JP6969387B2 - 送信装置、送信方法、および通信システム - Google Patents
送信装置、送信方法、および通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6969387B2 JP6969387B2 JP2017565450A JP2017565450A JP6969387B2 JP 6969387 B2 JP6969387 B2 JP 6969387B2 JP 2017565450 A JP2017565450 A JP 2017565450A JP 2017565450 A JP2017565450 A JP 2017565450A JP 6969387 B2 JP6969387 B2 JP 6969387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- voltage state
- output terminal
- state
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/028—Arrangements specific to the transmitter end
- H04L25/0284—Arrangements to ensure DC-balance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/028—Arrangements specific to the transmitter end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/02—Details
- H04B3/04—Control of transmission; Equalising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B3/00—Line transmission systems
- H04B3/02—Details
- H04B3/04—Control of transmission; Equalising
- H04B3/06—Control of transmission; Equalising by the transmitted signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/026—Arrangements for coupling transmitters, receivers or transceivers to transmission lines; Line drivers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0278—Arrangements for impedance matching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0264—Arrangements for coupling to transmission lines
- H04L25/0292—Arrangements specific to the receiver end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/38—Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
- H04L25/40—Transmitting circuits; Receiving circuits
- H04L25/49—Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L7/00—Arrangements for synchronising receiver with transmitter
- H04L7/02—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
- H04L7/033—Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Dc Digital Transmission (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Transmitters (AREA)
Description
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.適用例
[構成例]
図1は、第1の実施の形態に係る通信システム(通信システム1)の一構成例を表すものである。通信システム1は、プリエンファシスにより通信性能の向上を図るものである。
送信装置10は、図1に示したように、クロック生成部11と、処理部12と、送信部20とを有している。
図1に示したように、受信装置30は、受信部40と、処理部32とを有している。
続いて、本実施の形態の通信システム1の動作および作用について説明する。
まず、図1,4,7を参照して、通信システム1の全体動作概要を説明する。送信装置10のクロック生成部11は、クロック信号TxCKを生成する。処理部12は、所定の処理を行うことにより、遷移信号TxF0〜TxF6,TxR0〜TxR6,TxP0〜TxP6を生成する。送信部20(図4)において、シリアライザ21Fは、遷移信号TxF0〜TxF6およびクロック信号TxCKに基づいて遷移信号TxF9を生成し、シリアライザ21Rは、遷移信号TxR0〜TxR6およびクロック信号TxCKに基づいて遷移信号TxR9を生成し、シリアライザ21Pは、遷移信号TxP0〜TxP6およびクロック信号TxCKに基づいて遷移信号TxP9を生成する。送信シンボル生成部22は、遷移信号TxF9,TxR9,TxP9およびクロック信号TxCKに基づいて、シンボル信号Tx1,Tx2,Tx3を生成する。遷移検出部25は、遷移信号TxF9,TxR9,TxP9およびシンボル信号D1,D2,D3に基づいて、プリエンファシス制御信号MUP,MDNを生成する。
