JP6949371B2 - 基板分断装置 - Google Patents

基板分断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6949371B2
JP6949371B2 JP2017240712A JP2017240712A JP6949371B2 JP 6949371 B2 JP6949371 B2 JP 6949371B2 JP 2017240712 A JP2017240712 A JP 2017240712A JP 2017240712 A JP2017240712 A JP 2017240712A JP 6949371 B2 JP6949371 B2 JP 6949371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
base
break bar
bar
horizontal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017240712A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019107794A (ja
Inventor
勝喜 中田
勝喜 中田
平道 谷垣内
平道 谷垣内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd filed Critical Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd
Priority to JP2017240712A priority Critical patent/JP6949371B2/ja
Priority to KR1020180158105A priority patent/KR20190072427A/ko
Priority to TW107144430A priority patent/TW201929062A/zh
Priority to CN201811521442.5A priority patent/CN109927185A/zh
Publication of JP2019107794A publication Critical patent/JP2019107794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949371B2 publication Critical patent/JP6949371B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0011Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing with preliminary treatment, e.g. weakening by scoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/0005Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing
    • B28D5/0017Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools
    • B28D5/0023Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by breaking, e.g. dicing using moving tools rectilinearly
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Description

本発明は、基板分断装置、特に、ガラス、セラミック、半導体ウエハなどの脆性材料からなる基板を分断する基板分断装置に関する。
従来から、脆性材料基板(以下、単に「基板」という)の表面にカッターホイール(スクライビングホイールともいう)やレーザビーム等を用いて、互いに直交するX方向並びにY方向のスクライブラインを形成し、その後、当該スクライブラインに沿って外力を印加してブレイクすることにより、基板を単位基板に分断する方法が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特許文献1に記載のブレイク装置Aは、基板Wを載置する水平なテーブル1を備えている。テーブル1は、水平面内で回動でき、かつ、Y方向に移動できる。テーブル1の上方にはX方向に水平に延びるビーム23が設けられている。ビーム23には、X方向に延びるブレイクバー10が取り付けられ、シリンダによって駆動される昇降軸を介して昇降できる。
基板Wをブレイクする際は、最初に、スクライブラインS1がX方向に平行になるように、基板Wをテーブル1に載置する。このとき、スクライブラインS1が下面側に配置される。次に、基板Wの上方からスクライブラインS1に向かってブレイクバー10を下降させ、それに対して衝撃部材としての錘を落下させて衝撃を付与する。その結果、スクライブラインS1のクラックが伸展して、基板がブレイクされる。また、全てのスクライブラインS1のブレイク完了後はテーブルを90度回転させて、上記同様にブレイクバーによりスクライブラインS2を順次ブレイクする。
特開2017−039271号公報
近年、ビームに対してブレイク機構を回動自在としかつX方向に移動可能にした基板分断装置が開発されている。この装置では、スクライブラインS2を分割するときに、ブレイクバーをY方向に延びるように回動させ、次にブレイクバーをビームに沿ってX方向に移動させながらスクライブラインS2を順次ブレイクする。
