JP6954280B2 - モジュール装置および放送用システム - Google Patents

モジュール装置および放送用システム Download PDF

Info

Publication number
JP6954280B2
JP6954280B2 JP2018523679A JP2018523679A JP6954280B2 JP 6954280 B2 JP6954280 B2 JP 6954280B2 JP 2018523679 A JP2018523679 A JP 2018523679A JP 2018523679 A JP2018523679 A JP 2018523679A JP 6954280 B2 JP6954280 B2 JP 6954280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
abnormality
modules
display
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018523679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017217284A1 (ja
Inventor
泉三郎 中村
泉三郎 中村
俊太 越後谷
俊太 越後谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Sony Group Corp
Original Assignee
Sony Corp
Sony Group Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp, Sony Group Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2017217284A1 publication Critical patent/JPWO2017217284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6954280B2 publication Critical patent/JP6954280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/0005Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving power plugs or sockets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/263Arrangements for using multiple switchable power supplies, e.g. battery and AC
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/28Supervision thereof, e.g. detecting power-supply failure by out of limits supervision
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/30Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations
    • G06F1/305Means for acting in the event of power-supply failure or interruption, e.g. power-supply fluctuations in the event of power-supply fluctuations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/06Two-wire systems
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00028Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment involving the use of Internet protocols
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00032Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for
    • H02J13/00036Systems characterised by the controlled or operated power network elements or equipment, the power network elements or equipment not otherwise provided for the elements or equipment being or involving switches, relays or circuit breakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/2878Access multiplexer, e.g. DSLAM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/40Constructional details, e.g. power supply, mechanical construction or backplane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00001Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the display of information or by user interaction, e.g. supervisory control and data acquisition systems [SCADA] or graphical user interfaces [GUI]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/40Display of information, e.g. of data or controls

Description

本技術は、モジュール装置および放送用システムに関する。
従来、PoE(Power over Ethernet(登録商標)の技術が知られている。この技術は、イーサネット(登録商標)のケーブルを利用して電力を供給する技術である(例えば、特許文献1参照)。PoEは、基本的に、イーサネットケーブルを介して電力を受け取る受電装置(PD:Powered Device)とイーサネットケーブルを介して電力を供給する給電装置(PSE:Power Sourcing Equipment)という2つの要素によって構成される。
特開2009−106127号公報
本技術の目的は、PoE技術で電力が供給される複数のモジュールにおける電力エラー表示を良好に行うことにある。
本技術の概念は、
PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールは、異常表示のための処理をする
モジュール装置にある。
本技術のモジュール装置は、複数のモジュールを備えている。各モジュールは、PoEで電力が供給される。各モジュールには、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータが内蔵されている。複数のモジュールは、ネットワーク接続されており、ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールでは、異常表示のための処理が行われる。
例えば、第1のモジュールは、ネットワークを介して第2のモジュールに異常を通知し、第2のモジュールは、異常の通知を受けたとき、異常の表示を制御する、ようにされてもよい。この場合、例えば、第2のモジュールは表示器を有するモジュールであり、第2のモジュールは表示器に異常を表示するように制御する、ようにされてもよい。また、この場合、例えば、第2のモジュールに接続されて機能する従属モジュールをさらに備え、第2のモジュールは従属モジュールの表示器に異常を表示するように制御する、ようにされてもよい。ここで、例えば、表示器は、ボタン機構が具備する点灯部品であり、異常の表示は、点灯部品の通常とは異なる表示態様により行われる、ようにされてもよい。
また、この場合、例えば、複数のモジュールは、機械的に結合されたモジュール群と、1つ以上の機械的に結合されていないモジュールとからなり、第2のモジュールは、機械的に接合されていないモジュールの一つである、ようにされてもよい。また、この場合、例えば、複数のモジュールは、機械的に結合されており、第1のモジュールは、自身の相対的位置情報を付加して、上記第2のモジュールに異常を通知する、ようにされてもよい。そして、この場合、第2のモジュールは、異常の通知を受けたとき、位置情報の表示を伴う異常の表示を制御する、ようにされてもよい。