次に、送信装置10の動作について、詳細に説明する。送信装置10において、遷移検出部25は、遷移信号TxF9,TxR9,TxP9およびシンボル信号D1,D2,D3に基づいて、プリエンファシス制御信号MUP,MDNを生成する。具体的には、遷移検出部25は、遷移信号TxF9,TxR9,TxP9およびシンボル信号D1,D2,D3に基づいて、シンボル遷移が、差分AB,BC,CAのいずれかの遷移時間が長くなるおそれがあるシンボル遷移であるか否かを確認し、その結果に基づいてプリエンファシス制御信号MUP,MDNを生成する。
次に、比較例と対比して、本実施の形態の作用を説明する。比較例に係る通信システム1Rは、送信装置10Rを備えている。送信装置10Rは、互いに出力端子ToutAに接続された2つのドライバ部29RAと、互いに出力端子ToutBに接続された2つのドライバ部29RBと、互いに出力端子ToutCに接続された2つのドライバ部29RCとを有している。この送信装置10Rは、例えば、2つのドライバ部29RAをともに動作させることにより、出力インピーダンスを約25[Ω]にし、2つのドライバ部29RBをともに動作させることにより、出力インピーダンスを約25[Ω]にし、2つのドライバ部29RCをともに動作させることにより、出力インピーダンスを約25[Ω]にすることができるようになっている。送信装置10Rは、このように出力インピーダンスを下げることにより、プリエンファシス動作を行うようになっている。
以上のように本実施の形態では、シンボル遷移が、差分AB,BC,CAのいずれかの遷移時間が長くなるおそれがあるシンボル遷移である場合に、遷移後に中レベル電圧を出力するドライバ部にプリエンファシス動作を行わせるようにした。特に、中レベル電圧VMplus,VMminusを出力する場合でも、出力インピーダンスが約50[Ω]になるようにしたので、通信性能を高めることができるとともに、消費電力を低減することができる。
上記実施の形態では、20個のトランジスタ91をオン状態にすることにより高レベル電圧VHを生成したが、これに限定されるものではない。例えば、製造時の素子ばらつきにより、トランジスタ91のオン抵抗と、抵抗素子92の抵抗値との和が1000[Ω]よりも小さい場合には、オン状態にするトランジスタ91の数を減らしてもよい。また、トランジスタ91のオン抵抗と、抵抗素子92の抵抗値との和が1000[Ω]よりも大きい場合には、オン状態にするトランジスタ91の数を増やしてもよい。低レベル電圧VLを生成する場合についても同様である。
上記実施の形態では、10個のトランジスタ91および10個のトランジスタ94をオン状態にすることにより中レベル電圧VMを生成したが、これに限定されるものではない。例えば、製造時の素子ばらつきにより、トランジスタ91のオン抵抗と、抵抗素子92の抵抗値との和が、トランジスタ94のオン抵抗と、抵抗素子93の抵抗値との和よりも小さい場合には、オン状態にするトランジスタ91の数M1を、オン状態にするトランジスタ94の数M2よりも少なくしてもよい。また、トランジスタ91のオン抵抗と、抵抗素子92の抵抗値との和が、トランジスタ94のオン抵抗と、抵抗素子93の抵抗値との和よりも大きい場合には、オン状態にするトランジスタ91の数M1を、オン状態にするトランジスタ94の数M2よりも多くしてもよい。これにより、中レベル電圧VMを、高レベル電圧VHと低レベル電圧VLの中間電圧に近付けることができる。
上記実施の形態では、プリエンファシス制御信号MUP2,MDN2は、図8に示したように、ユニットインターバルUIの開始タイミングにおいて低レベルから高レベルに変化し得るとともに、ユニットインターバルUIの開始タイミングからユニットインターバルUIの半分(0.5UI)の時間が経過したタイミングにおいて高レベルから低レベルに変化し得るようにしたが、これに限定されるものではない。これに代えて、例えば、プリエンファシス制御信号MUP2,MDN2は、ユニットインターバルUIの開始タイミングにおいて低レベルから高レベルに変化し得るとともに、ユニットインターバルUIの開始タイミングからユニットインターバルUIの半分よりも短い時間が経過したタイミングにおいて高レベルから低レベルに変化し得るようにしてもよい。また、例えば、プリエンファシス制御信号MUP2,MDN2は、ユニットインターバルUIの開始タイミングにおいて低レベルから高レベルに変化し得るとともに、ユニットインターバルUIの開始タイミングからユニットインターバルUIの半分よりも長い時間が経過したタイミングにおいて高レベルから低レベルに変化し得るようにしてもよい。
上記実施の形態では、オン状態にするトランジスタ91,94の数を変更することにより、中レベル電圧VMplus,VMminusを生成したが、これに限定されるものではない。以下に、本変形例について詳細に説明する。
また、これらの変形例のうちの2以上を組み合わせてもよい。
次に、第2の実施の形態に係る通信システム2について説明する。本実施の形態は、遷移後に高レベル電圧VHまたは低レベル電圧VLを出力するドライバ部にもプリエンファシス動作を行わせるものである。なお、上記第1の実施の形態に係る通信システム1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
次に、上記実施の形態および変形例で説明した通信システムの適用例について説明する。
図24は、上記実施の形態等の通信システムが適用されるスマートフォン300(多機能携帯電話)の外観を表すものである。このスマートフォン300には、様々なデバイスが搭載されており、それらのデバイス間でデータのやり取りを行う通信システムにおいて、上記実施の形態等の通信システムが適用されている。
