JP6930224B2 - Efem及びefemへの置換ガスの導入方法 - Google Patents

Efem及びefemへの置換ガスの導入方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6930224B2
JP6930224B2 JP2017108662A JP2017108662A JP6930224B2 JP 6930224 B2 JP6930224 B2 JP 6930224B2 JP 2017108662 A JP2017108662 A JP 2017108662A JP 2017108662 A JP2017108662 A JP 2017108662A JP 6930224 B2 JP6930224 B2 JP 6930224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
nozzle
gas
replacement gas
efem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017108662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018206875A (ja
Inventor
岡部 勉
勉 岡部
五十嵐 宏
宏 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2017108662A priority Critical patent/JP6930224B2/ja
Priority to US15/991,960 priority patent/US11145529B2/en
Priority to TW107118477A priority patent/TWI673765B/zh
Priority to CN201810550223.3A priority patent/CN108987319B/zh
Priority to KR1020180062355A priority patent/KR102164687B1/ko
Publication of JP2018206875A publication Critical patent/JP2018206875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930224B2 publication Critical patent/JP6930224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Ventilation (AREA)

Description

本発明は、半導体工場内において、搬送容器内から処理室へウエハを搬送するEFEM及びEFEMへの置換ガスの導入方法に関する。
半導体の製造工程では、フープ(FOUP)やフォスビ(FOSB)等と呼ばれるウエハ搬送容器を用いて、各処理装置の間のウエハの搬送が行われる。また、このようなウエハ搬送容器から処理室へウエハを搬送する際に、EFEM(Equipment Front End Module)が用いられる。EFEMは、ミニエンバイロメント等と呼ばれる、工場内の環境より清浄な空間を形成し、この空間を介して、ウエハ搬送容器と処理室との間でウエハを搬送する。したがって、ウエハが露出する環境は、ウエハ搬送容器から処理室までの搬送中においても清浄に維持され、酸化等からウエハを保護することができる(特許文献1等参照)。
また、近年では、EFEMの内部で気体を循環させることのできる循環型のEFEMも提案されている。循環型のEFEMは、たとえば窒素等の置換ガスをEFEM内部で循環させることにより、ガスの消費量を減少させることができる。
特開2010−109250号公報
しかしながら、窒素を導入するEFEMでは、供給部から供給される窒素がEFEM内に偏在するという問題がある。特に、メンテナンス等で内部を大気環境にする必要が生じた場合、再度EFEM内部を窒素ガスで置換する必要があるが、従来のEFEMでは、このような窒素ガス置換の際に、EFEMの内部の窒素濃度を均一に高めることが難しいという問題を有している。これにより、従来のEFEMでは、EFEM内全体の窒素ガス濃度を所定値まで上昇させるために長い時間を要する場合があり、半導体工場における装置の休止時間が長くなるなどの問題が生じている。
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、内部の置換ガスの濃度を従来よりも均一に高めることが可能なEFEMおよびEFEMへの置換ガスの導入方法を提供する。
本発明に係るEFEMは、
置換ガスを導入可能な第1室と、
フィルタが設けられており循環気流の形成時に前記第1室から前記置換ガスが流入する第1連通部と、前記循環気流の形成時に前記第1室へ前記置換ガスが流出する第2連通部と、を介して、前記第1室の下方に接続する第2室と、
前記第1室と前記第2室との間で前記循環気流を形成する気流形成部と、
前記第1室または前記第2室から気体を排出する気体排出部と、
前記第1室に配置されており、少なくとも水平方向である第1の方向に沿って断続的又は連続的に形成される第1開口を有しており、置換ガス供給源から供給された前記置換ガスを前記第1開口から前記第1室に放出する第1ノズルと、
前記第1の方向に平行な方向に沿って断続的又は連続的に形成される第2開口を有しており、前記置換ガス供給源から供給された前記置換ガスを前記第2開口から放出する第2ノズルと、を有する。
本発明に係るEFEMは、第1の開口を有する第1ノズルと、第1の開口と平行に形成される第2開口を有する第2ノズルとを有しており、第1ノズルと第2ノズルの双方から置換ガスを放出することが可能である。また、第1の開口及び第2の開口は、所定の方向に沿って断続的又は連続的に形成されているため、このような開口及びノズルを有するEFEMは、EFEM内の広い範囲に、置換ガスを排出する開口を配置することができ、EFEMの第1室及び第2室における置換ガスの濃度を、従来よりも均一に高めることができる。
また、たとえば、前記第2ノズルは前記第2室に配置されており、前記置換ガスを前記第2室に放出してもよい。
このようなEFEMでは、第1室に置換ガスを放出する第1ノズルだけでなく、第2室に置換ガスを放出する第2ノズルを有するため、EFEMの第1室及び第2室における置換ガスの濃度を、従来よりも均一に高めることができる。特に、このようなEFEMでは、フィルタが設けられる第1連通部からの気流が向かい難い第2室のコーナー部分などにも、第2ノズルを用いて置換ガスを効果的に導くことにより、第2室の窒素ガス濃度を従来よりも均一に高めることができる。
