JP6914732B2 - 発光装置及び撮像装置 - Google Patents

発光装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6914732B2
JP6914732B2 JP2017105986A JP2017105986A JP6914732B2 JP 6914732 B2 JP6914732 B2 JP 6914732B2 JP 2017105986 A JP2017105986 A JP 2017105986A JP 2017105986 A JP2017105986 A JP 2017105986A JP 6914732 B2 JP6914732 B2 JP 6914732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
transistor
light emitting
emitting element
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017105986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018200441A5 (ja
JP2018200441A (ja
Inventor
宏政 坪井
宏政 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017105986A priority Critical patent/JP6914732B2/ja
Priority to US15/970,354 priority patent/US10777139B2/en
Publication of JP2018200441A publication Critical patent/JP2018200441A/ja
Publication of JP2018200441A5 publication Critical patent/JP2018200441A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6914732B2 publication Critical patent/JP6914732B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3258Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the voltage across the light-emitting element
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0852Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/805Electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、発光装置、または撮像装置に関するものであり、例えば、有機EL素子を有する発光装置、または該発光装置を有する撮像装置に関する。
特許文献1には、スイッチングトランジスタによって、有機EL素子のアノードにVss<Vthel+Vcathを満たす電圧Vssを選択的に供給することが記載されている。引用文献1では、このようにして、有機EL素子に逆バイアスを印加している。また引用文献1には、駆動トランジスタにおける画素ごとの閾値ばらつきを補正する閾値補正処理が開示されている。また、特許文献2では、発光素子の容量に発光閾値以下の電荷を予め充電する電気回路を設け、発光開始までの時間を短縮することが開示されている。
特開2010−145579 WO02/075710
近年、発光装置は表示装置に適用されている。発光素子の駆動を高速化することで、表示装置において、滑らかに動画を表示する、また、撮影画像のイメージをより正確に表示することができる。特許文献1や特許文献2には、有機発光装置をより高速に駆動することについての示唆はない。
本発明の一様態は、発光素子と、前記発光素子にソースまたはドレインの一方が接続された第1トランジスタと、前記第1トランジスタと前記発光素子の間のノードに接続された第2トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートと信号線の間に接続された第3トランジスタと、前記第1トランジスタの前記ソースまたはドレインの他方と電源配線の間に接続された第4トランジスタと、を有し、前記ノードは、前記第2トランジスタを介して、少なくとも第1電位及び前記第1電位と異なる第2電位となる端子に接続されており、前記端子の電位を前記第1電位とするか前記第2電位とするかを制御する電位制御回路を有し、前記第2電位は、前記第1電位と前記電源配線の電位との間の電位であり、前記電位制御回路は、前記第1トランジスタの前記ゲート及び前記第1トランジスタの前記ソースまたはドレインの前記一方との間の電圧が前記第1トランジスタの閾値電圧である期間において、前記端子の電位を前記第1電位とし、前記第1電位を供給した後、前記発光素子を発光させるまでに、前記端子の電位を前記第2電位とするように構成される発光装置に関する。
また、本発明の一様態は、発光素子と、前記発光素子の駆動を制御する駆動トランジスタと、前記駆動トランジスタの閾値に応じた電圧を補償する閾値補正部と、前記駆動トランジスタと前記発光素子の間のノードの電位を設定する電位設定部と、を有し、前記閾値に応じた電圧を補償する際、前記ノードの電位を、第1電位とし、前記補償の後、前記発光素子の発光前に、前記ノードの電位を前記第1電位とは異なる第2電位とする発光装置に関する。
発光装置の駆動の高速化を図ることができる。
実施の形態1に係る発光装置の一部の一例のシステム図 実施の形態1に係る発光装置の画素の一例の回路図 実施の形態1に係る発光装置の駆動タイミング波形図 実施の形態1に係る別の発光装置の一部の一例のシステム図 実施の形態1に係る別の発光装置の画素の一例の回路図 実施の形態2に係る電子機器の一例を説明する図
以下、図面を参照しながら本実施の形態にかかる発光装置について説明する。なお以下の実施の形態は、いずれも本発明の一例を示すのであり、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態などは、本発明を限定するものではない。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1に係る有機発光装置の一部の一例の概略を示すシステム図である。図2は、図1の有機発光装置が有する画素の一例の回路図、図3は、図2に示す画素の駆動の一例を示すタイミング波形図である。
以下では、有機発光素子の陽極に駆動トランジスタが接続され、トランジスタが全てP型トランジスタである場合について説明するが、本発明の有機発光装置はこれに限定されない。極性、及び導電型が全て逆であってもよい。また、駆動トランジスタはP型トランジスタであり、他のトランジスタはN型トランジスタであってもよく、適宜、導電型と極性に合わせて、供給される電位や接続、駆動を変更すれば良い。また、各図面において同じ符号が付されている部分は、同じ素子を指す。
図1に示すように、有機発光装置101の一例である有機EL表示装置は画素アレイ部103と、画素アレイ部103の周辺に配置された駆動部と、を有する。画素アレイ部103は、行列状に2次元配置された複数の画素102を有し、各画素102は、有機発光素子201(図2に示す)を有する。有機発光素子201は、2つの電極の間に発光層を含む有機層を有する。有機層は、発光層以外に、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層の1つまたは多数を適宜有していてもよい。