図27は、上記実施の形態等の通信システムが適用される車両制御システム600の一構成例を表すものである。車両制御システム600は、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、自動二輪車などの動作を制御するものである。この車両制御システム600は、駆動系制御ユニット610と、ボディ系制御ユニット620と、バッテリ制御ユニット630と、車外情報検出ユニット640と、車内情報検出ユニット650と、統合制御ユニット660とを有している。これらのユニットは、通信ネットワーク690を介して互いに接続されている。通信ネットワーク690は、例えば、CAN(Controller Area Network)、LIN(Local Interconnect Network)、LAN(Local Area Network)、FlexRay(登録商標)などの任意の規格に準拠したネットワークを用いることができる。各ユニットは、例えば、マイクロコンピュータ、記憶部、制御対象の装置を駆動する駆動回路、通信I/Fなどを含んで構成される。
前記第3の電圧状態における電圧を変化させることにより前記ドライバ部にエンファシスを行わせる制御部と
を備えた送信装置。
(2)前記制御部は、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態の間の変化に応じて、前記ドライバ部にエンファシスを行わせるか否かを判断する
前記(1)に記載の送信装置。
(3)前記データ信号は、シンボルのシーケンスを示し、
前記制御部は、前記シーケンスにおける、所定のシンボル遷移に基づいて、前記ドライバ部にエンファシスを行わせるか否かを判断する
前記(2)に記載の送信装置。
(4)前記ドライバ部は、
第1の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第1のドライバ部と、
第2の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第2のドライバ部と、
第3の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第3のドライバ部と
有し、
前記第1の出力端子、前記第2の出力端子、および前記第3の出力端子における電圧状態は、互いに異なる
前記(3)に記載の送信装置。
(5)前記シンボルの遷移を示す遷移信号に基づいてシンボル信号を生成する信号生成部をさらに備え、
前記第1のドライバ部、前記第2のドライバ部、および前記第3のドライバ部は、前記シンボル信号に基づいて、前記第1の出力端子、前記第2の出力端子、および前記第3の出力端子における電圧状態をそれぞれ設定し、
前記制御部は、前記遷移信号に基づいて、前記所定のシンボル遷移を検出することにより、前記ドライバ部にエンファシスを行わせるか否かを判断する
前記(4)に記載の送信装置。
(6)前記制御部は、前記第1の出力端子における電圧状態、前記第2の出力端子における電圧状態、および前記第3の出力端子における電圧状態がともに変化するようなシンボル遷移において、前記第3の電圧状態における電圧を変化させることにより前記エンファシスを行わせる
前記(5)に記載の送信装置。
(7)前記制御部は、前記第1の出力端子における電圧状態、前記第2の出力端子における電圧状態、および前記第3の出力端子における電圧状態がともに変化するようなシンボル遷移において、前記第1の電圧状態における電圧または前記第2の電圧状態における電圧をも変化させることにより前記エンファシスを行わせる
前記(6)に記載の送信装置。
(8)前記第1のドライバ部は、
第1の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第1の回路と、
第2の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第2の回路と
を有し、
前記第1の電源から前記第1の回路および前記第2の回路を介して前記第2の電源に電流を流すことにより、前記第1の出力端子における電圧状態を前記第3の電圧状態に設定する
前記(4)から(7)のいずれかに記載の送信装置。
(9)前記制御部は、前記第1の回路におけるインピーダンスと、前記第2の回路におけるインピーダンスとのインピーダンス比を変化させることにより、前記第3の電圧状態における電圧を変化させる
前記(8)に記載の送信装置。
(10)前記制御部は、前記第1の回路におけるインピーダンスおよび前記第2の回路におけるインピーダンスの並列インピーダンスが一定になるように、前記インピーダンス比を変化させる
前記(9)に記載の送信装置。
(11)前記第1の回路は、それぞれが、前記第1の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第1の抵抗素子および第1のトランジスタを含む、複数の第1のサブ回路を有し、
前記第2の回路は、それぞれが、前記第2の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第2の抵抗素子および第2のトランジスタを含む、複数の第2のサブ回路を有し、
前記複数の第1のサブ回路のうちの1以上における前記第1のトランジスタをオン状態にするとともに、前記複数の第2のサブ回路のうちの1以上における前記第2のトランジスタをオン状態にすることにより、前記第1の出力端子における電圧状態を前記第3の電圧状態に設定する
前記(8)から(10)のいずれかに記載の送信装置。
(12)前記制御部は、前記第1の回路における複数の第1のトランジスタのうちのオン状態にする第1のトランジスタの数を増やすとともに、前記第2の回路における複数の第2のトランジスタのうちのオン状態にする第2のトランジスタの数を減らすことにより、前記第3の電圧状態における電圧を変化させる
前記(11)に記載の送信装置。
(13)前記複数の第1のサブ回路は、複数の第1のグループにグループ分けされ、
前記複数の第2のサブ回路は、複数の第2のグループにグループ分けされ、
前記制御部は、前記第1の回路における複数の第1のトランジスタを、前記第1のグループ単位でオンオフするとともに、前記第2の回路における複数の第2のトランジスタを、前記第2のグループ単位でオンオフする
