JP6913963B2 - 複合負極材の製造方法 - Google Patents

複合負極材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6913963B2
JP6913963B2 JP2019209881A JP2019209881A JP6913963B2 JP 6913963 B2 JP6913963 B2 JP 6913963B2 JP 2019209881 A JP2019209881 A JP 2019209881A JP 2019209881 A JP2019209881 A JP 2019209881A JP 6913963 B2 JP6913963 B2 JP 6913963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
negative electrode
silicon
composite negative
based substance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019209881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020174033A (ja
Inventor
チョ チャン−ヒョン
チョ チャン−ヒョン
ウ チャン−セ
ウ チャン−セ
ヤン カプ−ソン
ヤン カプ−ソン
イム チャン−ハ
イム チャン−ハ
チョ チョン−ヒョン
チョ チョン−ヒョン
Original Assignee
エイチピーケー インコーポレーテッド
エイチピーケー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイチピーケー インコーポレーテッド, エイチピーケー インコーポレーテッド filed Critical エイチピーケー インコーポレーテッド
Publication of JP2020174033A publication Critical patent/JP2020174033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6913963B2 publication Critical patent/JP6913963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1393Processes of manufacture of electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/02Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F9/00Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments
    • D01F9/08Artificial filaments or the like of other substances; Manufacture thereof; Apparatus specially adapted for the manufacture of carbon filaments of inorganic material
    • D01F9/12Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof
    • D01F9/14Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments
    • D01F9/20Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products
    • D01F9/21Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D01F9/22Carbon filaments; Apparatus specially adapted for the manufacture thereof by decomposition of organic filaments from polyaddition, polycondensation or polymerisation products from macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds from polyacrylonitriles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1395Processes of manufacture of electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明はシリコンを用いたリチウム二次電池用活物質を製造する方法に関し、より詳細には、ナノサイズのシリコンと炭素系材料が複合された複合負極材を製造する方法に関する。
近年、携帯電話、スマートフォン及びタブレットPCのような個人用携帯端末装置やハイブリッド電気自動車、プラグイン電気自動車のような電気自動車の電源装置としてリチウム二次電池に対する需要が大幅に増加しており、特に既存の市販のリチウム二次電池の負極及び陽極素材に取って代わることができる快速充電、高出力及び高エネルギー密度の活物質が活発に開発されている。
