JP6936917B2 - 電動弁 - Google Patents

電動弁 Download PDF

Info

Publication number
JP6936917B2
JP6936917B2 JP2020511295A JP2020511295A JP6936917B2 JP 6936917 B2 JP6936917 B2 JP 6936917B2 JP 2020511295 A JP2020511295 A JP 2020511295A JP 2020511295 A JP2020511295 A JP 2020511295A JP 6936917 B2 JP6936917 B2 JP 6936917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
electric valve
position limiting
sealing ring
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020511295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531762A (ja
Inventor
▲堯▼▲鋒▼ 藍
▲堯▼▲鋒▼ 藍
穎▲チュウ▼ ▲陸▼
穎▲チュウ▼ ▲陸▼
▲栄▼▲栄▼ ▲張▼
▲栄▼▲栄▼ ▲張▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co Ltd filed Critical Zhejiang Sanhua Intelligent Controls Co Ltd
Publication of JP2020531762A publication Critical patent/JP2020531762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6936917B2 publication Critical patent/JP6936917B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/10Welded housings
    • F16K27/102Welded housings for lift-valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/02Construction of housing; Use of materials therefor of lift valves
    • F16K27/029Electromagnetically actuated valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/10Welded housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/12Covers for housings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Valve Housings (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Description

本発明は流体制御の分野に関わり、具体的には流量制御装置に関わる。
本出願は2017年08月24日にて中国特許庁に提出され、出願番号が201710737711.0であり、発明名称が「電動弁」である中国特許出願の優先権を主張し、その全ての内容が援用されることで本出願に結合される。
制御精度に対する要求の向上に連れて、電動弁は流量調節装置としてだんだん採用されている。制御を便利にするために、電動弁は少なくとも回路基板ユニットを含み、回路基板ユニットが腐食されることを防止するために、回路基板ユニットを封止する必要が有り、回路基板ユニットを封止するための電動弁を提供するかということは、解決しようとする問題である。
本発明は、構成が簡単で、回路基板ユニットの封止の確実性を向上させる電動弁を提供することを目的としている。
前記目的を実現するために、本発明の実施例は以下の技術案を採用し、即ち、ステータユニットと、ロータと、スリーブと弁ユニットとを含む電動弁であって、前記ステータユニットが前記ロータの周りに配置され、前記スリーブが前記ステータユニットと前記ロータとを隔離し、前記電動弁には弁口が成形され、前記ロータは弁ユニットを前記弁口に対して運動させる電動弁において、前記電動弁はさらに箱体と回路基板ユニットとを含み、前記ステータユニットが前記回路基板ユニットに電気的に接続され、前記回路基板ユニットが前記箱体に形成された箱体内室に配置され、前記箱体は、一体として成形されていないハウジングと蓋体とを含み、前記ハウジングと前記蓋体との接続箇には封止リングが設けられ、前記封止リングが前記ハウジングと前記蓋体との間にしっかりと押され、前記蓋体と前記ハウジングとが溶接されることで固定接続されることを特徴とする。
