JP2014238940A - 接続端子 - Google Patents

接続端子 Download PDF

Info

Publication number
JP2014238940A
JP2014238940A JP2013119974A JP2013119974A JP2014238940A JP 2014238940 A JP2014238940 A JP 2014238940A JP 2013119974 A JP2013119974 A JP 2013119974A JP 2013119974 A JP2013119974 A JP 2013119974A JP 2014238940 A JP2014238940 A JP 2014238940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
spring
contact
connection terminal
cylindrical portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013119974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6084898B2 (ja
Inventor
良介 井伊
Ryosuke Ii
良介 井伊
池元 進一
Shinichi Ikemoto
進一 池元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2013119974A priority Critical patent/JP6084898B2/ja
Priority to PCT/JP2014/064287 priority patent/WO2014196446A1/ja
Publication of JP2014238940A publication Critical patent/JP2014238940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6084898B2 publication Critical patent/JP6084898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/15Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure
    • H01R13/187Pins, blades or sockets having separate spring member for producing or increasing contact pressure with spring member in the socket
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion

Abstract

【課題】相手端子との間に傾きが生じても良好な接触状態を確保できる接続端子を提供する。【解決手段】オス端子20が内部に挿入される筒部3と、筒部3内に配置されたバネ接触部13を有し、バネ接触部13の弾性変形によって相手端子20の筒部3内への挿入が許容され、筒部3内に挿入されたオス端子20がバネ接触部13の弾性復帰力を接触荷重として電気的に接続される接続端子1Aであって、バネ接触部13は、筒部3の幅方向Wの複数箇所に配置され、互いに対向配置された一対の接点バネ部13aより形成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、筒部にバネ接続部を有する接続端子に関する。
筒部にバネ接続部を有する接続端子が従来より種々提案されている(特許文献1参照)。この種の接続端子の一従来例として、図10〜図12に示すものがある。図10〜図12において、接続端子100は、板状の相手端子(タブ端子)101が内部に挿入される筒部102と、この筒部102より延設され、筒部102内に配置されたバネ接触部103と、図示しない電線に接続される電線接続部104と、筒部102と電線接続部104の間に配置された首部105とを有し、これらが導電性の板材を所定形状に成形して折り曲げ加工することにより形成されている。
筒部102は、天板部102aより内側に突出し、相手端子101に接触する一対の突部106と、側板部102bより内側に切り起こして形成され、相手端子挿入方向の直交方向へのバネ接触部103の変位を規制する位置規制部107とを備えている。一対の突部106は、天板部102aの幅方向の両側端に相手端子101の挿入方向へ沿ってそれぞれ延設され、相手端子101の幅方向の両側端と接触する。バネ接触部103は、底板部102cの前端より延設され、筒部102内で湾曲されている。湾曲された最上端箇所に相手端子101と接触するインデント103aが形成されている。
上記構成において、図12に示すように、相手端子101を筒部102内に挿入すると、バネ接触部103が相手端子101と接触し、バネ接触部103が押圧されて、図12の矢印方向に弾性変形する。これにより、相手端子101の筒部102内への挿入が許容され、筒部102内に挿入された相手端子101がバネ接触部103の弾性復帰力を接触荷重としてバネ接触部103及び天板部102aに電気的に接続される。
