JP6977336B2 - ヒンジ装置および画像形成装置 - Google Patents

ヒンジ装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6977336B2
JP6977336B2 JP2017127806A JP2017127806A JP6977336B2 JP 6977336 B2 JP6977336 B2 JP 6977336B2 JP 2017127806 A JP2017127806 A JP 2017127806A JP 2017127806 A JP2017127806 A JP 2017127806A JP 6977336 B2 JP6977336 B2 JP 6977336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
gear portion
rocking body
support member
rotation axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017127806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019011799A (ja
Inventor
和奈 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017127806A priority Critical patent/JP6977336B2/ja
Priority to US16/020,368 priority patent/US10794098B2/en
Priority to CN201810698648.9A priority patent/CN109218554B/zh
Publication of JP2019011799A publication Critical patent/JP2019011799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977336B2 publication Critical patent/JP6977336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/06Hinges with pins with two or more pins
    • E05D3/12Hinges with pins with two or more pins with two parallel pins and one arm
    • E05D3/122Gear hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/105Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means acting perpendicularly to the pivot axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2999/00Subject-matter not otherwise provided for in this subclass
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00496Constructional details of the interface or console not otherwise provided for, e.g. rotating or tilting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Description

本発明は、支持部材に揺動可能に支持された揺動体を任意の角度で保持できるヒンジ装置および画像形成装置に関する。
従来、支持部材と、支持部材に回動軸線を中心として回動可能に支持され、支持部材に近接する第1位置と支持部材から離間する第2位置との間で揺動可能な揺動体とを備え、揺動体を支持部材に対して任意の角度で保持可能な、所謂フリーストップヒンジに構成されたヒンジ装置が知られている。
このようなヒンジ装置としては、例えば特許文献1に示すように、揺動体に設けられる第1ギア部と、支持部材に設けられ、第1ギア部と噛合し、揺動体の揺動に伴って回転する第2ギア部とを備え、第2ギア部に回転方向の摩擦抵抗を付与することにより、揺動体を任意の角度で保持するように構成したものがある。
特開2005−167205号公報
前述の特許文献1に記載されるヒンジ装置は、第2ギア部に付与される回転方向の摩擦抵抗により揺動体を所定の角度で保持するように構成されているので、揺動体を第2位置から第1位置へ変位させた際に、第2ギア部に付与された摩擦抵抗に起因する反力を受けて、揺動体が第1位置から第2位置側へ少し戻る動作を行うことがある。
特に、揺動体が第1位置にあるときに、支持部材に形成される収容部に揺動体が収容されるように構成されたヒンジ装置においては、第1位置に変位させた揺動体が第1位置から第2位置側へ戻る動作を行った場合、揺動体が収容部からはみ出した状態となるため、見栄えが悪化するという問題があった。
そこで、本発明においては、揺動体を第2位置から第1位置へ変位させた際に、揺動体が第2位置側へ戻ることなく、揺動体を第1位置に収めることができるヒンジ装置および画像形成装置を提供するものである。
上記課題を解決するヒンジ装置および画像形成装置は、以下の特徴を有する。
即ち、ヒンジ装置(6、106)は、支持部材(20、120)と、前記支持部材(20、120)に回動軸線(60a、160a)を中心として回動可能に支持され、前記支持部材(20、120)に近接する第1位置と前記支持部材(20、120)から離間する第2位置との間で揺動可能な揺動体(60、160)と、前記支持部材(120)または前記揺動体(60)の一方に設けられる第1ギア部(61)と、前記支持部材(20)または前記揺動体(160)の他方に設けられ、前記第1ギア部(61)と直接または中間ギアを介して間接的に噛合し前記第1ギア部(61)と直接または間接的に噛合した状態で前記揺動体(60、160)が揺動することにより回転する第2ギア部(70)と、
前記第2ギア部(70)に回転方向の摩擦抵抗を付与する摩擦部材(76)と、前記揺動体(60、160)が前記第1位置にあるときに前記第1ギア部(61)と前記第2ギア部(70)との間の噛合を解除する噛合解除部とを有する。
本発明によれば、揺動体を第2位置から第1位置へ変位させた際に、揺動体が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体を第1位置に収めることが可能となる。
ヒンジ装置を備えた画像形成装置を示す斜視図である。 ヒンジ装置を斜前側から見た斜視図である。 ヒンジ装置を斜後側から見た斜視図である。 揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す側面断面図である。 支持部材に支持される第2ギア部を示す平面図である。 支持部材に支持される第2ギア部を示す平面断面図である。 (a)は揺動体が第1位置よりも第2位置側へ向けて揺動した位置にあり、第1ギア部と第2ギア部のギアとの間の噛合が解除された状態のヒンジ装置を示す側面断面図であり、(b)は揺動体が第1位置にある状態のヒンジ装置を示す側面断面図である。 第2実施形態にかかるヒンジ装置を示す側面断面図であって、(a)は揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す側面断面図、(b)は揺動体が第1位置よりも第2位置側へ向けて揺動した位置にあり、第1ギア部と第2ギア部のギアとの間の噛合が解除された状態のヒンジ装置を示す側面断面図、(c)は揺動体が第1位置にある状態のヒンジ装置を示す側面断面図である。 第3実施形態にかかるヒンジ装置であって、揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す側面断面図である。 第3実施形態にかかるヒンジ装置であって、揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す後面断面図である。 第3実施形態にかかるヒンジ装置を示す側面断面図であって、(a)は揺動体が第1位置よりも第2位置側へ向けて揺動した位置にあり、カム部材が第2ギア部のギアに当接した状態を示す側面断面図、(b)は揺動体が第1位置よりも第2位置側へ向けて揺動した位置にあり、第2ギア部のギアがカム部材により押圧されて第1ギア部と第2ギア部のギアとの間の噛合が解除された状態のヒンジ装置を示す側面断面図、(c)は揺動体が第1位置にある状態のヒンジ装置を示す側面断面図である。 第4実施形態にかかるヒンジ装置を斜前側から見た斜視図であって、(a)は揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す斜視図、(b)は揺動体が第1位置にある状態のヒンジ装置を示す斜視図である。 第4実施形態にかかるヒンジ装置を示す後面断面図であって、(a)は揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す後面断面図、(b)は揺動体が第1位置にある状態のヒンジ装置を示す後面断面図である。 第5実施形態にかかるヒンジ装置を斜前側から見た斜視図であって、(a)は揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す斜視図、(b)は揺動体が第1位置にある状態のヒンジ装置を示す斜視図である。 第5実施形態にかかるヒンジ装置を示す平面断面図であって、(a)は揺動体が第2位置にあるヒンジ装置を示す一部平面断面図、(b)は揺動体が第1位置にある状態のヒンジ装置を示す一部平面断面図である。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
[画像形成装置1の概略構成]
図1に示す画像形成装置1は、本発明に係るヒンジ装置を備えた画像形成装置の一実施形態である。
以下の説明においては、図1に示すように画像形成装置1が使用可能に設置された状態を基準として、前後、左右、上下の各方向を定める。
図1に示すように、画像形成装置1は、筐体2と、シートを収容するシートカセット3と、シートに画像を形成する画像形成部5とを備えている。
筐体2は、略直方体形状に形成される箱体であり、シートカセット3および画像形成部5を収容している。
筐体2の上面における略中央部には、画像形成部5により画像が形成されたシートが排出される排紙トレイ2aが形成されている。筐体2の上面における左右一側の前部にはヒンジ装置6が設けられている。
