JPH03240533A - 包装用積層フィルム - Google Patents

包装用積層フィルム

Info

Publication number
JPH03240533A
JPH03240533A JP3800090A JP3800090A JPH03240533A JP H03240533 A JPH03240533 A JP H03240533A JP 3800090 A JP3800090 A JP 3800090A JP 3800090 A JP3800090 A JP 3800090A JP H03240533 A JPH03240533 A JP H03240533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
film
thickness
melting point
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3800090A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Tsuchiya
勝洋 土屋
Masanao Hasegawa
長谷川 正尚
Katsuya Ogawa
勝也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP3800090A priority Critical patent/JPH03240533A/ja
Publication of JPH03240533A publication Critical patent/JPH03240533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は包装用積層フィルムに関する。さらに詳しくは
、容易にヒートシール加工で製袋あるいは物品の包装が
でき、しかもできた袋または包装物が減圧化(常圧との
圧力差が大である)によって破袋しない強シール密封性
のフィルムに関するものである。
〔従来の技術〕
二軸延伸ポリプロピレンに熱融着層(ヒートシール層)
を設けた積層フィルムとしては、エチレン・プロピレン
共重合体を積層したフィルム(特開昭53−12868
5号公報)、特定のエチレン・プロピレン・ブテン共重
合体あるいは混合物を積層したフィルム(特開昭52−
1.1281号公報、特開昭52−109580号公報
、特公昭59−26470号公報など)などが知られて
いる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の方法によって得られた積層フィルムは、ヒートシ
ールでの耐密封性が不足しており、この密封性を向上さ
せるために、ヒートシール層を厚く (10μm以上に
)すると、若干ながら密封性は向上するものの、二軸延
伸ポリプロピレン層とヒートシール層の界面で襞間が起
こり、山越えなどの高度の上空にさらされると、気圧差
によって袋が破袋する。すなわち耐減圧破袋防止性に劣
ったものとなってしまう。またヒートシール層を厚くす
ると、フィルムが伸びたり、剛性が著しく低下する。
本発明はかかる課題を解決し、包装体の密封性、耐減圧
破袋防止性が共に優れ、かつフィルムが伸びたり、剛性
の低下の少ない包装用積層フィルムを提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の包装用積層フィルムは、結晶性ポリプロピレン
よりなる二軸延伸フィルム層(A)、融点136℃以上
150℃以下のα−オレフィン共重合体よりなる厚さ1
−〜5μmのフィルム層(B)、および融点70℃以上
王36℃未満の厚さ2〜20μmの熱融着層(C)の三
層が(A)/ (B)/(C)の順に積層されてなるこ
とを特徴とする。
本発明における結晶性ポリプロピレンよりなる二軸延伸
フィルム層(A)とは、ポリプロピレンのホモポリマが
好ましいが、他のα−オレフィンとの共重合体であって
もよい。しかし結晶性ポリプロピレンの融点は1−55
℃以上であることが特に好ましい。
ポリプロピレンの極限粘度[η]は2.25〜1、.5
dl/gの範囲が延伸性、剛性の点で特に好ましい。
二軸延伸方法は、同時、逐次延伸のいずれでもよいが逐
次二軸延伸が好ましい。二軸延伸フィルムの厚みは、特
に限定しないが、好ましくは10〜60μm3より好ま
しくは15〜40μmである。
本発明におけるα−オレフィン共重合体よりなるフィル
ム層(B)とは、例えばエチレン・プロピレンランダム
共重合体、プロピレン・ブテン共重合体もしくはエチレ
ン・プロピレン・ブテン3元共重合体またはこれらの混
合物である。
本発明において、α−オレフィン共重合体の融点は」−
36℃以上、]50℃以下の範囲にあることが必要であ
る。融点が1−50℃を越えると、襞間が発生し、耐減
圧破袋防止性に劣ったものとなってしまう。また融点が
136℃未満では、フィルムが伸びやすく、かつ剛性が
低下したものとなる。
る。
また本発明におけるα−オレフィン共重合体フィルム層
は1〜5μmであることが必要である。
1μm未満では耐減圧破袋防止性に劣り、5μmを越え
ると、フィルムが伸びやす(、かつ剛性が低下したもの
となる。なおα−オレフィン共重合体層は実質的に無配
向であるのが襞間を防止できるので特に好ましい。
本発明における熱融着層(C)のポリマは、融点が70
℃以上、136℃未満であり、熱融着性を有するもので
あればよく、特に限定するものではないが、エチレン共
重合体が好ましく、エチレン・プロピレン共重合体、エ
チレン・プロピレン・ブテン共重合体、エチレン・ブテ
ン共重合体、エチレンとアクリル酸、アクリル酸メチル
、アクリル酸エチル、メタクリル酸、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル等との共重合体、エチレンと無
水マレイン酸との共重合体、または前記共重合成分と無
水マレイン酸との三元共重合体、エチレン酢酸ビニル共
重合体、エチレンプロピレンラバー等が例示できる。さ
らにこれらの混合物を使用してもよい。
熱融着層にはさらに石油樹脂、ワックス等を添加しても
よ(、好ましい添加量は5〜35重量%である。ワック
スとしては、パラフィンワックス、マイクロクリスタリ
ンワックス、カルナバワックス、モンタンワックス等が
例示できる。石油樹脂としては、テルペン、ロジンエス
テル、ロジン、脂肪族系石油樹脂、ジシクロペンタジェ
ン系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、これらの水添樹脂等
が例示できる。
本発明において、熱融着層の融点は70℃以」二、13
6℃未満である。融点が700C未満では、フィルムが
ブロッキングを生じやすく、1−36℃以上では、ヒー
トシール性および密封性に劣ったものとなる。
本発明の熱融着層(C)の厚みは2〜20μmの範囲で
あることが必要である。厚さ2μm未満では、密封性お
よび耐減圧破袋防止性に劣り、20/J、mを越えると
、フィルムが伸びやすく、剛性の劣ったものとなると同
時に、フィルムがカールしやすくなる。
熱融着層の表面はブロッキング防止のために粗面化され
ていてもよく、表面粗さRaがO,15〜1.00μm
であることがブロッキング防止の点で好ましい。また、
脂肪酸アミドやジメチルボッシロキサンを0.02〜5
重量%の範囲で添加するどさらに好ましい。
本発明の積層フィルムは、二軸延伸ポリプロピレンフィ
ルム層(A)、α−オレフィン共重合体層(B)、熱融
着層(C)が、(A)/ (B)/(C)の順に積層さ
れている必要がある。この構成によって、はじめて、密
封性、耐減圧破袋防止性の優れたフィルムが得られるの
である。
二軸延伸フィルム層(A)、α−オレフィン共重合体層
(B)、熱融着層(C)には、熱安定剤、酸化防止剤、
帯電時ロー剤、ブロッキング防止剤、滑剤(有機、無機
)、紫外線防止剤、造核剤等を添加してもよい。
二軸延伸ポリプロピレン層(A)にα−オレフィン共重
合体層(B)と熱融着層(C)を積層する方法は、特に
限定するものではないが、コーティングする方法、押出
ラミネート法、積層後延伸する方法(共押出法、−軸延
伸後積層し延伸する方法)などを例示することができる
次に、本発明の包装用積層フィルムの製法について説明
する。
まず、一つの製法例としては、結晶性ポリプロピレンよ
りなる二軸延伸フィルム層(A)を構成すべきポリプロ
ピレンを1つの押出機へ、α−オレフィン共重合体より
なるフィルム層(B)を構成すべきα−オレフィン共重
合体を別の押出機へ供給し、4−っの口金へ導き、同時
に押出して冷却ロールに巻き付け2層シートとじ、該2
層シートを加熱して縦方向に3〜7倍に延伸し、再び加
熱して横方向に5〜J−5倍に延伸し、熱処理し、必要
に応じて熱弛緩して、二軸延伸フィルムとする。
次いで、該α−オレフィン共重合体フィルム層面に熱融
着ポリマを押出ラミネートし、巻き取れば、本発明の積
層フィルムが得られる。
また、他の製法例としては、結晶性ポリプロピレンより
なる二軸延伸フィルム層(Δ)を構成すべきポリプロピ
レンを1つの押出機へ、α−オレフィン共重合体よりな
るフィルム層(B)を構成すべきα−オレフィン共重合
体を別の押出機へ供給し、↓つの口金へ導き同時に押出
して冷却ロールに巻き付け2層シートとし、該2層シー
トを加熱して縦方向に3〜7倍に延伸し、該2層シート
のα−オレフィン共重合体側へ熱融着ポリマを押出ラミ
ネートシ、再び加熱して横方向に5〜15倍に延伸し、
熱処理し、必要に応じて熱弛緩すれば、本発明の包装用
積層フィルムが得られる。
本発明の特性値の測定方法並びに効果の評価方法は次の
とおりである。
(1)融点 示差走査熱量計(D S C)を用い、20’C/分の
昇温速度で280℃まで昇温し5分保持した後、同速で
冷却し、再度周速で昇温した時の、いわゆるセカンドラ
ンの融解111]線の最も大きいピークを融解ピークと
し、該融解ピークの頂点の温度を融点とする。
(2)ヒートシール性 熱板ヒートシールを用い、シールバーの寸法は長さ30
c+n、幅10mm、ヒートシール条件は135℃、0
. 5秒、圧力1. 、  OK g / c m 2
で、シール部分が剥離する強さを引張試験機を用いて測
定する。
(3)耐減圧特性 フィルムの熱融着層面同志を重ねて、1.35℃015
秒、1.0Kg/am2圧でヒートシールする。このと
き袋の内寸を7 c m x i、 Oc mとした。
該ヒートシール袋に空気1. OOm 1を封入する。
25℃にコントロールされた減圧試験器に該袋を入れ、
−300mmHg、−350mmHg。
400mmI−(gの真空下にて5分間保持し、10個
中の破袋数から判定した。
◎:まったく破袋しない。
○:↓〜3回破袋 △:4〜7回破袋 ×:8個以上破袋 (4)密封性(Bubble  t、est)上記耐減
圧特性の評価と同様にして作った袋を25℃の恒温水槽
に、水面下15cmに3分間保持し、気泡発生が0であ
るものを◎とし、1分間以上〜3分間未満で気泡発生し
たものを○とし、1分以内で気泡発生したものを×とし
た。
(5)剛性(F5値) テンシロン法によってS−Sカーブを取り、5%伸長時
の強度を求める。この値が3.0Kg/mm2以上であ
れば、引張りや外的応力でのフィルムの変形量(伸び)
も少なく、剛性、取り扱い性に優れている。
〔実施例〕
実施例1− ポリプロピレン(メルトインデックス:2.20)を1
台の押出機へ供給し、α−オレフィン共重合体層(B層
)の原料として融点138℃のエチレン・プロピレン・
ブテン共重合体を別の押出機へ供給し、265℃でシー
ト状に共押出し、冷却ドラムに巻き付けて冷却した後、
135℃に加熱して長手方向に4.9倍に延伸し、−軸
延伸二層フィルムを得た。該−軸延伸二層フィルムのα
オレフイン共重合体層側に、熱融着層(0層)の原料と
して融点100℃のエチレンメタクリル酸メチル無水マ
レイン酸三元共重合体(以下FEMMAjともいう)を
押出ラミネートし、1650Cに加熱したテンターに導
き、横手方向に9倍に延伸し、160℃にて熱処理し、
二軸延伸ポリプロピレンフィルム層厚み20μm1α−
オレフィン共重合体層厚み2μm1熱融着層厚み4μm
の三層積層フィルムを得た。得られたフィルムの評価結
果を第1表に示す。
実施例2 α−オレフィン共重合体層(B層)の原料として融点1
45℃のエチレン・プロピレン共重合体を用いた以外は
、実施例1と同様にして一軸延伸二層フィルムを得た。
該−軸延伸二層フィルムのα−オレフィン共重合体層側
に、熱融着層(0層)の原料として融点85℃のエチレ
ン・ブテン共重合体を押出ラミネートし、165℃に加
熱したテンターに導き、横手方向に9倍延伸し、160
’Cにて熱処理し、二軸延伸ポリプロピレンフィルム1
1 層厚み20μm、α−オレフィン共重合体層厚み3μm
1熱融着層厚み5μmの三層積層フィルムを得た。得ら
れたフィルムの評価結果を第1表に示す。
実施例3 α−オレフィン共重合体層(B層)の原料として融点1
41℃のエチレン・プロピレン・ブテン共重合体を用い
た以外は、実施例1−と同様にして一軸延伸二層フィル
ムを得た。該−軸延伸二層フィルムのα−オレフィン共
重合体層側に、熱融着層(0層)の原料として融点10
5℃のエチレン酢酸ビニル共重合体(以下rEVAJと
もいう)を押出ラミネートし、↓64℃に加熱したテン
ターに導き、横手方向に9倍延伸し、155℃にて熱処
理し、二軸延伸ポリプロピレンフィルム層厚み20μm
1α−オレフィン共重合体層厚み1゜5μm1熱融着層
厚み7μmの三層積層フィルムを得た。得られたフィル
ムの評価結果を第1表に示す。
比較例1 2 α−オレフィン共重合体層(B層)の厚みを0゜7μm
とし、熱融着層(0層)の厚みを8μmとした以外は、
実施例1と同様にして三層積層フィルムを得た。得られ
たフィルムの評価結果を第1表に示した。
比較例2 α−オレフィン共重合体層(B層)の厚みを6μmとし
、熱融着層(0層)の厚みを5μmとした以外は、実施
例1と同様にして三層積層フィルムを得た。得られたフ
ィルムの評価結果を第1表に示した。
比較例3 α−オIノフィン共重合体層(B層)の原料として融点
153℃のエチレン・プロピレン共重合体を用いた以外
は、実施例4と同様にして三層積層フィルムを得た。得
られたフィルムの評価結果を第1表に示す。
比較例4 実施例1において、融点138℃のエチレン・プロピレ
ン・ブテン共重合体の代わりに融点100℃のエチレン
メタクリル酸メチル無水マレイン酸三元共重合体を用い
た以外は、実施例1と同様にして三層積層フィルムを得
た。得られたフィルムの評価結果を第1表に示す。
比較例5 α−オレフィン共重合体層(B層)の原料として融点1
−45℃のエチレン・プロピレン共重合体を用い、熱融
着層(0層)の原料として融点139℃のエチレン・プ
ロピレン共重合体を用い、αオレフィン共重合体層厚み
3μm1熱融着層厚み5μmどした以外は、実施例1と
同様にして三層積層フィルムを得た。得られたフィルム
の評価結果を第1表に示す。
比較例6 α−オレフィン共重合体層(B層)厚みを4μm、熱融
着層(0層)厚みを1.5μmに変更した以外は、実施
例1と同様にして三層積層フィルムを得た。得られたフ
ィルムの評価結果を第1表に示す。
実施例4 ポリプロピレン(メルトインデックス−2,0)を1台
の押出機へ供給し、α−オレフィン共重合体層(B層)
の原料として融点138℃のエチレン・プロピレン・ブ
テン共重合体を別の押出機へ供給し、260℃でシート
状に共押出し、冷却ドラムに巻きイマ]けて冷却した後
、135℃に加熱して長手方向に5.0倍に延伸し、続
いて1.64℃に加熱されたテンターに導き、横手方向
に9倍に延伸し、155℃で熱処理を施して、二軸延伸
ポリプロピレン層厚み20μm1α−オレフィン共重合
体層厚み3.5μmの二層積層フィルムを得た。該二層
積層フィルムのα−オレフィン共重合体層面にコロナ放
電処理(濡れ指数: 38dyne / c m )を
施し、層面にポリウレタン系のアンカーコー1へ剤を3
g/m2塗布し、乾燥した後、熱融着層(0層)の原料
として融点107℃のポリエチレンを押出温度310℃
で15μm押出ラミネートした。得られたフィルムの評
価結果を第1表に示す。
比較例7 5 実施例6において、α−オレフィン共重合体層を積層し
なかった以外は、実施例6と同様にして三層積層フィル
ムを得た。得られたフィルムの評価結果を第1表に示し
た。
第1表から明らかなように実施例1−12.3.4とも
に、ヒートシールカが強く、密封性、耐減圧特性が共に
優れ、かつフィルムの剛性にも優れていることがわかる
一方比較例1−ではB層の厚みが薄いために減圧特性に
劣ったものになった。
比較例2ではB層の厚みが6μmと厚いため、剛性に劣
るとともに、耐減圧特性も若干劣る。
比較例3.4はB層の融点が153℃および1oo’c
と本発明範囲外であると耐減圧特性に劣ったものである
ことがわかる。
比較例5および6は熱融着層の融点が1−39℃と高か
ったり、厚みが1−15μmと薄いと密封性に劣ったも
のとなってしまう。
比較例7はα−オレフィン共重合体層がないと、耐減圧
特性に劣ったものとなってしまう。
6 18 〔発明の効果〕 本発明の包装用積層フィルムは、中間層に特定融点のα
−オレフィン共重合体を特定厚み積層し、かつ表面に熱
融着層を設けたために、ヒートシール強度、密封性およ
び減圧破袋特性に優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)結晶性ポリプロピレンよりなる二軸延伸フィルム
    層(A)、融点136℃以上150℃以下のα−オレフ
    ィン共重合体よりなる厚さ1〜5μmのフィルム層(B
    )、および融点70℃以上136℃未満の厚さ2〜20
    μmの熱融着層(C)の三層が(A)/(B)/(C)
    の順に積層されてなる包装用積層フィルム。
JP3800090A 1990-02-19 1990-02-19 包装用積層フィルム Pending JPH03240533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3800090A JPH03240533A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 包装用積層フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3800090A JPH03240533A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 包装用積層フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03240533A true JPH03240533A (ja) 1991-10-25

Family

ID=12513309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3800090A Pending JPH03240533A (ja) 1990-02-19 1990-02-19 包装用積層フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03240533A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104152A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Toyobo Co Ltd ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2005104151A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Toyobo Co Ltd ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
WO2006118030A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
WO2018181011A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 東洋紡株式会社 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005104152A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Toyobo Co Ltd ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
JP2005104151A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Toyobo Co Ltd ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フィルム及び包装体
WO2006118030A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha ヒートシール性積層ポリプロピレン系樹脂フイルム及び包装体
WO2018181011A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 東洋紡株式会社 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム
JPWO2018181011A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-06 東洋紡株式会社 二軸配向ポリプロピレン系樹脂フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252624B2 (ja)
JPH058356A (ja) シユリンク・ストレツチ性多層フイルム
KR100319247B1 (ko) 폴리프로필렌계열수축성적층필름
JPS6245822B2 (ja)
JPS6040988B2 (ja) 低温熱収縮性多層バリヤ−フイルム
JPH03286859A (ja) 三層積層フィルム
JPS6021063B2 (ja) ポリプロピレン系積層フイルム
JPH0443032A (ja) 熱収縮性多層フィルム及びその製造方法
JPH03240533A (ja) 包装用積層フィルム
JP4551564B2 (ja) 二軸延伸熱収縮性ポリオレフィン多層フィルムの製造方法及び前記方法により得られるフィルム
JPH0214898B2 (ja)
JP2004017545A (ja) 低温収縮性多層ポリオレフィン系フイルム及びその製造方法
JP3606611B2 (ja) 多層シュリンクフィルム
JP3096350B2 (ja) 積層ストレッチシュリンクフィルム
JPS6233946B2 (ja)
JPS6227981B2 (ja)
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPH05177784A (ja) 熱収縮性多層フィルム
JPH03244539A (ja) 包装用三層積層フィルム
JP2530732B2 (ja) 熱圧着ラミネ―ト用積層フィルム
JP5068130B2 (ja) ポリオレフィン系多層シュリンクフィルム及び包装方法
JP3789539B2 (ja) 多層シュリンクフィルム
JP2951870B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JPH07232416A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
WO2023085011A1 (ja) 包装材料用樹脂積層体