JP6996554B2 - 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム - Google Patents
二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6996554B2 JP6996554B2 JP2019509716A JP2019509716A JP6996554B2 JP 6996554 B2 JP6996554 B2 JP 6996554B2 JP 2019509716 A JP2019509716 A JP 2019509716A JP 2019509716 A JP2019509716 A JP 2019509716A JP 6996554 B2 JP6996554 B2 JP 6996554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- layer
- propylene
- copolymer
- butene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 46
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 46
- 229920006378 biaxially oriented polypropylene Polymers 0.000 title claims description 21
- 239000011127 biaxially oriented polypropylene Substances 0.000 title claims description 21
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N ethyl ethylene Natural products CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 claims description 50
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 44
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 37
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 30
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 29
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 28
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 28
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 27
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 26
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 25
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 claims description 21
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 claims description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 133
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 47
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 14
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 14
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 13
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 12
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 11
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 7
- 238000012858 packaging process Methods 0.000 description 7
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 6
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 5
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 235000021110 pickles Nutrition 0.000 description 4
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 2
- 102100040160 Rabankyrin-5 Human genes 0.000 description 2
- 101710086049 Rabankyrin-5 Proteins 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920005678 polyethylene based resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 235000013555 soy sauce Nutrition 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 2
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 1-monostearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO VBICKXHEKHSIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000247812 Amorphophallus rivieri Species 0.000 description 1
- 244000000626 Daucus carota Species 0.000 description 1