負極の場合、大半の市販のリチウム二次電池で用いられる黒鉛の理論容量が372mAh/g水準であり、リチウムの層間拡散速度が遅いため、快速充放電が難しいという限界があり、これを克服するための活物質として過去約20年にわたって理論容量が4200mAh/gに達するシリコンを基盤とするシリコン系複合負極物質が大きく注目されてきた。特に、シリコン−黒鉛複合負極材料の場合、関連業界において常用化のための競争的な開発が行われているが、その優れたエネルギー密度と向上した充放電寿命特性にもかかわらず、製造コストの側面で既存の黒鉛との競争において限界を示している。
一方、リチウムと電気化学的に合金がなされる大半の金属物質と同様、シリコンも充放電に伴う体積の膨脹と収縮による電極の機械的損傷とこれに起因する急速な寿命短縮の問題を解決するために、ナノ粒子に製造する方法及びリチウムに対する活性又は非活性の異種材料と複合化する方法を通じた性能の向上が追求されている。(下記の特許文献1)
しかし、シリコンナノ粒子を製造するためのコストによりシリコンナノ粒子の価格が非常に高いという問題があり、シリコンナノ粒子の製造コストを削減するための技術が開発されているが、シリコンナノ粒子を製造した後にこれを複合する2種類の工程からなるため、シリコン系複合負極素材を安価で製造するには限界がある。(下記の特許文献2)
韓国登録特許第10−1875950号公報 韓国登録特許第10−1500994号公報
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、ナノサイズのシリコンと炭素系材料が複合された複合負極材をワンステップで製造する方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明によるナノサイズのシリコン粒子が分散された複合負極材の製造方法は、炭素系物質と固体状態のシリコンを原料物質として準備して混合する準備工程と、炭素系物質を、例えば10秒以内に1400℃以上に急速に加熱し、加熱された炭素系物質により固体状態のシリコンが溶融されて炭素系物質の表面に粒子状に分散添着される炭素熱衝撃工程とを含み、前記炭素熱衝撃工程において炭素系物質の表面に添着されて成長するシリコン粒子の大きさを調節することを特徴とする。
本明細書において、「炭素熱衝撃(carbothermal shock)」は炭素材料と固体シリコンを混合した状態で通電するか、マイクロ波又は高周波を加えて炭素材料の急激な発熱を誘導するものであって、炭素材料と共に混合された固体シリコンが溶融されながら球形化されて炭素材料の表面に分散されて添着される現象が発生し、添着されたシリコン粒子の大きさを数十〜数百ナノメートルのサイズに調節することができる。具体的に、炭素系物質が10秒以下の時間に1400℃以上となるように素早く加熱すれば、共に固体シリコンが溶融されて炭素系物質の表面に添着される。
特に、炭素材料と共に混合される固体シリコンが数十マイクロメートル範囲であっても炭素熱衝撃による溶融が可能であれば添着が行われるので、マイクロメートル単位のシリコン材料を用いて数十〜数百ナノメートルのサイズで炭素材料の表面に添着させることができる。
炭素系物質を準備する過程で、高温で形状が維持されるようにする安定化工程、一定の電気伝導性を有するようにする炭化工程を行うこともできる。
炭素系物質が、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛、膨脹黒鉛、グラフェン酸化物、炭素ナノチューブ、炭素繊維のうちの1つ以上であることが好ましい。特に、鱗片状黒鉛又はグラフェン酸化物を適用することができ、炭素繊維はマイクロメートルサイズとナノメートルサイズを何れも適用することができる。
具体的に炭素系物質が黒鉛であり、準備工程が黒鉛とシリコン粒子を粉末状態で混合して用いるか、混合した後にプレス成形した状態で行われることができる。
また、炭素系物質が膨脹黒鉛シートである場合、準備工程が膨脹黒鉛シートをシリコン粒子が分散された液体にディップコーティングして行われることができ、炭素系物質が炭素繊維である場合、準備工程が炭素繊維をシリコン粒子が分散された液体にディップコーティングして行われることができる。
炭素系物質の表面に添着されたシリコン粒子の直径が100nm以下となるように炭素熱衝撃工程を制御することが好ましい。
炭素熱衝撃工程の後に、炭素系物質に残っている熱エネルギーによって炭素系物質の表面に添着されたシリコン粒子が成長できないように冷却する冷却工程を行うことができる。
炭素熱衝撃工程の後に、得られた複合負極材を粉砕した後、炭素プリカーサーでコーティングして直径が15〜20μm範囲の球形に製造する工程を更に行うことができる。
本発明の他の形態による二次電池用複合負極材は、炭素系物質と、炭素系物質の表面に分散添着された複数のシリコン粒子とを含み、前記シリコン粒子は、炭素系物質の急速加熱によってシリコンが溶融された後、炭素系物質の表面に分散添着される炭素熱衝撃によって形成されることを特徴とする。
この形態において、炭素系物質が、天然黒鉛、人造黒鉛、膨脹黒鉛、グラフェン酸化物、炭素ナノチューブ、炭素繊維のうちの1つ以上であることが好ましい。特に、鱗片状黒鉛又はグラフェン酸化物を適用することができ、炭素繊維はマイクロメートルサイズとナノメートルサイズを何れも適用することができる。
前述したように構成された本発明は、シリコンナノ粒子を製造する従来の方法に比べて工程コストが低いだけでなく、シリコンナノ粒子の製造と共に炭素系物質との複合化を同時に行って製造コストを更に削減できるという効果を奏する。
更に本発明の複合負極材は、ナノサイズのシリコン粒子が炭素系物質の表面や内部に分散添着されてLiイオンの充放電過程で発生する体積の変化による耐久性の問題を解決でき、シリコン粒子の大きさが小さく、シリコン粒子と炭素物質が密着しているため、境界面での抵抗が減少し、快速充電が可能な優れた効果が得られる。