また、例えば、複数のモジュール、あるいは複数のモジュールとこの複数のモジュールのいずれかに接続されて機能する従属モジュールは機械的に結合されており、第1のモジュールの異常表示のための処理により、機械的に接合されたモジュール内の相対的な位置関係において特定位置にあるモジュールの表示器に異常表示が行われる、ようにされてもよい。この場合、例えば、特定位置にあるモジュールは、複数の表示器を具備しており、複数の表示器のうち特定の表示器に異常表示が行われる、ようにされてもよい。
このように本技術によれば、ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールは異常表示のための処理をする、例えば、ネットワークを介して第2のモジュールに異常を通知するものである。そのため、PoE技術で電力が供給される複数のモジュールにおける電力エラー表示を良好に行うことができる。
また、本技術の他の概念は、
PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
上記ネットワークを介して第1のモジュールから電力エラーメッセージを受信した第2のモジュールは、異常の表示を制御する
モジュール装置にある。
本技術のモジュール装置は、複数のモジュールを備えている。各モジュールは、PoE技術で電力が供給される。各モジュールには、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータが内蔵されている。複数のモジュールは、ネットワーク接続されており、ネットワークを介して第1のモジュールから電力エラーメッセージを受信した第2のモジュールでは、異常の表示が制御される。
例えば、第2のモジュールは表示器を有するモジュールであり、この第2のモジュールは表示器に異常を表示するように制御する、ようにされてもよい。また、例えば、第2のモジュールに接続されて機能する従属モジュールをさらに備え、第2のモジュールは従属モジュールの表示器に異常を表示するように制御する、ようにされてもよい。
このように本技術によれば、ネットワークを介して第1のモジュールから電力エラーメッセージを受信した第2のモジュールは、異常の表示を制御するものである。そのため、PoE技術で電力が供給される複数のモジュールにおける電力エラー表示を良好に行うことができる。
また、本技術のさらに他の概念は、
コントロール・パネルを有する放送用システムであって、
上記コントロール・パネルは、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信したモジュールは、異常表示を行うための処理をする
放送用システムにある。
本技術において、コントロール・パネルは、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備えている。複数のモジュールは、ネットワーク接続されており、ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信したモジュールでは、異常表示のための処理が行われる。例えば、ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信したモジュールでは、ネットワークを介して他のモジュールに異常を通知することが行われ、この他のモジュールでは、異常の通知を受けたとき、異常の表示を制御することが行われる。
このように本技術によれば、ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信したモジュールは異常表示のための処理をする、例えば、ネットワークを介して他のモジュールに異常を通知するものである。そのため、PoE技術で電力が供給される複数のモジュールにおける電力エラー表示を良好に行うことができる。
本技術によれば、PoE技術で電力が供給される複数のモジュールにおける電力エラー表示を良好に行うことができる。なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
放送用システムの構成例を示すブロック図である。 スイッチャ・コントロール・パネルにおいて、複数のモジュールが機械的に結合された構成例を示す図である。 PoEで電力供給を受けるモジュールから、それに接続された同じ列の従属モジュールに電源供給を行うための電源ラインの配置例を示す図である。 PoEで電力供給を受けるモジュールの位置が端(左端、右端)でない例を示す図である。 スイッチャ・コントロール・パネルにおいて、機械的に結合された複数のモジュールと共に、タッチパネル型操作部を持つ非結合のモジュールを備える構成例を示す図である。 モジュールの一例の外観を示す図である。 ベース枠の構造の一例を示す図である。 タッチパネル型操作部を持つモジュールの構成例を示すブロック図である。 PoEの電力供給に関連して行われるネットワーク・スイッチとモジュールとの間の一般的な通信のシーケンスを示す図である。 モジュールのCPUの起動処理の一例を示すフローチャートである。 モジュールのCPUの起動処理の他の一例を示すフローチャートである。 モジュールのCPUの起動処理の他の一例を示すフローチャートである。 モジュールのCPUの起動処理の他の一例を示すフローチャートである。 起動処理時におけるモジュール間の通信シーケンスの一例を示す図である。 起動処理時におけるモジュール間の通信シーケンスの他の一例を示す図である。 モジュールのCPUの起動処理の他の一例を示すフローチャートである。 モジュールのCPUの起動処理の他の一例を示すフローチャートである。 モジュールのCPUの起動処理の他の一例を示すフローチャートである。 モジュールのCPUの起動処理の他の一例を示すフローチャートである。 起動処理時におけるモジュール間の通信シーケンスの一例を示す図である。 起動処理時におけるモジュール間の通信シーケンスの他の一例を示す図である。
以下、発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.変形例
<1.実施の形態>
[放送用システムの構成例]
図1は、放送用システム10の構成例を示している。この放送用システム10は、ビデオ・ルータ(Video Router)101と、ビジョン・ミキサ(Vision Mixer)102と、ビデオ・ルータ・コンフィグレーション・パネル(Video Router Configuration Panel)103と、パーソナル・コンピュータ(Personal Computer)104と、スイッチャ・コントロール・パネル(Control Panel)105と、ネットワーク・スイッチ(Network Switch)106を有している。
ビデオ・ルータ101は、ビデオ信号等の切り替え(分配)を行う装置である。ビデオ・ルータ101のビデオ信号出力は、放送電波送出機器などへ送られる。ビデオ・ルータ101は、各ビデオ出力経路にいずれかの入力ビデオを接続し、ビデオ信号を出力する。ビデオ・ルータ・コンフィグレーション・パネル103は、ビデオ・ルータ101の各種設定操作を受ける操作卓である。ビデオ・ルータ・コンフィグレーション・パネル103は、ビデオ・ルータ101の信号の切り替え(伝送経路決定)の操作も受けて、ビデオ・ルータ101を制御する。ビデオ・ルータ101の動作は、運用中は、あまり変更されない。
ビジョン・ミキサ102は、複数の入力ビデオ信号をもとにして出力ビデオ信号を生成する。このビジョン・ミキサ102の入出力ビデオ信号は、原則として、全てビデオ・ルータ101を経由して他の機器との間で授受される。ビジョン・ミキサ102の動作は、運用中に頻繁に変更される。
スイッチャ・コントロール・パネル105は、ビジョン・ミキサ102やビデオ・ルータ101の動作変更のための操作を受ける操作卓である。スイッチャ・コントロール・パネル105は、ビジョン・ミキサ102やビデオ・ルータ101の動作変更の操作を受けて、ビジョン・ミキサ102やビデオ・ルータ101を制御する。スイッチャ・コントロール・パネル105は、通常はビジョン・ミキサ102のみを制御し、特別な場合にビデオ・ルータ101を制御する。
スイッチャ・コントロール・パネル105からビデオ・ルータ101を制御するコマンド経路を用いると、ビデオ・ルータ101からの主な出力、例えば、放送電波送出機器へのビデオ信号について、いずれの入力ビデオ信号を選ぶかをスイッチャ・コントロール・パネル105から指示することもできる。従って、スイッチャ・コントロール・パネル105のパネル全体の中で、ビデオ・ルータ101にコマンドを送るようにされている、1つのクロスポイントボタン列が操作できれば、放送用システム10として、最低限の運用が可能である。
