JP2001161071A - 3相ac/dc電力回生変換器 - Google Patents

3相ac/dc電力回生変換器

Info

Publication number
JP2001161071A
JP2001161071A JP2000326377A JP2000326377A JP2001161071A JP 2001161071 A JP2001161071 A JP 2001161071A JP 2000326377 A JP2000326377 A JP 2000326377A JP 2000326377 A JP2000326377 A JP 2000326377A JP 2001161071 A JP2001161071 A JP 2001161071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
phase
power
current
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2000326377A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander L Julian
エル.ジュリアン アレキサンダー
Giovanna Oriti
オリティ ジョヴァンナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otis Elevator Co
Original Assignee
Otis Elevator Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otis Elevator Co filed Critical Otis Elevator Co
Publication of JP2001161071A publication Critical patent/JP2001161071A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/145Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/155Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only
    • H02M7/162Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration
    • H02M7/1623Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only in a bridge configuration with control circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 AC/DC変換器の入力電流特性を改善す
る。 【解決手段】 AC/DC変換器に、ダイオードブリッ
ジ13と、一対IGBT30,31と直列に接続されて
いるとともに、ダイオード13と逆の極性を有するサイ
リスタブリッジ21と、を並列に接続する。ゲート駆動
回路50は、AC電源の電圧55〜57および電流51
〜53に応答し、これらの電流が正弦曲線に近くなるよ
うに、サイリスタ22〜27およびIGBT30,31
の適切な組をオン状態にする。電流が許容範囲内になっ
た時点で、オン状態であったIGBT30,31がオフ
状態にされる。サイリスタオフ回路40〜41,45〜
47は、各IGBT30,31がオフ状態になったこと
に応答して、オン状態のサイリスタ22〜27に逆バイ
アスを加え、これをオフ状態にする。この構成は、さら
に、電力回生を支持し、負荷から発生した電力をAC電
源へと帰還させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、3相サイリスタブ
ースターを有する3相ダイオードブリッジを備えたAC
/DC変換器に関する。3相サイリスタブースターによ
って、電流波形が改善されるとともに、AC電源への電
力の回生が支持されるようになっており、サイリスタの
導通状態が、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IG
BT)により制御される。
【0002】
【従来の技術】AC/DC変換器の用途の1つの例とし
て、3相のAC電源からDC電圧を発生させることが挙
げられる。続いて、DC電圧は変調され、これによっ
て、制御された電力が可変速度ACモータ(例えば、エ
レベータおよびポンプ/コンプレッサシステムに通常用
いられるもの)へと供給される。一般的なAC/DC変
換器は、IGBTから構成される。しかし、IGBT素
子自体が、非常に高価なものであり、かつこれらを駆動
するためのゲート駆動回路もまた高価なものである。こ
れに対して、サイリスタのコストは、IGBTの10分
の1である。AC/DC変換器の最も簡単で低コストの
構成が図1に示されている。3相ACは、インダクタ1
2を介して、ダイオード14から構成されたブリッジ1
3へと導かれる。大容量のコンデンサもしくはコンデン
サバンク17によって、DC電圧が、正レール15およ
び負レール16にそれぞれ発生し、負荷18(例えば、
周知のタイプの可変周波数、可変電圧のDC/ACイン
バータ)に印加される。しかし、1相の入力電流波形が
AC電源電圧とともに図2に示されているが、このよう
なデバイスの入力電流の波形は、非常に悪い。ダイオー
ドブリッジの他の問題は、電力回生(regeneration)中
のACグリッドへの帰還電流に対応していないことであ
る。電力回生は、エレベータが大きな負荷により下方に
移動している状態、もしくは、小さな負荷により上方に
移動している状態で行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、良質
の入力電流波形を有しながら適度に高い電力で動作し得
るとともに、電力回生を支持することが可能な低コスト
のAC/DC変換器を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ハイブリッド
AC/DC変換器配列において、大部分の負荷を搬送す
るためにブリッジ配列のダイオードを利用し、入力波形
の高調波成分を改善するとともに電力回生を支持するた
めにブリッジ配列のサイリスタを利用し、かつサイリス
タの導通状態を制御するために一対のIGBTを利用す
ることができるという概念に基づいている。
【0005】本発明によると、AC/DC変換器は、ダ
イオードブリッジと、一対の絶縁ゲートバイポーラトラ
ンジスタと直列に接続されたサイリスタブリッジと、を
備えており、サイリスタブリッジおよびIGBTが直列
に接続されたものがダイオードブリッジに対して並列に
接続されており、サイリスタオフ回路が各IGBTと関
連している。
【0006】本発明では、高価なIGBTを一対だけ用
いて、適度に高い電力を発生させながら、推奨方法によ
り規定されている電流の特性標準を満たすのに十分なほ
ど正弦曲線に近く、かつ高調波成分の少ない入力電流波
形を発生させ、電流を、主に、低コストのダイオードお
よびサイリスタにより制御する。本発明では、さらに、
電力回生を支持し、負荷から発生した電力をAC電源へ
と帰還させる。
【0007】本発明の他の目的、特徴および利点は、以
下の詳細な説明および付随の図面を参照することによっ
て、より明確となるだろう。
【0008】
【発明の実施の形態】図3を参照する。本発明の改良法
によって、AC入力電流の特性が図3に示されているよ
うに改善されていることが示されている。波形はなお乱
れており、高調波成分も存在するが、この特性は、推奨
方法によって規定されている標準を超えている。この標
準は、低コストの変換回路に対しては十分に高いもので
ある。
【0009】図4を参照すると、本発明の構成は、ダイ
オードブリッジ13とコンデンサーバンク17との間に
配置されている。本発明の主な構成要素は、6つの一般
的なサイリスタからなるブリッジ21であり、これらの
サイリスタとして、シリコン制御整流器を用いることが
可能である。しかし、ブリッジ21は、一般的なIGB
T/ダイオード対30,31のみによって導通され得
る。サイリスタ20〜27がオンにされた状態でのこれ
らの電流上昇が、インダクタ33,34によって制限さ
れていることによって、サイリスタが故障しないように
なっている。周知のように、適した制御アルゴリズムに
より適切に制御されるものであれば、いかなる一般的な
駆動回路によってもサイリスタ22〜27をオン状態に
することができる。各サイリスタは逆バイアスが印加さ
れるまで導通し続けるため、サイリスタが導通状態にな
った時点で、サイリスタのオン信号を取り除くことがで
きる。本発明では、ダイオード40、コンデンサー41
および抵抗42を備えたサイリスタオフ回路によって、
サイリスタ22〜24に逆バイアスを加える。同様に、
サイリスタ25〜27のためのサイリスタオフ回路は、
ダイオード45、コンデンサ46および抵抗47を備え
ている。サイリスタオフ回路の動作は、図5に関連し
て、以下で説明する。
【0010】AC電源により付加的な電流を発生させる
ことにより、各相における全電流を許容可能なほど正弦
曲線に近づけ、これによって、入力電流もしくは出力電
流の特性の推奨方法に合致させるような方法で、サイリ
スタ22〜27および対応するIGBT30,31は動
作される。つまり、ダイオード14が導通し始めるまで
の間(つまり図2のX,Yの部分)は、ブリッジ21お
よびIGBT30,31によってDCレール15,16
へと電流が導通される。これによって、ダイオード14
からの電流(図2)およびブリッジ21およびIGBT
/ダイオード30,31からの電流が加算されることに
より、図3に示されているような全電流が得られる。図
2を再び参照すると、各半サイクルにおける早い部分
(Y)、および各半サイクルの間をちょうど過ぎた部分
(X)で、より大きな電流を導くと、図3に例示される
ように、電流が正弦曲線波形により近くなることは明確
である。SCRのオン状態およびIGBTの導通状態
は、例えば、オックスフォード大学のノヴォトニー
D.W.(Novotny, D. W.)等著の「ベクトル制御およ
びAC駆動の動的状態(Vector Control and Dynamics
of AC drives)」の7.3章に記載されているタイプの
一般的なヒステリシス制御装置によって、制御すること
ができる。しかし、一般的な適した駆動アルゴリズムを
用いた様々な一般的なゲート駆動回路も、所望により用
いることが可能である。
【0011】図4を参照すると、ゲート駆動回路50
は、複数の一般的な電流検出器51〜53に応答すると
ともに、接続点55,56,57における各ラインの電
圧に応答する。各電流検出器51〜53は、各ラインに
おける入力電流(もしくは、エレベータの電力回生(re
generation)モードのような、負荷から電力が発生する
状態での出力電流)を示す。ゲート駆動回路50は、サ
イリスタ22〜24のうちの1つをオン状態にするか、
もしくはサイリスタ25〜27のうちの1つをオン状態
にするか、に応じて、IGBT30,31のうちの一方
をオン状態にする信号を発生させる。サイリスタがオン
状態になった時点で、サイリスタのオン信号は取り除か
れるのに対し、IGBTを制御している信号は、IGB
Tがオフ状態にされるべき時点まで維持される。
【0012】本発明で、IGBTおよびサイリスタを制
御するためにヒステリシス制御装置が用いられている場
合、どの相の入力電流が許容可能な電流範囲を下回って
いる(もしくは上回っている)状態でも、ゲート駆動回
路50によって、IGBTおよびサイリスタの適切な組
がオン状態にされ、許容可能な入力電流範囲を上回る
(もしくは下回る)まで入力電流が増加した時点で、I
GBTがオフ状態にされる。この許容可能な電流の範囲
は、関連する接続点55〜57における対応する入力電
圧の瞬時値に対するものである。このようにして、電流
は、許容可能な範囲に亘って変化するようになってい
る。この範囲は、IGBTおよびサイリスタに要求され
るオン状態時間およびオフ状態時間に依存して、所望ど
おりに厳密に設定することができる。
【0013】図5を参照する。対応するリアクタ12お
よびダイオード14を通る中間の入力相が電流振幅の許
容可能領域を下回っていることが検出され、これによっ
て、ゲート駆動回路50により、IGBT31およびサ
イリスタ26が予めオン状態にされており、サイリスタ
26からは、オン信号が既に取り除かれていると仮定す
る。ここで、電流が、接続点56における入力相に対す
る許容可能な電流の領域を上回ったと仮定する。IGB
T31への導通信号は取り除かれ、これによって、電流
がもはや負レール16へと流れないようになる。つま
り、ダイオードが導通し始めていない状態では、電流は
IGBT31およびサイリスタ26を流れ、ダイオード