ステータユニットと、ロータと、スリーブと弁ユニットとを含む電動弁であって、前記ステータユニットが前記ロータの周りに配置され、前記スリーブが前記ステータユニットと前記ロータとを隔離し、前記電動弁には弁口が成形され、前記ロータは弁ユニットを前記弁口に対して運動させる電動弁、前記電動弁はさらに箱体と回路基板ユニットとを含み、前記ステータユニットが前記回路基板ユニットに電気的に接続され、前記回路基板ユニットが前記箱体に形成された箱体内室に配置され、前記箱体は、一体として成形されていないハウジングと蓋体とを含み、前記蓋体と前記ハウジングとが溶接されることで固定接続されることを特徴とする。
電動弁の箱体は、個別に成形されるハウジングと蓋体とを含み、金型の成形を便利にして、蓋体とハウジングとが溶接されることで固定接続され、このような封止構成は、回路基板ユニットの封止の向上に寄与し、構成及びプロセスが簡単になる。
本発明の電動弁の第1の実施形態の構成模式図である。 図1における蓋体の立体構成模式図である。 図1におけるハウジングとステータユニットとの組み合わせの立体構成模式図である。 図1における封止リングの立体構成模式図である。 図1におけるA部の部分拡大模式図である。 本発明の電動弁の第2の実施形態の構成模式図である。 図6におけるB部の部分拡大模式図である。 図6における蓋体の構成模式図である。
以下は図面と具体的な実施例を結合し、本発明をさらに説明し本実施例における電動弁は主に冷凍システムに適用され、冷凍システムにおける作動媒介の流量を調節するために用いられる。
図1と図6を結合し参照し、電動弁100はステータユニット10と、ロータ20と、回路基板ユニット30と、スリーブ40と、弁ユニットと弁ボディ50とを含み、ステータユニット10はコイル11とコイルボビン12とを含み、弁ユニットは弁体60を含み、電動弁はさらに動力伝達装置70を含み、弁ボディ50には、弁口51または弁口51が固定成形された部材、第1通路52及び第2通路53が成形され、本実施例において、ステータユニット10がロータ20の周りに配置され、即ち、ステータユニット10がロータ20の外周に配置され、スリーブ40がステータユニット10とロータ20を隔離し、ステータユニット10のコイル11が回路基板ユニット30に電気的に接続され、ロータ20が弁体60を運動させ、弁体60が相対的に弁口51に近接しまたは離れるように運動し、さらに第1通路52と第2通路53との連通断面積を変化させ、さらに第1通路52と第2通路53があるシステムの流量を調節する。説明を便利にするために、電動弁の弁ボディ、ステータユニット及び以回路基板の配列方向を軸方向、回路基板の延在方向を径方向として定義し、即ち、弁体60の運動方向を軸方向、ステータユニットとロータの配列方向を径方向として定義し、径方向が軸方向に垂直するように配置される。
電動弁100は箱体80を含み、回路基板ユニット30が箱体80から形成された箱体内室に設けられ、箱体80は固定接続されたハウジング1と蓋体2とを含み、ハウジング1と蓋体2とがいずれも射出成形材料であり、ハウジング1と蓋体2とが一体として成形されず、即ち、ハウジング1と蓋体2とがそれぞれ個別に成形され、無論、ハウジングが、蓋体以外の電動弁の他の部品、例えばステータユニットと一体として成形されてもよく、蓋体がハウジング以外の電動弁の他の部品と一体として成形されてもよい。以上の記載から分かるように、箱体内室はハウジング内室を含む。回路基板ユニット30が腐食されることを防止するために、ハウジング1と蓋体2とが封止されるように配置される必要が有り、本実施例において、ハウジング1と蓋体2との接続箇所には封止リング3が設けられ、蓋体2とハウジング1とが超音波溶接により固定接続され、このような封止構成は、封止の要求を満たして、構成及びプロセスが簡単になり、無論、封止リングが設けられず、蓋体2とハウジング1とが超音波溶接により固定接続されてもよく、このように、ハンダを余分に追加し、及びハンダの固定構成を配置する必要がなくなり、構成が簡単で、溶接が便利になる。
以上の内容の記載によれば、当業者は理解するように、本明細書において、蓋体2とハウジング1という両者は前記超音波による溶接固定に限定されず、蓋体2とハウジング1との固定接続を実現することができる限り、他の形式の溶接も可能であり、前記技術効果を実現すればよい。
以下の実施例において、蓋体2は第1位置制限部と第1固定部とを含み、ハウジング1は第2位置制限部と第2固定部とを含み、封止リング3が第1位置制限部と第2位置制限部との間に設けられるとともに、第1位置制限部と第2位置制限部により押し付けられ、第1固定部と第2固定部との間は溶接され、固定接続部が形成され、固定接続部が封止リングより電動弁の外縁に近接するように配置され、即ち、固定接続部が封止リングの外周に位置し、このように、蓋体とハウジングを溶接することで、封止リングをしっかりと押し、封止性を向上させ、その同時に、固定接続部がより外縁に近接するように配置されることは、さらに封止性と接続の確実性を向上させる。
本実施例において、電動弁100は射出成形体を含み、射出成形体はコイル11とコイルボビン12などが含まれた部品を射出成形インサートとして、射出成形されることで形成され、射出成形体はコイル11とコイルボビン12との外周には、ステータユニット10の絶縁層101が成形され、ステータユニット10が作動媒介または空気により腐食されることを防止し、本実施例において、射出成形体にはさらにハウジング1が形成され、このように、ハウジング1とステータユニット10の絶縁層101とが一体として成形され、このように成形されたハウジング1とステータユニット10との接続がより確実になり、その同時に、接続構成がより簡単になり、またハウジング1とステータユニット10との間の封止性の向上に寄与する。
電動弁100はさらに挿着部90を含み、挿着部90は挿着ピン91と連結ハウジング92とを含み、射出成形インサートはさらに挿着ピン91を含み、射出成形体はさらに連結ハウジング92を含み、挿着ピン91の一端がジャックに入り込み、他端が箱体80に入り込み、回路基板ユニット30に電気的に接続され、このように、コネクタとハウジングとの接続構成を配置する必要がなくなり、全体の構成がより簡単になり、接続もより確実になる。
図2を参照し、蓋体2は一体として射出成形される基体201と接続部202を含み、蓋体2は接続部202を介してハウジング1に接続され、固定され、封止される。接続部202は封止リング3の蓋体2に対する位置を限定する第1位置制限部21と、ハウジング1との溶接固定の位置を限定する第1固定部22とを含む。第1位置制限部21は第1装着部211と第1当接部212とを含み、本実施例において、封止リング3が第1装着部211の外周の外に配され、封止リング3が第1当接部212によりハウジング1に押し付けられる。本実施例において、第1装着部211は環状の凸起であり、環状の凸起の内周が基体の周りに配置され、無論、第1装着部211は断続的な凸起リングであってもよく、封止リング3の蓋体2に対する径方向の位置を制限するという作用を果たす第1装着部211の構成はいずれも本発明に限定される範囲に該当している。第1当接部212が第1装着部211の外周の周りに配置され、第1当接部212が封止リング3の蓋体2に対する軸方向位置を限定するために用いられる。封止リング3が第1装着部211の外周の外に配され、封止リング3が第1当接部212によりハウジング1に押し付けられる。第1当接部212の幅が封止リング3の内外径の間の距離より僅かに大きく、即ち、第1装着部211の外周から第1固定部22までの距離が、封止リング3の内外径の間の距離より僅かに大きく、このように、封止リング3の圧縮変形を阻害しない。本実施例において、封止リング3は予成形部品であり、即ち、成形された封止リング3が第1装着部211の外に配され、第1当接部212によりハウジング1に押され、無論、封止リング3が急速に凝固可能な接着剤により第1当接部212と第1装着部211との間に塗布されることで形成されてもよい。
第1固定部22は第1当接部212を取り囲むように配置され、本実施例において、第1固定部22は凹溝部221を含み、第2固定部12は凸起部であり、蓋体と凹溝との位置決め、及び封止性の向上に寄与する。
図1と図3を結合し参照し、ハウジング1はハウジング内室を形成する側壁101と底部102とを含む。側壁101は側壁101の自由端から、底部102のシンクに向いて沈没して形成される段部103を含み、段部103は、ほぼ電動弁の径方向に沿って延伸する段面104と、ほぼ電動弁の軸方向に沿って延伸する側面105とを含み、実際の製品は一定の製造公差があるかもしれない。第2位置制限部11と第2固定部12とが側壁101に成形され、第2位置制限部11は第2当接部111を含み、第2当接部111は段面104を含み、第1当接部212と段面104とが、軸方向の変形を発生させるように封止リング3をしっかりと押し、段面104が環状を呈し、段面104の幅が封止リング3の内外径との間の距離より僅かに大きく、封止リング3の、押し付けられた後の変形に寄与する。
第2固定部12は側壁101の自由端から形成された凸起部121を含み、凸起部121の内側面と段部103の側面105とが整列されるように配置されることで、ハウジング1と蓋体2との組付を便利にして、凸起部121の内外側面と第1固定部22の凹溝部との間は一定の隙間を置いて、装着を便利にして、その同時に、余計な材料を収容し、溶接の接触面積を増加させ、溶接の接続強度を向上させるための溶接オーバーフロー溝210が形成される。
第2固定部12はさらに凸起部121の自由端に設けられるリブ部122を含み、リブ部122の、凸起部121の自由端からリブ部122の天井部までの断面が漸減され、即ち、リブ部122と凸起部121とが一体として成形され、電動弁の径方向に沿って、リブ部122の断面積がリブ部122と凸起部121との接続部からリブ部122の自由端まで漸減され、リブ部122と凸起部121との接続強度の向上に寄与する一方で、リブ部122の天井部が蓋体2の第1固定部22に接触され、リブ部122の天井部の断面が小さいから、リブ部122が溶融され溶接固定されることにとって必要なエネルギーが小さくなり、省エネ、及び蓋体とハウジングとの他の部分に対する影響の低減に寄与する。
