JP6915524B2 - 不整地用の自動二輪車用タイヤ - Google Patents

不整地用の自動二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP6915524B2
JP6915524B2 JP2017242951A JP2017242951A JP6915524B2 JP 6915524 B2 JP6915524 B2 JP 6915524B2 JP 2017242951 A JP2017242951 A JP 2017242951A JP 2017242951 A JP2017242951 A JP 2017242951A JP 6915524 B2 JP6915524 B2 JP 6915524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ply
tire
block
rough terrain
tread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017242951A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019108035A (ja
Inventor
友 宮崎
友 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017242951A priority Critical patent/JP6915524B2/ja
Priority to EP18197213.4A priority patent/EP3501853B1/en
Priority to US16/197,476 priority patent/US10981421B2/en
Priority to CN201811547354.2A priority patent/CN109968919B/zh
Publication of JP2019108035A publication Critical patent/JP2019108035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915524B2 publication Critical patent/JP6915524B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0306Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
    • B60C11/0309Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/11Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of isolated elements, e.g. blocks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • B60C11/1259Depth of the sipe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0036Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width
    • B60C15/0045Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with high ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating radially above the point of maximum section width with ply turn-up up to the belt edges, i.e. folded around the bead core and extending to the belt edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C2015/061Dimensions of the bead filler in terms of numerical values or ratio in proportion to section height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/14Tyres specially adapted for particular applications for off-road use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、旋回性能を向上させた不整地用の自動二輪車用タイヤに関する。
下記の特許文献1には、衝撃吸収性能と旋回性能とに優れた不整地用の自動二輪車用タイヤが提案されている。