筐体2の下部にはシートカセット3が配置されており、シートカセット3の上方に画像形成部5が配置されている。画像形成部5の画像形成方式は特に限定されるものではなく、例えばレーザプリント方式やインクジェットプリント方式を採用することができる。
ヒンジ装置6にはパネル9が保持されている。パネル9は、画像形成装置1の状態や機能等を表示する表示部91および画像形成装置1に対する入力操作を行う操作キー等を有する操作部92を有している。表示部91は、画像形成装置1に対する入力操作機能を備えたタッチパネル等にて構成することも可能である。
[ヒンジ装置の第1実施形態]
図2〜図6に示すように、ヒンジ装置6は、支持部材20と、揺動体60と、第1ギア部61と、第2ギア部70とを備えている。
支持部材20は筐体2の上面に装着されている。揺動体60は、支持部材20に回動軸線60aを中心として回動可能に支持されている。第1ギア部61は、揺動体60に設けられており、回動軸線60aを中心として揺動体60と一体的に回動可能に構成されている。第2ギア部70は支持部材20に支持されており、第1ギア部61と噛合可能に構成されている。回動軸線60aは、左右方向に沿って延出している。
支持部材20は、上面が開放され揺動体60を収容可能な収容部21、および第2ギア部70を支持する支持溝22を有している。
揺動体60は、回動軸線60aを中心として回動することで、支持部材20に近接して収容部21に収容された状態となる第1位置(図4において2点鎖線にて記載された位置)と、支持部材20から離間する第2位置(図4において実線にて記載された位置)との間で揺動可能に構成されている。
揺動体60は、第1位置と第2位置との間で揺動する際に、支持部材20に対する傾動角度を無段階に調整して任意の角度で保持できるように構成されている。揺動体60は、第1位置にあるときに収容部21に収容された状態となる。
第1位置にある揺動体60の上面にはパネル9が保持されている。揺動体60がパネル9を保持することにより、パネル6がヒンジ装置6により画像形成装置1に保持されている。
第2ギア部70は、ギア71と、ギア軸部72と、押圧バネ73とを備えている。ギア71は、第1ギア部61と噛合する歯部71aおよび支持部材20に支持される軸受部71bを有している。ギア軸部72は、支持部材20の支持溝22に支持されるとともに、ギア71を回転軸線70aを中心として回転可能に支持している。押圧バネ73は、ギア71を回転軸線70a方向における一側へ付勢している。押圧バネ73は圧縮バネにより構成されている。回転軸線70aは第2ギア部70の軸線の一例である。
第2ギア部70は、ギア71の回転軸線70aが回動軸線60aと平行となる姿勢で支持部材20の支持溝22に支持されている。
ギア71において、軸受部71bは歯部71aに対して回転軸線70a方向にずれた位置に配置されており、歯部71aは軸受部71bよりも回転軸線70a方向における一側に位置している。
ギア71には、回転軸線70a方向に貫通する支持孔71cが形成されており、支持孔71cにギア軸部72が回転可能に嵌挿されている。
ギア軸部72は、回転軸線70a方向においてギア71の両側へ延出している。ギア軸部72において、ギア71よりも回転軸線70a方向における一側へ延出している部分は、ギア71が嵌挿されている部分よりも大径に形成される大径部72aとして構成されている。
ギア軸部72において、ギア71よりも回転軸線70a方向における他側へ延出している部分には押圧バネ73が嵌装されている。ギア軸部72の回転軸線70a方向における他側の端部には軸受75を介して螺子部材74が螺装されている。
押圧バネ73は、軸受75とギア71との間に圧縮状態で介装されており、ギア71を回転軸線70a方向における一側へ付勢している。
支持部材20の支持溝22には、支持溝22の内周面から半径方向内側へ向けて突出する支持突起22a、22b、22cが形成されている。
支持突起22aはギア71の軸受部71bを回動可能に支持し、支持突起22bはギア軸部72の大径部72aを支持し、支持突起22cは軸受75を支持している。
これにより、第2ギア部70は、ギア71が支持部材20に対して回転可能となるように、支持溝22によって支持されている。
第1ギア部61は、ギア71の歯部71aと噛合する歯部61aと、歯が形成されていない欠け歯部61bとを有している。
欠け歯部61bは、揺動体60が第1位置にあるときに第2ギアと対向する位置に配置されており、揺動体60が第1位置にあるときには第1ギア部61と第2ギア部70のギア71とは噛合しない。
第1ギア部61の歯部61aは、揺動体60が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときにはギア71と噛合する位置に配置されている。
第1ギア部61および第2ギア部70のギア71は、平歯ギアにて構成されている。
ギア71の回転軸線70a方向における一端側であって、ギア71とギア軸部72の大径部72aとの間には摩擦部材76が介装されており、ギア71の回転軸線70a方向における一側端面と摩擦部材76とが当接している。摩擦部材76は、第2ギア部70のギア71に対して回転方向の摩擦抵抗を付与する部材であり、摩擦係数の高い部材にて構成されている。
ギア71は、ギア71の回転軸線70a方向における他端側に配置される押圧バネ73によって回転軸線70a方向の一側へ付勢されており、ギア71は押圧バネ73の付勢力により摩擦部材76に押圧されている。
摩擦部材76は、例えばフィルム法合成紙からなっている。
合成紙は、一般的に、合成樹脂を主原料として製造され、その特徴を残しつつ木材パルプを主原料とした紙の持つ種々の性質、例えば白さや不透明性などの外観と広範な印刷・加工性能を付与した製品である。
フィルム法合成紙は、合成樹脂に充填材および添加剤を加えて混合し、押し出し機で溶融混練した後、ダイ・スリットから押し出して成膜することにより得られる合成紙である。本実施形態におけるフィルム法合成紙は、ダイ・スリットから押し出された比較的薄い溶融樹脂を一旦冷却後、再び軟化温度まで加熱して縦方向および横方向に延伸して成膜化する二軸延伸フィルム方式にて得られた合成紙である。ここで、縦方向とは成膜時における合成紙の搬送方向であり、横方向とは前記搬送方向と直交する方向である。
また、本実施形態におけるフィルム法合成紙は、延伸時にフィルム内部に微細な空孔(ミクロボイド)が生成された合成紙である。
フィルム法合成紙としては、二軸延伸フィルム方式にて得られた基材と、基材の両面に積層される横方向にのみ延伸された表層とで構成された合成紙を用いることもできる。
このように構成された合成紙においては、縦方向および横方向に延伸配向された基材が主に強度や剛性などの機械的特性の面を受け持ち、横方向にのみ延伸配向された表層は紙状層となる。つまり、表層においては、延伸工程において生成されたミクロボイドによって光が乱反射し、高い白色度、高い不透明度、および高い摩擦力が得られる。また、基材および表層には、多数のミクロボイドによって適度な柔軟性が付与されている。
このような基材および表層からなるフィルム法合成紙として、例えば「ユポ(登録商標)」(株式会社ユポ・コーポレーション製)を用いることができる。
本実施形態においては、摩擦部材76として、表面に形成されたミクロボイドにより高い摩擦力を発揮することができるフィルム法合成紙を用いているため、摩擦部材76により第2ギア部70のギア71に対して大きな摩擦抵抗を付与することが可能となっている。また、フィルム法合成紙は樹脂部材にて構成されているため、摩擦部材76として木材パルプを含んだ合成紙等を用いた場合に比べて、摩擦部材76に高い耐久性を備えさせることが可能となっている。
回転軸線70a方向における他端側であって、押圧バネ73とギア71との間には、摩擦部材76よりも摩擦係数が低い材料からなる樹脂部材77が介装されている。つまり、押圧バネ73は樹脂部材77を介してギア71に当接しており、押圧バネ73のギア71側端部は樹脂部材77に接触している。
樹脂部材77は摩擦部材76よりも摩擦係数が低い材料にて構成されているため、樹脂部材77と摩擦部材76との間に生ずる摩擦抵抗は低くなっており、ギア71が回転した際に、押圧バネ73がギア71につれ回りすることが抑制される。
樹脂部材77は、例えば摺動性の高いナイロン樹脂からなっている。摺動性の高いナイロン樹脂としては、例えば「ポリスライダー(登録商標)」(株式会社旭ポリスライダー製)を用いることができる。
なお、ギア71は、例えばPOM樹脂(ポリアセタール樹脂)からなっている。樹脂部材77はPOM樹脂よりも摩擦係数が低い樹脂部材にて構成され、摩擦部材76はPOM樹脂よりも摩擦係数が高い樹脂部材にて構成されている。
このように構成されるヒンジ装置6においては、揺動体60を回動軸線60aを中心として回動させることにより第1位置と第2位置との間で揺動させると、第1ギア部61が回動軸線60aを中心として揺動体60と一体的に回動するとともに、第1ギア部61と噛み合う第2ギア部70のギア71が回転することとなる。つまり、第2ギア部70のギア71は、第1ギア部61と噛合した状態で揺動体60が揺動することにより回転する。
この場合、ギア71は摩擦部材76と当接して、摩擦部材76から回転方向の摩擦抵抗が付与されており、ギア71と噛合する第1ギア部61に摩擦部材76からの摩擦抵抗が伝達される。これにより、揺動体60に対する揺動操作を停止すると、揺動体60は伝達された摩擦抵抗によって揺動操作が停止されたときの揺動角度で停止する。
但し、ヒンジ装置6においては、揺動体60が第1位置にあるときには、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合が解除されるように構成している。
つまり、揺動体60が第2位置にある状態(図4)から第1位置側へ向けて回動した場合、図7に示すように、揺動体60が第1位置に変位する直前に第1ギア部61の歯部61aとギア71との間の噛合が解除され、揺動体60が第1位置まで変位したときには、図8に示すように第1ギア部61の欠け歯部61bがギア71と対向し、第1ギア部61の歯部61aとギア71とが噛合しない状態となる。
従って、第2位置にある揺動体60を第1位置側へ向けて回動させた場合、揺動体60が図7に示す位置まで変位すると、第1ギア部61の歯部61aとギア71との間の噛合が解除されて、第1ギア部61に摩擦部材76からの摩擦抵抗が伝達されなくなる。
揺動体60は、支持部材20に回動軸線60aを中心として回動可能に支持されているため、第1ギア部61に摩擦部材76からの摩擦抵抗が伝達されなくなると、自重により第1位置まで変位する。
この場合、第1位置まで変位した揺動体60には摩擦部材76からの摩擦抵抗が伝達されていないため、この摩擦抵抗に起因する第2位置側への反力が生じることがなく、揺動体60は第1位置に収まることとなる。