本発明の実施形態に係る複合負極材の製造方法を示すフロー図である。 本実施形態の複合負極材を追加で加工する過程を説明したフロー図である。 炭素熱衝撃を加える前に炭素繊維とマイクロシリコン粒子が単純混合された場合を撮影した写真である。 炭素熱衝撃を加えた後の様子を撮影した写真である。 炭素熱衝撃を加える前に膨脹黒鉛シートとマイクロシリコン粒子が単純混合された場合を撮影した写真である。 炭素熱衝撃を加えた後に膨脹黒鉛シートの表面を撮影した写真である。 膨脹黒鉛シートとマイクロシリコン粒子を用いて製造された複合負極材に対するXRD分析を比較した結果である。 膨脹黒鉛シートとマイクロシリコン粒子を用いて複合負極材を製造する過程で炭素熱衝撃時間による結果を比較するための写真である。 炭素熱衝撃を加える前に天然黒鉛とマイクロシリコン粒子を混合してプレス成形した場合を撮影した写真である。 炭素熱衝撃を加えた後に天然黒鉛の表面を撮影した写真である。 炭素熱衝撃を加える前に天然黒鉛とマイクロシリコン粒子を混合してプレス成形した場合を撮影した写真である。 炭素熱衝撃を加えた後に天然黒鉛の表面を撮影した写真である。 実施例1の複合負極材を用いて製造された二次電池の充放電実験の結果である。 実施例2の複合負極材を用いて製造された二次電池の充放電実験の結果である。 実施例3及び実施例4の複合負極材を用いて製造された二次電池の充放電実験の結果である。
添付の図面を参照して本発明による実施形態を詳細に説明する。
しかし、本発明の実施形態は多様な他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施形態にのみ限定されるものではない。図面における要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張されることができ、図面上において同一の符号で示される要素は同一の要素である。
そして、明細書全体において、ある部分が他の部分と「繋がっている」とするとき、これは「直接的に繋がっている」場合だけでなく、その中間に他の素子を間に置いて「電気的に繋がっている」場合も含む。また、ある部分がある構成要素を「含む」又は「備える」とするとき、これは特に反対となる記載がない限り、他の構成要素を除外するものではなく、他の構成要素を更に含むか、具備できることを意味する。
また、「第1」、「第2」などの用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別するためのものであって、これらの用語により権利範囲が限定されてはならない。例えば、第1構成要素は第2構成要素と命名されることができ、同様に第2構成要素も第1構成要素と命名されることができる。
図1は、本発明による複合負極材の製造方法を示すフロー図である。
まず、複合負極材を製造するための原料物質として炭素系物質とシリコンを準備する。
炭素系物質は、シリコンと複合負極材を構成するための物質が多様に適用されることができ、表面に多数の気孔が形成された活性化処理された炭素系物質であることができる。具体的には、天然黒鉛及び人造黒鉛などの黒鉛を適用することが好ましく、具体的には、膨張黒鉛(exfoliated graphite)、鱗片状黒鉛及び膨張黒鉛シートなどを用いることができ、その他グラフェン酸化物なども適用できる。また、炭素系物質として炭素ナノチューブを適用することもでき、ミクロンサイズの炭素繊維やナノサイズの炭素繊維であることもできる。
シリコンは粒子状のシリコンなどが可能であり、このとき、本発明の原料物質としてシリコン粒子を用いる場合にもナノサイズの粒子を用いることが強制されず、マイクロ範囲のシリコン粒子を用いることができるため、原材料のコストが高くない。
原料物質である炭素系物質とシリコンを十分に混合して準備することが好ましく、2種類の原料物質を均一に分散させて準備することが好ましい。シリコンを分散し難い場合には、別途の分散媒にシリコンを分散させて炭素系物質と混合して適用する。一方、炭素系物質とシリコンが物理的に分離された状態で混合される場合だけでなく、炭素系物質である炭素繊維にシリコン粒子が分散された構造も可能である。
本発明の複合負極材の製造方法は、原料物質のうち短時間に炭素系物質が急速に加熱され、この際に発生した熱によって炭素系物質と共に混合されたシリコンが溶融された後に炭素系物質の表面に添着される「炭素熱衝撃」により行われる。このとき、炭素系物質と共に混合されたシリコンが数十マイクロメートル範囲の大きさを有する場合にも、溶融された後に炭素系物質の表面に添着されるシリコンはナノサイズから次第に成長するため、数十〜数百ナノメートルのサイズに調節できる。
炭素系物質を急速に加熱する方法は、高電流を通電する方法とマイクロ波や高周波を印加する方法などが可能である。本実施形態では通電して炭素系物質を急速に加熱し、このために電気を印加するための2つの電極を所定間隔離間させて配置し、電極の間に原料物質が分散された状態で位置させる。次に電極の間に電気を印加してシリコンが分散された炭素系物質を通じて電気が流れるようにする。原料物質と電極の接触が容易なように試料配置段階でサーボモータを用いて電極の間隔及び圧力を制御できるようにすることが好ましく、添着されるシリコンが過度に成長するのを防止するための冷却設備を備えることが好ましい。
このとき、印加される電気の電流と電圧及びパルス周波数などを調節し、電極の間に位置する炭素系物質に電流が流れるようになると、炭素系物質が高温で加熱されることによって炭素熱衝撃が加えられる。この際に印加される電流を調節して炭素熱衝撃を制御でき、10秒以内に原料物質であるシリコンが溶融される1400℃以上になるように調節し、その後の炭素熱衝撃状態を維持する時間は別途に調節する。