スイッチャ・コントロール・パネル105は、複数のモジュール151を持つ構成とされている。各モジュール151は、ネットワーク・スイッチ106を通じて、ビジョン・ミキサ102やビデオ・ルータ101に接続されている。各モジュール151は、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータ(CPU)を内蔵している。ここで、各モジュール151はそれぞれ電力を受け取る受電装置(PD)を構成し、ネットワーク・スイッチ106は電力を供給する給電装置(PSE)を構成する。
図2は、スイッチャ・コントロール・パネル105において、複数のモジュール151が機械的に結合された構成例を示している。スイッチャ・コントロール・パネル105には、PoEで電力供給を受けるモジュール151の他に、モジュール151に接続されて機能するモジュールである従属モジュール152も存在する。なお、ネットワーク・スイッチ106と各モジュール151との接続は、それぞれのモジュール151がネットワーク・スイッチ106に直接接続されるスター接続となっている。
また、従属モジュール152は、コンピュータ(CPU)を内蔵していてもいなくてもよい。コンピュータ(CPU)を内蔵していない従属モジュール152は同じ列(図面上の左右方向)でコンピュータ(CPU)を内蔵するモジュールにより制御される。
図示の例では、PoEで電力供給を受けるモジュール151が左端に配置されている。また、モジュール151や従属モジュール152には、表面に、押しボタン153や表示器154が必要に応じて配置されている。なお、図示の例においては、図面の簡単化のために、押しボタン153や表示器154の表示を適宜省略して示している。
図3は、PoEで電力供給を受けるモジュール151から、それに接続された同じ列(図面上の左右方向)の従属モジュール152に電源供給を行うための電源ライン156の配置例を示している。図示の例は、従属モジュール152の全てがコンピュータ(CPU)を内蔵しているように示しているが、従属モジュール152の全てがコンピュータ(CPU)を内蔵している必要はない。
なお、図4に示すように、PoEで電力供給を受けるモジュール151の位置が端(左端、右端)でない例も考えられる。この場合、PoEで電力供給を受けるモジュール151から従属モジュール152への電源ライン156が短くて済むという利点がある。
図5は、スイッチャ・コントロール・パネル105において、機械的に結合された複数のモジュール151と共に、タッチパネル型操作部155を持つ非結合のモジュール151を備える構成例を示している。なお、非結合のモジュール151が複数存在する構成も考えられる。
図6は、モジュール150(モジュール151、モジュール152)の一例の外観を示している。表面には、点灯式押ボタン161、文字表示器162などのUI(user interface)部品が配置されている。点灯式押ボタン161は、押しボタンスイッチ機構であり、操作者の押下操作を電気信号に変換する他、内部に複数の異なる色のLED(light emitting diode)を備え、複数種類の色で点灯可能であり、操作対象機器機能の状態を表示できる。文字表示器162は、液晶パネルなどによる文字表示を行って、機器の状態を表示する。
側面には、連結金具部163およびコネクタ部164が存在する。連結金具部163は、隣接する他のモジュール等と機械的に結合するための構造であり、ねじによる結合を可能にする形状などでなるが、既知の技術であり、詳細は省略する。コネクタ部164は、複数の電気的接点を備えた電気的コネクタであり、隣接するモジュールと回路を接続するための構造である。各モジュール150は、サイズおよび表面のUI部品は、種類毎に様々であり、結合された全体で目的とされたUI機能を実現する。
なお、モジュールとモジュールを連結金具部163で結合するだけではなく、それらモジュールを設置するベース枠を設けてもよい。図7は、ベース枠110の構造の一例を示している。
モジュールの各列においては、モジュール同士が直接結合するが、列と列との間は枠が存在し、モジュールは枠にはめ込まれ、別の列に対するコネクタ部164は、枠に設けられた接点部を介して、別の列のコネクタ部164と接続する。なお、例えば図4の構成例の場合、別の列と電気的に接続されるのはPoEで電力供給を受けるモジュール151のみとなる。ベース枠110を用いることで、全体の強度が増す。
ベース枠110と各モジュール150(モジュール151、モジュール152)は、例えば、ベース枠110の底面からのねじ止めにより互いに固定される。例えば、それぞれのモジュール151は、ベース枠110自体に設けた局所的な形状を検知することにより、全体の中でどの位置にあるかを検知することができる。あるいは、例えば、それぞれのモジュール151は、ベース枠110に局所的に設けた回路とコネクタ部164を介して接続することにより、全体の中でどの位置にあるか、例えば何列目であるかを検知することができる。
なお、上述では、モジュールにPoEネットワークに接続するコネクタを備えるものとしたが、PoEネットワークに接続するコネクタはベース枠110に設け、ベース枠110とモジュールとの間は独自のコネクタ部により電気回路を接続するようにしてもよい。各モジュールは、PoE以外にDCあるいはACの電源ライン(コネクタ)を設けて、そこから電力が得られればPoE機能を使用せず、得られない場合のみ、本明細書で記述した機能で動作させるようにしてもよい。
図8は、タッチパネル型操作部155を持つモジュール151の構成例を示している。このモジュール151は、CPU171と、RAM172と、ROM173と、ストレージ174と、タッチパネル型操作部155と、操作ボタン搭載回路175と、PoE対応ネットワークインタフェース176を備えている。ストレージ174には、電力エラー履歴を保持する。このように電力エラー履歴を保持する構成の場合、電力エラーを検知したモジュールは、必ずこのモジュールを宛先としてエラー通知を送信する処理とする。
図9は、PoEの電力供給に関連して行われるネットワーク・スイッチ106とモジュール151との間の一般的な通信のシーケンスを示している。モジュール151では、ソフトウェア起動前に、ハードウェアによるPSE(Network Switch)とのやり取りがあり、その後、“Power On”で最低限の電力が供給され、CPU上でソフトウェアがブート起動する。
モジュール151のソフトウェアは起動後、PSE(Network Switch)との間でLLDP(Link Layer Discovery Protocol)によるネゴシエーション(Negotiation)を実行し、PSE側で可能であれば、要求した電力が許されることの返事を受け取る(power allowed)。返事が来ない場合や、要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合は、失敗である。
成功(allowed)であれば、要求通りの電力が供給される(すなわち使用可能となる)。ソフトウェアはモジュール151内のハードウェアを初期化し、すべての機能をアクティブ(Active)とし作動させる。図示していないが、失敗の場合は、モジュール151内のハードウェアの初期化において、例えば一部のハードウェアのみをアクティブ(Active)とし、他のハードウェアは機能させないようにする。
その後、モジュール151は通常稼働状態となるが、定期的にPSE(Network Switch)と交信し(Status Monitoring)、供給電力の削減が要求されないか監視する。削減が要求された場合は異常発生として、起動時の電力不足(失敗)と同様のシーケンスを動かしてもよい。
図1に示す放送用システム10において、スイッチャ・コントロール・パネル105を構成する複数のモジュール151のうち、ネットワーク・スイッチ106から要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュール151は、異常表示(電力エラー表示)のための処理をする。例えば、この第1のモジュール151は、自分が持つ表示器、あるいは自分に接続されている従属モジュール152の表示器に異常(電力エラー)を表示するように制御する。
また、例えば、第1のモジュール151は、ネットワークを介して、第2のモジュール151に異常(電力エラー)を通知する。この場合、例えば、第2のモジュール151は、表示器を有するモジュールであり、この表示器に異常(電力エラー)を表示するように制御する。また、この場合、例えば、第2のモジュール151は、この第2のモジュール151に接続されて機能する従属モジュール152の表示器に異常(電力エラー)を表示するように制御する。
ここで、異常(電力エラー)を表示する表示器は、例えば、ボタン機構が具備する点灯部品であり、異常の表示は、点灯部品の通常とは異なる表示態様により行われる。
機械的に結合された複数のモジュール151と共に、タッチパネル型操作部155を持つ非結合のモジュール151を備える構成のスイッチャ・コントロール・パネル105の場合、例えば、非結合のモジュール151を第2のモジュール151として、第1のモジュール151は第2のモジュール151に異常(電力エラー)を通知する。