- 235000002767 Daucus carota Nutrition 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000013032 Hydrocarbon resin Substances 0.000 description 1
- 229920002752 Konjac Polymers 0.000 description 1
- 244000294411 Mirabilis expansa Species 0.000 description 1
- 235000015429 Mirabilis expansa Nutrition 0.000 description 1
- REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N Octadecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCN REYJJPSVUYRZGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 235000005733 Raphanus sativus var niger Nutrition 0.000 description 1
- 244000155437 Raphanus sativus var. niger Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 238000010306 acid treatment Methods 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920006270 hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- 235000008960 ketchup Nutrition 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010746 mayonnaise Nutrition 0.000 description 1
- 239000008268 mayonnaise Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013536 miso Nutrition 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- GLPXGXQOVMEKIJ-UHFFFAOYSA-N octadecan-1-amine;octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC[NH3+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O GLPXGXQOVMEKIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 235000019685 rice crackers Nutrition 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- 238000009461 vacuum packaging Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/32—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D65/00—Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
- B65D65/38—Packaging materials of special type or form
- B65D65/40—Applications of laminates for particular packaging purposes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Wrappers (AREA)
Description
しかしながら、無延伸ポリエチレン系樹脂フィルム又は無延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムと延伸ポリプロピレン系樹脂フィルムとをラミネートした積層ポリプロピレン系樹脂フィルムは、十分なシール強度はあるものの、有機溶剤等を使用するラミネート工程が必要であり、経済的にも地球環境に与える影響の面からも好ましくない。
また、高融点のポリプロピレン系樹脂層に低融点のポリオレフィン系樹脂層を積層共押出しし、延伸して得た積層ポリプロピレン系樹脂フィルムでは、ある程度のシール強度はあるものの、水物などの重量物を包装するまでのシール強度はなかった。
しかしながら、このフィルムは内容物を包装した後、連続してヒートシールを行う製袋加工、いわゆる自動包装加工により得られた製袋品にはしわが入ったり、あるいは自動包装加工工程中にフィルムがスムーズに搬送されないという問題がある。
1.基材層(A)、中間層(B)及びシール層(C)からなる二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムであって、下記1)~5)を満たすことを特徴とする二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム。
1)基材層(A)を構成する樹脂組成物がポリプロピレン樹脂を主体とし、融点が156℃以上である。
2)中間層(B)を構成する樹脂組成物が、プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、プロピレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の共重合体を30重量%以上含有する。
3)シール層(C)を構成する樹脂組成物がプロピレン・ブテン-1共重合体、プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の共重合体を主体とし、その融点が135℃以下である。
4)シール層(C)の厚みがフィルム全層に対し2%以上、8%以下である。
5)中間層(B)の厚みがフィルム全層に対し5%以上、18%以下である。
6)シール層(C)の厚みと中間層(B)の厚みの合計がフィルム全層に対し22%以下である。
7)フィルム全層の厚みが33μm以下である。
(基材層(A))
基材層(A)に使用される樹脂組成物はポリプロピレン系樹脂を主体とする。ここでいうポリプロピレン系樹脂とはn-へプタン不溶性のアイソタクチックのプロピレン単独重合体及びプロピレンを70モル%以上含有するプロピレンと他のα-オレフィンとの共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の樹脂よりなることが好ましい。