この提案のタイヤは、トレッドの本体外面から起立する複数のブロック(ショルダーブロックを含む)と、ビードコアから半径方向外向きに延びるビードエーペックスとを具える。このビードエーペックスの半径方向外端は、境界端と交点との間で終端する。前記境界端は、トレッドの本体外面とショルダーブロックとの境界面におけるタイヤ軸方向外端として定義される。又前記交点は、ショルダーブロックの踏面のタイヤ軸方向外端を通って前記踏面に垂直に延びる直線と、トレッドの前記本体外面とが交わる点として定義される。
このタイヤでは、ビードエーペックスがビードコアからショルダーブロックの根元部分までのびるため、トレッドの剛性増加を抑えながら、サイドウォールの略全域を補強しサイド剛性を高めうる。そのため、優れた衝撃吸収性能を確保しながら旋回性能を向上させることができる。
しかし、前記提案のタイヤにおいても、過酷な走行条件のオフロードバイク競技(例えばトライアル競技等)に用いた場合、ジャンプ時や旋回時において、ショルダーブロックが剛性不足となり、満足しうる旋回性能が得られない。
他方、横グリップ力を高めるために、ショルダーブロックに、タイヤ周方向にのびる溝部分を含む細溝を設けることが望まれる。しかしこの細溝を前記提案のタイヤに適用する場合、細溝によりショルダーブロックの剛性低下を招くため、旋回性能に取って不利となる。
特開2017−136876号公報
本発明は、横グリップ力を高めつつ、ショルダーブロックの剛性を高めて旋回性能の向上を図りうる不整地用の自動二輪車用タイヤを提供することを課題としている。
本発明は、トレッド部に、トレッド端を形成するショルダーブロックの列と、前記ショルダーブロックのタイヤ軸方向内側に配されるミドルブロックの列とを含む不整地用の自動二輪車用タイヤであって、
前記ショルダーブロックの踏み面及びミドルブロックの踏み面に、それぞれタイヤ周方向にのびる周方向溝部分を含む細溝を具えるとともに、
前記トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るインナープライを含むカーカスと、
前記ビードコアから立ち上がるビードエーペックスゴムを具え、
前記ビードエーペックスゴムは、前記ショルダーブロックの前記周方向溝部分を通ってショルダーブロックの踏み面に対して直交する第1基準線よりもタイヤ軸方向内側の位置までのびる延長部分を含む。
本発明に係る不整地用の自動二輪車用タイヤでは、前記延長部分の半径方向外端は、前記ミドルブロックの前記周方向溝部分を通ってミドルブロックの踏み面に対して直交する第2基準線よりもタイヤ軸方向外側に位置するのが好ましい。
本発明に係る不整地用の自動二輪車用タイヤでは、前記カーカスは、前記延長部分の半径方向外端を覆うアウタープライを含むのが好ましい。
本発明に係る不整地用の自動二輪車用タイヤでは、前記インナープライは、前記ビードコアの廻りで折り返されるプライ折返し部を有し、
前記アウタープライは、前記インナープライの前記プライ折返し部の半径方向外端を覆うのが好ましい。
本発明に係る不整地用の自動二輪車用タイヤでは、前記アウタープライは、プライ幅5cm当たりのカーカスコードの打ち込み本数が44(本/5cm)以上であるのが好ましい。
本発明は叙上の如く、ショルダーブロックの踏み面及びミドルブロックの踏み面に、それぞれ周方向溝部分を含む細溝を具える。
又、ビードエーペックスゴムは、第1基準線よりもタイヤ軸方向内側に位置までのびる延出部分を含む。この第1基準線は、ショルダーブロックの周方向溝部分を通ってショルダーブロックの踏み面に対して直交する線であり、周方向溝部分の溝下の位置に相当する。
このように延出部分は、周方向溝部分の溝下を通って、そのタイヤ軸方向内側で終端する。従って、周方向溝部分の溝下を補強でき、周方向溝部分を有するショルダーブロックの剛性を高めうる。そのため、周方向溝部分のエッジ効果による横グリップ力の増加と、ショルダーブロックの剛性アップによるコーナリングフォースの増加とを図ることができ、例えばトライアル競技等のオフロードバイク競技に使用した場合にも、優れた旋回性能を発揮することが可能になる。
本発明の不整地用の自動二輪車用タイヤの一実施例を示す断面図である。 ビード部を拡大して示す断面図である。 ショルダー領域を拡大して示す断面図である。 トレッドパターンを示す展開図である。 (A)はショルダーブロックを示す平面図、(B)はミドルブロックを示す平面図である。 (A)〜(C)は、延出部分の他の実施例を示す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
図1に示すように、本実施形態の不整地用の自動二輪車用タイヤ1(単にタイヤ1という場合がある。)は、オフロードバイク競技に用いられるタイヤであって、トレッド部2に、複数のブロック13からなるブロックパターンを具える。各ブロック13は、トレッド部2の海部の底面2Aから隆起する。
前記ブロック13は、トレッド端Teを形成するショルダーブロック13sの列Rsと、このショルダーブロック13sのタイヤ軸方向内側に配されるミドルブロック13mの列Rmとを含む。本例では、前記ミドルブロック13mのタイヤ軸方向内側に配されるセンタブロック13cの列Rcをさらに含む場合が示される。
詳しくは、図4に示すように、トレッド端Te、Te間の巾領域Yを、ショルダー領域Ys、Ysと、ミドル領域Ym、Ymと、センタ領域Ycとに5等分したとき、ショルダーブロック13sは、その重心がショルダー領域Ys内に位置する。ミドルブロック13mは、その重心がミドル領域Ym内に位置する。又センタブロック13cは、その重心がセンタ領域Yc内に位置する。
