JP7004812B2 - ソケットコンタクト - Google Patents

ソケットコンタクト Download PDF

Info

Publication number
JP7004812B2
JP7004812B2 JP2020524742A JP2020524742A JP7004812B2 JP 7004812 B2 JP7004812 B2 JP 7004812B2 JP 2020524742 A JP2020524742 A JP 2020524742A JP 2020524742 A JP2020524742 A JP 2020524742A JP 7004812 B2 JP7004812 B2 JP 7004812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
spring device
substrate
socket contact
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020524742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021501974A (ja
Inventor
シェーファー,マイク
ゼンケ ザックス
ヘルゲ シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2021501974A publication Critical patent/JP2021501974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7004812B2 publication Critical patent/JP7004812B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/14Resiliently-mounted rigid sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/18Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with the spring member surrounding the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/03Contact members characterised by the material, e.g. plating, or coating materials

Description

本発明は、プラグコンタクトを差し込むためのソケットコンタクトに関し、ソケットコンタクトは、基体によって少なくとも部分的に取り囲まれたプラグコンタクトのためのレセプタクルと、プラグコンタクトに接触するコンタクト素子と、取り付けられたコンタクト素子において接触法線力を生成するばねデバイスとを有する。
たとえば、プラグコンタクトがばねアームによって接触されるソケットコンタクトが知られている。しかし、そのような解決策の欠点は、製造が複雑なことである。
本発明の目的は、製造をより容易にする解決策を提供することである。
これは、本発明によって、プラグコンタクトを差し込むためのソケットコンタクトによって解決され、ソケットコンタクトは、基体によって少なくとも部分的に取り囲まれたプラグコンタクトのためのレセプタクルと、プラグコンタクトに接触するコンタクト素子と、取り付けられたコンタクト素子において接触法線力を生成するばねデバイスとを有し、ばねデバイスは、少なくとも基体のうちコンタクト素子を取り囲む部分によって形成され、ソケットコンタクトは、少なくとも2つの別個の部分を備え、ばねデバイスは、第1の部分に配置され、コンタクト素子は、第2の部分に配置されている。
この解決策により、製造がより容易になる。さらに、コンタクトの形成はばね力の生成から切り離されており、2つの部分を互いに独立して最適化することができる。
本発明による解決策は、以下の構成およびさらなる発展形態によってさらに改善することができ、そのような構成および発展形態自体はそれぞれ有利であり、所望される場合は互いに組み合わせることができる。