このようなポリプロピレン系樹脂は基材層(A)を構成する樹脂組成物に対し80重量%以上含むことが好ましく、90重量%以上がより好ましい。
基材層(A)に使用されるポリプロピレン系樹脂の融点は156℃以上であることが必要である。融点は後述する実施例に記載の方法で測定される。融点が156℃未満であると、自動包装加工におけるフィルムの搬送をよりスムーズにすることができず、得られた製袋品にしわもより入りやすい。
n-ヘプタン不溶性とは、ポリプロピレンの結晶性を指標すると同時に食品包装用として使用する際の安全性を示すものであり、本発明では、昭和57年2月厚生省告示第20号によるn-ヘプタン不溶性(25℃、60分抽出した際の溶出分が150ppm以下〔使用温度が100℃を超えるものは30ppm以下〕)に適合するものを使用することが好ましい態様である。
プロピレン単独重合と、プロピレンを70モル%以上含有するプロピレンと他のα-オレフィンとの共重合体を混合して使用する場合は、基材層(A)に使用される樹脂組成物全体に対して、プロピレンを70モル%以上含有するプロピレンと他のα-オレフィンとの共重合体の含有量を20重量%以下とすることが望ましい。より好ましくは10重量%以下である。
中間層(B)を構成する樹脂組成物はプロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、プロピレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の共重合体を30重量%以上含有する必要がある。このことにより、シール到達強度と密封性を向上させることができる。好ましくは65重量%以上であり、より好ましくは80重量%以上であり、特に好ましくは90重量%以上である。
プロピレン-ブテン-1共重合体、プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体のさらに好適な形態を下記1)~3)で述べる。
プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体におけるブテン含有量は5重量%以上であるのが好ましい。ブテン含有量は5モル%以上であるとシール層(C)との層間の密着力が向上しヒートシール強度や密封性が向上しやすい。
ブテン含有量の上限は特に限定されないが、ブテン含有量が多すぎると結晶化が抑制されすぎて、プロピレン単独重合体に比べて結晶性が低く、結果としてフィルムの腰感を低下させることとなる。
上記ブテン含有量の多いプロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体としては、例えば、住友化学(株)製「FSX66E8」などを例示することができる。
プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体は、中間層(B)を構成する樹脂成分中、65重量%以上配合することが好ましい。より好ましくは70重量%以上であり、99重量%以下であるのがさらに好ましく、より好ましくは95重量%以下である。プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体の配合65重量%以上とすることでシール層(C)との層間強度を高めることにより、ヒートシール強度を高くしたり、密封性をより高めやすい。一方、95重量%以下とすることで基材層(A)との層間強度を高めることができる。
プロピレン・ブテン-1共重合体におけるブテン含有量は20モル%以上であるのが好ましい。ブテン含有量は20モル%以上であるとシール層(C)との層間の密着力が向上しヒートシール強度や密封性が向上する。
ブテン含有量の上限は特に限定されないが、ブテン含有量が多すぎると結晶化が抑制されすぎて、プロピレン単独重合体に比べて結晶性が低く、結果としてフィルムの腰感を低下させることとなる。
上記ブテン含有量の多いプロピレン・ブテン-1共重合体としては、例えば、住友化学(株)製「SPX78J1」、三井化学(株)製「XR110H」などを例示することができる。
プロピレン・ブテン-1共重合体は、中間層(B)を構成する樹脂成分中、65重量%以上配合することが好ましい。より好ましくは70重量%以上であり、99重量%以下であるのがさらに好ましく、より好ましくは95重量%以下である。プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体の配合65重量%以上とすることでシール層(C)との層間強度を高めることにより、ヒートシール強度を高くしたり、密封性を高めやすい。一方、95重量%以下とすることで基材層(A)との層間強度を高めることができる。
プロピレン・エチレン共重合体におけるエチレン含有量は4モル%以上であるのが好ましい。エチレン含有量は4モル%以上であるとシール層(C)との層間の密着力が向上しヒートシール強度や密封性が向上する。
エチレン含有量の上限は特に限定されないが、エチレン含有量が多すぎると結晶化が抑制されすぎて、プロピレン単独重合体に比べて結晶性が低く、結果としてフィルムの腰感を低下させることとなる。
上記エチレン含有量の多いプロピレン・エチレン共重合体としては、例えば、サンアロマー(株)製「PC540R」、三井化学(株)製「VM3588FL」などを例示することができる。
プロピレン・エチレン共重合体は、中間層(B)を構成する樹脂成分中、65重量%以上配合することが好ましい。より好ましくは70重量%以上であり、99重量%以下であるのがさらに好ましく、より好ましくは95重量%以下である。プロピレン・エチレン:ブテン-1共重合体の配合65重量%以上とすることでシール層(C)との層間強度を高めることにより、ヒートシール強度を高くしたり、密封性を高めやすい。一方、95重量%以下とすることで基材層(A)との層間強度を高めることができる。
ここで、冷キシレン可溶分とは、試料1gを沸騰キシレン100mlに完全に溶解させた後、20℃に降温し、4時間放置、その後、これを析出物と溶液とにろ別し、ろ液を乾固して減圧下70℃で乾燥した際の重量を測定して重量%を求めたもののことをいう。
このとき中間層全体の冷キシレン可溶分(CXS)が2.5重量%以下であることが好ましく、2.4重量%以下であることがより好ましい。さらに、2.2重量%以下であることがより好ましい。
シール層(C)を構成する樹脂組成物はプロピレン・ブテン-1共重合体、プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の共重合体を主体とし、その共重合体の融点は135℃以下とすることが必要である。融点は後述する実施例に記載の方法で測定される。融点が135℃を超えるとヒートシールとヒートシール強度の向上が期待できない。
