. Chem. 267:25609-25613.
18. Chauhan A.K., Miczak A., Taraseviciene L., Apirion D. 1991. Sequencing and expression of the rne gene of Escherichia coli. Nucleic Acids Res. 19:125-129.
19. Cormack R.S., Genereaux J.L., Mackie G.A. 1993. RNase E activity is conferred by a single polypeptide: overexpression, purification, and properties of the ams/rne/hmpl gene product.Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 90:9006-9010.
20. Meador J. III, Kennell D. 1990. Cloning and sequencing the gene encoding Escherichia coli ribonuclease I: exact physical mapping using the genome library. Gene 95:1-7.
21. Awano N., Rajagopal V., Arbing M., Patel S., Hunt J., Inouye M., Phadtare S. 2010. Escherichia coli RNase R has dual activities, helicase and RNase. J. Bacteriol. 192:1344-1352.
22. Regnier P., Grunberg-Manago M., Portier C. 1987. Nucleotide sequence of the pnp gene of Escherichia coli encoding polynucleotide phosphorylase. Homology of the primary structure of the protein with the RNA-binding domain of ribosomal protein S1. J. Biol. Chem. 262:63-68.
23. Kimhi Y., Littauer U.Z. 1968. Purification and properties of polynucleotide phosphorylase from Escherichia coli. J. Biol. Chem. 243:231-240.
24. Shi Z., Yang W.Z., Lin-Chao S., Chak K.F., Yuan H.S. 2008. Crystal structure of Escherichia coli PNPase: central channel residues are involved in processive RNA degradation. RNA 14:2361-2371.
25. Thaller M.C., Schippa S., Bonci A., Cresti S., Rossolini G.M. 1997. Identification of the gene (aphA) encoding the class B acid phosphatase/phosphotransferase of Escherichia coli MG1655 and characterization of its product. FEMS Microbiol. Lett. 146:191-198.
26. Forleo C, Benvenuti M., Calderone V., Schippa S., Docquier J.D., Thaller M.C., Rossolini G.M., Mangani S. 2003. Expression, purification, crystallization and preliminary X-ray characterization of the class B acid phosphatase (AphA) from Escherichia coli. Acta Crystallogr. D 59:1058-1060.
27. Shuttleworth H., Taylor J., Minton N. 1986. Sequence of the gene for alkaline phosphatase from Escherichia coli JM83. Nucleic Acids Res. 14:8689-8689.
28. Bradshaw R.A., Cancedda F., Ericsson L.H., Neumann P.A., Piccoli S.P., Schlesinger M.J., Shriefer K., Walsh K.A. 1981. Amino acid sequence of Escherichia coli alkaline phosphatase. Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 78:3473-3477.
29. Li C., Ichikawa J.K., Ravetto J.J., Kuo H.-C, Fu J.C., Clarke S. 1994. A new gene involved in stationary-phase survival located at 59 minutes on the Escherichia coli chromosome. J. Bacteriol. 176:6015-6022.
30. Kuznetsova E., Proudfoot M., Gonzalez C.F., Brown G., Omelchenko M.V., Borozan I., Carmel L., Wolf Y.I., Mori H., Savchenko A.V., Arrowsmith C.H., Koonin E.V., Edwards A.M., Yakunin A.F. 2006. Genome-wide analysis of substrate specificities of the Escherichia coli haloacid dehalogenase-like phosphatase family. J. Biol. Chem. 281:36149-36161.
31. Burns D.M., Beacham I.R. 1986. Nucleotide sequence and transcriptional analysis of the E. coli ushA gene, encoding periplasmic UDP-sugar hydrolase (5'-nucleotidase): regulation of the ushA gene, and the signal sequence of its encoded protein product. Nucleic Acids Res. 14:4325-4342.
32. Knoefel T., Straeter N. 1999. X-ray structure of the Escherichia coli periplasmic 5'-nucleotidase containing a dimetal catalytic site. Nat. Struct. Biol. 6:448-453.
33. Tremblay L.W., Dunaway-Mariano D., Allen K.N. 2006. Structure and activity analyses of Escherichia coli K-12 NagD provide insight into the evolution of biochemical function in the haloalkanoic acid dehalogenase superfamily. Biochemistry 45:1183-1193.
34. Golovan S., Wang G., Zhang J., Forsberg C.W. 2000. Characterization and overproduction of the Escherichia coli appA encoded bifunctional enzyme that exhibits both phytase and acid phosphatase activities. Can. J. Microbiol. 46:59-71.
35. Greiner R., Jany K.-D. 1991. Characterization of a phytase from Escherichia coli. Biol. Chem. Hoppe-Seyler 372:664-665.
36. El Bakkouri M, Gutsche I, Kanjee U, Zhao B, Yu M, Goret G, Schoehn G, Burmeister WP, Houry WA. 2010. Structure of RavA MoxR AAA+ protein reveals the design principles of a molecular cage modulating the inducible lysine decarboxylase activity. Proc Natl Acad Sci U S A 107(52);22499-504. PMID: 21148420
37. Tchigvintsev A, Tchigvintsev D, Flick R, Popovic A, Dong A, Xu X, Brown G, Lu W, Wu H, Cui H, Dombrowski L, Joo JC, Beloglazova N, Min J, Savchenko A, Caudy AA, Rabinowitz JD, Murzin AG, Yakunin AF. 2013. Biochemical and structural studies of conserved maf proteins revealed nucleotide pyrophosphatases with a preference for modified nucleotides. Chem Biol 20(11);1386-98. PMID: 24210219
38. Zhang J., Inouye M. 2002. MazG, a nucleoside triphosphate pyrophosphohydrolase, interacts with Era, an essential GTPase in Escherichia coli. J. Bacterid. 184:5323-5329.
39. Smallshaw J.E., Kelln R.A. 1992. Cloning, nucleotide sequence and expression of the Escherichia coli K-12 pyrH gene encoding UMP kinase. Life Sci. Adv. (Genet.) 11:59-65.
40. Briozzo P., Evrin C., Meyer P., Assairi L., Joly N., Barzu O., Gilles A.-M. 2005. Structure of Escherichia coli UMP kinase differs from that of other nucleoside monophosphate kinases and sheds new light on enzyme regulation. J. Biol. Chem. 280:25533-25540.
41. Masui R., Kurokawa K., Nakagawa N., Tokunaga F., Koyama Y., Shibata T., Oshima T., Yokoyama S., Yasunaga T., Kuramitsu S. Complete genome sequence of Thermus thermophilus HB8. Submitted (NOV-2004) to the EMBL/GenBank/DDBJ databases.
42. Marco-Marin C., Escamilla-Honrubia J.M., Rubio V. 2005. First-time crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of a bacterial-archaeal type UMP kinase, a key enzyme in microbial pyrimidine biosynthesis. Biochim. Biophys. Acta 1747:271-275.
43. Marco-Marin C., Escamilla-Honrubia J.M., Rubio V. 2005. First-time crystallization and preliminary X-ray crystallographic analysis of a bacterial-archaeal type UMP kinase, a key enzyme in microbial pyrimidine biosynthesis. Biochim. Biophys. Acta 1747:271-275.
44. Fricke J., Neuhard J., Kelln R.A., Pedersen S. 1995. The cmk gene encoding cytidine monophosphate kinase is located in the rpsA operon and is required for normal replication rate in Escherichia coli. J. Bacterid. 177:517-523.
45. Briozzo P., Golinelli-Pimpaneau B., Gilles A.M., Gaucher J.F., Burlacu-Miron S., Sakamoto H., Janin J., Barzu O. 1998. Structures of Escherichia coli CMP kinase alone and in complex with CDP: a new fold of the nucleoside monophosphate binding domain and insights into cytosine nucleotide specificity. Structure 6:1517-1527.
46. Maeder D.L., Weiss R.B., Dunn D.M., Cherry J.L., Gonzalez J.M., DiRuggiero J., Robb F.T. 1999. Divergence of the hyperthermophilic archaea Pyrococcus furiosus and P. horikoshii inferred from complete genomic sequences. Genetics 152:1299-1305.
47. Gentry D, Bengra C, Ikehara K, Cashel M. 1993. Guanylate kinase of Escherichia coli K- 12." J Biol Chem 1993;268(19); 14316-21. PMID: 8390989.
48. Hible G, Daalova P, Gilles AM, Cherfils J. 2006. Crystal structures of GMP kinase in complex with ganciclovir monophosphate and Ap5G." Biochimie 88(9); 1157-64. PMID: 16690197
49. Nelson K.E., Clayton R. A., Gill S.R., Gwinn M.L., Dodson R.J., Haft D.H., Hickey E.K., Peterson J.D., Nelson W.C., Ketchum K.A., McDonald L.A., Utterback T.R., Malek J.A., Linher K.D., Garrett M.M., Stewart A.M., Cotton M.D., Pratt M.S. Fraser C.M. 1999. Evidence for lateral gene transfer between Archaea and Bacteria from genome sequence of Thermotoga maritima. Nature 399:323-329.
50. Brune M., Schumann R., Wittinghofer F. 1985. Cloning and sequencing of the adenylate kinase gene (adk) of Escherichia coli. Nucleic Acids Res. 13:7139-7151.
51. Berry M.B., Bae E., Bilderback T.R., Glaser M., Phillips G.N. Jr. 2006. Crystal structure of ADP/AMP complex of Escherichia coli adenylate kinase. Proteins 62:555-556.
52. Henne A., Brueggemann H., Raasch C, Wiezer A., Hartsch T., Liesegang H., Johann A., Lienard T., Gohl O., Martinez-Arias R., Jacobi C., Starkuviene V., Schlenczeck S., Dencker S., Huber R., Klenk H.-P., Kramer W., Merkl R., Gottschalk G., Fritz H.-J. 2004. The genome sequence of the extreme thermophile Thermus thermophilus. Nat. Biotechnol. 22:547-553.
53. Tan ZW, Liu J, Zhang XF, Meng FG, Zhang YZ.Nan Fang Yi Ke Da Xue Xue Bao. 2010. Expression, purification and enzymatic characterization of adenylate kinase of Thermus thermophilus HB27 in Escherichia coli. Jan;30(1):1-6
54. Moffatt B.A., Dunn J.J., Studier F.W. 1984. Nucleotide sequence of the gene for bacteriophage T7 RNA polymerase. J. Mol. Biol. 173:265-269.
55. Sousa R., Chung Y.J., Rose J.P., Wang B.-C. 1993. Crystal structure of bacteriophage T7 RNA polymerase at 3.3-A resolution. Nature 364:593-599.
56. Mindich L., Nemhauser I., Gottlieb P., Romantschuk M., Carton J., Frucht S., Strassman J., Bamford D.H., Kalkkinen N. 1988. Nucleotide sequence of the large double-stranded RNA segment of bacteriophage phi 6: genes specifying the viral replicase and transcriptase. J. Virol. 62:1180-1185.
57. McGraw N.J., Bailey J.N., Cleaves G.R., Dembinski D.R., Gocke C.R., Joliffe L.K., Macwright R.S., McAllister W.T. 1985. Sequence and analysis of the gene for bacteriophage T3 RNA polymerase. Nucleic Acids Res. 13:6753-6766.
58. Kotani H, Ishizaki Y., Hiraoka N., Obayashi A. 1987. Nucleotide sequence and expression of the cloned gene of bacteriophage SP6 RNA polymerase. Nucleic Acids Res. 15:2653-2664.