前記(11)または(12)に記載の送信装置。
(14)前記複数の第1のグループは、第1のサブグループと、第2のサブグループを含み、
前記第1のサブグループに属する前記第1のサブ回路の数は、前記第2のサブグループに属する前記第2のサブ回路の数と異なる
前記(13)に記載の送信装置。
(15)前記第1のドライバ部は、
第1の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第1の回路と、
第2の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第2の回路と、
前記第3の電圧状態における電圧を生成する電圧生成部と、スイッチとを有し、前記スイッチをオン状態にすることにより、前記第3の電圧状態における電圧を前記第1の出力端子に供給する第3の回路と
を有する
前記(4)に記載の送信装置。
(16)第1の電圧状態、第2の電圧状態、および前記第1の電圧状態と前記第2の電圧状態との間の第3の電圧状態とを用いてデータ信号を送信し、
前記第3の電圧状態における電圧を変化させることによりエンファシスを行う
送信方法。
(17)送信装置と
受信装置と
を備え、
前記送信装置は、
第1の電圧状態、第2の電圧状態、および前記第1の電圧状態と前記第2の電圧状態との間の第3の電圧状態とを用いてデータ信号を送信し、前記第3の電圧状態における電圧を変更可能に構成されたドライバ部と、
前記第3の電圧状態における電圧を変化させることにより前記ドライバ部にエンファシスを行わせる制御部と
を有する
通信システム。
Claims (18)
- 第1の電圧状態、第2の電圧状態、および前記第1の電圧状態と前記第2の電圧状態との間の第3の電圧状態とを用いてデータ信号を送信し、前記第3の電圧状態における電圧を変更可能に構成されたドライバ部と、
前記第3の電圧状態における電圧を変化させることにより前記ドライバ部にエンファシスを行わせる制御部と
を備え、
前記ドライバ部は、
第1の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第1のドライバ部と、
第2の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第2のドライバ部と、
第3の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第3のドライバ部と
有し、
前記第1の出力端子、前記第2の出力端子、および前記第3の出力端子における電圧状態は、互いに異なり、
前記エンファシスは、前記第1の出力端子に接続された第1の伝送路、前記第2の出力端子に接続された第2の伝送路、および前記第3の出力端子に接続された第3の伝送路のうちの、前記第1の伝送路における電圧と前記第2の伝送路における電圧との第1の差分、前記第2の伝送路における電圧と前記第3の伝送路における電圧との第2の差分、および前記第3の伝送路における電圧と前記第1の伝送路における電圧との第3の差分の遷移時間が長くなることを抑制する
送信装置。 - 前記制御部は、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態の間の変化に応じて、前記ドライバ部に前記エンファシスを行わせるか否かを判断する
請求項1に記載の送信装置。 - 前記データ信号は、シンボルのシーケンスを示し、
前記制御部は、前記シーケンスにおける前記シンボルの遷移に基づいて、前記第3の電圧状態における電圧を変化させる
請求項2に記載の送信装置。 - 前記シンボルの遷移を示す遷移信号に基づいてシンボル信号を生成する信号生成部をさらに備え、
前記第1のドライバ部、前記第2のドライバ部、および前記第3のドライバ部は、前記シンボル信号に基づいて、前記第1の出力端子、前記第2の出力端子、および前記第3の出力端子における電圧状態をそれぞれ設定し、
前記制御部は、前記遷移信号に基づいて、前記シンボルの遷移を検出することにより、前記第3の電圧状態における電圧を変化させる
請求項3に記載の送信装置。 - 前記制御部は、前記第1の出力端子における電圧状態、前記第2の出力端子における電圧状態、および前記第3の出力端子における電圧状態がともに変化するようなシンボル遷移において、前記第3の電圧状態における電圧を変化させることにより前記エンファシスを行わせる
請求項4に記載の送信装置。 - 前記制御部は、前記第1の出力端子における電圧状態、前記第2の出力端子における電圧状態、および前記第3の出力端子における電圧状態がともに変化するようなシンボル遷移において、前記第1の電圧状態における電圧または前記第2の電圧状態における電圧をも変化させることにより前記エンファシスを行わせる
請求項5に記載の送信装置。 - 前記第1のドライバ部は、
第1の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第1の回路と、
第2の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第2の回路と
を有し、
前記第1の電源から前記第1の回路および前記第2の回路を介して前記第2の電源に電流を流すことにより、前記第1の出力端子における電圧状態を前記第3の電圧状態に設定する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の送信装置。 - 前記制御部は、前記第1の回路におけるインピーダンスと、前記第2の回路におけるインピーダンスとのインピーダンス比を変化させることにより、前記第3の電圧状態における電圧を変化させる
請求項7に記載の送信装置。 - 前記制御部は、前記第1の回路におけるインピーダンスおよび前記第2の回路におけるインピーダンスの並列インピーダンスが一定になるように、前記インピーダンス比を変化させる