特開2007−280825号公報
ところで、前述した従来技術の接続端子100にあっては、相手端子101との間に傾きが生じると、バネ接触部103の接触荷重が変化したり、相手端子101との接点位置が変化したりするため、良好な接触状態を確保することができないという問題があった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、相手端子との間に傾きが生じても良好な接触状態を確保できる接続端子を提供することを目的とする。
本発明は、相手端子が内部に挿入される筒部と、前記筒部内に配置されたバネ接触部を有し、前記バネ接触部の弾性変形によって前記相手端子の前記筒部内への挿入が許容され、前記筒部内に挿入された前記相手端子が前記バネ接触部の弾性復帰力を接触荷重として電気的に接続される接続端子であって、前記バネ接触部は、前記筒部の幅方向の複数箇所に配置され、互いに対向配置された一対の接点バネ部より形成されていることを特徴とする接続端子である。
一対の前記接点バネ部は、前記筒部の全幅に亘って等間隔で配置されるものであっても良い。前記バネ接触部は、前記筒部とは別部材より形成されるものであっても良い。筒部を有する端子本体と、バネ接触部を有するバネ構成部材とを備え、端子本体とバネ構成部材が圧入によって固定されるものであっても良い。
本発明によれば、相手端子との間に傾きが生じると、各位置の一対の接点バネ部がそれぞれ傾きに追従して変形し、トータルとしての接触荷重が変化せず、相手端子との接点位置が変化しない。以上より、相手端子との間に傾きが生じても良好な接触状態を確保できる。
本発明の第1実施形態を示し、接続端子の斜視図である。 本発明の第1実施形態を示し、接続端子の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態を示し、(a)は相手端子が挿入された接続端子の断面図、(b)は相手端子が斜め挿入された接続端子の正面図である。 本発明の第1実施形態を示し、(a)は図3(b)のA部拡大図、(b)は図3(b)のA部を斜めから見た拡大斜視図である。 本発明の第1実施形態を示し、(a)は相手端子が斜め挿入され、相手端子との間に隙間が出来た状態を示す接続端子の正面図、(b)は(a)のB部拡大図、(c)は(a)のB部を斜めから見た拡大斜視図である。 本発明の第2実施形態を示し、上方から見た接続端子の分解斜視図である。 本発明の第2実施形態を示し、下方から見た接続端子の分解斜視図である。 本発明の第2実施形態を示し、上方から見た接続端子の斜視図である。 本発明の第2実施形態を示し、下方から見た接続端子の斜視図である。 従来例を示し、接続端子の斜視図である。 従来例を示し、接続端子の断面図である 従来例を示し、相手端子が挿入された接続端子の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図5は本発明の第1実施形態を示す。図1〜図3に示すように、接続端子1Aは、メス端子であり、端子本体2と、端子本体2に固定された別部材のバネ構成部材10とから構成されている。端子本体2は、略四角筒状に形成された筒部3と、電線(図示せず)に接続される電線接続部4と、筒部3と電線接続部4との間に配置された首部5とを有する。端子本体2は、筒部3、電線接続部4及び首部5は、導電性の板材(図示せず)を所定形状に成形して折り曲げ加工することにより形成されている。筒部3は、天面壁3aと左右の側面壁3bと底面壁3cより略四角形状であり、相手端子である板状のオス端子20が内部に挿入される。筒部3の前端部は、他の箇所より薄肉とされ、一段低く設定されている。電線接続部4は、電線の露出された導体箇所を加締める導体加締め部4aと外被箇所を加締める電線加締め部4bとを有する。
バネ構成部材10は、前記筒部3内に配置される内枠部11と、内枠部11の上下面より外側への折り曲げによって形成された上下一対の挟持部12と、内枠部11の上下面の切り起こしにより、内枠部11内に配置されたバネ接触部13と、左右一対の過剰傾斜規制壁部19とを有する。内枠部11、一対の挟持部12、バネ接触部13及び左右一対の過剰傾斜規制壁部19は、導電性の板材(図示せず)を所定形状に成形して折り曲げ加工することにより形成されている。
各挟持部12は、内枠部11との間で筒部3を挟持する。挟持部12と筒部3は、溶接若しくは加締めによって固定されている。
バネ接触部13は、筒部3の幅方向Wの複数箇所に配置され、互いに上下対向配置された一対の接点バネ部13aより形成されている。複数箇所の一対の接点バネ部13aは、筒部3の全幅に亘って等間隔に配置されている。各一対の接点バネ部13aは、内枠部11の前端部(オス端子20の挿入側)より後端側に向かって徐々に筒部3内に進入する斜め方向に延び、その自由端側の手前で逆方向に折り曲げられている。この折り曲げによってインデント部(突起部)14が形成されている。
左右一対の過剰傾斜規制壁部19は、内枠部11の左右の側壁を切り起こして形成されている。オス端子20が斜め傾斜すると、オス端子20の左右端部の表裏面が当接し、これ以上の傾斜を規制する。
上記構成において、オス端子20を筒部3内に挿入すると、先ず、オス端子20の挿入先端が各一対の接点バネ部13aに接触する。この状態よりオス端子20を更に挿入すると、各一対の接点バネ部13aがそれぞれ押圧され、オス端子20の挿入を許容する方向にそれぞれ弾性変形する。これにより、オス端子20の筒部3内への挿入が許容され、オス端子20が適正な挿入位置まで挿入される。筒部3内に挿入されたオス端子20は、各一対の接点バネ部13aのインデント部14に接触する。オス端子20は、各一対の接点バネ部13aの弾性復帰力を接触荷重として各一対の接点バネ部13aにそれぞれ電気的に接続される。
ここで、図3(b)、図4(a)、(b)に示すように、接続端子1Aとオス端子20との間に傾きが生じると(図3(b)にて一傾斜方向を矢印で図示)、各位置の一対の接点バネ部13aがそれぞれ傾きに追従して変形するため、トータルとしての接触荷重が変化せず、オス端子20との接点位置も変化しない。以上より、オス端子20との間に傾きが生じても良好な接触状態、つまり、最適な接触荷重を確保できる。
接続端子1Aとオス端子20の間に傾きが発生すると、図5(a)〜(c)に示すように、一対の接点バネ部13aの一方ではオス端子20との間に瞬間的に隙間が発生する可能性があるが、一対の接点バネ部13aの他方ではオス端子20との接触圧が強くなる。従って、接続端子1Aとオス端子20の間に傾きが発生した場合でも電気的な接触を確実に確保できる。
一対の接点バネ部13aは、筒部3の全幅に亘って等間隔で配置されている。従って、オス端子20の全幅に亘って等間隔に接触するため、従来例のように一点又は二点の接触点しか持たない接続端子に較べて電気的な接続信頼性が向上する。
バネ接触部13は、筒部3とは別部材より形成されている。つまり、バネ構成部材10は、端子本体2と別部材より形成されているため、端子本体2の材料を変更することなくバネ構成部材10のみを所望のバネ特性に適合した材料とすることにより、所望のバネ特性を有する接続端子1Aを低コストで作製できる。又、バネ構成部材10のみの変更によって、所望のバネ特性を有する接続端子1Aを作製できる。更に、一対の接点バネ部13aを精度良く容易に作製できる。
オス端子20の過剰な左右一対の過剰傾斜規制壁部19を有する。従って、オス端子20の過剰な傾斜によって、一対の接点バネ部13aが塑性変形するのを防止できるため、電気的な接続信頼性が向上する。左右一対の過剰傾斜規制壁部19は、オス端子20が傾斜した際にその両端部に当接するため、左右一対に配置するだけで、全ての一対の接点バネ部13aの過剰傾斜を阻止できる。
図6〜図9は本発明の第2実施形態を示す。図6〜図9に示すように、第2実施形態の接続端子1Bは、前記第1実施形態のものと比較して、端子本体2とバネ構成部材10の固定構造のみが相違する。つまり、端子本体2の筒部3の前端部の上下面には2箇所に突壁7が設けられている。バネ構成部材10の上下の挟持部12には、各突壁7の対応位置で、且つ、各突壁7とほぼ同一寸法の圧入孔15が設けられている。各突壁7を圧入孔15に圧入することによって、端子本体2とバネ構成部材10が固定されている。
他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成箇所に同一符号を付して説明を省略する。
この第2実施形態でも、前記第1実施形態と同一の作用・効果が得られる。
第2実施形態では、接続端子1Bは、端子本体2とバネ構成部材10が圧入によって固定されている。従って、端子本体2とバネ構成部材10の固定作業が第1実施形態に較べて容易である。
第1及び第2実施形態では、接続端子1A,1Bは、端子本体2とバネ構成部材10の2部材より構成したが、1部材より構成しても良い。つまり、筒部3に複数の一対の接点バネ部13aを形成する。
また、接続端子1A,1Bの小型化や軽量化のために、筒部の寸法L1(図3(a)等に示す)を短くしたり、板材を薄肉化したいという要請がある。ここで、従来例の接続端子100について、筒部102の寸法L2(図11に示す)を短くしてバネ接触部103の長さを短くする場合、又は、接続端子100を形成する導電性板材の板厚を薄くする場合、バネ接触部103のバネ定数が低下してバネ接触部103と相手端子101間にて大きく、且つ安定した接触荷重が得られない。これに対し、本発明に係る接続端子1A,1Bは、互いに対向配置された複数の一対の接点バネ部13aを有し、各一対の接点バネ部13aの互いの弾性変形によってオス端子20と接触するため、バネ定数の変更自由度が高い。つまり、筒部の寸法L1(図3等に示す)を短くしてバネ接触部の長さを短くする場合でも、又は、接続端子1A,1Bを形成する導電性板材の板厚を薄くする場合でも、バネ定数の維持ができ、安定した接触荷重が得られる。
1A,1B 接続端子
2 端子本体
3 筒部
10 バネ構成部材
13 バネ接触部
13a 接点バネ部
20 オス端子(相手端子)

Claims (4)

  1. 相手端子が内部に挿入される筒部と、前記筒部内に配置されたバネ接触部を有し、
    前記バネ接触部の弾性変形によって前記相手端子の前記筒部内への挿入が許容され、前記筒部内に挿入された前記相手端子が前記バネ接触部の弾性復帰力を接触荷重として電気的に接続される接続端子であって、
    前記バネ接触部は、前記筒部の幅方向の複数箇所に配置され、互いに対向配置された一対の接点バネ部より形成されていることを特徴とする接続端子。
  2. 請求項1記載の接続端子であって、
    一対の前記接点バネ部は、前記筒部の全幅に亘って等間隔で配置されていることを特徴とする接続端子。
  3. 請求項1又は請求項2記載の接続端子であって、
    前記バネ接触部は、前記筒部とは別部材より形成されていることを特徴とする接続端子。
  4. 請求項3に記載の接続端子であって、
    前記筒部を有する端子本体と、前記バネ接触部を有するバネ構成部材とを備え、前記端子本体と前記バネ構成部材が圧入によって固定されていることを特徴とする接続端子。
JP2013119974A 2013-06-06 2013-06-06 接続端子 Expired - Fee Related JP6084898B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119974A JP6084898B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 接続端子
PCT/JP2014/064287 WO2014196446A1 (ja) 2013-06-06 2014-05-29 接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013119974A JP6084898B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014238940A true JP2014238940A (ja) 2014-12-18
JP6084898B2 JP6084898B2 (ja) 2017-02-22

Family

ID=52008092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013119974A Expired - Fee Related JP6084898B2 (ja) 2013-06-06 2013-06-06 接続端子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6084898B2 (ja)
WO (1) WO2014196446A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101742759B1 (ko) * 2016-04-06 2017-06-15 주식회사 시원인터내셔널 도전 연결 모듈, 전자파 적합성 시험용 메인 테이블 어셈블리 및 전자파 적합성 시험 장치
JP2018195488A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 矢崎総業株式会社 接続端子
US10498064B2 (en) 2017-09-21 2019-12-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal
KR102264936B1 (ko) * 2020-01-15 2021-06-15 주식회사 경신 전원접속용 터미널
WO2022118736A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、バスバー、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
WO2023008419A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
WO2023063283A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100430A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
JP2004520687A (ja) * 2000-12-07 2004-07-08 エフシーアイ ブレードモジュールを有するケージを備えた雌コンタクト
JP2013004200A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Iriso Electronics Co Ltd コネクタ
JP2013243016A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 雌端子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002100430A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Ryosei Electro-Circuit Systems Ltd 接続端子
JP2004520687A (ja) * 2000-12-07 2004-07-08 エフシーアイ ブレードモジュールを有するケージを備えた雌コンタクト
JP2013004200A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Iriso Electronics Co Ltd コネクタ
JP2013243016A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 雌端子

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101742759B1 (ko) * 2016-04-06 2017-06-15 주식회사 시원인터내셔널 도전 연결 모듈, 전자파 적합성 시험용 메인 테이블 어셈블리 및 전자파 적합성 시험 장치
JP2018195488A (ja) * 2017-05-18 2018-12-06 矢崎総業株式会社 接続端子
US10498064B2 (en) 2017-09-21 2019-12-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Terminal
KR102264936B1 (ko) * 2020-01-15 2021-06-15 주식회사 경신 전원접속용 터미널
WO2022118736A1 (ja) * 2020-12-04 2022-06-09 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、バスバー、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
WO2023008419A1 (ja) * 2021-07-27 2023-02-02 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス
WO2023063283A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 古河電気工業株式会社 メス型端子、コネクタ、端子付き電線、コネクタ付き電線及びワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014196446A1 (ja) 2014-12-11
JP6084898B2 (ja) 2017-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6084898B2 (ja) 接続端子
JP5723695B2 (ja) 雌端子
JP5956071B2 (ja) 接続端子
JP6437276B2 (ja) コネクタ
JP6379403B2 (ja) 芯線の保持、固定機能を有した同軸ケーブルコネクタ
JP2014110214A (ja) 雌端子
JP7107708B2 (ja) コネクタ
WO2019111320A1 (ja) 端子
US10622743B2 (en) Terminal module with a conductive obliquely wound coil spring held against an electrical contact member and connector having such a terminal module
JP2009231226A (ja) ライトアングルコネクタ
JP6445270B2 (ja) 端子
JP2018200777A (ja) 端子モジュール
JP2017033852A (ja) 雌端子
JP2014053076A (ja) 雌型端子
JP5986912B2 (ja) 端子
JP6780513B2 (ja) 端子モジュール
JP2013084505A (ja) 端子金具
JP5773553B1 (ja) 端子金具
JP7215933B2 (ja) 接続端子
WO2015033952A1 (ja) メス端子
JP5388565B2 (ja) メス端子の構造
JP2014225341A (ja) 接続端子
KR200464159Y1 (ko) 탭터미널 및 이를 포함하는 터미널 어셈블리
JP2001189168A (ja) 電気接続端子の圧着構造
EP2859622A1 (en) Terminal connection structure

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6084898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees