JP5171010B2 - 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム - Google Patents

電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5171010B2
JP5171010B2 JP2006293305A JP2006293305A JP5171010B2 JP 5171010 B2 JP5171010 B2 JP 5171010B2 JP 2006293305 A JP2006293305 A JP 2006293305A JP 2006293305 A JP2006293305 A JP 2006293305A JP 5171010 B2 JP5171010 B2 JP 5171010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
cycle
duty ratio
switching elements
switching circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006293305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008113473A (ja
Inventor
河西  繁
勇輝 長田
雄治 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2006293305A priority Critical patent/JP5171010B2/ja
Priority to KR1020097007607A priority patent/KR101170591B1/ko
Priority to CN2007800398746A priority patent/CN101529710B/zh
Priority to PCT/JP2007/069953 priority patent/WO2008050619A1/ja
Priority to TW096139686A priority patent/TWI418259B/zh
Publication of JP2008113473A publication Critical patent/JP2008113473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5171010B2 publication Critical patent/JP5171010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/337Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration
    • H02M3/3376Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only in push-pull configuration with automatic control of output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/38Means for preventing simultaneous conduction of switches
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、フェーズシフト型のPWM制御によるスイッチング動作を行うスイッチング回路を有する電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置、ならびに上記電源装置のスイッチング回路を制御するためのコンピュータプログラムに関する。
半導体デバイスや液晶表示装置の製造工程においては、半導体ウエハやガラス基板といった被処理基板にエッチング処理や成膜処理等のプラズマ処理を施すために、プラズマエッチング装置やプラズマCVD成膜装置等のプラズマ処理装置が用いられる。
プラズマ処理装置におけるプラズマの発生方式としては、平行平板電極が配置されたチャンバ内に処理ガスを供給し、この平行平板電極に所定の電力を供給して、電極間の容量結合によってプラズマを発生させる方式が多用されてきたが、近時、高プラズマ密度と低電子温度を実現することができるプラズマとしてマイクロ波を利用したものが注目されつつある。
このようなマイクロ波を利用したプラズマ源としては、マグネトロンを備えたマイクロ波発生装置を用いたものが一般的である。マグネトロンは、陰極(カソード)としてのフィラメントの周囲に、空洞共振器を有する陽極(アノード)を同軸状に対向して配置し、これらの両電極間に対して軸方向に直流電界をかけた状態で高周波の発振を行わせることにより陰極を加熱して熱電子を放出させ、両電極間に加える電界(電圧)によって流れる電流を制御し、これと同時に、この電界に対して直交する方向に加えられている磁界によって熱電子に回転運動を生じさせて発振させ、その結果としてマイクロ波を発生するようになっている。
マグネトロンをマイクロ波発振器に用いる場合には、大容量の高電圧電源が必要となる。大容量の直流電源のスイッチング回路は、通常、4つのトランジスタを用いたフルブリッジ回路で構成されており、これによりスイッチング素子を構成するトランジスタ(FET)にかかる電圧を低下させて、トランス巻き数により自由に電圧・電流を設定することができるようにしている。
このようなスイッチング回路による電源のパワー制御は、一般的にPWM(Pulse Width Modulation)制御により行われている。このような制御は、従来、トランジスタのオン・オフの時間(デューティサイクル)を調整することにより行っていたが、全てのトランジスタがオフになる時間が長いので負荷のラインの電位が不安定となり、スイッチングロスが増加してしまう。
このような不都合を回避する技術としては、各トランジスタのゲート信号のデューティー比を一定として位相(フェーズ)をシフトすることにより各トランジスタのON時間を制御するフェーズシフト型のPWM制御が知られている(例えば非特許文献1)。フェーズシフト型のPWM制御を行うことにより、共振回路をつくりやすく効率のよいスイッチング動作を行わせることができる。
一方、このようなフルブリッジ回路を用いてフェーズシフト型のPWM制御を行う場合には、スイッチング効率の高いMOS型トランジスタが多用されているが、オフ時間が長いとき、すなわちこの回路から出力され負荷に印加される電圧信号のデューティー比が小さいときには、オンになっていたトランジスタのソース・ドレイン間の寄生容量部分に電荷が十分に蓄積されないため、これをオフにした後にこのトランジスタに直列に接続されている他のトランジスタをオンにしたときに、オフにしたトランジスタの容量部分を通ってオン状態のトランジスタに大きな突入電流が流れ、これらトランジスタが発熱して大きなロスが生じてしまう。
一方、負荷に印加される電圧信号のデューティー比が大きい場合においては、より大きなパワーが求められるが、通常のフェーズシフト制御では効率が低下してパワーが十分とれない場合も生じる。
トランジスタ技術 2004年6月号 228〜235ページ
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、スイッチング回路をフェーズシフト型のPWM制御により動作させ、その際に発熱等のロスの影響が少ない高効率の電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置を提供することを目的とする。また、スイッチング回路をフェーズシフト型のPWM制御により動作させ、その際に高効率と高パワーを兼備した電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置を提供することを目的とする。さらに、このような電源装置のスイッチング回路を制御するためのコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、前記制御部は、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入することを特徴とする電源装置を提供する。
本発明の第2の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、前記制御部は、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入しないことを特徴とする電源装置を提供する。
本発明の第の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、前記制御部は、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記所定値よりも小さい場合の周波数よりも低くなるようにすることを特徴とする電源装置を提供する。
上記第3の観点において、前記制御部は、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することができる。また、前記デューティー比が前記所定値よりも小さい場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することもできる。
本発明の第の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、前記制御部は、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が第1の値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記第1の値以上で前記第1の値よりも大きい第2の値より小さい場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、前記デューティー比が前記第2の値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記第2の値よりも小さい場合の周波数よりも低くすることを特徴とする電源装置を提供する。
上記第の観点において、前記制御部は、前記デューティー比が前記第2の値以上の場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することができる。この場合に、前記制御部は、前記デューティー比が前記第1の値以上で前記第2の値よりも小さい場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御するようにすることもできる。また、この場合に、前記制御部は、前記デューティー比が前記第1の値よりも小さい場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することもできる。
また、上記第1から第の観点において、前記4個のスイッチング素子として、オン・オフサイクルのデューティー比が同じであるものが好ましい。また、前記スイッチング素子としては、MOS FETあるいはIGBTであることができる。さらに、前記スイッチング回路から出力された電圧を昇圧させる昇圧トランスをさらに具備するようにすることができる。
本発明の第の観点では、上記いずれかの電源装置と、前記電源装置から給電されてマイクロ波を発振させるマイクロ波発振部とを具備することを特徴とするマイクロ波発生装置を提供する。
上記第の観点において、前記マイクロ波発振部は、真空に保持されるチャンバと、前記チャンバ内に配置された熱電子を放出させる、陰極として機能するフィラメントと、前記チャンバ内に前記フィラメントに対向して設けられ、前記電源装置から給電された際に前記フィラメントとの間に電界を形成するための陽極と、前記チャンバの外側に前記電界に直交する磁場を印加するための磁場発生手段とを有するマグネトロンを備えるものを用いることができる。
本発明の第6の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入する手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
本発明の第7の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入しない手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
本発明の第8の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記所定値よりも小さい場合の周波数よりも低くする手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
本発明の第9の観点では、交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が第1の値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記第1の値以上で前記第1の値よりも大きい第2の値より小さい場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、前記デューティー比が前記第2の値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記第2の値よりも小さい場合の周波数よりも低くする手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラムを提供する。
本発明によれば、スイッチング回路をフェーズシフト型PWM制御が行われるように制御する制御部により、スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入するので、負荷に電流を流す直前にスイッチングトランジスタの寄生容量を充電することができ、スイッチングトランジスタに電荷が少ないことに起因する突入電流の発生を防止することができる。このため、突入電流によるロスおよびトランジスタの発熱を抑制することができる。また、複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを負荷に電流を流す直前に挿入するので、スイッチング回数を極力少なくしてスイッチングのロスを低減することができる。
また、制御部が、スイッチング回路から出力され負荷に印加されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、デューティー比が前記所定値以上の場合に、複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入しないように制御するので、高デューティー比領域におけるスイッチングロスを低減して、より効率の高い制御を行うことができる。
また、制御部が、スイッチング回路から出力され負荷に印加されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、デューティー比が前記所定値以上の場合に、複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記所定値よりも小さい場合の周波数よりも低くなるようにするので、高デューティー比領域におけるスイッチングロスを低減すとともに、低パワーモードにおいては良好なパワー制御が達成されるとともに、高パワーモードにおいては高い効率を得ることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施形態について詳細に説明する。図1は本発明の一実施形態に係る高電圧電源(電源装置)を搭載したマイクロ波発生装置を用いたマイクロ波プラズマ処理装置を示すブロック図、図2はその内部構成を説明するための概略図である。
このマイクロ波プラズマ処理装置100は、マイクロ波発生装置1と、マイクロ波伝送部2と、プラズマ処理部3と、これら各部を制御する上位の制御部である全体制御部4とを具備している。
マイクロ波発生装置1は、高電圧電源11とマイクロ波発振部12とを備えている。高電圧電源11は、3相200Vの交流を直流に変換し、昇圧して所定の直流電圧をマイクロ波発振部12に供給するためのものであり、安全回路13と、AC/DC変換部14と、スイッチング回路15と、高耐圧昇圧トランス16と、整流回路17と、主にスイッチング回路15を制御する高電圧電源コントローラ18とを有している。AC/DC変換部14は整流回路21と平滑回路22を有している。そして、AC/DC変換部14で変換された280Vの直流を高電圧電源コントローラ18からの指令に基づいてスイッチング回路15によってスイッチングし、高耐圧昇圧トランス16で所望の電圧に昇圧し、整流回路17を経てマイクロ波発振部12に供給する。また、マイクロ波発振部12へ供給される高圧直流の電圧・電流は、電圧・電流モニタ20でモニタされ、その情報が高電圧電源コントローラ18に送られる。
マイクロ波発振部12は、マイクロ波を発振させるマグネトロン23と、マグネトロン23のフィラメントに電圧を供給するフィラメント電源24と、マイクロ波発振部コントローラ25とを有している。マグネトロン23は、真空に保持される容器内に陰極(カソード)としてのフィラメント26と陽極(アノード)27とを有しており、フィラメント26に電圧を印加して熱電子を放出させ、両電極間に上記高電圧電源11から所定の電圧を加えることによって流れる電流を制御し、この際に生じる電界に対して直交する方向に磁界を加えて熱電子に回転運動を生じさせて発振させ、結果として例えば2.45GHzのマイクロ波を発生する。フィラメント電源24は、200Vの3相交流から取り出された200Vの交流を降圧する高耐圧降圧トランス28と、AC/DC変換回路29と、スイッチング回路30とを有しており、高耐圧降圧トランス28とAC/DC変換回路29で形成された7Vの直流電圧をマイクロ波発振部コントローラ25からの指令に基づいてスイッチング回路30で制御して0〜7Vの範囲の所定の電圧をマグネトロン23のフィラメント26に印加する。また、フィラメント26へ供給される直流の電圧・電流は、電圧・電流モニタ31でモニタされ、その情報がマイクロ波発振部コントローラ25に送られる。
マイクロ波伝送部2は、マイクロ波発生装置1で発生されたマイクロ波をプラズマ処理部3に導くためのものであり、マイクロ波発生装置1で発生したマイクロ波(μ波)を導く導波管32と、反射マイクロ波を分離するためのアイソレータ33と、マイクロ波のパワーを検出するパワーセンサ34と、インピーダンス調整を行うチューナ35と、伝送されたマイクロ波をプラズマ処理部3へ放射するためのアンテナ36と、マイクロ波伝送部2の各構成部を制御する伝送部コントローラ37と有している。アンテナ36には、マイクロ波を放射するためのスロットが形成されている。パワーセンサ34で検出されたマイクロ波のパワーはパワーモニタ38によりモニタされ、その信号は高電圧電源コントローラ18に送信される。
プラズマ処理部3は、気密に構成されたチャンバ39と、チャンバ39内でプラズマ処理が施される被処理基板Sを載置する載置台40と、アンテナ36から放射されたマイクロ波をチャンバ39内に透過させるための誘電体材料からなる天板41と、チャンバ39内に処理ガスを供給するガス供給部42と、ガス供給部42からのガスをチャンバ39内に導入するガス導入部材43と、チャンバ39の底部に設けられた排気口44と、排気口44を介してチャンバ39内を排気する排気部45と、プラズマ処理部3の各構成部を制御する処理部コントローラ46とを有しており、チャンバ39の被処理基板Sの上方空間にマイクロ波が放射されることによりその空間に処理ガスのプラズマが形成され、そのプラズマにより被処理基板Sに酸化処理やエッチング等の所定のプラズマ処理が施される。
全体制御部4は、高電圧電源コントローラ18、マイクロ波発振部コントローラ25、伝送部コントローラ37、処理部コントローラ46を制御するマイクロプロセッサ(コンピュータ)からなる上位コントローラ47と、制御に必要な各種プログラムや、処理条件等が記憶されて所定の処理を実行する制御プログラム、いわゆるレシピが格納された記憶部48と、高電圧電源のパワー等の各種設定を行う設定部や、ステータスおよび警報等を表示する表示部等を有する外部インターフェース49とを有している。前記レシピは、例えば、CD−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、不揮発性メモリなどの読み出し可能な記憶媒体に格納された状態のものとすることができる。そして、全体制御部4と、高電圧電源コントローラ18、マイクロ波発振部コントローラ25、伝送部コントローラ37、処理部コントローラ46で制御部を構成している。
次に、高電圧電源11について詳細に説明する。
図3は、高電圧電源11を詳細に示す回路図である。図3(a)に示すように、200V3相交流がまず安全回路13を経てAC/DC変換部14に至る。安全回路13は、ブレーカー50と、ノイズフィルタ51と、マグネティックコンタクタ52とを有しており、これを経た交流電流が整流回路21により直流に変換され、その直流電流がコンデンサ22aを有する平滑回路22により平滑化されて、280Vの直流とされる。
スイッチング回路15は、4つのスイッチングトランジスタQ1、Q2、Q3、Q4がフルブリッジ回路(Hブリッジとも称す)を構成してなっており、高電圧電源コントローラ18によりフェーズシフト型のPWM制御を行うようになっている。スイッチングトランジスタQ1、Q2、Q3、Q4には、高電圧電源コントローラ18からそれぞれ位相(フェーズ)が制御されたデューティー比50%のゲートドライブ信号Vg1、Vg2、Vg3、Vg4が入力され、これらが合成されてパルス状電圧がスイッチング回路15から出力され、トランス一次側電圧として取り出される。スイッチングトランジスタQ1〜Q4のうち、トランジスタQ1、Q4が正出力、トランジスタQ2、Q3が負出力である。スイッチングトランジスタとしては、効率の観点から電界効果型トランジスタを用いることができ、MOS型のものが好ましくパワーMOS FETが好適である。またMOS FETに比べ高耐圧であり高パワー用に適しているIGBT(絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)を用いることもできる。また、スイッチング回路15の負荷である昇圧トランス16は、直列に接続されたトランジスタQ1とQ2の間およびトランジスタQ3とQ4の間からそれぞれ延びる配線に接続されている。スイッチングトランジスタQ1〜Q4と並列に共振コンデンサCr/2が挿入され、トランジスタQ1とQ2の間から昇圧トランス16に至る配線には共振インダクタLrが挿入されている。ここで共振コンデンサCr/2は、トランジスタの寄生容量とトランジスタに並列に接続される追加コンデンサとの合成容量であり、共振インダクタLrは、トランス16の漏れインダクタンスとトランスに直列に接続される追加インダクタとの合成インダクタンスである。昇圧トランス16では280Vが−8000Vまで昇圧される。すなわち0〜−8000Vの間の電圧の直流電流が整流回路17で整流されてマグネトロン23に供給される。
次に、マイクロ波発振部12の主構成部であるマグネトロン23について、図4の断面図を参照して説明する。
このマグネトロン23は、真空に保持された例えば金属製のケース61内に陰極としてのフィラメント26と、これに対向するように配置された陽極27とが配置された構成となっている。実際には、フィラメント26は円筒状に成形され、その周囲を囲むようにして陽極27が同軸円筒状に配置して成形されているが、図4ではマグネトロン23の構造を模式的に記載している。陽極27のフィラメント26に対向する面には、複数の空洞共振器62が設けられている。
上記ケース61の側面(図中の上下面)66は、非磁性材料で形成され、その外側に永久磁石67が配置されている。これにより、陰極としてのフィラメント26と陽極27との間の空間に、これらの両電極の対向方向と直交するように強力な磁界が形成される。また、フィラメント26には前記フィラメント電源24から電圧が印加されて熱電子が放出されるようになっており、また、陰極として機能するフィラメント26と陽極27との間には前記高電圧電源11から所定の電圧が印加され、これによって電流が制御される。この際に生じる電界に対して上記磁界が電界と直交する方向に加えられるので、この直交電磁界によってフィラメント26から放出された熱電子に回転運動が生じて発振され、結果として例えば2.45GHzのマイクロ波が発生される。