第2固定部12と第1固定部22とがリブ部122で溶接固定され、リブ部122が溶接されてから溶融され、リブ部122の余計な材料が溶接オーバーフロー溝に入って、即ち、少なくとも一部のリブ部122が溶融されてから、オーバーフロー溝に入る。
底部102には回路基板ユニット30とスリーブ40とを隔離する隔離部106が成形され、このように、電動弁が作動している際に、スリーブ40の、冷熱変化による露が箱体80内に入らないように隔離し、回路基板ユニット30の封止性をさらに向上させ、さらに回路基板ユニットの寿命を向上させる。回路基板ユニット30は回路基板301と電気部品とを含み、回路基板301には通孔が設けられ、隔離部106は通孔を通過し、回路基板をなるべくステータユニットに近接させ、回路基板とステータユニットとが接続端子を介して接続され、これによって、接続端子の長さを減少させ、接続の確実性と安定性の向上に寄与する。
図5を参照し、封止リング3と蓋体2とを組み付け、蓋体2と封止リング3との組み合わせをハウジング1に装着し、蓋体2の第1装着部211の外周が側壁101の内周に位置制限され、第2固定部12の凸起部121が第1固定部22の凹溝部221に差し込まれ、凸起部121と凹溝部221との間にはオーバーフロー溝210が形成され、超音波による溶接されてから、リブ部122が第1固定部22と第2固定部12との間に溶融され、溶接接続部が形成され、封止リング3が第1当接部212と第2当接部111により押し付けられ、変形され、封止部を形成し、封止部の外縁蓋体2とハウジング1にはハウジング1の側壁の自由端108と蓋体2の外縁部208とを含む位置制限部が形成され、位置制限部は、溶接された蓋体2とハウジング1との相対的な距離を制限し、封止リングの圧縮変形量、さらに封止性を保証するために用いられる。
図6は電子膨張弁の第2の実施形態の構成模式図であり、図6〜図8を結合し参照し、第1の実施形態との主な相違点は、封止リングの位置制限の方式にある。本実施例において、蓋体2は基体201と接続部202とを含み、接続部202は基体201から突出するように形成される環状の凸起203を含み、環状の凸起203の外周には装着溝204が成形され、本実施例において、第1位置制限部21は第1装着部211と第1当接部212とを含み、第1装着部211は蓋体の基体201と一体として成形された環状の凸起203、及び環状の凸起に設けられた装着溝204を含み、封止リング3が装着溝204内に収容され、封止リング3の外縁が環状の凸起の外壁に突出するように配置され、装着溝204の底面には第1当接部212が形成され、装着溝204の両側壁は封止リング3を位置制限し、蓋体2の環状の凸起203はハウジング1の段面104により位置制限され、段部の側面105には第2当接部111が形成され、封止リング3が第2当接部111と第1当接部212により押し付けられ、変形され、封止部を形成し、本実施形態において、蓋体2とハウジング1とは側面で封止部を形成し、即ち、電子膨張弁の径方向で封止部を形成し、このように、封止リング3と蓋体との間の位置制限がよくなり、その同時に、蓋体2とハウジング1とを溶接する圧力が不足で、封止リング3の変形が不足または過剰になることにより、蓋体とハウジングとの間の封止性を低減させることはない。
本実施例において、図3を結合し参照し、ハウジング1はハウジング内室を形成する側壁101と底部102とを含む。側壁101は、側壁101の自由端から底部102のシンクに向いて沈没して形成され、段面104と側面105とを有する段部103を含む。第2当接部111は側面105を含み、封止リング3が第1当接部212と側面105との間に押し付けられ、段面104が環状を呈して、蓋体2の環状の凸起203に接触されるように配置される。
説明を必要とするのは、以上の実施例は本発明に記載の技術案を限定していなく、ただ本発明を説明するために用いられ、本明細書は前記実施例を参照して本発明を詳しく説明したが、当業者は理解すべきは、当業者が相変わらず本発明に対して、補正または等価差し替えを行ってもよく、本発明の精神及び範囲から逸脱しない技術案及びその改良は、いずれも本発明の請求項の範囲に該当している。

Claims (7)

  1. ステータユニットと、ロータと、スリーブと弁ユニットとを含む電動弁であって、前記ステータユニットが前記ロータの周りに配置され、前記スリーブが前記ステータユニットと前記ロータとを隔離し、前記電動弁には弁口が成形され、前記ロータは弁ユニットを前記弁口に対して運動させる前記電動弁において、さらに箱体と回路基板ユニットとを含み、前記ステータユニットが前記回路基板ユニットに電気的に接続され、前記回路基板ユニットが前記箱体に形成された箱体内室に配置され、前記箱体は、一体として成形されていないハウジングと蓋体とを含み、前記電動弁はさらに、前記ハウジングと前記蓋体との間に押し付けられる封止リングを含み、前記蓋体と前記ハウジングとが溶接されることで固定接続され
    前記蓋体は第1位置制限部と第1固定部とを含み、前記ハウジングは第2位置制限部と第2固定部とを含み、前記封止リングが前記第1位置制限部と前記第2位置制限部との間に設けられるとともに、前記第1位置制限部と前記第2位置制限部により押し付けられ、前記第1固定部と前記第2固定部との間は溶接されて固定接続部が形成され、前記固定接続部が前記封止リングの外周に位置し、
    前記第1位置制限部は環状の凸起を含む第1装着部と、前記第1装着部の外周に設けられる第1当接部とを含み、前記封止リングは、前記第1装着部の外周に外挿され、前記第1当接部を介して軸方向で前記第2位置制限部に押し付けられ、前記ハウジングはハウジング内室を形成する側壁と底部とを含み、前記箱体内室は前記ハウジング内室を含み、前記側壁には前記側壁の自由端から前記底部に凹むように形成される段部が成形され、前記段部は段面と側面とを含み、前記第2位置制限部は前記段面を含む第2当接部を有し、前記封止リングが前記第1当接部と前記段面とによって押し付けられることを特徴とする電動弁。
  2. ステータユニットと、ロータと、スリーブと弁ユニットとを含む電動弁であって、前記ステータユニットが前記ロータの周りに配置され、前記スリーブが前記ステータユニットと前記ロータとを隔離し、前記電動弁には弁口が成形され、前記ロータは弁ユニットを前記弁口に対して運動させる前記電動弁において、さらに箱体と回路基板ユニットとを含み、前記ステータユニットが前記回路基板ユニットに電気的に接続され、前記回路基板ユニットが前記箱体に形成された箱体内室に配置され、前記箱体は、一体として成形されていないハウジングと蓋体とを含み、前記電動弁はさらに、前記ハウジングと前記蓋体との間に押し付けられる封止リングを含み、前記蓋体と前記ハウジングとが溶接されることで固定接続され、
    前記蓋体は第1位置制限部と第1固定部とを含み、前記ハウジングは第2位置制限部と第2固定部とを含み、前記封止リングが前記第1位置制限部と前記第2位置制限部との間に設けられるとともに、前記第1位置制限部と前記第2位置制限部により押し付けられ、前記第1固定部と前記第2固定部との間は溶接されて固定接続部が形成され、前記固定接続部が前記封止リングの外周に位置し、
    前記第1位置制限部は第1装着部と第1当接部とを含み、前記第1装着部は環状の凸起と装着溝とを含み、前記封止リングが前記装着溝に収容され、前記装着溝の底部には前記第1当接部が形成され、前記封止リングが前記第1当接部を介して径方向で前記第2位置制限部に押し付けられ、前記ハウジングはハウジング内室を形成する側壁と底部とを含み、前記第2位置制限部は第2当接部を含み、前記側壁には前記側壁の自由端から前記底部に凹むように形成される段部が成形され、前記段部が段面と側面とを含み、前記第2当接部が前記側面を含み、前記封止リングが前記第1当接部と前記側面によって押し付けられることを特徴とする電動弁。
  3. 前記第1固定部は前記第1位置制限部の径方向の外周に設けられ、凹溝部を含み、前記第2固定部は前記側壁に成形される凸起部を含み、前記凸起部が前記第2位置制限部の周りに配置され、前記凹溝部に差し込まれて固定接続されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電動弁。
  4. 前記第2固定部はさらに、前記凸起部の自由端に設けられるリブ部を含み、前記リブ部と前記凸起部とが一体として成形され、前記電動弁の径方向に沿って、前記リブ部の断面積が前記リブ部と前記凸起部との接続部から、前記リブ部の自由端まで漸減され、前記第2固定部と前記第1固定部とが前記リブ部において溶接固定され、溶接後、少なくとも一部の前記リブ部が溶融されることを特徴とする請求項3に記載の電動弁。
  5. 前記凸起部と前記凹溝部の前記側壁との間にはオーバーフロー溝である環状の隙間が形成され、一部の溶融された前記リブ部が前記オーバーフロー溝に入り込み、前記オーバーフロー溝の体積が前記リブ部の体積以上であることを特徴とする請求項4に記載の電動弁。
  6. ステータユニットと、ロータと、回路基板ユニットと、スリーブと弁ユニットとを含む電動弁であって、前記ステータユニットが前記ロータの周りに配置され、前記スリーブが前記ステータユニットと前記ロータとを隔離し、前記ステータユニットが前記回路基板ユニットに電気的に接続され、前記電動弁には弁口が成形され、前記ロータは弁ユニットを前記弁口に対して運動させる前記電動弁において、さらに箱体を含み、前記回路基板ユニットが前記箱体に形成された箱体内室に配置され、前記箱体は、一体として成形されていないハウジングと蓋体とを含み、前記蓋体と前記ハウジングとが溶接されることで固定接続され、