有利には、コンタクト素子は、レセプタクル内に配置される。それによって、簡単で確実なコンタクトが可能になる。
これらの特性を可能な限りそれぞれの要件に整合させることを可能にするために、基体は、コンタクト素子とは異なる物質から形成することができる。
接触法線力は、安定した接触を可能にするために、レセプタクルへ誘導することができる。
例として、基体は、良好な安定性および容易な製造を可能にするために、金属物質から形成することができる。
良好なばね特性を達成するために、基体は、良好な機械特性を有する材料、特にばね鋼から形成することができる。たとえば、基体がソケットコンタクトの機械的機能を引き受けることができるように、高い硬度または高い引張り強さが望ましい。
コンタクト素子は、コンタクト素子の良好な導電性が可能になるように、良好な電気特性を有する材料、特に銅物質から形成することができる。たとえば、コンタクト素子および基体を有する部分がソケットコンタクトの電気的機能を引き受けることができるように、低い境界抵抗および/または低い内部抵抗が望ましい。
特に省スペースの構成では、ばねデバイスは、側壁の一部とすることができる。
有利な構成では、基体の少なくとも1つの側壁は、ばねデバイスとして設計することができる。このとき側壁は2重の機能を満たすため、そのような構成は特に小型にすることができる。
ばねデバイスは、様々なプラグコンタクトに適合させるように長くすることができる。特に、ばねデバイスは、たとえば様々な厚さのプラグコンタクトに接続可能になるように、接触法線力の方向に沿って長くすることができる。
良好な安定性を実現するために、基体の上面および/または下面は剛性を有することができる。
ばねデバイスは、上面および下面を接続することができ、接触法線力は、上面および下面に直交している。これにより、力の方向が画定された小型の構成が可能になる。
レセプタクル内に可能な限り大きい空間を生成するために、ばねデバイスは、コンタクト配置の外面に配置することができる。
ばねデバイスは、並列および/または直列に接続された複数のばね部を有することができる。その結果、理想的な配置およびレイアウトによって、所望の接触法線力を形成することができる。この目的で、ばね部は、接触法線力に対して前後および/または左右に配置することができる。
ばねデバイスは、少なくとも2つの相互接続されたリム(limb)を有することができ、リムは、接触法線力の方向に沿って前後に位置している。このようにして、接触法線力の方向に直交する横方向に空間を節約することができる。したがって、ばねデバイスは、接触法線力の方向に重なっている2つの相互接続されたリムを有することができる。
簡単に実施することができる構成で、ばねデバイスは、少なくとも2つの相互接続されたリムを有することができ、リムは、中立状態で互いに対して位置し、撓み状態で互いに実質的に弾性的に撓む。弾性的な撓みに加えて、少なくとも部分的な塑性変形が生じる可能性もある。
ばねデバイスは、少なくとも2つの相互接続されたリムを有することができ、リムは、撓み状態で、間隙または切れ目によって互いに分離される。そのような構成は、特に単純にすることができる。
いずれの場合も、リムのうちの一方が動く、すなわち撓めば十分である。他方のリムは、静止したままとすることができる。より狭いリムが当接するより広い面積の部分もまた、リムであると理解することができる。
間隙または切れ目が広がる結果として亀裂が形成されることを防止するために、間隙または切れ目は、丸い孔で終わることができる。
可能な限り明確なばね作用を実現するために、リムは互いに直接接続することができる。両方のリムは、たとえば屈曲部または湾曲部で合体することができる。
横方向に小型の1つの構成では、ばねデバイスは、接触法線力の方向に平行に位置する平面内に位置する平面のリムを有することができる。特にリムは、板金の一部とすることができ、したがって容易な製造が可能になる。複数のリムが存在する場合、小型の構成を可能にするために、これらはいずれの場合も平面とすることができ、すべてのリムが平面内に位置することができる。
両側の接触を可能にするために、ソケットコンタクトは、可変の間隔を有する2つのコンタクト素子を有することができ、これらのコンタクト素子間にレセプタクルが位置し、コンタクト素子は、ばねデバイスを介して相互接続されている。
有利には、コンタクト素子は、基体に強固に接続されている。そのような構成は、簡単に形成することができる。
以下、本発明について、図面を参照する有利な構成を使用して、例としてより詳細に説明する。この例に示す有利なさらなる発展形態および構成はそれぞれ互いに独立しており、特有の応用例においてそれがどれだけ必要であるかに応じて互いに自由に組み合わせることができる。
ソケットコンタクトの第1の構成の概略斜視図である。 図1のソケットコンタクトのうち、コンタクト素子を備える部分の概略図である。 ソケットコンタクトの第2の構成の概略斜視図である。 図3のソケットコンタクトのうち、コンタクト素子を備える部分の概略図である。 ばねデバイスの第1の構成の概略図である。 ソケットコンタクトの第3の構成の概略斜視図である。 図6のソケットコンタクトの第3の構成の概略正面図である。 ばねデバイスの第2の構成の概略図である。 ばねデバイスの第3の構成の概略図である。
図1は、ソケットコンタクト1の第1の構成を示す。
ソケットコンタクト1はレセプタクル4を有し、レセプタクル4には、差込み方向Sに沿って、概略的にのみ示されているプラグコンタクト2を差し込むことができる。複数のコンタクト素子5が接触を提供し、これらのコンタクト素子は、差込み方向Sに直交する方向Kに沿って、挿入されたプラグコンタクト2に対して接触法線力7を作用させる。接触法線力7を生じさせるために、ソケットコンタクト1は、ソケットコンタクト1の基体3のいくつかの部分によって形成された複数のばねデバイス6を有する。ここで基体3は、コンタクト素子5を取り囲んでいる。
ばねデバイス6は、基体3の側壁31の一部であり、側壁31はそれぞれ、基体3の外面34に取り付けられている。
ばねデバイス6は、基体3の上面32を基体3の下面33に接続する。いずれの場合も、接触法線力7は、上面32および下面33に直交しており、側壁31に平行である。
基体3は、ソケットコンタクト1の第1の部分11に配置される。コンタクト素子5は、ソケットコンタクト1の第2の部分12に配置される。第1の部分11および第2の部分12は2つの別個の要素であり、製造プロセスでともに接合されている。2つの別個の要素が存在するため、コンタクト素子5および基体3に対してそれぞれ異なる材料を使用することができ、これらの材料の特性は、応用例に適合させることができる。コンタクト素子5に対する材料は、良好な導電特性を有するが比較的容易に機械的に変形させることができる銅または銅含有物質とすることができる。基体3は、機械的に安定した材料、たとえばばね鋼からなることができ、機械的機能を引き受けることができる。コンタクト素子5を有する第2の部分12によって電流の流れが生じるため、基体3は必ずしも良好な導電性を有する必要はない。
ソケットコンタクト1のすべての部分は、板金74から形成され、したがってダイカット加工およびエンボス加工によって製造することができる。
ばねデバイス6は、並列および直列に接続された複数のばね部110を有する。この目的で、ばね部110は、接触法線力7の方向Kに対して左右および前後に位置する。その結果、所望の接触法線力7を生じさせることができる。
ばねデバイス6は、複数のリム61、62、63を備えており、それによっていずれの場合も、2つのリム61、62、63は、図示の中立状態Nで隣に位置し、撓み状態で互いに弾性的に撓む。リム61、62、63は、互いに対で接続され、接触法線力7の方向Kに平行に延びる長手方向Lに沿って前後に位置し、この方向に重なっている。それによってばねデバイス6は、長手方向Lに長くすることができる。いずれの場合も、撓み状態で、2つのリム61、62、63は間隙70によって分離される。いずれの場合も、間隙の端部には円として構成された孔71が位置し、孔71は、リム61、62、63が互いに撓んでいるときに材料が裂け始める可能性を防止する。
いずれの場合も、リム61、62、63は平面の設計であり、共通の平面E内に位置し、したがってそれぞれ差込み方向Sに直交しかつ接触法線力の方向Kおよび長手方向Lに直交する横断方向Qに、小型の構成が可能である。
コンタクト素子5は、互いに対して調整可能な間隔を有し、ばねデバイス6によって相互接続される。
図2で、第2の部分12は、まだ折り畳まれていない状態で見ることができる。第2の部分12または第2の部分12を形成する別個の部分120は、2つのコンタクト素子5を備えており、コンタクト素子5は、接続ばね122によって互いに接続され、ベース124に取り付けられており、ベース124は、基体内に保持するための保持部121としても働く。
図3は、ソケットコンタクト1の第2の構成を示す。前述したように、概略的にのみ示されているプラグコンタクト2をソケットコンタクト1のレセプタクル4に導入して、電気的接触をもたらすことができる。第2の実施形態は、第2の部分12に単一のコンタクト素子5、52のみが存在するという点で、第1の実施形態とは異なる。さらなるコンタクト素子5、51は、基体3に位置する。この場合も、両方のコンタクト素子5、51、52は、接触法線力7の方向Kに対して互いに対向して位置しており、挿入状態でプラグコンタクト2を囲み、したがって2つの側からプラグコンタクトの接触が生じる。
しかし、図示の例の場合、基体3は機械的により安定しているが不十分な導電性を有する材料から構成されるため、第1の部分11に位置するコンタクト素子5、51は、第2の部分12に配置されたコンタクト素子5、52より不十分な導電性を有する可能性がある。
さらに、接続部15が概略的に示されており、接続部15によって、ソケットコンタクト1をさらなる要素、たとえばケーブルに電気的に接続することができる。
図4で、第2の部分12は、まだ曲げられていない状態の別個の要素120の形態で示されている。この場合も、コンタクト素子5は、ベース124に取り付けられており、ベース124は同時に保持部121としても働く。
ばねデバイス6の1つの可能な構成が、図5に示されている。この場合も、複数のリム61、62、63は、長手方向Lに沿って前後に位置し、間隙70によって互いに分離されている。間隙70はそれぞれ、円形の孔71で終わる。
所望のばね力およびばね特性に応じて、間隔D2、D3、Z1、Z2、Z3、接続の幅D1、全体的な幅BT、およびばねデバイス6の長さLTを変更することができる。
ばねデバイス6の図示の構成は、均一の力分布を実現するために、差込み方向Sに鏡像対称である。
ここでも、ばねデバイス6の複数のばね部110は互いに前後および左右に位置し、ばね部は、理想的な配置およびレイアウトによって所望の接触法線力を生じさせる。
図6は、ソケットコンタクト1のさらなる構成を示す。このソケットコンタクト1は、横断方向Qに比較的大きい長さを有し、したがって、たとえば比較的大きい電流を伝達するために、比較的広いプラグコンタクト2を挿入することができる。
前述したように、第2の実施形態の場合、コンタクト素子5は、基体3と別個の要素12との両方に形成され、要素12は、基体3に接続され、または基体3に挿入されている。この場合も、コンタクト素子5は基体3に強固に接続されており、前述したばねアームの場合と同様に、基体3に対して弾性的に撓むことができない。
図7は、図6の実施形態の正面図を示す。
図8および図9は、ばねデバイス6のさらなる構成を示す。図1、図3、および図5の構成とは異なり、間隙70は円形の孔71で終わらない。そのような構成は、より容易に形成することができ、わずかな撓みしか存在しない場合には十分な可能性がある。
リム61、62、63間の接続部の幅V1、V2、およびそれぞれリム61、62、63間の移行部の幅U1、U2は、特有の応用例に応じてより大きくまたはより小さく構成することができる。
1 ソケットコンタクト
2 プラグコンタクト
3 基体
4 レセプタクル
5 コンタクト素子
6 ばねデバイス
7 接触法線力
11 第1の部分
12 第2の部分
15 接続部
31 側壁
32 上面
33 下面
34 外面
51 第1のコンタクト素子
52 第2のコンタクト素子
61 リム
62 リム
63 リム
70 間隙
71 孔
74 板金
110 ばね部
120 部分
121 保持部
122 接続ばね
124 ベース
B1 幅
BT 全体的な幅
DT 幅
D2 間隔
D3 間隔
E 平面
K 接触法線力の方向
L 長手方向
LT ばねデバイスの長さ
N 中立状態
Q 横断方向
S 差込み方向
U1 移行領域の幅
U2 移行領域の幅
V1 接続領域の幅
V2 接続領域の幅
Z1 間隔
Z2 間隔
Z3 間隔

Claims (15)

  1. プラグコンタクト(2)を差し込むためのソケットコンタクト(1)であって、基体(3)によって少なくとも部分的に取り囲まれた前記プラグコンタクト(2)のためのレセプタクル(4)と、前記プラグコンタクト(2)に接触するコンタクト素子(5)と、取り付けられた前記コンタクト素子(5)において接触法線力(7)を生成するばねデバイス(6)とを有し、前記ばねデバイス(6)は、少なくとも前記基体(3)のうち前記コンタクト素子(5)を取り囲む部分によって形成され、前記ソケットコンタクト(1)は、少なくとも2つの別個の部分(11、12)を備え、前記ばねデバイス(6)は、第1の部分(11)に配置され、前記コンタクト素子(5)は、第2の部分(12)に配置されており、前記基体(3)は、上面(32)と、前記上面(32)に対向する下面(33)と、前記上面(32)と前記下面(33)とを接続する少なくともつの側壁(31)を備え、前記基体の前記少なくともつの側壁(31)のそれぞれが、前記ばねデバイス(6)として構成されており、前記接触法線力(7)は、前記上面(32)および前記下面(33)に直交しており前記ばねデバイス(6)は、前記接触法線力(7)に沿う方向に複数の間隙(70)を備えている、ソケットコンタクト(1)。
  2. 前記基体(3)は、前記コンタクト素子(5)とは異なる物質から形成されている、請求項1に記載のソケットコンタクト(1)。
  3. 前記基体(3)は、良好な機械特性を有する材料、特にばね鋼から形成され、かつ/または前記コンタクト素子(5)は、良好な電気特性を有する材料、特に銅物質から形成されている、請求項1および2のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  4. 前記接触法線力(7)は、前記基体(3)の前記少なくとも一つの側壁(31)に平行している、請求項1から3のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  5. 前記接触法線力(7)は、前記上面(32)の幅方向および前記下面(33)の幅方向に直交している、請求項1から4のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  6. 前記ばねデバイス(6)は、前記ソケットコンタクト(1)の外面(34)に配置されている、請求項1から5のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  7. 前記ばねデバイス(6)は、並列および/または直列に接続された複数のばね部(110)を有している、請求項1から6のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  8. 前記ばねデバイス(6)は、少なくとも2つの相互接続されたリム(61、62、63)を有し、前記リム(61、62、63)は、前記接触法線力(7)の方向(K)に前後に位置している、請求項1から7のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  9. 前記ばねデバイス(6)は、少なくとも2つの相互接続されたリム(61、62、63)を有し、前記リム(61、62、63)は、中立状態(N)で互いに対して位置し、撓み状態で互いに実質的に弾性的に撓む、請求項1から8のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  10. 前記ばねデバイス(6)は、少なくとも2つの相互接続されたリム(61、62、63)を有し、前記リム(61、62、63)は、撓み状態で、前記間隙(70)によって互いに分離される、請求項1から9のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  11. 前記間隙(70)は、丸い孔(71)で終わっている、請求項10に記載のソケットコンタクト(1)。
  12. 前記ばねデバイス(6)は、前記接触法線力(7)の方向(K)に平行に位置する平面(E)内に位置する平面のリム(61、62、63)を有している、請求項1から11のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  13. 前記ソケットコンタクト(1)は、可変の間隔を有する2つのコンタクト素子(5、51、52)を有し、前記コンタクト素子(5、51、52)間に前記レセプタクル(4)が位置し、前記コンタクト素子(5)は、前記ばねデバイス(6)を介して相互接続されている、請求項1から12のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  14. 前記コンタクト素子(5、51、52)は、前記基体(3)に強固に接続されている、請求項1から13のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
  15. 前記接触法線力(7)は、前記レセプタクル(4)へ誘導されている、請求項1から14のいずれか一項に記載のソケットコンタクト(1)。
JP2020524742A 2017-11-13 2018-11-08 ソケットコンタクト Active JP7004812B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102017220185.1 2017-11-13
DE102017220185.1A DE102017220185A1 (de) 2017-11-13 2017-11-13 Buchsenkontakt
PCT/EP2018/080595 WO2019092095A1 (en) 2017-11-13 2018-11-08 Socket contact

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021501974A JP2021501974A (ja) 2021-01-21
JP7004812B2 true JP7004812B2 (ja) 2022-01-21

Family

ID=64267816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020524742A Active JP7004812B2 (ja) 2017-11-13 2018-11-08 ソケットコンタクト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11303055B2 (ja)
EP (1) EP3711120A1 (ja)
JP (1) JP7004812B2 (ja)
KR (1) KR20200074236A (ja)
CN (1) CN111344909B (ja)
DE (1) DE102017220185A1 (ja)
WO (1) WO2019092095A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060089054A1 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Lg Electronics Inc. Earphone jack and mobile terminal having the same
JP2006172732A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Yazaki Corp 端子金具及びコネクタ
JP2008140589A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Yazaki Corp 雌型端子
US20150074996A1 (en) 2013-06-21 2015-03-19 Lear Corporation Method of Assembling An Electrical Terminal Assembly
JP2015207540A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 日本航空電子工業株式会社 ソケットコンタクト
JP2017516262A (ja) 2014-04-24 2017-06-15 モレックス エルエルシー 端子金具

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB342110A (en) * 1930-01-13 1931-01-29 Bertie William Handley Improvements in or relating to electric plug and socket connections
DE3817803C3 (de) * 1988-05-26 1995-04-20 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Elektrische Flachsteckverbindung
JP3273967B2 (ja) * 1992-06-03 2002-04-15 アンプ インコーポレイテッド リセプタクル型コンタクト
DE4233951A1 (de) * 1992-10-08 1994-04-14 Grote & Hartmann Elektrisches Kontaktelement mit doppelter Überfeder
JPH08213082A (ja) * 1994-10-21 1996-08-20 Whitaker Corp:The 電気端子及びそれを使用する電気コネクタ
DE19602822C2 (de) * 1996-01-26 1998-02-19 Siemens Ag Kontaktfeder
JP3518178B2 (ja) 1996-07-25 2004-04-12 住友電装株式会社 雌側端子金具
FR2762452B1 (fr) * 1997-04-16 1999-05-14 Cinch Connecteurs Sa Organe femelle de contact electrique et element de boitier de connecteur electrique destine a recevoir un tel organe
US20030060090A1 (en) * 2001-09-21 2003-03-27 Allgood Christopher L. High current automotive electrical connector and terminal
US7252559B1 (en) * 2006-10-13 2007-08-07 Delphi Technologies, Inc. Two piece electrical terminal
JP2008176956A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Yazaki Corp 接続端子
EP2048746B1 (en) * 2007-08-13 2016-10-05 Tyco Electronics Nederland B.V. Busbar connection system
US8668531B2 (en) * 2009-07-03 2014-03-11 Yazaki Corporation Terminal
DE102009032103A1 (de) * 2009-07-08 2011-01-13 Jungheinrich Aktiengesellschaft Leistungsteil für einen Motor eines Flurförderzeugs
DE102009029278A1 (de) * 2009-09-08 2011-03-31 Tyco Electronics Amp Gmbh Elektrische Kontakteinrichtung
KR101598633B1 (ko) * 2009-11-11 2016-02-29 타이코에이엠피 주식회사 커넥터용 단자
DE102010008536B4 (de) * 2010-02-18 2015-01-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Elektrische Anschlusseinrichtung
DE202010003649U1 (de) * 2010-03-16 2010-07-15 Rosenberger Hochfrequenztechnik Gmbh & Co. Kg Hochstromsteckverbinder
CN102959808B (zh) * 2010-11-03 2015-12-16 哈廷电子有限公司及两合公司 用于插接式插座的接触元件
JP5455966B2 (ja) * 2011-04-20 2014-03-26 豊田鉄工株式会社 電極接続具
US8678867B2 (en) * 2011-10-31 2014-03-25 Lear Corporation Electrical terminal and receptacle assembly
DE102011085700A1 (de) * 2011-11-03 2013-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hochstrom-Steckverbinder für Kraftfahrzeuganwendungen
DE102012206731A1 (de) * 2012-04-24 2013-10-24 Tyco Electronics Amp Gmbh Anschlussvorrichtung für ein Solarmodul
DE102013105148A1 (de) * 2013-05-21 2014-11-27 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steckbrücke mit übereinanderliegenden Blechelementen
JP6389598B2 (ja) * 2013-07-05 2018-09-12 矢崎総業株式会社 メス端子アセンブリ
JP2015076199A (ja) * 2013-10-07 2015-04-20 矢崎総業株式会社 雌端子金具
DE102014005536B4 (de) * 2014-04-16 2016-04-07 Lisa Dräxlmaier GmbH Kontaktlamelle zur Bildung einer Steckbuchse durch Koppeln mit einem Gehäuseelement sowie Steckbuchse, gebildet durch Koppeln der Kontaktlamelle mit einem Gehäuselement
JP6591146B2 (ja) * 2014-07-08 2019-10-16 日本航空電子工業株式会社 コンタクト及びそれを備えるコネクタ
DE102015216632A1 (de) * 2015-08-31 2017-03-02 Te Connectivity Germany Gmbh Anordnung zum Herstellen einer elektrischen Verbindung zwischen einem Flachkontakt und einem Hochstromleiter
CN107134674B (zh) * 2016-02-29 2021-04-27 泰科电子(上海)有限公司 导电连接件及连接组件
DE102016104868B3 (de) * 2016-03-16 2017-05-24 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Federklemmelement
US10511130B2 (en) * 2017-09-07 2019-12-17 Suyin Electronics (Dongguan) Co., Ltd Charging connector having a sleeve with slots surrounding a contact piece with corresponding contact arms

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060089054A1 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Lg Electronics Inc. Earphone jack and mobile terminal having the same
JP2006172732A (ja) 2004-12-13 2006-06-29 Yazaki Corp 端子金具及びコネクタ
JP2008140589A (ja) 2006-11-30 2008-06-19 Yazaki Corp 雌型端子
US20150074996A1 (en) 2013-06-21 2015-03-19 Lear Corporation Method of Assembling An Electrical Terminal Assembly
JP2015207540A (ja) 2014-04-23 2015-11-19 日本航空電子工業株式会社 ソケットコンタクト
JP2017516262A (ja) 2014-04-24 2017-06-15 モレックス エルエルシー 端子金具

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019092095A1 (en) 2019-05-16
CN111344909A (zh) 2020-06-26
US11303055B2 (en) 2022-04-12
US20200274276A1 (en) 2020-08-27
KR20200074236A (ko) 2020-06-24
DE102017220185A1 (de) 2019-05-16
CN111344909B (zh) 2022-04-15
JP2021501974A (ja) 2021-01-21
EP3711120A1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5723695B2 (ja) 雌端子
JP7051370B2 (ja) フラットコンタクトソケット
EP2572405B1 (en) Contact spring for plug connector socket
JP5723694B2 (ja) 雌端子
JP5941515B2 (ja) コネクタ
JP6367746B2 (ja) コネクタ及び電気的接続装置
KR101923712B1 (ko) 전기 커넥터 단자
JP7107708B2 (ja) コネクタ
JP2019071184A (ja) コネクタ
JP2014238940A (ja) 接続端子
JP6445270B2 (ja) 端子
CN104253345A (zh) 连接器以及在该连接器中使用的插头件及插口件
JP7004812B2 (ja) ソケットコンタクト
JP2020505726A (ja) ソケット状の差込みコネクタ部材のための接点ブレード、および、ソケット状の差込みコネクタ部材
JP6095182B2 (ja) コンタクト及びコネクタ
JP6124074B2 (ja) 雌端子
JP5872970B2 (ja) コネクタ端子及びこのコネクタ端子と相手端子との接続構造
JP6322506B2 (ja) コネクタ
CN105226425B (zh) 连接器
JP2014007012A (ja) 圧着端子
JP6431277B2 (ja) コネクタ
JP5995781B2 (ja) コネクタ
JP2012038430A (ja) 端子及びジョイントコネクタ
JP6406705B2 (ja) コンタクト、リセプタクル及びコネクタ
CN106997911A (zh) 端子箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7004812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150