配列
E. coli RNase R
MSQDPFQEREAEKYANPIPSREFILEHLTKREKPASRDELAVELHIEGEEQLEGLRRRLR
AMERDGQLVFTRRQCYALPERLDLVKGTVIGHRDGYGFLRVEGRKDDLYLSSEQMKTCIH
GDQVLAQPLGADRKGRREARIVRVLVPKTSQIVGRYFTEAGVGFVVPDDSRLSFDILIPP
DQIMGARMGFVVVVELTQRPTRRTKAVGKIVEVLGDNMGTGMAVDIALRTHEIPYIWPQA
VEQQVAGLKEEVPEEAKAGRVDLRDLPLVTIDGEDARDFDDAVYCEKKRGGGWRLWVAIA
DVSYYVRPSTPLDREARNRGTSVYFPSQVIPMLPEVLSNGLCSLNPQVDRLCMVCEMTVS
SKGRLTGYKFYEAVMSSHARLTYTKVWHILQGDQDLREQYAPLVKHLEELHNLYKVLDKA
REERGGISFESEEAKFIFNAERRIERIEQTQRNDAHKLIEECMILANISAARFVEKAKEP
ALFRIHDKPSTEAITSFRSVLAELGLELPGGNKPEPRDYAELLESVADRPDAEMLQTMLL
RSMKQAIYDPENRGHFGLALQSYAHFTSPIRRYPDLTLHRAIKYLLAKEQGHQGNTTETG
GYHYSMEEMLQLGQHCSMAERRADEATRDVADWLKCDFMLDQVGNVFKGVISSVTGFGFF
VRLDDLFIDGLVHVSSLDNDYYRFDQVGQRLMGESSGQTYRLGDRVEVRVEAVNMDERKI
DFSLISSERAPRNVGKTAREKAKKGDAGKKGGKRRQVGKKVNFEPDSAFRGEKKTKPKAA
KKDARKAKKPSAKTQKIAAATKAKRAAKKKVAE(配列番号1)

T. elongatus Ppk (PPK1)
MPSAKSPRRKAPEPIDLDNPQYYFNRSLSWLEFNKRVLHEAYDPRTPLLERLKFMAIFSS
NLDEFFMVRVAGLKQQVESGILQVGADGMPPAEQLQAVRQYLLPIVTEQHRYFDQELRAL
LAKESIFLTRFNELTPEQQAYLNDYFQAQVFPVLTPLAVDPAHPFPYISSLSLNLAVLIR
DPESGQERLARVKVPNQFPRFVALPQHLHSPQGVHWLGVPLEEIIAHNLSALFPGMEIEA
YFAFRITRSADLELETDKADDLLIAIEQEIRKRRFGSVVRLEVQRGIPPLLRQTLMEEMD
LEEIDVYELEGLLCLNDLFAFMGLPLPQFKDPEWQPQVPPSFQRVEERESMFDTSSEITT
LGTDYWEAVANELFSLIREGDIIVHHPYHSFAATVQRFITLAAHDPQVLAIKITLYRTSG
DSPIVSALIKAAENGKQVAVLVELKARFDEENNILWARKLEKVGVHVVYGVPGLKTHTKT
VLVVRQEAGQIRRYVHIGTGNYNPKTASLYEDLGLFSCREELGADLSELFNVLTGYARQR
DYRKLLVAPVTMRDRTLQLIYREIEHARNGQPARIIAKMNAITDTQVIRALYEASQAGVD
IDLIIRGMCCLRPGVPGVSDRIRVISIIGRFLEHSRIFYFGNNGDPEYYIGSADWRSRNL
DRRVEAITPIEDPAIQLELKERLEIMLADNRQAWELQPDGTYRQRQPAPGEAERGTHSVL
MARTLKDVQGSH(配列番号2)

P. furiosus Umk
MRIVFDIGGSVLVPENPDIDFIKEIAYQLTKVSEDHEVAVVVGGGKLARKYIEVAEKFNSSE
TFKDFIGIQITRANAMLLIAALREKAYPVVVEDFWEAWKAVQLKKIPVMGGTHPGHTTDAVA
ALLAEFLKADLLVVITNVDGVYTADPKKDPTAKKIKKMKPEELLEIVGKGIEKAGSSSVIDP
LAAKIIARSGIKTIVIGKEDAKDLFRVIKGDHNGTTIEP(配列番号3)

T. thermophilius Cmk
MRGIVTIDGPSASGKSSVARRVAAALGVPYLSSGLLYRAAAFLALRAGVDPGDEEGLLAL
LEGLGVRLLAQAEGNRVLADGEDLTSFLHTPEVDRVVSAVARLPGVRAWVNRRLKEVPPP
FVAEGRDMGTAVFPEAAHKFYLTASPEVRAWRRARERPQAYEEVLRDLLRRDERDKAQSA
PAPDALVLDTGGMTLDEVVAWVLAHIRR(配列番号4)

T. maritima Gmk
MKGQLFVICGPSGAGKTSIIKEVLKRLDNVVFSVSCTTRPKRPHEEDGKDYFFITEEEFL
KRVERGEFLEWARVHGHLYGTLRSFVESHINEGKDVVLDIDVQGALSVKKKYSNTVFIYV
APPSYADLRERILKRGTEKEADVLVRLENAKWELMFMDEFDYIVVNENLEDAVEMVVSIV
RSERAKVTRNQDKIERFKMEVKGWKKL(配列番号5)

T. thermophilus Adk
MDVGQAVIFLGPPGAGKGTQASRLAQELGFKKLSTGDILRDHVARGTPLGERVRPIMERG
DLVPDDLILELIREELAERVIFDGFPRTLAQAEALDRLLSETGTRLLGVVLVEVPEEELV
RRILRRAELEGRSDDNEETVRRRLEVYREKTEPLVGYYEARGVLKRVDGLGTPDEVYARI
RAALGI(配列番号6)

A. aeolicus Ndk
MAVERTLIIVKPDAMEKGALGKILDRFIQEGFQIKALKMFRFTPEKAGEFYYVHRERPFF
QELVEFMSSGPVVAAVLEGEDAIKRVREIIGPTDSEEARKVAPNSIRAQFGTDKGKNAIH
ASDSPESAQYEICFIFSGLEIV(配列番号7)