    前記ハウジングはハウジング内室を形成する側壁と底部とを含み、前記箱体内室はハウジング内室を含み、前記側壁が前記蓋体に固定接続され、前記蓋体は凹溝部を有する第1固定部を含み、前記ハウジングは前記側壁に成形される凸起部を有する第2固定部を含み、前記凸起部が前記凹溝部に差し込まれて固定接続されることを特徴とする電動弁。
  7. 前記第2固定部はさらに、前記凸起部の自由端に設けられるリブ部を含み、前記リブ部と前記凸起部とが一体として成形され、前記電動弁の径方向に沿って、前記リブ部の断面積が前記リブ部と前記凸起部との接続部から、前記リブ部の自由端まで漸減され、前記第2固定部と前記第1固定部とが前記リブ部において溶接固定され、溶接後、少なくとも一部の前記リブ部が溶融され、前記凸起部と前記凹溝部の前記側壁との間にはオーバーフロー溝である環状隙間が形成され、一部の溶融された前記リブ部が前記オーバーフロー溝に入り込み、前記オーバーフロー溝の体積が前記リブ部の体積以上であることを特徴とする請求項6に記載の電動弁。
JP2020511295A 2017-08-24 2018-06-05 電動弁 Active JP6936917B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710737711.0A CN109424777A (zh) 2017-08-24 2017-08-24 电动阀
CN201710737711.0 2017-08-24
PCT/CN2018/089858 WO2019037510A1 (zh) 2017-08-24 2018-06-05 电动阀

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531762A JP2020531762A (ja) 2020-11-05
JP6936917B2 true JP6936917B2 (ja) 2021-09-22

Family

ID=65439786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511295A Active JP6936917B2 (ja) 2017-08-24 2018-06-05 電動弁

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11193606B2 (ja)
EP (1) EP3674588A4 (ja)
JP (1) JP6936917B2 (ja)
KR (1) KR102262316B1 (ja)
CN (1) CN109424777A (ja)
WO (1) WO2019037510A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3951226A4 (en) 2019-03-29 2022-12-28 Fujikoki Corporation SOLENOID VALVE
JP7462282B2 (ja) * 2019-08-22 2024-04-05 株式会社テージーケー 電動弁
DE102020124870A1 (de) * 2019-12-04 2021-06-10 ECO Holding 1 GmbH Expansionsventil
CN113028689A (zh) * 2019-12-05 2021-06-25 杭州三花研究院有限公司 管路转接装置、管路转接组件及空调系统
WO2021115233A1 (zh) * 2019-12-09 2021-06-17 浙江三花汽车零部件有限公司 一种电动阀
DE102020104781A1 (de) 2020-02-24 2021-08-26 Minebea Mitsumi Inc. Ventil-Antriebsvorrichtung und Ventileinrichtung zur Steuerung eines Fluidstroms
US20230160497A1 (en) 2020-03-16 2023-05-25 Hangzhou Sanhua Research Institute Co., Ltd. Electric valve and assembly method therefor
US11721465B2 (en) 2020-04-24 2023-08-08 Rain Bird Corporation Solenoid apparatus and methods of assembly
DE102020210228A1 (de) 2020-08-12 2022-02-17 Festo Se & Co. Kg Elektromagnetische Antriebseinrichtung, zugeordnetes Herstellungsverfahren und Magnetventileinrichtung
CN114659301A (zh) * 2020-12-23 2022-06-24 法雷奥汽车空调湖北有限公司 一种电子膨胀阀