また、例えば、第1のモジュール151は、機械的に結合された複数のモジュールにおける自身の相対的位置情報を付加して、第2のモジュール151に異常(電力エラー)を通知する。この場合、第2のモジュール151は、どの位置のモジュール151が異常(電力エラー)であったかを表示器に表示するように制御できる。
また、例えば、第1のモジュール151の異常表示のための処理により、機械的に結合された複数のモジュール151の内の相対的な位置関係において特定位置にあるモジュール151の表示器に異常(電力エラー)を表示する。ここで、例えば、特定位置にあるモジュール151は複数の表示器を具備しており、この複数の表示器のうち特定の表示器に異常(電力エラー)を表示する。
また、例えば、第1のモジュール151は、自身より高い優先順位のモジュールである第2のモジュール151にエラー通知と応答を求めるメッセージを送信する。そして、第1のモジュール151は、第2のモジュール151から応答があるとき、全ての機能を停止する。一方、第1のモジュール151は、第2のモジュール151から応答がないとき、自身で、または自身に接続されて機能する従属モジュール152で異常(電力エラー)を表示するように制御する。
ここで、優先順位は、例えば、複数のモジュール151内における相対的な位置関係による優先順位、あるいは複数のモジュール151内におけるモジュールの種類による優先順位である。相対的な位置関係による優先順位の場合、例えば、手前側の列に配置されるモジュール151ほど優先順位を高くする。
また、モジュールの種類による優先順位の場合、例えば、クロスポイント操作モジュールの優先順位を高くする。スイッチャ・コントロール・パネル105は、複数のモジュール151で構成される。スイッチャとしての必須の機能はビデオ信号の選択・切り替えである。このため、複数モジュールすべてを稼働させることができない場合、クロスポイント操作モジュールだけでも動く方が好ましい。あるいは、最低一つのクロスポイント操作モジュールを従属モジュール152として接続しているあるモジュール151の優先順位を高くしても良い。
トランジション操作モジュール等はミキシング(Mixing)の操作を受ける部分であり、様々な画面の構成・効果を操作できるが、緊急時には機能しなくても、放送運用を続けることは可能である。このため、クロスポイント操作モジュールを優先して稼働させることに経済的価値がある。また、放送運用するための最低限の操作は、一系統のビデオ信号出力について、入力信号を選択することである。したがって、パネル全体の中で、1つのクロスポイントボタン列が操作できれば、最低限の運用が可能である。
また、第1のモジュール151は、ネットワークを介して第2のモジュール151に異常(電力エラー)を通知した後、自身の位置が緊急稼働位置にあるときは少なくとも緊急稼働機能を機能させ、自身の位置が緊急稼働位置にないときは全ての機能を停止する。例えば、あるクロスポイント操作モジュールを緊急稼働位置のモジュールとなるように設定する。
図10のフローチャートは、モジュール151のCPUの起動処理の一例を示している。CPUは、ステップST1において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST2において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST3において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST4において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST5において、通常稼働状態に制御し、その後、ステップST6において、起動処理を終了する。
また、ステップST4で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップST7において、ネットワーク通信機能以外はハードウェアを活性化しないように制御する。そして、次に、CPUは、ステップST8において、予め定められたIPアドレス宛に、電力エラー発生(異常発生)のメッセージを送信する。
また、図11のフローチャートは、モジュール151のCPUの起動処理の他の一例を示している。CPUは、ステップST11において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST12において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST13において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST14において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST15において、通常稼働状態に制御すると共に、メッセージ受信可能状態に制御する。
そして、CPUは、ステップST16において、電力エラー発生のメッセージを受信した場合、文字表示機能ハードウェアに対して、送信元モジュール151の電力エラー発生のメッセの表示を指示し、その後、ステップST17において、起動処理を終了する。
また、ステップST14で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップST18において、ネットワーク通信機能と文字表示機能ハードウェア以外はハードウェアを活性化しないように制御する。そして、次に、CPUは、ステップST19において、文字表示機能ハードウェアに対して、電力エラー発生のメッセージの表示を指示し、その後、ステップST17において、起動処理を終了する。
また、図12のフローチャートは、モジュール151のCPUの起動処理の他の一例を示している。CPUは、ステップST21において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST22において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST23において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST24において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST25において、通常稼働状態に制御し、その後、ステップST26において、起動処理を終了する。
また、ステップST24で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップST27において、ネットワーク通信機能と、所定従属モジュール152の所定ボタン、例えば左側従属モジュール152の手前左端ボタンの点灯機能以外はハードウェアを活性化しないように制御する。そして、次に、CPUは、ステップST28において、所定従属モジュール152の所定ボタンを、赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御し、その後、ステップST26において、起動処理を終了する。
なお、上述の起動処理例ではボタンを赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御することで電力エラー(異常)を表示するが、電力エラー(異常)の表示態様はこれ以外であってもよい。
図13のフローチャートは、モジュール151のCPUの起動処理の他の一例を示している。CPUは、ステップST31において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST32において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST33において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST34において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST35において、通常稼働状態に制御すると共に、メッセージ受信可能状態に制御する。
次に、CPUは、ステップST36において、電力エラー発生のメッセージを受信した場合、応答する。そして、CPUは、ステップST37において、ネットワーク通信機能と所定従属モジュール152の所定ボタンの点灯機能以外は、ハードウェアを活性化しないように制御する。そして、CPUは、ステップST38において、所定従属モジュール152の所定ボタンを、赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御し、その後、ステップST39において、起動処理を終了する。
なお、ステップST37、ステップST38の処理では、所定従属モジュール152の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行うものであるが、例えば、自分のモジュール151の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行ってもよい。
また、ステップST34で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップST40において、