このように、原料物質のうち炭素系物質は、電流によって加熱されてシリコンに熱エネルギーを供給して溶融させる機能を果たすと同時に、炭素系物質の表面にシリコンが優先的に添着されるため、添着シリコンのモールドとして機能する。特に炭素系物質の表面に位置する気孔に主にシリコンが添着される。
このとき、印加される電気条件と時間によって、炭素熱衝撃が制御されるため、炭素系物質の表面に添着されるシリコン粒子の量と大きさが決定され、急速充放電が可能な100nm以下の直径でシリコンが添着されるように調節することが好ましい。シリコン粒子の大きさに対する下限値は特に制限されないが、シリコンの結晶性を維持できる50nm以上であることが好ましい。
一方、残留する熱によってシリコン粒子の大きさが大きくなるのを防止するために、電流を印加した後に冷却する工程を更に行うこともできる。
そして、前述した過程で製造されて炭素系物質にシリコン粒子が添着された複合負極材を電極の製造に適した形態に加工する過程を更に追加することができる。このような加工は、電極を製造する過程で行われることもできるが、負極材料の製造過程で追加で行われることができる。
図2は、本実施形態の複合負極材を追加で加工する過程を説明した順序図である。
図示するように、炭素系物質にシリコンナノ粒子が添着された複合負極材を粉砕して表面積を更に広げた後に炭素系物質でコーティングし、これらを固めて球形に製造でき、この際に製造された球形の直径は15〜20μm範囲であることが好ましい。
以下、本発明によって製造された複合負極材の具体的な形態を確認し、これを負極に適用して製造された二次電池を通じて複合負極材の性能を確認する。
実施例1
電気放射によって製造された炭素繊維と325メッシュ級のマイクロシリコン粒子を用いて複合負極材を製造した。325メッシュ級のマイクロシリコン粒子は、市販の製品を用い、42μm未満の粒子径を有する粒子で構成されているゆえにマイクロ単位である。5%の濃度でマイクロシリコン粒子が分散されたエタノールにディップコーティングした炭素繊維に対して炭素熱衝撃を加え、炭素熱衝撃は120Vの電圧条件で53Aの電流を1秒間印加した。
図3は、炭素熱衝撃を加える前に電気放射炭素繊維とマイクロシリコン粒子が単純混合された場合を撮影した写真であり、図4は、炭素熱衝撃を加えた後の様子を撮影した写真である。
炭素熱衝撃を加える前には電気放射によって製造された炭素繊維にマイクロ単位の大きさを有するシリコン粒子が単純に混合された状態であることを確認することができる。
しかし、炭素熱衝撃を加えた後は、シリコンが溶融されて炭素繊維の表面に粒子状に添着されることが確認できる。このとき、炭素繊維に添着されたシリコン粒子が球形に近い形状を示し、炭素熱衝撃過程でシリコンが溶融されながら球形化されて炭素繊維に添着されることを確認することができる。
実施例2
膨脹黒鉛シートと325メッシュ級のマイクロシリコン粒子を用いて複合負極材を製造した。6%の濃度でマイクロシリコン粒子が分散されたフェノール樹脂にディップコーティングした後、大気雰囲気下で24時間乾燥処理した後、350℃まで窒素雰囲気で残留炭素が固形成分として残っていることができるように安定化処理した後、膨脹黒鉛シートに炭素熱衝撃を加え、炭素熱衝撃条件は220Vの電圧条件で95Aの電流を30秒間印加した。急速加熱された黒鉛シートの熱エネルギーがシリコン粒子に十分に伝達され得るように、残留炭素が固形成分として残っている状態でシリコン粒子が黒鉛シートと接触するように構成した。
図5は、炭素熱衝撃を加える前に膨脹黒鉛シートとマイクロシリコン粒子が単純混合された場合を撮影した写真であり、図6は、炭素熱衝撃を加えた後に膨脹黒鉛シートの表面を撮影した写真である。
炭素熱衝撃を加える前には膨脹黒鉛シートとマイクロ単位の大きさを有するシリコン粒子が単純に混合された状態であることを確認することができる。
しかし、炭素熱衝撃を加えた後に撮影された膨脹黒鉛シートの表面には球状のシリコン粒子が均一に分散されて添着されていることが確認できる。前述したように、炭素熱衝撃過程でマイクロシリコンが溶融されながら球形化されて膨脹黒鉛シートの表面に添着されたことが確認できる。特に炭素材料からの熱衝撃のためのパワーが十分に大きいため、又は炭素の表面に形成された気孔などに優先的に添着されるため、分散のための別途の努力がなくてもナノサイズのシリコン粒子が均一に分散された複合負極材を製造できることが分かる。
図7は、膨脹黒鉛シートとマイクロシリコン粒子を用いて製造された複合負極材に対するXRD分析を比較した結果である。
平均粒径が100nm級のシリコンナノ粒子に対するXRD分析結果及び325メッシュ級のマイクロシリコン粒子に対するXRD分析結果と比較するとき、炭素熱衝撃により製造された本実施形態の複合負極材は非常に弱いSiCピークのみ観察され、大半はシリコンのピークが観察され、膨脹黒鉛の表面に添着された物質がシリコンであることが確認できる。
図8は、膨脹黒鉛シートとマイクロシリコン粒子を用いて複合負極材を製造する過程で炭素熱衝撃時間による結果を比較するための写真である。
前述した製造過程から220Vの電圧で炭素熱衝撃を加える時間を異なるように調節した。炭素熱衝撃によって溶融されたシリコンが膨脹黒鉛シートの表面に分散されて粒子状に添着され、炭素熱衝撃時間が増加するほど膨脹黒鉛シートの表面に添着されたシリコンの大きさが大きくなることを確認することができる。
炭素熱衝撃時間をあまりにも長く行う場合に添着されるシリコンの大きさが過度に大きくなり、添着されたシリコンの大きさがあまりにも大きくなると、シリコンの微細化による効果が得られないので、炭素熱衝撃条件と時間を適切に調節する必要がある。
このとき、炭素素材に残留する熱によって添着されたシリコン粒子が成長しないように冷却する過程を追加できる。
実施例3
天然黒鉛と325メッシュ級のマイクロシリコン粒子を用いて複合負極材を製造した。