ショルダーブロック13sの踏み面Sには細溝15sが配される。ミドルブロック13mの踏み面Sには、細溝15mが配される。本例では、センタブロック13cの踏み面Sにも細溝15cが配されている。なお「細溝」は、溝巾が2.5mm以下の溝を意味し、例えば切り込み状のサイプも含まれる。
図5(A)、(B)に示すように、少なくとも細溝15s、15mは、タイヤ周方向にのびる周方向溝部分16を含む。
本例の細溝15sは、略コ字状をなす。具体的には、細溝15sは、前記周方向溝部分16と、この周方向溝部分16の両端からタイヤ軸方向内側にのびる軸心方向溝部分17、17とを具える。軸心方向溝部分17は、ショルダーブロック13sのタイヤ軸方向内側のブロック側面で開口する。これにより、ショルダーブロック13sは、細溝15sで囲まれた内側のブロック部18と、残部である外側のブロック部19とに区分される。タイヤ軸方向内側のブロック側面において、内側のブロック部18の側面18sは、外側のブロック部19の側面19sよりもタイヤ軸方向内側に突出している。これにより周方向に対するエッジ成分が高まる。
本例の細溝15mは、細溝15sと同様、略コ字状をなす。具体的には、細溝15mは、前記周方向溝部分16と、この周方向溝部分16の両端からタイヤ軸方向外側にのびる軸心方向溝部分20、20とを具える。軸心方向溝部分20は、ミドルブロック13mのタイヤ軸方向外側のブロック側面で開口する。これにより、ミドルブロック13mは、細溝15mで囲まれた内側のブロック部21と、残部である外側のブロック部22とに区分される。タイヤ軸方向外側のブロック側面において、内側のブロック部21の側面21sは、外側のブロック部22の側面22sよりもタイヤ軸方向外側に突出している。これにより周方向に対するエッジ成分が高まる。
周方向溝部分16は、タイヤ周方向線に対して傾斜していても良い。この場合、タイヤ周方向線に対する傾斜角度は、好ましくは45°以下、さらには30°以下、さらには15°以下である。細溝15s及び/又は細溝15mは、例えば周方向溝部分16のみで形成することもできる。この場合、周方向溝部分16の少なくとも一端を、ショルダーブロック13s及び/又はミドルブロック13mの周方向の側面で開口させることが、横グリップ性の観点から好ましい。
図1に示すように、タイヤ1は、タイヤ1の骨格をなすカーカス6と、ビードコア5から立ち上がるビードエーペックスゴム8を具える。
カーカス6は、トレッド部2からサイドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至るインナープライ6Aを含む。本例では、カーカス6が、前記インナープライ6Aの半径方向外側に配されるアウタープライ6Bを具える場合が示される。
インナープライ6Aは、本例では、半径方向内外で重なる第1、第2のプライ6A、6Aから構成される。第1、第2のプライ6A、6Aは、それぞれビードコア5、5間を跨るプライ本体部6aの両端に、ビードコア5の廻りでタイヤ軸方向内側から外側に折り返されるプライ折返し部6bを具える。
図2に示すように、本例では、半径方向内側となる第1のプライ6Aのプライ本体部6aと半径方向外側となる第2のプライ6Aのプライ本体部6aとの間に、インスレーションゴム層7が配される。これにより、サイドウォール部3が曲げ変形する際、第2のプライ6Aのカーカスコードに強いテンションが作用して、サイド剛性を高める。インスレーションゴム層7の厚さは0.3〜1.5mmが好ましい。又インスレーションゴム層7の半径方向内端は、ビードエーペックスゴム8の半径方向外端よりも半径方向内側で終端するのが好ましい。インスレーションゴム層7は、カーカス6のトッピングゴムと同じゴムで形成しうるが、インスレーションゴム層7を、カーカス6のトッピングゴムよりゴム硬度が大なゴムで形成するのが好ましい。
第1のプライ6Aのプライ折返し部6b1の外端Eは、半径方向外側となる第2のプライ6Aのプライ折返し部6b2の外端Eよりも半径方向外側で終端している。即ち、プライ折返し部6b1は、プライ折返し部6b2の外端Eを被覆保護している。
又第1、第2のプライ6A、6Aは、それぞれタイヤ赤道Coに対して例えば15〜45°の角度で傾斜配列するカーカスコードを有する。第1のプライ6Aのカーカスコードの傾斜の向きと、第2のプライ6Aのカーカスコードの傾斜の向きとは、タイヤ赤道Coの対して逆である。これによりカーカス6は、カーカスコードがプライ間相互で交差する所謂バイアス構造を構成する。
アウタープライ6Bは、インナープライ6Aの半径方向外側に配される。このアウタープライ6Bは、本例では、タイヤ赤道Coに対して例えば15〜45°の角度で傾斜配列するカーカスコードを有する1枚のプライで形成される。
アウタープライ6Bは、インナープライ6Aのプライ折返し部6bの半径方向外端Eを越えて半径方向内側に巻き下ろされる。これにより、プライ折返し部6bの半径方向外端Eを被覆する。なお、本例の如く、インナープライ6Aが複数のプライ6A、6Aで構成される場合には、プライ折返し部6b1、6b2のうちの少なくとも一方のプライ折返し部の外端を被覆する。
ビードエーペックスゴム8は、ビードコア5から半径方向外側に小高さで立ち上がる断面三角形状の主部8Aと、この主部8Aに連なる延長部分8Bと具える。ビードエーペックスゴム8として、即ち主部8A及び延長部分8Bとして、ゴム硬度が50〜85の範囲の硬質のゴムが好適に採用される。ゴム硬度は、JIS−K6253に基づきデュロメータータイプAにより、23℃の環境下で測定したデュロメータA硬さである。
延長部分8Bは、前記主部8Aに連なり、実質的に一定の厚さを有して、半径方向外側にのびる。「実質的に一定」とは、加硫による厚さのバラツキを考慮したものであり、最大の厚さtmaxと最小の厚さtminとの比tmin/tmaxが0.5〜1.0の範囲を意味する。
図3に示すように、延長部分8Bの厚さは、半径方向外端部では、半径方向外端8eに向かって漸減する。従って、外端8eから20mmの範囲は、「実質的に一定」から除外される。本例では、主部8Aと延長部分8Bとがゴム組成同一である場合が示される。しかし、主部8Aと延長部分8Bとで、ゴム組成を相違させることもできる。
図6(A)〜(C)に、主部8Aと延長部分8Bとでゴム組成を相違させた場合の構造の一例が示される。図6(A)では、延長部分8Bは、主部Aのタイヤ軸方向外側面に接しならビードコア5から半径方向外側にのびる。図6(B)では、延長部分8Bは、主部Aのタイヤ軸方向内側面に接しならビードコア5から半径方向外側にのびる。図6(C)では、延長部分8Bは、主部8Aの半径方向外端から半径方向外側にのびている。しかしこれに限定されることなく、種々な構造が採用しうる。
延長部分8Bの前記外端8eは、下記に定義する第1基準線X1よりもタイヤ軸方向内側に位置している。「第1基準線X1」は、ショルダーブロック13sの周方向溝部分16を通って、このショルダーブロック13sの踏み面Sに対して直交する線として定義される。
さらに本例では、延長部分8Bの前記外端8eは、下記に定義する第2基準線X2よりもタイヤ軸方向外側に位置している。即ち、本例では、外端8eは、第1基準線X1と第2基準線X2との間で終端している。「第2基準線X2」は、ミドルブロック13mの周方向溝部分16を通って、このミドルブロック13mの踏み面Sに対して直交する線として定義される。
厳密には、第1基準線X1、及び第2基準線X2は、周方向溝部分16の溝巾中心を通る。周方向溝部分16自体が、踏み面Sに対して直角に形成されていない場合、第1基準線X1及び第2基準線X2は、周方向溝部分16の溝底における溝巾中心を通るものとする。又周方向溝部分16自体が、タイヤ周方向線に対して傾斜する場合、周方向溝部分16の溝底におけるタイヤ軸方向内端部での溝巾中心を通るものとする。
このように、延長部分8Bが、第1基準線X1を越えてタイヤ軸方向内側にのびることで、周方向溝部分16の溝下を補強でき、ショルダーブロック13sの剛性を高めうる。そのため、周方向溝部分16のエッジ効果による横グリップ力の増加と、ショルダーブロック13sの剛性アップによるコーナリングフォースの増加とを図ることができ、旋回性能を向上しうる。
又剛性の変化点となる延長部分8Bの外端8eが、サイドウォール部3に配されないことで、サイド剛性の分布を均一化できる。これにより、ギャップ乗り越し時等の小荷重時から、ジャンプ着地時等の大荷重時まで、どの荷重領域においてもタイヤ全体で一様な撓みを実現し、操縦安定性能を向上させることができる。
又本例では、延長部分8Bの外端8eが、第2基準線X2よりもタイヤ軸方向外側に位置する。そのため、直立姿勢において接地するセンタ領域Ycの剛性を低く抑えることができる。これにより、直進走行時、接地面積の減少を抑えてトラクションを確保するとともに、優れた衝撃吸収性能を維持しうる。
ここで、延長部分8Bの外端8eが、ショルダーブロック下又はミドルブロック下で終端した場合、加硫時、外端8eにおいて延長部分8Bのゴムが、ショルダーブロック13s内又はミドルブロック13m内に吸い上がってしまい、ロック剛性を過度に上昇させる傾向がある。その結果、衝撃吸収性能に不利を招く。又前記外端8eは、海部下においては剛性の変化点となり、外端8e付近に応力が集中し耐久性の悪化傾向を招く。
そのため、本例では、前記アウタープライ6Bが、前記外端8eを被覆する。これにより、外端8eにおけるゴムの吸い上げを抑制して衝撃吸収性能の低下を抑えるとともに、外端8e付近での応力集中を抑えて耐久性を向上させる。
なお前記外端8eにおけるゴムの吸い上げを抑えるために、前記アウタープライ6Bは、プライ幅5cm当たりのカーカスコードの打ち込み本数が44(本/5cm)以上であるのが好ましい。打ち込み本数が44(本/5cm)を下回ると、カーカスコード間の隙間が広すぎて、延長部分8Bのゴムの吸い上げを十分に抑えることが難しい。なお打ち込み本数の上限は、カーカスコード同士が互いに接触しない範囲で適宜設定される。
本例では、延長部分8Bが、ビードエーペックスゴム8の主部8Aの半径方向外端からのびる場合が示される。しかし図(A)、(B)に示すように、延長部分8Bは、主部のタイヤ軸方向内側面、或いは外側面に隣接しながら、ビードコア5から半径方向外側にのびることもできる。又図(C)に示すように、延長部分8Bは、主部と同一のゴムで一体に形成されても良い。この場合、延長部分8Bは、実質的に一定の厚さを有して半径方向外側にのびる部分として定義される。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