プロピレン・ブテン-1共重合体、プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体のさらに好適な形態を下記1)~3)で述べる。
ブテン含有量の上限は特に限定されないが、ブテン含有量が多すぎるとフィルム表面がべたつき、滑り性や耐ブロッキング性が低下する場合があるため、かかる不良を生じない範囲で適宜決定すればよい。上記ブテン含有量の多いプロピレン・ブテン-1共重合体としては、例えば、住友化学(株)製「SPX78J1」、三井化学(株)製「XR110H」などを例示することができる。
プロピレン・ブテン-1共重合体は、シール層(C)を構成する樹脂成分中、65重量%以上配合することが好ましい。より好ましくは、70重量%以上である。、99重量%以下であるのが好ましく、より好ましくは95重量%以下である。プロピレン・ブテン共重合体の配合65重量%以上とすることでヒートシール強度を高くしたり、密封性を高めやすい。一方、95重量%以下とすることで中間層(B)との層間強度を高めることができる。
プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体におけるブテン含有量は5mol%以上であるのが好ましい。なお、ブテン含有量の上限は特に限定されないが、ブテン含有量が多すぎるとフィルム表面がべたつき、滑り性や耐ブロッキング性が低下する場合があるため、かかる不良を生じない範囲で適宜決定すればよい。上記ブテン含有量の多いプロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体としては、例えば、住友化学(株)製「FSX66E8」などを例示することができる。
プロピレン・エチレン共重合体におけるエチレン含有量は4mol%以上であるのが好ましい。なお、エチレン含有量の上限は特に限定されないが、エチレン含有量が多すぎるとフィルム表面がべたつき、滑り性や耐ブロッキング性が低下する場合があるため、かかる不良を生じない範囲で適宜決定すればよい。上記エチレン含有量の多いプロピレン・エチレン共重合体としては、例えば、サンアロマー(株)製「PC540R」、三井化学(株)製「VM3588FL」などを例示することができる。
本発明のポリプロピレン系樹脂フィルムは上述の基材層(A)、中間層(B)及びシール層(C)からなる。
ここで、シール層(A)の厚みが5%未満の場合、ヒートシール強度及び密封性が十分に得られない。シール層(A)の厚みが8%を越える場合は自動包装加工におけるフィルムの搬送をスムーズにすることができ、得られた製袋品にしわが入りにくい。より好ましくは2%以上、5%以下である。
ここで、中間層(B)の厚みが5%未満の場合、シール到達強度及び密封性が十分に得られない。中間層(B)の厚みが18%以下の場合は自動包装加工におけるフィルムの搬送をスムーズにすることができ、得られた製袋品にしわが入りにくい。より好ましくは5%以上、15%以下である。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは以下に示す製膜方法で製造することができるが、これらに制限するものではない。
例えば、積層数に見合う押出し機を用いてTダイ法又はインフレーション法等で溶融積層した後、冷却ロール法、水冷法又は空冷法で冷却して積層フイルムとし、逐次2軸延伸法、同時2軸延伸法、チューブラ延伸法等で延伸する方法を例示することができる。
ここで、逐次2軸延伸法にて製造する際の条件を例示すると、T型のダイスより溶融押出しした樹脂をキャスティング機にて冷却固化させて、原反シートを作成する。
溶融積層する際の温度は、240℃から300℃の範囲で、各層に使用される原料樹脂の融点を目安にして設定することが好ましい。また、キャスティングするロール温度は、樹脂の結晶化を抑え、透明性を向上させる目的で15℃から40℃の間に設定する事が好ましい。
次に、延伸に適した温度まで原反シートを加熱後、延伸ロール間の速度差を利用してシートの流れ方向に延伸する、この際の延伸倍率は、延伸のムラがなく安定して製造する事を考えると3倍から6倍の間に設定することが好ましい。延伸温度も、延伸のムラがなく安定して製造する事を考えると100℃から150℃の間に設定することが好ましい。
次に、縦延伸したシートの両耳部をテンタークリップで把持し、熱風で延伸に適した温度まで加熱しながらシートの流れと直角方向に、順次拡げながら延伸する。この際の横延伸倍率は、厚み変動と生産性を考慮して7倍から10倍の間に設定することが好ましい。延伸温度も、延伸のムラがなく安定して製造する事を考えると130℃から180℃の間に設定することが好ましい。
最後に、熱固定処理を150℃から200℃の範囲で行うことが好ましい。
(防曇性)
本発明のポリプロピレン系樹脂フィルムは、後述する測定方法で得られた防曇性の評価がランク3以上であることが好ましい。より好ましくはランク2以上である、さらに好ましくはランク1である。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは、後述する測定方法で得られたヒートシール立上がり温度が120℃以下であることが好ましい。より好ましくは115℃以下である。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは、後述する測定方法で得られた到達ヒートシール強度4.5N/15mm以上であることが好ましい。より好ましくは5N/15mm以上であり、さらに好ましくは6N/15mm℃以上である。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは、後述する測定方法で得られた密封性の評価がランク3以上であることが好ましい。より好ましくはランク2以上である、さらに好ましくはランク1である。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは、後述する測定方法で得られた製袋品腰感の評価がランク3以上であることが好ましい。より好ましくはランク2以上である、さらに好ましくはランク1である。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは、後述する測定方法で得られた自動包装適性の評価が○又は△であることが好ましい。より好ましくは○である。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは、後述する測定方法で得られた真空脱気包装後の空気戻りの評価が◎又は○であることが好ましい。より好ましくは◎である。
空気戻りは上記密封性と関係しており、実用レベルでの真空包装適性の評価となる。