Meiothermus ruber DM 1279 PPK2
MGFCSIEFLMGAQMKKYRVQPDGRFELKRFDPDDTSAFEGGKQAALEALAVLNRRLEKLQEL
LYAEGQHKVLVVLQAMDAGGKDGTIRVVFDGVNPSGVRVASFGVPTEQELARDYLWRVHQQV
PRKGELVIFNRSHYEDVLVVRVKNLVPQQVWQKRYRHIREFERMLADEGTTILKFFLHISKD
EQRQRLQERLDNPEKRWKFRMGDLEDRRLWDRYQEAYEAAIRETSTEYAPWYVIPANKNWYR
NWLVSHILVETLEGLAMQYPQPETASEKIVIE(配列番号8)

Meiothermus silvanus DSM 9946 PPK2
MAKTIGATLNLQDIDPRSTPGFNGDKEKALALLEKLTARLDELQEQLYAEHQHRVLVILQGM
DTSGKDGTIRHVFKNVDPLGVRVVAFKAPTPPELERDYLWRVHQHVPANGELVIFNRSHYED
VLVARVHNLVPPAIWSRRYDHINAFEKMLVDEGTTVLKFFLHISKEEQKKRLLERLVEADKH
WKFDPQDLVERGYWEDYMEAYQDVLDKTHTQYAPWHVIPADRKWYRNLQVSRLLVEALEGLR
MKYPRPKLNIPRLKSELEKM(配列番号9)

Deinococcus geothermalis DSM 11300 PPK2
MQLDRYRVPPGQRVRLSNWPTDDDGGLSKAEGEALLPDLQQRLANLQERLYAESQQALLIVL
QARDAGGKDGTVKHVIGAFNPSGVQVSNFKVPTEEERAHDFLWRIHRQTPRLGMIGVFNRSQ
YEDVLVTRVHHLIDDQTAQRRLKHICAFESLLTDSGTRIVKFYLHISPEEQKKRLEARLADP
SKHWKFNPGDLQERAHWDAYTAVYEDVLTTSTPAAPWYVVPADRKWFRNLLVSQILVQTLEE
MNPQFPAPAFNAADLRIV(配列番号10)

Thermosynechococcus elongatus BP-1 PPK2
MIPQDFLDEINPDRYIVPAGGNFHWKDYDPGDTAGLKSKVEAQELLAAGIKKLAAYQDVLYA
QNIYGLLIIFQAMDAAGKDSTIKHVMSGLNPQACRVYSFKAPSAEELDHDFLWRANRALPER
GCIGIFNRSYYEEVLVVRVHPDLLNRQQLPPETKTKHIWKERFEDINHYERYLTRNGILILK
FFLHISKAEQKKRFLERISRPEKNWKFSIEDVRDRAHWDDYQQAYADVFRHTSTKWAPWHII
PANHKWFARLMVAHFIYQKLASLNLHYPMLSEAHREQLLEAKALLENEPDED(配列番号11)

Anaerolinea thermophila UNI-1 PPK2
MGEAMERYFIKPGEKVRLKDWSPDPPKDFEGDKESTRAAVAELNRKLEVLQERLYAERKHKV
LVILQGMDTSGKDGVIRSVFEGVNPQGVKVANFKVPTQEELDHDYLWRVHKVVPGKGEIVIF
NRSHYEDVLVVRVHNLVPPEVWKKRYEQINQFERLLHETGTTILKFFLFISREEQKQRLLER
LADPAKHWKFNPGDLKERALWEEYEKAYEDVLSRTSTEYAPWILVPADKKWYRDWVISRVLV
ETLEGLEIQLPPPLADAETYRRQLLEEDAPESR(配列番号12)

Caldilinea aerophila OSM 14535 PPK2
MDVDRYRVPPGSTIHLSQWPPDDRSLYEGDKKQGKQDLSALNRRLETLQELLYAEGKHKVLI
ILQGMDTSGKDGVIRHVFNGVNPQGVKVASFKVPTAVELAHDFLWRIHRQTPGSGEIVIFNR
SHYEDVLVVRVHGLVPPEVWARRYEHINAFEKLLVDEGTTILKFFLHISKEEQRQRLLERLE
MPEKRWKFSVGDLAERKRWDEYMAAYEAVLSKTSTEYAPWYIVPSDRKWYRNLVISHVIINA
LEGLNMRYPQPEDIAFDTIVIE(配列番号13)

Chlorobaculum tepidum TLS PPK2
MKLDLDAFRIQPGKKPNLAKRPTRIDPVYRSKGEYHELLANHVAELSKLQNVLYADNRYAIL
LIFQAMDAAGKDSAIKHVMSGVNPQGCQVYSFKHPSATELEHDFLWRTNCVLPERGRIGIFN
RSYYEEVLVVRVHPEILEMQNIPHNLAHNGKVWDHRYRSIVSHEQHLHCNGTRIVKFYLHLS
KEEQRKRFLERIDDPNKNWKFSTADLEERKFWDQYMEAYESCLQETSTKDSPWFAVPADDKK
NARLIVSRIVLDTLESLNLKYPEPSPERRKELLDIRKRLENPENGK(配列番号14)

Oceanithermus profundus DSM 14977 PPK2
MDVSRYRVPPGSGFDPEAWPTREDDDFAGGKKEAKKELARLAVRLGELQARLYAEGRQALLI
VLQGMDTAGKDGTIRHVFRAVNPQGVRVTSFKKPTALELAHDYLWRVHRHAPARGEIGIFNR
SHYEDVLVVRVHELVPPEVWGRRYDHINAFERLLADEGTRIVKFFLHISKDEQKRRLEARLE
NPRKHWKFNPADLSERARWGDYAAAYAEALSRTSSDRAPWYAVPADRKWQRNRIVAQVLVDA
LEAMDPRFPRVDFDPASVRVE(配列番号15)

Roseiflexus castenholzii DSM 13941 PPK2
MYAQRVVPGMRVRLHDIDPDANGGLNKDEGRARFAELNAELDVMQEELYAAGIHALLLILQG
MDTAGKDGAIRNVMLNLNPQGCRVESFKVPTEEELAHDFLWRVHRVVPRKGMVGVFNRSHYE
DVLVVRVHSLVPESVWRARYDQINAFERLLADTGTIIVKCFLHISKEEQEQRLLARERDVSK
AWKLSAGDWRERAFWDDYMAAYEEALTRCSTDYAPWYIIPANRKWYRDLAISEALVETLRPY
RDDWRRALDAMSRARRAELEAFRAEQHAMEGRPQGAGGVSRR(配列番号16)

Roseiflexus sp. RS-1 PPK2
MHYAHTVIPGTQVRLRDIDPDASGGLTKDEGRERFASFNATLDAMQEELYAAGVHALLLILQ
GMDTAGKDGAIRNVMHNLNPQGCRVESFKVPTEEELAHDFLWRVHKVVPRKGMVGVFNRSHY
EDVLVVRVHSLVPEHVWRARYDQINAFERLLTDTGTIIVKCFLHISKDEQEKRLLAREQDVT
KAWKLSAGDWRERERWDEYMAAYEEALTRCSTEYAPWYIIPANRKWYRDLAISEVLVETLRP
YRDDWQRALDAMSQARLAELKAFRHQQTAGATRL(配列番号17)

Truepera radiovictrix DSM 17093 PPK2
MSQGSAKGLGKLDKKVYARELALLQLELVKLQGWIKAQGLKVVVLFEGRDAAGKGSTITRIT
QPLNPRVCRVVALGAPTERERTQWYFQRYVHHLPAAGEMVLFDRSWYNRAGVERVMGFCTEA
EYREFLHACPTFERLLLDAGIILIKYWFSVSAAEQERRMRRRNENPAKRWKLSPMDLEARAR
WVAYSKAKDAMFYHTDTKASPWYVVNAEDKRRAHLSCIAHLLSLIPYEDLTPPPLEMPPRDL
AGADEGYERPDKAHQTWVPDYVPPTR(配列番号18)

Claims (18)