一般に、ブレイクバーの押圧刃の先端稜線は、基板に対して平行に対峙させるとともにスクライブライン全長にわたって均等に押圧力を加えることが要求される。なぜなら、平行度に狂いが生じると、スクライブライン全長にわたって適正な押圧力で均等に押圧することができず、ブレイクの精度が低下するからである。
しかし、上記のブレイクバーを回動する基板分断装置では、スクライブラインS1分割時とスクライブラインS2分割時とでブレイクバーが90度回転するので、ブレイクバーの基板表面に対する平行度を維持することが難しい。なぜなら、通常、テーブルに載置された基板の傾きはX方向とY方向とで異なるからである。
本発明の目的は、ブレイクバーを回動させることで延びる向きを変更する基板分断装置において、ブレイクバーの基板に対する平行度を高く維持することにある。
以下に、課題を解決するための手段として複数の態様を説明する。これら態様は、必要に応じて任意に組み合せることができる。
本発明の一見地に係る基板分断装置は、互いに直交する複数の第1スクライブライン及び複数の第2スクライブラインが形成された基板を分断するための装置であって、ベースと、ブレイクバーと、第1駆動機構と、第2駆動機構と、回動機構と、傾き調整機構とを備えている。
ブレイクバーは、ベースから下方に移動することで基板を分割可能な部材であり、ベースに着脱可能に支持されたベース部材と、ベース部材に連結され基板に接触するためのバー部材と、を有する。
第1駆動機構は、ベースを第1水平方向に移動させる。
第2駆動機構は、ベースを第1水平方向に直交する第2水平方向に移動させる。
回動機構は、ブレイクバーをベースに対して第1水平方向に延びる第1姿勢と第2水平方向に延びる第2姿勢との間で回動する。
傾き調整機構は、バー部材の両端の少なくとも一方をベース部材に対して上下動することで、バー部材の傾きを調整可能である。
この装置では、例えば、ブレイクバーは第1姿勢の状態で第2水平方向に移動しながら複数の第1スクライブラインを分割し、次にブレイクバーは第2姿勢の状態で第1水平方向に移動しながら複数の第2スクライブラインを分割する。
この装置では、傾き調整機構によって、第1スクライブラインの分割時と第2スクライブラインの分割時とでブレイクバーの傾きを変更することで、ブレイクバーと基板の平行度を高くできる。
傾き調整機構は、ベース部材に固定されたモータと、モータの回転力を上下方向に変換してバー部材に伝達する動力伝達機構とを有していてもよい。
この装置では、簡単な構成でバー部材をベース部材に対して移動できる。
基板分断装置は、バー部材をベース部材に対して上下方向に案内する案内部をさらに備えていてもよい。
この装置では、バー部材のベース部材に対する姿勢が安定する。
基板分断装置は、ブレイクバーをベースに対して上下動させる上下駆動機構をさらに備えていてもよい。
この装置では、ブレイクバーはベースに対して下降することで基板に接触できる。
基板分断装置は、ベースに装着され、ベースから落下してブレイクバーに上方から衝突することで、ブレイクバーに基板を分断させる錘をさらに備えていてもよい。
この装置では、ブレイクバーのバー部材が基板に当接した状態で、錘がブレイクバーに衝突することで、基板を分断する。
本発明の第1実施形態に係る基板分断装置の斜視図。 図1の部分拡大図であり、ブレイクバー昇降装置の斜視図。 ブレイクバー昇降装置の正面図。 ブレイクバー昇降装置の背面図。 ブレイクバーの斜視図。 図5の部分拡大図。 ブレイクバー昇降装置の側面図。 ブレイクバーの先端部分の断面図。 ブレイクバー傾き調整機構の斜視図。 ブレイクバー傾き調整機構の正面図。 図10のXI−XI断面図。 図10のXII−XII断面図。 基板分断装置の制御構成を示すブロック図。 基板分断動作を示す模式図。 基板分断動作の一状態を示す平面図。 基板分断動作の一状態を示す平面図。 基板分断動作の一状態を示す平面図。 基板分断動作の一状態を示す平面図。 基板分断動作の一状態を示す平面図。 基板分断動作の一状態を示す平面図。
1.第1実施形態
(1)基板分断装置
図1を用いて、第1実施形態の基板分断装置1を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る基板分断装置の斜視図である。なお、各図において、矢印Xが第1水平方向であり、矢印Yが第2水平方向である。
基板分断装置1は、前段工程でスクライブライン(切溝)が形成された基板100A(図15)を、そのスクライブラインの反対側の面から押圧して基板を撓ませることにより、スクライブラインに沿って基板を分断する装置である。具体的に、基板100Aには、互いに直交する複数の第1スクライブラインS1及び複数の第2スクライブラインS2が形成されている。
基板分断装置1は、基板100Aを載置するための載置面3aを有するベルトコンベヤ装置3を有している。ベルトコンベヤ装置3は、基板100Aを第2水平方向に搬送可能である。
基板分断装置1は、第1方向に延びるビーム(横梁)9を有している。ビーム9は、ベルトコンベヤ装置3の載置面3aより上方の位置に配置され、第2スライド駆動機構89(第2駆動機構の一例)によって、レール15に沿って第2水平方向に移動可能である。
(2)ブレイクバー昇降装置
図2〜図8を用いて、ブレイクバー昇降装置11を説明する。図2は、図1の部分拡大図であり、ブレイクバー昇降装置の斜視図である。図3は、ブレイクバー昇降装置の正面図である。図4は、ブレイクバー昇降装置の背面図である。図5は、ブレイクバーの斜視図である。図6は、図5の部分拡大図である。図7は、ブレイクバー昇降装置の側面図である。図8は、ブレイクバーの先端部分の断面図である。