本発明の二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムは重量物を包装するのに十分なヒートシール強度を有するのは勿論のこと、取扱い性にも優れ、また密封性も良好であるため、小麦粉、米、麦などの穀物類、ジャガイモ、ダイコン・ニンジンなどの根菜類、板・糸こんにやく類、たくあん漬、醤油漬、奈良漬などの各種漬物類、各種味噌類、だしのもと・めんつゆ、醤油、またはソース、ケチャップ、マヨネーズなど各種調味料の包装材、若しくはラーメン等の個包装を数個まとめて包装する集合包装用包装材に好適に用いることが出来る。
また、フィルムの搬送性に優れるため野菜などの自動包装に使用される包装材料にも好適に用いることが出来る。
JIS K 7121に従い、示差走査熱量計(DSC)により測定を行った。
状態調整として、室温から200℃まで30℃/分で昇温し、200℃で5分間保持し、10℃/分で-100℃まで、降温し、-100℃で5分間保持した後、吸熱曲線の測定として、-100℃から200℃まで10℃/分で昇温した。
なお、融解ピークが複数ある場合は、ヒートシール層(C)の場合は温度が最大の融解ピークを融点とした。基材層(A)の場合は温度が最小の融解ピークを融点とした。
サンプルフィルムを1cm×1cmのサイズに切り出し、UV硬化性樹脂に包埋し、UVを5分間照射し固化させた。その後、ミクロトームにて断面試料を作製し、微分干渉顕微鏡にて観察し、中間層(B)、シール層(C)の厚みを測定した。サンプルは5点測定し、平均値を算出した。
1)500ccの上部開口容器に50℃の温水を300cc入れる。
2)フィルムの防曇性測定面を内側にしてフィルムで容器開口部を密閉する。
3)5℃の冷室中に放置する。
4)容器内温水が完全に雰囲気温度まで冷却された状態で、フィルム面の露付着状況を5段階で評価した。
ランク1:全面露なし(付着面積0)
ランク2:多少の露付着(付着面積1/4まで)
ランク3:約1/2の露付着(付着面積2/4まで)
ランク4:ほとんど露付着(付着面積3/4まで)
ランク5:全面露付着(付着面積3/4以上)
サンプルフィルムのヒートシール層同士を向かい合わせて重ね、熱傾斜試験機(東洋精機社製)を用いて、ヒートシール圧力1kg/cm2、時間は1秒で、温度は80℃から5℃づつ高い温度で、ヒートシールしたときの、ヒートシール強度が1N/15mmとなる温度を云い、5cm×20cmのフィルムのヒートシール層面同士を向かい合わせ、5℃ピッチで温度設定したヒートシールバー(シール面1cm×3cm)5個で同時にヒートシールして、その中央部を15mmの幅にカットし、引張試験機の上下チャックに取付け、引張速度200mm/minで引張った際のそれぞれの強度を測定し、ヒートシール強度を算出した(単位はN/15mm)。
横軸に温度、縦軸にヒートシール強度をとった線形グラフを描き、ヒートシール強度が2.5N/15mmを超える温度をヒートシール立上がり温度とした。
サンプルフィルムのヒートシール層同士を向かい合わせて重ね、熱傾斜試験機(東洋精機社製)を用いて、ヒートシール圧力1kg/cm2、時間は1秒で、温度は80℃から5℃づつ高い温度で150℃までヒートシールし、その中央部を15mmの幅にカットし、引張試験機の上下チャックに取付け、引張速度200mm/minで引張った際のヒートシール強度から算出した(単位はN/15mm)。
シール温度の上限を150℃とした際の最大強度となった数値を到達ヒートシール到達強度とした。
上記ヒートシール強度測定法と同様にして作成した袋の長さ方向(MD)と幅方向(TD)のシール部がそれぞれ重なった部分に赤インキ(CHUGAI KASEI CO.LTD製 RECORDER INK)を袋内側から垂らし袋の外側への抜け具合を評価した。
ランク1:袋の内側にインキが溜まり、シール部への浸透もなく、袋の外側にはもれない
ランク2:インキのシール部への浸透は少しあるが、袋の外側には漏れ出さない
ランク3:インキのシール部への浸透はあるが、袋の外側には漏れ出さない
ランク4:インキのシール部への浸透がり、袋の外側には漏れ出しもわずかにある
ランク5:インキが袋の外側に漏れ出す。
上記ヒートシール強度測定法と同様にして作成した袋の中に、重量約4g、大きさ25mm×75mmの米菓を、厚み25μm、大きさ80mm×140mmのポリエチレンフィルムでひねり包装したものを入れて、商品の取り扱い性を評価した。
ランク1:フィルムに腰があり、箱詰め、箱だし、陳列作業が容易にできる
ランク2:袋を持ったとき、多少たよりなく感じるが、作業は問題なく行える
ランク3:腰がない感じがして、手に持った際たよりなく感じ多少、作業がしづらい
ランク4:腰がなく、手に持った際たよりなく感じ、作業しづらい
ランク5:腰がまったくなく、作業が困難
横ピロー製袋機(共栄印刷機械材料(株)製:PP500型)を用いて、ピロー包装体を作製した。
条件:
溶断刃;刃先角度60°
シール温度;370℃
ショット数;120袋/分
フィルム搬送時の滑らかさ、製袋品のシワの程度から以下の3段階で評価した。
○:フィルム搬送性良好・製袋品シワなし
△:フィルム搬送性、製袋品シワのいずれか不良
×:フィルム搬送性不良・製袋品シワあり
上記自動包装適性測定法と同様に製袋する際、ガラス製おはじき(直径1.5cm)2個を封入した。その後シリンジで内部のエアを抜き針孔にテープを貼って真空状態とした。24時間後におはじきの動きやすさの程度で空気戻りの程度を評価した。
◎:真空状態が保たれており、空気戻りがない。
○:真空状態が保たれているが、わずかに空気戻りが確認される。
△:部分的には真空状態が保たれているが、空気戻りが確認される。
×:真空状態は保たれていない。
実施例で使用した各層を構成ポリプロピレン系樹脂は次の通りである。
[PP-1]:プロピレン単独重合体:住友化学(株)製「FS2011DG3」,MFR:2.5g/10分,融点:158℃
[PP-2]:プロピレン・エチレン・ブテンランダム共重合体:住友化学(株)製「FSX66E8」,エチレン含有量:2.5モル%,ブテン含有量:7モル%,MFR:3.1g/10分,融点:133℃
[PP-3]:プロピレン・ブテン-1共重合体:住友化学(株)製「SPX78J1」,ブテン含有量:25モル%,MFR:8.5g/10分,融点:128℃
実施例1で使用した各層を構成する樹脂組成物は次の通りである。
(1)基材層(A)構成樹脂組成物
[PP-1]に、防曇剤としてグリセリンモノステアレート(松本油脂製薬(株)、TB-123)を0.16重量%、ポリオキシエチレン(2)ステアリルアミン(松本油脂製薬(株)、TB-12)を0.2重量%、ポリオキシエチレン(2)ステアリルアミンモノステアレート(松本油脂製薬(株)、エレックス334)を0.6重量%添加したものを[PP-4]として、基材層(A)構成樹脂組成物として100重量%使用した。
[PP-2]に、有機ポリマー微粒子(CS30:住友化学(株):粒子径3.5μm)1.5重量%、防曇剤としてグリセリンモノステアレート(松本油脂製薬(株)、TB-123)を0.45重量%を樹脂温度240℃になるようにして溶融混合しペレット状にした。
この原料を[PP-5]として、中間層(B)構成樹脂組成物として100重量%使用した。
[PP-3]に、有機ポリマー微粒子(CS30:住友化学(株):粒子径3.5μm)1.5重量%、防曇剤としてグリセリンモノステアレート(松本油脂製薬(株)、TB-123)を0.50重量%を樹脂温度240℃になるようにして溶融混合しペレット状にした原料を[PP-6]とした。
[PP-3]を50重量%、[PP-6]を50重量%混合したものをシール層(C)構成樹脂組成物として使用した。
3台の溶融押出機を用い、第1の押出機より基材層(A)構成樹脂組成物を280℃の樹脂温度で溶融押出しし、第2の押出機により中間層(B)構成樹脂組成物250℃の樹脂温度にて溶融押出しし、第3の押出機よりシール層(C)構成樹脂組成物を250℃の樹脂温度にて溶融押出しし、チルロール接触面から表面層(B)/基材層(A)/シール層(C)の順番に、Tダイ内に厚み比が基材層(A)/中間層(B)/シール層(C)=21/3/1になるように積層して押出し、30℃の冷却ロールにて冷却固化し未延伸シートを得た。引き続き、130℃に加熱された金属ロール間で、周速差を利用して縦方向に4.5倍延伸し、さらにテンター延伸機に導入し、横方向に9.5倍の延伸を行った。テンター延伸機の予熱部温度は168℃、延伸部温度は155℃であった。
得られたフィルムは本発明の要件を満足するものであり、低温での十分なヒートシール強度と到達強度を有し、密封性、自動包装適性、製袋品腰感、脱気包装後の空気戻りを両立するものとなった。また防曇性も青果物包装に問題の無いレベルとなった。フィルム組成と物性結果を表1に示す。
中間層(B)の構成樹脂組成物を[PP-1]10重量%と[PP-5]90重量%の混合物とした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、実施例1と同様に低温での十分なヒートシール強度と到達強度を有し、密封性、自動包装適性、製袋品腰感、脱気包装後の空気戻りを両立するものとなった。また防曇性も青果物包装に問題の無いレベルとなった。フィルム組成と物性結果を表1に示す。
中間層(B)の構成樹脂組成物を[PP-1]50重量%と[PP-5]50重量%の混合物とした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、実施例1と同様に低温での十分なヒートシール強度と到達強度を有し、密封性、自動包装適性、製袋品腰感、脱気包装後の空気戻りを両立するものとなった。また防曇性も青果物包装に問題の無いレベルとなった。フィルム組成と物性結果を表1に示す。
中間層(B)の構成樹脂組成物を[PP-1]70重量%と[PP-5]30重量%の混合物とした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、密封性が若干低下したが、実施例1と同様に低温での十分なヒートシール強度と到達強度を有し、自動包装適性、製袋品腰感、脱気包装後の空気戻りを両立するものとなった。また防曇性も青果物包装に問題の無いレベルとなった。フィルム組成と物性結果を表1に示す。
基材層(A)の厚みを22.5μm、中間層(B)の厚みを1.5μmとした以外は、実施例2と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、密封性が若干低下したが、実施例2と同様に低温での十分なヒートシール強度と到達強度を有し、自動包装適性、製袋品腰感、脱気包装後の空気戻りを両立するものとなった。また防曇性も青果物包装に問題の無いレベルとなった。フィルム組成と物性結果を表1に示す。
基材層(A)の厚みを20.5μm、中間層(B)の厚みを3.5μmとした以外は、実施例2と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、製袋品腰感が若干低下したが、実施例2と同様に低温での十分なヒートシール強度と到達強度を有し、密封性、自動包装適性、製袋品腰感、脱気包装後の空気戻りを両立するものとなった。また防曇性も青果物包装に問題の無いレベルとなった。フィルム組成と物性結果を表1に示す。
基材層(A)の厚みを24μmとし、中間層(B)を設置しない以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、密封性と脱気包装後の空気戻りが劣るものとなった。フィルム組成と物性結果を表2に示す。
基材層(A)の厚みを22μmとし、中間層(B)を設置せず、シール層(C)の厚みを3μmにした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、密封性と脱気包装後の空気戻りが劣るものとなった。フィルム組成と物性結果を表2に示す。
基材層(A)の厚みを15μm、中間層(B)の厚みを4μmに、シール層(C)の厚みを1μmにした以外は、実施例2と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、製袋品腰感に劣るものとなった。フィルム組成と物性結果を表2に示す。
基材層(A)の構成樹脂組成物を[PP-5]100重量%にした以外は、実施例2と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは製袋品腰感に劣るものとなった。フィルム組成と物性結果を表2に示す。
中間層(B)の構成樹脂組成物を[PP-4]100重量%にした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、密封性と自動包装適性、脱気包装後の空気戻りが劣るものとなった。フィルム組成と物性結果を表2に示す。
基材層(A)の厚みを23μmとし、中間層(B)の厚みを1μmとし、シール層(C)の厚みを1μmとした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、密封性と自動包装適性、脱気包装後の空気戻りが劣るものとなった。フィルム組成と物性結果を表2に示す。
基材層(A)の厚みを35μmとし、中間層(B)の厚みを5μmとし、シール層(C)の厚みを2μmとした以外は、実施例1と同様にして積層フィルムを得た。得られた積層フィルムは、密封性と脱気包装後の空気戻りに劣るものとなった。フィルム組成と物性結果を表2に示す。
Claims (2)
- 基材層(A)、中間層(B)及びシール層(C)からなる二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルムであって、下記1)~7)を満たすことを特徴とする二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム。