図1に示す内部構造を有する不整地走行用の自動二輪車用タイヤ(120/80−19)が、表1の仕様に基づいて試作された。各タイヤのトレッド部には、同じブロックパターン(図4に示す)が配される。
共通仕様は以下の通りである。
・ビードエーペックスゴムのゴム硬度 ---81
延長部分の厚さ --- 1.0mm
・インスレーションゴム層のゴム硬度 ---54
・インスレーションゴム層の厚さ ---0.5mm
・アウタープライのコード打ち込み本数 ---44(本/5cm)
各タイヤの、直進性能、旋回性能、耐久性が下記の実車走行テストにて評価された。
<実車走行テスト>
各試作タイヤを、リム(2.15×19)、内圧(80kPa)の条件にて、 モトクロス/オフロード競技専用車両(450cc)の後輪に装着した。前輪には、市販のタイヤ(90/100−21)を、リム(1.60×21)、内圧(80kPa)の条件にて装着している。そして、モトクロス競技用のテストコースを実車走行したときのドライバーの官能評価により評価された。
(1)直進性能:
実車走行テストにおいて、ギャップ乗り越し時及びジャンプ着地時等を含む直進時における操縦安定性(衝撃吸収性、及びトラクション性)が、ドライバーの官能評価により評価された。結果は、比較例1を100とする指数で示される。数値が大きいほど直進性能に優れている。
(2)旋回性能:
実車走行テストにおいて、旋回時の操縦安定性(衝撃吸収性、及び旋回性)が、ドライバーの官能評価により評価された。結果は、比較例1を100とする指数で示される。数値が大きいほど旋回性能に優れている。
耐久性:
実車走行テストにおいて、テストコースを2時間走行(テストコースを30分×4回走行。途中、30分の休憩を挟む。)した後の、操縦安定性の変化代を、ドライバーの官能評価により評価された。結果は、比較例1を100とする指数で示される。数値が大きいほど操縦安定性の低下が少なく、耐久性に優れている。
Figure 0006915524
表の如く実施例のタイヤは、旋回性能に優れていることが確認された。
1 不整地用の自動二輪車用タイヤ
2 トレッド部
3 サイドウォール部
4 ビード部
5 ビードコア
6 カーカス
6A インナープライ
6B アウタープライ
6b プライ折返し部
8 ビードエーペックスゴム
9 補強ゴム層
9E 外端
13s ショルダーブロック
13m ミドルブロック
15s、15m 細溝
16 周方向溝部分
S 踏み面
Te トレッド端
X1 第1基準線
X2 第2基準線

Claims (5)

  1. トレッド部に、トレッド端を形成するショルダーブロックの列と、前記ショルダーブロックのタイヤ軸方向内側に配されるミドルブロックの列とを含む不整地用の自動二輪車用タイヤであって、
    前記ショルダーブロックの踏み面及びミドルブロックの踏み面に、それぞれタイヤ周方向にのびる周方向溝部分を含む細溝を具えるとともに、
    前記トレッド部からサイドウォール部をへてビード部のビードコアに至るインナープライを含むカーカスと、
    前記ビードコアから立ち上がるビードエーペックスゴムを具え、
    前記ビードエーペックスゴムは、前記ショルダーブロックの前記周方向溝部分を通ってショルダーブロックの踏み面に対して直交する第1基準線よりもタイヤ軸方向内側の位置までのびる延長部分を含む不整地用の自動二輪車用タイヤ。
  2. 前記延長部分の半径方向外端は、前記ミドルブロックの前記周方向溝部分を通ってミドルブロックの踏み面に対して直交する第2基準線よりもタイヤ軸方向外側に位置する請求項1記載の不整地用の自動二輪車用タイヤ。
  3. 前記カーカスは、前記延長部分の半径方向外端を覆うアウタープライを含む請求項1又は2記載の不整地用の自動二輪車用タイヤ。
  4. 前記インナープライは、前記ビードコアの廻りで折り返されるプライ折返し部を有し、
    前記アウタープライは、前記インナープライの前記プライ折返し部の半径方向外端を覆う請求項3記載の不整地用の自動二輪車用タイヤ。
  5. 前記アウタープライは、プライ幅5cm当たりのカーカスコードの打ち込み本数が44(本/5cm)以上である請求項3又は4記載の不整地用の自動二輪車用タイヤ。
JP2017242951A 2017-12-19 2017-12-19 不整地用の自動二輪車用タイヤ Active JP6915524B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242951A JP6915524B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 不整地用の自動二輪車用タイヤ
EP18197213.4A EP3501853B1 (en) 2017-12-19 2018-09-27 Tire for a motorcycle for rough terrain