ブレイクバー昇降装置11は、ブレイクバー19を有している。ブレイクバー19は、ビーム9に保持され、例えば第1水平方向に沿って延びている。ブレイクバー19は基板100Aの表面に接触した位置で静止させられ、この状態でブレイクバー19に衝撃部材としての錘29を落下させ、その衝撃により基板100Aをスクライブラインに沿ってブレイクする(後述)。
ブレイクバー19は、ビーム9から下方に移動することで基板100Aを分割可能な部材であり、ビーム9に着脱可能に支持された支持部材21(ベース部材の一例)と、支持部材21に連結され基板100Aに接触するためのバー部材23(バー部材の一例)と、傾き調整機構27(傾き調整機構の一例)とを有している。
支持部材21は、ビーム9の支持部22に対して上下方向に移動可能に支持されている。支持部材21は、昇降装置81(図13、上下駆動機構の一例)によって昇降可能である。支持部22は、回動機構83(図13、回動機構の一例)を介してビーム9に支持されている。回動機構83は、ブレイクバーをビーム9に対して第1水平方向に延びる第1姿勢(図15)と第2水平方向に延びる第2姿勢(図19)との間で回動する。回動機構83は、第1スライド駆動機構85(図13、第1駆動機構の一例)によって、ビーム9に沿って第1水平方向に移動可能である。
支持部材21は、板状部材21aを有している。板状部材21aは、例えば第1水平方向に長く延びており、主面を第2水平方向に向けている。
バー部材23は、支持プレート23aと、押圧板23bと、複数の連結プレート23cとを有している。押圧板23bは、複数の連結プレート23cを介して支持プレート23aに対して上下位置調整可能に取り付けられている。押圧板23bは、その下端に例えば第1水平方向に沿って直線状に延びる押圧刃23dを有している。
連結プレート23cは、支持プレート23aに形成された上下に延びるアリ溝に沿って上下方向へ移動可能に取り付けられており、上下調整ボルトを回動することにより上下位置が調整できるようになっている。
傾き調整機構27は、支持部材21に対するバー部材23の傾きを調整することでバー部材23の押圧刃23dの基板100Aに対する平行度を調整するための機構である。傾き調整機構27は後述される。
錘29は、支持部22に装着され、支持部22から落下してバー部材23に上方から衝突することで、バー部材23に基板100Aを分断させる部材である。錘29は、支持部22によってロック機構87(図13)を介して支持されている。ロック機構87(図13)のロックが解除されると、錘29は下方に落下してバー部材23に衝突する。なお、ブレイクバー19が上方に移動すると、ブレイクバー19に持ち上げられることで錘29も上昇し、ロック機構87(図13)にロックされる。
(3)傾き調整機構
図9〜図12を用いて、傾き調整機構27を説明する。図9は、ブレイクバー傾き調整機構の斜視図である。図10は、ブレイクバー傾き調整機構の正面図である。図11は、図10のXI−XI断面図である。図12は、図10のXII−XII断面図である。
傾き調整機構27は、バー部材23の支持部材21に対する上下方向位置を調整するための一対の機構を第1水平方向両側に有している。つまり、バー部材23は、長手方向両端をそれぞれ独立して支持部材21に対して昇降可能であり、それにより傾きを調整可能である。
以下、傾き調整機構27の一対の機構の一方を説明する。
傾き調整機構27は、モータ53と、減速機構55と、ピニオン57と、ラックギヤ59と、プレート63と、ブロック65と、スライドブロック67と、スライダーベースプレート71とを有している。
モータ53は第1方向に延びる回転軸を有しており、支持部材21に固定されている。
減速機構55は、支持部材21に固定されており、モータ53からのトルクが入力される。
ピニオン57は、減速機構55の出力軸に連結されている。ラックギヤ59は、上下方向に延びており、ピニオン57に係合している。ピニオン57とラックギヤ59によって、モータ53の回転力を上下方向の力に変換してバー部材23に伝達する動力伝達機構が構成されている。
プレート63は、支持部材21に対して上下方向に移動可能であり、ラックギヤ59に固定されている。
また、プレート63は、LMガイド64(案内部の一例)によって、支持部材21に対して上下方向に移動するように案内されている。したがって、プレート63の支持部材21に対する姿勢が安定する。
ブロック65は、プレート63に近接して配置されている。
スライドブロック67は、ブロック65の上下両端に固定され、プレート63の孔内に延びている。
スライダーベースプレート71は、ブロック65に近接して配置されている。スライダーベースプレート71には、固定部75によってバー部材23が固定されている。以上より、プレート63、ブロック65、スライドブロック67、スライダーベースプレート71及びバー部材23は、一体となって、支持部材21に対して相対的に上下動できる。
ただし、バー部材23とスライダーベースプレート71は所定範囲内で相対的に上下動可能であり、両者の間にはLMガイド70が設けられている。
シャフト73は、スライダーベースプレート71に固定され、ブロック65の孔内に挿入されている。これにより、スライダーベースプレート71は、ブロック65に対して例えば第1水平方向に延びる回転軸回りに回動できる。
以上の構成により、モータ53が回転すると、ピニオン57、プレート63、ブロック65、スライドブロック67、スライダーベースプレート71が昇降し、それに伴いバー部材23の長手方向一端が昇降する。
以上述べたように、バー部材23の長手方向両端は、傾き調整機構27の一対の機構によって上下方向に移動可能である。バー部材23の傾きを調整するためには、一対の機構の両方を駆動してもよいし、一方を基準側として固定しておき他方を補正側として移動させてもよい。後者の方法では、傾き調整の制御が簡単になる。