請求項8に記載の送信装置。 - 前記第1の回路は、それぞれが、前記第1の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第1の抵抗素子および第1のトランジスタとを含む、複数の第1のサブ回路を有し、
前記第2の回路は、それぞれが、前記第2の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第2の抵抗素子および第2のトランジスタとを含む、複数の第2のサブ回路を有し、
前記複数の第1のサブ回路のうちの1以上における前記第1のトランジスタをオン状態にするとともに、前記複数の第2のサブ回路のうちの1以上における前記第2のトランジスタをオン状態にすることにより、前記第1の出力端子における電圧状態を前記第3の電圧状態に設定する
請求項7から請求項9のいずれか一項に記載の送信装置。 - 前記制御部は、前記第1の回路における複数の前記第1のトランジスタのうちのオン状態にする第1のトランジスタの数を増やすとともに、前記第2の回路における複数の前記第2のトランジスタのうちのオン状態にする第2のトランジスタの数を減らすことにより、前記第3の電圧状態における電圧を変化させる
請求項10に記載の送信装置。 - 前記複数の第1のサブ回路は、複数の第1のグループにグループ分けされ、
前記複数の第2のサブ回路は、複数の第2のグループにグループ分けされ、
前記制御部は、前記第1の回路における複数の前記第1のトランジスタを、前記第1のグループ単位でオンオフするとともに、前記第2の回路における複数の前記第2のトランジスタを、前記第2のグループ単位でオンオフする
請求項10に記載の送信装置。 - 前記複数の第1のグループは、第1のサブグループと、第2のサブグループを含み、
前記第1のサブグループに属する前記第1のサブ回路の数は、前記第2のサブグループに属する前記第2のサブ回路の数と異なる
請求項12に記載の送信装置。 - 前記第1のドライバ部は、
第1の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第1の回路と、
第2の電源から前記第1の出力端子への経路上に設けられた第2の回路と、
前記第3の電圧状態における電圧を生成する電圧生成部と、スイッチとを有し、前記スイッチをオン状態にすることにより、前記第3の電圧状態における電圧を前記第1の出力端子に供給する第3の回路と
を有する
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の送信装置。 - 前記制御部は、前記第3の電圧状態に加え、前記第1の電圧状態または前記第2の電圧状態における電圧をも選択的に変化させることにより前記ドライバ部に前記エンファシスを行わせる
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の送信装置。 - 前記制御部は、前記ドライバ部の出力インピーダンスが一定になるように制御しつつ、前記第3の電圧状態における電圧を変化させる
請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の送信装置。 - 第1の電圧状態、第2の電圧状態、および前記第1の電圧状態と前記第2の電圧状態との間の第3の電圧状態とを用いてデータ信号を送信することと、
前記第3の電圧状態における電圧を変化させることによりエンファシスを行うことと
を含み、
前記データ信号を送信することは、
第1の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定することと、
第2の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定することと、
第3の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定することと
を含み、
前記第1の出力端子、前記第2の出力端子、および前記第3の出力端子における電圧状態は、互いに異なり、
前記エンファシスは、前記第1の出力端子に接続された第1の伝送路、前記第2の出力端子に接続された第2の伝送路、および前記第3の出力端子に接続された第3の伝送路のうちの、前記第1の伝送路における電圧と前記第2の伝送路における電圧との第1の差分、前記第2の伝送路における電圧と前記第3の伝送路における電圧との第2の差分、および前記第3の伝送路における電圧と前記第1の伝送路における電圧との第3の差分の遷移時間が長くなることを抑制する
送信方法。 - 送信装置と
受信装置と
を備え、
前記送信装置は、
第1の電圧状態、第2の電圧状態、および前記第1の電圧状態と前記第2の電圧状態との間の第3の電圧状態とを用いてデータ信号を送信し、前記第3の電圧状態における電圧を変更可能に構成されたドライバ部と、
前記第3の電圧状態における電圧を変化させることにより前記ドライバ部にエンファシスを行わせる制御部と
を有し、
前記ドライバ部は、
第1の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第1のドライバ部と、
第2の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第2のドライバ部と、
第3の出力端子における電圧状態を、前記第1の電圧状態、前記第2の電圧状態、および前記第3の電圧状態のうちのいずれかに選択的に設定する第3のドライバ部と
有し、
前記第1の出力端子、前記第2の出力端子、および前記第3の出力端子における電圧状態は、互いに異なり、
前記エンファシスは、前記第1の出力端子に接続された第1の伝送路、前記第2の出力端子に接続された第2の伝送路、および前記第3の出力端子に接続された第3の伝送路のうちの、前記第1の伝送路における電圧と前記第2の伝送路における電圧との第1の差分、前記第2の伝送路における電圧と前記第3の伝送路における電圧との第2の差分、および前記第3の伝送路における電圧と前記第1の伝送路における電圧との第3の差分の遷移時間が長くなることを抑制する