天然黒鉛とマイクロシリコン粒子を8:2の重量比で混合してプレス成形した後に炭素熱衝撃を加え、炭素熱衝撃条件は150Vの電圧条件で57Aの電流を10秒間印加した。
図9は、炭素熱衝撃を加える前に天然黒鉛とマイクロシリコン粒子を混合してプレス成形した場合を撮影した写真であり、図10は、炭素熱衝撃を加えた後に天然黒鉛の表面を撮影した写真である。
天然黒鉛と混合されたマイクロシリコン粒子が全て溶融されるわけではないが、炭素熱衝撃によってシリコン粒子の一部が溶融された後に粒子状に天然黒鉛の表面に添着されることが確認できる。
実施例4
天然黒鉛と325メッシュ級のマイクロシリコン粒子を用いて複合負極材を製造し、実施例3とは天然黒鉛とマイクロシリコン粒子を7:3の重量比で混合した点でのみ異なっており、残りの過程は同一に行った。
図11は、炭素熱衝撃を加える前に天然黒鉛とマイクロシリコン粒子を混合してプレス成形した場合を撮影した写真であり、図12は、炭素熱衝撃を加えた後に天然黒鉛の表面を撮影した写真である。
実施例3に比べて明るい色のマイクロシリコン粒子が多数確認され、炭素熱衝撃により天然黒鉛の表面に添着されたシリコン粒子の量も増加したことを確認することができる。
実施例1〜実施例4の複合負極材を用いて二次電池を製造した。
製造された複合負極材を活物質として80wt%用い、10wt%の導電材及び10wt%のバインダーを混合して電極を製造した。そして、ヘキサフルオロリン酸リチウム(LiPF6)に1:1の体積比で混合された炭酸エチレン(EC)と炭酸ジメチル(DMC)を電解質として用いたリチウム二次電池コインセルを製造した。
製造されたコインセルに対して充放電実験を行い、実験は100mAh/gの電流で0.005V〜2.0Vの範囲で行った。
図13〜図15は、実施例1〜実施例4の複合負極材を用いて製造された二次電池の充放電実験の結果である。
比較例として、次のような物質を活物質として用いて同一の条件でコインセルを製造した。まず、市販中の粒径100nmのシリコンナノ粒子(比較例1)と複合負極材の製造に用いられた市販の325メッシュ級のマイクロシリコン粒子(比較例2)と膨脹黒鉛シート(比較例3)及び天然黒鉛(比較例4)を活物質として用いた。
実施例1〜実施例4の複合負極材を用いて製造された二次電池及び比較例1〜比較例4の物質を活物質として用いて製造された二次電池に対する充放電実験の結果は、以下の表1の通りである。
Figure 0006913963
比較例1と比較例2は、シリコン単一材質で構成されて充電容量と放電容量が相対的に大きいことが分かる。但し、100nm級のシリコンナノ粒子を用いた場合には粒子の大きさが小さいため、初期充電容量と放電容量が何れも大きく、効率が高いが、325メッシュ級のマイクロシリコン粒子の場合は、相対的に放電容量が小さく、効率が非常に低いことが明らかになった。これは比較例1と比較例2の結果は、シリコンに対する一般的な特性に符合する初期性能であり、但し一般に知られているように100nm級のシリコンナノ粒子の価格が非常に高く、充放電に伴う体積の膨脹と収縮によるシリコンの機械的損傷によって寿命が短くなるという問題がある。
比較例3と比較例4は、黒鉛材質で構成されて充電容量と放電容量が相対的に小さいものの、効率は325メッシュ級のマイクロシリコン粒子を用いた比較例2よりも高いことが分かる。
実施例1〜実施例4の複合負極材の場合は、炭素とシリコンが複合された材質であるため、充電容量と放電容量が比較例3と比較例4に比べて大きく測定された。特に、実施例3と実施例4の場合、天然黒鉛を用いた比較例4に比べて容量と効率において何れも大きく向上した結果を示した。一方、実施例1と実施例2の場合、炭素繊維と膨脹黒鉛シートが有する特徴的な形態を最適化できず、効率がやや低く測定されたが、炭素材質とその表面に添着されたナノサイズのシリコンが複合されて容量が向上したことが確認できる。
炭素系物質として炭素ナノチューブを適用することもでき、炭素ナノチューブの場合は、分散に注意を払わなければ炭素熱衝撃によるシリコンの添着が均一に行われることができない。また、多様な炭素系物質を混合して適用することもできる。
以上で詳察したように、本発明は、炭素熱衝撃によってマイクロ単位のシリコン粒子を用いてナノサイズ級の小さなシリコンが炭素材質の表面に添着された複合負極材を製造できる。ナノサイズに製造されたシリコン粒子の価格が非常に高価である点を考慮すると、相対的に安価な製造コストで急速充放電が可能なように微細な大きさのシリコンを炭素材質の表面に添着させた複合負極材を製造できることを示す。更に、炭素熱衝撃によって溶融されたシリコンが炭素材質の表面に添着されて複合材を形成することによって、充放電過程で発生する体積の変化による耐久性の問題を解決できる。
以上、本発明を好適な実施形態によって説明したが、上述した実施形態は、本発明の技術的思想を例示的に説明したものに過ぎず、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で多様な変化が可能であることは、本分野における通常の知識を有する者であれば理解できるであろう。従って、本発明の保護範囲は特定の実施形態ではなく、特許請求の範囲に記載された事項により解釈されるべきであり、それと同等な範囲内にある全ての技術的思想も本発明の権利範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。

Claims (9)

  1. 炭素系物質と固体状態のシリコンを原料物質として準備して混合する準備工程と、
    炭素系物質を1秒間〜50秒間急速に加熱し、加熱された炭素系物質により固体状態のシリコンが溶融されて炭素系物質の表面に粒子状に分散添着される炭素熱衝撃工程とを含み、
    前記炭素熱衝撃工程で炭素系物質の表面に添着されて成長するシリコン粒子の大きさを調節する、複合負極材の製造方法。
  2. 前記炭素熱衝撃工程で10秒以内の時間に炭素系物質が1400℃以上に加熱されるように炭素系物質を加熱することを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
  3. 前記炭素系物質が黒鉛、グラフェン酸化物、炭素ナノチューブ、炭素繊維のうちの1つ以上であることを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
  4. 前記炭素系物質が黒鉛であり、前記準備工程が黒鉛とシリコン粒子を混合した後にプレス成形して行われることを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
  5. 前記炭素系物質が膨脹黒鉛シートであり、前記準備工程が膨脹黒鉛シートをシリコン粒子が分散された液体にディップコーティングして行われることを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
  6. 前記炭素系物質が炭素繊維であり、前記準備工程が炭素繊維をシリコン粒子が分散された液体にディップコーティングして行われることを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
  7. 炭素系物質の表面に添着されたシリコン粒子の直径が100nm以下になるように炭素熱衝撃工程を制御することを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
  8. 前記炭素熱衝撃工程の後に、
    炭素系物質に残っている熱エネルギーによって炭素系物質の表面に添着されたシリコン粒子が成長できないように冷却する冷却工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
  9. 前記炭素熱衝撃工程の後に、
    シリコン粒子が表面に添着された炭素系物質を粉砕した後、炭素プリカーサーでコーティングして直径が15〜20μm範囲の球形に製造する工程を更に行うことを特徴とする請求項1に記載の複合負極材の製造方法。
JP2019209881A 2019-04-05 2019-11-20 複合負極材の製造方法 Active JP6913963B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0040028 2019-04-05
KR20190040028 2019-04-05
KR10-2019-0131584 2019-10-22
KR1020190131584A KR102133961B1 (ko) 2019-04-05 2019-10-22 복합 음극재의 제조 방법 및 리튬이차전지용 복합 음극재

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020174033A JP2020174033A (ja) 2020-10-22
JP6913963B2 true JP6913963B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=71526918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019209881A Active JP6913963B2 (ja) 2019-04-05 2019-11-20 複合負極材の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11367865B2 (ja)
EP (1) EP3718968B1 (ja)
JP (1) JP6913963B2 (ja)
KR (1) KR102133961B1 (ja)
CN (1) CN111799449B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112397705B (zh) * 2021-01-18 2021-05-18 湖南雅城新材料有限公司 一种锂离子电池负极材料及其制备方法与应用
CN115036496B (zh) * 2021-03-05 2024-02-13 中国科学院过程工程研究所 一种硅纳米线基柔性自支撑电极材料及其制备方法
CN113967741B (zh) * 2021-10-11 2023-01-31 天津大学 快速合成具有大量位错的铂纳米颗粒的方法
CN114744173B (zh) * 2022-04-08 2023-07-18 滨州学院 一种膨胀石墨/硅/碳复合电极材料及其制备方法与应用
KR20240058670A (ko) 2022-10-26 2024-05-03 한국전기연구원 복합 음극재 제조장치
KR102538758B1 (ko) * 2023-02-17 2023-06-01 (주)에이치피케이 이차전지용 복합 음극재 제조장치
CN118630194A (zh) * 2024-08-07 2024-09-10 深圳光风新能源科技创新中心有限公司 一种硅碳负极材料的包覆方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3611950A1 (de) * 1986-04-09 1987-10-22 Siemens Ag Verfahren zum abtrennen von festen raktionsprodukten, wie kohlenstoff, aus carbothermisch erzeugtem silizium
JP4061417B2 (ja) 1995-12-08 2008-03-19 二郎 近藤 黒鉛の製造方法およびリチウム二次電池
JP2004099674A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Kyushu Refract Co Ltd 表面に高黒鉛化炭素を有する微小炭素質構造体
KR101142534B1 (ko) * 2011-06-02 2012-05-07 한국전기연구원 리튬이차전지용 실리콘계 나노복합 음극 활물질의 제조방법 및 이를 이용한 리튬이차전지
CN103107315B (zh) 2011-11-10 2016-03-30 北京有色金属研究总院 一种纳米硅碳复合材料及其制备方法
CN102394287B (zh) * 2011-11-24 2013-03-20 深圳市贝特瑞新能源材料股份有限公司 锂离子电池硅碳负极材料及其制备方法
KR101875950B1 (ko) 2011-12-20 2018-07-12 한국과학기술원 실리콘-기공성 탄소 복합 나노입자를 포함하는 리튬이차전지 음극 활물질 제조방법, 이에 의하여 제조된 리튬이차전지 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2013171628A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Bridgestone Corp 非水電解質二次電池用負極材の製造方法及び製造装置
JP6065390B2 (ja) * 2012-03-09 2017-01-25 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池の電極材料用のシリコン又はシリコン酸化物とカーボンナノホーン集合体との複合体及びリチウムイオン二次電池並びにリチウムイオン二次電池の電極材料用のシリコン又はシリコン酸化物とカーボンナノホーン集合体との複合体の製造方法。
KR101568458B1 (ko) * 2012-11-13 2015-11-12 주식회사 엘지화학 이차전지용 음극활물질 및 그 제조 방법
KR20140096581A (ko) * 2013-01-28 2014-08-06 (주)월드튜브 코어쉘 구조의 나노 실리콘과 그래핀이 결합된 복합체, 이의 제조방법, 및 이를 활물질로 포함하는 전기화학소자
KR20140136321A (ko) 2013-05-20 2014-11-28 한국전기연구원 리튬이차전지용 실리콘-탄소 나노복합 음극재료의 제조방법
KR101500994B1 (ko) 2013-08-08 2015-03-10 한국전기연구원 리튬이차전지용 실리콘 나노복합 음극재료의 제조방법
CN104466141A (zh) * 2013-09-17 2015-03-25 北京有色金属研究总院 一种锂离子电池用硅/石墨/碳复合材料的制备方法
JP6599106B2 (ja) * 2014-02-12 2019-10-30 大阪瓦斯株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びに該負極材料を用いたリチウム二次電池用の負極活物質層用組成物、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
US10403509B2 (en) 2014-04-04 2019-09-03 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Basal plane dislocation elimination in 4H—SiC by pulsed rapid thermal annealing
DE102014116868A1 (de) * 2014-11-18 2016-05-19 Universität Paderborn Verfahren zum Herstellen eines Elektrodenmaterials für eine Batterieelektrode
KR102637617B1 (ko) * 2015-08-28 2024-02-19 그룹14 테크놀로지스, 인코포레이티드 극도로 내구성이 우수한 리튬 인터칼레이션을 나타내는 신규 물질 및 그의 제조 방법
GB201517661D0 (en) * 2015-10-06 2015-11-18 Faradion Ltd Process for preparing hard carbon composite materials
CN106784707B (zh) * 2016-12-28 2019-06-04 江西正拓新能源科技股份有限公司 一种纳米硅-碳复合锂离子电池负极材料的制备方法
CN107068996B (zh) * 2017-02-27 2019-10-25 陕西六元碳晶股份有限公司 一种硅碳氮复合材料的连续制备方法
CN107579220A (zh) * 2017-08-25 2018-01-12 扬州亚特尔新能源材料科技有限公司 一种新型纳米硅‑碳锂离子电池负极材料及其制备方法
WO2019126196A1 (en) 2017-12-22 2019-06-27 Lyten, Inc. Structured composite materials
CN109518064B (zh) * 2018-11-21 2020-07-14 河北工业大学 一种纳米多孔高熵合金微球材料及其制备方法
US20200313162A1 (en) * 2019-03-26 2020-10-01 Nanotek Instruments, Inc. Method of producing graphene-encapsulated graphite-supported anode active material for lithium-ion batteries
CN109994704A (zh) 2019-04-03 2019-07-09 山东星火科学技术研究院 一种用于锂离子电池高导电性石墨烯/碳纳米管复合涂层及其制备方法
US12057588B2 (en) * 2019-05-08 2024-08-06 Eocell Limited Silicon carbon nanocomposite (SCN) material, fabrication process therefor, and use thereof in an anode electrode of a lithium ion battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20200321607A1 (en) 2020-10-08
EP3718968B1 (en) 2023-09-27
EP3718968C0 (en) 2023-09-27
JP2020174033A (ja) 2020-10-22
KR102133961B1 (ko) 2020-07-14
CN111799449B (zh) 2023-08-01
CN111799449A (zh) 2020-10-20
EP3718968A1 (en) 2020-10-07
US11367865B2 (en) 2022-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6913963B2 (ja) 複合負極材の製造方法
US9911976B2 (en) Negative electrode active material for secondary battery, conductive composition for secondary battery, negative electrode material comprising same, negative electrode structure and secondary battery comprising same, and method for manufacturing same
Zhu et al. Porous and low-crystalline manganese silicate hollow spheres wired by graphene oxide for high-performance lithium and sodium storage
WO2017070988A1 (zh) 一种钠离子二次电池负极材料及其制备方法和用途
JP5231631B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、その製造方法、これを含むリチウム二次電池の正極、及びリチウム二次電池
JP5326567B2 (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、それを備えた非水電解質二次電池、及びその製造法
US11387485B2 (en) All-solid-state lithium ion secondary battery
KR102382433B1 (ko) 리튬 이온 2차 배터리용 전극 재료 제조 방법 및 이러한 전극 재료를 사용하는 리튬 이온 배터리
KR101887766B1 (ko) 활물질 복합 입자, 이를 포함하는 전극 복합체와 이들의 제조방법 및 전고체 전지
KR101589294B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2021077586A1 (zh) 一种用于电极材料的硅氧颗粒及其制备方法和应用
KR101612603B1 (ko) 탄소-실리콘 복합체, 이를 포함하는 이차전지용 음극활물질 및 탄소-실리콘 복합체를 제조하는 방법
CN103199252A (zh) 锂离子电池用硅碳负极材料及其制备方法
JP5796687B2 (ja) 正極材料、二次電池およびそれらの製造方法
JP5796798B2 (ja) 正極材料、全固体電池およびそれらの製造方法
WO2017024897A1 (zh) 一种改性锂电池负极材料的制备方法
KR20150078068A (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질의 제조방법 및 리튬 이차전지
JPH10294111A (ja) リチウム二次電池負極材用黒鉛を被覆した黒鉛質炭素材とその製法
CN108565461B (zh) 电池负极材料、其制备方法及由该材料制得的电池负极
WO2022257372A1 (zh) 石墨负极材料及其制备方法和应用
CN113939928B (zh) 锂离子二次电池用正极和锂离子二次电池
JP7371388B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材料
JP2004296269A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法、及びこれを用いた電池
JPH11185757A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料及びその製造方法並びにその負極材料を用いたリチウムイオン二次電池
KR20240079688A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6913963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250