また、たとえば、前記気流形成部は、前記第1連通部に前記フィルタと並んで設けられていてもよく
前記第1室に配置されている前記第1ノズルと、前記第2室に配置されている前記第2ノズルとは、前記気流形成部及び前記フィルタを上下方向から挟むように配置されていてもよい。
このようなEFEMでは、気流形成部及びフィルタの上下に置換ガスのノズルを配置することにより、第1室と第2室の双方にノズルから直接窒素ガスを供給できるので、フィルタの通気抵抗による窒素ガス濃度の偏りが生じ難く、EFEM内の窒素ガス濃度を従来よりも均一に高めることができる。また、フィルタを第1ノズルと第2ノズルで挟むことにより、フィルタの汚染を防止することができる。
また、例えば、前記第2ノズルは、前記第1ノズルと同じ高さに位置するように前記第1室に配置されていてもよく、前記置換ガスを前記第1室に放出してもよい。
このようなEFEMは、窒素ガスを放出する開口が、水平方向の面積的な広がりを有するように配置されているため、ノズルからの置換ガスが届き難い部分が減少し、FEMの第1室及び第2室における置換ガスの濃度を、従来よりも均一に高めることができる。
本発明に係るEFEMへの置換ガスの導入方法は、
第1室に配置されており、少なくとも水平方向である第1の方向に沿って断続的又は連続的に形成される第1開口を有する第1ノズルを用いて、置換ガス供給源から供給された置換ガスを前記第1開口から前記第1室に放出する第1放出ステップと、
前記第1の方向に平行な方向に沿って断続的又は連続的に形成される第2開口を有する第2ノズルを用いて、前記置換ガス供給源から供給された前記置換ガスを前記第2開口から放出する第2放出ステップと、
フィルタが設けられており循環気流の形成時に前記第1室から前記置換ガスが流入する第1連通部と、前記循環気流の形成時に前記第1室へ前記置換ガスが流出する第2連通部と、を介して、前記第1室の下方に接続する第2室、または前記第1室から気体を排出する排出ステップと、
前記第1室と前記第2室との間で前記循環気流を形成する気流形成部の駆動を調整する気流調整ステップと、を有する。
本発明に係るEFEMへの置換ガスの導入方法によれば、第1ノズルによる第1放出ステップと、第2ノズルによる第2放出ステップとを行うことにより、EFEM内の広い範囲に配置された開口から置換ガスを放出し、EFEMの第1室及び第2室における置換ガスの濃度を、従来よりも均一に高めることができる。また、このような置換ガスの導入方法によれば、EFEMのガス置換に要する時間を短縮し、半導体工場における装置の休止時間を短縮することにより、生産効率を向上させることができる。
また、たとえば、前記第1放出ステップと、前記第2放出ステップとは、前記気流調整ステップにおいて前記気流形成部の駆動を停止した状態で行われてもよい。
気流形成部の駆動を停止した状態で置換ガスの導入を行うことにより、第1及び第2ノズルを用いて放出される置換ガスが、置換ガスの導入前においてEFEM内に存在していた乾燥空気等を効果的に排出することができる。また、置換ガスの導入前においてEFEM内に存在していた乾燥空気等が、新たに導入された置換ガスと混ざり合うことにより排出され難くなる問題を防止し、EFEMのガス置換に要する時間を短縮することができる。
また、たとえば、前記第2ノズルは前記第2室に配置されていてもよく、前記第2放出ステップは、前記置換ガスを前記第2室に放出してもよい。
このような置換ガスの導入方法は、第1室だけでなく、第2室にも置換ガスを放出することにより、EFEMの第1室及び第2室における置換ガスの濃度を、従来よりも均一に高めることができる。特に、このようなEFEMへのガス置換方法によれば、フィルタが設けられる第1連通部からの気流が向かい難い第2室のコーナー部分などにも、第2ノズルを用いて置換ガスを効果的に導くことにより、第2室の窒素ガス濃度を従来よりも均一に高めることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るEFEMにおける置換ガスの流れを表す概略図である。 図2は、図1に示すEFEMが有する第1〜第4ノズルと、変形例に係る第1〜第4ノズルと、を表す概略図である。 図3は、第2実施形態に係るEFEMが有する第1〜第4ノズルを表す概略図である。 図4は、本発明の第3実施形態に係るEFEMにおける置換ガスの流れを表す概略図である。 図5は、図4に示すEFEMが有する第1および第2ノズルを表す概略図である。 図6は、図1に示すEFEMへの窒素ガスの導入方法の一例を表すフローチャートである。 図7は、図1に示すEFEMにおける窒素ガスへの置換に伴う酸素濃度の低下を示すグラフである。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るEFEM50の概略図であり、EFEM50(イーフェム、Equipment Front End Module)は、半導体工場において、ウエハを搬送するウエハ搬送容器であるフープ(不図示)と、ウエハに対して処理を行う処理室(不図示)との間で、ウエハを受け渡すために用いられる装置である。
EFEM50は、ミニエンバイロメントと呼ばれる清浄空間を内部に形成する第2室64を有しており、フープに収納されたウエハは、第2室64を通って処理室に搬送される。
図1における矢印90は、EFEM50の第2室64においてウエハの搬送等が行われる通常運転状態において、EFEM50内に形成される循環気流の状態を表したものである。本実施形態に係るEFEM50では、第2室64の上方(第2室64を1階部分とすれば2階部分)に設けられた第1室54と、第1室54の下方に接続する第2室64との両方に、置換ガスとしての窒素ガスを導入することができる。なお、EFEM50の説明では、上下方向をZ軸方向、Z軸に垂直であってEFEM50における一つの壁面に平行な方向をX軸方向、Z軸及びX軸に平行な方向をY軸方向として説明を行う。
図1に示すように、第1室54と第2室64との間には2つの連通部である第1連通部58と、第2連通部65とが設けられており、第1連通部58及び第2連通部65は、第1室54と第2室64とを接続する。
通常運転状態では、第1室54及び第2室64に導入された窒素ガスは、第1連通部58及び第2連通部65を介して移動し、図1において矢印90で示されるように、第1室54と第2室64との間を循環する循環気流を形成する。フープと処理室との間のウエハの搬送は、図1に示すように第1室54と第2室64とを循環する窒素ガスの循環気流を形成した状態で行われる。