CN114811154B (zh) * 2021-01-27 2024-04-02 盾安环境技术有限公司 电子膨胀阀及具有其的汽车
CN113028498A (zh) * 2021-03-26 2021-06-25 珠海格力电器股份有限公司 室内机及具有其的空调器
WO2024062989A1 (ja) * 2022-09-22 2024-03-28 株式会社デンソー 電動弁

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501297A (en) * 1982-04-08 1985-02-26 Automatic Switch Company Rotary valve
US4650156A (en) * 1984-05-30 1987-03-17 Fuji Koki Manufacturing Co., Ltd. Sealed type motor-operated flow control valve
JPS62124378A (ja) * 1985-11-19 1987-06-05 Mitsubishi Electric Corp 流量制御弁装置
JPH087176Y2 (ja) * 1989-05-09 1996-03-04 三菱電機株式会社 流量制御バルブ
US5318064A (en) * 1993-09-24 1994-06-07 Marotta Scientific Controls, Inc. Motor-operated valve
JP3754569B2 (ja) 1999-03-05 2006-03-15 日信工業株式会社 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP3937029B2 (ja) * 1999-03-26 2007-06-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁
US6460567B1 (en) * 1999-11-24 2002-10-08 Hansen Technologies Corpporation Sealed motor driven valve
US6522038B2 (en) * 2000-12-15 2003-02-18 Delphi Technologies, Inc. Integrated air control valve using contactless technology
JP2002252958A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp ブラシレスdcモータ
JP2004132232A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置
JP2004132237A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Aisan Ind Co Ltd スロットル制御装置
JP4531359B2 (ja) * 2003-07-18 2010-08-25 三菱電機株式会社 モータ
WO2006086236A1 (en) 2005-02-08 2006-08-17 Parker-Hannifin Corporation Electric motor driven valve assembly having stator sealing
KR100902793B1 (ko) * 2007-11-07 2009-06-12 주식회사 경동네트웍 유량조절밸브
CN101960698B (zh) * 2008-04-07 2013-12-25 三菱电机株式会社 无刷电动机位置检测装置
JP5249634B2 (ja) * 2008-05-29 2013-07-31 株式会社不二工機 流量制御弁
WO2009150772A1 (ja) * 2008-06-13 2009-12-17 三菱電機株式会社 モータ位置決め構造
US8167269B2 (en) 2009-05-28 2012-05-01 Fisher Controls International, Llc Valve trim apparatus for use with valves
JP5563862B2 (ja) * 2010-03-30 2014-07-30 株式会社不二工機 電動弁
KR101339432B1 (ko) 2011-08-04 2013-12-09 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 스큐조정장치 및 이를 구비하는 광디스크 드라이브
US9127694B2 (en) 2011-09-09 2015-09-08 Woodward, Inc. High-flow electro-hydraulic actuator
CN202492081U (zh) * 2012-03-02 2012-10-17 天津环泽塑皿加工有限责任公司 一次性双密封式利器盒
KR101776834B1 (ko) * 2012-08-07 2017-09-08 쯔지앙 산후아 오토모티브 컴포넌츠 컴퍼니 리미티드 온도 조절기 및 온도 조절기 부품
CN203348682U (zh) * 2013-01-08 2013-12-18 陈志红 一种电动球阀驱动器壳体的扣合结构
US8684036B1 (en) * 2013-03-07 2014-04-01 Yozo Satoda Cryogenic valve
CN103900306B (zh) * 2014-04-18 2016-03-16 东莞市金瑞五金制品有限公司 压缩机储液器
CN204723477U (zh) * 2014-10-30 2015-10-28 珠海健帆生物科技股份有限公司 一种具有双密封体系的血液灌流器罐体
JP6481155B2 (ja) * 2014-11-25 2019-03-13 株式会社テージーケー 電動弁
CN204739270U (zh) * 2015-07-04 2015-11-04 方正阀门集团(温州)机械制造有限公司 软硬双密封旋启式止回阀
CN204862722U (zh) * 2015-08-18 2015-12-16 广东新宝电器股份有限公司 双向密封对接阀及咖啡机
CN106120869B (zh) * 2016-08-19 2018-01-12 衡水优捷特石油设备科技有限公司 一种具有双密封带及排水部的复合井盖
JP6518713B2 (ja) * 2017-04-12 2019-05-22 株式会社不二工機 電動弁
CN207364390U (zh) * 2017-08-24 2018-05-15 杭州三花研究院有限公司 电动阀

Also Published As

Publication number Publication date
EP3674588A4 (en) 2021-05-05
WO2019037510A1 (zh) 2019-02-28
JP2020531762A (ja) 2020-11-05
US20200240539A1 (en) 2020-07-30
KR20200036032A (ko) 2020-04-06
KR102262316B1 (ko) 2021-06-09
US11193606B2 (en) 2021-12-07
CN109424777A (zh) 2019-03-05
EP3674588A1 (en) 2020-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6936917B2 (ja) 電動弁
US8905784B2 (en) Device for producing a sealed electrical connection through a wall
US20100291394A1 (en) Injection molded plastic component having an insert
JP6551031B2 (ja) 内燃機関用の点火コイル
US20150054365A1 (en) Motor-driven compressor
JP2018125193A (ja) 防水コネクタ
JP6621056B2 (ja) リアクトル、およびリアクトルの製造方法
CN116505209B (zh) 极柱组件、电池、电池端盖及其组装方法
CN101355061B (zh) 包括用于基片载体的密封装置的功率半导体模块及其制造方法
CN107079597B (zh) 用于容纳电气和/或电子部件的壳体、电子控制装置及制造该壳体和电子控制装置的方法
CN217502677U (zh) 一种电动阀以及集成组件
CN217713756U (zh) 一种电动阀以及集成组件
CN112555487A (zh) 电动阀
EP3933240B1 (en) Expansion valve coil assembly
CN110701356A (zh) 电子膨胀阀
US11619317B2 (en) Electrically operated valve
JP2011159591A (ja) ワイヤハーネス及びその製造方法
CN114078622A (zh) 一种线圈装置及具有该线圈装置的电子膨胀阀
JP4792411B2 (ja) 電線ヒューズにおけるヒューズ素子の組立構造
KR101759337B1 (ko) 밀폐형 압축기 단자의 제조방법
JP5708855B1 (ja) 電気コネクタの製造方法
CN218868510U (zh) 一种油泵电机控制器
CN220895300U (zh) 一种台阶式电磁螺线管
CN217848439U (zh) 一种新型高可靠陶瓷密封插座
CN111129910B (zh) 压缩机驱动器动力端子的制造方法及动力端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6936917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150