つまり、ヒンジ装置6においては、第1ギア部61の欠け歯部61bが、揺動体60が第1位置にあるときに第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合を解除する噛合解除部として構成されている。そして、揺動体60が第1位置にあるときには、前記噛合解除部により第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合が解除されるため、揺動体60を第2位置から第1位置へ変位させた際に、ギア71に付与される摩擦抵抗により揺動体60が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体60を第1位置に収めることが可能となっている。
また、本実施形態の場合、噛合解除部を構成する欠け歯部61bを第1ギア部61に形成しているが、これに限るものではなく、第2ギア部70のギア71に欠け歯部を形成することで噛合解除部を構成することもできる。
但し、第1ギア部61に欠け歯部61bを形成した場合は、揺動体60が揺動するのに伴って回転する第2ギア部70のギア71に欠け歯部を形成した場合に比べて、第1ギア部61とギア71との間の噛合が解除される位相の設計が行い易くなる。
また、揺動体60は、第1位置にあるときに水平姿勢となるように構成されているため、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合が解除された際に、例えば揺動体60が第1位置にあるときに垂直姿勢となるように構成されていた場合に比べて、自重によってより第1位置に収まり易くなっている。
また、ギア71は、押圧バネ73により摩擦部材76に対する押圧力が高くなる側へ付勢されており、摩擦部材76からギア71に対して効果的に回転方向の摩擦抵抗が付与されている。これにより、摩擦部材76からギア71に対して大きな摩擦抵抗を付与することが可能となっており、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71とが噛合しているときに、揺動体60を任意の角度で安定的に保持することが可能である。
また、例えば第1ギア部61を斜歯ギアにて構成した場合、揺動体60が揺動して第1ギア部61により第2ギア部70のギア71が回転されると、ギア71には回転軸線70a方向の力がかかることになるが、ギア71にかかる回転軸線70a方向の力にはばらつきが生じるため、揺動体60を揺動させるときの操作感が操作毎に一定でなくなる。
これに対し、本実施形態のように第1ギア部61を平歯ギアにて構成すると、第1ギア部61によりギア71が回転されたときに、ギア71に回転軸線70a方向の力がかかることがないため、揺動体60を揺動させるときの操作感を一定にすることが可能となっている。
なお、本実施形態の場合、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71とは直接噛合しているが、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71とが中間ギアを介して間接的に噛合するように構成することもできる。この場合、第1ギア部61の欠け歯部61bに相当する欠け歯部を中間ギアに形成して、揺動体60が第1位置にあるときに中間ギアに形成された欠け歯部がギア71に対向するように構成することもできる。
[ヒンジ装置の第2実施形態]
ヒンジ装置6は次のように構成することもできる。
図8に示すように、本実施形態のヒンジ装置106は、主に第1ギア部61を支持部材120に設けるとともに、第2ギア部70を揺動体160に設けている点が、第1実施形態にかかるヒンジ装置6と異なっている。
支持部材120は筐体2の上面に装着されており、揺動体160は、支持部材120に回動軸線160aを中心として回動可能に支持されている。揺動体160は、回動軸線160aを中心として回動することで、支持部材120に近接して収容部121に収容された状態となる第1位置(図8(c)に示す位置)と、支持部材120から離間する第2位置(図8(a)に示す位置)との間で揺動可能に構成されている。
支持部材120は、上面が開放され揺動体160を収容可能な収容部121、および第1ギア部61を支持する支持部122を有している。
第1ギア部61は、支持部材120に対する回転方向の位置が固定されている。つまり、第1ギア部61は支持部材120に対して回転しないように設けられている。
揺動体160は第2ギア部70を支持する支持部163を有しており、第2ギア部70のギア71は、支持部163によって回転軸線70aを中心として回転可能に支持されている。
揺動体160が第2位置にあるときには、第2ギア部70のギア71と第1ギア部61とは噛合している。
そして、第2位置にある揺動体160が第1位置側へ向けて揺動すると、第1ギア部61と噛合するギア71は、回動軸線160aを中心として公転するとともに、回転軸線70aを中心として回転する。つまり、第2ギア部70のギア71は、第1ギア部61と噛合した状態で揺動体160が揺動することにより回転する。
本実施形態のように、支持部材120に第1ギア部61を設けて、揺動体160に第二ギア部70を設けた場合においても、ギア71には摩擦部材76からの回転方向の摩擦抵抗が付与されており、揺動体160を任意の揺動角度で停止させることが可能となっている。
また、ヒンジ装置106においても、例えば第2位置にある揺動体160を第1位置側へ向けて揺動させた場合、図8(b)に示すように揺動体160が第1位置に変位する直前に第1ギア部61の歯部61aとギア71の歯部71aとの間の噛合が解除され、図8(c)に示すように揺動体60が第1位置まで変位したときには、第1ギア部61の欠け歯部61bがギア71と対向して、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合が解除されるようになっている。この場合においても、図8(b)に示すように第1ギア部61とギア71との間の噛合が解除された後は、揺動体160は図8(c)に示すように、自重により第1位置まで回動することとなる。
なお、本実施形態の場合、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71とは直接噛合しているが、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71とが中間ギアを介して間接的に噛合するように構成することもできる。この場合、第1ギア部61の欠け歯部61bに相当する欠け歯部を中間ギアに形成して、揺動体60が第1位置にあるときに中間ギアに形成された欠け歯部がギア71に対向するように構成することもできる。
[ヒンジ装置の第3実施形態]
ヒンジ装置6は次のように構成することもできる。
本実施形態のヒンジ装置206は、主に第2ギア部270が回動軸線260aと回転軸線270aとが近接離間する方向に変位可能に構成され、噛合解除部が近接バネ224およびカム部材262を有している点が、第1実施形態にかかるヒンジ装置6と異なっている。
図9、図10に示すように、本実施形態のヒンジ装置206においては、揺動体260に第1ギア部261が設けられ、支持部材220に第2ギア部270が設けられている。
支持部材220は筐体2の上面に装着されており、揺動体260は、支持部材220に回動軸線260aを中心として回動可能に支持されている。
揺動体260は、回動軸線260aを中心として回動することで、支持部材220に近接する第1位置(図11(c)に示す位置)と、支持部材220から離間する第2位置(図9に示す位置)との間で揺動可能に構成されている。第1ギア部261は、回動軸線260aを中心として揺動体260と一体的に回動可能に構成されている。回動軸線260aは第1ギア部261の軸線の一例である。第2ギア部270は支持部材220の支持溝222に支持されている。
第2ギア部270は、ギア271と、ギア軸部272と、押圧バネ273とを備えている。ギア271は、第1ギア部261と噛合する歯部271a、および当接部271bを有している。ギア軸部272は、支持部材220の支持溝222に支持されるとともに、ギア271を回転軸線270aを中心として回転可能に支持している。押圧バネ273は、ギア271を回転軸線270a方向における一側へ付勢している。回転軸線270aは第2ギア部270の軸線の一例である。押圧バネ273は圧縮バネにより構成されている。
第2ギア部270は、ギア271の回転軸線270aが回動軸線260aと平行となる姿勢で支持部材220に支持されている。
ギア271において、当接部271bは歯部271aに対して回転軸線270a方向にずれた位置に配置されており、歯部271aは当接部271bよりも回転軸線270a方向における一側に位置している。
ギア271には、回転軸線270a方向に貫通する支持孔271cが形成されており、支持孔271cにギア軸部272が回転可能に嵌挿されている。
ギア軸部272は、回転軸線270a方向においてギア271の両側へ延出している。ギア軸部272において、ギア271よりも回転軸線270a方向における一側へ延出している部分は、ギア271が嵌挿されている部分よりも大径に形成される大径部272aとして構成されている。
ギア軸部272において、ギア271よりも回転軸線270a方向における他側へ延出している部分には押圧バネ273が嵌装されている。ギア軸部72の回転軸線270a方向における他側の端部には軸受275が取り付けられている。
押圧バネ273は、軸受275とギア271との間に圧縮状態で介装されており、ギア271を回転軸線270a方向における一側へ付勢している。
ギア軸部272は、大径部272aから回転軸線270a方向における一側へ突出する支持軸278、および軸受275から回転軸線270a方向における他側へ突出する支持軸278を有している。
支持部材220は、ギア軸部272の回転軸線270a方向における両側に配置されるガイド孔223を有しており、ガイド孔223には支持軸278が摺動可能に嵌装されている。ガイド孔223に支持軸278が嵌装されることにより、第2ギア部270は、支持部材220に回転軸線270aと回動軸線260aとが近接離間する方向へ変位可能に支持されている。
ガイド孔223内には、支持軸278を回転軸線270aと回動軸線260aとが近接する方向へ付勢する近接バネ224が設けられている。支持軸278が近接バネ224により付勢されることで、第2ギア部270が回転軸線270aと回動軸線260aとが近接する方向へ付勢されている。
ギア271の回転軸線270a方向における一端側であって、ギア271とギア軸部272の大径部272aとの間には摩擦部材276が介装されており、ギア271の回転軸線270a方向における一側端面と摩擦部材276とが当接している。
ギア271の回転軸線270a方向における他端側であって、押圧バネ273とギア271との間には、摩擦部材276よりも摩擦係数が低い材料からなる樹脂部材277が介装されている。これにより、ギア271が回転した際に、押圧バネ273がギア271につれ回りすることが抑制される。