通信システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021170409A JP7147949B2 (ja) | 2016-02-02 | 2021-10-18 | 送信装置および通信システム |
JP2022151191A JP7364002B2 (ja) | 2016-02-02 | 2022-09-22 | 送信装置および通信システム |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016017962 | 2016-02-02 | ||
JP2016017962 | 2016-02-02 | ||
PCT/JP2017/000807 WO2017135001A1 (ja) | 2016-02-02 | 2017-01-12 | 送信装置、送信方法、および通信システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021170409A Division JP7147949B2 (ja) | 2016-02-02 | 2021-10-18 | 送信装置および通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2017135001A1 JPWO2017135001A1 (ja) | 2019-01-10 |
JP6969387B2 true JP6969387B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=59499590
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017565450A Active JP6969387B2 (ja) | 2016-02-02 | 2017-01-12 | 送信装置、送信方法、および通信システム |
JP2021170409A Active JP7147949B2 (ja) | 2016-02-02 | 2021-10-18 | 送信装置および通信システム |
JP2022151191A Active JP7364002B2 (ja) | 2016-02-02 | 2022-09-22 | 送信装置および通信システム |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021170409A Active JP7147949B2 (ja) | 2016-02-02 | 2021-10-18 | 送信装置および通信システム |
JP2022151191A Active JP7364002B2 (ja) | 2016-02-02 | 2022-09-22 | 送信装置および通信システム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10432255B2 (ja) |
EP (1) | EP3413524A4 (ja) |
JP (3) | JP6969387B2 (ja) |
KR (1) | KR102643169B1 (ja) |
CN (3) | CN108496327B (ja) |
TW (1) | TWI748976B (ja) |
WO (1) | WO2017135001A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI722090B (zh) * | 2016-02-22 | 2021-03-21 | 日商新力股份有限公司 | 傳送裝置、傳送方法及通訊系統 |
CN109479039B (zh) * | 2016-07-26 | 2022-01-04 | 索尼半导体解决方案公司 | 发送装置、发送方法和通信系统 |
KR102422140B1 (ko) * | 2017-11-07 | 2022-07-18 | 현대자동차주식회사 | 하이브리드 자동차 및 그를 위한 주행 모드 제어 방법 |
CN111480323B (zh) * | 2018-01-11 | 2023-09-01 | 索尼半导体解决方案公司 | 通信系统与通信装置 |
TWI661643B (zh) * | 2018-06-27 | 2019-06-01 | 加百裕工業股份有限公司 | 並聯電池管理系統及方法 |
CN111211810B (zh) * | 2018-11-21 | 2021-12-28 | 浙江宇视科技有限公司 | 状态传输方法及装置 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3360861B2 (ja) | 1993-03-02 | 2003-01-07 | 株式会社ソニー木原研究所 | シリアルディジタルデータの伝送方法及び伝送装置 |
DE19825258B4 (de) * | 1998-06-05 | 2005-11-17 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Ausgangspufferschaltkreis zum Übertragen von digitalen Signalen über eine Übertragungsleitung mit Preemphasis |
US7051127B2 (en) * | 2002-05-10 | 2006-05-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and apparatus for selectively providing data pre-emphasis based upon data content history |
KR100847570B1 (ko) * | 2005-04-30 | 2008-07-21 | (주)에이딕 | 신호 차단 및 누설 신호 흡수 기능을 갖는 전력선 통신장치 |