  1. リボ核酸(RNA)を生合成する無細胞的方法であって、該方法が:
    (a)RNA、リボヌクレアーゼ、耐熱性キナーゼ、および耐熱性RNAポリメラーゼを含む細胞ライセート混合物をインキュベートして、解重合したヌクレオシド一リン酸を含む細胞ライセート混合物を生産すること、ここでリボヌクレアーゼは、RNase RおよびヌクレアーゼP1からなる群から選択され、耐熱性キナーゼは、耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼ、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼ、および耐熱性ポリリン酸キナーゼからなる群から選択され、耐熱性RNAポリメラーゼは、耐熱性T7 RNAポリメラーゼ、耐熱性SP6 RNAポリメラーゼ、および耐熱性T3 RNAポリメラーゼからなる群から選択される;
    (b)ステップ(a)において生産された細胞ライセート混合物を、耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを不活性化することなしに内在性ヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化または部分的に不活性化する温度に加熱して、熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む細胞ライセート混合物を生産すること;および
    (c)ステップ(b)において生産された細胞ライセート混合物を、エネルギー供給源と関心のRNAをコードするデオキシリボ核酸(DNA)鋳型との存在下においてインキュベートして、関心のRNAを含む細胞ライセート混合物を生産すること、ここで、エネルギー供給源は、アデノシン三リン酸(ATP)またはATP再生系である、
    を含む、
    前記方法。
  2. ステップ(a)の細胞ライセート混合物が、単一の細胞ライセートまたは少なくとも2つの細胞ライセートを含み、少なくとも2つの細胞ライセートのうちの少なくとも1つの細胞ライセートが、RNAを含む細胞から得られ、少なくとも2つの細胞ライセートのうちの少なくとも1つの細胞ライセートが、リボヌクレアーゼ、耐熱性キナーゼ、および/または耐熱性RNAポリメラーゼを発現する細胞から得られる、請求項1に記載の方法。
  3. 熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼが、耐熱性ウリジル酸キナーゼ、耐熱性シチジル酸キナーゼ、耐熱性グアニル酸キナーゼ、および耐熱性アデニル酸キナーゼからなる群から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼが、耐熱性Pyrococcus furiosusウリジル酸キナーゼ(PfPyrH)、耐熱性Thermus thermophilusアデニル酸キナーゼ(TthAdk)、耐熱性Thermus thermophilusシチジル酸キナーゼ(TthCmk)、および耐熱性Thermotoga maritimaグアニル酸キナーゼ(TmGmk)からなる群から選択され、および/または、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼが、耐熱性Aquifex aeolicusヌクレオシド二リン酸キナーゼからなる群から選択され、および/または、耐熱性ポリリン酸キナーゼが、耐熱性ポリリン酸キナーゼ1(PPK1)酵素および耐熱性ポリリン酸キナーゼ2(PPK2)酵素からなる群から選択される、請求項3に記載の方法。
  5. 耐熱性PPK1酵素が、耐熱性Thermosynechococcus elongatus PPK1酵素からなる群から選択され、および/または、耐熱性PPK2酵素が、耐熱性クラスIII PPK2酵素からなる群から選択され、任意に、耐熱性クラスIII PPK2酵素が、Meiothermus ruber、Meiothermus silvanus、Deinococcus geothermalis、Thermosynechococcus elongates、Anaerolinea thermophile、Caldilinea aerophila、Chlorobaculum tepidum、Oceanithermus profundus、Roseiflexus castenholzii、Roseiflexus sp.、およびTruepera radiovctrix PPK2酵素からなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 耐熱性クラスIII PPK2酵素が、配列番号8~18のいずれか1つによって同定されるアミノ酸配列と少なくとも90%、少なくとも95%、または100%同一であるアミノ酸配列を含む耐熱性クラスIII PPK2酵素からなる群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. ステップ(a)の細胞ライセート混合物が、少なくとも1つの耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼ、少なくとも1つの耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼ、および少なくとも1つの耐熱性ポリリン酸キナーゼを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8. ATP再生系が、ポリリン酸を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9. ATP再生系が、ヘキサメタリン酸、ヌクレオシド一リン酸、および/またはポリリン酸キナーゼを含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  10. エネルギー供給源、またはエネルギー供給源の少なくとも1つのコンポーネントがステップ(c)の細胞ライセート混合物に追加される、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 少なくとも1つの精製された酵素または融合酵素がステップ(a)および/またはステップ(c)の細胞ライセート混合物に追加され、該少なくとも1つの精製された酵素または融合酵素は、リボヌクレアーゼ、耐熱性キナーゼ、および/または耐熱性RNAポリメラーゼであり、ここでリボヌクレアーゼは、RNase RおよびヌクレアーゼP1からなる群から選択され、耐熱性キナーゼは、耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼ、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼ、および耐熱性ポリリン酸キナーゼからなる群から選択され、耐熱性RNAポリメラーゼは、耐熱性T7 RNAポリメラーゼ、耐熱性SP6 RNAポリメラーゼ、および耐熱性T3 RNAポリメラーゼからなる群から選択される、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. (i)ステップ(a)の細胞ライセート混合物が、関心のRNAをコードするDNA鋳型を含む、および/または、
    (ii)ステップ(a)の細胞ライセート混合物が、さらにMg2+キレート剤を含み、任意に、Mg2+キレート剤が、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)であるか、または、ステップ(a)の細胞ライセート混合物が、さらに塩化マンガン(MnCl)および/または硫酸マグネシウム(MgSO)を含む、および/または、
    (iii)ステップ(b)の温度が、50℃~80℃である、および/または、
    (iv)関心のRNAをコードするDNA鋳型がステップ(c)の細胞ライセート混合物に追加される、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 関心のRNAが、一本鎖RNAまたは二本鎖RNAであり、任意に、一本鎖RNAが、メッセンジャーRNA(mRNA)、アンチセンスRNA、または、ヒンジドメインによって互いに連結された相補的なドメインを含有する一本鎖RNAであり、任意に、二本鎖RNAが、低分子干渉RNA(siRNA)またはショートヘアピンRNA(shRNA)である、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 関心のRNAが、少なくとも1g/L、任意に少なくとも5g/L、またはさらに任意に少なくとも10g/Lの濃度で生産される、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 任意に、ステップ(c)において生産された熱不活性化された細胞ライセート混合物と蛋白質沈殿剤とを組み合わせること、および沈殿した蛋白質、脂質、およびDNAを除去することによって、関心のRNAを精製することをさらに含む、請求項1~14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 細胞が、細菌細胞または酵母細胞であり、任意に、細菌細胞が、Escherichia coli細胞である、請求項1~15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 細胞培養培地中で、(a)RNAを含む細胞と、(b)少なくとも1つのリボヌクレアーゼ、少なくとも1つの耐熱性キナーゼ、および少なくとも1つの耐熱性RNAポリメラーゼを含む細胞とを培養することを含む、リボ核酸(RNA)を生合成する方法であって、ここでリボヌクレアーゼは、RNase RおよびヌクレアーゼP1からなる群から選択され、耐熱性キナーゼは、耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼ、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼ、および耐熱性ポリリン酸キナーゼからなる群から選択され、耐熱性RNAポリメラーゼは、耐熱性T7 RNAポリメラーゼ、耐熱性SP6 RNAポリメラーゼ、および耐熱性T3 RNAポリメラーゼからなる群から選択され、以下:
    (i)(a)および(b)の細胞を溶解して細胞ライセートを生産することおよび該細胞ライセートを組み合わせて複数の酵素を含有する細胞ライセート混合物を生産すること;あるいは
    (ii)(a)および(b)の細胞を組み合わせること、および組み合わせられた細胞を溶解して複数の酵素を含有する細胞ライセート混合物を生産すること;および
    (iii)ステップ(i)または(ii)において生産された細胞ライセート混合物をインキュベートして、解重合したヌクレオシド一リン酸を含む細胞ライセート混合物を生産すること
    をさらに含み
    ステップ(iii)において生産された細胞ライセート混合物を、耐熱性キナーゼおよび耐熱性RNAポリメラーゼを完全に不活性化することなしに内在性ヌクレアーゼおよびホスファターゼを不活性化または部分的に不活性化する温度に加熱して、熱不活性化されたヌクレアーゼおよびホスファターゼを含む熱不活性化された細胞ライセート混合物を生産することをさらに含み、および
    熱不活性化された細胞ライセート混合物を、エネルギー供給源および関心のRNAをコードするデオキシリボ核酸(DNA)鋳型の存在下、ヌクレオシド三リン酸の生産およびヌクレオシド三リン酸の重合をもたらす条件下でインキュベートして、関心のRNAを含む細胞ライセート混合物を生産することをさらに含み、ここで、エネルギー供給源は、アデノシン三リン酸(ATP)またはATP再生系である、前記方法。
  18. 請求項1~17のいずれか一項に記載の方法における使用のための細胞ライセートであって、少なくとも1つのリボヌクレアーゼ、少なくとも1つの耐熱性キナーゼ、および少なくとも1つの耐熱性RNAポリメラーゼを含み、ここでリボヌクレアーゼは、RNase RおよびヌクレアーゼP1からなる群から選択され、耐熱性キナーゼは、耐熱性ヌクレオシド一リン酸キナーゼ、耐熱性ヌクレオシド二リン酸キナーゼ、および耐熱性ポリリン酸キナーゼからなる群から選択され、耐熱性RNAポリメラーゼは、耐熱性T7 RNAポリメラーゼ、耐熱性SP6 RNAポリメラーゼ、および耐熱性T3 RNAポリメラーゼからなる群から選択され、任意に、エネルギー供給源、ヌクレオシド一リン酸、および5’-ヌクレオシド一リン酸から5’-ヌクレオシド三リン酸への変換を直接的または間接的に触媒するキナーゼをさらに含み、ここで、エネルギー供給源は、アデノシン三リン酸(ATP)またはATP再生系であり、および/または、任意に、
    該細胞ライセートおよび/または該細胞ライセートの少なくとも1つのコンポーネントは改変細胞および/または細菌細胞から得られ、任意に細菌細胞が、Escherichia coli細胞である、前記細胞ライセート。
JP2018553092A 2016-04-06 2017-04-06 リボ核酸の無細胞的生産 Active JP7011599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022004117A JP2022062056A (ja) 2016-04-06 2022-01-14 リボ核酸の無細胞的生産