駆動部は、各画素102を駆動するための回路である。例えば、駆動部としては、書き込み走査回路104、発光駆動走査回路105、電位制御回路106、信号出力回路107、及び充電走査回路112を有する。画素アレイ部103において、行方向に沿って、第1走査線108、第2走査線109、第3走査線110、及び第4走査線113が画素行ごとに配されている。また、列方向に沿って、信号線111が画素列ごとに配されている。
第1走査線108は、書き込み走査回路104において、対応する行の出力端に接続され、第2走査線109は、発光駆動走査回路105の出力端に接続されている。第3走査線110は、電位制御回路106の出力端に接続され、第4走査線113は、充電走査回路112に接続されている。また、信号線111は、信号出力回路107の出力端に接続されている。
書き込み走査回路104は、画素アレイ部103の各画素102への映像信号の書き込み時及び閾値補正時、第1走査線108に書き込み走査信号を供給する。発光駆動走査回路105は、画素102を駆動し発光させるための発光駆動信号を第2走査線109に供給する。
電位制御回路106は、後述の閾値補正時、及び充電動作時に、有機発光素子201と駆動トランジスタ202の接続部(ノードN)に設定する電位に応じた電流を第3走査線110に供給する。充電走査回路112は、充電動作等のための電流の供給を制御する充電制御信号を第4走査線113に供給する。信号出力回路107は、輝度情報に応じた電圧(以下、信号電圧Vsig)を有する輝度信号と、基準電圧Vofsを有する基準電圧信号のいずれか一方を適宜選択して出力する。
図2に示すように、画素102は、有機発光素子201、駆動トランジスタ202、書き込みトランジスタ203、発光駆動トランジスタ204、第1容量素子206、第2容量素子207、及び電位設定部210を有する。本実施の形態では、電位設定部210が、第3走査線110に接続される端子Aと、充電トランジスタ205を有する例を示す。
ここで、トランジスタと容量素子の総数や、トランジスタの導電型の組み合わせに関しては、あくまで一例に過ぎず、本構成に限定されるものではない。また素子Aと素子Bの間にトランジスタが接続される、という場合、素子Aと素子Bの一方にトランジスタのソースまたはドレインの一方が接続され、素子Aと素子Bの他方にトランジスタのソースまたはドレインの他方が接続される。よって、素子Aと素子Bの一方にトランジスタのゲートが接続され、素子Aと素子Bの他方にトランジスタのソース及びドレインの一方が接続され、素子Aと素子Bの一方にソース及びドレインの他方が接続されないものは含まない。
具体的な構成としては、駆動トランジスタ202のソース及びドレインの一方(図2ではドレイン)は、有機発光素子201の第1電極に接続されている。有機発光素子201の第2電極は、第1電源電位208(以下、Vss)に接続されている。充電トランジスタ205のソース及びドレインの一方は、第1トランジスタのドレインと有機発光素子201の間のノードNに接続されている。ノードNは、充電トランジスタ205を介して、第3走査線110に接続されている端子A(電位Vchar)に接続されている。充電トランジスタ205のゲート部は第4走査線113に接続されている。
書き込みトランジスタ203のソース及びドレインの一方は、駆動トランジスタ202のゲートに接続され、書き込みトランジスタ203のソース及びドレインの他方は、信号線111に接続されている。書き込みトランジスタ203のゲートは、第1走査線108に接続されている。
発光駆動トランジスタ204のソース及びドレインの一方(ここではドレイン)は駆動トランジスタ202のソース及びドレインの他方に接続されている。発光駆動トランジスタ204の他方(ここではソース)は第2電源配線209(電源電位Vdd)に接続されている。発光駆動トランジスタ204のゲートは、第2走査線109に接続されている。
ここで、端子Aの電位Vcharは、少なくとも、電位Vchar1と電位Vchar2を選択可能である。すなわち、端子Aは、電位制御回路106により、電位Vchar1及び電位Vchar2を供給可能な端子である。電位Vchar1と電位Vchar2は互いに異なる値であり、ここでは、ノードNが有機発光素子201の陽極に接続されているため、電位Vchar1は電位Vchar2よりも低い電位である。
また、第1容量素子206は、駆動トランジスタ202のゲートとソースの間に接続されている。第1容量素子206は、寄生容量であっても良いが、発光期間において安定的に有機発光素子201を駆動するために十分な容量値となる構成が好ましい。よって、第1容量206はMIM(Metal−Insulator−Metal)構造を有していてもよい。第1容量素子206は、例えば、駆動トランジスタ202のゲートに接続された導電層と、駆動トランジスタ202及び発光駆動トランジスタ204の接続部に接続された導電層と、該2つの導電層の間に配される絶縁層と、を有する。
第2容量素子207は、駆動トランジスタ202のソースと電源配線209の間に接続されている。第2容量素子207は、寄生容量であってもよいが、MIM構造を有していてもよい。第2容量素子207は、例えば、駆動トランジスタ202及び発光駆動トランジスタ204を接続する配線に接続された導電層と、発光駆動トランジスタ204のソースに接続された配線に接続された導電層と、該2つの導電層の間に配される絶縁層と、を有する。
第1容量素子206及び第2容量素子207の導電層として、金属以外に、ポリシリコンや拡散層を用いてもよい。また、第1容量素子206を寄生容量とする場合には、駆動トランジスタ202のゲート―ドレイン間容量を用いることができる。
駆動トランジスタ202は、有機発光素子201の発光時、サブスレッショルド領域で動作するように設計されている。これにより、駆動トランジスタ202は、電源配線209から発光駆動トランジスタ204を介して電流の供給を受けて有機発光素子201を電流駆動にて駆動し発光させる。より具体的には、駆動トランジスタ202は、サブスレッショルド領域で動作することにより、ゲート電圧、すなわち、第1容量素子206に保持されている輝度信号の信号電圧Vsigに応じた電流値の駆動電流を有機発光素子201に供給する。これにより、有機発光素子201を電流駆動することによって発光させる。
書き込みトランジスタ203は、書き込み走査回路104から第1走査線108を通してゲートに印加される書き込み走査信号に応答して導通状態となる。これにより、書き込みトランジスタ203は、信号線111を介して信号出力回路107ら供給される輝度情報に応じた映像信号の信号電圧Vsigまたは基準電圧Vofsをサンプリングして画素102に書き込む。この書き込まれた信号電圧Vsigまたは基準電圧Vofsは、駆動トランジスタ202のゲートに印加されるとともに第1容量素子206に保持される。
発光駆動トランジスタ204は、発光駆動走査回路105から第2走査線109を介してゲートに印加される発光駆動信号に応答して導通状態になることで、電源配線209から駆動トランジスタ202への電流の供給を許容する。これにより、上述したように、駆動トランジスタ202による有機発光素子201の発光が可能になる。すなわち、発光駆動トランジスタ204は、有機発光素子201の発光/非発光を制御するトランジスタとしての機能を持っている。
このようにして、発光駆動トランジスタ204のスイッチング動作により、有機EL素子201が非発光状態となる期間(非発光期間)を設け、有機EL素子201の発光期間と非発光期間との割合を制御することができる(いわゆる、デューティ制御)。このデューティ制御により、1フレーム期間に亘って画素102が発光することに伴う残像ボケを低減でき、特に動画の画品位をより優れたものとすることができる。
充電トランジスタ205は、充電走査回路112から第4走査線113を介してゲートに印加される充電制御信号に応答して導通状態になる。これにより、有機発光素子201の電極への、電位Vchar1または電位Vchar2に応じた電流の供給/非供給を制御する。充電トランジスタ205のソース及びドレインの一方には、電位制御回路106から第3走査線110を介して端子Aより、電位Vcharの信号が供給される。端子Aには、電位Vcharとして、上述の通り、少なくとも電位Vchar1及び電位Vchar1より電位の高い電位Vchar2が選択的に供給されている。
有機発光素子201である有機EL(Organic Electroluminescent)素子の発光時には、駆動トランジスタ202に流れる電流量を輝度に応じて変化させる。これにより、有機発光素子201の電極の容量を所定電位まで充電し、有機発光素子201の2つの電極間の電位差に応じた電流を流す。これによって、有機発光素子が所定の輝度の発光を行う。すなわち、輝度に応じた電流を有機発光素子201に流すため、有機発光素子201の電極の電位(図2のノードNの電位)を制御する。
この時、特に、低輝度においては、駆動トランジスタに流れる電流量が小さいため、有機発光素子201の容量を所定電位まで充電する迄に時間がかかってしまい、入力信号に対する輝度の応答性が悪化してしまう。そこで、本実施形態では、電位設定部210を配し、有機発光素子201の発光前に、有機発光素子201の電極に対し、電位Vchar2に対応する電流を供給し、充電しておく。これにより、輝度信号に対応する信号電圧Vsigが駆動トランジスタ202のゲートに印加され、発光駆動トランジスタ204がオン状態となったとき、有機発光素子201の電極の充電時間を低減することができる。
具体的には、図2においては、充電動作時、有機発光素子201の電極に、充電トランジスタ205を介して端子Aの電位Vchar2を供給する。これにより、発光駆動トランジスタ204がオン状態に切り替わった後、有機発光素子が発光するまでの時間を短くすることができる。この時の端子Aの電位Vchar2は、輝度信号に応じた電圧に近いほど応答の高速化が可能となる。
一方、充電動作は、非発光期間の一部のため、端子Aの電位Vchar2は、有機発光素子201が発光しない、または画像として非発光の仕様の範囲内の値とすることが好ましい。すなわち、発光したとしても、使用者が非発光と認識する範囲での発光とすることが好ましい。よって、充電動作時の端子Aの電位Vchar2は、有機発光素子201の仕様の許容する範囲で高いことが好ましい。なお、有機発光素子の陰極が駆動トランジスタ202等に接続される構成の場合は、充電動作時の端子Aの電位Vchar2は、有機発光素子201の仕様の許容する範囲で低いことが好ましい。
上記充電動作により、有機発光素子201の入力信号に対する応答性を向上させ、より高速に駆動することができる。
一方、製造バラツキなどにより駆動トランジスタ202の閾値が、画素毎に異なり、設計時からずれることがある。よって、共通の輝度信号に応じた信号電圧Vsigを供給していても、画素毎に有機発光素子201の電極(ノードN)の電位が異なることで有機発光素子201を流れる電流値が異なり、発光の輝度が設定値と異なることがある。
そこで、各画素における駆動トランジスタ202の閾値分の電圧を、輝度信号入力前に駆動トランジスタ202のゲート―ソース間で保持させておく、閾値補正動作を行う。これにより、各画素における駆動トランジスタ202の設計値からのずれ(画素間での閾値電圧のバラツキ)を低減、なくすことができ、所望の輝度に応じた電圧を有機発光素子201の電極に印加することができる。
ここで、閾値補正動作では、発光駆動トランジスタ204及び充電トランジスタ205を介して、電源配線209と端子Aの間で電流を流し、発光駆動トランジスタ204をオフ状態とする。これにより、駆動トランジスタ202のゲート―ソース間の電圧が静定するまで、すなわち略一定の値となるまで、充電トランジスタ205を介して電流が流れ、閾値補正が行われる。
駆動トランジスタ202は、飽和領域で動作するように設定されているが、チャネル長変調効果により、ソース―ドレイン間の電圧が大きくなると流れる電流量が大きくなる。図2においては、閾値補正時に端子Aの電位Vcharが高いと、駆動トランジスタ202のソース―ドレイン間の電圧が小さく、静定するまでに時間がかかる。よって、閾値補正時の端子Aの電位Vchar1は、低いことが好ましい。電位Vchar1が低いことで、駆動トランジスタ202のソース−ドレイン間の電圧を大きくすることができる。
したがって、本実施の形態では、閾値補正時と充電動作時、それぞれに合わせて端子Aの電位Vchartが異なる値となるよう、電位制御回路106で制御する。図2に示す有機発光装置では、端子Aの電位を電位Vchar1とし、充電動作時には、端子Aの電位を電位Vchar1より高いVchar2とする。これにより、閾値補正時、充電動作時、それぞれの期間において、有機発光装置の駆動を高速化することができる。
本実施の形態における、有機発光装置の具体的な駆動方法について、図3を用いて説明する。
図3のタイミング波形図において、時刻t1以前は、前のフレームにおける有機発光素子201の発光期間である。発光期間では、発光駆動トランジスタ204はオン状態、書き込みトランジスタ203及び充電トランジスタ205はオフ状態である。
時刻t1から、新しいフレームとなる。時刻t1において、発光駆動トランジスタ204がオフ状態となることにより、電源配線209から駆動トランジスタ202を介して有機発光素子201に電流が供給されなくなり、有機発光素子201は消光する。また、有機発光素子201が消光するまで駆動トランジスタ202のソース電位、及び駆動トランジスタ202のソースと第1容量素子206を介して接続されている駆動トランジスタ202のゲート電位が下がる。
時刻t2では、充電トランジスタ205がオン状態となることで、駆動トランジスタ202のソースと端子Aの間で電流が流れる。本実施の形態において、充電トランジスタ205の閾値電圧は他のトランジスタより高く設定され、充電トランジスタ205は、線形領域で動作するよう設定されている。この時、発光駆動トランジスタ204はオフ状態であるため、駆動トランジスタ202のソース電位、ゲート電位、及び有機発光素子201の電極(ここでは陽極)の電位は下がる。有機発光素子201の陽極及び駆動トランジスタ202のドレインは、端子Aと略同じ電位Vchar1となる。
時刻t3では、信号線111の電位が、信号出力回路107により、信号電圧Vsigから基準電圧Vofsに切り替わる。時刻t4では、発光駆動トランジスタ204が再びオン状態となる。これにより、電源配線209から駆動トランジスタ202、及び充電トランジスタ205を介して端子Aに電流が流れる。本実施の形態では、発光駆動トランジスタ204のゲートには、十分に低い電圧が与えられ、発光駆動トランジスタ204は、線形領域で動作し、スイッチとして機能するよう設定されている。よって、発光駆動トランジスタ204がオン状態のとき、駆動トランジスタ202のソースには、電源配線209と略同じ電源電圧Vddが印加される。
これにより、駆動トランジスタ202のゲートの電位も上昇するが、充電トランジスタ205がオン状態のため、有機発光素子201の陽極の電位は、ほとんど上昇しない。
時刻t5において、書き込みトランジスタ203がオン状態となることによって、信号線111の基準電圧Vofsが、書き込みトランジスタ203を介して駆動トランジスタ202のゲートに書き込まれる。書き込みトランジスタ203がオン状態のとき、書き込みトランジスタ203のゲートには十分低い電圧が印加され、書き込みトランジスタ203は、線形領域で動作する。よって、書き込みトランジスタ203も、スイッチとして機能するため、駆動トランジスタ202のゲートには、信号線111からの基準電圧Vofsと略同じ電圧が印加される。
このように、駆動トランジスタ202のゲート電位を基準電位Vofsに初期化する期間が、閾値補正準備期間である。この時、駆動トランジスタ202のソースの電位は、略Vddである。