揺動体260に設けられる第1ギア部261は、ギア271の歯部271aと噛合する歯部261aを有している。
揺動体260は、カム部材262を有している。カム部材262は、揺動体260の揺動に伴って回動し、揺動体260が第2位置から第1位置へ変位する際に支持部材220に設けられた第2ギア部270の当接部271cに当接して、第2ギア部270を回転軸線270aと回動軸線260aとが離間する方向へ押圧する。
第1ギア部261および第2ギア部270のギア271は、平歯ギアにて構成されている。
このように構成されるヒンジ装置206においては、図9に示すように、揺動体260が第2位置にあるときには、第2ギア部270が近接バネ224により回転軸線270aと回動軸線260aとが近接する方向へ付勢されており、第1ギア部261と第2ギア部270のギア271とが噛合している。揺動体260が第2位置にあるときには、揺動体260のカム部材262は第2ギア部270の当接部271bから離間している。
図11(a)に示すように、第2位置にある揺動体260を第1位置側へ向けて揺動させると、カム部材262が回動軸線260aを中心として揺動体260と一体的に回動し、やがて第2ギア部270の当接部271bに当接する。
揺動体260を図11(a)に示す状態からさらに第1位置側へ向けて揺動させると、カム部材262が近接バネ224の付勢力に抗して、当接部271bを回転軸線270aと回動軸線260aとが離間する方向へ押圧する。
図11(b)に示すように、カム部材262が当接部271bを押圧して回転軸線270aと回動軸線260aとが離間すると、第1ギア部261とギア271との間の噛合が解除される。
第1ギア部261とギア271との間の噛合が解除されると、第1ギア部261に摩擦部材276からの摩擦抵抗が伝達されなくなり、図11(c)に示すように、揺動体260は自重により第1位置まで変位する。
この場合、第1位置まで変位した揺動体260には摩擦部材276からの摩擦抵抗が伝達されていないため、この摩擦抵抗に起因する第2位置側への反力が生じることがなく、揺動体260は第1位置に収まることとなる。
このように、ヒンジ装置206においては、第1ギア部261と第2ギア部270のギア271との間の噛合を解除する噛合解除部は、回転軸線270aと回動軸線260aとが近接離間する方向へ変位可能な第2ギア部270を、回転軸線270aと回動軸線260aとが近接する方向へ付勢する近接バネ224と、揺動体260が第2位置から第1位置へ変位する際に第2ギア部270の当接部271bと当接して第2ギア部270を回転軸線270aと回動軸線260aとが離間する方向へ押圧するカム部材262を有している。
そして、揺動体260が第1位置にあるときには、前記噛合解除部により第1ギア部261と第2ギア部270のギア271との間の噛合が解除されるため、揺動体260を第2位置から第1位置へ変位させた際に、ギア271に付与される摩擦抵抗により揺動体260が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体260を第1位置に収めることが可能となっている。
また、揺動体260が第1位置に変位したときに、精度良く第1ギア部261と第2ギア部270のギア271との噛合を解除することが可能である。
なお、本実施形態においては第1ギア部261を揺動体260に設けるとともに第2ギア部270を支持部材220に設けた場合の構成について説明したが、本実施形態の噛合解除部の構成は、ヒンジ装置の第2実施形態において説明したように、第1ギア部261を支持部材220に設けるとともに第2ギア部270を揺動体260に設けた場合についても適用することが可能である。
また、本実施形態の場合、第1ギア部261と第2ギア部270のギア271とは直接噛合しているが、第1ギア部261と第2ギア部270のギア271とが中間ギアを介して間接的に噛合するように構成することもできる。
[ヒンジ装置の第4実施形態]
ヒンジ装置6は次のように構成することもできる。
本実施形態のヒンジ装置306は、主に第2ギア部370が回転軸線370a方向へ変位可能に構成され、噛合解除部が変位バネ373および第1押圧部材362を有している点が、第1実施形態にかかるヒンジ装置6と異なっている。
図12、図13に示すように、本実施形態のヒンジ装置306においては、揺動体360に第1ギア部361が設けられ、支持部材320に第2ギア部370が設けられている。支持部材320は筐体2の上面に装着されており、揺動体360は、支持部材320に回動軸線360aを中心として回動可能に支持されている。
揺動体360は、回動軸線360aを中心として回動することで、支持部材320に近接する第1位置(図12(b)、図13(b)に示す位置)と、支持部材320から離間する第2位置(図12(a)、図13(a)に示す位置)との間で揺動可能に構成されている。第1ギア部361は、回動軸線360aを中心として揺動体360と一体的に回動可能に構成されている。第2ギア部370は支持部材320の支持溝322に支持されている。
第2ギア部370は、ギア371と、ギア軸部372と、変位バネ373とを備えている。変位バネ373は圧縮バネにより構成されている。ギア371は、第1ギア部361と噛合する歯部371a、および歯部371aが形成されておらず第1ギア部361と噛合しない筒部371bを有している。
ギア軸部372は、支持部材320の支持溝322に支持されており、ギア371を回転軸線370aを中心として回転可能に支持している。変位バネ373は、ギア371をギア371の回転軸線370a方向における一側へ付勢している。回転軸線370aは第2ギア部370の軸線の一例である。
なお、変位バネ373は、ギア371の回転軸線370a方向における他端側に配置されギア371を回転軸線370a方向における一側へ付勢する押圧バネとしての機能も有している。
第2ギア部370は、ギア371の回転軸線370aが回動軸線360aと平行となる姿勢で支持部材320に支持されている。
ギア371において、筒部371bは歯部371aに対して回転軸線370a方向にずれた位置に配置されており、歯部371aは筒部371bよりも回転軸線370a方向における一側に位置している。
ギア371には、回転軸線370a方向に貫通する支持孔371cが形成されており、支持孔371cにギア軸部372が回転可能かつ回転軸線370a方向へ摺動可能に嵌挿されている。つまり、ギア371は、ギア軸部372によって回転軸線370a方向へ移動可能に支持されている。
ギア軸部372は、回転軸線370a方向においてギア371の両側へ延出している。ギア軸部372において、ギア371よりも回転軸線370a方向における一側へ延出している部分の端部は、ギア371が嵌挿されている部分よりも大径に形成される大径部372aとして構成されている。
ギア軸部372において、ギア371よりも回転軸線370a方向における他側へ延出している部分には変位バネ373が嵌装されている。ギア軸部372の回転軸線370a方向における他側の端部には軸受375を介して螺子部材374が螺装されている。
変位バネ373は、軸受375とギア371との間に圧縮状態で介装されており、ギア371を回転軸線370a方向における一側へ付勢している。
ギア軸部372のギア371よりも回転軸線370a方向における一側へ延出している部分のギア371と大径部372aとの間には、スライド部材379a、379bが回転軸線370a方向へ移動可能に嵌装されている。スライド部材379aは、スライド部材379bよりも回転軸線370a方向における他側に配置されている。
支持部材320の支持溝322には、支持溝322の内周面から半径方向内側へ向けて突出する支持突起322b、322cが形成されている。
支持突起322bはギア軸部372の大径部372aを支持し、支持突起322cは軸受375を支持している。これにより、第2ギア部370は、ギア371が支持部材320に対して回転可能となるように、支持溝322によって支持されている。
ギア371の回転軸線370a方向における一端側であって、ギア371とスライド部材379aとの間には摩擦部材376が介装されており、ギア371の回転軸線370a方向における一側端面と摩擦部材376とが当接している。これにより、摩擦部材376からギア371に対して回転方向の摩擦抵抗が付与されている。
ギア371の回転軸線370a方向における他端側であって、変位バネ373とギア371との間には、摩擦部材376よりも摩擦係数が低い材料からなる樹脂部材377が介装されている。これにより、ギア371が回転した際に、変位バネ373がギア371につれ回りすることが抑制される。
揺動体360に設けられる第1ギア部361は、ギア371の歯部371aと噛合する歯部361aを有している。
揺動体360は第1押圧部材362を有している。第1押圧部材362は、第2ギア部370のギア371を変位バネ373の付勢力に抗して回転軸線370a方向における他側へ押圧する。第1押圧部材362は第1ギア部361よりも回転軸線370a方向における一側に配置されている。
第1押圧部材362は、揺動体360の揺動に伴って揺動体360と一体的に回動し、図12(b)、図13(b)に示すように揺動体360が第1位置にあるときにはスライド部材379a、379bから離間して、ギア371を押圧しない。
揺動体360が第1位置にあって、第1押圧部材362がギア371を押圧しない状態では、ギア371は変位バネ373により回転軸線370a方向の一側へ付勢されて、第1ギア部361と噛合しない噛合解除位置に変位する。
この場合、スライド部材379aおよびスライド部材379bは変位バネ373の付勢力により押圧されて回転軸線370a方向において互いに接触しており、ギア371の筒部371bが第1ギア部361と対向している。
一方、揺動体360が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるとき、例えば図12(a)、図13(a)に示すように揺動体360が第2位置にあるときには、第1押圧部材362はギア371を変位バネ373の付勢力に抗して回転軸線370a方向における他側へ押圧する。第1押圧部材362によるギア371の押圧は、揺動体360が第1位置から第2位置側へ向けて揺動する際に、第1押圧部材362がスライド部材379aとスライド部材379bとの間に侵入し、侵入した第1押圧部材362がスライド部材379aを回転軸線370a方向の他側へ押圧することにより行われる。
揺動体360が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあって、ギア371が第1押圧部材362により回転軸線370a方向の他側へ押圧された状態では、ギア371は第1ギア部361とギア371とが噛合する噛合位置に変位する。