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662319220P 2016-04-06 2016-04-06
US62/319,220 2016-04-06
US201762452550P 2017-01-31 2017-01-31
US62/452,550 2017-01-31
PCT/US2017/026285 WO2017176963A1 (en) 2016-04-06 2017-04-06 Cell-free production of ribonucleic acid

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004117A Division JP2022062056A (ja) 2016-04-06 2022-01-14 リボ核酸の無細胞的生産

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019510504A JP2019510504A (ja) 2019-04-18
JP2019510504A5 JP2019510504A5 (ja) 2020-05-14
JP7011599B2 true JP7011599B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=58672667

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018553092A Active JP7011599B2 (ja) 2016-04-06 2017-04-06 リボ核酸の無細胞的生産
JP2022004117A Pending JP2022062056A (ja) 2016-04-06 2022-01-14 リボ核酸の無細胞的生産

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022004117A Pending JP2022062056A (ja) 2016-04-06 2022-01-14 リボ核酸の無細胞的生産

Country Status (16)

Country Link
US (2) US10954541B2 (ja)
EP (2) EP4293104A3 (ja)
JP (2) JP7011599B2 (ja)
KR (2) KR102536687B1 (ja)
CN (2) CN109196109B (ja)
AU (2) AU2017246458B2 (ja)
BR (1) BR112018070506A2 (ja)
CA (1) CA3020312A1 (ja)
CL (1) CL2018002852A1 (ja)
CR (1) CR20180525A (ja)
IL (1) IL262138A (ja)
MX (1) MX2023001189A (ja)
MY (1) MY195729A (ja)
RU (1) RU2018138975A (ja)
SG (1) SG11201808721YA (ja)
WO (1) WO2017176963A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105658807A (zh) 2013-08-05 2016-06-08 绿光生物科技股份有限公司 具有蛋白酶切割位点的工程化蛋白
SG11201707370WA (en) 2015-03-30 2017-10-30 Greenlight Biosciences Inc Cell-free production of ribonucleic acid
KR102536687B1 (ko) 2016-04-06 2023-05-25 그린라이트 바이오사이언시스, 아이엔씨. 리보핵산의 무세포 생산
BR112019013694A2 (pt) * 2016-12-30 2020-02-04 Ntxbio Llc sistema de expressão isento de células tendo nova regeneração de energia com base em polifosfato inorgânico
AU2018205503A1 (en) 2017-01-06 2019-07-25 Greenlight Biosciences, Inc. Cell-free production of sugars
SG11201913478XA (en) * 2017-07-05 2020-01-30 Oriciro Genomics Inc Dna production method and dna fragment joining kit
MX2020003841A (es) * 2017-10-11 2020-11-06 Greenlight Biosciences Inc Métodos y composiciones para la producción de nucleósido trifosfatos y ácidos ribonucleicos.
WO2019099644A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-23 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and kits for using recombinant microorganisms as direct reagents in biological applications
CN108795958B (zh) * 2018-07-11 2020-04-07 南京工业大学 一株表达多聚磷酸激酶的重组菌及其应用
US11185079B2 (en) 2018-09-26 2021-11-30 Greenlight Biosciences, Inc. Control of Coleopteran insects
WO2020081487A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Greenlight Biosciences, Inc. Control of coleopteran insect infestation
WO2020081486A1 (en) 2018-10-15 2020-04-23 Greenlight Biosciences, Inc. Control of insect infestation
US11142768B2 (en) 2018-11-08 2021-10-12 Greenlight Biosciences, Inc. Control of insect infestation
WO2020123419A2 (en) 2018-12-11 2020-06-18 Greenlight Biosciences, Inc. Control of insect infestation
CN113490748A (zh) * 2019-02-25 2021-10-08 西北大学 来源于梭菌属提取物的无细胞蛋白质合成平台
CA3135368A1 (en) * 2019-03-29 2020-10-08 Greenlight Biosciences, Inc. Cell-free production of ribonucleic acid
TWI734095B (zh) * 2019-04-11 2021-07-21 國立清華大學 dNMP激酶及使用此激酶製備核苷酸的方法
CN110702831B (zh) * 2019-11-18 2020-06-16 天津汉科生物科技有限公司 一种超高效液相色谱-串联质谱检测血清睾酮激素的试剂盒
CN110819672A (zh) * 2019-12-04 2020-02-21 美亚药业海安有限公司 一种固定化酶法制备三磷酸胞苷的方法
CN110714043A (zh) * 2019-12-04 2020-01-21 美亚药业海安有限公司 一种固定化酶法制备三磷酸鸟苷的方法
CN113122593A (zh) * 2019-12-31 2021-07-16 安徽古特生物科技有限公司 一种利用多聚磷酸盐制备核苷三磷酸和脱氧核苷三磷酸的方法
WO2021155383A1 (en) * 2020-01-31 2021-08-05 Protz Jonathan M Methods and compositions for targeted delivery, release, and/or activity
CN113373192B (zh) * 2020-02-25 2023-04-07 华东理工大学 一种生物酶法合成核苷酸或其衍生物的方法
IL299446A (en) 2020-07-17 2023-02-01 Greenlight Biosciences Inc Nucleic acid-based drugs for genetic disorders
WO2022192241A2 (en) 2021-03-08 2022-09-15 Greenlight Biosciences, Inc. Rna-based control of powdery mildew
WO2023183921A2 (en) * 2022-03-24 2023-09-28 Nature's Toolbox, Inc. Methods and compositions for the enzymatic production of pseudouridine triphosphate
US20240110234A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 Illumina, Inc. Amplification Compositions and Methods
WO2024132094A1 (en) 2022-12-19 2024-06-27 Thermo Fisher Scientific Geneart Gmbh Retrieval of sequence-verified nucleic acid molecules

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517837A (ja) 1999-12-21 2003-06-03 アールエヌエー−ライン オーワイ バクテリオファージファイ6〜ファイ14由来のrnaポリメラーゼ類およびその使用
US20030113778A1 (en) 2001-10-30 2003-06-19 Schulte Jennifer Theresa Enhanced in vitro nucleic acid synthesis using nucleoside monophosphates
JP2005160446A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Toyobo Co Ltd 改良されたrna合成用反応組成物
WO2006109751A1 (ja) 2005-04-08 2006-10-19 Kyoto University 無細胞タンパク質合成系によるタンパク質の製造方法
JP2007506430A (ja) 2003-09-23 2007-03-22 ユニヴァーシティー オブ ミズーリ 耐熱性酵素を使用するポリヌクレオチド合成方法
JP2007143463A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Hiroshima Univ 大腸菌を用いたリン酸化反応方法
JP2007521023A (ja) 2003-11-20 2007-08-02 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ インビトロにおけるタンパク質合成の改良された方法
JP2013021967A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Hiroshima Univ Atpの製造方法およびその利用
US20150337306A1 (en) 2013-01-11 2015-11-26 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for the production of sirnas