EFEM50は、第1室54及び第2室64の他に、第1ノズル71、第2ノズル72、第3ノズル73、第4ノズル74、気流形成部60、フィルタ62、気体排出部68、酸素濃度計66等を有する。また、図1には現れないが、EFEM50は、第2室64に設けられておりウエハを搬送するための搬送ロボットや、フープと第2室64とを接続するためのロードポート装置等を有する。
図1に示すように、第1室54には、第1ノズル71および第3ノズル73(図2参照)を介して、直接窒素ガスを導入することができる。また、図1には示されていないが、第1室54は、乾燥空気を導入する乾燥空気導入ノズルを備えている。さらに、EFEM50においては、第2室64にも、第2ノズル72および第4ノズル74を介して、直接窒素ガスを導入することができる。
図2(a)は、図1に示すEFEM50が有する第1〜第4ノズル71〜74を表す概略図である。第1〜第4ノズルは、配管75を介して置換ガス供給源78(図1参照)に接続されており、各第1〜第4ノズルには、配管75を介して窒素ガスが供給される。置換ガス供給源78は、例えば窒素ガスタンク等で構成される。置換ガス供給源78と第1〜第4ノズル71〜74を接続する配管75の形状は、第1〜第4ノズル71〜74へ接続する部分が、独立に分岐しているものに限定されない。たとえば図2(b)に示される変形例に係る配管175のように、第2ノズル72と第1ノズル71、第4ノズル74と第3ノズル73とを接続する部分を有するものであってもよく、特に限定されない。なお、EFEM50に用いる置換ガスとしては、本実施形態で用いる窒素ガスのみに限定されず、窒素ガス以外の不活性ガスや還元性のガス等であってもよい。
図1及び図2に示すように、第1ノズル71は、水平方向である第1の方向(図1におけるX軸に平行な方向)に沿って延びており、第1の方向に沿って断続的に形成される複数の第1開口71aを有している。第1ノズル71は、置換ガス供給源78から供給された窒素ガスを、第1の方向に直線状に配列された第1開口71aから、第1室54へ放出する。第1開口71aは、下方へ向かって開口しており、第1ノズル71は、窒素ガスをフィルタ62が配置される第1連通部58側へ向かって放出する。
第1ノズル71において、第1開口71aが形成される第1の方向に沿う長さL1(一方の端部の第1開口71aの一端から、他方の端部の第1開口71aの他端までの長さ)は、特に限定されないが、EFEM50にまんべんなく窒素を供給する観点から、図1に示す第1室54の第1方向に沿う長さL2の3分の1以上であることが好ましく、半分以上であることがさらに好ましい。また、第1ノズル71において第1開口71aが配列される第1の方向は、略直方体であるEFEM50における水平方向の一辺に平行な直線方向であることが好ましいが、EFEM50の辺に対して斜め方向その他の方向であってもよい。なお、第1ノズル71は、第1方向に沿って連続的に形成されるスリット状の第1開口を有していてもよく、この場合、第1開口が形成される第1の方向に沿う長さL1は、スリット状の第1開口の一端から他端までの長さで表される。
図1に示すように、第2ノズル72は、第1の方向に平行な方向(図1におけるX軸に平行な方向)に沿って延びており、第1の方向に平行な方向に沿って断続的に形成される複数の第2開口72aを有している。第2ノズル72は、置換ガス供給源78から供給された窒素ガスを、第1開口71aから放出する。EFEM50の第2ノズル72は、第2室64に配置されているため、第2ノズル72は、窒素ガスを第2室64に放出する。第2ノズル72は、第2室64の天井部、または第2室64と第1室54とを接続する第1連通部58の近くに配置されるとが好ましいが、第2室64内であれば特に限定されない。
第2ノズル72は、第1の方向に平行な方向に沿って形成されているが、その方向に沿って第2開口72aが形成される長さL3(一方の端部の第2開口72aの一端から、他方の端部の第2開口72aの他端までの長さ)は、特に限定されない。たとえば、第2開口72aが形成される長さL3は、第2室64にまんべんなく窒素を供給する観点から、図1に示す第2室64における第2進行領域64aの第1方向に平行な方向に沿う長さL4の3分の1以上であることが好ましく、半分以上であることがさらに好ましい。また、第2開口72aが形成される長さL3は、第1開口71aが形成される長さL1と同じであってもよい。なお、第2ノズル72は、第1方向に平行な方向に沿って連続的に形成されるスリット状の第2開口を有していてもよく、この場合、第2開口が形成される第1の方向に平行な方向に沿う長さL3は、スリット状の第2開口の一端から他端までの長さで表される。
図2に示すように、EFEM50は、第1ノズル71と同様に第1室54に配置される第3ノズル73と、第2ノズル72と同様に第2室64に配置される第4ノズル74とを有する。第3ノズル73は、第1ノズル71と平行であって同じ高さに位置するように、また、第1ノズル71に対して、第1の方向に垂直な方向(Y軸に平行な方向)に所定の間隔L5を空けて配置される。第3ノズル73は、第1の方向に平行な方向(図1におけるX軸に平行な方向)に沿って延びており、第1の方向に平行な方向に沿って断続的に形成される複数の第3開口73aを有している。
第3ノズル73は、第1の方向に平行な方向に沿って形成されるが、その方向に沿って第3開口73aが形成される長さは、第1開口71aが形成される長さL1と同様である。また、第1ノズル71と第3ノズル73との間隔L5は、特に限定されないが、EFEM50にまんべんなく窒素を供給する観点から、図1に示す第1室54の第1方向に垂直な方向(Y軸に平行な方向)に沿う長さの3分の1以上であることが好ましく、半分以上であることがさらに好ましい。また、第3開口73aの形状についても、第1方向に平行な方向に沿って連続的に形成されるスリット状であってもよい。
図2に示すように、第4ノズル74は、第2ノズル72と平行であって同じ高さに位置するように、また、第2ノズル72に対して、第1の方向に平行な方向に垂直な方向(Y軸に平行な方向)に所定の間隔L6を空けて配置される。第4ノズル74は、第1の方向に平行な方向(図1におけるX軸に平行な方向)に沿って延びており、第1の方向に平行な方向に沿って断続的に形成される複数の第4開口74aを有している。