(4)基板分断装置の制御構成
図13を用いて、基板分断装置1の制御構成を説明する。図13は、基板分断装置の制御構成を示すブロック図である。
基板分断装置1は、コントローラ50を有している。コントローラ50は、プロセッサ(例えば、CPU)と、記憶装置(例えば、ROM、RAM、HDD、SSDなど)と、各種インターフェース(例えば、A/Dコンバータ、D/Aコンバータ、通信インターフェースなど)を有するコンピュータシステムである。コントローラ50は、記憶部(記憶装置の記憶領域の一部又は全部に対応)に保存されたプログラムを実行することで、各種制御動作を行う。
コントローラ50は、単一のプロセッサで構成されていてもよいが、各制御のために独立した複数のプロセッサから構成されていてもよい。
コントローラ50の各要素の機能は、一部又は全てが、コントローラ50を構成するコンピュータシステムにて実行可能なプログラムとして実現されてもよい。その他、コントローラ50の各要素の機能の一部は、カスタムICにより構成されていてもよい。
コントローラ50には、昇降装置81、回動機構83、第1スライド駆動機構85、ロック機構87、及び第2スライド駆動機構89が接続されている。
コントローラ50には、図示しないが、基板の大きさ、形状及び位置検出するセンサ、各装置の状態を検出するためのセンサ及びスイッチ、並びに情報入力装置が接続されている。
(5)基板分断動作
(5−1)基板分断の原理
図14を用いて、基板分断の原理を説明する。図14は、基板分断動作を示す模式図である。
最初に、ブレイクバー19がスクライブラインの真上に配置される。
次に、ブレイクバー19が昇降装置81によってビーム9の支持部22から下降して、バー部材23の押圧刃23dが基板の表面に接触する。
次に、支持部材21が昇降装置81によって下方に移動し、バー部材23から下方に離れる。
次に、錘29がロック機構87によって下降し、バー部材23に衝撃を与える。それにより、スクライブラインが分断される。
最後に、支持部材21が昇降装置81によって上方に移動し、バー部材23に下方から当接する。これ以降、ブレイクバー19の上昇が行われる。
(5−2)基板分断の動作
図15〜図20を用いて、基板分断動作を説明する。図15〜図20は、基板分断動作の一状態を示す平面図である。以下、図ごとに動作を説明する。
図15に示す状態では、ブレイクバー19は第1水平方向に延びる第1姿勢の状態である。
最初に、傾き調整機構27によって、ブレイクバー19の傾きを変更することで、ブレイクバー19の押圧刃23dを基板100Aの表面に対して平行にする。
図16に示すように、ビーム9が第2スライド駆動機構89によって第2水平方向に移動して、ブレイクバー19が第1姿勢の状態で複数の第1スクライブラインS1を順番に分断する。これにより、短冊状基板111が形成される。なお、上述のように、ブレイクバー19の押圧刃23dと基板100Aの表面との平行度が高いので、第1スクライブラインS1は精度良く分断される。
図17に示すように、ビーム9は第2スライド駆動機構89によって第2水平方向に移動して、ブレイクバー19を基板100Aの第2水平方向中間に配置する。
図18に示すように、ブレイクバー19が回動機構83によって90度回転して、第2水平方向に延びる第2姿勢を取る。
図19に示すように、ブレイクバー19が第1スライド駆動機構85によって第1水平方向片側に移動する。次に、この状態で、傾き調整機構27によって、ブレイクバー19の傾きを変更する。したがって、ブレイクバー19と複数の短冊状基板111の平行度を高くできる。
図20に示すように、ブレイクバー19が第1スライド駆動機構85によって第1水平方向に移動して、次にブレイクバー19が第2姿勢の状態で複数の第2スクライブラインS2を順番に分断する。これにより、単位基板113が形成される。なお、上述のように、ブレイクバー19の押圧刃23dと基板100Aの表面との平行度が高いので、第2スクライブラインS2は精度良く分断される。
この装置では、傾き調整機構27によって、第1スクライブラインS1の分割時と第2スクライブラインS2の分割時とで、ブレイクバー19の傾きを変更することで、ブレイクバー19と基板100Aの平行度を高くできる。従来であれば、スクライブラインS1分割時とスクライブラインS2分割時とでブレイクバーが90度回転するので、ブレイクバーの基板表面に対する平行度を維持することが難しかった。なぜなら、通常は、載置部に載置された基板の傾きはX方向とY方向とで異なるからである。
2.他の実施形態
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態及び変形例は必要に応じて任意に組み合せ可能である。
本発明は、ガラス、セラミック、半導体ウエハなどの脆性材料からなる基板を分断する基板分断装置に広く適用できる。
1 :基板分断装置
3 :ベルトコンベヤ装置
9 :ビーム
11 :ブレイクバー昇降装置
19 :ブレイクバー
21 :支持部材
21a :板状部材
22 :支持部
23 :バー部材
27 :傾き調整機構
29 :錘
50 :コントローラ
100A :基板

Claims (5)

  1. 互いに直交する複数の第1スクライブライン及び複数の第2スクライブラインが形成された基板を分断するための装置であって、
    ベースと、
    前記ベースから下方に移動することで基板を分割可能な部材であり、前記ベースに着脱可能に支持されたベース部材と、前記ベース部材に連結され前記基板に接触するためのバー部材と、を有するブレイクバーと、
    前記ベースを第1水平方向に移動させる第1駆動機構と、
    前記ベースを第1水平方向に直交する第2水平方向に移動させる第2駆動機構と、
    前記ブレイクバーを前記ベースに対して第1水平方向に延びる第1姿勢と第2水平方向に延びる第2姿勢との間で回動する回動機構と、
    前記バー部材の両端の少なくとも一方を前記ベース部材に対して上下動することで、前記バー部材の傾きを調整可能な傾き調整機構と、
    を備えた基板分断装置。
  2. 前記傾き調整機構は、前記ベース部材に固定されたモータと、前記モータの回転力を上下方向に変換して前記バー部材に伝達する動力伝達機構とを有する、請求項1に記載の基板分断装置。
  3. 前記バー部材を前記ベース部材に対して上下方向に案内する案内部をさらに備えている、請求項1又は2に記載の基板分断装置。
  4. 前記ブレイクバーを前記ベースに対して上下動させる上下駆動機構をさらに備える、請求項1〜3のいずれかに記載の基板分断装置。
  5. 前記ベースに装着され、前記ベースから落下して前記ブレイクバーに上方から衝突することで、前記ブレイクバーに前記基板を分断させる錘をさらに備える、請求項4に記載の基板分断装置。
JP2017240712A 2017-12-15 2017-12-15 基板分断装置 Active JP6949371B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240712A JP6949371B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 基板分断装置
KR1020180158105A KR20190072427A (ko) 2017-12-15 2018-12-10 기판 분단 장치
TW107144430A TW201929062A (zh) 2017-12-15 2018-12-11 基板分斷裝置
CN201811521442.5A CN109927185A (zh) 2017-12-15 2018-12-12 基板分断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017240712A JP6949371B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 基板分断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019107794A JP2019107794A (ja) 2019-07-04
JP6949371B2 true JP6949371B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=66984748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017240712A Active JP6949371B2 (ja) 2017-12-15 2017-12-15 基板分断装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6949371B2 (ja)
KR (1) KR20190072427A (ja)
CN (1) CN109927185A (ja)
TW (1) TW201929062A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110600585B (zh) * 2019-09-24 2024-03-01 无锡奥特维科技股份有限公司 掰片装置及掰片设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3601296A (en) * 1968-12-30 1971-08-24 Texas Instruments Inc Device for breaking scribed slices of semiconductor material
US4068788A (en) * 1975-09-29 1978-01-17 Rca Corporation Method for cracking brittle material
JPH03192753A (ja) * 1989-12-21 1991-08-22 Sharp Corp ウエハブレーキング装置
JP3779237B2 (ja) * 2002-07-04 2006-05-24 住友電気工業株式会社 基板切断方法及び基板切断装置
CN101596722B (zh) * 2002-11-22 2015-03-25 三星钻石工业股份有限公司 基板划线方法
DE10311693B3 (de) * 2003-03-17 2004-12-02 Baumann Gmbh Brechvorrichtung für das Vereinzelnen von Keramikleiterplatten
TWI249762B (en) * 2003-12-03 2006-02-21 Ind Tech Res Inst Sheet cutting device
JP5353085B2 (ja) * 2008-06-23 2013-11-27 三星ダイヤモンド工業株式会社 ホルダジョイント、ホルダユニット、スクライブヘッド及びスクライブ装置
JP2010023071A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 貼り合わせ基板の端子加工方法
JP5284725B2 (ja) * 2008-08-29 2013-09-11 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料ブレーク装置
JP5284726B2 (ja) * 2008-08-29 2013-09-11 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料ブレーク装置
JP5438422B2 (ja) * 2009-07-31 2014-03-12 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の加工方法並びに加工装置
TWI462885B (zh) * 2010-12-13 2014-12-01 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Method of breaking the substrate
TWI476163B (zh) * 2011-10-07 2015-03-11 Mitsuboshi Diamond Ind Co Ltd Scribe device
JP2014019604A (ja) * 2012-07-18 2014-02-03 Mitsuboshi Diamond Industrial Co Ltd 脆性材料基板のブレイク装置
JP5981791B2 (ja) * 2012-07-18 2016-08-31 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のブレイク装置
JP6119550B2 (ja) * 2013-10-16 2017-04-26 三星ダイヤモンド工業株式会社 エキスパンダ、破断装置及び分断方法
JP6243699B2 (ja) * 2013-10-25 2017-12-06 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板の分断装置
JP6481465B2 (ja) * 2014-08-21 2019-03-13 三星ダイヤモンド工業株式会社 複合基板のブレイク方法
JP6540272B2 (ja) * 2015-06-26 2019-07-10 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置及びブレイク方法
JP6627326B2 (ja) * 2015-08-20 2020-01-08 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
JP2017039271A (ja) 2015-08-20 2017-02-23 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
JP2017039266A (ja) * 2015-08-20 2017-02-23 三星ダイヤモンド工業株式会社 ブレイク装置
JP6716900B2 (ja) * 2015-12-04 2020-07-01 三星ダイヤモンド工業株式会社 分断装置
JP6085384B2 (ja) * 2016-03-23 2017-02-22 三星ダイヤモンド工業株式会社 脆性材料基板のブレイク装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109927185A (zh) 2019-06-25
TW201929062A (zh) 2019-07-16
KR20190072427A (ko) 2019-06-25
JP2019107794A (ja) 2019-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101786436B1 (ko) 기판의 스크라이브 장치
JP5981791B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク装置
JP6949371B2 (ja) 基板分断装置
JP6578759B2 (ja) ブレイク装置
TWI439433B (zh) Scribe device
JP6551661B2 (ja) 脆性材料基板のスクライブ方法及びスクライブ装置
JP6744626B2 (ja) スクライブ方法並びにスクライブ装置
CN102407383B (zh) 锯片垂直升降的切割机
JP6627326B2 (ja) ブレイク装置
JP2013023401A (ja) 分断装置
JP4205664B2 (ja) 脆性材料のスクライブ方法及びスクライブヘッド並びにこのスクライブヘッドを備えたスクライブ装置
JP2017039271A (ja) ブレイク装置
JP5197692B2 (ja) 硬質脆性板のブレーク装置
EP2371475B1 (en) Device for patterning laminated substrate with guiding bar and roller stage
JP5287801B2 (ja) マルチスクライブ装置
JP2019196281A (ja) 基板分断装置
JP5984284B2 (ja) 部品実装装置及び基板の製造方法
JP6154713B2 (ja) 脆性材料基板のブレイク方法並びにブレイク装置
JP2002166389A (ja) カッティング装置
JP2013132724A (ja) 帯鋸盤及び帯鋸盤の制御方法
JP2017039266A (ja) ブレイク装置
CN114496893A (zh) 一种基板夹紧装置及基板作业平台
JPWO2017037895A1 (ja) 電子部品挿入組立機
JP2002121041A (ja) 硬質脆性板のブレーク方法及び装置
JP6555370B2 (ja) ブレイク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949371

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150