Family Cites Families (165)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3223592A (en) 1957-09-27 1965-12-14 Yamasa Shoyu Kk Production of 5'-nucleotides
USRE28886E (en) 1969-08-04 1976-06-29 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Method for preparing cytidine diphosphate choline
JPS4841555B1 (ja) 1969-08-04 1973-12-07
US3950357A (en) 1974-11-25 1976-04-13 Merck & Co., Inc. Antibiotics
US4006060A (en) 1974-11-25 1977-02-01 Merck & Co., Inc. Thienamycin production
US4194047A (en) 1975-11-21 1980-03-18 Merck & Co., Inc. Substituted N-methylene derivatives of thienamycin
US4266034A (en) 1978-04-14 1981-05-05 Exxon Research And Engineering Company Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
US4248966A (en) 1979-05-17 1981-02-03 Massachusetts Institute Of Technology Synthesis of isopenicillin derivatives in the absence of living cells
US4270537A (en) 1979-11-19 1981-06-02 Romaine Richard A Automatic hypodermic syringe
US4458066A (en) 1980-02-29 1984-07-03 University Patents, Inc. Process for preparing polynucleotides
US4329481A (en) 1980-06-25 1982-05-11 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of N-protected N-formimidoyl 2-aminoethanethiol
US4292436A (en) 1980-06-25 1981-09-29 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of N-protected N-formimidoyl 2-aminoethanethiol
US4374772A (en) 1981-03-19 1983-02-22 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of N-formimidoyl thienamycin and reagents therefor
JPS585189A (ja) 1981-07-01 1983-01-12 Sanraku Inc 新規なアミドヒドロラ−ゼ
JPS58129992A (ja) * 1982-01-26 1983-08-03 Kazutomo Imahori アデノシン一リン酸をアデノシン三リン酸へ変換する方法
US4460689A (en) 1982-04-15 1984-07-17 Merck & Co., Inc. DNA Cloning vector TG1, derivatives, and processes of making
US4596556A (en) 1985-03-25 1986-06-24 Bioject, Inc. Hypodermic injection apparatus
EP0202094B1 (en) 1985-05-13 1988-09-21 Unitika Ltd. Process for producing physiologically active substance
JPS61260895A (ja) 1985-05-13 1986-11-19 Unitika Ltd 生理活性物質の製造方法
US5672497A (en) 1986-03-21 1997-09-30 Eli Lilly And Company Method for increasing the antibiotic-producing ability of antibiotic-producing microorganisms
JPS637788A (ja) 1986-06-25 1988-01-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 補酵素の回収方法
CA1283827C (en) 1986-12-18 1991-05-07 Giorgio Cirelli Appliance for injection of liquid formulations
US4946783A (en) 1987-01-30 1990-08-07 President And Fellows Of Harvard College Periplasmic protease mutants of Escherichia coli
GB8704027D0 (en) 1987-02-20 1987-03-25 Owen Mumford Ltd Syringe needle combination
US4790824A (en) 1987-06-19 1988-12-13 Bioject, Inc. Non-invasive hypodermic injection device
US4940460A (en) 1987-06-19 1990-07-10 Bioject, Inc. Patient-fillable and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4941880A (en) 1987-06-19 1990-07-17 Bioject, Inc. Pre-filled ampule and non-invasive hypodermic injection device assembly
US4950603A (en) 1987-11-02 1990-08-21 Eli Lilly And Company Recombinant DNA expression vectors and DNA compounds that encode isopenicillin N synthetase from Streptomyces lipmanii
JPH01228473A (ja) 1988-03-08 1989-09-12 Hikari Kimura 新規な組み換え体dnaおよびグルタチオンの製造法
US5339163A (en) 1988-03-16 1994-08-16 Canon Kabushiki Kaisha Automatic exposure control device using plural image plane detection areas
US5070020A (en) 1988-05-09 1991-12-03 Eli Lilly And Company Recombinant dna expression vectors and dna compounds that encode deacetoxycephalosporin c synthetase
US5000000A (en) 1988-08-31 1991-03-19 University Of Florida Ethanol production by Escherichia coli strains co-expressing Zymomonas PDC and ADH genes
FR2638359A1 (fr) 1988-11-03 1990-05-04 Tino Dalto Guide de seringue avec reglage de la profondeur de penetration de l'aiguille dans la peau
DE68920987T2 (de) 1988-12-22 1995-06-22 Lilly Co Eli Rekombinante DNA enthaltende Expressionsvektoren und für Isopenicillin-N-Epimerase-(Racemase)-Aktivität kodierende DNS-Verbindungen.
US5312335A (en) 1989-11-09 1994-05-17 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5064413A (en) 1989-11-09 1991-11-12 Bioject, Inc. Needleless hypodermic injection device
IL97000A0 (en) 1990-01-26 1992-03-29 Lilly Co Eli Recombinant dna expression vectors and dna compounds that encode isopenicillin n epimerase activity
DE4004633A1 (de) * 1990-02-15 1991-08-22 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von hefebiomasse
US5190521A (en) 1990-08-22 1993-03-02 Tecnol Medical Products, Inc. Apparatus and method for raising a skin wheal and anesthetizing skin
US5527288A (en) 1990-12-13 1996-06-18 Elan Medical Technologies Limited Intradermal drug delivery device and method for intradermal delivery of drugs
GB9118204D0 (en) 1991-08-23 1991-10-09 Weston Terence E Needle-less injector
SE9102652D0 (sv) 1991-09-13 1991-09-13 Kabi Pharmacia Ab Injection needle arrangement
KR0177841B1 (ko) 1992-01-30 1999-04-01 나까무라 간노스께 시티딘 디인산 콜린의 제조방법
US5328483A (en) 1992-02-27 1994-07-12 Jacoby Richard M Intradermal injection device with medication and needle guard
US5383851A (en) 1992-07-24 1995-01-24 Bioject Inc. Needleless hypodermic injection device
US5569189A (en) 1992-09-28 1996-10-29 Equidyne Systems, Inc. hypodermic jet injector
US5334144A (en) 1992-10-30 1994-08-02 Becton, Dickinson And Company Single use disposable needleless injector
US5319122A (en) 1992-11-12 1994-06-07 Merck & Co., Inc. Process for the preparation of benzylformimidate
US6746859B1 (en) 1993-01-15 2004-06-08 Genetics Institute, Llc Cloning of enterokinase and method of use
AU675506B2 (en) 1993-01-15 1997-02-06 Genetics Institute, Llc Cloning of enterokinase and method of use
US5436131A (en) 1993-04-02 1995-07-25 Merck & Co., Inc. Color screening assay for identifying inhibitor resistant HIV protease mutants
WO1995024176A1 (en) 1994-03-07 1995-09-14 Bioject, Inc. Ampule filling device
US5466220A (en) 1994-03-08 1995-11-14 Bioject, Inc. Drug vial mixing and transfer device
KR0131166B1 (ko) 1994-05-04 1998-04-11 최차용 무세포시스템에서 단백질을 제조하는 방법
GB9410142D0 (en) 1994-05-20 1994-07-06 Univ Warwick Carbapenems
US5599302A (en) 1995-01-09 1997-02-04 Medi-Ject Corporation Medical injection system and method, gas spring thereof and launching device using gas spring
JPH08196284A (ja) 1995-01-19 1996-08-06 Canon Inc 酵素反応素子およびその製造方法、酵素反応器ならびに酵素反応方法
US5730723A (en) 1995-10-10 1998-03-24 Visionary Medical Products Corporation, Inc. Gas pressured needle-less injection device and method
WO1997002358A1 (en) 1995-07-06 1997-01-23 The Leland Stanford Junior University Cell-free synthesis of polyketides
US6537776B1 (en) 1999-06-14 2003-03-25 Diversa Corporation Synthetic ligation reassembly in directed evolution
US5893397A (en) 1996-01-12 1999-04-13 Bioject Inc. Medication vial/syringe liquid-transfer apparatus
GB9607549D0 (en) 1996-04-11 1996-06-12 Weston Medical Ltd Spring-powered dispensing device
KR100205768B1 (en) 1996-08-24 1999-07-01 Choongwae Pharm Co Stereo-selective composition of 4-acetoxyazetidinone
GB9622516D0 (en) 1996-10-29 1997-01-08 Univ Cambridge Tech Enzymic cofactor cycling
AU5960498A (en) 1997-01-14 1998-08-03 Bio-Technical Resources Process for production of (n)-glucosamine
US5993412A (en) 1997-05-19 1999-11-30 Bioject, Inc. Injection apparatus
IT1298087B1 (it) 1998-01-08 1999-12-20 Fiderm S R L Dispositivo per il controllo della profondita' di penetrazione di un ago, in particolare applicabile ad una siringa per iniezioni
US6159693A (en) 1998-03-13 2000-12-12 Promega Corporation Nucleic acid detection
EP1068294B1 (en) 1998-03-30 2008-02-13 Metabolix, Inc. Microbial strains and processes for the manufacture of biomaterials
GB9815666D0 (en) 1998-07-17 1998-09-16 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
WO2000039288A1 (fr) 1998-12-24 2000-07-06 Takara Shuzo Co., Ltd. Polypeptides
US6613552B1 (en) 1999-01-29 2003-09-02 Board Of Trustees Operating Michigan State University Biocatalytic synthesis of shikimic acid
US6994986B2 (en) 1999-03-17 2006-02-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford University In vitro synthesis of polypeptides by optimizing amino acid metabolism
US6168931B1 (en) 1999-03-17 2001-01-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of biological macromolecules using a novel ATP regeneration system
CA2365668C (en) 1999-03-17 2014-05-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University In vitro macromolecule biosynthesis methods using exogenous amino acids and a novel atp regeneration system
IL129427A0 (en) 1999-04-13 2000-02-17 Yeda Res & Dev Preparation of biologically active molecules
AU784043B2 (en) 1999-04-15 2006-01-19 Regents Of The University Of California, The Identification of sortase gene
AU776316B2 (en) * 1999-04-15 2004-09-02 Monsanto Company Nucleic acid sequences to proteins involved in tocopherol synthesis
US6284483B1 (en) 1999-10-06 2001-09-04 Board Of Trustees Operating Michigan State University Modified synthetases to produce penicillins and cephalosporins under the control of bicarbonate
CA2293852A1 (fr) 1999-12-30 2001-06-30 Purecell Technologies Inc. Procede de preparation d'extraits de plantes actifs et utiles a la capture de radicaux libres; les extraits, et compositions et dispositifs les comprenant
WO2001053513A1 (fr) 2000-01-17 2001-07-26 Satake Corporation Systemes et procede de reaction de regeneration atp permettant d'examiner le nucleotide d'adenine, procede de detection d'arn et procede d'amplification d'atp
EP1261696B1 (en) 2000-03-07 2005-05-04 bioMerieux B.V. Rna polymerase mutants with increased thermostability
US7041479B2 (en) 2000-09-06 2006-05-09 The Board Of Trustess Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of active proteins containing disulfide bonds
US6548276B2 (en) 2000-09-06 2003-04-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced in vitro synthesis of active proteins containing disulfide bonds
JP2005510999A (ja) 2001-04-04 2005-04-28 ジェネンコー・インターナショナル・インク 宿主細胞における生成物の生産方法
EP1417347A4 (en) 2001-05-02 2005-06-22 Univ South Florida VECTOR SYSTEM FOR THE SELECTION OF SEPARATED PROTEINS AND MEMBRANE-BONDED PROTEINS CODING GENES
EP1279736A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-29 Université de Nantes Methods of RNA and protein synthesis
WO2003076892A2 (en) 2001-08-06 2003-09-18 Vanderbilt University Device and methods for measuring the response of at least one cell to a medium
EP1433856A4 (en) 2001-09-06 2009-09-23 Ajinomoto Kk PROCESS FOR PRODUCING ALCOHOL USING A MICROORGANISM
PL206286B1 (pl) 2001-09-13 2010-07-30 Genentech Incgenentech Inc Komórka Gram-ujemnej bakterii, sposób wytwarzania heterologicznego peptydu, sposób zapobiegania odcinaniu N-końcowego aminokwasu, sposób odcinania N-końcowego aminokwasu i sposób wytwarzania skróconego polipeptydu
US20040038250A1 (en) 2002-04-04 2004-02-26 Astur-Pharma, S.A. Gene cluster for thienamycin biosynthesis, genetic manipulation and utility
DE10219714A1 (de) 2002-05-02 2003-11-27 Holland Sweetener Co Verfahren zur mikrobielien Herstellung von aromatischen Aminosäuren und anderen Metaboliten des aromatischen Aminosäurebiosyntheseweges
WO2003095660A1 (en) 2002-05-08 2003-11-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing cytidine 5’-diphocphate choline
JP4256341B2 (ja) * 2002-05-29 2009-04-22 ヤマサ醤油株式会社 新規なポリリン酸:ampリン酸転移酵素
US7332304B2 (en) 2002-07-01 2008-02-19 Arkion Life Sciences Llc Process and materials for production of glucosamine and N-acetylglucosamine
AU2003259912B2 (en) 2002-08-19 2008-10-23 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Improved methods of in vitro protein synthesis
DK1587947T3 (da) 2003-01-27 2010-05-10 Dsm Ip Assets Bv Fremstilling af 5'-ribonucleotider
US7223390B2 (en) 2003-05-09 2007-05-29 Research Development Foundation Insertion of furin protease cleavage sites in membrane proteins and uses thereof
US20080199915A1 (en) 2003-06-06 2008-08-21 Rna-Line Oy Methods and Kits For Mass Production Of Dsrna
US7341852B2 (en) 2003-07-18 2008-03-11 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods of decoupling reaction scale and protein synthesis yield in batch mode
US20050054044A1 (en) 2003-07-18 2005-03-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Method of alleviating nucleotide limitations for in vitro protein synthesis
WO2005030949A1 (en) 2003-09-24 2005-04-07 Board Of Trustees Operating Michigan State University Methods and materials for the production of shikimic acid
WO2005059157A2 (en) 2003-12-11 2005-06-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University METHODS AND COMPOSITIONS FOR USE IN PREPARING HAIRPIN RNAs
WO2005098048A1 (en) 2004-03-25 2005-10-20 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Protein expression yield enhancement in cell-free protein synthesis systems by addition of antifoam agents
AU2005238524A1 (en) 2004-04-27 2005-11-10 Archer-Daniels-Midland Company Enzymatic decarboxylation of 2-keto-l-gulonic acid to produce xylose
JP5424531B2 (ja) 2004-06-25 2014-02-26 協和発酵バイオ株式会社 ジペプチドまたはジペプチド誘導体の製造法
EP1819813A2 (en) 2004-12-10 2007-08-22 DSMIP Assets B.V. Production of beta-lactam antibiotics by genetically modified non-naturally producing microorganisms
WO2006090385A2 (en) 2005-02-22 2006-08-31 Ramot At Tel-Aviv University Ltd. Protease inhibitors and method of screening thereof
US7351563B2 (en) 2005-06-10 2008-04-01 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell-free extracts and synthesis of active hydrogenase
US7312049B2 (en) 2005-06-14 2007-12-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Total amino acid stabilization during cell-free protein synthesis
TW200741005A (en) 2005-08-10 2007-11-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk A purification method of cytidine diphosphate
CN1329506C (zh) 2005-09-06 2007-08-01 清华大学 一种具有颗粒状甲烷单加氧酶活性的重组菌及其应用
WO2007030772A2 (en) 2005-09-09 2007-03-15 The Johns Hopkins University Improved production of clavulanic acid by genetic engineering of streptomyces clavuligerus
US8183010B2 (en) 2005-10-31 2012-05-22 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Cell-free synthesis of membrane bound polypeptides
US7579005B2 (en) 2005-11-28 2009-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for recombinant expression and purification of antimicrobial peptides using periplasmic targeting signals as precipitable hydrophobic tags
GB0606112D0 (en) 2006-03-28 2006-05-03 Product and process
WO2007137144A2 (en) 2006-05-17 2007-11-29 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Single protein production in living cells facilitated by a messenger rna interferase
US7846712B2 (en) 2006-06-01 2010-12-07 Alliance For Sustainable Energy, Llc L-arabinose fermenting yeast
WO2007140816A1 (en) 2006-06-09 2007-12-13 Metabolic Explorer Glycolic acid production by fermentation from renewable resources
WO2007144018A1 (en) 2006-06-12 2007-12-21 Metabolic Explorer Ethanolamine production by fermentation
WO2008002661A2 (en) 2006-06-28 2008-01-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Fusion protein constructs
US20110129438A1 (en) 2006-06-28 2011-06-02 James Robert Swartz Immunogenic protein constructs
DK2035554T3 (da) 2006-06-29 2013-06-17 Univ Leland Stanford Junior Celle-fri syntese af proteiner indeholdende ikke-naturlige aminosyrer
US20090317861A1 (en) 2006-06-29 2009-12-24 Bundy Bradley C Cell-free synthesis of virus like particles
US8293894B2 (en) 2006-11-20 2012-10-23 Orchid Chemicals & Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of carbapenem antibiotic
US20100136640A1 (en) 2006-12-15 2010-06-03 Biofuelchem Co., Ltd. Enhanced butanol producing microorganisms and method for preparing butanol using the same
KR100832740B1 (ko) 2007-01-17 2008-05-27 한국과학기술원 분지쇄 아미노산 생성능이 개선된 변이 미생물 및 이를이용한 분지쇄 아미노산의 제조방법
CA2673765A1 (en) 2007-01-18 2008-07-24 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhanced cell-free synthesis of active proteins containing disulfide bonds
WO2008094546A2 (en) 2007-01-31 2008-08-07 The Regents Of The University Of California Genetically modified host cells for increased p450 activity levels and methods of use thereof
US20090124012A1 (en) 2007-08-08 2009-05-14 Mazef Biosciences, Llc Toxin/antitoxin systems and methods for regulating cellular growth, metabolic engineering and production of recombinant proteins
US20110099670A1 (en) 2008-02-14 2011-04-28 Andries Jurriaan Koops Nucleotide sequences coding for cis-aconitic decarboxylase and use thereof
DK2262901T3 (en) 2008-03-05 2019-01-21 Genomatica Inc ORGANISMS PRODUCING PRIMARY ALCOHOL
AU2009242615A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Genomatica, Inc. Microorganisms for the production of methacrylic acid
RU2521502C2 (ru) 2008-07-28 2014-06-27 Б.Р.Э.И.Н. БАЙОТЕКНОЛОДЖИ РИСЕРЧ ЭНД ИНФОРМЕЙШН НЕТВОРК АГ,Германия Микробиологический способ получения 1,2-пропандиола
GB0819563D0 (en) 2008-10-24 2008-12-03 Isis Innovation Methods for preparing heterocyclic rings
EP2350298A1 (en) 2008-10-27 2011-08-03 ButamaxTM Advanced Biofuels LLC Carbon pathway optimized production hosts for the production of isobutanol
WO2010051527A2 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Gevo, Inc. Engineered microorganisms capable of producing target compounds under anaerobic conditions
US9637746B2 (en) 2008-12-15 2017-05-02 Greenlight Biosciences, Inc. Methods for control of flux in metabolic pathways
KR20110134380A (ko) 2008-12-22 2011-12-14 그린라이트 바이오사이언시스, 아이엔씨. 화합물의 제조를 위한 조성물 및 방법
EP2204453B1 (en) 2008-12-30 2013-03-13 Süd-Chemie IP GmbH & Co. KG Process for cell-free production of chemicals
US8597923B2 (en) 2009-05-06 2013-12-03 SyntheZyme, LLC Oxidation of compounds using genetically modified Candida
US10385367B2 (en) 2009-06-01 2019-08-20 Ginkgo Bioworks, Inc. Methods and molecules for yield improvement involving metabolic engineering
EP2462221B1 (en) 2009-08-05 2017-02-22 Genomatica, Inc. Semi-synthetic terephthalic acid via microorganisms that produce muconic acid
US9139588B2 (en) 2009-12-11 2015-09-22 The Johns Hopkins University Method for late introduction of the (8R)-hydroxyl group carbapenem β-lactam antibiotic synthesis
WO2011130544A2 (en) 2010-04-14 2011-10-20 Sutro Biopharma, Inc. Monitoring a dynamic system by liquid chromatography-mass spectrometry
US9193959B2 (en) 2010-04-16 2015-11-24 Roche Diagnostics Operations, Inc. T7 RNA polymerase variants with enhanced thermostability
US8956833B2 (en) 2010-05-07 2015-02-17 Greenlight Biosciences, Inc. Methods for control of flux in metabolic pathways through enzyme relocation
RU2435862C1 (ru) 2010-06-15 2011-12-10 Общество с ограниченной ответственностью "ВИТАЛАНГ" Способ получения высокополимерной рнк из отработанных пивных дрожжей
JP6280367B2 (ja) 2010-08-31 2018-02-14 グリーンライト バイオサイエンシーズ インコーポレーテッドGreenlight Biosciences,Inc. プロテアーゼ操作を介した代謝経路におけるフラックスの制御のための方法
WO2012135902A1 (en) 2011-04-08 2012-10-11 James Cook University Protease activity assay
CN104093848A (zh) 2011-09-09 2014-10-08 绿光生物科学公司 碳青霉烯(carbapenem)的无细胞制备
SG11201504930PA (en) 2012-12-21 2015-07-30 Greenlight Biosciences Inc Cell-free system for converting methane into fuel, pyruvate or isobutanol
WO2014151190A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Butamax Advanced Biofuels Llc Dhad variants and methods of screening
BR112015023424A2 (pt) 2013-03-15 2017-11-28 Monsanto Technology Llc construto de expressão engenheirado, método para aprimoramento de produção de rna ou proteína, vetor, célula, hospedeira bacteriana, sistema de cultura de célula para síntese in vivo de dsrna, composição e método para controlar uma infestação de pragas de invertebrados ou para inibir a propagação de uma doença viral em uma população de plantas, e terminador transcricional
WO2014197702A1 (en) 2013-06-05 2014-12-11 Zhang Yi Heng Percival Complete oxidation of sugars to electricity by using cell-free synthetic enzymatic pathways
EP3004335A4 (en) 2013-06-05 2017-01-25 Greenlight Biosciences Inc. Control of metabolic flux in cell-free biosynthetic systems
CN105658807A (zh) 2013-08-05 2016-06-08 绿光生物科技股份有限公司 具有蛋白酶切割位点的工程化蛋白
CL2014003146A1 (es) 2014-11-20 2015-06-12 Univ Santiago Chile Método para producir virus arn monocatenario negativo; plásmido recombinante funcional en células animales, que consta de un esqueleto pss-urg; método de obtención de partículas virales; y uso para expresar arn, proteínas autógenas o exógenas al virus.
US20180273985A1 (en) 2015-03-19 2018-09-27 William Jeremy Blake Cell-free production of butanol
SG11201707370WA (en) * 2015-03-30 2017-10-30 Greenlight Biosciences Inc Cell-free production of ribonucleic acid
CN105219822A (zh) 2015-09-24 2016-01-06 北京化工大学 一种体外酶法生产谷胱甘肽的方法
KR102536687B1 (ko) 2016-04-06 2023-05-25 그린라이트 바이오사이언시스, 아이엔씨. 리보핵산의 무세포 생산
BR112019013694A2 (pt) 2016-12-30 2020-02-04 Ntxbio Llc sistema de expressão isento de células tendo nova regeneração de energia com base em polifosfato inorgânico
AU2018205503A1 (en) 2017-01-06 2019-07-25 Greenlight Biosciences, Inc. Cell-free production of sugars
MX2020003841A (es) 2017-10-11 2020-11-06 Greenlight Biosciences Inc Métodos y composiciones para la producción de nucleósido trifosfatos y ácidos ribonucleicos.