第4ノズル74は、第1の方向に平行な方向に沿って形成されるが、その方向に沿って第4開口74aが形成される長さは、第2開口72aが形成される長さL2と同様である。また、第2ノズル72と第4ノズル74との間隔L6は、特に限定されないが、EFEM50にまんべんなく窒素を供給する観点から、図1に示す第2室64における第2進行領域64aの第1方向に平行な方向に垂直な方向(Y軸に平行な方向)に沿う長さの3分の1以上であることが好ましく、半分以上であることがさらに好ましい。また、第4開口74aの形状についても、第1方向に平行な方向に沿って連続的に形成されるスリット状であってもよい。
図1に示すように、第1室54は、第2室64の上方に接続しており、第1室54は、第2室64の直上に配置されている。第1室54の広さは、特に限定されないが、たとえば、図2に示す例では、第1室54の高さ方向の長さは、下方にある第2室64より短く、第1室54の上方からの投影面積は、下方にある第2室64と同じである。第1室54の空間を第2室64の空間より狭くすることで、効率的にフィルタ62に置換ガスや乾燥空気を送ることができるとともに、EFEM50のサイズが大きくなることを防止できる。
図1に示すように、第2室64は、第1室54の下方に接続している。第2室64は、第2室64の酸素濃度を測定する酸素濃度計66を備える。また、第2室64には、圧力計など他の計測器が備えられていてもよく、メンテナンス時等に人が出入り可能な開放ドア(不図示)が備えられてもよい。
図1に示すように、第2室64は、ウエハ等を搬送する領域である第2進行領域64aと、リターンダクトで構成される第2戻り領域64bとを有する。第2進行領域64aと第2戻り領域64bとは、水平方向に並べて配置されており、いずれも第1室54の下方に接続している。第2進行領域64aと第2戻り領域64bとは、第2室64の天井部分から下方に延びる中間壁69によって仕切られている。中間壁69の下方には、第2進行領域64aと第2戻り領域64bの互いの下部を繋ぐ下部連通部67が形成されており、第2戻り領域64bは、第2進行領域64aに対して、下部連通部67を介して連通している。
図1に示すような循環気流の形成時には、第2室64の第2進行領域64aには下降気流が生じ、第2戻り領域64bには上昇気流が生じる。また、第1室54は、第2進行領域64aの上方に接続する第1進行領域54aと、第2戻り領域64bの上方に接続する第1戻り領域54bを有している。図1において矢印90で示されるように、循環気流は、第1進行領域54a、第2進行領域64a、第2戻り領域64b、第1戻り領域54b、第1進行領域54a・・・の順番で、第1室54と第2室64とを循環する。
図1に示すように、第1室54と第2室64とは、第1連通部58と第2連通部65とを介して接続されている。第1連通部58では、循環気流の形成時に、第1室54から第2室64へ向かう気流(下降気流)が生じる。第1連通部58には、第1室54と第2室64との間で循環気流を形成する気流形成部60と、フィルタ62が設けられている。
気流形成部60は、送風ファン61及び送風ファン61を駆動する駆動部を有しており、図示しない制御部からの制御を受けて送風ファン61を回転させ、図1に示す循環気流をEFEM50の内部に形成する。気流形成部60は、第2室64の第2進行領域64aにダウンフローを形成することにより、第2室64内に浮遊するパーティクルを低減させ、第2室64における第2進行領域64aの清浄度を高めることができる。また、気流形成部60は、さらに第2室64の第2戻り領域64bを上昇したのち第2連通部65を通過して第1室54に戻り、さらに第1室54の第1戻り領域54b及び第1進行領域54aを通って第1連通部58に戻る循環気流を形成することにより、通常運転中においてEFEM50に補充される窒素ガスの消費量を抑制することができる。
フィルタ62は、第1室54及び第2室64内の気体に含まれるパーティクルや、所定の成分を除去することにより、EFEM50内の清浄度を高める。フィルタ62としては、たとえばパーティクル除去フィルタとケミカルフィルタとを組み合わせたものが挙げられるが、特に限定されない。第1連通部58に備えられる気流形成部60とフィルタ62は、気流形成部60の送風ファン61とフィルタ62とが一体となったファンフィルタユニット(FFU)であってもよく、気流形成部60とフィルタ62とが別体であってもよい。気流形成部60とフィルタ62とが別体である場合、たとえば気流形成部60の送風ファン61は、第1室54の天井部等に配置することができる。
EFEM50において、気流形成部60は、第1連通部58にフィルタ62と並んで設けられている。さらに、第1室54に配置されている第1ノズル71と、第2室64に配置されている第2ノズル72とは、気流形成部60及びフィルタ62を上下方向から挟むように配置されている。気流形成部60及びフィルタ62を上下に挟んで窒素ガスを放出するノズル71、72を配置することにより、フィルタ62の通気抵抗による窒素ガス濃度の偏りが生じ難く、また、フィルタ62の周辺を窒素ガスで満たすことにより、フィルタの汚染を防止することができる。
図1に示すように、第2連通部65では、循環気流の形成時に、第2室64から第1室54へ向かう気流(上昇気流)が生じる。第2連通部65には、第2連通部65の通気状態を変更する通気状態変更部(不図示)が設けられていてもよい。たとえば、通気状態変更部は、第2連通部65を介して第2室64から第1室54へ気体が移動可能な状態と、第2連通部65を介して第2室64から第1室54へ気体が移動できない状態とで、第2連通部65の通気状態を切り換え可能なバルブを有する。
気体排出部68は、第1室54または第2室64から気体を排出する。図1に示す気体排出部68は、第2室64の第2戻り領域64bに接続しており、第2室64の気体を第2室64から排出する。気体排出部68からは、窒素ガス導入前にEFEM50内に存在していた空気や、第1〜第4ノズル71〜74を通過してEFEM50内に導入された窒素ガスや、メンテナンス時に開放ドアその他からEFEM50内に流入した工場内の空気等が排出される。図1に示す循環気流の形成時には、気体排出部68からの気体の排出は停止されていてもよく、また、第1〜第4ノズル71〜74からのガスの供給量に相当する量の気体を、気体排出部68から排出してもよい。
気体排出部68の第2室64への接続位置は、第2開口72aおよび第4開口74aより低い位置であり、EFEM50では、低い位置にある気体排出部68から第2室64の気体を排出する。ただし、気体排出部68は、第2連通部65の近傍で第2室64または第1室54に接続していてもよい。また、本実施形態に係る気体排出部68は、ファンのような送風手段を有しない自然排気機構であるが、気体排出部68としては、送風手段を有する強制排出機構であってもよい。