時刻t6では、発光駆動トランジスタ204がオフ状態となることによって、駆動トランジスタ202のソースの電位が、電源電位Vddから、基準電圧Vofsから駆動トランジスタ202の閾値電圧Vthを減算した電位(Vofs−Vth)まで変化する。これにより、第1容量素子206には駆動トランジスタ202の閾値電圧Vthが保持される。このように、各画素102において、駆動トランジスタ202の閾値電圧Vthを駆動トランジスタ202のゲート―ソース間電圧とする(ここでは、第1容量素子206に保持する)期間(時刻t6から時刻t7の期間)が、閾値補正期間である。
よって、発光駆動トランジスタ204は、駆動トランジスタ202の閾値電圧を補償する閾値補正部として機能する。図3に示す例では、発光駆動トランジスタ204及び第1容量206が、閾値補正部として機能している。
時刻t7では、書き込みトランジスタ203がオフ状態となる。本実施の形態では、時刻t1から時刻t7までの全ての期間に渡って、端子Aの電位Vcharが電位Vchar1である例について説明する。しかし、本実施の形態の有機発光装置101は、これに限定されない。
例えば、端子Aの電位Vcharは、閾値補正期間である時刻t6から時刻t7の期間の少なくとも一部において、電位Vchar1であればよい。好ましくは、充電トランジスタ205及び書き込みトランジスタ203がオン状態において発光駆動トラジスタ204がオフ状態に切り替わる際(時刻t6)、端子Aの電位を電位Vchar1とする。これにより、有機発光素子201をより高速に駆動することができる。
こうすることで、閾値補正期間において、端子Aの電位が電位Vchar2である場合に比べ、駆動トランジスタ202のゲート―ソース間の電圧を早く静定できる。よって、有機発光装置101の駆動を高速化することができる。
時刻t8では、信号出力回路107によって、信号線111からの信号の電位が基準電圧Vofsから信号電圧Vsigに切り替えられる。
時刻t9では、書き込みトランジスタ203と充電トランジスタ205がオン状態となり、また、端子Aの電位が電位Vchar1から、電位Vchar1より高いVchar2に切り替えられる。書き込みトランジスタ203がオン状態となることで、輝度信号の信号電圧Vsigが、書き込みトランジスタ203を介して駆動トランジスタ202のゲートに書き込まれる。このように、駆動トランジスタ202のゲートの電位を信号電圧Vsigに設定する期間が、信号書き込み期間である。
端子Aの電位を、電位Vchar2とし、充電トランジスタ205をオン状態とすることで、電位Vchar2が充電トランジスタ205を介して、有機発光素子201の陽極に書き込まれる。上述の通り、電位Vchar2は、電位Vchar1と、有機発光素子201の陽極に発光期間に供給される電位の間の電位である。このように、有機発光素子201の陽極の電位を、駆動トランジスタ202の閾値補正後、有機発光素子201の発光開始前に、電位Vchar2に設定する期間(時刻t9から時刻t10までの期間)が、充電期間である。
すなわち、閾値補正期間の後、発光駆動トランジスタ204がオン状態となる前であって、充電トランジスタ205がオン状態からオフ状態に切り替わる際、端子Aの電位をVchar2とする。これにより、発光前に、有機発光素子201の陽極の電位を、予め電位Vchar1と発光期間での有機発光素子201の陽極の電位の間とすることができる。よって、発光期間における有機発光素子201の発光開始を早めることができ、有機発光装置101をより高速に駆動することができる。
時刻t10では、書き込みトランジスタ203と充電トランジスタ205が再びオフ状態となり、端子Aの電位は、電位Vchar2から電位Vchar1へ切り替えられる。本実施の形態では、信号書き込み期間と、充電期間が一致しているが、充電期間は、閾値補正期間と発光期間の間の少なくとも1部の期間であれば良い。
端子Aの電位を電位Vchar1から電位Vchar2に切り替えるとき、駆動トランジスタ202のゲートがフローティングになっていると、駆動トランジスタ202のゲート―ソース間容量により電位が変動する。よって、図3に示すように、書き込みトランジスタ203がオン状態の期間と端子Aの電位が電位Vchar2となる期間は重なっていることが好ましい。
時刻t11では、発光駆動トランジスタ204がオン状態となることによって、電源配線209から駆動トランジスタ202を介して有機発光素子201に電流が供給される。これにより、有機発光素子201の陽極の電位が電位Vchar2から輝度信号に応じた電位Vemitへ遷移し、有機発光素子201が発光する。
有機発光素子201の陽極の電位が電位Vchar2から電位Vemitへ遷移する迄にかかる時間は、電位Vchar2が電位Vemitに近しいほど短縮可能となる。よって、充電動作を行うことで、有機発光装置101の、入力信号に対する輝度の応答性を向上させることができる。
電位Vchar2は、有機発光素子201の陰極の電位(Vcath)に発光閾値(Vthel)を足した電位(Vcath+Vthel)以上の電位であっても良いが、電位(Vcath+Vthel)以下の電位であることが好ましい。電位Vchar2を、電位(Vcath+Vthel)以下の電位とすることで、非発光期間中に有機発光素子が発光するのを抑制できる。
また、駆動トランジスタ202を流れる電流は、信号電圧Vsigが同じであれば、時刻t6から時刻t7における閾値補正処理によって、各画素102の駆動トランジスタ202の閾値ばらつきによらず、一定となる。よって、高品質な表示を実現することができる。時刻t1から時刻t11までが、非発光期間である。
時刻t12では、信号線111の電位が信号電位Vsigから基準電位Vofsに切り替えられる。この時、書き込みトランジスタ203はオフ状態のため、駆動トランジスタ202を介して有機発光素子201に供給される電流は変化しない。よって、有機発光素子201は、一定輝度の発光を保つ。
本実施の形態の有機発光装置は、駆動トランジスタ202と有機発光素子の間のノードNに接続された電位設定部210を有し、電位設定部210は、ノードNに少なくとも2つの異なる電位を設定できる。具体的には、有機発光装置は、端子Aと、有機発光素子201及び駆動トランジスタ202の間のノードNと端子Aとの間に配された充電トランジスタ205と、を有する。本実施の形態において、端子Aは、ノードNに、少なくとも異なる2つの電位を設定するための電位に設定される。
上記構成とすることで、閾値補正期間と充電期間それぞれに適した電位を、有機発光素子201及び駆動トランジスタ202に供給することができる。これにより、閾値補正期間には、駆動トランジスタ202のゲート―ソース間電圧の静定時間を短くしながら、充電期間には、有機発光素子201の発光までの期間を短くすることができる。よって、有機発光装置をより高速に駆動することができる。
本実施の形態では、駆動トランジスタ202が有機発光素子201の陽極に接続される例について説明したが、他の構成であってもよい。例えば、駆動トランジスタ202が有機発光素子201の陰極に接続され、駆動トランジスタ202がN型トランジスタであってもよい。この場合、充電期間において、有機発光素子201の陰極には、輝度信号に対応する電位に近い、できるだけ低い電圧を印加することが好ましい。よって、充電期間における端子Aの電位を、閾値補正期間における端子Aの電位Vchar1より低い電位Vchar2とする。これにより、上記同様、有機発光装置をより高速に駆動することができる。
図4及び図5に示すように、充電トランジスタ205のゲートを第4走査線113ではなく、第1走査線108に接続する構成としてもよい。この場合、閾値補正準備期間の前に端子Aの電位が電位Vchar2となる期間が生じるが、閾値補正期間では端子Aの電位は電位Vchar1となる。よって、閾値補正期間での駆動トランジスタ202のゲート―ソース間の電圧の静定時間を短くするという上記効果は損なわない。
また、非発光期間の書き込みトランジスタ203及び充電トランジスタ205がオン状態となる期間において、有機発光素子201の陽極に電位Vchar1より高い電位Vchar2が印加されることになる。しかし、電位Vchar2が、有機発光装置101の非発光時の輝度の仕様を超えない値であれば、表示装置としての使用に影響はでない。
充電トランジスタ205のゲートが第1走査線108に接続される場合には、第4走査線113及び充電走査回路112が不要となるため、有機発光装置101の小型化、または画素領域の大型化を図ることができる。
また、本実施の形態では、電位設定部210は、2つ以上の電位を有機発光素子201に供給可能な端子Aと、有機発光素子201及び駆動トランジスタ202の間と、端子Aとの間に接続された充電トランジスタ205を有する。しかし、電位設定部210は、これに限定されない。例えば、充電トランジスタ205のゲートに印加する電圧を制御する構成としてもよい。この場合、充電期間において発光駆動トランジスタ204がオフ状態のとき、有機発光素子201の陽極の電位を電位Vchar2とするため、有機発光素子201の陽極と端子Aとの間で電流が流れる必要がある。よって、電位設定部210は、充電トランジスタ205及び端子Aに加え、有機発光素子201と充電トランジスタ205の間と、電源配線との間に接続されたトランジスタを有していてもよい。
本実施の形態では、有機発光素子201を有する有機発光装置の例について説明したが、有機発光素子201の代わりに無機発光素子を有する無機発光装置であってもよい。この場合でも、駆動の高速化を図ることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1に記載の有機発光装置を電子機器に適用する例について図6を用いて説明する。
上述した撮像素子をデジタルカメラに適用した実施形態について図6を用いて説明する。レンズ部901は被写体の光学像を撮像素子905に結像させる撮像光学系であり、フォーカスレンズや変倍レンズ、絞りなどを有している。レンズ部901におけるフォーカスレンズ位置、変倍レンズ位置、絞りの開口径などの駆動はレンズ駆動装置902を通じて制御部909によって制御される。
メカニカルシャッタ903はレンズ部901と撮像素子905の間に配置され、駆動はシャッタ駆動装置904を通じて制御部909によって制御される。撮像素子905は、レンズからの光が入射するように配され、複数の画素によってレンズ部901で結像された光学像を画像信号に変換する。
信号処理部906は撮像素子905から出力される画像信号が入力され、画像信号にA/D変換、デモザイク処理、ホワイトバランス調整処理、符号化処理などを行う。信号処理部906はまた、撮像素子905の出力する画像信号から得られる信号に基づいて位相差検出方式でデフォーカス量および方向を検出する焦点検出処理も実施する。
タイミング発生部907は撮像素子905及び信号処理部906に、各種タイミング信号を出力する。制御部909は、例えばメモリ(ROM,RAM)とマイクロプロセッサ(CPU)を有し、ROMに記憶されたプログラムをRAMにロードしてCPUが実行して各部を制御することにより、デジタルカメラの各種機能を実現する。制御部909が実現する機能には、自動焦点検出(AF)や自動露出制御(AE)が含まれる。制御部909は、撮像素子905から出力された信号に基づいた信号が入力され、また、表示部912に電子ビューファインダー用の信号を入力する。
メモリ部908は制御部909や信号処理部906が画像データを一時的に記憶したり、作業領域として用いたりする。媒体I/F部910は例えば着脱可能なメモリカードである記録媒体911を読み書きするためのインターフェースである。表示部912は、撮影した画像やデジタルカメラの各種情報を表示するために用いられる。操作部913は電源スイッチ、レリーズボタン、メニューボタンなど、ユーザがデジタルカメラに指示や設定を行うためのユーザインタフェースである。
表示部912に、実施の形態1に記載の有機発光装置を用いることで、撮影しようとしている像をより早く表示することができる。
撮影時のデジタルカメラの動作について説明する。電源がオンされると、撮影スタンバイ状態となる。制御部909は、表示部912を電子ビューファインダーとして動作させるための動画撮影処理及び表示処理を開始する。撮影スタンバイ状態において撮影準備指示(例えば操作部913のレリーズボタンの半押し)が入力されると、制御部909は焦点検出処理を開始する。例えば、制御部909は、位相差検出方式により焦点検出処理を行うことができる。具体的には、複数の画素から得られるA像信号とB像信号の同種の信号をつなぎ合わせた信号波形の位相差に基づいて像ずれ量を求め、デフォーカス量と方向を得る。
そして、制御部909は得られたデフォーカス量と方向とから、レンズ部901のフォーカスレンズの移動量及び移動方向を求め、レンズ駆動装置902を通じてフォーカスレンズを駆動し、撮像光学系の焦点を調節する。駆動後、必要に応じてコントラスト評価値に基づく焦点検出をさらに行ってフォーカスレンズ位置を微調整しても良い。
その後、撮影開始指示(例えばレリーズボタンの全押し)が入力されると、制御部909は記録用の撮影動作を実行し、得られた画像データを信号処理部906で処理し、メモリ部908に記憶する。そして、制御部909はメモリ部908に記憶した画像データを、媒体制御I/F部910を通じて記録媒体911に記録する。なお、図示しない外部I/F部から画像データをコンピュータ等の外部装置に出力してもよい。
このような撮像装置の表示部912は、テレビなどの表示装置と比べて、単位画素あたりの面積をより小さくすることが求められる。よって、各画素の小型化を図ることで、トランジスタのゲート長が小さくなると、チャネル長変調効果の影響が大きくなる。よって、実施の形態1に係る有機発光装置を用いることで、チャネル長変調効果による駆動トランジスタ202のソース―ドレイン電流の増加を利用して得られる閾値補正期間の短縮がより顕著になる。よって、より高速に表示部912である有機発光装置101を駆動することができ、表示部912のリアルタイム性を向上することができる。
201 有機発光素子
202 駆動トランジスタ
203 書き込みトランジスタ
204 発光駆動トランジスタ
205 充電トランジスタ
206 第1容量素子
209 電源配線

Claims (17)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子にソースまたはドレインの一方が接続された第1トランジスタと、
    前記第1トランジスタと前記発光素子の間のノードに接続された第2トランジスタと、前記第1トランジスタのゲートと信号線の間に接続された第3トランジスタと、
    前記第1トランジスタの前記ソースまたはドレインの他方と電源配線の間に接続された第4トランジスタと、
    を有し、
    前記ノードは、前記第2トランジスタを介して、少なくとも第1電位及び前記第1電位と異なる第2電位となる端子に接続されており、
    前記端子の電位を前記第1電位とするか前記第2電位とするかを制御する電位制御回路を有し、
    前記第2電位は、前記第1電位と前記電源配線の電位との間の電位であり、
    前記電位制御回路は、
    前記第1トランジスタの前記ゲート及び前記第1トランジスタの前記ソースまたはドレインの前記一方との間の電圧が前記第1トランジスタの閾値電圧である期間において、前記端子の電位を前記第1電位とし、
    前記第1電位を供給した後、前記発光素子を発光させるまでに、前記端子の電位を前記第2電位とするように構成される発光装置。
  2. 前記第1トランジスタの前記ゲートと、前記第トランジスタと前記第1トランジスタの接続部との間に接続された容量を有する請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記第2電位は、前記第1電位と前記電源配線の電位との間の電位であり、
    前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタがオン状態、前記第4トランジスタがオフ状態の第1の期間で、前記端子の電位は前記第1電位であり、
    前記第1の期間の後、前記第4トランジスタがオン状態に切り替わる前に、前記第2トランジスタがオフ状態に切り替わるとき、前記端子の電位は前記第2電位である請求項1または2に記載の発光装置。
  4. 前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタがオン状態の第2の期間において、前記第4トランジスタがオフ状態に切り替わるとき、前記端子の電位は前記第1電位である請求項に記載の発光装置。
  5. 前記第1の期間の後であって、前記第4トランジスタがオン状態に切り替わる前に、前記第3トランジスタがオン状態の期間と前記端子の電位が前記第2電位である期間が重なる請求項3または4に記載の発光装置。
  6. 前記発光素子は、第1電極、第2電極、及び前記第1電極と前記第2電極の間に配される発光層を有し、
    前記第2トランジスタは前記発光素子の前記第1電極に接続され、
    前記第2電位は、前記発光素子の前記第1電極と前記第2電極との間の電圧が、前記発光素子の閾値電圧より小さくなる電位である請求項1乃至のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 前記第1トランジスタはP型トランジスタである請求項1乃至のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 前記第2トランジスタ、前記第3トランジスタ、及び前記第4トランジスタはP型トランジスタである請求項1乃至のいずれか1項に記載の発光装置。
  9. 前記第1トランジスタの前記ソース及びドレインの前記一方は、前記発光素子の陽極に接続され、前記第2電位は、前記第1電位より高い請求項1乃至のいずれか1項に記載の発光装置。
  10. 前記第2トランジスタがオン状態、及び前記第3トランジスタがオフ状態の期間において、前記第4トランジスタをオン状態に切り替え、
    前記第4トランジスタをオン状態に切り替えた後、前記信号線に第3電位が供給されている状態で、前記第3トランジスタをオン状態に切り替え、
    前記第3トランジスタをオン状態に切り替えた後、前記第2トランジスタをオン状態としたまま前記第4トランジスタをオフ状態に切り替え、
    前記第4トランジスタをオフ状態に切り替えた後、前記第3トランジスタをオフ状態に切り替え、
    前記第3トランジスタをオフ状態に切り替えた後、前記信号線の電位を前記第3電位より低く、前記発光素子の発光の輝度に対応した第4電位とし、
    前記信号線の電位を前記第4電位とした後、前記第2トランジスタをオン状態及び前記第4トランジスタをオフ状態としたまま、前記第3トランジスタをオン状態に切り替え、かつ前記端子の電位を前記第1電位から前記第2電位とし、
    前記第3トランジスタをオン状態に切り替えた後、前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態に切り替え、
    前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態に切り替えた後、前記第4トランジスタをオン状態に切り替える請求項1乃至のいずれか1項に記載の発光装置。
  11. 前記第3トランジスタをオン状態に切り替えた後、前記第2トランジスタ及び前記第3トランジスタをオフ状態に切り替える際、前記端子の電位を前記第2電位から前記第1電位に切り替える請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記容量は、前記第1トランジスタのゲートに接続された第1導電層と、前記第1トランジスタと前記第4トランジスタの接続部に接続された第2導電層と、前記第1導電層及び前記第2導電層の間に配される絶縁層と、を有する請求項2に記載の発光装置。
  13. 発光素子と、
    前記発光素子の駆動を制御する駆動トランジスタと、
    前記駆動トランジスタの閾値に応じた電圧を補償する閾値補正部と、
    前記駆動トランジスタと前記発光素子の間のノードの電位を設定する電位設定部と、
    を有し、
    前記閾値に応じた電圧を補償する際、前記ノードの電位を、第1電位とし、
    前記補償の後、前記発光素子の発光前に、前記ノードの電位を前記第1電位とは異なる第2電位とする発光装置。
  14. 前記第1電位、及び前記第2電位は、
    前記駆動トランジスタの閾値に応じた電圧を補償する時の、前記駆動トランジスタのソースとドレインの間の電圧が、前記駆動トランジスタの閾値に応じた電圧を補償した後で前記発光素子の発光前の、前記駆動トランジスタの前記ソースとドレインの間の電圧より大きくなるような電位である請求項13に記載の発光装置。
  15. 前記電位設定部は、ソース及びドレインの一方が端子に接続され、前記ソース及びドレインの他方が前記ノードに接続された、充電トランジスタを有し、
    前記端子の電位を切り替えることで、前記第1電位及び前記第2電位を選択的に供給する請求項13または14に記載の発光装置。
  16. 前記ノードに接続される電極は陽極であり、前記第2電位は第1電位より高い請求項13乃至15のいずれか1項に記載の発光装置。
  17. 光が入射する撮像素子と、
    前記撮像素子からの出力が入力される制御部と、
    前記制御部から信号が入力される、請求項1乃至16のいずれか1項に記載の発光装置とを有する撮像装置。
JP2017105986A 2017-05-29 2017-05-29 発光装置及び撮像装置 Active JP6914732B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105986A JP6914732B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 発光装置及び撮像装置
US15/970,354 US10777139B2 (en) 2017-05-29 2018-05-03 Light emitting device and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017105986A JP6914732B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 発光装置及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018200441A JP2018200441A (ja) 2018-12-20
JP2018200441A5 JP2018200441A5 (ja) 2020-07-09
JP6914732B2 true JP6914732B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=64401650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017105986A Active JP6914732B2 (ja) 2017-05-29 2017-05-29 発光装置及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10777139B2 (ja)
JP (1) JP6914732B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7145032B2 (ja) * 2018-10-19 2022-09-30 キヤノン株式会社 表示装置および電子機器
WO2021064954A1 (ja) 2019-10-03 2021-04-08 シャープ株式会社 表示装置
JP7397694B2 (ja) * 2020-01-30 2023-12-13 キヤノン株式会社 発光装置、撮像装置、電子機器及び移動体
JPWO2022124165A1 (ja) * 2020-12-10 2022-06-16
JP7421532B2 (ja) * 2021-11-12 2024-01-24 キヤノン株式会社 光電変換装置及び発光装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002075710A1 (ja) 2001-03-21 2004-07-08 キヤノン株式会社 アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路
EP2348502B1 (en) * 2002-01-24 2013-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. Semiconductor device and method of driving the semiconductor device
US7173590B2 (en) * 2004-06-02 2007-02-06 Sony Corporation Pixel circuit, active matrix apparatus and display apparatus
TWI237913B (en) * 2004-10-13 2005-08-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Circuit and method for OLED with voltage compensation abstract of the invention
US20060221005A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-05 Kazuyoshi Omata Display, array substrate, and method of driving display
KR101160830B1 (ko) * 2005-04-21 2012-06-29 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
TWI317925B (en) * 2005-08-19 2009-12-01 Toppoly Optoelectronics Corp An active matrix organic light emitting diodes pixel circuit
JP2007316454A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Sony Corp 画像表示装置
JP5055879B2 (ja) * 2006-08-02 2012-10-24 ソニー株式会社 表示装置および表示装置の駆動方法
JP4281765B2 (ja) * 2006-08-09 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 アクティブマトリクス型発光装置、電子機器およびアクティブマトリクス型発光装置の画素駆動方法
JP4887203B2 (ja) * 2006-11-14 2012-02-29 三星モバイルディスプレイ株式會社 画素、有機電界発光表示装置、および有機電界発光表示装置の駆動方法
JP2008151963A (ja) * 2006-12-15 2008-07-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の駆動方法
KR100833760B1 (ko) * 2007-01-16 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
JP4300490B2 (ja) * 2007-02-21 2009-07-22 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
KR100873076B1 (ko) * 2007-03-14 2008-12-09 삼성모바일디스플레이주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그의구동방법
JP5056265B2 (ja) * 2007-08-15 2012-10-24 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP4534169B2 (ja) 2007-09-27 2010-09-01 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4715850B2 (ja) * 2008-01-15 2011-07-06 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP5217500B2 (ja) * 2008-02-28 2013-06-19 ソニー株式会社 El表示パネルモジュール、el表示パネル、集積回路装置、電子機器及び駆動制御方法
JP2009288767A (ja) * 2008-05-01 2009-12-10 Sony Corp 表示装置及びその駆動方法
JP5146090B2 (ja) * 2008-05-08 2013-02-20 ソニー株式会社 El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法
JP4640443B2 (ja) * 2008-05-08 2011-03-02 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器
JP4640449B2 (ja) * 2008-06-02 2011-03-02 ソニー株式会社 表示装置及びその駆動方法と電子機器
JP4905420B2 (ja) * 2008-07-29 2012-03-28 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法及び製造方法、並びに電子機器
JP2010039435A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 表示パネルモジュール及び電子機器
JP2010039436A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Sony Corp 表示パネルモジュール及び電子機器
US8599222B2 (en) * 2008-09-04 2013-12-03 Seiko Epson Corporation Method of driving pixel circuit, light emitting device, and electronic apparatus
US7829831B2 (en) * 2008-09-05 2010-11-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Control of output voltage provided to a flash unit
JP5287210B2 (ja) * 2008-12-17 2013-09-11 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP4844634B2 (ja) * 2009-01-06 2011-12-28 ソニー株式会社 有機エレクトロルミネッセンス発光部の駆動方法