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517837A (ja) 1999-12-21 2003-06-03 アールエヌエー−ライン オーワイ バクテリオファージファイ6〜ファイ14由来のrnaポリメラーゼ類およびその使用
US20030113778A1 (en) 2001-10-30 2003-06-19 Schulte Jennifer Theresa Enhanced in vitro nucleic acid synthesis using nucleoside monophosphates
JP2007506430A (ja) 2003-09-23 2007-03-22 ユニヴァーシティー オブ ミズーリ 耐熱性酵素を使用するポリヌクレオチド合成方法
JP2007521023A (ja) 2003-11-20 2007-08-02 ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ インビトロにおけるタンパク質合成の改良された方法
JP2005160446A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 Toyobo Co Ltd 改良されたrna合成用反応組成物
WO2006109751A1 (ja) 2005-04-08 2006-10-19 Kyoto University 無細胞タンパク質合成系によるタンパク質の製造方法
JP2007143463A (ja) 2005-11-28 2007-06-14 Hiroshima Univ 大腸菌を用いたリン酸化反応方法
JP2013021967A (ja) 2011-07-20 2013-02-04 Hiroshima Univ Atpの製造方法およびその利用
US20150337306A1 (en) 2013-01-11 2015-11-26 Children's Medical Center Corporation Methods and compositions for the production of sirnas

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Bioprocess and Biosystems Engineering, 2010, Vol. 33, No.1, pp.71-78
European Journal of Biochemistry, 1996, Vol.236, No.1, pp.234-239
Journal of Biotechnology, 2006, Vol.126, No.2, pp.186-195
Process Biochemistry, 2011, Vol.46, No.9, pp.1747-1752

Also Published As

Publication number Publication date
EP4293104A2 (en) 2023-12-20
CN109196109A (zh) 2019-01-11
RU2018138975A3 (ja) 2020-07-27
AU2017246458B2 (en) 2022-08-11
AU2017246458A1 (en) 2018-11-22
CL2018002852A1 (es) 2019-05-24
US10954541B2 (en) 2021-03-23
CN109196109B (zh) 2024-06-25
BR112018070506A2 (pt) 2019-01-29
RU2018138975A (ru) 2020-05-12
JP2022062056A (ja) 2022-04-19
JP2019510504A (ja) 2019-04-18
KR102536687B1 (ko) 2023-05-25
US20220064688A1 (en) 2022-03-03
KR20190003553A (ko) 2019-01-09
EP4293104A3 (en) 2024-04-24
SG11201808721YA (en) 2018-11-29
CA3020312A1 (en) 2017-10-12
KR20230079463A (ko) 2023-06-07
IL262138A (en) 2018-11-29
MY195729A (en) 2023-02-07
MX2023001189A (es) 2023-02-22
EP3440215A1 (en) 2019-02-13
US20170292138A1 (en) 2017-10-12
CR20180525A (es) 2019-02-14
WO2017176963A1 (en) 2017-10-12
CN118667900A (zh) 2024-09-20
AU2022268349A1 (en) 2022-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7011599B2 (ja) リボ核酸の無細胞的生産
US20210309691A1 (en) Methods and compositions for nucleoside triphosphate and ribonucleic acid production
US20200332332A1 (en) Method for Producing Nicotinamide Mononucleotide and Transformant Used in Said Method
JP6843065B2 (ja) リボ核酸の無細胞生産
JP2020503059A (ja) 糖の無細胞的生産
US20220162659A1 (en) Cell-free production of ribonucleic acid
RU2777282C2 (ru) Способы и композиции для получения нуклеозидтрифосфата и рибонуклеиновой кислоты
NZ786906A (en) Cell-free production of ribonucleic acid
RU2776637C2 (ru) Бесклеточное получение сахаров

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011599

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150