自分より優先順位が高いモジュール151へ、エラー通知と応答を求めるメッセージを送る。その後、CPUは、ステップST41において、タイムアウトまで応答を待つ。
例えば、非従属モジュールである各モジュール151には、予め定められたIPアドレスが設定されており、例えば、優先順位が高いモジュール151ほどIPアドレスが若く設定されている。また、優先順位には、上述したように、複数のモジュール151内における相対的な位置関係による優先順位、あるいは複数のモジュール151内におけるモジュールの種類による優先順位などがある。
次に、CPUは、ステップST42において、メッセージを送ったモジュール151から応答があったか否かを判断する。応答があったとき、CPUは、ステップST43において、作動停止し、その後、ステップST39において、起動処理を終了する。なお、作動停止すると、電力消費が停止し、ネットワーク・スイッチ106からの電力供給が断たれる。
また、ステップST42で応答がなかったとき、CPUは、ステップST44において、ネットワーク通信機能と所定従属モジュール152の所定ボタンの点灯機能以外は、ハードウェアを活性化しないように制御する。そして、CPUは、ステップST45において、所定従属モジュール152の所定ボタンを、赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御し、その後、ステップST39において、起動処理を終了する。
なお、ステップST44、ステップST45の処理では、所定従属モジュール152の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行うものであるが、例えば、モジュール151自身の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行ってもよい。
図14は、図13のフローチャートに示す起動処理例に対応したモジュール間の通信シーケンスの一例を示している。この通信シーケンス例は、優先順位が1であるモジュール1(Module 1)と、優先順位が2であるモジュール2(Module 2)と、優先順位が3であるモジュール3(Module 3)の3つのモジュールが存在する場合の例である。そして、要求電力に対し、モジュール1,2には許可応答があり、モジュール3には許可応答がなかった場合の例である。
この場合、モジュール3からモジュール1,2にエラー通知と応答を求めるエラー発生のメッセージが送られる。これに対して、モジュール1,2からモジュール3に応答が送られてくる。この結果、モジュール3は、作動停止し、モジュール1,2は、一部機能のみが稼働し、エラーを示すボタン点滅をする。
図15は、図13のフローチャートに示す起動処理例に対応したモジュール間の通信シーケンスの他の一例を示している。この通信シーケンス例は、優先順位が1であるモジュール1(Module 1)と、優先順位が2であるモジュール2(Module 2)と、優先順位が3であるモジュール3(Module 3)の3つのモジュールが存在する場合の例である。そして、要求電力に対し、モジュール1,3には許可応答があり、モジュール2には許可応答がなかった場合の例である。
この場合、モジュール2からモジュール1にエラー通知と応答を求めるエラー発生のメッセージが送られる。これに対して、モジュール1からモジュール2に応答が送られてくる。この結果、モジュール2は、作動停止し、モジュール1は、一部機能のみが稼働し、エラーを示すボタン点滅をする。なお、モジュール3は、通常稼働となる。
図16のフローチャートは、モジュール151のCPUの起動処理の他の一例を示している。CPUは、ステップST51において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST52において、自身のモジュール151の位置から、優先順位Pを求める。例えば、ベース枠110の接点からの電気的情報あるいはモジュール相互の接点での電気的情報から、自身が何列目であるかを知り、若い番号の列を優先する順位とする。
次に、CPUは、ステップST53において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST54において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST55において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST56において、通常稼働状態に制御すると共に、メッセージ受信可能状態に制御する。
次に、CPUは、ステップST57において、電力エラー発生のメッセージを受信し、そのメッセージの優先順位のパラメータがPより小さい場合には、了解応答をブロードキャスト返送し、ステップST58において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST59において、Pより高い優先順位のモジュール151から了解応答があったか否かを判断する。応答があったとき、CPUは、ステップST60において、起動処理を終了する。一方、応答がなかったとき、CPUは、ステップST62の処理に移る。
このステップST62において、CPUは、ネットワーク通信機能と所定従属モジュール152の所定ボタンの点灯機能以外は、ハードウェアを活性化しないように制御する。そして、CPUは、ステップST63において、所定従属モジュール152の所定ボタンを、赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御し、その後、ステップST60において、起動処理を終了する。
なお、ステップST62、ステップST63の処理では、所定従属モジュール152の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行うものであるが、例えば、自分のモジュール151の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行ってもよい。
また、ステップST55で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップST64において、他のモジュール151へ、Pをパラメータとして、エラー通知と応答を求めるメッセージを送る。了解応答があったとき、CPUは、ステップST67において、作動停止し、その後、ステップST60において、起動処理を終了する。なお、作動停止すると、電力消費が停止し、ネットワーク・スイッチ106からの電力供給が断たれる。
また、ステップST66で了解応答がなかったとき、CPUは、ステップST68において、ネットワーク通信機能と所定従属モジュール152の所定ボタンの点灯機能以外は、ハードウェアを活性化しないように制御する。そして、CPUは、ステップST69において、所定従属モジュール152の所定ボタンを、赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御し、その後、ステップST60において、起動処理を終了する。
なお、ステップST68、ステップST69の処理では、所定従属モジュール152の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行うものであるが、例えば、自分のモジュール151の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行ってもよい。
図17のフローチャートは、モジュール151のCPUの起動処理の他の一例を示している。CPUは、ステップST71において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST72において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST73において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST74において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST75において、自分のモジュール151の位置は、予め定められた位置(例えば、第1列)か否かを判断する。予め定められた位置でないとき、CPUは、ステップST76において、通常稼働状態に制御し、その後、ステップST77において、起動処理を終了する。一方、予め定められた位置であるとき、CPUは、ステップ78において、通常稼働状態に制御すると共に、メッセージ受信可能状態に制御する。
次に、CPUは、ステップST79において、電力エラー発生のメッセージを受信した場合、ネットワーク通信機能と所定従属モジュール152の所定ボタンの点灯機能以外は、ハードウェアを活性化しないように制御する。そして、CPUは、ステップST80において、所定従属モジュール152の所定ボタンを、赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御し、その後、ステップST77において、起動処理を終了する。