この場合、スライド部材379aおよびスライド部材379bは、スライド部材379aとスライド部材379bとの間に第1押圧部材362が侵入することにより、回転軸線370a方向において離間している。また、ギア371の歯部371aと第1ギア部361とが対向して、ギア371と第1ギア部361とが噛合している。
なお、第1ギア部361および第2ギア部370のギア371は、平歯ギアにて構成されている。
このように構成されるヒンジ装置306においては、揺動体360が第2位置にある状態では、ギア371が噛合位置に変位して第1ギア部361と噛合しており、ギア371に付与されている摩擦部材376からの摩擦抵抗が第1ギア部361に伝達されている。
第2位置にある揺動体360を第1位置側へ向けて回動させると、第1押圧部材362はスライド部材379a、379bから離間する方向へ揺動体360と一体的に回動し、揺動体360が第1位置に近い位置まで変位すると、第1押圧部材362がスライド部材379aとスライド部材379bとの間から抜け出る。
第1押圧部材362がスライド部材379aとスライド部材379bとの間から抜け出ると、ギア371が変位バネ373により付勢されて噛合解除位置に変位する。
ギア371が噛合解除位置に変位するとギア371と第1ギア部361との噛合が解除されて、第1ギア部361に摩擦部材376からの摩擦抵抗が伝達されなくなり、揺動体360は、自重により第1位置まで変位する。
この場合、第1位置まで変位した揺動体360には摩擦部材376からの摩擦抵抗が伝達されていないため、この摩擦抵抗に起因する第2位置側への反力が生じることがなく、揺動体360は第1位置に収まることとなる。
このように、ヒンジ装置306においては、第1ギア部361と第2ギア部370のギア371との間の噛合を解除する噛合解除部は、第2ギア部370のギア371を回転軸線370a方向における一側へ付勢する変位バネ373と、揺動体360に設けられ、ギア371を変位バネ373の付勢力に抗して回転軸線370a方向における他側へ押圧する第1押圧部材362とを有している。
そして、第2ギア部370のギア371は、揺動体360が第1位置にあるときには、第1押圧部材362により押圧されずに変位バネ373の付勢力により噛合解除位置に変位し、揺動体360が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときには、第1押圧部材362により押圧されて変位バネ373の付勢力に抗して噛合位置に変位するように構成されている。
従って、揺動体360が第1位置にあるときには、前記噛合解除部により第1ギア部361と第2ギア部370のギア371との間の噛合が解除されることとなり、揺動体360を第2位置から第1位置へ変位させた際に、ギア371に付与される摩擦抵抗により揺動体360が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体360を第1位置に収めることが可能となっている。
また、揺動体360が第1位置に変位したときに、精度良く第1ギア部361と第2ギア部370のギア371との噛合を解除することが可能である。
本実施形態においては、ギア371が第1押圧部材362により押圧されずに変位バネ373の付勢力によって回転軸線370a方向の一側へ変位したときに噛合解除位置に位置し、ギア371が第1押圧部材362により押圧されて回転軸線370a方向の他側へ変位したときに噛合位置に位置するように構成されているが、ギア371の変位位置と噛合位置および噛合解除位置との関係が逆になるように構成することもできる。
つまり、ギア371が第1押圧部材362により押圧されずに変位バネ373の付勢力によって回転軸線370a方向の一側へ変位したときに噛合位置に位置し、ギア371が第1押圧部材362により押圧されて回転軸線370a方向の他側へ変位したときに噛合解除位置に位置するように構成することもできる。
この場合、揺動体360が第1位置にあるときに、ギア371が第1押圧部材362により押圧されて変位バネ373の付勢力に抗して噛合解除位置に変位し、揺動体360が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときに、ギア371が第1押圧部材362により押圧されずに変位バネ373の付勢力により噛合位置に変位するように構成することができる。
なお、本実施形態においては第1ギア部361を揺動体360に設けるとともに第2ギア部370を支持部材320に設けた場合の構成について説明したが、本実施形態の噛合解除部の構成は、ヒンジ装置の第2実施形態において説明したように、第1ギア部361を支持部材320に設けるとともに第2ギア部370を揺動体360に設けた場合についても適用することが可能である。
また、本実施形態の場合、第1ギア部361と第2ギア部370のギア371とは直接噛合しているが、第1ギア部361と第2ギア部370のギア371とが中間ギアを介して間接的に噛合するように構成することもできる。
[ヒンジ装置の第5実施形態]
ヒンジ装置6は次のように構成することもできる。
本実施形態のヒンジ装置406は、第1実施形態から第4実施形態にかかるヒンジ装置の噛合解除部に代えて、揺動体460が第1位置にあるときに摩擦部材476による第2ギア部470のギア471に対する摩擦付与状態を解除する摩擦付与解除部を有するものである。
図14、図15に示すように、本実施形態のヒンジ装置406においては、揺動体460に第1ギア部461が設けられ、支持部材420に第2ギア部470が設けられている。支持部材420は筐体2の上面に装着されており、揺動体460は、支持部材420に回動軸線460aを中心として回動可能に支持されている。
揺動体460は、回動軸線460aを中心として回動することで、支持部材420に近接する第1位置(図14(b)に示す位置)と、支持部材420から離間する第2位置(図14(a)に示す位置)との間で揺動可能に構成されている。第1ギア部461は、回動軸線460aを中心として揺動体460と一体的に回動可能に構成されている。第2ギア部470は支持部材420の支持溝422に支持されている。
第2ギア部470は、ギア471と、ギア軸部472と、押圧バネ473とを備えている。ギア471は、第1ギア部461と噛合する歯部471a、および軸受部471bを有している。ギア軸部472は、支持部材420の支持溝422に支持されるとともに、ギア471を回転軸線470aを中心として回転可能に支持している。押圧バネ473は、ギア471を回転軸線470a方向における一側へ付勢している。回転軸線470aは第2ギア部470の軸線の一例である。押圧バネ473は圧縮バネにより構成されている。
第2ギア部470は、ギア471の回転軸線470aが回動軸線460aと平行となる姿勢で支持部材420に支持されている。
ギア471において、軸受部471bは歯部471aに対して回転軸線470a方向にずれた位置に配置されており、歯部471aは軸受部471bよりも回転軸線470a方向における一側に位置している。
ギア471には、回転軸線470a方向に貫通する支持孔471cが形成されており、支持孔471cにギア軸部472が回転可能に嵌挿されている。
ギア軸部472は、回転軸線470a方向においてギア471の両側へ延出している。ギア軸部472において、ギア471よりも回転軸線470a方向における一側へ延出している部分の端部は、ギア471が嵌挿されている部分よりも大径に形成される大径部472aとして構成されている。
ギア軸部472において、ギア471よりも回転軸線470a方向における他側へ延出している部分には押圧バネ473が嵌装されている。ギア軸部472の回転軸線470a方向における他側の端部には軸受475を介して螺子部材474が螺装されている。
ギア軸部472のギア471よりも回転軸線470a方向における他側へ延出している部分のバネ473とギア471との間には、スライド部材479a、479bが回転軸線470a方向へ移動可能に嵌装されている。スライド部材479aは、スライド部材479bよりも回転軸線470a方向における他側に配置されている。
押圧バネ473は、軸受475とスライド部材479aとの間に圧縮状態で介装されており、ギア471およびスライド部材479a、479bを回転軸線470a方向における一側へ付勢している。
支持部材40の支持溝42には、支持溝42の内周面から半径方向内側へ向けて突出する支持突起422a、422b、422cが形成されている。
支持突起422aはギア471の軸受部471bを回動可能に支持し、支持突起422bはギア軸部472の大径部472aを支持し、支持突起422cは軸受475を支持している。
これにより、第2ギア部470は、ギア471が支持部材420に対して回転可能となるように、支持溝422によって支持されている。
ギア471の回転軸線470a方向における一端側であって、ギア471と大径部472aとの間には摩擦部材476が介装されており、ギア471の回転軸線470a方向における一側端面と摩擦部材476とが当接している。これにより、摩擦部材476からギア471に対して回転方向の摩擦抵抗が付与されている。
ギア471の回転軸線470a方向における他端側であって、スライド部材479bとギア471との間には、摩擦部材476よりも摩擦係数が低い材料からなる樹脂部材477が介装されている。これにより、ギア471が回転した際に、スライド部材479a、479bおよび押圧バネ473がギア471につれ回りすることが抑制される。
揺動体460に設けられる第1ギア部461は、ギア471の歯部471aと噛合する歯部461aを有している。なお、第1ギア部461および第2ギア部470のギア471は、平歯ギアにて構成されている。
揺動体460は、押圧バネ473を圧縮方向へ押圧する第2押圧部材462を有している。この場合、第2押圧部材462による押圧バネ473の圧縮方向とは、回転軸線470a方向における他側である。第2押圧部材462は第1ギア部461よりも回転軸線470a方向における他側に配置されている。
第2押圧部材462は、揺動体460の揺動に伴って揺動体460と一体的に回動し、図14(b)、図15(b)に示すように揺動体460が第1位置にあるときにはスライド部材479a、479bから離間して、押圧バネ473を押圧しない。
揺動体460が第1位置にあって、第2押圧部材462が押圧バネ473を押圧しない状態では、押圧バネ473は回転軸線470a方向へ伸長して圧縮状態から開放される。圧縮状態から開放された押圧バネ473は自然長となり、付勢力が生じていない状態となる。
このように、押圧バネ473に付勢力が生じていない状態では、スライド部材479a、479bおよびギア471は、押圧バネ473により回転軸線470a方向へ押圧されない。従って、ギア471には摩擦部材476からの回転方向の摩擦抵抗が付与されない状態となる。
一方、揺動体460が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるとき、例えば図14(a)、図14(a)に示すように揺動体460が第2位置にあるときには、第2押圧部材462はスライド部材479aとスライド部材479bとの間に侵入して、スライド部材479aを回転軸線470a方向における他側へ押圧する。第2押圧部材462がスライド部材479aを押圧すると、第2押圧部材462により押圧バネ473が圧縮方向へ押圧されて圧縮される。圧縮された押圧バネ473には回転軸線470a方向の付勢力が生じる。
そして、生じた押圧バネ473の付勢力により、スライド部材479a、479b、およびスライド部材479a、479bの間に侵入した第2押圧部材462を介してギア471が回転軸線470a方向の一側へ押圧される。押圧バネ473の付勢力により回転軸線470a方向の一側へ押圧されるギア471には、摩擦部材476から回転方向の摩擦抵抗が付与されている。
第2押圧部材462による押圧バネ473の圧縮方向への押圧は、揺動体460が第1位置から第2位置側へ向けて揺動する際に、第2押圧部材462がスライド部材479aとスライド部材479bとの間に侵入し、侵入した第2押圧部材462がスライド部材479aを回転軸線470a方向の他側へ押圧することにより行われる。
このように構成されるヒンジ装置406においては、揺動体460が第2位置にあるときには、押圧バネ473が圧縮方向へ圧縮され、圧縮された押圧バネ473の付勢力によりギア471が回転軸線470a方向の一側へ押圧された状態となっている。ギア471が回転軸線470a方向の一側へ押圧された状態では、ギア471に摩擦部材476から回転方向の摩擦抵抗が付与され、ギア471に付与されている摩擦抵抗が第1ギア部461に伝達されている。
第2位置にある揺動体460を第1位置側へ向けて回動させると、第2押圧部材462はスライド部材479a、479bから離間する方向へ揺動体460と一体的に回動し、揺動体460が第1位置に近い位置まで変位すると、第2押圧部材462がスライド部材479aとスライド部材479bとの間から抜け出る。
第2押圧部材462がスライド部材479aとスライド部材479bとの間から抜け出ると、押圧バネ473が伸長して圧縮状態から開放され、付勢力が生じない状態となる。
この状態では、ギア471は押圧バネ473により回転軸線470a方向へ押圧されず摩擦部材476から回転方向の摩擦抵抗が付与されない状態となるため、第1ギア部461に摩擦部材476からの摩擦抵抗が伝達されなくなり、揺動体460は、自重により第1位置まで変位する。
この場合、第1位置まで変位した揺動体460には摩擦部材476からの摩擦抵抗が伝達されていないため、この摩擦抵抗に起因する第2位置側への反力が生じることがなく、揺動体460は第1位置に収まることとなる。
このように、ヒンジ装置406においては、揺動体460が第1位置にあるときに摩擦部材476による第2ギア部470のギア471に対する摩擦付与状態を解除する摩擦付与解除部は、第1ギア部461が設けられる揺動体460に設けられ押圧バネ473を圧縮方向へ押圧する第2押圧部材462を有している。
そして、第2押圧部材462は、揺動体460が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときには、押圧バネ473を圧縮方向へ押圧して圧縮することにより押圧バネ473に付勢力を生じさせ、揺動体460が第1位置にあるときには、押圧バネ473から離間して押圧バネ473を圧縮状態から開放するように構成されている。
従って、揺動体460が第1位置にあるときには、摩擦付与解除部により押圧バネ473が圧縮状態から開放されることとなり、揺動体460を第2位置から第1位置へ変位させた際に、ギア471に付与される摩擦抵抗により揺動体460が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体460を第1位置に収めることが可能となっている。
また、揺動体460が第1位置に変位したときに、精度良く第1ギア部461と第2ギア部470のギア471との噛合を解除することが可能である。
なお、本実施形態においては第1ギア部461を揺動体460に設けるとともに第2ギア部470を支持部材420に設けた場合の構成について説明したが、本実施形態の摩擦付与解除部の構成は、ヒンジ装置の第2実施形態において説明したように、第1ギア部461を支持部材420に設けるとともに第2ギア部470を揺動体460に設けた場合についても適用することが可能である。
また、本実施形態の場合、第1ギア部461と第2ギア部470のギア471とは直接噛合しているが、第1ギア部461と第2ギア部470のギア471とが中間ギアを介して間接的に噛合するように構成することもできる。
[本実施形態おける効果]
本実施形態においては、画像形成装置1は以下のようなヒンジ装置6を備えている。
つまり、ヒンジ装置6、106は、支持部材20、120と、揺動体60、160と、第1ギア部61と、第2ギア部70と、摩擦部材76と、噛合解除部とを有する。揺動体60、160は、支持部材20、120に回動軸線60a、160aを中心として回動可能に支持され、支持部材20、120に近接する第1位置と支持部材20、120から離間する第2位置との間で揺動可能である。第1ギア部61は、支持部材120または揺動体60に設けられる。第2ギア部70は、支持部材20または揺動体160に設けられ、第2ギア部70のギア71は第1ギア部61と直接または中間ギアを介して間接的に噛合し第1ギア部61と直接または間接的に噛合した状態で揺動体60、160が揺動することにより回転する。摩擦部材76は、第2ギア部70に回転方向の摩擦抵抗を付与する。前記噛合解除部は、揺動体60、160が第1位置にあるときに第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合を解除する。
このような構成により、揺動体60が第1位置にあるときには、前記噛合解除部により第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合が解除されるため、揺動体60を第2位置から第1位置へ変位させた際に、ギア71に付与される摩擦抵抗により揺動体60が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体60、160を第1位置に収めることが可能である。
また、前記噛合解除部は、第1ギア部61に設けられ、揺動体60、160が第1位置にあるときに前記中間ギアまたは第2ギア部70のギア71と対向する欠け歯部61bである。
このように、揺動体60、160が揺動するのに伴って回転するギア71ではない第1ギア部61に欠け歯部61bを設けることで、第1ギア部61とギア71との間の噛合が解除される位相の設計が行い易くなる。
また、支持部材220に設けられた第2ギア部270は、回転軸線270aと回動軸線260aとが近接離間する方向へ変位可能であり、前記噛合解除部は、支持部材220に設けられた第2ギア部270を回転軸線270aと回動軸線260aとが近接する方向へ付勢する近接バネ224と、揺動体260に設けられ、揺動体260の揺動に伴って回動し揺動体260が第2位置から第1位置へ変位する際に支持部材220に設けられた第2ギア部270に当接して支持部材220に設けられた第2ギア部220を回動軸線260aと回転軸線270aとが離間する方向へ押圧するカム部材262とを有する。
これにより、揺動体260が第1位置に変位したときに、精度良く第1ギア部261と第2ギア部270のギア271との噛合を解除することが可能である。
また、第2ギア部370は、第1ギア部361と噛合する噛合位置と、第1ギア部361との噛合が解除される噛合解除位置との間で回転軸線370a方向へ変位可能であり、前記噛合解除部は、第2ギア部370を回転軸線370a方向における一側へ付勢する変位バネ373と、第1ギア部361が設けられる側の揺動体360に設けられ、第2ギア部370を変位バネ373の付勢力に抗して回転軸線370a方向における他側へ押圧する第1押圧部材362とを有する。
第2ギア部370は、揺動体360が第1位置にあるときには、第1押圧部材362により押圧されずに変位バネ373の付勢力により前記噛合解除位置に変位し、揺動体360が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときには、第1押圧部材362により押圧されて変位バネ373の付勢力に抗して前記噛合位置に変位する。または、第2ギア部370は、揺動体360が第1位置にあるときには、第1押圧部材362により押圧されて変位バネ373の付勢力に抗して前記噛合解除位置に変位し、揺動体360が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときには、第1押圧部材362により押圧されずに変位バネ373の付勢力により前記噛合位置に変位する。
これにより、揺動体360が第1位置に変位したときに、精度良く第1ギア部361と第2ギア部370のギア371との噛合を解除することが可能である。
また、ギア71、271、371の回転軸線70a、270a、370a方向における他端側に配置されギア71、271、371を回転軸線70a、270a、370a方向における一側へ付勢する押圧バネ73、273、373を有し、摩擦部材76、276、376は回転軸線70a、270a、370a方向における一端側に配置される。
これにより、摩擦部材76、276、376によるギア71、271、371への摩擦抵抗の付与を効果的に行うことができる。
また、ヒンジ装置406は、支持部材420と、揺動体460と、第1ギア部461と、第2ギア部470と、摩擦部材476と、摩擦付与解除部とを有する。揺動体460は、支持部材420に回動軸線460aを中心として回動可能に支持され、支持部材420に近接する第1位置と支持部材420から離間する第2位置との間で揺動可能である。第1ギア部461は、支持部材420または揺動体460の一方に設けられる。第2ギア部470は支持部材420または揺動体460の他方に設けられ、ギア471は第1ギア部461と直接または中間ギアを介して間接的に噛合し、第1ギア部461と直接または間接的に噛合した状態で揺動体460が揺動することにより回転する。摩擦部材476は、第2ギア部470のギア471に回転方向の摩擦抵抗を付与する。摩擦付与解除部は、揺動体460が第1位置にあるときに摩擦部材476による第2ギア部470のギア471に対する摩擦付与状態を解除する。
これにより、揺動体460が第1位置にあるときには、摩擦付与解除部により押圧バネ473が圧縮状態から開放されることとなり、揺動体460を第2位置から第1位置へ変位させた際に、ギア471に付与される摩擦抵抗により揺動体460が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体460を第1位置に収めることが可能となる。
また、ヒンジ装置406は、第2ギア部470のギア471の回転軸線470a方向における他端側に配置されギア471を回転軸線470a方向における一側へ付勢する押圧バネ473を有し、摩擦部材476は回転軸線470a方向における一端側に配置される。前記摩擦付与解除部は、第1ギア部461が設けられる側の支持部材420または揺動体460に設けられ、押圧バネ473を圧縮方向へ押圧する第2押圧部材462を有する。第2押圧部材462は、揺動体460が第1位置から第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときには、押圧バネ473を圧縮方向へ押圧して圧縮することにより押圧バネ473に付勢力を生じさせ、揺動体460が第1位置にあるときには、押圧バネ473から離間して押圧バネ473を圧縮状態から開放する。
これにより、揺動体460が第1位置に変位したときに、精度良く第1ギア部461と第2ギア部470のギア471との噛合を解除することが可能である。
また、押圧バネ73、273、373、473とギア71、271、371、471との間に配置され摩擦部材76、276、376、476よりも摩擦係数が低い材料からなる樹脂部材77、277、377、477を備える。
これにより、押圧バネ73、273、373、473がギア71、271、371、471につれ回りすることを抑制でき、異音の発生や揺動体60、160、260、360、460の操作感の悪化を招くことがない。
また、第1ギア部61、261、361、461は、平歯ギアからなる。
これにより、第1ギア部61、261、361、461によりギア71、271、371、471が回転されたときに、ギア71、271、371、471に回転軸線70a、270a、370a、470a方向の力がかかることがないため、揺動体60、160、260、360、460を揺動させるときの操作感を一定にすることが可能となる。
また、摩擦部材76、276、376、476は、フィルム法合成紙からなる。
これにより、フィルム法合成紙は、表面に形成されたミクロボイドにより高い摩擦力を発揮することができるため、摩擦部材76、276、376、476によりギア71、271、371、471に対して大きな摩擦抵抗を付与することが可能となる。
また、揺動体60、160、260、360、460は、第1位置にあるときに水平姿勢となる。
これにより、揺動体60、160、260、360、460が第2位置から第1位置に変位される過程において、第1ギア部61と第2ギア部70のギア71との間の噛合が解除された際に、揺動体60、160、260、360、460が自重によってより第1位置に収まり易くなる。
また、画像形成装置1は、パネル9と、パネル9を画像形成装置1に保持するヒンジ装置6、106、206、306、406を備えている。
このような構成により、揺動体60、160、260、360、460が第1位置にあるときには、前記噛合解除部により第1ギア部61、261、361とギア71、271、371との間の噛合が解除され、または前記摩擦付与解除部により摩擦部材476による第2ギア部470のギア471に対する摩擦付与状態が解除されるため、揺動体60、160、260、360、460を第2位置から第1位置へ変位させた際に、ギア71、271、371、471に付与される摩擦抵抗により揺動体60、160、260、360、460が第1位置から第2位置側へ戻ることを抑制でき、揺動体60、160、260、360、460を第1位置に収めることが可能である。
なお、上記実施の形態においては、ヒンジ装置を画像形成装置に適用した構成について説明したが、本発明に係るヒンジ装置は、画像形成装置に限られるものではなく、たとえばヒンジ装置を備えるものであれば画像読取装置などに適用してもよい。
1 画像形成装置
2 筐体
6、106、206、306、406 ヒンジ装置
9 パネル
20、120、220、320、420 支持部材
60、160、260、360、460 揺動体
60a、160a、260a、360a、460a 回動軸心
61、261、361、461 第1ギア部
61a、261a、361a、461a 歯部
61b 欠け歯部
70、270、370、470 第2ギア部
71、271、371、471 ギア
71a、271a、371a、471a 歯部
73、273、473 押圧バネ
76、276、376、476 摩擦部材
77、277、377、477 樹脂部材
224 近接バネ
262 カム部材
362 第1押圧部材
373 変位バネ(押圧バネ)
462 第2押圧部材

Claims (15)

  1. 支持部材と、
    前記支持部材に回動軸線を中心として回動可能に支持され、前記支持部材に近接する第1位置と前記支持部材から離間する第2位置との間で揺動可能な揺動体と、
    前記支持部材または前記揺動体の一方に設けられる第1ギア部と、
    前記支持部材または前記揺動体の他方に設けられ、前記第1ギア部と直接または中間ギアを介して間接的に噛合し前記第1ギア部と直接または間接的に噛合した状態で前記揺動体が揺動することにより回転する第2ギア部と、
    前記第2ギア部に回転方向の摩擦抵抗を付与する摩擦部材と、
    前記揺動体が前記第1位置にあるときに前記第1ギア部と前記第2ギア部との間の噛合を解除する噛合解除部とを有
    前記第2ギア部は、
    前記第1ギア部と噛合する噛合位置と、前記第1ギア部との噛合が解除される噛合解除位置との間で前記第2ギア部の軸線方向へ変位可能であり、
    前記噛合解除部は、
    前記第2ギア部を前記第2ギア部の軸線方向における一側へ付勢する変位バネと、
    前記第1ギア部が設けられる側の前記支持部材または前記揺動体に設けられ、前記第2ギア部を前記変位バネの付勢力に抗して前記軸線方向における他側へ押圧する第1押圧部材と、を有し、
    前記第2ギア部は、
    前記揺動体が前記第1位置にあるときには、前記第1押圧部材により押圧されずに前記変位バネの付勢力により前記噛合解除位置に変位し、前記揺動体が前記第1位置から前記第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときには、前記第1押圧部材により押圧されて前記変位バネの付勢力に抗して前記噛合位置に変位する
    または、
    前記揺動体が前記第1位置にあるときには、前記第1押圧部材により押圧されて前記変位バネの付勢力に抗して前記噛合解除位置に変位し、前記揺動体が前記第1位置から前記第2位置側へ向けて揺動した位置にあるときには、前記第1押圧部材により押圧されずに前記変位バネの付勢力により前記噛合位置に変位する
    ことを特徴とするヒンジ装置。
  2. 前記第2ギア部の軸線方向における他端側に配置され前記第2ギア部を前記第2ギア部の軸線方向における一側へ付勢する押圧バネを有し、
    前記摩擦部材は前記第2ギア部の軸線方向における一端側に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
  3. 前記押圧バネと前記第2ギア部との間に配置され前記摩擦部材よりも摩擦係数が低い材料からなる樹脂部材を備える
    ことを特徴とする請求項2に記載のヒンジ装置。
  4. 前記摩擦部材は、フィルム法合成紙からなることを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか一項に記載のヒンジ装置。
  5. 支持部材と、
    前記支持部材に回動軸線を中心として回動可能に支持され、前記支持部材に近接する第1位置と前記支持部材から離間する第2位置との間で揺動可能な揺動体と、
    前記支持部材または前記揺動体の一方に設けられる第1ギア部と、
    前記支持部材または前記揺動体の他方に設けられ、前記第1ギア部と直接または中間ギアを介して間接的に噛合し前記第1ギア部と直接または間接的に噛合した状態で前記揺動体が揺動することにより回転する第2ギア部と、
    前記第2ギア部に回転方向の摩擦抵抗を付与する摩擦部材と、
    前記揺動体が前記第1位置にあるときに前記第1ギア部と前記第2ギア部との間の噛合を解除する噛合解除部とを有し
    前記第2ギア部の軸線方向における他端側に配置され前記第2ギア部を前記第2ギア部の軸線方向における一側へ付勢する押圧バネを有し、
    前記摩擦部材は前記第2ギア部の軸線方向における一端側に配置され、
    前記押圧バネと前記第2ギア部との間に配置され前記摩擦部材よりも摩擦係数が低い材料からなる樹脂部材を備える
    ことを特徴とするヒンジ装置。
  6. 前記噛合解除部は、前記第1ギア部に設けられ、前記揺動体が前記第1位置にあるときに前記中間ギアまたは第2ギア部と対向する欠け歯部である
    ことを特徴とする請求項5に記載のヒンジ装置。
  7. 前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部は、前記第2ギア部の軸線と前記第1ギア部の軸線とが近接離間する方向へ変位可能であり、
    前記噛合解除部は、
    前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部を前記第2ギア部の軸線と前記第1ギア部の軸線とが近接する方向へ付勢する近接バネと、
    前記揺動体に設けられ、前記揺動体の揺動に伴って回動し前記揺動体が前記第2位置から前記第1位置へ変位する際に前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部に当接して前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部を前記第1ギア部の軸線と前記第2ギア部の軸線とが離間する方向へ押圧するカム部材とを有する
    ことを特徴とする請求項5に記載のヒンジ装置。
  8. 前記摩擦部材は、フィルム法合成紙からなることを特徴とする請求項5〜請求項7の何れか一項に記載のヒンジ装置。
  9. 支持部材と、
    前記支持部材に回動軸線を中心として回動可能に支持され、前記支持部材に近接する第1位置と前記支持部材から離間する第2位置との間で揺動可能な揺動体と、
    前記支持部材または前記揺動体の一方に設けられる第1ギア部と、
    前記支持部材または前記揺動体の他方に設けられ、前記第1ギア部と直接または中間ギアを介して間接的に噛合し前記第1ギア部と直接または間接的に噛合した状態で前記揺動体が揺動することにより回転する第2ギア部と、
    前記第2ギア部に回転方向の摩擦抵抗を付与する摩擦部材と、
    前記揺動体が前記第1位置にあるときに前記第1ギア部と前記第2ギア部との間の噛合を解除する噛合解除部とを有し
    前記摩擦部材は、フィルム法合成紙からなることを特徴とするヒンジ装置。
  10. 前記噛合解除部は、前記第1ギア部に設けられ、前記揺動体が前記第1位置にあるときに前記中間ギアまたは第2ギア部と対向する欠け歯部である
    ことを特徴とする請求項9に記載のヒンジ装置。
  11. 前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部は、前記第2ギア部の軸線と前記第1ギア部の軸線とが近接離間する方向へ変位可能であり、
    前記噛合解除部は、
    前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部を前記第2ギア部の軸線と前記第1ギア部の軸線とが近接する方向へ付勢する近接バネと、
    前記揺動体に設けられ、前記揺動体の揺動に伴って回動し前記揺動体が前記第2位置から前記第1位置へ変位する際に前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部に当接して前記支持部材に設けられた前記第1ギア部または前記第2ギア部を前記第1ギア部の軸線と前記第2ギア部の軸線とが離間する方向へ押圧するカム部材とを有する
    ことを特徴とする請求項9に記載のヒンジ装置。
  12. 前記第2ギア部の軸線方向における他端側に配置され前記第2ギア部を前記第2ギア部の軸線方向における一側へ付勢する押圧バネを有し、
    前記摩擦部材は前記第2ギア部の軸線方向における一端側に配置される
    ことを特徴とする請求項9〜請求項11の何れか一項に記載のヒンジ装置。
  13. 前記第1ギア部は、平歯ギアからなることを特徴とする請求項1〜請求項12の何れか一項に記載のヒンジ装置。
  14. 前記揺動体は、前記第1位置にあるときに水平姿勢となることを特徴とする請求項1〜請求項13の何れか一項に記載のヒンジ装置。
  15. パネルと、
    パネルを画像形成装置に保持するヒンジ装置とを有し、
    前記ヒンジ装置として、請求項1〜請求項14の何れか一項に記載のヒンジ装置を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP2017127806A 2017-06-29 2017-06-29 ヒンジ装置および画像形成装置 Active JP6977336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127806A JP6977336B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 ヒンジ装置および画像形成装置
US16/020,368 US10794098B2 (en) 2017-06-29 2018-06-27 Hinge device and image forming apparatus
CN201810698648.9A CN109218554B (zh) 2017-06-29 2018-06-29 铰链装置及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017127806A JP6977336B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 ヒンジ装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019011799A JP2019011799A (ja) 2019-01-24
JP6977336B2 true JP6977336B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=64738588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017127806A Active JP6977336B2 (ja) 2017-06-29 2017-06-29 ヒンジ装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10794098B2 (ja)
JP (1) JP6977336B2 (ja)
CN (1) CN109218554B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN212657654U (zh) * 2019-07-18 2021-03-05 株式会社小糸制作所 模块部件的姿态调节装置
JP7310454B2 (ja) * 2019-08-30 2023-07-19 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
KR20210094813A (ko) * 2020-01-22 2021-07-30 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 입출력 기기의 자동 잠금
JP7467177B2 (ja) * 2020-03-16 2024-04-15 キヤノン株式会社 画像形成システム
CN215980414U (zh) * 2021-07-08 2022-03-08 威海富康电子有限公司 阻力铰链
WO2024009807A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 スガツネ工業株式会社 ヒンジ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0648021U (ja) * 1992-12-25 1994-06-28 加藤電機株式会社 チルトヒンジ
US6060536A (en) * 1995-01-05 2000-05-09 Nsk-Warner Kabushiki Kaisha Method of producing wet friction material and wet frictional material
JP3544949B2 (ja) * 2001-02-05 2004-07-21 株式会社ストロベリーコーポレーション ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた携帯式電子機器
JP2004021179A (ja) 2002-06-20 2004-01-22 Canon Inc 操作装置及び画像形成装置
JP2005023951A (ja) * 2003-06-30 2005-01-27 Staf Corp フリーストップヒンジ装置
KR100542354B1 (ko) 2003-10-13 2006-01-10 삼성전자주식회사 힌지장치가 개선된 전자기기
CN101400281B (zh) * 2006-03-10 2010-12-22 Ntn株式会社 座席的斜靠装置
JP4785574B2 (ja) * 2006-03-15 2011-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置および開閉機構
JP4837533B2 (ja) 2006-11-29 2011-12-14 株式会社パイオラックス フリーストップヒンジ
JP2010256570A (ja) 2009-04-23 2010-11-11 Murata Machinery Ltd 画像形成装置
CN101805589B (zh) * 2010-02-09 2013-03-20 陕西科技大学 一种高性能环保纸基摩擦材料原纸及摩擦片的制作方法
CN102305255A (zh) * 2010-12-17 2012-01-04 重庆意华科技开发有限责任公司 纸基摩擦片及其制备方法
CN103856096B (zh) * 2012-12-07 2015-12-16 纳米新能源(唐山)有限责任公司 高功率纳米摩擦发电机及其制备方法
JP2017044991A (ja) 2015-08-28 2017-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
CN106327684A (zh) * 2016-08-30 2017-01-11 湖南金码智能设备制造有限公司 一种新型自动售货机出货机构

Also Published As

Publication number Publication date
CN109218554B (zh) 2022-05-13
US20190003222A1 (en) 2019-01-03
JP2019011799A (ja) 2019-01-24
CN109218554A (zh) 2019-01-15
US10794098B2 (en) 2020-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977336B2 (ja) ヒンジ装置および画像形成装置
US7591395B2 (en) Acceleration/deceleration mechanism and vehicle small article compartment having acceleration/deceleration mechanism
KR100823138B1 (ko) 도어 스토퍼
JPWO2005068760A1 (ja) 緩衝装置
WO2011121854A1 (ja) ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
WO2019208745A1 (ja) リフタ装置
JP2019189131A (ja) リフタ装置
KR20080059396A (ko) 리클라이닝 어저스터
JP5528975B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP2015182645A (ja) シート装置
US10625523B2 (en) Braking system
JP2007260011A (ja) 可動体の自動スライド装置
JP2013177107A (ja) 端末装置保持装置
JP2019048550A (ja) 両開き収納装置
JP2020147267A (ja) リフタ装置
JP4177352B2 (ja) 麺切り装置
KR100894765B1 (ko) 차량 시트용 리클라이너
JP2019189133A (ja) リフタ装置
JP7485341B2 (ja) ヒンジ装置並びにこのヒンジ装置を備えた各種機器
JP6895738B2 (ja) 遮蔽装置
JP6616080B2 (ja) 被スライド部材移動装置
JP6495684B2 (ja) リンク機構
WO2018021475A1 (ja) 制動装置及びこれを備えた遮蔽装置
JP2012011999A (ja) リクライニング装置
JP2019048551A (ja) 両開き収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6977336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150