陽極27には、絶縁材63を介してケース61を貫通するアンテナリード64が接続され、このアンテナリード64の先端部はアンテナ65が接続されており、発生したマイクロ波をこのアンテナ65から導波管32内へ伝搬させるようになっている。
次に、このように構成されるマイクロ波プラズマ処理装置における処理動作について説明する。
まず、外部インターフェース49の設定部において、高電圧電源のパワー等の各種設定を行う。そして、プラズマ処理部3のチャンバ39内に図示しない搬入出口から被処理基板Sを搬入し、ガス供給部42からガス導入部材43を介して所定の処理ガスをチャンバ39内に導入し、マイクロ波発生装置1によりマイクロ波を発生させ、マイクロ波伝送部2を経てチャンバ39内にマイクロ波を放射させる。これにより、チャンバ39内で処理ガスがプラズマ化され、このマイクロ波プラズマにより所定のプラズマ処理が実行される。
このとき、発生するマイクロ波の制御は、マイクロ波発生装置1の高電圧電源11のスイッチング回路15を高電圧電源コントローラ18により制御することにより行われる。すなわち、高電圧電源コントローラ18は、外部インターフェース49からの設定信号に基づいて、スイッチング回路15の各スイッチングトランジスタのスイッチング周波数および位相(フェーズ)等を制御し、上述したように、フェーズシフト型のPWM制御によるスイッチング動作を行わせる。このとき、電流・電圧モニタ20からの電流および電圧の信号、ならびにパワーモニタ38によりモニタされるマイクロ波伝送部2のパワーセンサ34により検出されたパワーの信号をフィードバックし、設定されたパワーが供給されるように、スイッチング回路15の各スイッチングトランジスタが制御される。
通常のフェーズシフト型のPWM制御によるスイッチング動作は、スイッチングトランジスタQ1、Q2、Q3、Q4のゲート信号を例えばデューティー比50%に固定し、これらの位相(フェーズ)をシフトさせるとともに、適宜のデッドタイムを挿入することにより、昇圧トランス16一次側の電圧波形を制御することにより行われる。すなわち、トランス16の一次側に印加される電圧波形におけるデューティー比が小さければ出力が小さく、デューティー比が大きければ出力が大きくなる。このときの各スイッチングトランジスタのゲート信号とトランス一次側電圧波形の例を図5に模式的に示す。また、この際の1サイクルのスイッチング動作を模式的に図6に示す。なお図6では、簡略化のため、スイッチングトランジスタQ1〜Q4を単なる開閉スイッチとして描いており、トランスを箱で示している。図5の(1)〜(8)の部分が図6の(1)〜(8)の状態に対応している。ここでデッドタイムとは図5において、(2)、(4)、(6)、(8)の状態でありフェーズシフト型のPWM制御においてはこれを省略することもできる。しかしこれを省略した場合、例えば図6の(1)から(3)にトランジスタが切り換わることになる。この場合、トランジスタはONする時よりもOFFする時の方が時間がかかるため、瞬間的にQ3とQ4を通して短絡電流が流れる可能性があり、この点からもデッドタイムを設けることが好ましい。
また、実際に各スイッチングトランジスタQ1〜Q4をフェーズシフトさせてトランス一次側電圧のデューティー比を変化させた場合のデューティー比20%、50%、90%の実波形が図7に示されており、図中においてQ1とQ4が共にON、Q2とQ3が共にONしている時間は斜線部で示されている。
このようなフェーズシフト型のPWM制御において、スイッチングトランジスタとしてMOS型トランジスタを用いると、オフ時間が長いとき、すなわちこの回路から出力されトランス16に印加される電圧(出力電圧)のデューティー比が小さいときには、オンになっていたトランジスタのソース・ドレイン間の寄生容量部分に電荷が十分に蓄積されない。例えば、図6の状態(1)〜(3)までにスイッチングトランジスタQ2はオン状態であるが、デューティー比が小さい場合にQ2の寄生容量部分にはほとんど電荷が蓄積されない。これをオフにした後にこのスイッチングトランジスタQ2に直列に接続されているスイッチングトランジスタQ1を(5)でオンにしたときに、オフにしたトランジスタQ2の容量部分を通ってトランジスタQ1に大きな突入電流が流れ、このトランジスタが発熱して大きなロスが生じてしまう。同様なことが(1)の時にも発生し、この場合にはオフにしたトランジスタQ1の容量部分を通ってトランジスタQ2に大きな突入電流が流れ大きなロスが生じる。つまり、スイッチング回路15からの出力電圧のデューティー比が小さい場合に、スイッチングトランジスタQ1とQ2に大きな電流が流れて熱が発生し大きなロスが発生する。
そこで、本実施形態では、図8に示すように、状態(4)と(8)において全てのスイッチングトランジスタがオフとなるオールオフタイムが設けられるように、高電圧電源コントローラ18によりスイッチング回路を制御する。すなわち、状態(4)ではスイッチングトランジスタQ2,Q4を一時的にオフにして全てのスイッチングトランジスタをオフにすることによりスイッチングトランジスタQ2の寄生容量に電荷が溜まり、(5)においてトランジスタQ1への突入電流が流れず、また状態(8)ではスイッチングトランジスタQ1,Q3を一時的にオフにして全てのスイッチングトランジスタをオフにすることによりスイッチングトランジスタQ1の寄生容量に電荷が溜まり、(1)においてトランジスタQ2への突入電流が流れない。このため、スイッチングトランジスタQ1,Q2での突入電流によるロスを解消することができる。なお図8においては、図6の(4)、(8)に相当する期間を省略して、トランジスタのスイッチングの回数を減らしている。またトランジスタがスイッチングすれば必ずトランジスタ、スイッチング回路においてロスが発生するため、1サイクル(図8の(1)〜(8)に相当)中におけるスイッチング回数は極力少なくすることが望ましく、この観点から全てのトランジスタがOFFする期間は、負荷に電流を流す期間(1)、(5)の直前に設けることが好ましい。
またオールオフタイムがない図6と、これを設けた図8において、実際にトランジスタをこのように動作させ比較実験をおこなった。実験では、スイッチング回路15からの出力電圧のデューティー比を変化させ、またヒートシンクに取付けられたトランジスタの金属ケースの温度を測定したが、温度が100℃を超えるとトランジスタが故障するので、この近辺で実験は終了している。この結果を以下の表1に示す。
Figure 0005171010
このようにオールオフタイムを設けることで、スイッチングに伴うトランジスタの発熱が抑制されることが確認された。
次に、他の実施形態について説明する。
上記実施形態においては、全てのスイッチングトランジスタを全てオフにするオールオフタイムを設けたが、この場合には1サイクル当たりのスイッチング動作が2回増加することになるので、出力電圧のデューティー比を大きくして大電力を供給する場合にはスイッチングロスによりかえってトータルのロスが大きくなるおそれがある。
そこで、本実施形態においては、予めスイッチングトランジスタQ1、Q2のスイッチング動作の効率特性を調べておき、負荷の状況等に応じて、高電圧電源コントローラ18により、図9に示すように、出力電圧のデューティー比が小さい領域においては上述したような全てのスイッチングトランジスタをオフにするタイミングを形成するモードのフェーズシフト型PWM制御を行い、所定のデューティー比に達すると通常のフェーズシフト型制御に切り替えるような制御を行う。これにより、よりロスの少ない電源制御を行うことができる。
次に、さらに他の実施形態について説明する。
上記スイッチング回路15においては、極力高い効率を維持すべく、上述のように共振コンデンサCr/2と共振インダクタLrを挿入して共振回路を構成しており、トランスの銅損を低下させて全体のロスを少なくする目的で各スイッチングトランジスタのスイッチング周波数(ゲート信号の周波数)を例えば10〜500kHzに設定する。しかしながら、このように高い周波数において、ゲート信号のデューティー比が小さい場合であってかつトランジスタのOFF時に、複数次(高次)の共振が起こることがある。図10はその時の様子を示したもので、ゲート電圧は正常であっても、トランジスタのOFF時にトランス一次側に共振電流が流れてしまっている。このためトランス二次側においても電圧が出力され、正常なフェーズシフト型PWM制御が行われていない。このパワー制御性の悪化を防止するため、共振周波数を低めに設定する必要がある。共振周波数frは、fr=1/(2π(LrCr)1/2)なので、Lr,Crを大きめに設定する必要がある。しかしCrを大きくすると、既述のように、これが充電していない時にこれと直列に接続されているトランジスタに大きな突入電流が流れ発熱を起こすので好ましくない。そこでLrを大きくすると、ゲート電圧波形のデューティー比が大きい大電力モード(高パワーモード)において、トランス16に直列に接続された共振インダクタの影響により、十分なパワーが得られないおそれがある。
このような大電力モードの場合には、スイッチング周波数を低下させることにより、得られるパワーを上昇させることができる。つまり、周波数によってインピーダンスが変化するから、周波数を低下させれば共振インダクタの影響を受け難くなり、より大きなパワーを得ることができる。
そこで、本実施形態においては、効率を重視する必要がある低デューティー比、例えば50%未満の低パワーモードの場合には周波数を高く、例えば50〜100kHz程度とし、パワーを重視する必要がある高デューティー比、例えば50%以上の高パワーモードの場合には周波数を低く、例えば1〜50kHz程度とするように制御することが好ましい。これにより、パワー制御性が問題となる低パワーモードにおいても共振が起こらずに動作させることができ、パワーが重視される高パワーモードにおいては共振インダクタのインダクタンスを小さくすることで高い効率を得ることができる。この場合に、図11に示すように、あるデューティー比以上、例えば50%以上で周波数を一定値に低下したり、図12に示すように、パワーの小さい低デューティー比では高い周波数で固定とし、あるデューティー比以上、例えば50%以上の高パワーモードにおいてはデューティー比が上昇するにつれて周波数を低下するように制御したり、図13に示すように、所定のデューティー比よりも小さい領域においてもデューティー比が大きくなるにつれて周波数を低下するように制御することも好ましい。これにより、極力効率を低下させずに大きなパワーを得ることができる。
次に、別の実施形態について説明する。
本実施形態は、従前の実施形態を組み合わせたものであり、例えば、図14に示すように、デューティー比が所定値よりも小さい低デューティー比においては上述のような全てのスイッチングトランジスタをオフにするタイミングを設ける制御を行い、この所定のデューティー比以上においては通常のフェーズシフト型制御に切り替えるとともに、周波数を低下させる制御方式を挙げることができる。この場合には、図14の(a)に示すように、デューティー比が所定値以上において、周波数を一定値に低下させてもよいし、図14の(b)に示すように、デューティー比に応じて周波数を変化させるようにしてもよい。また、デューティー比が所定値より小さいときに、デューティー比に応じて周波数を変化させるようにしてもよい。
次に、さらに別の実施形態について説明する。
本実施形態では、図15に示すように、第1のデューティー比Aよりも小さい低デューティー比においてスイッチングトランジスタをオフにするタイミングを設ける制御を行い、第1のデューティー比A以上で第2のデューティー比Bより小さい中デューティー比において通常のフェーズシフト型制御を行い、第2のデューティー比B以上の高デューティー比においては中デューティー比の時よりも周波数を小さくする制御を加えることにより、よりきめの細かい制御を行うことができる。この場合の第2のデューティー比以上における周波数の変化は、図15ではデューティー比に応じて周波数を変化させているが、周波数を一定値に低下させてもよい。また、第1のデューティー比以上で第2のデューティー比よりも小さい領域において、第1のデューティー比よりも小さい領域における周波数よりも小さい周波数に制御してもよい。第1のデューティー比以上で第2のデューティー比よりも小さい領域において、デューティー比が大きくなるにつれて周波数を低下するようにしてもよく、この場合に、第1のデューティー比より小さい領域においてデューティー比が大きくなるにつれて周波数を低下するようにしてもよい。
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく種々変形可能である。例えば、上記実施形態においては、本発明をマイクロ波発生装置に用いたが、これに限らず、高電圧が必要な他の用途の電源にも適用可能である。また、上記実施形態では、スイッチング回路として4つのスイッチングトランジスタを搭載したフルブリッジ回路を用いたが、これに限らず例えばハーフブリッジ回路であってもよい。
本発明は、マイクロ波プラズマ処理装置に用いられるマイクロ波発生装置等、大電力が要求される電源に好適である。
本発明の一実施形態に係る高電圧電源を搭載したマイクロ波発生装置を用いたマイクロ波プラズマ処理装置を示すブロック図。 図1のマイクロ波プラズマ処理装置の内部構成を説明するための概略図。 本発明の一実施形態に係る高電圧電源を詳細に示す回路図。 図1のマイクロ波プラズマ処理装置におけるマイクロ波発振部の主構成部であるマグネトロンを示す断面図。 通常のフェーズシフト型PWM制御における各スイッチングトランジスタのゲート信号とトランス一次側電圧波形の例を示す図。 図5の場合の1サイクルのスイッチング動作を模式的に示す図。 実際のフェーズシフト型PWM制御において、トランス一次側電圧のデューティー比を変化させた場合のデューティー比20%、50%、90%の実波形を示す図。 本発明の一実施形態に係る高電圧電源のスイッチング回路における1サイクルのスイッチング動作を模式的に示す図。 本発明の他の実施形態のスイッチング回路の動作状態を示す模式図。 高い周波数において、ゲート信号のデューティ比が小さい場合であってかつトランジスタのOFF時に複数次(高次)の共振が起こった際における、ゲート電圧、トランス一次側電流、トランス二次側電流の波形を示す図。 本発明のさらに他の実施形態におけるスイッチング回路の動作状態の例を示す模式図。 本発明のさらに他の実施形態におけるスイッチング回路の動作状態の他の例を示す模式図。 本発明のさらに他の実施形態におけるスイッチング回路の動作状態のさらに他の例を示す模式図。 本発明の別の実施形態におけるスイッチング回路の動作状態を示す模式図。 本発明のさらに別の実施形態におけるスイッチング回路の動作状態を示す模式図。
符号の説明
1;マイクロ波発生装置
2;マイクロ波伝送部
3;プラズマ処理部
4;全体制御部
11;高電圧電源
12;マイクロ波発振部
14;AC/DC変換部
15;スイッチング回路
16;高耐圧昇圧トランス
18;高電圧電源コントローラ
23;マグネトロン
24;フィラメント電源
25;マイクロ波発振部コントローラ
34;パワーセンサ
35;チューナ
38;パワーモニタ
100:マイクロ波プラズマ処理装置
Q1〜Q4;スイッチングコンデンサ
S;被処理基板

Claims (18)

  1. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、
    複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、
    前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部と
    を具備し、
    前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、
    前記制御部は、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入することを特徴とする電源装置。
  2. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、
    複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、
    前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部と
    を具備し、
    前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、
    前記制御部は、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入しないことを特徴とする電源装置。
  3. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、
    複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、
    前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部と
    を具備し、
    前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、
    前記制御部は、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記所定値よりも小さい場合の周波数よりも低くなるようにすることを特徴とする電源装置。
  4. 前記制御部は、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することを特徴とする請求項3に記載の電源装置。
  5. 前記制御部は、前記デューティー比が前記所定値よりも小さい場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することを特徴とする請求項4に記載の電源装置。
  6. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、
    複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路と、
    前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行う制御部と
    を具備し、
    前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成しており、
    前記制御部は、前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が第1の値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記第1の値以上で前記第1の値よりも大きい第2の値より小さい場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、前記デューティー比が前記第2の値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記第2の値よりも小さい場合の周波数よりも低くすることを特徴とする電源装置。
  7. 前記制御部は、前記デューティー比が前記第2の値以上の場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することを特徴とする請求項6に記載の電源装置。
  8. 前記制御部は、前記デューティー比が前記第1の値以上で前記第2の値よりも小さい場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することを特徴とする請求項7に記載の電源装置。
  9. 前記制御部は、前記デューティー比が前記第1の値よりも小さい場合に、前記デューティー比が大きくなるにつれて前記オン・オフサイクルの周波数が小さくなるように制御することを特徴とする請求項8に記載の電源装置。
  10. 前記4個のスイッチング素子のオン・オフサイクルのデューティー比が同じであることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の電源装置。
  11. 前記スイッチング素子は、MOS FETあるいはIGBTであることを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の電源装置。
  12. 前記スイッチング回路から出力された電圧を昇圧させる昇圧トランスをさらに具備することを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の電源装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれかの電源装置と、
    前記電源装置から給電されてマイクロ波を発振させるマイクロ波発振部と
    を具備することを特徴とするマイクロ波発生装置。
  14. 前記マイクロ波発振部は、真空に保持されるチャンバと、前記チャンバ内に配置された熱電子を放出させる、陰極として機能するフィラメントと、前記チャンバ内に前記フィラメントに対向して設けられ、前記電源装置から給電された際に前記フィラメントとの間に電界を形成するための陽極と、前記チャンバの外側に前記電界に直交する磁場を印加するための磁場発生手段とを有するマグネトロンを備えることを特徴とする請求項13に記載のマイクロ波発生装置。
  15. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、
    前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入する手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  16. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、
    前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入しない手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  17. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、
    前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が所定値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記所定値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記所定値よりも小さい場合の周波数よりも低くする手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  18. 交流電流を直流に変換する交流/直流変換部と、複数のスイッチング素子を有し、前記変換された直流電圧が入力され、前記各スイッチング素子にオン・オフサイクルを生じさせ、これら各スイッチング素子の組み合わせにより所定のパルス状電圧を出力するスイッチング回路とを具備し、前記スイッチング回路は、前記スイッチング素子を4個有し、これらがフルブリッジ回路を構成する電源装置において、前記スイッチング回路を制御するためにコンピュータを機能させるコンピュータプログラムであって、
    前記コンピュータを、前記各スイッチング素子のオン・オフサイクルの位相を変化させることにより前記スイッチング回路から出力される電圧のパルス幅を制御するフェーズシフト型PWM制御を行わせる手段と、
    前記スイッチング回路から出力されるパルス状電圧のデューティー比が第1の値よりも小さい場合に、前記スイッチング素子のオン・オフサイクルにおいて、負荷に電流を流す直前に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入し、前記デューティー比が前記第1の値以上で前記第1の値よりも大きい第2の値より小さい場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、前記デューティー比が前記第2の値以上の場合に、前記複数のスイッチング素子が全てオフとなるタイミングを挿入せず、かつ前記オン・オフサイクルの周波数を前記デューティー比が前記第2の値よりも小さい場合の周波数よりも低くする手段として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2006293305A 2006-10-27 2006-10-27 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム Active JP5171010B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293305A JP5171010B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム
KR1020097007607A KR101170591B1 (ko) 2006-10-27 2007-10-12 전원 장치 및 이를 이용한 마이크로파 발생 장치
CN2007800398746A CN101529710B (zh) 2006-10-27 2007-10-12 电源装置和使用该电源装置的微波产生装置
PCT/JP2007/069953 WO2008050619A1 (fr) 2006-10-27 2007-10-12 Alimentation électrique et générateur de micro-ondes utilisant celle-ci
TW096139686A TWI418259B (zh) 2006-10-27 2007-10-23 A power supply device and a microwave generator using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006293305A JP5171010B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008113473A JP2008113473A (ja) 2008-05-15
JP5171010B2 true JP5171010B2 (ja) 2013-03-27

Family

ID=39324419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293305A Active JP5171010B2 (ja) 2006-10-27 2006-10-27 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5171010B2 (ja)
KR (1) KR101170591B1 (ja)
CN (1) CN101529710B (ja)
TW (1) TWI418259B (ja)
WO (1) WO2008050619A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4620151B2 (ja) * 2008-12-12 2011-01-26 東光株式会社 非接触電力伝送回路
JP5262732B2 (ja) * 2009-01-09 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 共振型昇降圧コンバータ制御装置
JP5532794B2 (ja) 2009-09-28 2014-06-25 富士電機株式会社 同期整流制御装置及び制御方法並びに絶縁型スイッチング電源
DE102010008777A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 Siemens Aktiengesellschaft, 80333 Hochfrequenzversorgung einer Last ohne Impedanzanpassung
JP5226753B2 (ja) * 2010-10-04 2013-07-03 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 充電システムおよび充電方法
WO2012059983A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 三菱電機株式会社 電源装置およびプログラマブルコントローラ
US20120114009A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Jeffrey Melvin Forward-flyback power supply using an inductor in the transformer primary and method of using same
JP6072462B2 (ja) * 2012-08-07 2017-02-01 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置およびマイクロ波出力装置
TWI649806B (zh) * 2017-09-29 2019-02-01 財團法人工業技術研究院 微波加熱裝置的操作方法及使用該方法之微波退火製程
US10692742B2 (en) 2015-11-05 2020-06-23 Industrial Technology Research Institute Operating method of microwave heating device and microwave annealing process using the same
TWI680367B (zh) * 2016-07-05 2019-12-21 台達電子工業股份有限公司 具功率因數校正之微波產生裝置及其適用之控制方法
JP6986910B2 (ja) * 2017-09-12 2021-12-22 東京エレクトロン株式会社 電圧印加装置および出力電圧波形の形成方法
US10555412B2 (en) 2018-05-10 2020-02-04 Applied Materials, Inc. Method of controlling ion energy distribution using a pulse generator with a current-return output stage
US11476145B2 (en) 2018-11-20 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Automatic ESC bias compensation when using pulsed DC bias
KR20210107716A (ko) 2019-01-22 2021-09-01 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 펄스 전압 파형을 제어하기 위한 피드백 루프
US11508554B2 (en) 2019-01-24 2022-11-22 Applied Materials, Inc. High voltage filter assembly
US11462388B2 (en) 2020-07-31 2022-10-04 Applied Materials, Inc. Plasma processing assembly using pulsed-voltage and radio-frequency power
US11798790B2 (en) 2020-11-16 2023-10-24 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11901157B2 (en) 2020-11-16 2024-02-13 Applied Materials, Inc. Apparatus and methods for controlling ion energy distribution
US11495470B1 (en) 2021-04-16 2022-11-08 Applied Materials, Inc. Method of enhancing etching selectivity using a pulsed plasma
US11791138B2 (en) 2021-05-12 2023-10-17 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11948780B2 (en) 2021-05-12 2024-04-02 Applied Materials, Inc. Automatic electrostatic chuck bias compensation during plasma processing
US11967483B2 (en) 2021-06-02 2024-04-23 Applied Materials, Inc. Plasma excitation with ion energy control
US11984306B2 (en) 2021-06-09 2024-05-14 Applied Materials, Inc. Plasma chamber and chamber component cleaning methods
US11810760B2 (en) 2021-06-16 2023-11-07 Applied Materials, Inc. Apparatus and method of ion current compensation
US11569066B2 (en) 2021-06-23 2023-01-31 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications
US11476090B1 (en) 2021-08-24 2022-10-18 Applied Materials, Inc. Voltage pulse time-domain multiplexing
US11694876B2 (en) 2021-12-08 2023-07-04 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for delivering a plurality of waveform signals during plasma processing
US11972924B2 (en) 2022-06-08 2024-04-30 Applied Materials, Inc. Pulsed voltage source for plasma processing applications

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01309234A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
CN2102584U (zh) * 1991-08-25 1992-04-22 魏殿忠 移相控制式直流逆变器
JPH0622551A (ja) * 1992-07-07 1994-01-28 Hitachi Medical Corp 共振型dc−dcコンバータ
JP3550972B2 (ja) * 1997-09-29 2004-08-04 株式会社日立製作所 電源装置
JP3890184B2 (ja) * 2000-05-15 2007-03-07 Necパーソナルプロダクツ株式会社 電源装置及びその電力制御方法、情報処理機器
JP2002238257A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Toshiba Corp 共振型dc−dcコンバータの制御方法
JP2002325458A (ja) * 2001-02-26 2002-11-08 Shinei Sangyo Kk 定電流装置
JP3694256B2 (ja) * 2001-06-29 2005-09-14 Tdk株式会社 スイッチング電源装置及びこれに用いられる制御回路
US7269217B2 (en) * 2002-10-04 2007-09-11 Intersil Americas Inc. PWM controller with integrated PLL
TWI245150B (en) * 2002-11-07 2005-12-11 Chang-Yong Chen Programmable distributed multiple lamps CCFL inverter system
JP2006149016A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sony Corp スイッチング電源回路
CN100514537C (zh) * 2004-12-27 2009-07-15 乐金电子(天津)电器有限公司 磁控管的磁极构造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101529710A (zh) 2009-09-09
KR101170591B1 (ko) 2012-08-01
JP2008113473A (ja) 2008-05-15
KR20090055630A (ko) 2009-06-02
WO2008050619A1 (fr) 2008-05-02
CN101529710B (zh) 2013-03-20
TWI418259B (zh) 2013-12-01
TW200830946A (en) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5171010B2 (ja) 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム
KR101354355B1 (ko) 마이크로파 조사 장치 및 마이크로파 조사 방법
JP5174013B2 (ja) 分光分析用の発電機
US7214934B2 (en) Radio frequency power generator
KR20220071212A (ko) 일정한 애노딕 임피던스를 갖는 마이크로웨이브 마그네트론 및 이를 이용하는 시스템들
WO2021140667A1 (ja) 電源装置および電気推進システム
JPH04230988A (ja) インバータ電子レンジの駆動回路
JP2007213814A (ja) マイクロ波発振装置
JP5179874B2 (ja) 高周波加熱電源装置
US6744209B2 (en) Microwave oven
Prudik et al. Advantages of using two-switch forward converter for high-voltage applications
JP2006120339A (ja) 高周波加熱電源装置
JP2003243749A (ja) レーザ電源装置
KR20170000164A (ko) 전자 유도 가열 조리기 및 이의 구동 방법
Crisafulli et al. High efficiency start-up control of magnetron filament for MWO applications
JP2007080700A (ja) 誘導加熱装置
CN219304718U (zh) 一种适用于介质阻挡放电的双极性脉冲电流源型驱动电路
Juan et al. High-voltage DC/DC converter 10KV, 600W with digital output voltage monitoring
JPH07161464A (ja) 高周波加熱装置
KR100582716B1 (ko) 진행파관 구동을 위한 고전압 전원공급기용 펄스변압기
JP2008079487A (ja) 交流電源装置
JPH09115454A (ja) マグネトロン駆動用電源装置
CN116208019A (zh) 一种适用于介质阻挡放电的双极性脉冲电流源型驱动电路
KR20150021204A (ko) 마그네트론 전원 공급 장치
WO2021122995A1 (en) Method of operating a piezoelectric plasma generator

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5171010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250