US8027377B2 (en) * | 2006-08-14 | 2011-09-27 | Intersil Americas Inc. | Differential driver with common-mode voltage tracking and method |
US8064535B2 (en) | 2007-03-02 | 2011-11-22 | Qualcomm Incorporated | Three phase and polarity encoded serial interface |
TWI353726B (en) * | 2007-11-01 | 2011-12-01 | Novatek Microelectronics Corp | Low voltage differential signaling transmitter and |
US8848810B2 (en) * | 2008-03-05 | 2014-09-30 | Qualcomm Incorporated | Multiple transmitter system and method |
JP5114293B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2013-01-09 | 株式会社日立製作所 | 波形等化回路 |
WO2011045830A1 (ja) * | 2009-10-13 | 2011-04-21 | 株式会社アドバンテスト | 多値ドライバ回路ならびにそれを用いたシングルエンド出力ドライバ回路、差動出力ドライバ回路および試験装置 |
JP2011142382A (ja) | 2010-01-05 | 2011-07-21 | Renesas Electronics Corp | プリエンファシス機能を含む出力回路と半導体装置 |
JP5001385B2 (ja) * | 2010-02-01 | 2012-08-15 | 日本電信電話株式会社 | プリエンファシス回路 |
US8358156B1 (en) * | 2010-05-28 | 2013-01-22 | Xilinx, Inc. | Voltage mode line driver and pre-emphasis circuit |
JP5848898B2 (ja) * | 2010-06-28 | 2016-01-27 | ローム株式会社 | 負荷駆動回路ならびにそれを用いた発光装置およびディスプレイ装置 |
US8654799B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-02-18 | Coherent, Inc. | Short-pulse fiber-laser |
US8415986B2 (en) * | 2010-12-28 | 2013-04-09 | Texas Instruments Incorporated | Voltage-mode driver with pre-emphasis |
JP5671429B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-02-18 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
CN103066987A (zh) * | 2011-10-24 | 2013-04-24 | 三星电子株式会社 | 输出驱动器、集成电路及系统 |
CN102545884B (zh) * | 2012-02-17 | 2014-04-16 | 无锡芯骋微电子有限公司 | 带有高效能预加重均衡的电压型数据发送器 |
KR101405241B1 (ko) * | 2012-07-27 | 2014-06-10 | 고려대학교 산학협력단 | 데이터 통신용 송신기 |
US20150182047A1 (en) * | 2013-03-15 | 2015-07-02 | No Spill Technologies, LLC | Spill resistant transition cup |
US8884655B2 (en) * | 2013-04-11 | 2014-11-11 | Texas Instruments Incorporated | Low-power voltage mode high speed driver |
CN103688478B (zh) * | 2013-06-03 | 2015-10-07 | 华为技术有限公司 | 抑制PCIe走光纤通信输出噪声的方法、装置及通信节点 |
CN104300956A (zh) * | 2013-07-16 | 2015-01-21 | 联发科技股份有限公司 | 驱动电路以及控制驱动电路的方法 |
US9276731B2 (en) * | 2013-08-08 | 2016-03-01 | Qualcomm Incorporated | N-phase signal transition alignment |
JP6369137B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2018-08-08 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、および通信システム |
TWI752898B (zh) * | 2014-03-25 | 2022-01-21 | 日商新力股份有限公司 | 發訊裝置及通訊系統 |
US9148198B1 (en) * | 2014-05-21 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Programmable pre-emphasis circuit for MIPI C-PHY |
US9473291B2 (en) * | 2014-07-08 | 2016-10-18 | Intel Corporation | Apparatuses and methods for reducing switching jitter |
