JP6924071B2 - インプリント装置、およびインプリントシステム内の歪みを補正するインプリント方法 - Google Patents

インプリント装置、およびインプリントシステム内の歪みを補正するインプリント方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6924071B2
JP6924071B2 JP2017098400A JP2017098400A JP6924071B2 JP 6924071 B2 JP6924071 B2 JP 6924071B2 JP 2017098400 A JP2017098400 A JP 2017098400A JP 2017098400 A JP2017098400 A JP 2017098400A JP 6924071 B2 JP6924071 B2 JP 6924071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
area
template
moldable material
imprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017098400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017212439A (ja
JP2017212439A5 (ja
Inventor
チェララ アンシュマン
チェララ アンシュマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Publication of JP2017212439A publication Critical patent/JP2017212439A/ja
Publication of JP2017212439A5 publication Critical patent/JP2017212439A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924071B2 publication Critical patent/JP6924071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/026Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing of layered or coated substantially flat surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/002Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/707Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details
    • G03F7/70708Chucks, e.g. chucking or un-chucking operations or structural details being electrostatic; Electrostatically deformable vacuum chucks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70825Mounting of individual elements, e.g. mounts, holders or supports
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/033Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers
    • H01L21/0334Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/0337Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising inorganic layers characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2007/00Flat articles, e.g. films or sheets
    • B29L2007/001Flat articles, e.g. films or sheets having irregular or rough surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/005Layered products coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00444Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate
    • B81C1/0046Surface micromachining, i.e. structuring layers on the substrate using stamping, e.g. imprinting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • H01L21/3086Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane characterised by the process involved to create the mask, e.g. lift-off masks, sidewalls, or to modify the mask, e.g. pre-treatment, post-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching

Description

本発明は、インプリント装置、およびインプリントシステム内の歪みを補正するようにインプリント装置を用いる方法に関する。
インプリント装置および技術は、半導体デバイスの製造において半導体ウェハ上にナノスケールのパターンを形成するために用いられうる。第2パターン層に対する1つのパターン層の適切な位置決め又は位置合わせは、オーバーレイとも呼ばれ、最終的な電子デバイスを正しく機能させるために重要である。
典型的には、ウェハは、チャックされたときのウェハの歪みを制限するように非常に高い平坦度にラッピングおよび研磨された真空基板チャックによってインプリント装置上に保持される。しかしながら、このようなラッピングおよび研磨技術によって達成可能な平坦性には限界があり、チャックされたときにウェハが依然として歪みうる。即ち、チャックにおける平坦度または平面性の偏差は、ウェハがチャックに一致するように、ウェハに面内歪みを生じさせうる。チャックが理想的に平坦であっても、ウェハがチャックされると面内歪みに同様に導くウェハ自身に平面性の偏差が存在する可能性がある。テンプレートの面内歪みを引き起こすのと同様に、インプリントテンプレートが非平坦ウェハに一致するときに更なる歪みが導入されうる。これらの歪みは全てオーバーレイ精度に影響する。デバイス製造を非常に困難または複雑にする別の問題を引き起こさずに、これらの歪みによって引き起こされる問題に対処する必要がある。
ある態様では、インプリント装置は、基板のための基板支持面を有するチャック領域を含む基板ホルダと、少なくとも1つの凸部を含むインプリント面を有するインプリントリソグラフィテンプレートのためのテンプレートホルダと、前記基板、前記リソグラフィテンプレート、前記基板ホルダ、またはそれらの任意の組み合わせにおける歪みの少なくとも一部に基づいて、特定エリアに成形可能材料の量を塗布するように構成されたプロセッサとを含む。
ある実施形態では、前記プロセッサは、前記歪みの少なくとも一部に基づいて前記成形可能材料の塗布パターンを決定するように更に構成されている。
特定の実施形態では、前記塗布パターンの決定は、第1エリア内で第1面密度に、および第2エリア内で第2面密度に前記成形可能材料が塗布されるように行われ、前記第1エリアでは、前記歪みが、前記インプリントリソグラフィテンプレートが前記第1エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記基板の主面とが更に離れうることを示し、前記第2エリアでは、前記歪みが、前記インプリントリソグラフィテンプレートが前記第2エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記基板の前記主面とが互いに近づきうることを示し、前記第1面密度は前記第2面密度より大きい。
他の実施形態では、前記歪みは、前記インプリントリソグラフィテンプレートの主面、前記インプリント領域内における前記チャック領域の前記基板支持面、前記インプリント領域内における前記基板の主面、又はそれらの任意の組み合わせに沿った平面での偏差を含む。
更なる実施形態では、前記歪みは、前記インプリントリソグラフィテンプレート又は前記基板における倍率又は直交性の歪みを含む。
他の態様では、方法は、少なくとも1つの凸部を含むインプリント面を有するインプリントリソグラフィテンプレートを設ける工程であって、前記少なくとも1つの凸部は主面を規定する工程と、基板支持面を有するチャック領域を含む基板ホルダを設ける工程と、前記チャック領域の上に基板を載置する工程であって、前記基板はインプリント領域内に主面を有する工程と、前記基板、前記リソグラフィテンプレート、前記インプリント装置、又はそれらの任意の組み合わせにおける歪みを定量化する工程と、前記歪みの少なくとも一部に基づいて、前記基板の前記主面の上に成形可能材料を塗布する工程と、を含む。
ある実施形態では、前記歪みを定量化する工程は、前記インプリントリソグラフィテンプレートの前記主面、前記インプリント領域内における前記チャック領域の前記基板支持面、前記インプリント領域内における前記基板の前記主面、又はそれらの任意の組み合わせに沿った平面での偏差を決定することを含む。
他の実施形態では、前記歪みを定量化する工程は、前記インプリントリソグラフィテンプレート又は前記基板における倍率又は直交性の誤差を解析することを含む。
更なる実施形態では、前記成形可能材料を塗布する工程は、第1エリア内で第1面密度に、および第2エリア内で第2面密度に前記成形可能材料が塗布されるように行われ、前記第1エリアでは、前記歪みが、前記インプリントリソグラフィテンプレートが前記第1エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記主面とが更に離れうることを示し、前記第2エリアでは、前記歪みが、前記インプリントリソグラフィテンプレートが前記第2エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記主面とが互いに近づきうることを示し、前記第1面密度は前記第2面密度より大きい。
特定の実施形態では、前記第1エリアは、前記インプリントリソグラフィテンプレートの第1凸部に対応し、前記第2エリアは、前記第1凸部から離れた前記インプリントリソグラフィテンプレートの第2凸部に対応する。
他の特定の実施形態では、前記第1および第2エリアは、同じ凸部の異なる離間したエリアに対応する。
更なる特定の実施形態では、前記方法は、前記歪みの少なくとも一部に基づいて前記成形可能材料の塗布パターンを決定する工程を更に含み、前記成形可能材料を塗布する工程は、前記塗布パターンに基づいて行われる。
より特定の実施形態では、第3エリアは、前記インプリントリソグラフィテンプレート内の少なくとも1つの凹部に対応する。
更により特定の実施形態では、前記塗布パターンを決定する工程は、前記第3エリア内で第3面密度に前記成形可能材料が塗布されるように行われ、前記第3面密度は前記第1および第2面密度の各々より大きい。
なお更により特定の実施形態では、前記塗布パターンを決定する工程は、前記第3エリア内における前記インプリントリソグラフィテンプレートの前記主面、前記インプリント領域内の前記基板、又は両方に沿った平面での前記偏差の一部に基づいている。
他の実施形態では、前記方法は、前記成形可能材料を重合させてポリマ層を形成するように前記成形可能材料を紫外線に曝す工程を更に含み、前記ポリマ層は、第1エリア内で第1厚さおよび第2エリア内で第2厚さを含み、前記第1厚さは前記第2厚さより厚い。
特定の実施形態では、前記第1厚さは、前記第2厚さより少なくとも5%、少なくとも11%、又は少なくとも20%厚く、前記第2厚さより多くとも200%、多くとも150%、又は多くとも95%厚い。
他の特定の実施形態では、前記方法は、前記ポリマ層から前記テンプレートを剥離する工程を更に含む。
より特定の実施形態では、前記方法は、前記ポリマ層の凹部内に耐エッチング層を形成する工程と、前記ポリマ層の凸部の上にある前記耐エッチング層の一部を除去する工程と、前記ポリマ層の前記凸部を除去する工程とを更に含む。
更なる態様では、物品を形成する方法は、基板のための基板支持面を有するチャック領域を含む基板ホルダと、少なくとも1つの凸部を含むインプリント面を有するインプリントリソグラフィテンプレートのためのテンプレートホルダと、前記基板、前記リソグラフィテンプレート、前記基板ホルダ、又はそれらの任意の組み合わせにおける歪みの少なくとも一部に基づいて、特定エリアに成形可能材料の量を塗布するように構成されたプロセッサとを含むインプリント装置を設ける工程を含む。前記方法は、前記チャック領域の上に前記物品の基板を載置する工程であって、前記基板は前記インプリント領域内に主面を有する工程と、前記基板、前記リソグラフィテンプレート、前記インプリント装置、又はそれらの任意の組み合わせにおける歪みを定量化する工程と、前記歪みの少なくとも一部に基づいて、前記基板の前記主面の上に成形可能材料を塗布する工程とを更に含む。
本発明の他の更なる特徴および利点は、添付の図面および以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
実施形態は、例として示され、添付の図面に限定されるものではない。
図1は、インプリント装置の概念図を含む。 図2は、図1のインプリント装置の基板ホルダのチャック領域を覆う基板の断面図を含む。 図3は、図1のインプリント装置のテンプレートホルダによって保持されたテンプレートの断面図を含む。 図4は、基板の一部、およびテンプレートのモールドの側面図を含む。 図5は、図1のインプリント装置を用いてインプリント層を形成するためのプロセスフローを含む。 図6は、基板の一部、基板ホルダのチャック領域、およびテンプレートのモールドの側面図を含む。 図7は、成形可能材料を用いたインプリント動作中の基板の一部、チャック領域、およびモールドの側面図を含む。 図8は、基板とインプリントされたポリマ層とを含むワークピースの一部の断面図を含む。 図9は、インプリントされたポリマ層の残膜を除去した後の図8のワークピースの一部の断面図を含む。 図10は、代わりの実施形態に従って、図1のインプリント装置を用いてインプリント層を形成するためのプロセスフローを含む。 図11は、基板とインプリントされたポリマ層とを含むワークピースの一部の断面図を含む。 図12は、耐エッチング層を形成した後の図11のワークピースの一部の断面図を含む。 インプリントされたポリマ層の一部を露出するように耐エッチング層の一部を除去した後の図12のワークピースの一部の断面図を含む。 図14は、インプリントされたポリマ層の露出した一部を除去した後の図13のワークピースの一部の断面図を含む。
当業者であれば、図面の要素は、簡潔かつ明瞭にするために図示されており、必ずしも縮尺どおりに描かれていないことを理解されたい。例えば、図面の要素のいくつかの寸法は、本発明の実施形態の理解を向上させるのを助けるために、他の要素に関して誇張されていてもよい。
図面と組み合わせた以下の説明は、本明細書に開示される教示の理解を補助するために提供される。以下の説明は、その教示の特定の実装および実施形態に焦点を当てうる。この焦点は、その教示の説明を補助するために提供され、教示の範囲または適用可能性に対する限定として解釈されるべきではない。しかしながら、他の実施形態は、本出願で開示されるように、その教示に基づいて使用されることができる。
本明細書で使用される場合、用語「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」またはそれらの他の変形は、非排他的な包含をカバーすることを意図する。例えば、特徴のリストを含む方法、物品または装置は、必ずしもそれらの特徴だけに限定されるものではなく、明示的に列挙されていないか、そのような方法、物品または装置に固有の他の特徴を含みうる。さらに、逆のことが明示的に述べられていない限り、「または(or)」は、包括的な「または(or)」を示し、排他的な「または(or)」ではない。例えば、条件AまたはBは、Aが真(または存在する)でBが偽(または存在しない)、Aが偽(または存在しない)でBが真(または存在する)、AおよびBの両方が真(または存在する)のいずれか1つによって満たされる。
また、「a」または「an」の使用は、本明細書に記載される要素および構成要素を説明するために用いられる。これは、便宜上のためだけであり、本発明の範囲の一般的な意味を与えるためである。この説明は、それが他の意味であないことが明らかでない限り、1つ、少なくとも1つ、または複数を含む単数形、またはその逆を含むように読まれるべきである。例えば、本明細書に単一のアイテムが記載されているとき、1以上のアイテムを単一のアイテムに置き換えて用いることができる。同様に、本明細書に1以上のアイテムが記載されているとき、単一のアイテムを1以上のアイテムに置き換えることができる。
他に定義されない限り、本明細書で用いられる全ての技術的および科学的な用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。材料、方法、および実施例は、例示にすぎず、限定することを意図するものではない。本明細書に記載されていない限り、特定の材料および処理に関する多くの詳細は従来のものであり、インプリントおよびリソグラフィ技術における教科書および他の情報源に見出すことができる。
インプリント装置および方法は、インプリントシステム内の歪みを少なくとも部分的に補償するために用いられうる。歪みは、基板、インプリントリソグラフィテンプレート、インプリント装置、又はそれらの任意の組み合わせに由来しうる。歪みは、画像配置誤差、または、基板ホルダまたはテンプレートホルダのチャック領域の基板支持面、基板の主面または被チャック面、テンプレートのモールドの主面または被チャック面、またはそれらの任意の組み合わせにおける平坦性の偏差によるモールドのパターン歪みまたは基板上の歪みを含むことができる。ある実施形態では、基板はウェハの形態でありうる。
例えば、基板がチャック領域の上に置かれたとき、基板の露出面は、形成されうるインプリント層と以前に基板内に形成されたパターン層との間の重大なオーバーレイ差をもたらしうるチャックの平面性からの偏差による面内歪みを示すかもしれない。チャックの平面性からの偏差による基板の面内歪みは、真空チャック中に基板がチャックに一致していることによる。露出面の平坦度は計測されることができ、成形可能材料のための塗布パターンは、基板内のパターン層への位置決めの改善を可能にするために、反対方向にモールドの平面性からの意図的な又はプログラムされた偏差を引き起こすために調整されうる。基板チャックに起因する平面性の偏差は、基板の面内歪みを引き起こす。この面内歪みは、平面性からの意図的な又はプログラムされた偏差によってモールド上に生成される。このプログラムされた偏差は、図7では等しく反対に示されているが、とりわけ、モールドおよび基板の厚さおよび材料特性に依存して変化しうる。この面内歪み整合は、デバイスの歩留まりに影響を及ぼすオーバーレイの改善につながる。理想的な点のグリッドと比較した画像配置誤差または面内歪みは、モールドおよび基板の両方に等しい度合いで存在するであろう。
結果としてのインプリントされたポリマ層の残膜は、不均一性の許容可能な量を有する(例えば、残膜は、凸部の過剰な浸食なしで取り除かれうる)。不均一性の量が非常に高い場合には、耐エッチング層を有する反転像が用いられうる。反転像処理のため、ポリマ層の凸部は取り除かれ、残膜の一部を耐エッチング層によって覆うことができる。したがって、この方法は、不均一性の異なる量を有する残膜を構成するのに十分柔軟である。この装置および方法は、パターン層を形成するときに用いることができ、30nm以下のような非常に小さい寸法を有するパターン層に特によく適している。
別の例は、平面性の偏差は重要ではないが、パターン歪みをモールドが有するか、または以前にパターン化されたフィールドにおける画像配置誤差に起因する歪みを基板が有する場合である。歪みは、スキュー歪みや台形歪みなど、直交性の歪みと同様に倍率歪みを含みうる。そのような歪みは、計測されることができ、解析のために利用可能である。成形可能な層でモールドの平坦性からの前述のプログラムされた偏差を生成することにより、面内歪みは、モールドまたは基板における歪みに起因して起こりうるオーバーレイ誤差を低減する面内歪みを生成することができる。歪みは定量化されることができ、それに従って塗布パターンが調整される。装置および方法は、図面と併せて本明細書を読めばより理解されうる。
図1は、基板100上にレリーフパターンを形成するために使用可能なナノインプリントリソグラフィシステム110を示す。基板100は、基板ホルダ114に結合されうる。図示のように、基板ホルダ114は真空チャックである。基板ホルダ114内の区域は、ガスコントローラ136に流体連通されうる。あるいは、基板ホルダ114は、真空、ピン型、溝型、静電、電磁気などを含む任意のチャックであってもよい。例示的なチャックは、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている米国特許第6,873,087号に記載されている。
基板100および基板ホルダ114は、ステージ116によって更に支持されうる。ステージ116は、x軸、y軸およびz軸に沿って並進運動、回転運動、または並進運動と回転運動との両方を提供することができる。ステージ116、基板100、および基板ホルダ114は、ベース(図示せず)上に配置されてもよい。
テンプレート118は、基板100から離間している。テンプレート118は、対面を有する本体を含むことができ、対面のうちの一方は、そこから基板100に向かって延びるパターン面122を有し、フルフィールドのサイズに対応するモールド120を有する。ある実施形態において、モールド120は、メサの形態であってもよい。他の実施形態では、テンプレート118は、メサを含まない。
ある実施形態において、テンプレート118、モールド120、又はその双方は、溶融石英、石英、シリコン、有機ポリマ、シロキサンポリマー、ホウケイ酸ガラス、フッ素樹脂、金属、硬化サファイア、所望の形状に成形、機械加工又はエッチング可能な他の適切な材料、又はそれらの任意の組み合わせを含む材料から形成される。図示のように、パターン面122は、複数の離間した凹部(リセス)124、凸部(突起)126、又は凹部と凸部との任意の組み合わせによって規定されるフィーチャを含むが、実施形態はそのような構成に限定されない。代わりの実施形態において、パターン面は平面を有する。パターン面122は、基板100上に形成されるべき対応パターンの基体を形成するパターンを規定する。
図示された実施形態において、テンプレート118は、テンプレートチャック128に結合される。テンプレートチャック128は、真空、ピン型、溝型、静電気、電磁気、他の適切なチャック型、又はそれらの任意の組み合わせとして構成されてもよい。例示的なチャックは、米国特許第6,873,087号に更に説明されている。図示のような実施形態では、テンプレートチャック128、インプリントヘッド130、又はその双方が、テンプレート118および基板100の相対的な移動を容易にするように構成されるように、チャック128がインプリントヘッド130に結合される。インプリントヘッド130はフレーム150に結合される。
システム110は、流体塗布システム132を更に含むことができる。流体塗布システム132は、基板100上に成形可能材料134を堆積させるために用いられる。特定の実施形態において、成形可能材料は重合性材料でありうる。図示のような実施形態において、成形可能材料134は、例えばドロップディスペンス、スピンコーティング、ディップコーティング、化学蒸着(CVD)、物理蒸着(PVD)、薄膜形成、厚膜形成、又はそれらの任意の組み合わせの技術を用いて基板100上に配置される。設計上の考慮に応じて、所望の体積がパターン面122と基板100との間に規定される前、後または前後両方において、成形可能材料134が基板100上に堆積される。塗布パターンに関する詳細は、本明細書において、より詳細な記載で後ほど説明される。
システム110は、経路142に沿ってエネルギ140を導くように連結されたエネルギ源138を更に含む。システム110は、材料134の像拡がり、テンプレート118の剥離、又は材料134の像拡がりとテンプレート118の剥離との両方を監視することができるカメラ158を含む。インプリントヘッド130及びステージ116は、テンプレート118と基板100とを経路142で重ね合わせて位置決めするように構成されうる。図示のような実施形態では、システム110は、ステージ116、インプリントヘッド130、流体塗布システム132、エネルギ源138、又はそれらの任意の組み合わせと連通しするプロセッサ154により少なくとも部分的に制御され、メモリ156に格納されたコンピュータ可読プログラム上で動作しうる。他の実施形態では、プロセッサ154は、システム110の外部に配置されてもよい。さらに他の実施形態では、プロセッサ154に関して説明された機能は、1以上のプロセッサによって実行されてもよく、少なくとも1つのプロセッサはシステム110の内部にあり、少なくとも1つの他のプロセッサはシステム110の外部にある。本明細書を読んだ後、当業者は、特定の用途のためのニーズまたは要望に合わせて調整されたインプリントリソグラフィシステムを構成することができるであろう。
図2は、チャック領域と基板100との間の位置関係を示すように、チャック領域と基板100とを含む基板チャック114の一部分の図示を含む。チャック領域は、外側区域(外側ゾーン)223、中間区域(中間ゾーン)225、および中央区域(中央ゾーン)227を含み、中間区域225は、外側区域223と中央区域227との間に配置される。区域223、225および227の各々は、リセス加工されたランド(土手)242と、フルハイトのランド244および226とによって部分的に規定される。特定の実施形態では、ランド242、244、および246の各々は連続しており、そのため、ランド242、244、および246は同心円状である。外側区域223は、ランド242および244によって横方向に規定され、中間区域225は、ランド244および246によって横方向に規定され、中央区域227は、ランド246によって横方向に規定される。区域223、225、および227のうちのいずれか1つ以上の内側において、1以上のピン(不図示)が、必要または要望に応じて、基板100の支持を補助するために存在してもよい。他の実施形態では、リセス加工されたランド242は、フルハイトのランド242に置き換えることができる。
基板チャック114のチャック領域の主面は、フルハイトのランド244および246の上面によって規定され、平面234に沿って存在する。基板100の主面212は、平面214に沿って存在する。理論的には、基板100のチャック領域の主面は、完全に平坦であり、平面性の偏差がない。実際の用途では、チャック領域の主面、基板100、またはその両方は、少なくともある程度の平面性の偏差を有しうる。基板100がチャック領域の上に置かれたとき、基板100の露出した主面は、チャック領域の主面または基板100に沿った平面性の偏差とは異なる平面性の偏差を有しうる。ある実施形態では、平面性の偏差は、平坦度を計測することによって決定することができ、計測のための例示的なツールは、干渉計、プロフィルメータ(表面粗さ計)などを含みうる。
図1および図3を参照すると、テンプレート118は、テンプレートチャック128に結合される。テンプレートチャック128は、対面311および313を含む。側面、またはエッジ面315は、対面311と313との間に伸びる。面311は、離間した支持領域321および323を規定する、凹部317と凹部317から離間した凹部319とを含む。支持領域321は、支持領域323と凹部317および319とを取り囲む。支持領域323は、凹部319を取り囲む。更なる実施形態では、支持領域321および323は、弾性材料(コンプライアント材料)から形成される。特定の実施形態では、支持領域321は正方形状を有し、支持領域323は円形形状を有するが、更なる実施形態では、支持領域321および323は、所望の任意の幾何学的形状を含むことができる。テンプレートチャック128の部分347は、凹部319と重なり合い、所定の波長または波長の範囲を有する放射線に対して透明でありうる。部分347は、ガラスなどの透明材料の薄い層を含むことができる。しかし、部分347の材料は、エネルギ源によって射出された放射線の波長に依存してもよい。部分347は、面313と凹部319に最も近い終端との間に延びる。部分347は、モールド120と重なり合うように、モールド120の面積と少なくとも同じ大きさの面積を有する。
テンプレートチャック128は、貫通路327および329を含む。代わりの実施形態において、テンプレートチャック128は、異なる数の貫通路を有してもよい。貫通路327は、凹部317を面313と流体連通にするが、更なる実施形態では、貫通路327は、テンプレートチャック128の任意の面と流体連通にする。貫通路329は、凹部819を面813と流体連通にするが、更なる実施形態では、貫通路329は、テンプレートチャック128の任意の面と流体連通にする。貫通路327および329は、凹部317及び319をそれぞれポンプシステム331などの圧力制御システムと流体連通にするのを容易にすることができる。
ポンプシステム331は、凹部317および319の近傍の圧力を制御するために1以上のポンプを含んでもよい。その目的のため、テンプレート118がテンプレートチャック128に結合される際に、テンプレート118は、凹部317および319を覆う支持領域321および323に対して置かれる。テンプレート118のフレキシブル領域338は、チャンバ333を規定する凹部319と重なり合っていてもよく、テンプレート118のより厚い領域340は、チャンバ335を規定する凹部317と重なり合っていてもよい。ポンプシステム331は、チャンバ333および335の圧力を制御するように動作する。
理論的には、モールド120の主面320は、完全に平坦であり、平面性の偏差がない。実際の用途では、モールド120の主面は、少なくともある程度の平面性の偏差を有しうる。ある実施形態では、平面性の偏差は、平坦度を計測することによって求めることができ、計測のための例示的なツールは、干渉計、プロフィルメータ(表面粗さ計)などを含みうる。
以下は、平面性の偏差を明らかにし、成形可能材料から形成されるパターン層と基板100に予め形成されたパターン層との間のより良好なオーバーレイを可能にする例示的な方法の説明である。特定の実施形態に関して多くの詳細が述べられるが、添付の請求の範囲は、記載された実施形態に限定されるものではない。例えば、本明細書で説明される概念から逸脱することなく、より多くの、より少ない、または他のアクションが実行されてもよい。図面と併せて本明細書の全体を読めば、当業者は、本発明の範囲から逸脱することなく他の変形を行うことができることを理解するであろう。
図4は、基板100およびテンプレート118のモールド120を示す。簡略化のため、モールド120は、パターン化されていない面として図示され、この特定の実施形態においてはモールド120の主面に沿った平面性の偏差が重要ではない。同様に、基板100の主面は、この特定の実施形態において重要ではない平面性の偏差を有するように示されている。
本方法は、図1および5に関して更に述べられる。図5のブロック502では、基板チャック114のチャック領域上に基板100を配置することを含みうる。図6は、対象物600として、基板100と基板チャック114のチャック領域との組み合わせを示す。したがって、対象物の露出面612は、チャック領域に配置されたときの基板100の主面212に対応する。本実施形態では、チャック領域は基板100の形状を歪ませ、平面性の著しい偏差をもたらす。位置622は、露出面612の平均高度より高い高度にあり、位置642は、露出面612の平均高度より低い高度にある。露出面612の平面性の偏差は、基板100内に既に存在する、モールド120が位置合わせされるべきパターン層の面内歪みをもたらす可能性がある。
以下で説明するように、成形可能材料のための塗布パターンは、少なくとも部分的に、インプリントシステム内の歪みを明らかにするであろう。塗布パターンを決定する前に、情報を収集する必要がある。本方法は、ブロック522で、モールド120のパターンを決定することを含みうる。そのパターンは、前述したように、モールド120上の凸部と凹部とに対応する。この決定は、モールド120の設計および形成に使用されるグラフィックス・データ・システム(GDS)ファイルを用いて行われうる。成形可能材料のより高い面密度は、モールド120の凹部が存在する位置に塗布(分配)され、成形可能材料のより低い面密度は、モールド120の凸部が存在する位置に塗布(分配)されるであろう。
本方法は、ブロック524で、インプリントシステム内の歪みを定量化することを含みうる。インプリントシステムは、基板100、テンプレート118、および装置を含みうる。歪みを定量化することは、インプリント装置内の構成要素の表面に沿った平面性の偏差を決定することを含みうる。平面性の偏差は、チャック領域の主面、基板100の主面212、モールド120の主面、またはそれらの任意の組み合わせに沿った平坦度として計測されうる。図6に示す実施形態では、平坦度は、基板100の主面212に沿って、それが基板チャック114のチャック領域の上にあるときに計測される。平坦度は、基板100の全体または略全体(例えば、全てのインプリント領域)、単一のインプリント領域、インプリント領域の選択された組み合わせ(例えば、特定のインプリント領域、およびすぐ隣のインプリント領域)などで計測されうる。高度がより低い領域では、成形可能材料のより高い面密度が塗布され、高度がより高い領域では、成形可能材料のより低い面密度が塗布されるであろう。面密度の違いの背景にある理由は、本明細書で後に説明する。
他の歪みは、倍率または直交性の歪みでありうる。特定の実施形態では、基板100に予め形成されたパターンは、テンプレート118のモールドと比較して非常に小さい、または非常に大きいかもしれない。このような倍率の歪みは、基板100に予め形成されたパターンの外形寸法を、モールドの外形寸法と比較することによって定量化されうる。予め形成されたパターンがテンプレート118のモールドに対して非常に小さい場合、凹部を有するモールドのインプリントフィールドの周辺部と比較して、より高密度の成形可能材料を中心付近に塗布し、成形可能材料内にプリントされるべきフィールドのサイズを低減させることができる。予め形成されたパターンがテンプレート118のモールドに対して非常に大きい場合、凹部を有するモールドのインプリント領域の中心と比較して、より高密度の成形可能材料を周辺部付近に塗布し、成形可能材料内にプリントされるべきフィールドのサイズを増加させることができる。同様のアプローチは、斜め歪みや台形歪みなどの直交性の歪みを補正するために行われうる。
本方法は、ブロック526で、成形可能材料の塗布パターンを決定することを更に含みうる。モールド120のパターン、システム内の歪み、および潜在的な他の情報に関する情報は、プロセッサ154によってメモリ156、計測ツール(例えば、干渉計、プロフィルメータなど)から、外部源(例えば、GDSファイルが図示しない外部メモリにある)、露光中の状態情報(温度、湿度、エネルギ源、露光中のエネルギ面密度など)、または成形可能材料に対してパターニングに影響を与えうる安定情報から受信される。
モールド120のパターンに関する情報は、歪みと比べてより多く塗布パターンに影響するであろう。しかしながら、歪みは、特に残膜が形成される際の塗布パターンにかなり影響する。ある領域の塗布パターンの面密度は、凸部または凹部に対応する(該領域に対応するモールド120のフィーチャに依存する)面密度と、その領域の平坦度に対応する面密度との組み合わせでありうる。
本方法は、ブロック528で、塗布パターンに応じて成形可能材料を塗布することを含む。塗布パターンが決定された後、プロセッサ154は、基板100の主面上に成形可能材料を塗布し、該主面に沿った異なる領域での所望の面密度を達成するように流体塗布システム132に命令または信号を送りうる。
本方法は、ブロック542で、テンプレートで成形可能材料をインプリントすることを含む。図7は、モールド120の凸部があり残膜が形成される領域での、対象物600(チャック領域と基板100との組み合わせ)の一部を示す図である。このように、図7は、モールド120の凹部またはモールド120の該凹部に対応する成形可能材料700の凸部を図示していないが、そのような凹部−凸部の組み合わせが存在するかもしれない。基板の位置622および642は、テンプレートの位置722および742に対応している。図7に見ることができるように、ライン762は、成形可能材料がライン762について鏡像を有するように、成形可能材料の厚さを二等分する。この鏡像は、三次元である。即ち、図7は、インプリントの断面を示しているが、示されているモールドおよび基板の形状は、局所的な平坦度に依存して、インプリント領域を横切って変化しうることを理解されたい。したがって、成形可能材料700に関する鏡像は、基板100に既に存在するパターン層に成形可能材料700で形成されるであろうパターンのオーバレイを向上させるために、露出面612に沿った歪みの影響を低減または相殺することを補助しうる。不均一性の重要性は、本明細書の後でより明らかになるであろう。
本方法は、図5のブロック544で、ポリマ層を形成するためのエネルギに成形可能材料を曝すことを更に含む。図1を参照すると、成形可能材料の組成物は、エネルギ源138からのエネルギ140に曝されたときにクロスリンクまたは重合してポリマ層を形成するするように選択される。ある実施形態では、エネルギ源138は放射線を射出し、成形可能材料は、該放射線に応答する活性剤を含みうる。特定の実施形態では、放射線は紫外線である。他の実施形態では、X線または可視光などの異なる放射線に応答する成形可能材料の異なる組成物が用いられうる。ポリマ層の形状は、モールド120と接触しているときの成形可能材料と実質的に同じである。
本方法は、図5のブロック546で、ポリマ層からテンプレート118を剥離することを含みうる。剥離のための多くの異なる技術は、当業者に知られている。この明細書を読んだ後、当業者は、特定の用途のために必要または所望となる特定の剥離技術を選択することができるであろう。
記載された実施形態の利点は、インプリント層と基板100内の下地パターン層との間の向上されたオーバーレイである。製造技術は、基板ホルダのチャック領域、基板100、または両方のために達成されうる平坦度を制限することができる。その結果は、基板100の面内歪みをもたらす平面外の非平坦度でありうる。本発明の前では、ナノインプリント技術は、残膜が可能な限り薄く且つ均一に保つことができるように、ポリマ層内の凸部の厚さ(高さ)を余り除去することなく、より容易に残膜が除去されうるように行われていた。露出面612が平面でないとき、基板100上の符号とは反対の符号であるテンプレート118の面内歪みを非平面の露出面612が引き起こすため、均一で薄い残膜が問題を悪化させうる。したがって、この結果となる、2つの面内歪み間の差であるオーバーレイは、テンプレート118、基板、または両方のチャック領域の平坦度の関数である。
従来の示唆とは対照的に、本方法は、露出面612に沿った面内歪みの影響を相殺するために補助する相補的な面外歪みを引き起こす。つまり、露出面612の平面性の偏差によるオーバーレイ誤差は、低減または実質的に除去されうる。したがって、パターン化されたポリマ層は、1つ以上の下地パターン層により正確に位置合わせされる。
基板100が半導体ウェハであり且つポリマ層がパターンを有する実施形態では、残膜厚は、15nmのほんのわずかな厚さを有し、凸部は、45nmから60nmの範囲にありうる。残膜厚は、その平均厚の10%から90%の範囲、または5nmから95nmの範囲にありうる。従来、残膜は、その平均厚の10%から30%の範囲、または5nmから30nmの範囲の厚さを有していた。したがって、本明細書に記載のプロセスは、残膜の厚さにおける非均一性を著しく増加させることがあり、これは従来のものとは反対である。しかしながら、多くの場合、残膜の増加した非均一性は問題ではない。
ある実施形態において、図8および9は、成形可能材料700が露光され且つモールド120が取り除かれた後の基板100およびポリマ層800の一部の断面図を含む。図8では、ポリマ層800は、凸部822および824と凸部822および824の周辺の領域における残膜842とを含む。インプリントされたポリマ層800は、マスクとして用いられ、残膜842は除去される。図8に図示されたように、残膜842は、いくらかの歪みを有するように図示されているが、歪みの程度はあまり大きくない。したがって、凸部822および824をあまり除去せずに、残膜842を除去することができる。ポリマ層は、有機化合物であってもよく、例えばO、O、NOなどの酸素含有ガスで除去されうる。
ある実施形態では、残膜842は、凸部822および842の横方向寸法を維持するのを補助するために、異方性エッチングを用いて除去されうる。特定の実施形態では、そのエッチングは、反応性イオンエッチングを用いて行われうる。そのエッチングは、(基板100が露光されたことを示す信号に基づいた)終点検出を用いた時間エッチング、または時間オーバーエッチングでの終点検出として行われてもよい。図9は、残膜842が除去された後の凸部922および924の図を含む。凸部922および924が丸みを帯びた上部コーナーを有することを除いて、凸部922および924は凸部822および824と実質的に同じである。
残膜の厚さがあまりにも変化する実施形態では、本プロセスは、同じマスキングパターンを達成するように変形されうる。この実施形態では、図8および9に示す実施形態について上述したように、パターンを形成するために用いられるパターンの反転像を有するモールドで成形可能材料700がインプリントされる。図10は、図11〜14に示すように、そのようなマスキングパターンを達成するためのプロセスフローを含む。
本方法は、図10のブロック1002で、所望のマスキングパターンの反転像を有するインプリントされたポリマ層を形成することを含む。図11は、基板100と基板100の上のインプリントされたポリマ層とを含むワークピースの一部の断面図を含む。インプリントされたポリマ層1100は、図5のプロセスについて上述したような技術を用いて形成される。この特定の実施形態では、歪みの程度は、図8のポリマ層800と比較してかなり大きい。インプリントされたポリマ層1100は、図8において残膜842の一部が見られる凸部1122、1124および1126と、図8において凸部822および824がみられる図11の凹部1142および1144とを有する。残膜の部分1143および1145は、それぞれ、凹部1142および1144の底に沿っている。残膜は、特に部分1145において、厚さがかなり不均一である。このような不均一な厚さが図8の残膜842で形成された場合には、残膜842が除去されるときに凸部822および824のかなり多くが除去されたかもしれない。その結果としてのマスキング層は、後のエッチング動作に耐えるのに不十分な高さ(厚さ)を有する凸部822および824を有していたであろう。反転像プロセスは、より均一で且つ十分に強固なマスキングパターンを与えるための残膜を可能にする。
本方法は、図10のブロック1022で、インプリントされたポリマ層1100の凹部内に耐エッチング層1200を形成することを含みうる。図12において、耐エッチング層1200は、インプリントされたポリマ層1100の上に形成され、凹部1142および1144(図11)内の、インプリントされたポリマ層1100の部分1143および1145の上に形成された部分1242および1244を含む。図示された実施形態では、インプリントされたポリマ層1100の全てで、凸部1122および1124を含む。他の実施形態では、耐エッチング層1200が、凸部1122、1124および1126の上にほとんど又は全く形成されない。
耐エッチング層1200の組成は、インプリントされたポリマ層1100が耐エッチング層1200と比較して選択的にエッチングされうるように選択される。特定の実施形態では、インプリントされたポリマ層1100は、有機ポリマを含むことができ、耐エッチング層1200は、シリコン含有化合物を含むことができる。特定の実施形態では、インプリントされたポリマ層1100は、炭素骨格を有する有機ポリマでありうる。他の特定の実施形態では、耐エッチング層1200は、ポリシロキサンなどのシリコン骨格を有するポリマでありうる。
本方法は、図10のブロック1042で、凸部1122、1124および1126の上にある耐エッチング層1200の一部を除去することを含みうる。図13において、耐エッチング層1200の一部は、耐エッチング層1200の材料をエッチング可能なエッチャントで耐エッチング層1200をエッチングすることによって除去されうる。耐エッチング層1200がシリコンを含む場合、フッ素ベースのエッチャントが用いられうる。エッチングは、等方性または異方性エッチングであってよい。ドライエッチングでは、CF、CHF,SFなどのガスが用いられうる。ウェットエッチングでは、バッファードHF溶液(NHFを含む)が用いられうる。エッチングは、(インプリントされたポリマ層1100が露光されたことを示す信号に基づいた)終点検出を用いた時間エッチング、または時間オーバーエッチングでの終点検出として行われてもよい。
本方法は、図10のブロック1062で、インプリントされたポリマ層1100の凸部1122、1124および1126を除去することを更に含みうる。インプリントされたポリマ層1100の凸部1122、1124、1126は、残膜842を除去することに関して上述したような技術およびガスのいずれかを用いて除去されうる。マスキング部材1442は、インプリントされたポリマ層1100の部分1143と、耐エッチング層1200の部分1242とを含み、マスキング部材1444は、インプリントされたポリマ層1100の部分1145と、耐エッチング層1200の部分1244とを含む。
図9と図14とを比較すると、マスキング部材の組成が異なっていても、マスキングパターンは同じである。したがって、その結果としての残膜が十分に均一な厚さを有していなくても、良好なオーバーレイ特性を有するマスキングパターンが達成されうる。
本明細書に記載された実施形態は、基板ホルダ114のチャック領域、基板、テンプレート118のモールド120、またはそれらの任意の組み合わせがシステム内で著しい歪みを有する場合でさえ、より良好なオーバーレイを可能にする。平面性の偏差に関して、チャック領域、チャック領域上の基板の露出面、またはモールド120のいずれかの平坦度が計測されうる。他の歪みに関しては、同様に歪みが定量化されうる。成形可能材料の塗布パターンは、塗布パターンが歪みに対して調整されなかった場合に生じているであろう歪みを補正するように調整されうる。形成される最小の寸法が減少するにつれて、フィールドレベルとゲートレベルとの間、ゲートレベルとコンタクトレベルとの間などのクリティカル層間での適切な位置合わせを達成するために、そのような望ましい調整が必要となりうる。他の実施形態では、塗布パターンの調整は、パターニングシーケンスの全てではなく一部のみに用いられてもよい。例えば、nウェル領域またはpウェル領域などのウェル領域、およびボンドパッドの位置合わせの許容範囲は、十分に大きく、フィールド、ゲートおよびコンタクトレベルと比較して高い精度を必要としない。
多くの異なる態様および実施形態が可能である。これらの態様および実施形態の幾つかを以下に説明する。本明細書を読んだ後、当業者は、これらの態様および実施形態が単なる例示であり、本願発明の範囲を限定しないことを理解するであろう。
一般的な説明または例示における上述の活動の全てが必要であるとは限られず、特定の活動の一部が必要でなくてもよく、これらの記述に加えて1以上の更なる活動がおこなわれてもよい。さらに、活動が行われる順序は、必ずしもそれらが実行される順序ではない。
利益、他の利点、および問題に対する解決策は、特定の実施形態について上述されている。しかしながら、利益、利点、問題の解決策、および、任意の利点、利益、または、発生しまたはより顕著になる解決策は、請求項のいずれか又は全ての重要、必須または不可欠な特徴と解釈されるべきではない。
本明細書に記載された実施形態の明細書および図面は、様々な実施形態の構造の一般的な理解を提供することを意図している。明細書および図面は、本明細書に記載された構造または方法を用いる装置およびシステムの全ての要素および特徴を網羅的かつ包括的な説明としての役割を果たすことを意図するものではない。個々の実施形態は、単一の実施形態での組み合わせで提供されることができ、逆に、簡潔にするために、単一の実施形態の文脈で説明された様々な特徴は、個々のまたは任意のサブコンビネーションで提供されることもできる。さらに、範囲で示された値への参照は、その範囲内の各値を含む。多くの他の実施形態は、本明細書を読んだ後のみに当業者に明らかとなりうる。他の実施形態は、構造的置換、論理的置換、または他の変更が本開示の範囲から逸脱することなく行われるように、本開示から使用され且つ導き出されうる。よって、本開示は、限定的ではなく例示的なものとみなされるべきである。

Claims (9)

  1. インプリント装置であって、
    基板のための基板支持面を有するチャック領域を含む基板ホルダと、
    少なくとも1つの凸部を含むインプリント面を有するテンプレートのためのテンプレートホルダと、
    前記基板、前記テンプレート、前記基板ホルダ、又はそれらの任意の組み合わせにおける歪みの少なくとも一部に基づいて、特定エリアに成形可能材料の量を塗布するように構成されたプロセッサと、
    を含み、
    前記プロセッサは、前記歪みのうちの第1エリア内では第1面密度に、および第2エリア内では第2面密度に前記成形可能材料が塗布されるように、前記成形可能材料の塗布パターンを決定し、
    前記第2エリアは、前記テンプレートが前記成形可能材料に接触するときに前記少なくとも1つの凸部と前記基板の主面とが前記第1エリアより近づくエリアであり、
    前記第1面密度は前記第2面密度より大きい、ことを特徴とするインプリント装置。
  2. 前記歪みは、前記テンプレートの主面、インプリント領域内における前記チャック領域の前記基板支持面、前記インプリント領域内における前記基板の主面に沿った平面性での偏差、前記テンプレート又は前記基板における倍率又は直交性の歪みを含む、ことを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。
  3. 前記プロセッサは、前記歪みの少なくとも一部に基づいて前記成形可能材料の塗布パターンを決定するように更に構成されている、ことを特徴とする請求項1又は2に記載のインプリント装置。
  4. 記第1エリアでは、前記歪みが、前記テンプレートが前記第1エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記基板の主面とが更に離れうることを示し、
    前記第2エリアでは、前記歪みが、前記テンプレートが前記第2エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記基板の前記主面とが互いに近づきうることを示、ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のインプリント装置。
  5. 少なくとも1つの凸部を含むインプリント面を有するテンプレートを設ける工程であって、前記少なくとも1つの凸部は主面を規定する工程と、
    基板支持面を有するチャック領域を含む基板ホルダを設ける工程と、
    前記チャック領域の上に基板を配置する工程であって、前記基板はインプリント領域内に主面を有する工程と、
    前記基板、前記テンプレート、インプリント装置、又はそれらの任意の組み合わせにおける歪みを定量化する工程と、
    前記歪みの少なくとも一部に基づいて、前記基板の前記主面の上に成形可能材料を塗布する工程と、
    を含み、
    前記成形可能材料を塗布する工程は、前記歪みのうちの第1エリア内では第1面密度に、および第2エリア内では第2面密度に前記成形可能材料が塗布されるように行われ、
    前記第2エリアは、前記テンプレートが前記成形可能材料に接触するときに前記少なくとも1つの凸部と前記基板の主面とが前記第1エリアより近づくエリアであり、
    前記第1面密度は前記第2面密度より大きい、ことを特徴とする方法。
  6. 記第1エリアでは、前記歪みが、前記テンプレートが前記第1エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記主面とが更に離れうることを示し、
    前記第2エリアでは、前記歪みが、前記テンプレートが前記第2エリア内で前記成形可能材料に接触するときに、前記少なくとも1つの凸部と前記主面とが互いに近づきうることを示、ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記第1エリアおよび第2エリアは、同じ凸部の異なる離間したエリアに対応する、ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記成形可能材料を重合させてポリマ層を形成するように前記成形可能材料を紫外線に曝す工程を更に含み、前記ポリマ層は、第1エリア内で第1厚および第2エリア内で第2厚を含み、前記第1厚は前記第2厚より厚い、ことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  9. 前記基板は半導体ウェハである、ことを特徴とする請求項5乃至のいずれか1項に記載の方法。
JP2017098400A 2016-05-23 2017-05-17 インプリント装置、およびインプリントシステム内の歪みを補正するインプリント方法 Active JP6924071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/162,130 2016-05-23
US15/162,130 US9993962B2 (en) 2016-05-23 2016-05-23 Method of imprinting to correct for a distortion within an imprint system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017212439A JP2017212439A (ja) 2017-11-30
JP2017212439A5 JP2017212439A5 (ja) 2020-06-18
JP6924071B2 true JP6924071B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=60329315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017098400A Active JP6924071B2 (ja) 2016-05-23 2017-05-17 インプリント装置、およびインプリントシステム内の歪みを補正するインプリント方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9993962B2 (ja)
JP (1) JP6924071B2 (ja)
KR (1) KR102240078B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10553501B2 (en) * 2018-03-28 2020-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for use in forming an adaptive layer and a method of using the same
JP2020047691A (ja) 2018-09-18 2020-03-26 キオクシア株式会社 摺動阻害箇所抽出方法、パターン形成方法、及び半導体装置の製造方法
TWI670478B (zh) * 2018-10-11 2019-09-01 奇景光電股份有限公司 用以量測於壓印時的平行度之平行度量測裝置及其方法
JP7451141B2 (ja) 2019-10-30 2024-03-18 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、および物品の製造方法
US11550216B2 (en) 2019-11-25 2023-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Systems and methods for curing a shaped film
US11567401B2 (en) * 2019-12-20 2023-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Nanofabrication method with correction of distortion within an imprint system
US11262652B2 (en) 2020-06-25 2022-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Nanofabrication method with correction of distortion within an imprint system

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6873087B1 (en) 1999-10-29 2005-03-29 Board Of Regents, The University Of Texas System High precision orientation alignment and gap control stages for imprint lithography processes
US7396475B2 (en) * 2003-04-25 2008-07-08 Molecular Imprints, Inc. Method of forming stepped structures employing imprint lithography
US20050270516A1 (en) 2004-06-03 2005-12-08 Molecular Imprints, Inc. System for magnification and distortion correction during nano-scale manufacturing
US20070228593A1 (en) * 2006-04-03 2007-10-04 Molecular Imprints, Inc. Residual Layer Thickness Measurement and Correction
US7244386B2 (en) * 2004-09-27 2007-07-17 Molecular Imprints, Inc. Method of compensating for a volumetric shrinkage of a material disposed upon a substrate to form a substantially planar structure therefrom
JP3958344B2 (ja) * 2005-06-07 2007-08-15 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法及びチップの製造方法
US8603381B2 (en) * 2005-10-03 2013-12-10 Massachusetts Insitute Of Technology Nanotemplate arbitrary-imprint lithography
US7906058B2 (en) * 2005-12-01 2011-03-15 Molecular Imprints, Inc. Bifurcated contact printing technique
JP4819577B2 (ja) 2006-05-31 2011-11-24 キヤノン株式会社 パターン転写方法およびパターン転写装置
US8119052B2 (en) 2007-11-02 2012-02-21 Molecular Imprints, Inc. Drop pattern generation for imprint lithography
US20090148619A1 (en) 2007-12-05 2009-06-11 Molecular Imprints, Inc. Controlling Thickness of Residual Layer
US20090212012A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Molecular Imprints, Inc. Critical dimension control during template formation
CN102089708A (zh) * 2008-06-09 2011-06-08 得克萨斯州大学系统董事会 适应性纳米形貌雕刻
US8586126B2 (en) 2008-10-21 2013-11-19 Molecular Imprints, Inc. Robust optimization to generate drop patterns in imprint lithography which are tolerant of variations in drop volume and drop placement
US8480933B2 (en) 2008-10-22 2013-07-09 Molecular Imprints, Inc. Fluid dispense device calibration
US8147910B2 (en) * 2009-02-24 2012-04-03 Objet Ltd. Method and apparatus for three-dimensional printing
TW201120431A (en) * 2009-12-04 2011-06-16 Hong Hocheng Monitoring apparatus and method for uniformity and residual thickness of nano-transfer printing process
JP5238742B2 (ja) 2010-03-19 2013-07-17 株式会社東芝 加工方法および加工装置
JP5395769B2 (ja) * 2010-09-13 2014-01-22 株式会社東芝 テンプレートチャック、インプリント装置、及びパターン形成方法
JP2012069701A (ja) 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp インプリント方法、半導体集積回路製造方法およびドロップレシピ作成方法
JP5824379B2 (ja) * 2012-02-07 2015-11-25 キヤノン株式会社 インプリント装置、インプリント方法、及び物品の製造方法
JP5813603B2 (ja) * 2012-09-04 2015-11-17 株式会社東芝 インプリント装置およびインプリント方法
US9085194B2 (en) * 2013-03-05 2015-07-21 Eastman Kodak Company Embossing stamp for optically diffuse micro-channel
US9651862B2 (en) 2013-07-12 2017-05-16 Canon Nanotechnologies, Inc. Drop pattern generation for imprint lithography with directionally-patterned templates
US10331027B2 (en) * 2014-09-12 2019-06-25 Canon Kabushiki Kaisha Imprint apparatus, imprint system, and method of manufacturing article
JP6441162B2 (ja) * 2015-04-28 2018-12-19 東芝メモリ株式会社 テンプレート基板、テンプレート基板作製方法、パターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017212439A (ja) 2017-11-30
US9993962B2 (en) 2018-06-12
KR102240078B1 (ko) 2021-04-15
KR20170132085A (ko) 2017-12-01
US20170334126A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924071B2 (ja) インプリント装置、およびインプリントシステム内の歪みを補正するインプリント方法
JP5184508B2 (ja) インプリント・リソグラフィ・システム
TWI229243B (en) Lithographic marker structure, lithographic projection apparatus comprising such a lithographic marker structure and method for substrate alignment using such a lithographic marker structure
KR101454063B1 (ko) 리소그래피 장치 및 물품의 제조 방법
US9810979B2 (en) Imprint apparatus and article manufacturing method
US20070228609A1 (en) Imprinting of Partial Fields at the Edge of the Wafer
US20070246850A1 (en) Method for Detecting a Particle in a Nanoimprint Lithography System
US11604409B2 (en) Template replication
JP2013507770A (ja) 大面積線形アレイのナノインプリンティング
US20150028506A1 (en) Imprinting method, imprinting apparatus, and device manufacturing method
KR102489776B1 (ko) 임프린트 장치, 평탄화층 형성 장치, 형성 장치, 제어 방법 및, 물품 제조 방법
JP2011061025A (ja) デバイス製造方法
JP5992377B2 (ja) モールド製造方法、モールド製造装置及びパターン形成方法
US9941177B2 (en) Pattern accuracy detecting apparatus and processing system
JP2010087188A (ja) 転写原版の製造方法、及び半導体装置の製造方法
TWI711576B (zh) 用於調整模板位置的系統及方法
JP6902062B2 (ja) 適応層を形成するのに用いる装置及びそれを用いた方法
JP2018101779A (ja) テンプレートの形状を調整する方法、システム、インプリントリソグラフィ方法
WO2019163565A1 (ja) インプリント方法、インプリント装置、モールドの製造方法、および、物品の製造方法
JP2012227488A (ja) インプリント装置、インプリント方法及び物品の製造方法
US11131924B2 (en) Method and apparatus for forming pattern on imprint material
JP3024617B2 (ja) 位置歪み及び応力の測定方法とx線マスク
JP7336373B2 (ja) 型を製造する方法、型、インプリント方法、インプリント装置及び物品の製造方法
JP2006003493A (ja) 形状転写方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210730

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6924071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151