なお、ステップST79、ステップST80の処理では、所定従属モジュール152の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行うものであるが、例えば、自分のモジュール151の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行ってもよい。
また、ステップST74で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップST81において、自分のモジュールの位置は、予め定められた位置(例えば、第1列)か否かを判断する。予め定められた位置でないとき、CPUは、ステップST82において、他のモジュール151の全部へ、エラー通知メッセージを送り、その後、ステップST77において、起動処理を終了する。
一方、予め定められた位置であるとき、CPUは、ステップ83において、ネットワーク通信機能と所定従属モジュール152の所定ボタンの点灯機能以外は、ハードウェアを活性化しないように制御する。そして、CPUは、ステップST84において、所定従属モジュール152の所定ボタンを、赤で1秒間隔の点滅が行われるように制御し、その後、ステップST77において、起動処理を終了する。
なお、ステップST83、ステップST84の処理では、所定従属モジュール152の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行うものであるが、例えば、自分のモジュール151の所定ボタンを用いて電力エラー(異常)の表示を行ってもよい。
図18のフローチャートは、モジュール151のCPUの起動処理の一例を示している。CPUは、ステップST91において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST92において、自身のモジュール151の位置を取得する。例えば、ベース枠110の接点からの電気的情報あるいはモジュール相互の接点での電気的情報から、自身が何列目であるかを得る。
次に、CPUは、ステップST93において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST94において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST95において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST96において、通常稼働状態に制御し、その後、ステップST97において、起動処理を終了する。
また、ステップST95で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップST98において、所定の宛先へ、位置情報を付けて電力エラー発生のメッセージを送信し、その後、ステップST97において、起動処理を終了する。例えば、所定の宛先は、予め設定されたIPアドレス、あるいはホスト名、あるいはSNMPマネージャなどである。この場合、異常の通知を受けたモジュール151は、位置情報の表示を伴う異常(電力エラー)の表示を制御する。例えば、自身のモジュール151あるいは従属モジュール152の特定ボタンを点滅させるなどする。
図19は、モジュール151のCPUの起動処理の他の一例を示している。この起動処理例においては、予め定められた緊急稼働位置に、必ずモジュール151が存在することが前提である。CPUは、ステップST101において、起動処理を開始する。その後、CPUは、ステップST102において、自身のモジュール151の位置Rを得る。
例えば、ベース枠110の接点からの電気的情報あるいはモジュール相互の接点での電気的情報から、自身が何列目であるかを知る。なお、モジュール151のIPアドレスをRから決めるようにしてもよい。例えば、アドレスの末尾をRとして、それ以外の上位は予め設定された規定値とする。
次に、CPUは、ステップST103において、電力要求量をネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)106に送信し、ステップST104において、タイムアウトまで応答を待つ。
次に、CPUは、ステップST105において、要求電力に対し、許可応答があったか否かを判断する。許可応答があったとき、CPUは、ステップST106において、通常稼働状態に制御すると共に、メッセージ受信可能状態に制御する。通常稼働状態では、ビジョン・ミキサ102にコマンドを送って制御し、ビジョン・ミキサ102からの応答を受けて、ボタン点灯などの表示を行う。
次に、CPUは、ステップST107において、電力エラーメッセージを受信した後、ステップST108において、自身の位置Rは、予め定められた緊急稼働位置であるか否かを判断する。緊急稼働位置でないとき、CPUは、ステップST109において、モジュールの機能を停止し、電力消費を中止し、点灯機能は全てオフにする。その後、CPUは、ステップST110において、起動処理を終了する。
一方、緊急稼働位置であるとき、CPUは、ステップST111の処理に移行する。このステップST111において、CPUは、緊急稼働機能として、ボタン列の複数の列のうちの特定列のみを機能させる。そして、CPUは、その特定列に操作を受けたらビデオ・ルータ101にコマンドを送り、ビジョン・ミキサ102の出力ビデオの代替として使用する入力ビデオ信号を選択し、ビデオ・ルータ101からの応答に応じてボタンを点灯させる。その後、CPUは、ステップST110において、起動処理を終了する。
また、ステップST105で許可応答がなかったとき、すなわち応答がなかった場合、あるいは要求電力値よりも小さな値が帰ってきた場合、CPUは、ステップS112において、他のモジュール151へ、エラー通知メッセージを送る。
次に、CPUは、ステップST113において、自身の位置Rは、予め定められた緊急稼働位置であるか否かを判断する。緊急稼働位置であるとき、CPUは、ステップST111の処理をし、その後に、ステップST110において、起動処理を終了する。一方、緊急稼働位置でないとき、CPUは、ステップST114において、モジュールの機能を停止し、電力消費を中止し、点灯機能は全てオフにする。その後、CPUは、ステップST110において、起動処理を終了する。
図20は、図19のフローチャートに示す起動処理例に対応したモジュール間の通信シーケンスの一例を示している。この通信シーケンス例は、緊急稼働位置にあるモジュール1(Module 1)の他に、モジュール2(Module 2)と、モジュール3(Module 3)が存在する場合の例である。そして、要求電力に対し、モジュール1,2には許可応答があり、モジュール3には許可応答がなかった場合の例である。
この場合、モジュール3からモジュール1,2にエラー発生のメッセージが送られる。この場合、モジュール1は緊急稼働機能のみを動かす状態となり、モジュール2,3は、停止、消灯する。
図21は、図19のフローチャートに示す起動処理例に対応したモジュール間の通信シーケンスの他の一例を示している。この通信シーケンス例は、緊急稼働位置にあるモジュール1(Module 1)の他に、モジュール2(Module 2)と、モジュール3(Module 3)が存在する場合の例である。そして、要求電力に対し、モジュール2,3には許可応答があり、モジュール1には許可応答がなかった場合の例である。
この場合、モジュール1からモジュール2,3にエラー発生のメッセージが送られる。この場合も、モジュール1は緊急稼働機能のみを動かす状態となり、モジュール2,3は、停止、消灯する。
上述したように、図1に示す放送用システム10において、ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュール151は異常表示のための処理をする、例えば、ネットワークを介して第2のモジュール151に異常を通知する。そのため、PoE技術で電力が供給される複数のモジュールにおける電力エラー(異常)の表示を良好に行うことができる。
また、図1に示す放送システム10において、ネットワークを介して第1のモジュール151から電力エラーメッセージを受信した第2のモジュール151は、異常の表示を制御する、例えば自身のモジュール151、あるいは従属モジュール152に、電力エラー(異常)を表示する。そのため、PoE技術で電力が供給される複数のモジュールにおける電力エラー表示を良好に行うことができる。
<2.変形例>
なお、上述実施の形態においては、放送用システムの操作卓(スイッチャ・コントロール・パネル)に適用した例を示した。しかし、本技術は、工場設備の制御卓などにも同様に適用できることは勿論である。
本技術は、以下のような構成も取ることができる。
(1)PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールは、異常表示のための処理をする
モジュール装置。
(2)上記第1のモジュールは、上記ネットワークを介して第2のモジュールに異常を通知し、
上記第2のモジュールは、上記異常の通知を受けたとき、該異常の表示を制御する
前記(1)に記載のモジュール装置。
(3)上記第2のモジュールは、表示器を有するモジュールであり、
上記第2のモジュールは、上記表示器に異常を表示するように制御する
前記(2)に記載のモジュール装置。
(4)上記第2のモジュールに接続されて機能する従属モジュールをさらに備え、
上記第2のモジュールは、上記従属モジュールの表示器に異常を表示するように制御する
前記(2)に記載のモジュール装置。
(5)上記表示器は、ボタン機構が具備する点灯部品であり、
上記異常の表示は、上記点灯部品の通常とは異なる表示態様により行われる
前記(3)または(4)に記載のモジュール装置。
(6)上記複数のモジュールは、機械的に結合されたモジュール群と、1つ以上の機械的に結合されていないモジュールとからなり、
上記第2のモジュールは、上記機械的に接合されていないモジュールの一つである
前記(2)から(5)のいずれかに記載のモジュール装置。
(7)上記複数のモジュールは、機械的に結合されており、
上記第1のモジュールは、自身の相対的位置情報を付加して、上記第2のモジュールに異常を通知する
前記(2)から(6)のいずれかに記載のモジュール装置。
(8)上記第2のモジュールは、上記異常の通知を受けたとき、位置情報の表示を伴う異常の表示を制御する
前記(7)に記載のモジュール装置。
(9)上記複数のモジュール、あるいは上記複数のモジュールと該複数のモジュールのいずれかに接続されて機能する従属モジュールは機械的に結合されており、
上記第1のモジュールの異常表示のための処理により、上記機械的に接合されたモジュール内の相対的な位置関係において特定位置にあるモジュールの表示器に異常表示が行われる
前記(1)から(8)のいずれかに記載のモジュール装置。
(10)上記特定位置にあるモジュールは、複数の表示器を具備しており、
上記複数の表示器のうち特定の表示器に異常表示が行われる
前記(9)に記載のモジュール装置。
(11)PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
上記ネットワークを介して第1のモジュールから電力エラーメッセージを受信した第2のモジュールは、異常の表示を制御する
モジュール装置。
(12)上記第2のモジュールは、表示器を有するモジュールであり、
上記第2のモジュールは、上記表示器に異常を表示するように制御する
前記(11)に記載のモジュール装置。
(13)上記第2のモジュールに接続されて機能する従属モジュールをさらに備え、
上記第2のモジュールは、上記従属モジュールの表示器に異常を表示するように制御する
前記(11)に記載のモジュール装置。
(14)上記第1のモジュールは、自身より高い優先順位のモジュールである第2のモジュールにエラー通知と応答を求めるメッセージを送信する
前記(1)から(13)のいずれかに記載のモジュール装置。
(15)上記第1のモジュールは、上記第2のモジュールから応答があるとき、全ての機能を停止する
前記(14)に記載のモジュール装置。
(16)上記第1のモジュールは、上記第2のモジュールから応答がないとき、自身で、または自身に接続されて機能する従属モジュールで異常表示をする
前記(14)または(15)に記載のモジュール装置。
(17)上記優先順位は、上記複数のモジュール内におけるモジュールの種類による優先順位である
前記(14)から(16)のいずれかに記載のモジュール装置。
(18)上記優先順位は、上記複数のモジュール内における相対的な位置関係による優先順位である
前記(14)から(16)のいずれかに記載のモジュール装置。
(19)上記第1のモジュールは、上記ネットワークを介して上記第2のモジュールに異常を通知した後、
自身の位置が緊急稼働位置にあるときは少なくとも緊急稼働機能を機能させ、
自身の位置が緊急稼働位置にないときは全ての機能を停止する
前記(2)から(18)のいずれかに記載のモジュール装置。
(20)コントロール・パネルを有する放送用システムであって、
上記コントロール・パネルは、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールは、異常表示を行うための処理をする
放送用システム。
10・・・放送用システム
101・・・ビデオ・ルータ
102・・・ビジョン・ミキサ
103・・・ビデオルータ・コンフィグレーション・パネル
104・・・パーソナル・コンピュータ
105・・・スイッチャ・コントロール・パネル
106・・・ネットワーク・スイッチ(スイッチング・ハブ)
110・・・ベース枠
151・・・モジュール
152・・・従属モジュール
153・・・押ボタン
154・・・表示器
155・・・タッチパネル型操作部
156・・・電源ライン
161・・・点灯式押ボタン
162・・・文字表示器
163・・・連結金具部
164・・・コネクタ部
171・・・CPU
172・・・RAM
173・・・ROM
174・・・ストレージ
175・・・操作ボタン搭載回路
176・・・PoE対応ネットワークインタフェース

Claims (14)

  1. PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
    上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
    上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールは、上記ネットワークを介して第2のモジュールに異常を通知し、
    上記第2のモジュールは、上記異常の通知を受けたとき、該異常の表示を制御する
    モジュール装置。
  2. 上記第2のモジュールは、表示器を有するモジュールであり、
    上記第2のモジュールは、上記表示器に異常を表示するように制御する
    請求項に記載のモジュール装置。
  3. 上記第2のモジュールに接続されて機能する従属モジュールをさらに備え、
    上記第2のモジュールは、上記従属モジュールの表示器に異常を表示するように制御する
    請求項に記載のモジュール装置。
  4. 上記表示器は、ボタン機構が具備する点灯部品であり、
    上記異常の表示は、上記点灯部品の通常とは異なる表示態様により行われる
    請求項またはに記載のモジュール装置。
  5. 上記複数のモジュールは、機械的に結合されたモジュール群と、1つ以上の機械的に結合されていないモジュールとからなり、
    上記第2のモジュールは、上記機械的に接合されていないモジュールの一つである
    請求項に記載のモジュール装置。
  6. 上記複数のモジュールは、機械的に結合されており、
    上記第1のモジュールは、自身の相対的位置情報を付加して、上記第2のモジュールに異常を通知する
    請求項に記載のモジュール装置。
  7. 上記第2のモジュールは、上記異常の通知を受けたとき、位置情報の表示を伴う異常の表示を制御する
    請求項に記載のモジュール装置。
  8. PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
    上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
    上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールは、異常表示のための処理をし、
    上記複数のモジュール、あるいは上記複数のモジュールと該複数のモジュールのいずれかに接続されて機能する従属モジュールは機械的に結合されており、
    上記第1のモジュールの異常表示のための処理により、上記機械的に接合されたモジュール内の相対的な位置関係において特定位置にあるモジュールの表示器に異常表示が行われる
    モジュール装置。
  9. 上記特定位置にあるモジュールは、複数の表示器を具備しており、
    上記複数の表示器のうち特定の表示器に異常表示が行われる
    請求項に記載のモジュール装置。
  10. PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
    上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
    上記ネットワークを介して第1のモジュールから電力エラーメッセージを受信した第2のモジュールは、異常の表示を制御する
    モジュール装置。
  11. 上記第2のモジュールは、表示器を有するモジュールであり、
    上記第2のモジュールは、上記表示器に異常を表示するように制御する
    請求項10に記載のモジュール装置。
  12. 上記第2のモジュールに接続されて機能する従属モジュールをさらに備え、
    上記第2のモジュールは、上記従属モジュールの表示器に異常を表示するように制御する
    請求項10に記載のモジュール装置。
  13. コントロール・パネルを有する放送用システムであって、
    上記コントロール・パネルは、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
    上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
    上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信したモジュールは、上記ネットワークを介して第2のモジュールに異常を通知し、
    上記第2のモジュールは、上記異常の通知を受けたとき、該異常の表示を制御する
    放送用システム。
  14. コントロール・パネルを有する放送用システムであって、
    上記コントロール・パネルは、PoEで電力供給を受けるネットワークインタフェースを持つコンピュータを内蔵する複数のモジュールを備え、
    上記複数のモジュールはネットワーク接続されており、
    上記ネットワークから要求した電力の供給ができない旨の応答を受信した第1のモジュールは、異常表示のための処理をし、
    上記複数のモジュール、あるいは上記複数のモジュールと該複数のモジュールのいずれかに接続されて機能する従属モジュールは機械的に結合されており、
    上記第1のモジュールの異常表示のための処理により、上記機械的に接合されたモジュール内の相対的な位置関係において特定位置にあるモジュールの表示器に異常表示が行われる
    放送用システム。
JP2018523679A 2016-06-16 2017-06-06 モジュール装置および放送用システム Active JP6954280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016119499 2016-06-16
JP2016119499 2016-06-16
PCT/JP2017/021037 WO2017217284A1 (ja) 2016-06-16 2017-06-06 モジュール装置および放送用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017217284A1 JPWO2017217284A1 (ja) 2019-04-11
JP6954280B2 true JP6954280B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=60664325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018523679A Active JP6954280B2 (ja) 2016-06-16 2017-06-06 モジュール装置および放送用システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10871816B2 (ja)
JP (1) JP6954280B2 (ja)
WO (1) WO2017217284A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109639466B (zh) * 2018-11-28 2022-04-08 国网江苏省电力有限公司南京供电分公司 一种基于“源网荷”的电力工控系统网络安全检测系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007088638A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Toshiba Lighting & Technology Corp 配線装置
US7978845B2 (en) * 2005-09-28 2011-07-12 Panduit Corp. Powered patch panel
JP4459159B2 (ja) * 2005-12-02 2010-04-28 シャープ株式会社 端末装置
JP2009106127A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Sharp Corp PoE受電装置
JP2010115064A (ja) 2008-11-07 2010-05-20 Canon Inc 充電システム、電力供給機器及び充電機器
US8674546B1 (en) * 2011-03-10 2014-03-18 Shoretel, Inc. Redundant power over ethernet
DE112011105767B4 (de) * 2011-10-28 2023-03-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Netzwerkleistungsverbrauchergerät
JP5938273B2 (ja) * 2012-05-29 2016-06-22 キヤノン株式会社 受電装置及びその制御方法、プログラム
AU2013377862A1 (en) 2013-02-05 2015-07-30 Adc Telecommunications, Inc. Systems and methods for associating location information with a communication sub-assembly housed within a communication assembly
US10085326B2 (en) * 2016-09-28 2018-09-25 Platformatics, Inc. Power over ethernet lighting system with battery charge control algorithm
US10887116B2 (en) * 2017-12-11 2021-01-05 Cisco Technology, Inc. Ethernet power distribution

Also Published As

Publication number Publication date
US10871816B2 (en) 2020-12-22
JPWO2017217284A1 (ja) 2019-04-11
WO2017217284A1 (ja) 2017-12-21
US20190146570A1 (en) 2019-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9990018B2 (en) Communication device, control method for communication device, and storage medium
JP5895225B2 (ja) 機器制御システム、無線制御装置及び無線制御装置のプログラム
JP6954280B2 (ja) モジュール装置および放送用システム
CN101778227A (zh) 播放接收装置及其启动方法
JP2009105493A (ja) 負荷制御システム
JP2002289368A (ja) 遠隔監視制御システム
KR20140122967A (ko) 영상 표시 장치 및 그 방법
JP2000059409A (ja) 光多重伝送装置及び光多重伝送方法
JP5276574B2 (ja) 機器制御システム
KR100267864B1 (ko) 비대칭디지털데이터전송시스템의경보처리장치및그제어방법
JPH09135542A (ja) コンピュータ電源系統制御システム
CN115035839A (zh) 基于双系统热备份的显示系统及其所应用的led显示屏
US8375105B2 (en) In-flight service system
JP4821876B2 (ja) 負荷制御システム
JP4218537B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2000047764A (ja) 電源システム
CN1971453B (zh) 并联式电源供应装置的开机保护架构
JPH09161181A (ja) 自動表示装置
JP2008117566A (ja) 調光操作卓、調光装置及び調光システム
KR100737041B1 (ko) 아이피 기반 다중 쉘프 시스템
JP2002077186A (ja) 装置間接続方法及び多重化装置、並びに多重化装置の切替装置
JP2003188892A (ja) ネットワーク接続装置、その終端装置及び集線装置
KR0131858B1 (ko) 공통선 신호방식 메시지 전달부의 버스 정합장치
JPH10161895A (ja) サーババックアップ方法
KR20060084319A (ko) 범용 입출력 포트를 이용한 이기종 모듈간 서비스 제어시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210913

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6954280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151