JP3550972B2 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3550972B2
JP3550972B2 JP26323597A JP26323597A JP3550972B2 JP 3550972 B2 JP3550972 B2 JP 3550972B2 JP 26323597 A JP26323597 A JP 26323597A JP 26323597 A JP26323597 A JP 26323597A JP 3550972 B2 JP3550972 B2 JP 3550972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
voltage
supply unit
output voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26323597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11103581A (ja
Inventor
庄一郎 古関
宏 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26323597A priority Critical patent/JP3550972B2/ja
Publication of JPH11103581A publication Critical patent/JPH11103581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550972B2 publication Critical patent/JP3550972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電源装置に係わり、特に加速器に適用するのに適した高速応答可能な高安定度電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、医療,放射光応用などの用途に素粒子加速器が多数建設されている。加速器では電磁石で発生した磁場で素粒子の軌道を制御するが、軌道を安定に保つため、その励磁電源には電流変動が0.0001 以下である高安定度で低リプルの性能が要求される。さらにシンクロトロン加速器では電流をパターンに従って追従させるために高速応答も可能な電源でなければならない。
【0003】
このような電源には日立評論Vol.79,No.2,78〜79ページに示されているようなアクティブフィルタを用いた電源が用いられている。
【0004】
しかしながらアクティブフィルタを用いた電源は、アクティブフィルタによってリアクトルトランスを介して動作するため、フィルタの過渡特性や、リアクトルトランスの周波数特性の影響を受け、出力応答に所要の周波数特性を持たせることが難しいという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、高速応答が可能で、高安定度で、簡単な電源装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、低速応答の電源と、高速応答可能な電源とを直列に組み合わせ、高速応答可能な電源を用いた高速応答する定電圧制御装置と、低速で応答する電源を用いた定電圧制御装置とを備えている。高速応答する定電圧制御装置は、電源の出力電圧を高速に出力するようにしている。また、低速で応答する電源を用いた定電圧制御装置は、高速応答可能な電源の出力分担電圧を少なくするように制御している。電源の電流などの出力量は、高速応答する定電圧制御装置の電圧設定値を設定することにより制御している。
【0007】
本発明では、低速応答の電源と、高速応答可能な電源とを直列に組み合わせており、高速応答可能な電源を用いて高速応答する制御装置で電源の出力電圧を高速に出力するようにしている。電源の電流などの出力量は、上記高速応答する制御装置の電圧設定値を設定することにより制御しているので、出力量を高速に制御することができる。また定電圧制御されているため、交流電源の電圧変動などの外乱があっても出力電圧を安定に保持でき、出力量の変動やリプルのない、高安定度な制御を行うことができる。また、低速で応答する電源を用いた定電圧制御装置で高速応答可能な電源の出力分担電圧を少なくするように制御しているので、高速応答可能な電源は、過渡的な急変分だけを負担すればよく、電源装置全体を簡単に安価に実現できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例を図1に示す。出力電流が片方向だけの場合である。高速応答可能な電源1と低速応答の電源2とを直列に接続して構成しており、制御装置3で負荷である電磁石4の電流を制御している。電磁石4以外の全体で電源装置となっている。
【0009】
高速応答可能な電源1は、2象限変換装置となっている。すなわちIGBT (絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ)121,122、それに逆並列に接続されたダイオード131,132、対アームのダイオード141,142からなるIGBT変換器11,直流コンデンサ15,直流電源16から構成されている。リアクトル17とコンデンサ18は、IGBT変換器から発生する高周波成分を抑制するための高周波のフィルタであるが、省略される場合もある。
【0010】
IGBTは例えば10kHzといった高周波でスイッチングするので出力電圧は1ms以下の高速で応答することができる。必要に応じてはさらにスイッチング周波数を高くしたり、多重化したり、あるいはMOSFETなどのさらに高速なデバイスを用いて10μs以下で応答させることも可能である。
【0011】
直流電源16の構成は直流電圧を一定にできればよく、通常はダイオードを用いた順変換装置でよい。ただし、変換器11が負電圧を出力するときは負荷からエネルギーが回生されるので、その処理を考えておく必要がある。
【0012】
低速応答の電源2はサイリスタ変換器21と変換装置用変圧器22から構成されている。変換器が1台であり三相ブリッジでは6パルスとなるが、複数台の変換器を用いて12パルスや、24パルスにする場合もある。変換器から発生する電圧リプルを低減するためにリアクトル23,コンデンサ24からなる直流フィルタを設置している。
【0013】
制御装置3は、負荷電流を制御する定電流制御装置31,高速応答可能な電源の電圧を制御する高速応答する定電圧制御装置32,それに従って高速応答可能な電源の制御パルスを発生するPWM制御装置34,低速応答の電源の電圧を制御する定電圧制御装置33,低速応答の電源の制御パルスを制御する自動パルス移相器35から構成されている。
【0014】
制御装置3では、加算器361で電流の設定値Irと電流検出器6で検出された負荷電流Idとの差を求め、それに応じて定電流制御装置31が動作し、電源の電圧設定値Vrを出力する。
【0015】
高速応答する定電圧制御装置32は、加算器362でVrと電圧検出器51で検出された電源全体の出力電圧Vfとの差を求め、それに応じて動作し、高速応答可能な電源への制御量Mfを出力する。PWM制御装置は、Mfに従ってIGBT変換器11が動作するための制御パルスを発生する。この結果、高速応答可能な電源が動作してVfすなわち電源全体の出力電圧がVrに等しくなるように高速に制御される。
【0016】
一方、定電圧制御装置33では、加算器362でVrと電圧検出器52で検出されたサイリスタ変換器21の出力電圧Vsとの差を求め、それに応じて動作し、低速応答の電源の制御量Msを出力する。自動パルス移相器35は、Msに従ってサイリスタ変換器21の制御パルスを発生する。この結果、サイリスタ変換器が動作してその出力電圧VsもVrに等しくなるように制御される。Vsが Vrに等しくなれば、リアクトル23での電圧降下分を無視すれば高速応答可能な電源の出力電圧分は0となる。
【0017】
以上の結果、定電流制御装置では、出力した電圧設定値を高速応答可能な電源で高速に応答させて電磁石4に加わえることができるので、コイル電流を設定値に高速に追従させることが可能となる。続いて低速応答の電源が応答して出力電圧を負担するので、高速応答可能な電源は過渡的な急変分だけ負担すればよく、容量が小さなものでよい。電源全体の出力電圧は定電圧制御により高速に制御されているので、交流電源の電圧変動などによる外乱があってもほとんど変動せず、高安定度の電源を実現できる。
【0018】
なお、定電圧制御装置33ではサイリスタ変換器21の出力電圧を制御した。これはフィルタでの遅れをなくしてなるべく速い応答を可能にするためである。別の実施例で示すように低速応答の電源の出力電圧を制御してもよい。
【0019】
本発明の別の実施例を図2に示す。本実施例では、高速応答可能な電源1の出力電圧Vfcを電圧検出器53で検出し、その電圧が0となるように低速応答の電源2を制御している。動作は図1の実施例と同様である。
【0020】
本発明のまた別の実施例を図3に示す。本実施例は、電流の方向を正負両方向に可能とする例である。高速応答可能な電源1は、IGBT変換器112の4アームをすべてIGBTで構成し、4象限運転可能な変換装置としている。低速応答の電源2は2台のサイリスタ変換器211,212を逆並列に接続し、4象限運転可能な変換装置としている。動作は図1の実施例と同様である。ただし、サイリスタ変換器211,212の間を循環して流れる電流の図示していない制御装置が他に必要である。
【0021】
本実施例は電流を0付近まで制御する必要がある場合にも有効である。高速応答可能な電源は小電流まで安定に運転できるので、場合によっては低速応答の電源だけ本実施例のようにすることも考えられる。
【0022】
本発明のさらにまた別の実施例を図4に示す。本実施例では低速応答の電源をGTOを用いたGTO変換器213で構成している。GTO変換器を制御するため、制御装置でも自動パルス移相器に代わってPWM制御装置342を使用している。この場合、直流電源29も一般にはGTO変換器を用いて構成する。そのようにすることにより大容量となる低速応答の電源の運転力率を1とすることができる。本実施例では低速応答の電源も直流コンデンサを間に介して電力を供給するようにしており、交流電源の電圧に変動があっても直流コンデンサの電圧変動は小さくなり、外乱の影響をより少なくすることができる。
【0023】
また、図示していないエネルギー貯蔵装置からも直流電源を供給するようにすれば、パルスパターンに従って電源を運転しても交流系統から供給する電源の容量が大幅に変動しないようにすることもできる。このためパルスパターン運転に伴う交流電源の電圧変動を小さくでき、より高精度な制御が可能となる。
【0024】
以上の実施例において、電流の設定値Irの変化率di/dtが例えば図5 (a)のような形であるようにした場合を考える。電磁石4のインダクタンスをL,抵抗をRとすると電源の所要出力電圧はL・di/dt+R・Irであるので図5(b)のようになる。このようにすると電源の出力電圧の変化率が連続的に変化する。そのため低速応答の電源でも容易に電圧を追従させることができ、高速応答可能な電源の容量を極めて小さくできる。
【0025】
本発明による電源装置は、高速応答可能であり、かつ高安定度であるので加速器用電源に適用すると粒子を高速なパターンに従って安定に加速できる。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば高速応答可能な電源で出力制御するので高速応答が可能である。定電圧制御装置を有して高速に出力電圧を制御しているので、交流電源の電圧変動時などにも高速で応答し、出力の変動が極めて小さい高安定度な電源を実現できる。低速応答の電源で高速応答可能な電源の出力負担分を小さくするように制御するので、高速応答可能な電源の容量はわずかであり、簡単な構成で安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例。
【図2】本発明の他の実施例。
【図3】本発明の別の実施例。
【図4】本発明の別の実施例。
【図5】電流設定値Irの変化率の一例。
【符号の説明】
1…高速応答可能な電源、2…低速応答の電源、3…制御装置、4…電磁石、6…電流検出器、11,112…IGBT変換器、15,28…直流コンデンサ、16,29…直流電源、17,23,231,232…リアクトル、18, 24…コンデンサ、21,211,212…サイリスタ変換器、22,221,222…変換装置用変圧器、31…定電流制御装置、32…高速応答する定電圧制御装置、33…定電圧制御装置、34,342…PWM制御装置、35…自動パルス移相器、51,52,53…電圧検出器、121,122…IGBT、 131,132,141,142,261,262,271,272…ダイオード、213…GTO変換器、251,252…GTO、361,362,363…加算器。

Claims (8)

  1. 高速応答可能な第1の電源と、該第1の電源部より応答速度が遅い第2の電源部とが、直列に接続されていて、該第1の電源部の出力電圧と第2の電源部の出力電圧の合計電圧で負荷の電磁石に流れる電流を制御する電源装置において
    該電源装置が、前記第1の電源部の出力電圧と第2の電源部の出力電圧とをそれぞれ制御する制御部を備え、
    該制御部が、
    負荷電流の検出信号と出力電流設定値との偏差を入力し、直列接続した出力電圧の電圧設定値を出力する電流制御装置と、
    該直列接続した出力電圧の電圧設定値と直列接続した出力電圧の検出信号との偏差である第1の電圧偏差を入力し、該第1の電圧偏差をゼロにする第1の電源部の出力電圧制御信号を出力する第1の電圧制御装置と
    前記直列接続した出力電圧の電圧設定値と第2の電源部の出力電圧の検出信号との偏差である第2の電圧偏差を入力し、該第2の電圧偏差をゼロにする第2の電源部の出力電圧制御信号を出力する第2の電圧制御装置とを備えたことを特徴とする電源装置。
  2. 高速応答が可能な第1の電源部と、該第1の電源部より応答速度が遅い第2の電源部とが、直列に接続されていて、該第1の電源部の出力電圧と第2の電源部の出力電圧の合計電圧で負荷の電磁石に流れる電流を制御する電源装置において、
    該電源装置が、前記第1の電源部の出力電圧と第2の電源部の出力電圧とをそれぞれ制御する制御部を備え、
    該制御部が、
    負荷電流の検出信号と出力電流設定値との偏差を入力し、直列接続した出力電圧の電圧設定値を出力する電流制御装置と、
    該直列接続した出力電圧の電圧設定値と直列接続した出力電圧の検出信号との偏差である第1の電圧偏差を入力し、該第1の電圧偏差をゼロにする第1の電源部の出力電圧制御信号を出力する第1の電圧制御装置と、
    前記第1の電源部の出力電圧の検出信号を入力し、該第1の電源部の出力電圧の検出信号がゼロになるように第2の電源部の出力電圧制御信号を出力する第2の電圧制御装置とを備えたことを特徴とする電源装置。
  3. 請求項1あるいは請求項2の何れかに記載の電源装置において、前記第1の電源部が、IGBT変換器であることを特徴とする電源装置。
  4. 請求項1あるいは請求項2の何れかに記載の電源装置において、前記第1の電源部が、MOSFET変換器であることを特徴とする電源装置。
  5. 請求項3あるいは請求項4の何れかに記載の電源装置において、前記第1の電源部がPWM制御されていることを特徴とする電源装置。
  6. 請求項5に記載の電源装置において、前記第1の電源部が10kHzより高い周波数でスイッチングされていることを特徴とする電源装置。
  7. 請求項5に記載の電源装置において、前記第1の電源部が多重化されていることを特徴とする電源装置。
  8. 請求項5に記載の電源装置において、前記負荷電流が素粒子加速器の電磁石に流れる電流であることを特徴とする電源装置。
JP26323597A 1997-09-29 1997-09-29 電源装置 Expired - Lifetime JP3550972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26323597A JP3550972B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26323597A JP3550972B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11103581A JPH11103581A (ja) 1999-04-13
JP3550972B2 true JP3550972B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=17386662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26323597A Expired - Lifetime JP3550972B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550972B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5023642B2 (ja) * 2006-10-04 2012-09-12 株式会社日立製作所 パルス電流の検出方法及びパルス電流電源装置
JP5171010B2 (ja) * 2006-10-27 2013-03-27 東京エレクトロン株式会社 電源装置およびそれを用いたマイクロ波発生装置およびコンピュータプログラム
JP5013922B2 (ja) * 2007-03-29 2012-08-29 三菱電機株式会社 三相整流装置及び冷凍サイクル装置
JP2012139083A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Nichicon Corp 電源装置
CN113455815B (zh) * 2021-06-07 2022-11-01 乐歌人体工学科技股份有限公司 一种应用于升降装置的共享电源系统及升降桌系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11103581A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102485836B1 (ko) 구동 시스템과 dc 링크 전류 리플을 감소시키기 위한 구동 시스템의 작동 방법
JP5106399B2 (ja) 分散配置されたエネルギー蓄積器を有する多相電力変換器の制御のための方法
Iman-Eini et al. A modular strategy for control and voltage balancing of cascaded H-bridge rectifiers
US7577007B2 (en) Power converting apparatus
EP0969587A2 (en) Voltage clamp snubbers for three level converter
Nair et al. A very high resolution stacked multilevel inverter topology for adjustable speed drives
US20030202369A1 (en) Method for controlling a matrix converter
US7433216B2 (en) Voltage control and harmonic minimization of multi-level converter
Guler et al. Energy function based finite control set predictive control strategy for single-phase split source inverters
JP2004266884A (ja) スイッチング電源式電源装置およびそれを用いた核磁気共鳴イメージング装置
JP2001161071A (ja) 3相ac/dc電力回生変換器
US5625549A (en) Boost-buck rectifier bridge circuit topology with diode decoupled boost stage
US10770962B2 (en) Converter cell comprising an energy converter in parallel to a clamp inductor
JP3550972B2 (ja) 電源装置
Jain et al. a novel single/multiple output multilevel buck rectifier for EV-battery charging
JP2000059990A (ja) 安定化電源装置
Kwon et al. Automatic voltage regulator with fast dynamic speed
JPH11233298A (ja) 電源装置及び粒子加速器
JPH04334977A (ja) 電力変換装置
JPH1028378A (ja) 電力変換装置の制御方法及び電力変換システムの制御方法
US4247887A (en) AC--AC Converter device
Lorenz et al. Active current and energy control for the quasi-three-level operation mode of an extended modular multilevel converter topology
US9294008B2 (en) Two-quadrant chopper
JPS58218895A (ja) 電動機の制御装置
JPH1169878A (ja) 電動機駆動用電力変換装置及び電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040412

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term