JP2010249935A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Sony Corp 表示装置
JP2011039269A (ja) 2009-08-11 2011-02-24 Seiko Epson Corp 発光装置、電子機器および発光装置の駆動方法
JP5493733B2 (ja) * 2009-11-09 2014-05-14 ソニー株式会社 表示装置および電子機器
JP2011150294A (ja) * 2009-12-21 2011-08-04 Canon Inc 表示装置の駆動方法
JP5240581B2 (ja) * 2009-12-28 2013-07-17 カシオ計算機株式会社 画素駆動装置、発光装置及びその駆動制御方法、並びに、電子機器
JP5630203B2 (ja) * 2010-10-21 2014-11-26 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器。
JP5842264B2 (ja) * 2011-06-08 2016-01-13 株式会社Joled 表示装置、及び、電子機器
JP5891492B2 (ja) * 2011-06-22 2016-03-23 株式会社Joled 表示素子、表示装置、及び、電子機器
KR102168439B1 (ko) * 2011-07-22 2020-10-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
JP6108856B2 (ja) * 2012-03-09 2017-04-05 キヤノン株式会社 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
JP5939135B2 (ja) * 2012-07-31 2016-06-22 ソニー株式会社 表示装置、駆動回路、駆動方法、および電子機器
CN103236237B (zh) * 2013-04-26 2015-04-08 京东方科技集团股份有限公司 一种像素单元电路及其补偿方法、以及显示装置
JP2015034861A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 ソニー株式会社 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US9852690B2 (en) * 2013-08-29 2017-12-26 Joled Inc. Drive method and display device
JP6164059B2 (ja) * 2013-11-15 2017-07-19 ソニー株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の駆動方法
US9721502B2 (en) * 2014-04-14 2017-08-01 Apple Inc. Organic light-emitting diode display with compensation for transistor variations
KR102382026B1 (ko) * 2015-01-19 2022-04-04 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN104933993B (zh) * 2015-07-17 2017-12-08 合肥鑫晟光电科技有限公司 像素驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN107731161B (zh) * 2016-08-12 2019-08-13 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示装置
CN106803417A (zh) * 2017-03-02 2017-06-06 深圳市华星光电技术有限公司 像素补偿电路及驱动方法、显示装置
CN106875893B (zh) * 2017-03-07 2019-03-15 京东方科技集团股份有限公司 像素电路和具有该像素电路的显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180342207A1 (en) 2018-11-29
JP2018200441A (ja) 2018-12-20
US10777139B2 (en) 2020-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6914732B2 (ja) 発光装置及び撮像装置
US8169432B2 (en) Display device and electronic apparatus
US20210005142A1 (en) Display device and electronic device
JP5192042B2 (ja) 表示パネル装置、表示装置及びその制御方法
US11393430B2 (en) Light emission apparatus and electronic device
JP7145032B2 (ja) 表示装置および電子機器
US8154566B2 (en) Active-matrix display apparatus driving method of the same and electronic instruments
JP2020071323A (ja) 表示装置および電子機器
US7920120B2 (en) Display device, driving method of the same and electronic equipment having the same
WO2016155161A1 (zh) Oeld像素电路、显示装置及控制方法
JP6175718B2 (ja) 駆動方法および表示装置
JP6288710B2 (ja) 表示装置の駆動方法および表示装置
JP2009139823A (ja) 有機el表示装置
WO2016072139A1 (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器
US10586490B2 (en) Display device, Electronic device, and method of driving display device with selecting of signal lines in order from one end to another and vice versa
TWI399723B (zh) 顯示裝置,顯示裝置之驅動方法及電子裝置
JP2014115412A (ja) 発光装置
JP2011069943A (ja) 表示装置および電子機器
JP2010026118A (ja) 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器
JP2003330412A (ja) アクティブマトリックス型ディスプレイ及びスイッチ回路
US10818242B2 (en) Pixel circuit including plurality of switching transistors and capacitors, and display unit
KR20110002788A (ko) 표시장치 및 전자기기
JP2008077110A (ja) 駆動回路及びそれを用いた画像形成装置
JP2011022364A (ja) 表示装置およびその駆動制御方法
WO2015141773A1 (ja) 電流駆動装置、および、電流駆動装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6914732

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151