US16/197,476 US10981421B2 (en) 2017-12-19 2018-11-21 Tire for a motorcycle for rough terrain
CN201811547354.2A CN109968919B (zh) 2017-12-19 2018-12-18 不平地面用的摩托车用轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017242951A JP6915524B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 不整地用の自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019108035A JP2019108035A (ja) 2019-07-04
JP6915524B2 true JP6915524B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=63685895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017242951A Active JP6915524B2 (ja) 2017-12-19 2017-12-19 不整地用の自動二輪車用タイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10981421B2 (ja)
EP (1) EP3501853B1 (ja)
JP (1) JP6915524B2 (ja)
CN (1) CN109968919B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7505249B2 (ja) 2020-05-11 2024-06-25 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用モーターサイクルタイヤ

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427104A (en) * 1977-08-01 1979-03-01 Yokohama Rubber Co Ltd:The Run-flat tire for use in two-wheel car
JP2799012B2 (ja) * 1988-11-15 1998-09-17 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JPH0415103A (ja) * 1990-05-07 1992-01-20 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2821022B2 (ja) * 1990-11-30 1998-11-05 住友ゴム工業 株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP4237316B2 (ja) * 1998-12-24 2009-03-11 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用ラジアルタイヤ
KR20000046271A (ko) * 1998-12-31 2000-07-25 조충환 펑크 대비용 공기입 타이어
JP4094313B2 (ja) * 2002-03-14 2008-06-04 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
DE602006010696D1 (de) * 2005-06-17 2010-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd Luftreifen
IT1394572B1 (it) * 2009-07-03 2012-07-05 Pirellityre Spa Pneumatico per motoveicolo fuoristrada
JP5161933B2 (ja) * 2010-07-28 2013-03-13 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP5337199B2 (ja) * 2011-05-30 2013-11-06 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
US9096102B2 (en) * 2011-07-08 2015-08-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Two-wheeled automotive vehicle tire
JP5863456B2 (ja) * 2011-12-29 2016-02-16 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ
US20130248076A1 (en) * 2012-03-26 2013-09-26 Peter Johann Cornelius Maus Bead structure for a pneumatic tire
WO2014126701A1 (en) * 2013-02-15 2014-08-21 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire having an asymmetric body ply construction
FI125178B (fi) * 2013-05-22 2015-06-30 Nokian Renkaat Oyj Ajoneuvon rengas
JP6346492B2 (ja) * 2014-05-12 2018-06-20 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
FR3028450B1 (fr) * 2014-11-18 2016-11-18 Michelin & Cie Armature de carcasse de pneumatique pour moto
KR102590070B1 (ko) * 2015-10-15 2023-10-16 스미토모 고무 코교 카부시키카이샤 공기 타이어
JP6710987B2 (ja) * 2016-02-01 2020-06-17 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ
CN107415591B (zh) * 2017-05-08 2020-06-12 安徽佳通乘用子午线轮胎有限公司 一种提升耐久力性能的充气子午线轮胎

Also Published As

Publication number Publication date
CN109968919B (zh) 2022-12-09
JP2019108035A (ja) 2019-07-04
US20190184753A1 (en) 2019-06-20
CN109968919A (zh) 2019-07-05
EP3501853A1 (en) 2019-06-26
EP3501853B1 (en) 2020-01-08
US10981421B2 (en) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4262283B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP4272244B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP5291674B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
US11046118B2 (en) Tire for two-wheel vehicle
JP5039191B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP5320491B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP4649215B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4733502B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP5174142B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP4037629B2 (ja) 不整地走行用の空気入りタイヤ
JP2006248318A (ja) 空気入りタイヤ
JP2012011953A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP4976001B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP2014141163A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
JP2010036598A (ja) 空気入りタイヤ
JP7491009B2 (ja) 不整地走行用の二輪車用タイヤ
JP6915524B2 (ja) 不整地用の自動二輪車用タイヤ
JP4891614B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2007168651A (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP4326520B2 (ja) 不整地走行用空気入りタイヤ
JP2007125987A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP5658049B2 (ja) タイヤ
JP7491010B2 (ja) 不整地走行用の二輪車用タイヤ
JP5865109B2 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP3391695B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180829

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250