図6は、図1に示すEFEM50のガス置換方法の一例を表すフローチャートである。ステップS001では、図6に示す一連のガス置換が開始される。EFEM50のガス置換は、例えば、EFEM50の通常運転を開始する前や、EFEM50のメンテナンスの終了後に、EFEM50の通常運転を再開する前に行われる。図2に示すEFEM50のガス置換方法が始まる前、EFEM50の第1室54及び第2室64は、空気で満たされた状態である。
図6に示すステップS002では、図1に示す第1室54と第2室64との間で循環気流を形成する気流形成部60の駆動を調整する気流調整ステップが行われる。具体的には、図示しない制御部が気流形成部60の駆動を停止することにより、気流形成部60の送風ファン61の回転が停止し、送風ファン61による循環気流の形成を停止する。
図6に示すステップS003では、図1に示す第1ノズル71を用いてEFEM50内に窒素ガスを放出する第1放出ステップと、第2ノズル72を用いてEFEM50内に窒素ガスを放出する第2放出ステップと、を開始する。第1放出ステップは、置換ガス供給源78から供給された窒素ガスを、第1開口71aから第1室54に放出する。また、第1放出ステップでは、第1ノズル71の第1開口71aから窒素ガスを放出するだけでなく、第3ノズル73(図2参照)の第3開口73aからも、窒素ガスを第1室54に放出する。
また、第2放出ステップは、置換ガス供給源78から供給された窒素ガスを、第2開口72aから第2室64に放出する。また、第2放出ステップでは、第2ノズル72の第2開口72aから窒素ガスを放出するだけでなく、第4ノズル74(図2参照)の第4開口74aからも、窒素ガスを第2室64に放出する。
図6に示すガス置換方法では、第1放出ステップと第2放出ステップとは同時に行われるが、第1放出ステップと第2放出ステップとは、時間をずらして開始又は終了されてもよく、また、いずれか一方が断続的に行われてもよい。
図6に示すステップS004では、第2室64から第2室64の気体を排出する排出ステップを開始する。排出ステップは、第1および第2放出ステップの開始によってEFEM50内に窒素ガスが導入され、これに伴いEFEM50内の気体の一部が気体排出部68へ流出することにより、第1および第2放出ステップの開始に連動して開始される。なお、気体排出部68が第1室54に接続しているEFEMでは、排出ステップにおいて第1室54から気体が放出される。
図6に示すステップS005では、第2室64の酸素濃度計66を用いて、EFEM50内(第2室64)の酸素濃度を計測し、EFEM50内の酸素濃度が所定値以下となったか否かを判断する。ステップS005では、計測されたEFEM50内の酸素濃度が所定値を上回る場合には、第1および第2放出ステップを継続する。これに対して、ステップS005において、計測されたEFEM50内の酸素濃度が所定値以下である場合には、ステップS006へ進み、第1および第2放出ステップを停止する。
図6に示すステップS006では、ステップS003で開始した第1および第2放出ステップを停止する。ステップS006では、図1及び図2に示す第1〜第4開口71a〜74aからの窒素ガスの放出を、全て停止することにより、EFEM50内への窒素ガスの放出を停止する。ただし、ステップS006では、上述のように窒素ガスの放出を完全に停止するのではなく、第1〜第4開口71a〜74aからの窒素ガスの放出量を減少させてもよい。この場合、第1〜第4ノズル71〜74のうち一部のノズルからの窒素の放出を継続し、他の一部のノズルからの窒素の放出を停止してもよく、また、第1〜第4開口71a〜74aからの窒素ガスの放出量を全体的に減少させてもよい。
図6に示すステップS007では、ステップS004で開始した排出ステップを停止する。ステップS006において窒素ガスの放出を全て停止した場合は、図1に示す気体排出部68からの気体の排出も完全に停止することが好ましい。ただし、ステップS006において、第1〜第4開口71a〜74aからの窒素ガスの放出量(単位時間あたり)を減少させた場合は、ステップS007において、気体排出部68からの排出量(単位時間あたり)を減少させてもよい。
図6に示すステップS008では、図1に示す第1室54と第2室64との間で循環気流を形成する気流形成部60の駆動を開始(再開)する。具体的には、図示しない制御部が気流形成部60の駆動を開始(再開)することにより、気流形成部60の送風ファン61が回転し、送風ファン61による循環気流の形成が行われる。
ステップS009では、EFEM50は、一連のガス置換を終了する。図6に示すガス置換が終了した後、EFEM50は、第2室64内でウエハの搬送等を行う通常運転を行うことができる。
以上のように、図1に示す第1ノズル71、第2ノズル72を有するEFEM50は、第1ノズル71と第2ノズル72の双方から置換ガスを放出することが可能である。また、第1及び第2ノズル71、72が有する第1及び第2開口71a、72aは、第1の方向又はこれに平行な方向に沿って断続的又は連続的に形成されているため、このようなノズル71、72を有するEFEM50は、EFEM50内の広い範囲に、置換ガスを排出する開口71a、72aを配置することができ、EFEM50の第1室54及び第2室64における置換ガスの濃度を、従来よりも均一に、かつ効率よく高めることができる。また、第1ノズル71及び第2ノズル72に加えて、第3ノズル73及び第4ノズル74を併せて用いることにより、EFEM50の第1室54及び第2室64における窒素ガスの濃度を効率よく高め、ガス置換に要する時間を短縮することができる。
また、EFEM50は、第1室54に置換ガスを放出する第1ノズル71だけでなく、第2室64に置換ガスを放出する第2ノズル72を有するため、EFEM50の第1室54及び第2室64における置換ガスの濃度を、従来よりも均一に高めることができる。たとえば、図1に示すEFEM50では、フィルタ62が設けられる第1連通部58からの気流が向かい難い第2室64のコーナー部分などにも、第2ノズルを用いて窒素ガスを効果的に導くことができる。したがって、EFEM50は、第2室64の窒素ガス濃度を従来よりも効率よく高め、ガス置換に要する時間を短縮することができる。
また、EFEM50では、図6に示す置換方法のように、気流形成部60の駆動を停止して窒素ガスの放出を行うことにより、気流形成部60の駆動を継続しながら窒素ガスの放出を行う場合に比べて、短時間で第2室64の窒素ガス濃度を高めることができる。図7は、EFEM50において気流形成部60の駆動を停止してガス置換を行った場合と、気流形成部60の駆動を継続してガス置換を行った場合におけるガス放出時間とEFEM50内の酸素濃度の低下の関係を示すグラフである。
図7において、破線(放出量300リットル/分)および細破線(放出量600リットル/分)で示されるグラフは、気流形成部60の駆動を継続してガス置換を行った結果を表している。これに対して、実線(放出量300リットル/分)および細実線(放出量600リットル/分)で示されるグラフは、気流形成部60の駆動を停止してガス置換を行った結果を表している。図7から理解できるように、EFEM50によるガス置換では、ノズルからのガス放出量が同じであれば、気流形成部60の駆動を停止してガス置換を行った方が、酸素濃度が1%より低い所定濃度に、より速く到達できる。これは、気流形成部60の駆動を継続したままガスの放出を行うと、導入された窒素と酸素を含む空気とが攪拌され、酸素の排出効率が低下するのに対して、気流形成部60の駆動を停止してガス置換を行う場合はこのような問題を防止することができ、酸素を含む空気を効率的に排出できるためであると考えられる。
また、EFEM50は、複数の第1〜第4ノズル71〜74を有しており、EFEM50内の広い範囲に窒素ガスを放出することができるため、気流形成部60の駆動を停止してガス置換を行ってもEFEM50内にまんべんなく窒素ガスを届けることが可能であり、効率的にガス置換を行うことができるものと考えられる。
以上のように、実施形態を示して本発明を説明したが、本発明は上述した実施形態のみに限定されるものではなく、他の多くの実施形態や変形例を含むことは言うまでもない。たとえば、図3(a)及び図3(b)は、第2実施形態に係るEFEMに用いられる第1ノズル271及び第2ノズル272およびこれを接続する配管275、375を表す概略図であり、実施形態に係るEFEM50の図2(a)及び図2(b)に対応する。
第2実施形態に係るEFEMが有する第1ノズル271は、水平方向の2方向であるX軸およびY軸方向に沿って面状に配列された複数(4つ以上)の第1開口271aを有している。また、第2ノズル272も、第1ノズル271と同様に、水平方向の2方向であるX軸およびY軸方向に沿って面状に配列された複数(4つ以上)の第2開口272aを有している。第1ノズル271は上方の第1室54に配置され、第2ノズル272は下方の第2室64に配置される。
第1ノズル271及び第2ノズル272と置換ガス供給源78(図1参照)とを接続する配管275、375の形状は特に限定されず、図4(a)に示す配管275のように、第1ノズル271及び第2ノズル272と同じY軸方向の幅を有していてもよく、図4(b)に示す配管375のように、第1ノズル271及び第2ノズル272より狭いY軸方向の幅を有していてもよい。このような第1ノズル271及び第2ノズル272を有するEFEMも、第1実施形態に係るEFEM50と同様の効果を奏する。
図4は、本発明の第3実施形態に係るEFEM450の概略図であり、図5はEFEM450に含まれる第1ノズル71及び第2ノズル472を表す概略図である。EFEM450は、第1ノズル71及び第2ノズル472がいずれも第1室54に配置されており、図1に示す第2ノズル72又は第4ノズル74のように第2室64において窒素を放出するノズルを有しない点でEFEM50と異なるが、その他の点ではEFEM50と同様である。EFEM450の説明では、EFEM50との相違点のみ説明し、EFEM50と共通の要素については、図1及び図2と同様の符号を付して説明を省略する。
図2に示すように、EFEM450の第2ノズル472は、第1の方向に平行な方向(図1におけるX軸に平行な方向)に沿って延びており、第1の方向に平行な方向に沿って断続的に形成される複数の第2開口472aを有している。第1ノズル71と第2ノズル472とは、配管475を介して置換ガス供給源78に接続されており、第2ノズル472は、第1ノズル71と同様に、置換ガス供給源78から供給された窒素ガスを、第2開口472aから放出する。第2ノズル472は、第1ノズル71と同じ高さに位置するように第1室54に配置されており、窒素ガスを第1室54に放出する。
第3実施形態に係るEFEM450も、第1実施形態に係るEFEM50と同様に、EFEM450における第1室54内の広い範囲に、置換ガスを排出する開口71、472を配置することができ、EFEM450内の置換ガスの濃度を、従来よりも均一に、かつ効率よく高めることができる。
また、実施形態で説明したガス置換は、メンテナンス等から通常運転を再開する時だけでなく、通常運転中に第2室64内の窒素濃度を高めたい場合など、通常運転中に行うことも可能である。
50、450…EFEM
54…第1室
54a…第1進行領域
54b…第1戻り領域
58…第1連通部
60…気流形成部
61…送風ファン
62…フィルタ
64…第2室
64a…第2進行領域
64b…第2戻り領域
65…第2連通部
66…酸素濃度計
67…下部連通部
68…気体排出部
69…中間壁
71、271…第1ノズル
71a、271a…第1開口
72、272、472…第2ノズル
72a、272a、472a…第2開口
73…第3ノズル
73a…第3開口
74…第4ノズル
74a…第4開口
75、175、275、375、475…配管
78…置換ガス供給源
90…矢印
L1、L2、L3、L4…長さ
L5、L6…間隔

Claims (4)

  1. 置換ガスを導入可能な第1室と、
    フィルタが設けられており循環気流の形成時に前記第1室から前記置換ガスが流入する第1連通部と、前記循環気流の形成時に前記第1室へ前記置換ガスが流出する第2連通部と、を介して、前記第1室の下方に接続する第2室と、
    前記第1室と前記第2室との間で前記循環気流を形成する気流形成部と、
    前記第1室または前記第2室から気体を排出する気体排出部と、
    前記第1室に配置されており、少なくとも水平方向である第1の方向に沿って断続的又は連続的に形成される第1開口を有しており、置換ガス供給源から供給された前記置換ガスを前記第1開口から前記第1室に放出する第1ノズルと、
    前記第1の方向に平行な方向に沿って断続的又は連続的に形成される第2開口を有しており、前記置換ガス供給源から供給された前記置換ガスを前記第2開口から放出する第2ノズルと、を有し、
    前記第2ノズルは前記第2室に配置されており、前記置換ガスを前記第2室に放出することを特徴とするEFEM。
  2. 前記気流形成部は、前記第1連通部に前記フィルタと並んで設けられており、
    前記第1室に配置されている前記第1ノズルと、前記第2室に配置されている前記第2ノズルとは、前記気流形成部及び前記フィルタを上下方向から挟むように配置されていることを特徴とする請求項に記載のEFEM。
  3. 第1室に配置されており、少なくとも水平方向である第1の方向に沿って断続的又は連続的に形成される第1開口を有する第1ノズルを用いて、置換ガス供給源から供給された置換ガスを前記第1開口から前記第1室に放出する第1放出ステップと、
    前記第1の方向に平行な方向に沿って断続的又は連続的に形成される第2開口を有する第2ノズルを用いて、前記置換ガス供給源から供給された前記置換ガスを前記第2開口から放出する第2放出ステップと、
    フィルタが設けられており循環気流の形成時に前記第1室から前記置換ガスが流入する第1連通部と、前記循環気流の形成時に前記第1室へ前記置換ガスが流出する第2連通部と、を介して、前記第1室の下方に接続する第2室、または前記第1室から気体を排出する排出ステップと、
    前記第1室と前記第2室との間で前記循環気流を形成する気流形成部の駆動を調整する気流調整ステップと、
    を有し、
    前記第1放出ステップと、前記第2放出ステップとは、前記気流調整ステップにおいて前記気流形成部の駆動を停止した状態で行われるEFEMへの置換ガスの導入方法。
  4. 第1室に配置されており、少なくとも水平方向である第1の方向に沿って断続的又は連続的に形成される第1開口を有する第1ノズルを用いて、置換ガス供給源から供給された置換ガスを前記第1開口から前記第1室に放出する第1放出ステップと、
    前記第1の方向に平行な方向に沿って断続的又は連続的に形成される第2開口を有する第2ノズルを用いて、前記置換ガス供給源から供給された前記置換ガスを前記第2開口から放出する第2放出ステップと、
    フィルタが設けられており循環気流の形成時に前記第1室から前記置換ガスが流入する第1連通部と、前記循環気流の形成時に前記第1室へ前記置換ガスが流出する第2連通部と、を介して、前記第1室の下方に接続する第2室、または前記第1室から気体を排出する排出ステップと、
    前記第1室と前記第2室との間で前記循環気流を形成する気流形成部の駆動を調整する気流調整ステップと、
    を有し、
    前記第2ノズルは前記第2室に配置されており、前記第2放出ステップは、前記置換ガスを前記第2室に放出することを特徴とするEFEMへの置換ガスの導入方法。
JP2017108662A 2017-05-31 2017-05-31 Efem及びefemへの置換ガスの導入方法 Active JP6930224B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108662A JP6930224B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 Efem及びefemへの置換ガスの導入方法
US15/991,960 US11145529B2 (en) 2017-05-31 2018-05-29 EFEM and method of introducing replacement gas thereinto
TW107118477A TWI673765B (zh) 2017-05-31 2018-05-30 設備前端模組及向設備前端模組導入置換氣體的方法
CN201810550223.3A CN108987319B (zh) 2017-05-31 2018-05-31 Efem及向efem导入置换气体的方法
KR1020180062355A KR102164687B1 (ko) 2017-05-31 2018-05-31 Efem 및 efem으로의 치환 가스 도입 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017108662A JP6930224B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 Efem及びefemへの置換ガスの導入方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206875A JP2018206875A (ja) 2018-12-27
JP6930224B2 true JP6930224B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=64458864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017108662A Active JP6930224B2 (ja) 2017-05-31 2017-05-31 Efem及びefemへの置換ガスの導入方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11145529B2 (ja)
JP (1) JP6930224B2 (ja)
KR (1) KR102164687B1 (ja)
CN (1) CN108987319B (ja)
TW (1) TWI673765B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102171905B1 (ko) * 2019-04-10 2020-10-30 이창은 오염 방지 기능이 향상된 efem
KR102159270B1 (ko) * 2019-04-10 2020-09-23 이창은 오염 방지 기능이 향상된 efem
CN111524776B (zh) * 2020-04-30 2023-10-13 北京北方华创微电子装备有限公司 前端模块及其控制方法、半导体加工设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989063B2 (ja) * 1991-12-12 1999-12-13 キヤノン株式会社 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP3402713B2 (ja) * 1993-12-10 2003-05-06 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
JPH08335572A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Hitachi Ltd 半導体製造装置
JP3406887B2 (ja) * 2000-03-24 2003-05-19 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 フィルタの洗浄装置
KR100562500B1 (ko) 2003-02-25 2006-03-21 삼성전자주식회사 기판 이송 시스템 및 기판 이송 방법
KR100929817B1 (ko) * 2007-10-23 2009-12-07 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 장치의 제조 방법
JP5190279B2 (ja) * 2008-02-19 2013-04-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置
JP5307507B2 (ja) 2008-10-31 2013-10-02 高砂熱学工業株式会社 局所密閉型清浄化装置
JP5641556B2 (ja) * 2009-09-30 2014-12-17 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
TW201126278A (en) * 2009-11-12 2011-08-01 Nikon Corp Filter box, light exposure apparatus, and device production method
JP2014038888A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Hitachi High-Tech Control Systems Corp ミニエンバイロメント装置及びその内部雰囲気置換方法
JP6198043B2 (ja) * 2013-06-06 2017-09-20 Tdk株式会社 ロードポートユニット及びefemシステム
US9272315B2 (en) * 2013-10-11 2016-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Mechanisms for controlling gas flow in enclosure
JP6511858B2 (ja) 2015-02-27 2019-05-15 シンフォニアテクノロジー株式会社 搬送室
CN204880077U (zh) * 2015-05-20 2015-12-16 谢祚祥 混合式排汽回收装置
KR101785330B1 (ko) * 2015-05-29 2017-10-18 국제엘렉트릭코리아 주식회사 퍼니스형 기판 처리 장치, 기판 처리용 클러스터 설비 및 기판 처리 방법
JP6048770B2 (ja) * 2015-06-26 2016-12-21 Tdk株式会社 パージノズル
TW202429615A (zh) * 2015-08-04 2024-07-16 日商昕芙旎雅股份有限公司 門開閉系統及具備門開閉系統之載入埠
US10515834B2 (en) * 2015-10-12 2019-12-24 Lam Research Corporation Multi-station tool with wafer transfer microclimate systems

Also Published As

Publication number Publication date
CN108987319A (zh) 2018-12-11
TW201903836A (zh) 2019-01-16
KR20180131492A (ko) 2018-12-10
US11145529B2 (en) 2021-10-12
JP2018206875A (ja) 2018-12-27
TWI673765B (zh) 2019-10-01
CN108987319B (zh) 2023-08-15
KR102164687B1 (ko) 2020-10-12
US20180350647A1 (en) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349750B2 (ja) Efem
JP7181764B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102416923B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
CN108987308B (zh) Efem及向efem导入干燥空气的方法
JP6930224B2 (ja) Efem及びefemへの置換ガスの導入方法
KR102433528B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기록 매체
JP2017108049A (ja) Efemにおけるウエハ搬送部及びロードポート部の制御方法
CN110364453B (zh) 基板处理方法以及基板处理装置
JP6599599B2 (ja) Efemシステム
JP6583482B2 (ja) Efem
JP2019161117A (ja) Efem、及び、efemにおけるガス置換方法
JP6992283B2 (ja) Efem及びefemへの乾燥空気の導入方法
JP6853489B2 (ja) Efem
JP6885132B2 (ja) Efem及びefemのガス置換方法
JP7031131B2 (ja) Efem及びefemのガス置換方法
JP7066471B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP7052540B2 (ja) Efem及びefemへの乾燥空気の導入方法
JP6390425B2 (ja) ガスパージユニット
KR102418934B1 (ko) 기판 처리 장치
KR101940686B1 (ko) 웨이퍼 처리 장치
JP6390424B2 (ja) ガスパージユニット
JP2023031991A (ja) Efem、不活性ガス供給制御方法
JPH04154118A (ja) 半導体ウエハの処理装置
KR20200095744A (ko) 웨이퍼 이송 장치의 프론트엔드 모듈
KR20190005246A (ko) 웨이퍼 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250