14が完全に導通した状態では、電圧に対する電流値が
十分に大きくなるため、ゲート駆動回路50によってI
GBT30がオフ状態にされ、電流がダイオード14の
みを流れるようになる。このようにIGBT30をオフ
状態にすることによって、AC電源と負荷との間の電流
が厳密に遮断され、本発明の主な特徴が得られる。サイ
リスタ26は、なおオン状態であり、電流が、AC電源
からインダクタ12、サイリスタ26、インダクタ34
およびダイオード45を通ることによって、コンデンサ
46が、図示されているように正から負へと変化する。
ダイオード14,45は、順バイアスが加わるため短絡
回路であり、電流がインダクタ34において減衰しなが
ら、コンデンサ46の電圧が、図5に示されているよう
に、サイリスタ26を介してマイナスからプラスへと変
わる。これによって、サイリスタ26に逆バイアスが加
わり、これがオフ状態となる。これは、本発明の主な特
徴である。この後、コンデンサ46の電圧は、抵抗47
によって減少する。
【0014】図5には、さらに、本発明の付加的な実施
例が示されている。ダイオード45を横断する順方向バ
イアス電圧が減衰すると、サイリスタに逆バイアスを加
えてサイリスタを完全にオフ状態とするのに十分に長い
時間、ダイオード45が導通状態を維持しなくなるた
め、ダイオード45と並列に付加的な素子を配置して、
サイリスタが完全にオフ状態となるのに十分な時間、コ
ンデンサ46とサイリスタ26との間の導通状態を確実
に維持することが可能である。このような素子として、
単なる電界効果トランジスタ60を利用することが可能
であり、これに加わるライン61上のゲート電圧は、ち
ょうどIGBT31への導通信号が消滅した時点で発生
し、サイリスタ26を確実にオフ状態とするのに十分な
時間、維持される。しかし、多くの場合、ダイオード4
5自体が適切に動作する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術において周知のダイオードブリッジA
C変換器を示す概略図。
【図2】図1のデバイスの1相の入力波形および電圧を
時間の関数として示す図。
【図3】図4の発明の入力波形および電圧を時間の関数
として示す図。
【図4】本発明のハイブリッドAC/DC変換器を示す
概略図。
【図5】図4の変換器の部分概略図。
【符号の説明】
13…ダイオードブリッジ 17…コンデンサバンク 18…負荷 21…サイリスタブリッジ 30,31…IGBT 33,34…インダクタ 50…ゲート駆動回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3相AC/DC電力回生変換器であっ
    て、前記3相AC/DC電力回生変換器は、 3つの接続部を備えているとともに6つのダイオードか
    らなるダイオードブリッジを備えており、各接続点は、
    対応する入力インダクタを介して3相AC電源の対応す
    るラインにそれぞれ接続されており、さらに、前記3相
    AC/DC電力回生変換器は、 正レールおよび負レールによって前記ダイオードブリッ
    ジを横断して接続されたコンデンサバンクを備えている
    ことによって、前記の正レールおよび負レールを介して
    DC電圧を負荷に加えるようになっているものにおい
    て、前記3相AC/DC電力回生変換器は、 3つの接続部を備えているとともに6つのサイリスタか
    らなるサイリスタブリッジを備えており、各接続部は、
    前記入力インダクタのうちの対応する1つを介して前記
    ラインのうちの1本に接続されており、前記サイリスタ
    は、前記ダイオードとは逆の極性で前記AC電源と導通
    しており、 前記サイリスタブリッジの各側は、電流制限用インダク
    タおよび逆方向のダイオードを並列に備えたIGBTを
    介して前記の正レールおよび負レールのうちの対応する
    1方に接続されており、前記IGBTは、前記サイリス
    タと同じ極性で前記AC電源と導通しており、前記3相
    AC/DC電力回生変換器は、さらに、 一対のサイリスタオフ回路を備えており、各サイリスタ
    オフ回路は、前記IGBTのうちの対応する1つのIG
    BTと前記電流制限用インダクタのうちの対応する1つ
    の電流制限用インダクタとの間の接続点から、前記の対
    応するIGBTが接続されていない方のレールまで接続
    されており、前記の対応するIGBTがオフ状態になっ
    たことに応答して、前記の対応する電流制限用インダク
    タを介してサイリスタを流れる電流に逆バイアスを加え
    るようになっており、前記3相電力回生AC/DC変換
    器は、さらに、 ゲート駆動制御装置を備えており、前記ゲート駆動制御
    装置は、各ラインの電圧および各ラインを流れる電流に
    応答して、前記サイリスタへのオン信号および前記IG
    BTへの導通信号を発生させることによって、前記ライ
    ンの電流が正弦波電流により近くなるような方法で、前
    記サイリスタブリッジおよび前記IGBTに選択的に電
    流を導通させることを特徴とする3相AC/DC電力回
    生変換器。
  2. 【請求項2】 前記サイリスタオフ回路は、それぞれ、
    前記の対応するIGBTが接続されていない方のレール
    と導通するような極性を有するダイオードと直列に接続
    されたコンデンサを備えていることを特徴とする請求項
    1記載の3相AC/DC電力回生変換器。
  3. 【請求項3】 前記コンデンサと並列に接続された抵抗
    を備えていることを特徴とする請求項2記載の3相AC
    /DC電力回生変換器。
JP2000326377A 1999-10-26 2000-10-26 3相ac/dc電力回生変換器 Ceased JP2001161071A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/427,470 US6108223A (en) 1999-10-26 1999-10-26 IGBT-controlled thyristor AC/DC converter
US09/427470 1999-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001161071A true JP2001161071A (ja) 2001-06-12

Family

ID=23695014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000326377A Ceased JP2001161071A (ja) 1999-10-26 2000-10-26 3相ac/dc電力回生変換器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6108223A (ja)
JP (1) JP2001161071A (ja)
KR (1) KR100629300B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131741A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toshiba Corp 電力変換装置
US7403400B2 (en) 2003-07-24 2008-07-22 Harman International Industries, Incorporated Series interleaved boost converter power factor correcting power supply
JP2015050921A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 力率補償回路

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50114503D1 (de) * 2000-03-31 2009-01-02 Inventio Ag Einrichtung und verfahren zur reduzierung der netzanschlussleistung von aufzugsanlagen
US7050311B2 (en) * 2003-11-25 2006-05-23 Electric Power Research Institute, Inc. Multilevel converter based intelligent universal transformer
US20070230226A1 (en) * 2003-11-25 2007-10-04 Jih-Sheng Lai Multilevel intelligent universal auto-transformer
US20070223258A1 (en) * 2003-11-25 2007-09-27 Jih-Sheng Lai Multilevel converters for intelligent high-voltage transformers
US6954366B2 (en) * 2003-11-25 2005-10-11 Electric Power Research Institute Multifunction hybrid intelligent universal transformer
KR100855543B1 (ko) * 2007-06-19 2008-09-01 대호용접기 주식회사 에스 씨 알 을 이용한 인버터 용접기의 전원 공급장치
EP3573208A1 (en) * 2010-10-04 2019-11-27 City University of Hong Kong A power control circuit and method for stabilizing a power supply
US20120126758A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Hamilton Sundstrand Corporation High voltage dc power generation
BR112013014213B1 (pt) * 2010-12-09 2022-11-08 Seabased Ab Dispositivo elétrico para prover uma instalação de produção de energia a partir das ondas
US9502962B2 (en) * 2012-11-09 2016-11-22 Huawei Technologies Co., Ltd. Power factor correction circuit and power supply circuit
US20150229203A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 Gholamreza Esmaili Smart Resistor-Less Pre-Charge Circuit For Power Converter
US9515565B2 (en) 2014-03-07 2016-12-06 General Electric Company Hybrid high voltage direct current converter systems
US9602021B2 (en) 2014-03-07 2017-03-21 General Electric Company Hybrid high voltage direct current converter system and method of operating the same
US9755538B2 (en) 2015-11-12 2017-09-05 Abb Schweiz Ag Active AC-link power converter
US10193322B2 (en) 2015-11-13 2019-01-29 Silicon Power Corporation Low-loss and fast acting solid-state breaker
US10193324B2 (en) 2015-11-13 2019-01-29 Silicon Power Corporation Low-loss and fast acting solid-state breaker
US10727769B2 (en) * 2017-09-22 2020-07-28 Hamilton Sundstrand Corporation Voltage regulation of permanent magnet generator with extended speed range
US10601338B2 (en) 2017-09-25 2020-03-24 Hamilton Sundstrand Corporation Electric system architecture for a vehicle with multiple load characteristics