CN104135272B (zh) * | 2014-07-31 | 2018-05-01 | 北京大学 | 节省功耗的预加重lvds驱动电路 |
KR20160121224A (ko) * | 2015-04-10 | 2016-10-19 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 고속 통신을 위한 전송장치, 이를 포함하는 인터페이스 회로 및 시스템 |
-
2017
- 2017-01-03 TW TW106100023A patent/TWI748976B/zh active
- 2017-01-12 WO PCT/JP2017/000807 patent/WO2017135001A1/ja active Application Filing
- 2017-01-12 EP EP17747164.6A patent/EP3413524A4/en active Pending
- 2017-01-12 CN CN201780008248.4A patent/CN108496327B/zh active Active
- 2017-01-12 KR KR1020187019122A patent/KR102643169B1/ko active IP Right Grant
- 2017-01-12 US US16/064,823 patent/US10432255B2/en active Active
- 2017-01-12 CN CN202111203404.7A patent/CN113872901B/zh active Active
- 2017-01-12 JP JP2017565450A patent/JP6969387B2/ja active Active
- 2017-01-12 CN CN202111202438.4A patent/CN113922844B/zh active Active
-
2019
- 2019-08-23 US US16/549,042 patent/US10778283B2/en active Active
-
2020
- 2020-08-31 US US17/008,159 patent/US11476893B2/en active Active
-
2021
- 2021-10-18 JP JP2021170409A patent/JP7147949B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-22 JP JP2022151191A patent/JP7364002B2/ja active Active
- 2022-09-27 US US17/935,741 patent/US20230140526A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201729548A (zh) | 2017-08-16 |
JP7147949B2 (ja) | 2022-10-05 |
WO2017135001A1 (ja) | 2017-08-10 |
US10432255B2 (en) | 2019-10-01 |
US20210006292A1 (en) | 2021-01-07 |
JPWO2017135001A1 (ja) | 2019-01-10 |
CN108496327B (zh) | 2021-11-05 |
US11476893B2 (en) | 2022-10-18 |
US20200145045A1 (en) | 2020-05-07 |
CN113922844A (zh) | 2022-01-11 |
US20230140526A1 (en) | 2023-05-04 |
EP3413524A1 (en) | 2018-12-12 |
TWI748976B (zh) | 2021-12-11 |
CN108496327A (zh) | 2018-09-04 |
JP2022003836A (ja) | 2022-01-11 |
CN113872901A (zh) | 2021-12-31 |
KR20180109868A (ko) | 2018-10-08 |
CN113872901B (zh) | 2024-07-30 |
JP2022174302A (ja) | 2022-11-22 |
US20190007095A1 (en) | 2019-01-03 |
US10778283B2 (en) | 2020-09-15 |
KR102643169B1 (ko) | 2024-03-05 |
JP7364002B2 (ja) | 2023-10-18 |
EP3413524A4 (en) | 2019-01-16 |
CN113922844B (zh) | 2023-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6969387B2 (ja) | 送信装置、送信方法、および通信システム | |
JP6848961B2 (ja) | 送信装置、送信方法、および通信システム | |
JP7259904B2 (ja) | 送信装置、送信方法、および通信システム | |
JP6838566B2 (ja) | 送信装置、送信方法、および通信システム | |
JP6848885B2 (ja) | 送信装置および通信システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191218 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210928 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211011 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6969387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |