JP6987035B2 - 電磁弁駆動装置 - Google Patents

電磁弁駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6987035B2
JP6987035B2 JP2018181629A JP2018181629A JP6987035B2 JP 6987035 B2 JP6987035 B2 JP 6987035B2 JP 2018181629 A JP2018181629 A JP 2018181629A JP 2018181629 A JP2018181629 A JP 2018181629A JP 6987035 B2 JP6987035 B2 JP 6987035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
state
voltage
detection unit
boost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018181629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051336A (ja
Inventor
功史 小川
大顕 加藤
賢吾 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2018181629A priority Critical patent/JP6987035B2/ja
Priority to US16/512,819 priority patent/US11047328B2/en
Priority to CN201910675483.8A priority patent/CN110953393B/zh
Publication of JP2020051336A publication Critical patent/JP2020051336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987035B2 publication Critical patent/JP6987035B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/20Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by electric means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/2006Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost capacitor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • F02D2041/201Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening by using a boost inductance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2068Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the circuit design or special circuit elements
    • F02D2041/2075Type of transistors or particular use thereof

Description

本発明は、電磁弁駆動装置に関する。
下記特許文献1には、バッテリの電圧(以下、「バッテリ電圧」という。)を昇圧回路で昇圧し、その昇圧した電圧(以下、「出力電圧」という。)を燃料噴射弁に供給することで、燃料噴射弁を開弁させる燃料噴射弁駆動装置が開示されている。
この昇圧回路は、インダクタ、第1スイッチ、第2スイッチ、ダイオード、及び出力コンデンサから構成されている。より具体的にはインダクタは、一端がバッテリ電源に接続され、他端がダイオードのアノードに接続されている。第1スイッチは、インダクタの他端と接地レベルとの間に接続されている。第2スイッチは、ダイオードと並列に接続されている。出力コンデンサは、ダイオードのカソードと接地レベルとの間に接続されている。
このような構成により、上記燃料噴射弁駆動装置は、第1スイッチがオン状態、かつ、第2スイッチがオフ状態のときにエネルギーをインダクタに蓄積する。そして、燃料噴射弁駆動装置は、第1スイッチをオフ状態に制御した後に第2スイッチをオン状態にすることで上記エネルギーを、第2スイッチを介して出力コンデンサに供給する同期整流制御を実行可能である。これにより、ダイオードに流れる電流を低減可能となるため、ダイオードの発熱を抑制して損失を低減できる。
特開2012−158985号公報
ところで、上記燃料噴射弁駆動装置では、同期整流制御を実行する場合において、第1スイッチ及び第2スイッチが同時にオン状態になることを防止するために、第1スイッチのターンオフ動作を実行してから、タイマで所定時間を計時した後に第2スイッチをオン状態にすることで、いわゆるデットタイム期間が設けられている。
ただし、上記タイマの時間設定の分解能が低い場合には、安全性の観点からデットタイム期間を必要以上に長く設定する必要がある。したがって、同期整流制御において、第1スイッチ及び第2スイッチがオフ状態となる期間が長くなってしまう。その結果、インダクタに蓄積されたエネルギーがダイオードを介して出力コンデンサに供給される時間が長くなり、同期整流制御の実行によるダイオードの損失低減に対して効果を上げることができない。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、同期整流制御において、ダイオードによる発熱を抑制することである。
本発明の一態様は、第1スイッチがオン状態、かつ、第2スイッチがオフ状態である場合にインダクタにエネルギーを蓄積し、前記第1スイッチがオフ状態、かつ、前記第2スイッチがオン状態である場合に前記インダクタに蓄積された前記エネルギーを出力コンデンサに供給することで入力電圧を昇圧する昇圧動作を実行可能な昇圧回路と、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチのオン状態又はオフ状態を検出する状態検出部と、前記状態検出部により検出された前記第1スイッチ又は前記第2スイッチの状態に応じて前記第1スイッチ及び第2スイッチのスイッチングを同期整流制御することで前記昇圧動作を制御する昇圧制御部と、前記昇圧動作により昇圧された電圧を電磁弁に供給することで前記電磁弁を駆動する駆動回路と、を備えることを特徴とする電磁弁駆動装置である。
本発明の一態様は、上述の電磁弁駆動装置であって、前記昇圧制御部は、前記状態検出部により前記第1スイッチのオフ状態を検出した場合には、前記第2スイッチをオフ状態からオン状態に制御し、前記第2スイッチのオフ状態を検出した場合には、前記第1スイッチをオフ状態からオン状態に制御する。
本発明の一態様は、上述の電磁弁駆動装置であって、前記第1スイッチ又は前記第2スイッチは、制御端子に印加される電圧に応じてオン状態又はオフ状態となり、前記状態検出部は、前記第1スイッチ又は前記第2スイッチの制御端子に印加されている電圧を読み取り、前記読み取った電圧の電圧値が閾値以下である場合に、前記第1スイッチ又は前記第2スイッチがオフ状態であると判定する。
本発明の一態様は、上述の電磁弁駆動装置であって、前記第1スイッチ及び前記第2スイッチはMOSFETである。
本発明の一態様は、上述の電磁弁駆動装置であって、前記電磁弁は、内燃機関において燃料を噴射する燃料噴射弁である。
以上説明したように、本発明によれば、同期整流制御において、ダイオードによる発熱を抑制することができる。
本発明の一実施形態に係る燃料噴射弁駆動装置Aの概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る制御部3の概略構成図である。 本発明の一実施形態に係る燃料噴射弁駆動装置Aにおける同期整流制御の流れを示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係る燃料噴射弁駆動装置を、図面を用いて説明する。
本実施形態に係る燃料噴射弁駆動装置Aは、燃料噴射弁Lを駆動する駆動装置である。すなわち、本実施形態に係る燃料噴射弁駆動装置Aは、車両に搭載された内燃機関に燃料を噴射する燃料噴射弁L(電磁弁)を駆動する電磁弁駆動装置である。
図1に示すように、燃料噴射弁駆動装置Aは、昇圧回路1、駆動回路2、及び制御部3を備える。
昇圧回路1は、車両に搭載されたバッテリBTから入力されるバッテリ電圧VBを所定の目標電圧(昇圧電圧Vc)に昇圧する昇圧動作を実行可能なチョッパ回路である。昇圧回路1は、この昇圧動作を実行することによりバッテリ電圧VBから所定の昇圧電圧Vcを生成する。この昇圧回路1は、昇圧比が例えば十〜数十程度であり、制御部3によって昇圧動作が制御される。なお、昇圧回路1は、同期整流及び非同期整流の双方の機能を備えている。ここで、バッテリ電圧VBは、本発明の「入力電圧」の一例である。
駆動回路2は、制御部3からの駆動信号に基づいて、バッテリ電圧VB又は昇圧電圧Vcを燃料噴射弁Lに供給する。例えば、駆動回路2は、制御部3から第1の駆動信号を取得した場合には、昇圧電圧Vcを燃料噴射弁Lに供給することで燃料噴射弁Lを開弁させる。また、駆動回路2は、制御部3から第2の駆動信号を取得した場合には、バッテリ電圧VBを燃料噴射弁Lに供給することで開弁後の燃料噴射弁Lの開弁状態を保持する。
制御部3は、上位制御系から入力される指令信号に基づいて昇圧回路1、及び駆動回路2を制御する、例えば、集積回路(IC:Integrated Circuit)である。
以下に、本発明の一実施形態に係る昇圧回路1の構成を、図2を用いて具体的に説明する。
図2に示すように、昇圧回路1は、シャント抵抗11、インダクタ12、第1スイッチ13、第2スイッチ14、整流用ダイオード15、及び出力コンデンサ16を備える。
シャント抵抗11は、一端がバッテリBTのプラス端子に接続され、他端がインダクタ12の一端に接続されている。
インダクタ12の他端は、第1スイッチ及び第2スイッチに接続されている。また、インダクタの他端は、整流用ダイオード15のアノードに接続されている。
第1スイッチ13は、MOSFETである。第1スイッチ13は、ドレイン端子がインダクタ12の他端に接続され、ソース端子がバッテリBTのマイナス端子に接続されている。また、第1スイッチ13のゲート端子(制御端子)は、制御部3に接続されている。
第2スイッチ14は、MOSFETである。第2スイッチ14は、ソース端子がインダクタ12の他端及び第1スイッチ13のドレイン端子に接続され、ドレイン端子が出力コンデンサ16の一端に接続されている。また、第2スイッチ14のゲート端子(制御端子)は、制御部3に接続されている。この第2スイッチ14は、昇圧回路1における同期整流素子であって、オン抵抗の小さいMOSFETである。
整流用ダイオード15は、第2スイッチ14と並列に接続されている。すなわち、整流用ダイオード15は、アノードが第2スイッチ14のソース端子に接続され、カソードが第2スイッチ14のドレイン端子に接続されている。なお、整流用ダイオード15は、昇圧回路1における非同期整流素子である。
出力コンデンサ16の一端は、整流用ダイオード15のカソード、第2スイッチ14のドレイン端子、及び駆動回路2に接続される。また、出力コンデンサ16の他端は、バッテリBTのマイナス端子に接続されている。
以下に、本発明の一実施形態に係る制御部3の構成を、図2を用いて具体的に説明する。
制御部3は、電流検出部31、状態検出部32、昇圧制御部33、電圧検出部34、及び駆動制御部35を備える。
電流検出部31は、シャント抵抗11を介してインダクタ12を流れる電流値(以下、「充電電流値」という。)を検出する。具体的には、電流検出部31は、シャント抵抗11の両端の電位差を計測することで、充電電流値を検出する。
状態検出部32は、第1スイッチ13及び第2スイッチ14のオン状態又はオフ状態を検出する。すなわち、状態検出部32は、第1スイッチ13がオン状態及びオフ状態のいずれかの状態であるかを検出する。また、状態検出部32は、第2スイッチ14がオン状態及びオフ状態のいずれかの状態であるかを検出する。
例えば、状態検出部32は、第1スイッチ13のゲート端子に接続されており、このゲート端子の電圧(以下、「ゲート電圧」という。)Vg1を取得する。そして、状態検出部32は、取得した第1スイッチ13のゲート電圧Vg1が第1閾値Vth1以上である場合には、第1スイッチ13がオン状態であると判定する。この第1閾値Vth1は、第1スイッチ13をオン状態にさせるために必要なゲート電圧である。
また、状態検出部32は、取得した第1スイッチ13のゲート電圧Vg1が第2閾値Vth2(<第1閾値Vth1)以下である場合には、第1スイッチ13がオフ状態であると判定する。この第2閾値Vth2は、第1スイッチ13がオフ状態となるゲート電圧である。
例えば、状態検出部32は、第2スイッチ14のゲート端子に接続されており、このゲート端子のゲート電圧Vg2を取得する。そして、状態検出部32は、取得した第2スイッチ14のゲート電圧Vg2が第3閾値Vth3以上である場合には、第2スイッチ14がオン状態であると判定する。この第3閾値Vth3は、第2スイッチ14をオン状態にさせるために必要なゲート電圧である。
また、状態検出部32は、取得した第2スイッチ14のゲート電圧Vg2が第4閾値Vth4(<第3閾値Vth3)以下である場合には、第2スイッチ14がオフ状態であると判定する。この第4閾値Vth4は、第2スイッチ14がオフ状態となる電圧である。
昇圧制御部33は、第1スイッチ13及び第2スイッチ14のゲート端子のそれぞれに接続されている。昇圧制御部33は、第1スイッチ13及び第2スイッチ14のオン状態又はオフ状態を制御することで、昇圧回路1の昇圧動作を実行させる。具体的には、昇圧制御部33は、第1制御信号を第1スイッチ13のゲート端子に出力することで、第1スイッチ13をオン状態に制御する。なお、第1制御信号とは、第1閾値Vth1以上の電圧である。昇圧制御部33は、第2制御信号を第2スイッチ14のゲート端子に出力することで、第2スイッチ14をオン状態に制御する。なお、第2制御信号とは、第3閾値Vth3以上の電圧である。
ここで、本実施形態に係る昇圧制御部33の特徴の一つは、状態検出部32により検出された第1スイッチ13又は第2スイッチ14の状態に応じて、第1スイッチ13及び第2スイッチ14のスイッチングを同期整流制御し、昇圧動作を実行させることである。すなわち、昇圧制御部33は、第1スイッチ13が確実にオフ状態になったことを確認し、その確認後に第2スイッチ14をオン状態に制御する。これにより、タイマを用いずに第1スイッチ13及び第2スイッチ14が同時にオン状態になることを防止することができる。
電圧検出部34は、昇圧回路1から出力される電圧、すなわち、昇圧電圧Vcを検出する。例えば、電圧検出部34は、出力コンデンサ16の一端から出力される電圧(昇圧電圧Vc)を、抵抗分圧して取得することで昇圧電圧Vcを検出する。電圧検出部34は、検出した昇圧電圧Vcを駆動制御部35に出力する。
駆動制御部35は、駆動回路2を制御する。具体的には、駆動制御部35は、電圧検出部34が検出した昇圧電圧Vcが所定値以上になった場合には、駆動回路2に第1の駆動信号を出力する。
また、駆動制御部35は、開弁後において、燃料噴射弁Lの開弁を保持するために、当第2の駆動信号を駆動回路2に出力する。
以下に、本発明の一実施形態に係る燃料噴射弁駆動装置Aの動作について、詳しく説明する。まず、燃料噴射弁駆動装置Aの燃料噴射弁Lに対する動作について説明する。
燃料噴射弁駆動装置Aで燃料噴射弁Lを閉弁状態から開弁状態に駆動する場合、駆動制御部35は、昇圧回路1が生成する昇圧電圧Vcを燃料噴射弁Lに供給する。したがって、まず、昇圧制御部33は、第1スイッチ13及び第2スイッチ14のスイッチングを同期整流制御することで昇圧回路1に対して昇圧動作を実行させ昇圧電圧Vcを発生させる。
そして、駆動制御部35は、電圧検出部34が検出した昇圧電圧Vcが所定値以上になった場合には、昇圧電圧Vcを燃料噴射弁Lに供給する。この結果、ピーク状の立ち上がり電流が燃料噴射弁Lに流れる。このようなピーク状の立ち上がり電流は、燃料噴射弁Lの開弁動作を高速化するものである。
駆動制御部35は、燃料噴射弁Lが開弁すると、燃料噴射弁Lの開弁状態を保持するために、昇圧電圧Vcよりも低い電圧であるバッテリ電圧BTを燃料噴射弁Lに供給する。この結果、燃料噴射弁Lの開弁状態を保持される。
次に、燃料噴射弁駆動装置Aにおける同期整流制御の動作について、図3を用いて説明する。
まず、昇圧制御部33は、第2スイッチ14がオフ状態である場合に、第1スイッチ13をオン状態にするために、第1スイッチ13のゲート端子に第1制御信号を出力する(ステップS101)。これにより、第1スイッチ13のゲート電圧Vg1が上昇し、当該ゲート電圧Vg1が第1閾値Vth1以上となると、オン状態となる。これにより、バッテリ電圧BTがインダクタ12に印加され、当該インダクタ12にエネルギーが蓄積される。
昇圧制御部33は、第1制御信号を出力した後、電流検出部31で検出される充電電流値が予め設定された電流上限閾値に到達したか否かを判定する(ステップS102)。昇圧制御部33は、電流検出部31で検出される充電電流値が電流上限閾値に到達したと判定した場合には、第1スイッチ13をオフ状態に制御するために第1制御信号の出力を停止する(ステップS103)。一方、昇圧制御部33は、電流検出部31で検出される充電電流値が電流上限閾値に到達していないと判定した場合には、第1制御信号の出力を継続し、再度ステップS102の処理を行う。
昇圧制御部33により第1制御信号の出力が停止されると、ゲート電圧Vg1の電圧値が徐々に低下し、第2閾値Vth2以下となった時点で、第1スイッチ13がオフ状態となる。そこで、状態検出部32は、昇圧制御部33により第1制御信号の出力が停止されると、第1スイッチ13のゲート電圧Vg1を一定周期で取得し(ステップS104)、その取得したゲート電圧Vg1が第2閾値Vth2以下であるか否かを判定する(ステップS105)。
状態検出部32は、ゲート電圧Vg1が第2閾値Vth2以下であると判定した場合には、第1スイッチ13がオン状態からオフ状態になったと判定する。そして、昇圧制御部33は、状態検出部32により第1スイッチ13がオン状態からオフ状態になった判定されると、第2スイッチ14をオン状態に制御するために第2制御信号を出力する(ステップS106)。これにより、第2スイッチ14のターンオン時において、タイマを用いずに、第1スイッチ13及び第2スイッチ14が同時にオン状態になることを防止することができる。すなわち、第2スイッチ14のターンオン時において、デットタイム期間を必要以上に長く設定することなく、第1スイッチ13及び第2スイッチ14が同時にオン状態になることを防止することができる。
第2スイッチ14に第2制御信号が出力されると、ゲート電圧Vg2の電圧値が徐々に上昇し、第3閾値Vth3以上となった時点で、第2スイッチ14がオン状態となる。ここで、第2スイッチ14がオン状態となるまでは、インダクタ12に蓄積されたエネルギーが整流用ダイオード15を介して出力コンデンサ16に供給される。そして、第2スイッチ14がオン状態となった時点で、インダクタ12に蓄積されたエネルギーが第2スイッチ14を介して出力コンデンサ16に供給される。
昇圧制御部33は、第2制御信号を出力した後、電流検出部31で検出される充電電流値が予め設定された電流下限閾値(<電流上限閾値)以下になったか否かを判定する(ステップS107)。昇圧制御部33は、電流検出部31で検出される充電電流値が電流下限閾値以下になったと判定した場合には、第2スイッチ14をオフ状態に制御するために第2制御信号の出力を停止する(ステップS108)。一方、昇圧制御部33は、電流検出部31で検出される充電電流値が電流下限閾値以下になっていないと判定した場合には、第2制御信号の出力を継続し、再度ステップS107の処理を行う。
昇圧制御部33により第2制御信号の出力が停止されると、ゲート電圧Vg2の電圧値が徐々に低下し、第4閾値Vth4以下となった時点で、第2スイッチ14がオフ状態となる。そこで、状態検出部32は、昇圧制御部33により第2制御信号の出力が停止されると、第2スイッチ14のゲート電圧Vg2を一定周期で取得し(ステップS109)、その取得したゲート電圧Vg2が第4閾値Vth4以下であるか否かを判定する(ステップS110)。そして、状態検出部32は、ゲート電圧Vg2が第2閾値Vth2以下であると判定した場合には、第2スイッチ14がオン状態からオフ状態になったと判定する。
昇圧制御部33は、状態検出部32により第2スイッチ14がオン状態からオフ状態になったと判定されると、ステップS101の処理に戻り、第1スイッチ13をオン状態に制御するために第1制御信号を出力する。これにより、第1スイッチ13のターンオン時においても、タイマを用いずに、第1スイッチ13及び第2スイッチ14が同時にオン状態になることを防止することができる。すなわち、第1スイッチ13のターンオン時においても、デットタイム期間を必要以上に長く設定することなく、第1スイッチ13及び第2スイッチ14が同時にオン状態になることを防止することができる。
以上、説明したように、本発明の一実施形態に係る燃料噴射弁駆動装置Aは、第1スイッチ13及び第2スイッチ14のオン状態又はオフ状態を検出する状態検出部32と、状態検出部32により検出された第1スイッチ13又は第2スイッチ14の状態に応じて第1スイッチ13及び第2スイッチ14のスイッチングを同期整流制御する。
このような構成によれば、デットタイム期間をタイマで設定する必要がないため、デットタイム期間を必要以上に長くなることがない。これにより、インダクタ12に蓄積されたエネルギーが整流用ダイオード15を介して出力コンデンサ16に供給される時間を短縮することが可能となる。そのため、同期整流制御において、整流用ダイオード15による発熱を抑制することが可能となり、整流用ダイオード15の損失低減に対して効果を上げることが可能となる。
さらに、整流用ダイオード15の損失が低減することで、出力コンデンサ16への充電効率を向上させることができるため、昇圧回路1の昇圧復帰能力を向上させることができる。この昇圧復帰能力とは、燃料噴射弁Lの開弁より低下した昇圧電圧Vcを、再度燃料噴射弁Lを開弁させるために必要な電圧値(所定値)まで上昇させることである。すなわち、燃料噴射弁駆動装置Aは、燃料噴射弁Lの開弁より低下した昇圧電圧Vcを、再度所定値まで上昇させる時間を短縮させることが可能となり、多段噴射の性能向上に寄与する。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
上記実施形態では、第1スイッチ13及び第2スイッチ14がMOSFETである場合について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、第1スイッチ13及び第2スイッチ14は、IGBT(Insulated gate bipolar transistor;絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)やリレー等であってもよい。
A 燃料噴射弁駆動装置
1 昇圧回路
2 駆動回路
3 制御部
12 インダクタ
13 第1スイッチ
14 第2スイッチ
15 整流用ダイオード
16 出力コンデンサ
31 電流検出部
32 状態検出部
33 昇圧制御部
34 電圧検出部
35 駆動制御部
L 燃料噴射弁

Claims (5)

  1. 第1スイッチがオン状態、かつ、第2スイッチがオフ状態である場合にインダクタにエネルギーを蓄積し、前記第1スイッチがオフ状態、かつ、前記第2スイッチがオン状態である場合に前記インダクタに蓄積された前記エネルギーを出力コンデンサに供給することで入力電圧を昇圧する昇圧動作を実行可能な昇圧回路と、
    前記第1スイッチ及び前記第2スイッチのオン状態又はオフ状態を検出する状態検出部と、
    前記状態検出部により検出された前記第1スイッチ又は前記第2スイッチの状態に応じて前記第1スイッチ及び第2スイッチのスイッチングを同期整流制御することで前記昇圧動作を制御する昇圧制御部と、
    前記昇圧動作により昇圧された電圧を電磁弁に供給することで前記電磁弁を駆動する駆動回路と、
    を備えることを特徴とする電磁弁駆動装置。
  2. 前記昇圧制御部は、前記状態検出部により前記第1スイッチのオフ状態を検出した場合には、前記第2スイッチをオフ状態からオン状態に制御し、前記第2スイッチのオフ状態を検出した場合には、前記第1スイッチをオフ状態からオン状態に制御することを特徴とする請求項1に記載の電磁弁駆動装置。
  3. 前記第1スイッチ又は前記第2スイッチは、制御端子に印加される電圧に応じてオン状態又はオフ状態となり、
    前記状態検出部は、前記第1スイッチ又は前記第2スイッチの制御端子に印加されている電圧を読み取り、前記読み取った電圧の電圧値が閾値以下である場合に、前記第1スイッチ又は前記第2スイッチがオフ状態であると判定することを特徴とする請求項2に記載の電磁弁駆動装置。
  4. 前記第1スイッチ及び前記第2スイッチはMOSFETであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電磁弁駆動装置。
  5. 前記電磁弁は、内燃機関において燃料を噴射する燃料噴射弁であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電磁弁駆動装置。
JP2018181629A 2018-09-27 2018-09-27 電磁弁駆動装置 Active JP6987035B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181629A JP6987035B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 電磁弁駆動装置
US16/512,819 US11047328B2 (en) 2018-09-27 2019-07-16 Electromagnetic valve drive device
CN201910675483.8A CN110953393B (zh) 2018-09-27 2019-07-25 电磁阀驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018181629A JP6987035B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 電磁弁駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020051336A JP2020051336A (ja) 2020-04-02
JP6987035B2 true JP6987035B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=69947265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018181629A Active JP6987035B2 (ja) 2018-09-27 2018-09-27 電磁弁駆動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11047328B2 (ja)
JP (1) JP6987035B2 (ja)
CN (1) CN110953393B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6987035B2 (ja) * 2018-09-27 2021-12-22 日立Astemo株式会社 電磁弁駆動装置

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1751403A1 (de) * 1968-05-24 1971-02-18 Porsche Kg Kraftstoff-Einspritzvorrichtung
GB9420617D0 (en) * 1994-10-13 1994-11-30 Lucas Ind Plc Drive circuit
JP2003134802A (ja) 2001-10-24 2003-05-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd コイル駆動回路
JP3810372B2 (ja) * 2003-01-28 2006-08-16 三菱電機株式会社 燃料噴射弁の制御装置
DE102004046192B4 (de) * 2004-09-23 2006-12-28 Siemens Ag Schaltungsanordnung und Verfahren zum Laden und Entladen wenigstens einer kapazitiven Last
EP1653066B1 (en) * 2004-10-08 2007-02-07 C.R.F. Società Consortile per Azioni Device for controlling fuel electro-injectors and electrovalves in an internal-combustion engine, and method of operating the same.
JP4005999B2 (ja) 2004-10-25 2007-11-14 株式会社東芝 半導体装置
US7552718B2 (en) * 2007-06-12 2009-06-30 Delphi Technologies, Inc. Electrical drive arrangement for a fuel injection system
JP4325710B2 (ja) * 2007-07-13 2009-09-02 株式会社デンソー 昇圧電源装置
JP4776651B2 (ja) * 2008-03-28 2011-09-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
JP4561921B2 (ja) * 2008-04-04 2010-10-13 株式会社デンソー 電圧検出装置、及び電池の状態制御装置
DE102009006179B4 (de) * 2009-01-26 2010-12-30 Continental Automotive Gmbh Schaltungsanordnung zur Ansteuerung eines Einspritzventils
DE102009050127B4 (de) * 2009-10-21 2019-06-13 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zur Ansteuerung des Aktuators eines Einspritzventils einer Verbrennungskraftmaschine
EP2325465A1 (en) * 2009-11-24 2011-05-25 Delphi Technologies Holding S.à.r.l. Fuel injector communication system
JP5160581B2 (ja) * 2010-03-15 2013-03-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 インジェクタ駆動装置
JP5260597B2 (ja) * 2010-05-27 2013-08-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射装置及び制御方法
JP5276082B2 (ja) 2010-11-22 2013-08-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP5509112B2 (ja) 2011-01-28 2014-06-04 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2012184686A (ja) 2011-03-04 2012-09-27 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンコントロールユニット
JP5426622B2 (ja) * 2011-08-09 2014-02-26 本田技研工業株式会社 燃料噴射弁用の昇圧制御装置
CN202250430U (zh) 2011-08-31 2012-05-30 日立汽车部件(苏州)有限公司 电磁负载控制装置
JP2013209017A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Toyota Industries Corp 電源回路
DE102012211994A1 (de) * 2012-07-10 2014-01-16 Continental Automotive Gmbh Steuergerät zur Ansteuerung zumindest einen Kraftstoffeinspritzventils und Schaltungsanordnung mit einem solchen Steuergerät
US10125706B2 (en) * 2012-10-30 2018-11-13 National Instruments Corporation Boost power supply sequencing
JP5772788B2 (ja) * 2012-11-05 2015-09-02 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
JP5975899B2 (ja) * 2013-02-08 2016-08-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP5462387B1 (ja) * 2013-04-18 2014-04-02 三菱電機株式会社 車載エンジン制御装置及びその制御方法
CN107605635B (zh) * 2013-07-29 2022-11-18 日立安斯泰莫株式会社 燃料喷射装置的驱动装置
JP6105456B2 (ja) * 2013-11-29 2017-03-29 株式会社デンソー 電磁弁駆動装置
US10202925B2 (en) * 2014-02-27 2019-02-12 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Internal combustion engine controller
WO2015174310A1 (ja) * 2014-05-13 2015-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
CN106574569B (zh) * 2014-08-25 2019-09-20 日立汽车系统株式会社 使用放电电路的升压电容器的诊断
JP6183341B2 (ja) * 2014-12-03 2017-08-23 株式会社デンソー インジェクタ駆動装置
WO2016093056A1 (ja) * 2014-12-08 2016-06-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料制御装置
JP6384358B2 (ja) 2015-02-20 2018-09-05 株式会社デンソー 燃料噴射弁駆動装置
JP6655837B2 (ja) * 2015-02-26 2020-02-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 双方向コンバータ、コントローラ、および半導体装置
JP6622513B2 (ja) * 2015-08-19 2019-12-18 株式会社Soken 点火装置
US10968851B2 (en) * 2015-08-21 2021-04-06 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Booster device for driving injector
ITUB20153812A1 (it) * 2015-09-22 2017-03-22 St Microelectronics Srl Circuito convertitore, apparecchiatura e procedimento di controllo corrispondenti
JP6466025B2 (ja) * 2016-03-30 2019-02-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 制御回路
JP6180600B1 (ja) * 2016-09-02 2017-08-16 三菱電機株式会社 車載エンジン制御装置
JP2018096229A (ja) * 2016-12-09 2018-06-21 株式会社デンソー 噴射制御装置
US10569777B2 (en) 2017-02-10 2020-02-25 Gm Global Technology Operations, Llc Stabilizing power supply voltage to a load during auto start
JPWO2019003757A1 (ja) * 2017-06-29 2020-04-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁弁駆動制御回路、電磁弁駆動装置及び燃料噴射装置
JP6972844B2 (ja) * 2017-09-27 2021-11-24 株式会社デンソー インジェクタ駆動装置
JP7127429B2 (ja) * 2018-08-28 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 電動バルブシステム
JP6987035B2 (ja) * 2018-09-27 2021-12-22 日立Astemo株式会社 電磁弁駆動装置
JP7165044B2 (ja) * 2018-12-14 2022-11-02 日立Astemo株式会社 燃料噴射弁駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11047328B2 (en) 2021-06-29
CN110953393B (zh) 2022-03-15
JP2020051336A (ja) 2020-04-02
US20200102861A1 (en) 2020-04-02
CN110953393A (zh) 2020-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4325710B2 (ja) 昇圧電源装置
KR100468884B1 (ko) Dc-dc 컨버터
US8502463B2 (en) LED driver circuit with open load detection and associated control method
US9484802B2 (en) Soft-off control circuit, power converter and associated control method
US8947064B2 (en) System and method for driving an electronic switch dependent on temperature
US8350541B2 (en) Control circuit and method for a soft-start scheme of a switch mode power supply for a power amplifier
RU2006146049A (ru) Устройство привода двигателя
WO2015158275A1 (zh) 开关电源及其控制器
JP5229495B2 (ja) スイッチング装置及びその制御方法
US9531264B2 (en) Auxiliary recharge
JP7345326B2 (ja) 発光素子駆動装置
JP4379396B2 (ja) 昇降圧チョッパ式dc−dcコンバータ
US20190093589A1 (en) Injector driving device
CN102403895B (zh) 基于MOSFET的自激式Sepic变换器
JP6987035B2 (ja) 電磁弁駆動装置
TWI509968B (zh) 電壓轉換電路以及電壓轉換控制器與應用於其中的參數設定方法
US9780690B2 (en) Resonant decoupled auxiliary supply for a switched-mode power supply controller
JP2008067593A (ja) 絶縁ゲート型半導体スイッチ素子のゲート駆動回路
US9986607B2 (en) Light emitting diode control circuit with hysteretic control and low-side output current sensing
CN111322165B (zh) 燃料喷射阀驱动装置
JP2018031294A (ja) 電磁弁駆動装置
US10491135B1 (en) Device and a method to limit inrush current of single phase input in an electric power system
CN110635794A (zh) 整流器电路、使用整流器电路的开关电源转换器及相关方法
JP2005012809A (ja) 誘導負荷を制御するための回路
JP2014152656A (ja) 電磁弁駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210408

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150