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180477A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 電流形gtoインバ−タ
JPH08149831A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Shinko Electric Co Ltd 電圧型インバータ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996508A (en) * 1972-11-20 1976-12-07 Northrop Corporation Three phase primary power regulator
US3922594A (en) * 1974-10-15 1975-11-25 Lorain Prod Corp Control system for phase displacement regulator circuits
US4447868A (en) * 1982-04-05 1984-05-08 General Electric Company Regenerative rectifier circuit
US4449176A (en) * 1982-05-26 1984-05-15 General Electric Company Single phase regeneration with a polyphase rectification power circuit
US5367448A (en) * 1992-08-07 1994-11-22 Carroll Lawrence B Three phase AC to DC power converter
ATE242933T1 (de) * 1995-10-24 2003-06-15 Aquagas New Zealand Ltd Gleichrichter-stromversorgung
US5936855A (en) * 1996-09-03 1999-08-10 Mercury Electric Corporation Harmonic correction of 3-phase rectifiers and converters
US5784269A (en) * 1997-02-21 1998-07-21 Lucent Technologies, Inc. Three phase high power factor converter using phase selection circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180477A (ja) * 1984-02-24 1985-09-14 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 電流形gtoインバ−タ
JPH08149831A (ja) * 1994-09-22 1996-06-07 Shinko Electric Co Ltd 電圧型インバータ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7403400B2 (en) 2003-07-24 2008-07-22 Harman International Industries, Incorporated Series interleaved boost converter power factor correcting power supply
JP2008131741A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Toshiba Corp 電力変換装置
JP2015050921A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 エルエス産電株式会社Lsis Co., Ltd. 力率補償回路
US9337721B2 (en) 2013-09-02 2016-05-10 Lsis Co., Ltd. Correction circuit limiting inrush current

Also Published As

Publication number Publication date
US6108223A (en) 2000-08-22
KR100629300B1 (ko) 2006-09-29
KR20010051197A (ko) 2001-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001161071A (ja) 3相ac/dc電力回生変換器
US6069809A (en) Resonant inverter apparatus
Simon et al. Modern solutions for industrial matrix-converter applications
JPH10327585A (ja) 電力変換装置
JPH05502365A (ja) 補助共振転流回路を用いて電力変換器を制御する方法
US20030112640A1 (en) Method for controlling freewheeling paths in a matrix converter
US4449176A (en) Single phase regeneration with a polyphase rectification power circuit
US20070183177A1 (en) Traction converter having a line-side four-quadrant controller, and method therefor
US20070053213A1 (en) Wide-voltage-range converter
JP3625429B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2004266884A (ja) スイッチング電源式電源装置およびそれを用いた核磁気共鳴イメージング装置
US7633771B2 (en) Method and circuit for controlling a rectifier
JP2017158319A (ja) パワー半導体素子の制御回路、パワー半導体素子の制御方法および電力変換装置
JP2000102257A (ja) インバータのpwmパルス発生方法および発生装置
JPH07111784A (ja) 電力変換装置
US6636693B2 (en) DC motor matrix converter with field and armature circuits
CN114448300A (zh) 逆变器电路和制动斩波器电路
Yang et al. Individual DC voltage balancing method at zero current mode for cascaded H-bridge based static synchronous compensator
JP2002186261A (ja) Pwmインバータ
JP2017228912A (ja) 半導体装置
JP2000032775A (ja) 共振形電力変換装置
JP3709970B2 (ja) 交流変換装置
JP2005110440A (ja) 電圧駆動型スイッチング素子の制御方法及びゲート制御回路
JPH10201243A (ja) 自己消弧形半導体スイッチ素子の並列装置及び電力変換装置
JP2523231B2 (ja) 共振形pwmインバ―タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100727