1)基材層(A)を構成する樹脂組成物がポリプロピレン系樹脂を主体とし、融点が156℃以上である。
2)中間層(B)を構成する樹脂組成物が、プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、プロピレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の共重合体を30重量%以上含有する。
3)シール層(C)を構成する樹脂組成物がプロピレン・ブテン-1共重合体、プロピレン・エチレン・ブテン-1共重合体、及びプロピレン・エチレン共重合体からなる群から選択される少なくとも1種の共重合体を主体とし、その融点が135℃以下である。
4)シール層(C)の厚みがフィルム全層に対し2%以上、8%以下である。
5)中間層(B)の厚みがフィルム全層に対し5%以上、18%以下である。
6)シール層(C)の厚みと中間層(B)の厚みの合計がフィルム全層に対し22%以下である。
7)フィルム全層の厚みが33μm以下である。 - シール層(C)に防曇剤を含有する請求項1に記載のポリプロピレン系樹脂フィルム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017062984 | 2017-03-28 | ||
JP2017062984 | 2017-03-28 | ||
PCT/JP2018/011749 WO2018181011A1 (ja) | 2017-03-28 | 2018-03-23 | 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018181011A1 JPWO2018181011A1 (ja) | 2020-02-06 |
JP6996554B2 true JP6996554B2 (ja) | 2022-01-17 |
Family
ID=63675690
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019509716A Active JP6996554B2 (ja) | 2017-03-28 | 2018-03-23 | 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6996554B2 (ja) |
CN (1) | CN110505960B (ja) |
TW (1) | TWI749199B (ja) |
WO (1) | WO2018181011A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7471053B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2024-04-19 | グンゼ株式会社 | 青果物の包装袋に用いるフィルム |
KR20210121083A (ko) * | 2019-01-29 | 2021-10-07 | 도요보 가부시키가이샤 | 폴리프로필렌계 수지 다층 필름 |
TW202110646A (zh) * | 2019-07-10 | 2021-03-16 | 日商東洋紡股份有限公司 | 雙軸配向聚丙烯系樹脂膜及使用該雙軸配向聚丙烯系樹脂膜之包裝體 |
KR20220161357A (ko) * | 2020-03-30 | 2022-12-06 | 도요보 가부시키가이샤 | 폴리올레핀계 수지 필름 |
JPWO2022138531A1 (ja) | 2020-12-23 | 2022-06-30 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005305998A (ja) | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Toyobo Co Ltd | ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂積層フィルム及び包装体 |
JP2006327183A (ja) | 2005-04-28 | 2006-12-07 | Toyobo Co Ltd | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体 |
JP2007160530A (ja) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Toyobo Co Ltd | 包装用フィルム及び包装体 |
JP2007283698A (ja) | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Toyobo Co Ltd | 積層ポリプロピレン系樹脂フィルム |
JP2011088375A (ja) | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ポリプロピレン延伸多層フィルム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03240533A (ja) * | 1990-02-19 | 1991-10-25 | Toray Ind Inc | 包装用積層フィルム |
KR101096846B1 (ko) * | 2004-03-26 | 2011-12-22 | 토요 보세키 가부시기가이샤 | 열 밀봉성 폴리프로필렌계 수지 적층 필름 및 포장체 |
BRPI0924024A2 (pt) * | 2009-04-10 | 2016-07-19 | Dow Global Technologies Llc | película de polipropileno biaxialmente orientada em multicamada |
JP6241039B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2017-12-06 | 東洋紡株式会社 | 延伸ポリプロピレンフィルム |
WO2015012165A1 (ja) * | 2013-07-23 | 2015-01-29 | 東洋紡株式会社 | ヒートシール性ポリプロピレン積層延伸フィルム |
WO2016174219A1 (en) * | 2015-04-30 | 2016-11-03 | Cryovac, Inc. | A multilayer coextruded heat-shrinkable barrier foamed film and foamed flexible containers made therefrom for packaging applications |
JP6413913B2 (ja) * | 2015-05-07 | 2018-10-31 | 三菱ケミカル株式会社 | トップシール用蓋材フィルム |
JP6984593B2 (ja) * | 2016-03-30 | 2021-12-22 | 東洋紡株式会社 | ポリプロピレン系樹脂多層フィルム及びそれを用いた包装体 |
CN106364093A (zh) * | 2016-08-26 | 2017-02-01 | 上海紫江新材料科技有限公司 | 一种流延聚丙烯膜及其制备方法 |
-
2018
- 2018-03-23 WO PCT/JP2018/011749 patent/WO2018181011A1/ja active Application Filing
- 2018-03-23 JP JP2019509716A patent/JP6996554B2/ja active Active
- 2018-03-23 CN CN201880019330.1A patent/CN110505960B/zh active Active
- 2018-03-28 TW TW107110775A patent/TWI749199B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005305998A (ja) | 2004-03-26 | 2005-11-04 | Toyobo Co Ltd | ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂積層フィルム及び包装体 |
JP2006327183A (ja) | 2005-04-28 | 2006-12-07 | Toyobo Co Ltd | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体 |
JP2007160530A (ja) | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Toyobo Co Ltd | 包装用フィルム及び包装体 |
JP2007283698A (ja) | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Toyobo Co Ltd | 積層ポリプロピレン系樹脂フィルム |
JP2011088375A (ja) | 2009-10-23 | 2011-05-06 | Sumitomo Chemical Co Ltd | ポリプロピレン延伸多層フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110505960A (zh) | 2019-11-26 |
CN110505960B (zh) | 2022-05-10 |
TWI749199B (zh) | 2021-12-11 |
TW201900420A (zh) | 2019-01-01 |
JPWO2018181011A1 (ja) | 2020-02-06 |
WO2018181011A1 (ja) | 2018-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6996554B2 (ja) | 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム | |
JP4894340B2 (ja) | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体 | |
JP6694613B2 (ja) | レトルト包装用ポリプロピレン系シーラントフィルムおよびそれを用いた積層体 | |
JP6302726B2 (ja) | 二軸延伸ポリプロピレン系フィルム及び包装用袋 | |
KR20070089820A (ko) | 폴리프로필렌계 필름 및 그 적층체 | |
WO2005092612A1 (ja) | ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂積層フィルム及び包装体 | |
JP7114838B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂多層フィルム | |
JPWO2019244708A1 (ja) | ポリプロピレン系積層フィルム | |
JP4613571B2 (ja) | ヒートシール性ポリプロピレン系樹脂積層フィルム及び包装体 | |
TWI439369B (zh) | Packaging Materials | |
JP2024099658A (ja) | 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム及びそれを用いた包装体 | |
JP6954128B2 (ja) | 溶断シール用ポリプロピレン系フィルム | |
WO2021200593A1 (ja) | ポリオレフィン系樹脂フィルム、及びそれを用いた積層体 | |
JP6994398B2 (ja) | ポリプロピレン系フィルム | |
KR20220024585A (ko) | 폴리올레핀계 수지 필름, 및 그것을 사용한 적층체 | |
JP6798268B2 (ja) | 多層フィルム | |
JP4022423B2 (ja) | 青果物包装袋用プロピレン樹脂組成物とそのフィルム | |
JP4747538B2 (ja) | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体 | |
JP4239067B2 (ja) | 積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及びそれを用いた包装体 | |
JP2020151889A (ja) | ポリプロピレン系縦一軸延伸フィルムの製造方法 | |
WO2022153782A1 (ja) | 積層体、及びそれを用いた包装体 | |
JP2007021814A (ja) | 容器のフタ材用積層ポリプロピレン系樹脂フイルム | |
JP2006305884A (ja) | ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体 | |
TW202411077A (zh) | 蒸煮包裝(retort packaging)用聚丙烯系薄膜、及積層體 | |
WO2023233685A1 (ja) | レトルト包装用ポリプロピレン系フィルム、および、積層体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211129 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6996554 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |