JP6986910B2 - 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法 - Google Patents

電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6986910B2
JP6986910B2 JP2017174700A JP2017174700A JP6986910B2 JP 6986910 B2 JP6986910 B2 JP 6986910B2 JP 2017174700 A JP2017174700 A JP 2017174700A JP 2017174700 A JP2017174700 A JP 2017174700A JP 6986910 B2 JP6986910 B2 JP 6986910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
transient
output
time
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017174700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019050331A (ja
Inventor
滋樹 石井
克昌 杉山
健一 成川
衡二 品川
卓身 名倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2017174700A priority Critical patent/JP6986910B2/ja
Priority to PCT/JP2018/027949 priority patent/WO2019054059A1/ja
Priority to KR1020207007981A priority patent/KR102320086B1/ko
Priority to CN201880057271.7A priority patent/CN111051904B/zh
Priority to US16/645,609 priority patent/US11293978B2/en
Priority to TW107131423A priority patent/TWI770267B/zh
Publication of JP2019050331A publication Critical patent/JP2019050331A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6986910B2 publication Critical patent/JP6986910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31924Voltage or current aspects, e.g. driver, receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/3183Generation of test inputs, e.g. test vectors, patterns or sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3004Current or voltage test
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31721Power aspects, e.g. power supplies for test circuits, power saving during test

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、デバイスの電気的検査を行うテスタに用いられる、デバイスに電圧を印加する電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法に関する。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)における全てのプロセスが終了した段階で、ウエハに形成されている複数の被検査デバイス(Device Under Test;DUT)について、種々の電気的検査が行われる。
このような検査対象デバイスであるDUTの電気的特性の検査は、プローブカードを介してテスタにより行われる。プローブカードは、ウエハ上のDUTの電極パッドに接触させらせる複数のプローブ(接触子)を備えており、各プローブをウエハ上の各電極パッドに接触させた状態で、テスタから各プローブに電気信号を送ることにより、ウエハ上のDUTの検査が行われる。
テスタは、DUTに所定の電圧を印加する電圧印加装置であるデバイス電源(Device Power Supply;DPS)を有し、DPSからDUTに所定の電圧が印加される。DPSの出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧)は、DPSの回路特性や、デバイス電源ラインに接続される負荷によって決まる。具体的には、DPSからDUTまでのデバイス電源ラインに大容量負荷を接続する構成と、大容量負荷を接続しない構成が存在するが、大容量負荷を接続する構成にDPSの受動素子で構成される位相補償回路を最適化させると、大容量負荷を接続しない場合にDPSの出力電圧の立ち上がり波形が劣化し、例えばオーバーシュートが発生する。
このように出力電圧の立ち上がり波形が劣化すると、出力電圧が単調に増加しないことでDUTが誤動作したり、立ち上がり波形に過大なオーバーシュートが発生している場合には、DUTにストレスを与えてしまうという問題がある。
このような問題に対応した技術として、特許文献1には、テスタの電源から半導体ウエハの半導体素子に電圧を印加する際にステップ状に電圧を印加する技術が提案されている。
実開平3−17581号公報(実願平1−78138号のマイクロフィルム)
しかし、特許文献1の技術では、単にステップ状に電圧を印加するだけで、時間管理がされていないため、各段でオーバーシュートが発生するおそれがあり、DUTに対する悪影響を確実に解消することは困難である。また、各段でのオーバーシュートを発生させないようにするためには、1段あたりの電圧上昇を小さくして回数を増やす必要があるが、この場合には、定常電圧になるまで非常に時間がかかってしまう。
したがって、本発明は、回路の変更をともなうことなく、DUTに印加される出力電圧の立ち上がり波形の劣化を抑制して、短時間で設定電圧値に到達させることができる技術を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点は、基板上に形成された複数の被検査デバイスに対して電気的特性を検査するテスタにおいて、前記被検査デバイスに電圧を印加する電圧印加装置であって、前記電圧印加装置は、設定電圧値を含む所定の設定条件が与えられた際に、前記所定の設定条件に適合した、複数の過渡ステップを有するステップ状の過渡電圧波形が形成されるように、過渡電圧設定パラメータとして、過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧を設定する電圧設定部を有し、前記電圧印加装置は、前記電圧設定部で設定された前記過渡電圧設定パラメータに基づいて、前記ステップ状の過渡電圧波形を有する出力電圧を出力し、前記出力電圧を、前記電圧印加装置に接続された前記被検査デバイスへステップ入力した際の応答が、設定電圧に対しオーバーシュートが生じる2次以上の高次遅れ系であり、前記電圧設定部に設定された前記各過渡ステップの前記ステップ時間の終点が、前記高次遅れ系のステップ応答曲線における立ち上がり時間の終点から行き過ぎ時間までの間の時間になるように設定されることを特徴とする電圧印加装置を提供する。
上記第1の観点において、前記デバイス電源は、デジタルアナログコンバータと、出力回路とをさらに有し、前記電圧設定部で設定された前記過渡電圧設定パラメータを含む信号が、前記デジタルアナログコンバータおよび前記出力回路を経て、前記ステップ状の過渡電圧波形を有する出力電圧として出力される構成とすることができる。
前記過渡電圧波形は、前記過渡ステップの前記ステップ電圧が、前記過渡ステップが進行するにつれて小さくなるように形成されることが好ましい。
前記電圧設定部は、前記所定の設定条件に対応して、前記過渡電圧設定パラメータとして、前記過渡ステップ数、前記ステップ時間、前記ステップ電圧が複数記憶されたデータベースから、前記所定の設定条件に適合した前記過渡ステップ数、前記ステップ時間、前記ステップ電圧を取得する構成とすることができる。
前記電圧印加装置として、デバイス電源(DPS)、パラメトリック測定ユニット(PMU)を挙げることができる。
本発明の第2の観点は、基板上に形成された複数の被検査デバイスに対して電気的特性を検査するテスタにおいて、前記被検査デバイスに電圧を印加する電圧印加装置から出力する出力電圧波形の形成方法であって、設定電圧値を含む所定の設定条件が与えられた際に、前記所定の設定条件に適合した複数の過渡ステップを有するステップ状の過渡電圧波形が形成されるように、過渡電圧設定パラメータとして、過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧を設定し、前記過渡電圧設定パラメータに基づいて、前記ステップ状の過渡電圧波形を有する出力電圧を形成し、前記電圧印加装置から出力された出力電圧を、前記電圧印加装置に接続された前記被検査デバイスへステップ入力した際の応答が、設定電圧に対しオーバーシュートが生じる2次以上の高次遅れ系であり、前記各過渡ステップの前記ステップ時間の終点が、前記高次遅れ系のステップ応答曲線における立ち上がり時間の終点から行き過ぎ時間までの間の時間になるように設定されることを特徴とする出力電圧波形の形成方法を提供する。
本発明によれば、設定電圧値を含む所定の設定条件が与えられた際に、前記所定の設定条件に適合した、複数の過渡ステップを有するステップ状の過渡電圧波形が形成されるように、過渡電圧設定パラメータとして、過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧を設定し、設定された過渡電圧設定パラメータに基づいて、ステップ状の過渡電圧波形を有する出力電圧を出力するにあたり、電圧印加装置から出力された出力電圧をデバイス電源に接続された被検査デバイスへステップ入力した際の応答が設定電圧に対しオーバーシュートが生じる2次以上の高次遅れ系であることから、電圧設定部に設定された各過渡ステップのステップ時間の終点が、高次遅れ系のステップ応答曲線における立ち上がり時間の終点から行き過ぎ時間までの間の時間になるように設定する。これにより電圧印加装置の出力回路の変更をともなうことなく、被検査デバイスに印加される過渡電圧波形を、オーバーシュート等がほとんど生じないものとすることができる。また、これによりステップ時間を短時間とすることもでき、短時間で設定電圧値に到達させることができる。
本発明の一実施形態に係るデバイス電源が用いられる検査装置の一例の概略構成を示す断面図である。 図1の検査装置における制御部のハードウェア構成を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るデバイス電源を示すブロック図である。 出力電圧の立ち上がり波形を形成する方法を示すフローチャートである。 図4の出力電圧の立ち上がり波形を形成する方法により形成された出力電圧の過渡電圧波形の一例を模式的に示す図である。 一般的な、2次遅れ系のステップ応答出力の曲線を示す図である。 0.5V、0.2V、0.15V、0.1V、0.05Vの電圧をそれぞれ出力した場合の2次遅れ系のステップ応答を示す図である。 ステップ電圧を0.5V→0.2V→0.15V→0.1V→0.05Vとしたステップ状の過渡電圧波形を出力し、各ステップにおけるステップ時間の終点を、立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpの間の時間になるように設定して重畳し、合計が1Vとなるように出力した際の過渡電圧波形の2次遅れ系のステップ応答を示す図である。 DPSから1Vの電圧を出力し、DUT端に大きなオーバーシュートが生じる条件において、実際に、DPSから出力される過渡電圧波形を、ステップ電圧を0.5V→0.2V→0.15V→0.1V→0.05Vと変化させた5ステップとし、各ステップのステップ時間を、立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpの間に対応する時間になるように設定して出力した過渡電圧波形を示す図である。 図9の過渡電圧波形が出力された際に、実際のDUT端での応答波形を示す写真である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
<検査装置>
図1は、本発明の一実施形態に係るデバイス電源が用いられる検査装置の一例の概略構成を示す断面図である。
図1において、検査装置1は、ウエハWに形成された複数のDUTに対し、検査信号の授受を行うためのプローブを接触させるためのプローバ2と、ウエハWの各DUTに電気信号を送るとともに、DUTからの応答信号を受信してウエハW上のDUTの電気的特性検査を行うテスタ3とを備えている。
プローバ2は、複数のウエハWを収納する容器であるFOUP10が載置され、ウエハWを搬送する搬送装置(図示せず)を有するローダ部11と、ウエハWの検査が行われる検査室12と、検査室12内でウエハWを載置した状態で、ウエハWをX、Y、Z及びθ方向に移動させる駆動部(図示せず)を有する載置台13と、載置台13の上方に配置されたホルダ14と、このホルダ14に支持され、支持基板15aと複数のプローブ(接触子)15bとを有するプローブカード15と、複数のプローブ15bとウエハWに形成された複数のDUTの電極パッド(図示せず)との位置合わせを行うアライメント機構16と、プローバ2の制御を行うプローバ制御部17とを備えている。プローブカード15は、ポゴピンを介して多数の接続端子を有する接続リング21およびインターポーザ(パフォーマンスボード)22を介してテスタ3に接続されている。
テスタ3は、テスタ本体31と、テスタ制御部32とを有している。テスタ本体31は、ウエハWのDUTに電圧を印加する電圧印加装置であるデバイス電源(DPS)33と、DUTのテストを行うために必要な回路およびコンデンサ等の部品(図示せず)とを有している。
テスタ制御部32は、テスタ3の各構成部を制御する。本実施形態では、特に、DPS33の制御に特徴があり、DPS33の一部として機能する電圧設定部41を有している。テスタ制御部32は、典型的にはコンピュータである。図2は、図1に示したテスタ制御部32のハードウェア構成の一例を示している。テスタ制御部32は、主制御部101と、キーボード、マウス等の入力装置102と、プリンタ等の出力装置103と、表示装置104と、記憶装置105と、外部インターフェース106と、これらを互いに接続するバス107とを備えている。主制御部101は、CPU(中央処理装置)111、RAM(ランダムアクセスメモリ)112およびROM(リードオンリメモリ)113を有している。記憶装置105は、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体に対する情報の記録および読み取りを行うようになっている。記憶媒体としては、例えばハードディスク、光ディスク、フラッシュメモリのような半導体メモリ等を挙げることができる。記憶媒体には、本実施形態に係る検査方法を行うためのレシピ等が記憶されている他、後述する、DPS33の電圧設定部において設定されるDUTへの印加電圧を設定するためのデータベースとしても機能する。
<デバイス電源>
次に、電圧印加装置であるデバイス電源33について説明する。図3は、本発明の一実施形態に係るデバイス電源を示すブロック図である。
図3に示すように、DPS33は、DPS本体40と、テスタ制御部32の一部をなす電圧設定部41とを有する。DPS本体40は、デジタルアナログコンバータ(DAC)42と、出力回路43とを有し、電圧設定部41からの設定電圧信号(デジタル信号)が入力され、DAC42によりアナログ信号に変換され、出力回路43を経て所定の出力電圧が出力される。出力電圧は給電線路44を介してDUT45に印加される。給電線路44のDPS33側がDPS端44aであり、DUT45側がDUT端44bである。給電線路44のDUT端44b側に、負荷46が設けられている。負荷46の値は検査の種類等により変化し、ゼロの場合もある。
電圧設定部41は、DUT45に印加されるDUT端の電圧が、オーバーシュート等がない適切なものとなるように、DPS端における出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)を形成するためのパラメータを設定するものである。具体的には、記憶装置105の記憶媒体におけるデータベースには、設定電圧値(定常値)を含む条件、例えば、設定電圧値の他、出力回路43の回路特性、DUT端の負荷46の値等に対応して、出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)を設定するための過渡電圧設定パラメータが複数記憶されており、設定電圧値(定常値)を含む条件が与えられたときにデータベースから適合する過渡電圧設定パラメータを取得して、後述するように出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)を設定する。
<出力電圧波形の形成方法>
次に、出力電圧波形の形成方法について説明する。ここでは、電圧設定部41は、出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)を設定し、DUT端における立ち上がり波形(過渡電圧波形)がオーバーシュートしないように出力電圧波形を形成する。具体的には、電圧設定部41は、出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)がステップ状になるように電圧設定する。
図4は、出力電圧の立ち上がり波形を形成する方法を示すフローチャートである。最初に、設定電圧値(定常値)の値を含む条件が与えられたときに、それに応じて、記憶装置105の記憶媒体におけるデータベースから入力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)の過渡電圧設定パラメータを取得する(ステップ1)。
本実施形態では出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)をステップ状(階段状)に設定するため、過渡電圧設定パラメータとしては、過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧が用いられ、データベースには、設定電圧値(定常値)を含む条件、例えば、設定電圧値の他、出力回路43の回路特性、DUT端の負荷46の値等に対応した、過渡ステップ数、ステップ時間、およびステップ電圧のデータが複数格納されている。過渡ステップ数は、ステップ状の過渡電圧波形のステップ数であり、ステップ時間は過渡電圧波形の一つのステップの時間であり、ステップ電圧は過渡電圧波形の一つのステップにおける上昇電圧である。このとき、設定電圧値(定常値)を含む条件が与えられると、その条件に応じた過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧を取得し、設定する。
設定すべき過渡ステップがあるか否かを判断し(ステップ2)、設定すべき過渡ステップがある場合には過渡電圧を設定(出力)する(ステップ3)。ステップ時間の終了を判断し(ステップ4)、終了した時点でステップ2に戻り、過渡ステップがある場合、次の過渡ステップについて、ステップ3の過渡電圧の設定(出力)を行う。これを繰り返して、次に設定する過渡ステップがなくなった時点で、設定電圧すなわち出力電圧の立ち上がり波形(過渡電圧波形)を出力する(ステップ5)。
このときの実際に設定した出力電圧の過渡電圧波形の一例を図5に示す。本例は、設定電圧値を1V、過渡ステップ数を6とした場合の例である。図5では、便宜上、ステップ時間、ステップ電圧を均等にした例を示しているが、これらの値は、条件によって最適化される。
<パラメータの設定手法>
次に、電圧設定パラメータである過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧の設定手法について説明する。
テスタに接続されるDUTは、寄生キャパシタや寄生インダクタンスを考慮するとRLC回路であると考えられ、ステップ入力に対する応答は、例えば2次遅れ系になり、オーバーシュートが発生するものと考えられる。
2次遅れ系のステップ応答出力の曲線は、一般的に図6のようになることが知られている。図6中、Amaxは最大行き過ぎ量(オーバーシュート)、すなわち出力値と目標値との差が最大となる値である。Tは行き過ぎ時間であり、これは最大行き過ぎ量になるまでの時間である。Tは、出力値が目標値の10%から90%に達するまでの時間である立ち上がり時間である。Tは、出力値が目標値の50%に値に達するまでの時間である遅延時間である。Tは目標値からがある誤差範囲に入るまでの時間である整定時間であり、Tはむだ時間である。
また、2次遅れ系のステップ応答の式は以下の(1)式で表される。
Figure 0006986910
ただし、t:時間、ω:固有角周波数、ξ:減衰係数であり、0<ξ<1である。
本実施形態のように、過渡電圧をステップ状に印加する場合、各ステップでオーバーシュートが発生せず、迅速に設定電圧値(定常値)まで上昇させることが必要である。そのためには、各過渡ステップにおける電圧値に対応して得られる図6の曲線において、立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpの間で次の設定出力に切り替えることが有効であることが判明した。したがって、本実施形態では、上述した各過渡ステップのステップ時間の終点を、各過渡ステップのステップ電圧に対応する2次遅れ系のステップ応答の曲線における立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpまでの間の時間になるように設定する。
このとき、過渡ステップのステップ電圧は、過渡ステップが進行するにつれて小さくなることが好ましい。すなわち、過渡ステップtの設定電圧をVとし、その前段の過渡ステップt−1の設定電圧をVt−1、その後段の過渡ステップt+1の設定電圧をVt+1とした場合、V−Vt−1>Vt+1−Vとなるようにすることが好ましい。このときの過渡ステップtのステップ電圧がV−Vt−1であり、過渡ステップt+1のステップ電圧がVt+1−Vである。このようにすることにより、オーバーシュートをより生じ難くすることができる。
例えば、上記(1)式に従えば、0.5V、0.2V、0.15V、0.1V、0.05Vの電圧をそれぞれ出力した場合の2次遅れ系のステップ応答は、図7に示すようになる。そして、図8に示すように、1Vの電圧を出力した場合の2次遅れ系のステップ応答では大きなオーバーシュートを生じるのに対し、ステップ電圧を0.5V→0.2V→0.15V→0.1V→0.05Vとしたステップ状の過渡電圧波形を出力し、各ステップにおけるステップ時間の終点を、立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpの間の時間になるように設定して重畳し、合計が1Vとなるように出力することにより、2次遅れ系のステップ応答においてオーバーシュートを除去できることがわかる。なお、立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpの間に対応する時間では、各ステップにおいて、理論的にはオーバーシュートが発生する場合もあり得るが、実際には、各電圧が重畳される際に応答の遅れが存在し、オーバーシュートはほとんど生じない。
このように、本実施形態では、設定電圧値を含む複数の設定条件に対応して、過渡電圧設定パラメータとして、過渡ステップ数、ステップ時間、およびステップ電圧のデータが複数格納されており、テスタ3のDPS33において、電圧設定部41が、与えられた所定の設定条件に応じて、データベースから過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧を取得し、ステップ状に出力電圧を形成する。このとき、テスタに接続されるDUTは、寄生キャパシタや寄生インダクタンスを考慮するとRLC回路であると考えられ、ステップ入力に対する応答は例えば2次遅れ系になるものと考えられることから、各過渡ステップにおけるステップ時間の終点を、2次遅れ系のステップ応答曲線における立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpの間に対応する時間になるように設定する。これにより、DPS33の出力回路43の変更をともなうことなく、DPS33から出力されてDUT端44bに印加される電圧の立ち上がり波形を、オーバーシュート等がほとんど生じないものとすることができる。また、これによりステップ時間を短時間とすることもでき、短時間で設定電圧値に到達させることができる。
DPSから1Vの電圧を出力し、DUT端に大きなオーバーシュートが生じる条件において、実際に、図9に示すように、DPS33から出力される過渡電圧波形を、ステップ電圧を0.5V→0.2V→0.15V→0.1V→0.05Vと変化させた5ステップとし、各ステップのステップ時間を、立ち上がり時間Trの終点から行き過ぎ点Tpの間に対応する時間になるように設定して出力した。その結果、DUT端での応答波形は図10のように、出力応答が重畳されてスロープが形成されたものとなり、オーバーシュートが生じないことが確認された。
従来、テスタにおいては、プローブカードと接続されるポゴピンの端部(ポゴ端)での性能がスペックされるため、DUT端に負荷を接続した場合は、期待した電源波形が得られるかどうかを評価することが必要になり、評価した結果、オーバーシュート等が発生する場合は、補償回路をプローブカードに作りこむ等の対策が必要であったが、本実施形態では、DPS回路の変更が不要であるばかりでなく、このような補償回路も用いる必要もなく、かつ、期待した電源波形が得られるかどうかは評価の時間も必要なく、簡易にオーバーシュートを抑制することができる。このため、本実施形態の技術は極めて有用である。
<他の適用>
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されることはなく、本発明の思想の範囲内で種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、ステップ電圧をステップの進行にともなって徐々に減少させたが、これに限るものでなく、電圧が一定の場合や、後続のステップの電圧の増加分が増加する場合、増加および減少が混在する場合等であってもよい。
また、上記実施形態ではDUT端における電圧の二次遅れ系のオーバーシュートを抑制する場合について示したが、これに限らず、電圧のオーバーシュートが生じる高次遅れ系であれば適用でき、さらに、DUT端における電圧が単調に増加しない等、他の立ち上がり波形不良の場合にも適用することができる。
さらに、上記実施形態では、テスタに用いられる、デバイスに電圧を印加する電圧印加装置として、DPSの場合について説明したが、これに限らず、DUTに電圧を印加する際に用いられるテスタ構成要素のパラメトリック測定ユニット(PMU)や、各種ドライバ等、他の電圧印加装置に本発明を適用することもできる。
1;検査装置
2;プローバ
3;テスタ
31;テスタ本体
32;テスタ制御部
33;デバイス電源(DPS)
40;DPS本体
41;電圧設定部
45;DUT
46;負荷
W;ウエハ

Claims (8)

  1. 基板上に形成された複数の被検査デバイスに対して電気的特性を検査するテスタにおいて、前記被検査デバイスに電圧を印加する電圧印加装置であって、
    前記電圧印加装置は、設定電圧値を含む所定の設定条件が与えられた際に、前記所定の設定条件に適合した、複数の過渡ステップを有するステップ状の過渡電圧波形が形成されるように、過渡電圧設定パラメータとして、過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧を設定する電圧設定部を有し、
    前記電圧印加装置は、前記電圧設定部で設定された前記過渡電圧設定パラメータに基づいて、前記ステップ状の過渡電圧波形を有する出力電圧を出力し、
    前記出力電圧を、前記電圧印加装置に接続された前記被検査デバイスへステップ入力した際の応答が、設定電圧に対しオーバーシュートが生じる2次以上の高次遅れ系であり、
    前記電圧設定部に設定された前記各過渡ステップの前記ステップ時間の終点が、前記高次遅れ系のステップ応答曲線における立ち上がり時間の終点から行き過ぎ時間までの間の時間になるように設定されることを特徴とする電圧印加装置。
  2. デジタルアナログコンバータと、出力回路とをさらに有し、前記電圧設定部で設定された前記過渡電圧設定パラメータを含む信号が、前記デジタルアナログコンバータおよび前記出力回路を経て、前記ステップ状の過渡電圧波形を有する出力電圧として出力されることを特徴とする請求項1に記載の電圧印加装置。
  3. 前記過渡電圧波形は、前記過渡ステップの前記ステップ電圧が、前記過渡ステップが進行するにつれて小さくなるように形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電圧印加装置。
  4. 前記電圧設定部は、前記所定の設定条件に対応して、前記過渡電圧設定パラメータとして、前記過渡ステップ数、前記ステップ時間、前記ステップ電圧が複数記憶されたデータベースから、前記所定の設定条件に適合した前記過渡ステップ数、前記ステップ時間、前記ステップ電圧を取得することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電圧印加装置。
  5. デバイス電源(DPS)またはパラメトリック測定ユニット(PMU)のいずれかであることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電圧印加装置。
  6. 基板上に形成された複数の被検査デバイスに対して電気的特性を検査するテスタにおいて、前記被検査デバイスに電圧を印加する電圧印加装置から出力する出力電圧波形の形成方法であって、
    設定電圧値を含む所定の設定条件が与えられた際に、前記所定の設定条件に適合した複数の過渡ステップを有するステップ状の過渡電圧波形が形成されるように、過渡電圧設定パラメータとして、過渡ステップ数、ステップ時間、ステップ電圧を設定し、
    前記過渡電圧設定パラメータに基づいて、前記ステップ状の過渡電圧波形を有する出力電圧を形成し、
    前記電圧印加装置から出力された出力電圧を、前記電圧印加装置に接続された前記被検査デバイスへステップ入力した際の応答が、設定電圧に対しオーバーシュートが生じる2次以上の高次遅れ系であり、
    前記各過渡ステップの前記ステップ時間の終点が、前記高次遅れ系のステップ応答曲線における立ち上がり時間の終点から行き過ぎ時間までの間の時間になるように設定されることを特徴とする出力電圧波形の形成方法。
  7. 前記過渡電圧波形は、前記過渡ステップの前記ステップ電圧が、前記過渡ステップが進行するにつれて小さくなるように形成されることを特徴とする請求項6に記載の出力電圧波形の形成方法。
  8. 前記所定の設定条件に対応して、前記過渡電圧設定パラメータとして、前記過渡ステップ数、前記ステップ時間、前記ステップ電圧が複数記憶されたデータベースから、前記所定の設定条件に適合した前記過渡ステップ数、前記ステップ時間、前記ステップ電圧を取得することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の出力電圧波形の形成方法。
JP2017174700A 2017-09-12 2017-09-12 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法 Active JP6986910B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174700A JP6986910B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法
PCT/JP2018/027949 WO2019054059A1 (ja) 2017-09-12 2018-07-25 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法
KR1020207007981A KR102320086B1 (ko) 2017-09-12 2018-07-25 전압 인가 장치 및 출력 전압 파형의 형성 방법
CN201880057271.7A CN111051904B (zh) 2017-09-12 2018-07-25 电压施加装置和输出电压波形的形成方法
US16/645,609 US11293978B2 (en) 2017-09-12 2018-07-25 Voltage application device for testing plurality of devices and method of forming output voltage waveform
TW107131423A TWI770267B (zh) 2017-09-12 2018-09-07 電壓施加裝置及輸出電壓波形之形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017174700A JP6986910B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019050331A JP2019050331A (ja) 2019-03-28
JP6986910B2 true JP6986910B2 (ja) 2021-12-22

Family

ID=65723982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017174700A Active JP6986910B2 (ja) 2017-09-12 2017-09-12 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11293978B2 (ja)
JP (1) JP6986910B2 (ja)
KR (1) KR102320086B1 (ja)
CN (1) CN111051904B (ja)
TW (1) TWI770267B (ja)
WO (1) WO2019054059A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11187745B2 (en) 2019-10-30 2021-11-30 Teradyne, Inc. Stabilizing a voltage at a device under test

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308491A (en) * 1980-05-05 1981-12-29 Square D Company Automatic fault protection system for power recovery control
JPH0317581A (ja) 1989-06-14 1991-01-25 Opt:Kk 移動体追跡装置
JPH0317581U (ja) 1989-06-30 1991-02-21
JPH09178820A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Advantest Corp Dc電圧印加装置
JP2001121697A (ja) * 1999-10-28 2001-05-08 Seiko Epson Corp 駆動素子を動作させるための駆動波形の生成
US6556034B1 (en) * 2000-11-22 2003-04-29 Teradyne, Inc. High speed and high accuracy DUT power supply with active boost circuitry
US8225152B2 (en) * 2002-05-09 2012-07-17 Agilent Technologies, Inc. Method and apparatus for generating electronic test and data structure
JP2004015342A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Ntt Docomo Inc 呼受付制御方法及びその方法が適用される通信システム
AU2003270513A1 (en) * 2002-09-11 2004-04-30 The Research Foundation Of State University Of New York Jerk limited time delay filter
US6775160B2 (en) * 2002-09-27 2004-08-10 The Aerospace Corporation Dynamic DC source and load energy recycling power system
JP4390036B2 (ja) 2003-03-06 2009-12-24 セイコーエプソン株式会社 電源回路
JP3708088B2 (ja) 2003-03-28 2005-10-19 Tdk株式会社 スイッチング電源の出力制御方法、出力制御回路およびスイッチング電源
KR100471726B1 (ko) * 2003-07-11 2005-03-14 학교법인 성균관대학 전송선로에서 고조파와 상태천이도를 이용한 고장 검출 방법
US7072166B2 (en) * 2003-09-12 2006-07-04 Axcelis Technologies, Inc. Clamping and de-clamping semiconductor wafers on a J-R electrostatic chuck having a micromachined surface by using force delay in applying a single-phase square wave AC clamping voltage
JP2006133109A (ja) 2004-11-08 2006-05-25 Fujitsu Ltd 半導体試験装置
JP4581865B2 (ja) * 2005-06-24 2010-11-17 横河電機株式会社 電圧印加装置
US7889019B2 (en) * 2006-10-13 2011-02-15 Andrew Roman Gizara Pulse width modulation sequence generating a near critical damped step response
JP5194426B2 (ja) 2006-10-24 2013-05-08 富士電機株式会社 ソフトスタート回路
JP5171010B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-27 東京エレクトロン株式会社 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム
US7719336B2 (en) * 2006-10-31 2010-05-18 Andrew Roman Gizara Pulse width modulation sequence maintaining maximally flat voltage during current transients
JP2010044013A (ja) 2008-08-18 2010-02-25 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体装置の試験方法
WO2010029597A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 株式会社アドバンテスト 試験装置および回路システム
JP5623175B2 (ja) * 2010-07-30 2014-11-12 キヤノン株式会社 高電圧発生装置並びに画像形成装置、高電圧発生装置の電圧制御方法
CN102508140B (zh) * 2011-10-10 2013-07-17 保定天威集团有限公司 一种通过数字电路实现脉冲校验的方法
JP2013104859A (ja) * 2011-11-17 2013-05-30 Hioki Ee Corp 電圧出力装置および抵抗測定装置
KR101360618B1 (ko) * 2011-12-22 2014-02-07 엘지이노텍 주식회사 역률 보상 회로 및 이를 포함하는 전압 공급 장치
US9709605B2 (en) * 2012-12-12 2017-07-18 Tektronix, Inc. Scrolling measurement display ticker for test and measurement instruments
CN103091628B (zh) * 2013-01-14 2016-04-20 河北省电力公司电力科学研究院 一种测量微型断路器上电后延迟动作时间的方法
KR102123989B1 (ko) * 2013-12-17 2020-06-26 삼성전자주식회사 테스터 및 이를 구비하는 반도체 소자 검사 장치
CN104750152A (zh) * 2015-03-11 2015-07-01 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种电压调整器
KR102328101B1 (ko) * 2015-07-07 2021-11-17 삼성전자주식회사 프로브 카드, 프로브 카드용 단열 커버 어셈블리, 및 이를 갖는 반도체 디바이스의 검사 장치
CN106712486B (zh) 2017-03-09 2019-02-15 中国人民解放军海军航空工程学院 一种高压开关电源自适应软启动系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111051904B (zh) 2022-04-01
US11293978B2 (en) 2022-04-05
JP2019050331A (ja) 2019-03-28
TW201932861A (zh) 2019-08-16
WO2019054059A1 (ja) 2019-03-21
KR20200041966A (ko) 2020-04-22
CN111051904A (zh) 2020-04-21
US20200278392A1 (en) 2020-09-03
TWI770267B (zh) 2022-07-11
KR102320086B1 (ko) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7612620B2 (en) System and method for conditioning differential clock signals and integrated circuit load board using same
WO2016017292A1 (ja) デバイスの検査方法、プローブカード、インターポーザ及び検査装置
CN111025016A (zh) 开尔文结构的电阻测试方法
US7960987B2 (en) Operation voltage supply method for semiconductor device
US8471599B2 (en) Adjustable voltage comparing circuit and adjustable voltage examining device
JP6986910B2 (ja) 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法
JP2006337268A (ja) 接触抵抗の測定方法および半導体素子の電気特性の測定方法
CN109872765B (zh) 一种防止高压烧焊垫的测试方法
JP2010002315A (ja) 半導体試験装置とそのdc特性試験方法
US20190271721A1 (en) Self aligned sort probe card for si bridge wafer
US11243232B2 (en) Test apparatuses including probe card for testing semiconductor devices and operation methods thereof
US20240053391A1 (en) Apparatus for testing image sensor and operating method thereof
KR20210079418A (ko) 검사 시스템
US20040160231A1 (en) Capacitance measurement system
JP2010165819A (ja) 半導体集積回路の試験装置、試験方法
JP5135611B2 (ja) テスト装置
JP6798834B2 (ja) 検査装置、検査システム、検査方法、及び検査プログラム
US6771089B1 (en) Test fixture having an adjustable capacitance and method for testing a semiconductor component
JP2007085735A (ja) 半導体装置の検査方法
TW202411656A (zh) 自動試驗裝置及其介面裝置
KR100916763B1 (ko) 반도체 디바이스 테스트 시스템
JP5731417B2 (ja) 半導体デバイスの検査装置
JP2013130428A (ja) 半導体デバイスの検査装置
JP2006133166A (ja) 電子回路デバイスと、その測定装置および測定方法
JP2009229135A (ja) テストチップを備えたモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6986910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150