JP6910953B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6910953B2
JP6910953B2 JP2017547839A JP2017547839A JP6910953B2 JP 6910953 B2 JP6910953 B2 JP 6910953B2 JP 2017547839 A JP2017547839 A JP 2017547839A JP 2017547839 A JP2017547839 A JP 2017547839A JP 6910953 B2 JP6910953 B2 JP 6910953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
lighting
unit
lighting unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017547839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017073633A1 (ja
Inventor
直樹 多々良
直樹 多々良
俊宏 岡村
俊宏 岡村
増田 剛
剛 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017073633A1 publication Critical patent/JPWO2017073633A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6910953B2 publication Critical patent/JP6910953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0029Spatial arrangement
    • B60Q1/0035Spatial arrangement relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/24Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead
    • B60Q1/247Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for lighting other areas than only the way ahead for illuminating the close surroundings of the vehicle, e.g. to facilitate entry or exit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2611Indicating devices mounted on the roof of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/28Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating front of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/32Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating vehicle sides, e.g. clearance lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本開示は、車両用照明装置に関する。特に、本開示は、自動運転モードで走行可能な車両に設けられた車両用照明装置に関する。また、本開示は、車両用照明装置を備えた車両に関する。
現在、自動車の自動運転技術の研究が各国で盛んに行われており、自動運転モードで車両(以下、「車両」は自動車のことを指す。)が公道を走行することができるための法整備が各国で検討されている。ここで、自動運転モードでは、車両システムが車両の走行を自動的に制御する。具体的には、自動運転モードでは、車両システムは、カメラ、センサ及びレーダ等から得られる各種情報に基づいてステアリング制御(車両の進行方向の制御)、ブレーキ制御及びアクセル制御(車両の制動、加減速の制御)のうちの少なくとも1つを自動的に行う。一方、以下に述べる手動運転モードでは、従来型の車両の多くがそうであるように、運転者が車両の走行を制御する。具体的には、手動運転モードでは、運転者の操作(ステアリング操作、ブレーキ操作、アクセル操作)に従って車両の走行が制御され、車両システムはステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御を自動的に行わない。尚、車両の運転モードとは、一部の車両のみに存在する概念ではなく、自動運転機能を有さない従来型の車両も含めた全ての車両において存在する概念であって、例えば、車両制御方法等に応じて分類される。
このように、将来において、公道上では自動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「自動運転車」という。)と手動運転モードで走行中の車両(以下、適宜、「手動運転車」という。)が混在することが予想される。特に、自動運転車と手動運転車が混在した道路では、自動運転に係る情報が他車両や歩行者等に提示されることが望ましい。
例えば、自車両の後方を走行中の他車両の運転者は、自車両の自動運転に係る情報を把握できれば、自車両を追い越すときに慎重に又は安心してハンドル操作をすると考えられる。また、横断歩行を渡ろうとする歩行者は、当該横断歩道に近づいてくる自車両の自動運転に係る情報を把握できれば、横断歩道を安全に渡ることができると考えられる。
一方、特許文献1には、先行車に後続車が自動追従走行した自動追従走行システムが開示されている。当該自動追従走行システムでは、先行車と後続車の各々が表示装置を備えており、先行車と後続車との間に他車が割り込むことを防止するための文字情報が先行車の表示装置に表示されると共に、自動追従走行である旨を示す文字情報が後続車の表示装置に表示される。
日本国特開平9−277887号公報
しかしながら、特許文献1では、先行車と後続車との間に他車が割り込まないようにすることを課題としており、当該割り込み防止のための文字情報は、先行車の前方からは視認することができない。
本開示は、自車両の外部に向けて水平方向における自車両の全周囲に自車両の自動運転に係る情報を提示可能な車両用照明装置を提供することを目的とする。
本開示の一態様の車両用照明装置は、自動運転モードで走行可能な車両の外部に向けて当該車両の自動運転に係る情報を表示するように構成されている。車両用照明装置は、前記車両の外部に向けて水平方向における前記車両の全周囲に光を照射するように構成された照明ユニットを備える。
上記構成によれば、自車両の外部に向けて水平方向における自車両の全周囲に自車両の自動運転に係る情報を提示可能な車両用照明装置を提供することができる。
また、車両用照明装置は、前記車両の自動運転に係る情報に応じて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成された照明制御部をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、照明制御部は、車両の自動運転に係る情報に応じて、照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するので、車両の周囲にいる歩行者や他車等は、照明ユニットの当該所定の照明状態によって、車両の自動運転に係る情報を視認することができる。
また、前記照明制御部は、前記車両の自動運転に係る情報に応じて、前記照明ユニットを点灯又は消灯させるように構成されていてもよい。
上記構成によれば、車両の周囲にいる歩行者や他車等は、照明ユニットの点消灯によって、車両の自動運転に係る情報を視認することができる。
また、車両用照明装置は、前記車両の周辺環境の照度に応じて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成された照明制御部をさらに備えてもよい。
上記構成によれば、照明制御部は、車両の周辺環境の照度に応じて、照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するので、車両の周囲にいる歩行者や他車等は、周辺環境の照度が高いときには照明ユニットを確実に視認できると共に、周辺環境の照度が低いときには照明ユニットから照射される光により目が眩むことが防止される。
また、前記車両の自動運転に係る情報は、前記車両の運転モードの移行状態を示す情報であってもよい。
上記構成によれば、車両の周囲にいる歩行者や他車等は、車両の運転モードの移行を視認することができる。
また、前記照明ユニットは、前記車両の車体ルーフに配置されてもよい。
また、前記照明ユニットは、前記車両の車体側面に配置されてもよい。
また、前記照明ユニットは、
前記車両の左側面に配置された第1照明部と、
前記車両の右側面に配置された第2照明部と、
前記車両の前側面に配置された第3照明部と、
前記車両の後側面に配置された第4照明部と、
を備えてもよい。
また、前記照明ユニットは、前記車体側面を取り囲むように配置されてもよい。
また、前記照明ユニットは、複数の照明部を備え、
前記複数の照明部の各々は、前記車体側面の四隅のうちの対応する一つに配置されてもよい。
また、前記照明ユニットは、路面に対向する前記車両の裏面に配置されており、
前記照明ユニットは、前記路面を介して前記水平方向における全周囲に光を照射するように構成されてもよい。
また、上記車両用照明装置を備えた、自動運転モードで走行可能な車両が提供されてもよい。
本発明によれば、自車両の外部に向けて水平方向における自車両の全周囲に自車両の自動運転に係る情報を提示可能な車両用照明装置を提供することができる。
(a)は、本発明の第1実施形態(以下、単に第1実施形態という。)に係る車両用照明装置が搭載された車両の上面図である。(b)は、(a)に示す車両の側面図である。 第1実施形態に係る車両用照明装置を備える車両システムのブロック図である。 車両の運転モードに応じて照明ユニットの照明状態を照明状態S1〜S4に設定する処理を示すフローチャートである。 複数の発光領域を有する照明ユニットの一例を示す図である。 車両の周辺環境の照度に応じて、照明ユニットの光度を変化させる処理を示すフローチャートである。 (a)は、第1実施形態の第1変形例に係る車両用照明装置が搭載された車両の上面図である。(b)は、(a)に示す車両の側面図である。 (a)は、第1実施形態の第2変形例に係る車両用照明装置が搭載された車両の上面図である。(b)は、(a)に示す車両の側面図である。 第1実施形態の第3変形例に係る車両用照明装置が搭載された車両の斜視図である。 (a)は、本発明の第2実施形態(以下、単に第2実施形態という。)に係る車両用照明装置が搭載された車両の左側面図である。(b)は、(a)に示す車両の正面図である。(c)は、(a)に示す車両の右側面図である。(d)は、(a)に示す車両の背面図である。 (a)は、第2実施形態の第1変形例に係る車両用照明装置が搭載された車両の左側面図である。(b)は、(a)に示す車両の正面図である。(c)は、(a)に示す車両の右側面図である。(d)は、(a)に示す車両の背面図である。 (a)は、第2実施形態の第2変形例に係る車両用照明装置が搭載された車両の左側面図である。(b)は、(a)に示す車両の正面図である。(c)は、(a)に示す車両の右側面図である。(d)は、(a)に示す車両の背面図である。 (a)は、本発明の第3実施形態(以下、単に第3実施形態という。)に係る車両用照明装置が搭載された車両の左側面図である。(b)は、(a)に示す車両の正面図である。(c)は、(a)に示す車両の右側面図である。(d)は、(a)に示す車両の背面図である。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態について図面を参照しながら説明する。尚、本実施形態の説明において既に説明された部材と同一の参照番号を有する部材については、説明の便宜上、その説明は省略する。また、本図面に示された各部材の寸法は、説明の便宜上、実際の各部材の寸法とは異なる場合がある。
また、本実施形態の説明では、説明の便宜上、「左右方向」、「前後方向」、「上下方向」について適宜言及する。これらの方向は、図1に示す車両1について設定された相対的な方向である。ここで、「上下方向」は、「上方向」及び「下方向」を含む方向である。「前後方向」は、「前方向」及び「後方向」を含む方向である。「左右方向」は、「左方向」及び「右方向」を含む方向である。
図1は、本実施形態に係る車両用照明装置4(以下、照明装置4という。)が搭載された車両1を示す。図1(a)は、車両1の上面図を示し、図1(b)は車両1の側面図を示す。車両1は、自動運転モードで走行可能な自動車であって、照明装置4を備える。照明装置4は、照明ユニット42と照明制御部43とを備え(図2参照)、照明装置4の照明ユニット42が車両1の車体ルーフ10A上に配置されている(図1参照)。さらに、照明ユニット42は、車両1の外部に向けて水平方向における照明ユニット42の全周囲(360度)に光を照射するように構成されている。ここで、水平方向とは、前後方向と左右方向を含む方向であって、上下方向に垂直な面方向である。
次に、図2を参照して車両1の車両システム2について説明する。図2は、車両システム2のブロック図を示している。図2に示すように、車両システム2は、車両制御部3と、照明装置4と、センサ5と、カメラ6と、レーダ7と、HMI(Human Machine Interface)8と、GPS(Global Positioning System)9と、無線通信部10と、地図情報記憶部11とを備える。さらに、車両システム2は、ステアリングアクチュエータ12と、ステアリング装置13と、ブレーキアクチュエータ14と、ブレーキ装置15と、アクセルアクチュエータ16と、アクセル装置17とを備える。
車両制御部3は、車両1の走行を制御するように構成されている。車両制御部3は、例えば、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)により構成されている。電子制御ユニットは、プロセッサとメモリを含むマイクロコントローラと、その他電子回路(例えば、トランジスタ等)を含む。プロセッサは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)及び/又はGPU(Graphics Processing Unit)である。メモリは、各種車両制御プログラム(例えば、自動運転用の人工知能(AI)プログラム等)が記憶されたROM(Read Only Memory)と、各種車両制御データが一時的に記憶されるRAM(Random Access Memory)を含む。プロセッサは、ROMに記憶された各種車両制御プログラムから指定されたプログラムをRAM上に展開し、RAMとの協働で各種処理を実行するように構成されている。
照明装置4は、上記したように、照明ユニット42と、照明制御部43とを備える。照明ユニット42は、1以上のLED(Light Emitting Diode)やレーザ等の発光素子を含み、車両1の外部に向けて光を照射するように構成されている。 照明制御部43は、電子制御ユニット(ECU)により構成されており、車両1の自動運転に係る情報に応じて、照明ユニット42の照明状態(点消灯、照明色、発光強度、発光領域又は点滅周期等)を所定の照明状態に設定するように構成されている。また、電子制御ユニットは、図示しない電源に電気的に接続されており、CPUやMPU等のプロセッサとROM及びRAM等のメモリとを含むマイクロコントローラと、その他電子回路(例えば、LEDドライバ等の駆動回路)とを含む。本実施形態では、車両制御部3と照明制御部43は、別個の構成として設けられているが、一体的に構成されてもよい。つまり、照明制御部43と車両制御部3は、単一の電子制御ユニットにより構成されていてもよい。
照明制御部43は、照明ユニット42を点灯又は消灯するように構成されてもよい。または、照明制御部43は、照明ユニット42の照明色を所定の照明色(例えば、白色、緑色、青色等)に設定してもよい。さらに、照明制御部43は、照明ユニット42の発光領域を所定の発光領域に設定してもよい(例えば、照明ユニット42の体積の半分が発光領域として設定される等)。さらに、照明制御部43は、照明ユニット42の点滅周期を所定の点滅周期Tに設定してもよい。
例えば、車両1の自動運転に係る情報が車両1の運転モードを示す情報である場合、車両制御部3は、車両1の運転モードを示すモード信号を生成して、当該モード信号を照明制御部43に送信する。照明制御部43は、受信したモード信号に基づいて、照明ユニット42の照明状態を所定の照明状態に設定する。尚、照明制御部43と車両制御部3は、同一の電子制御ユニットによって構成されていてもよい。
センサ5は、加速度センサ、速度センサ及びジャイロセンサ等を備える。センサ5は、車両1の走行状態を検出して、走行状態情報を車両制御部3に出力するように構成されている。センサ5は、運転者が運転席に座っているかどうかを検出する着座センサ、運転者の顔の方向を検出する顔向きセンサ、外部天候状態を検出する外部天候センサ及び車内に人がいるかどうかを検出する人感センサ等をさらに備えてもよい。さらに、センサ5は、車両1の周辺環境の照度を検出する照度センサを備えてもよい。
カメラ6は、例えば、CCD(Charge−Coupled Device)やCMOS(相補型MOS)等の撮像素子を含むカメラである。レーダ7は、ミリ波レーダ、マイクロ波レーダ又はレーザーレーダ等である。カメラ6とレーダ7は、車両1の周辺環境(他車、歩行者、道路形状、交通標識、障害物等)を検出し、周辺環境情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
HMI8は、運転者からの入力操作を受付ける入力部と、走行情報等を運転者に向けて出力する出力部とから構成される。入力部は、ステアリングホイール、アクセルペダル、ブレーキペダル、車両1の運転モードを切替える運転モード切替スイッチ等を含む。出力部は、各種走行情報を表示するディスプレイである。
GPS9は、車両1の現在位置情報を取得し、当該取得された現在位置情報を車両制御部3に出力するように構成されている。無線通信部10は、車両1の周囲にいる他車の走行情報を他車から受信すると共に、車両1の走行情報を他車に送信するように構成されている(車車間通信)。また、無線通信部10は、信号機や標識灯等のインフラ設備からインフラ情報を受信すると共に、車両1の走行情報をインフラ設備に送信するように構成されている(路車間通信)。地図情報記憶部11は、地図情報が記憶されたハードディスクドライブ等の外部記憶装置であって、地図情報を車両制御部3に出力するように構成されている。
車両1が自動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、走行状態情報、周辺環境情報、現在位置情報、地図情報等に基づいて、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号のうち少なくとも一つを自動的に生成する。ステアリングアクチュエータ12は、ステアリング制御信号を車両制御部3から受信して、受信したステアリング制御信号に基づいてステアリング装置13を制御するように構成されている。ブレーキアクチュエータ14は、ブレーキ制御信号を車両制御部3から受信して、受信したブレーキ制御信号に基づいてブレーキ装置15を制御するように構成されている。アクセルアクチュエータ16は、アクセル制御信号を車両制御部3から受信して、受信したアクセル制御信号に基づいてアクセル装置17を制御するように構成されている。このように、自動運転モードでは、車両1の走行は車両システム2により自動制御される。
一方、車両1が手動運転モードで走行する場合、車両制御部3は、アクセルペダル、ブレーキペダル及びステアリングホイールに対する運転者の手動操作に従って、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号を生成する。このように、手動運転モードでは、ステアリング制御信号、アクセル制御信号及びブレーキ制御信号が運転者の手動操作によって生成されるので、車両1の走行は運転者により制御される。
次に、車両1の運転モードについて説明する。運転モードは、自動運転モードと手動運転モードとからなる。自動運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードとからなる。完全自動運転モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはない。高度運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御の全ての走行制御を自動的に行うと共に、運転者は車両1を運転できる状態にはあるものの車両1を運転しない。運転支援モードでは、車両システム2がステアリング制御、ブレーキ制御及びアクセル制御のうち一部の走行制御を自動的に行うと共に、車両システム2の運転支援の下で運転者が車両1を運転する。一方、手動運転モードでは、車両システム2が走行制御を自動的に行わないと共に、車両システム2の運転支援なしに運転者が車両1を運転する。
また、車両1の運転モードは、運転モード切替スイッチを操作することで切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、運転モード切替スイッチに対する運転者の操作に応じて、車両1の運転モードを4つの運転モード(完全自動運転モード、高度運転支援モード、運転支援モード、手動運転モード)の間で切り替える。また、車両1の運転モードは、自動運転車が走行可能である走行可能区間や自動運転車の走行が禁止されている走行禁止区間についての情報または外部天候状態についての情報に基づいて自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、これらの情報に基づいて車両1の運転モードを切り替える。さらに、車両1の運転モードは、着座センサや顔向きセンサ等を用いることで自動的に切り替えられてもよい。この場合、車両制御部3は、着座センサや顔向きセンサからの出力信号に基づいて、車両1の運転モードを切り替える。
次に、図3を参照して、自動運転に係る情報の一例である車両1の運転モードに応じて照明ユニット42の照明状態を照明状態S1〜S4のうちの一つに設定する処理について説明する。最初に、照明制御部43は、車両制御部3から車両1の運転モードを示すモード信号を受信する。次に、照明制御部43は、受信したモード信号が完全自動運転モードを示すかどうかを判断する(ステップS10)。照明制御部43は、モード信号が完全自動運転モードを示すと判断したとき(ステップS10でYES)、照明ユニット42の照明状態を完全自動運転モードに対応する照明状態S1に設定する(ステップS11)。
一方、照明制御部43は、モード信号が完全自動運転モードを示していないと判断したとき(ステップS10でNO)、モード信号が高度運転支援モードを示すかどうかを判断する(ステップS12)。照明制御部43は、モード信号が高度運転支援モードを示すと判断したとき(ステップS12でYES)、照明ユニット42の照明状態を高度運転支援モードに対応する照明状態S2に設定する(ステップS13)。
一方、照明制御部43は、モード信号が高度運転支援モードを示していないと判断したとき(ステップS12でNO)、モード信号が運転支援モードを示すかどうかを判断する(ステップS14)。照明制御部43は、モード信号が運転支援モードを示すと判断したとき(ステップS14でYES)、照明ユニット42の照明状態を運転支援モードに対応する照明状態S3に設定する(ステップS15)。
一方、照明制御部43は、モード信号が運転支援モードを示していないと判断したとき(ステップS14でNO)、モード信号は手動運転モードを示すと判断し、照明ユニット42の照明状態を手動運転モードに対応する照明状態S4に設定する(ステップS16)。このようにして本処理が終了する。また、照明制御部43がモード信号を車両制御部3から受信するたびに、本処理が実行される。
本実施形態によれば、照明装置4は、車両1の外部(特に、車両1の周囲にいる歩行者や他車等)に向けて水平方向における車両1の全周囲に車両1の運転モード(自動運転に係る情報)を提示することができる。
また、本実施形態によれば、車両1の運転モードに応じて、照明ユニット42の照明状態を照明状態S1〜S4のうちの一つに設定するので、車両1の周囲にいる歩行者や他車等は、照明ユニット42の照明状態S1〜S4によって、車両1の運転モードを視認することができる。例えば、運転モードが高度運転支援モードから運転支援モードに変化したとき、照明ユニット42の照明状態が照明状態S2から照明状態S3に変化するので、車両1の周囲の歩行者や他車等は、車両1の運転モードが高度運転支援モードから運転支援モードに変化したことを把握することができる。
<照明状態の変化:照明ユニット42の点消灯>
次に、照明ユニット42の照明状態を変化させる一例として、照明制御部43が照明ユニット42を点消灯させる例について説明する。最初に、車両1の運転モードが完全自動運転モードであるときに照明制御部43が照明ユニット42を点灯させる場合(以下、ケース1という。)について説明する。この場合では、照明制御部43は、図3に示す照明状態S1において照明ユニット42を点灯させると共に、照明状態S2〜S4において照明ユニット42を消灯させる。ケース1では、車両1の周囲の歩行者や他車等は、車両1の運転モードが完全自動運転モードであることを視認することができる。
次に、車両1の運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであるときに照明制御部43が照明ユニット42を点灯させる場合(ケース2)について説明する。この場合では、照明制御部43は、照明状態S1,S2において照明ユニット42を点灯させると共に、照明状態S3,S4において照明ユニット42を消灯させる。ケース2では、車両1の周囲の歩行者や他車等は、車両1の運転モードが完全自動運転モード又は高度運転支援モードであることを視認することができる。
さらに、車両1の運転モードが完全自動運転モード、高度運転支援モード又は運転支援モードであるときに照明制御部43が照明ユニット42を点灯させる場合(ケース3)について説明する。この場合では、照明制御部43は、照明状態S1〜S3において照明ユニット42を点灯させると共に、照明状態S4において照明ユニット42を消灯させる。ケース3では、車両1の周囲の歩行者や他車等は、車両1の運転モードが完全自動運転モード、高度運転支援モード又は運転支援モード(つまり、自動運転モード)であることを視認することができる。換言すれば、他車等は、車両1の運転モードが自動運転モードであることを視認することができる。
上記ケース1〜3の各々における照明状態S1〜S4の点消灯状態について以下の表にまとめる。
Figure 0006910953
尚、ケース1では、照明制御部43は、照明状態S1において照明ユニット42を点灯させると共に、照明状態S2〜S4において照明ユニット42を消灯させていたが、これとは反対に、照明状態S1において照明ユニット42を消灯させると共に、照明状態S2〜S4において照明ユニット42を点灯させてもよい。この場合でも、車両1の周囲の歩行者や他車等は、車両1の運転モードが完全自動運転モードであることを視認できる。同様に、ケース2では、照明制御部43は、照明状態S1,S2において照明ユニット42を消灯させると共に、照明状態S3,S4において照明ユニット42を点灯させてもよい。さらに、ケース3でも、照明制御部43は、照明状態S1〜S3において照明ユニット42を消灯させると共に、照明状態S4において照明ユニット42を点灯させてもよい。この場合でも、上述した同様の効果を得ることが可能である。また、照明ユニット42が点灯したとき、照明ユニット42の照明色が緑色であることが好ましい。
<照明状態の変化:照明ユニット42の発光領域>
次に、照明ユニット42の照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43が照明ユニット42の発光領域を所定の発光領域に設定する例について説明する。図4に示すように、照明ユニット42は3つの発光領域421〜423を有する。本例では、各発光領域421〜423には、独立して点消灯するLED等の発光素子(図示せず)が配置されている。
この場合、照明制御部43は、照明状態S1において発光領域421〜423を点灯させ、照明状態S2において発光領域421,422を点灯させ、照明状態S3において発光領域421を点灯させ、照明状態S4において発光領域421〜423を消灯させてもよい。このように、各照明状態S1〜S4において、照明ユニット42の発光領域が異なる。
上記構成によれば、車両1の自動運転モードに応じて、照明ユニット42の発光領域が所定の発光領域に設定されるので、車両1の周囲の歩行者や他車等に向けて車両1の運転モードを示す情報を表示可能な照明装置4を提供することができる。尚、上記発光領域の変化は単なる一例である。車両1の自動運転モードに応じて照明ユニット42の発光領域が変化する限りにおいて、様々な発光領域の変化の例を適用することが可能である。
<照明状態の変化:照明ユニット42の照明色>
次に、照明ユニット42の照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43が照明ユニット42の照明色を変化させる例について説明する。本例では、照明ユニット42には複数(例えば、3つの)のLED等の発光素子(図示せず)が配置されており、各発光素子から出射される光の発光色が異なる。
この場合、照明制御部43は、照明状態S1において照明ユニット42の照明色を白色に設定し、照明状態S2において照明ユニット42の照明色を緑色に設定し、照明状態S3において照明ユニット42の照明色を青色に設定し、照明状態S4において照明ユニット42の照明色を赤色に設定し又は照明ユニット42を消灯させてもよい(照明色は黒色)。このように、各照明状態S1〜S4において、照明ユニット42の照明色が異なる。
このように、車両1の運転モードに応じて、照明ユニット42の照明色が変化するので、車両1の周囲の歩行者や他車等に向けて車両1の運転モードを示す情報を表示可能な照明装置4を提供することができる。尚、上記照明色の変化は単なる一例である。車両1の運転モードに応じて照明ユニット42の照明色が変化する限りにおいて、様々な照明色の変化の例を適用することが可能である。
<照明状態の変化:照明ユニット42の点滅周期>
さらに、照明ユニット42の照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43が照明ユニット42の点滅周期(厳密には、照明ユニット42から照射される光の点滅周期)を変化させてもよい。このとき、照明制御部43は、照明状態S1において照明ユニット42の点滅周期をT1に設定し、照明状態S2において照明ユニット42の点滅周期をT2に設定し、照明状態S3において照明ユニット42の点滅周期をT3に設定し、照明状態S4において照明ユニット42の点滅周期をT4に設定してもよい。
<照明状態の変化:照明ユニット42の発光強度>
さらに、照明ユニット42の照明状態を変化させる他の一例として、照明制御部43が照明ユニット42の発光強度を変化させてもよい。このとき、照明制御部43は、照明状態S1において照明ユニット42の発光強度をI1に設定し、照明状態S2において照明ユニット42の発光強度をI2に設定し、照明状態S3において照明ユニット42の発光強度をI3に設定し、照明状態S4において照明ユニット42の発光強度をI4に設定してもよい。
次に、図5を参照して車両1の周辺環境の照度に応じて、照明ユニット42の光度を変化させる処理について説明する。最初に、車両制御部3は、照度センサ等を用いて車両1の周辺環境の照度が所定のしきい値以下であるかどうかを判断する(ステップS20)。車両制御部3は、当該周辺環境が所定のしきい値以下であると判断した場合(ステップS20でYES)、車両制御部3は、第1照明制御信号を生成して、当該第1照明制御信号を照明制御部43に送信する。その後、照明制御部43は、第1照明制御信号に基づいて照明ユニット42の光度を小さくする。換言すれば、照明制御部43は、照明ユニット42の光度を所定の光度I1に設定する。(ステップS21)。
一方、車両制御部3は、当該周辺環境が所定のしきい値よりも大きいと判断した場合(ステップS22でNO)、車両制御部3は、第2照明制御信号を生成して、当該第2照明制御信号を照明制御部43に送信する。その後、照明制御部43は、第2照明制御信号に基づいて照明ユニット42の光度を大きくする。換言すれば、照明制御部43は、照明ユニット42の光度を所定の光度I2に設定する(ステップS22)。尚、所定の光度I2>所定の光度I1となる。また、所定のしきい値は適宜設定することができる。
このように、照明制御部43は、車両1の周辺環境の照度に応じて、照明ユニット42の光度を所定の光度I1又はI2に設定するので、車両1の周囲にいる歩行者や他車等は、周辺環境の照度が高いとき(昼間等)には照明ユニット42を確実に視認できると共に、周辺環境の照度が低いとき(夜間やトンネル走行時等)には照明ユニット42から照射される光により目が眩むことが防止される。また、照明制御部43は、車両1の周辺環境の照度だけでなく、さらに車両1の周囲に歩行者や他車両が存在するかどうかについての情報に基づいて、照明ユニット42の光度を所定の光度に設定してもよい。
尚、ステップS21,S22では照明ユニット42の光度が調整されているが、これに代わり、照明ユニット42の発光領域を調整してもよい。この場合、ステップS21では照明ユニット42の発光領域が小さくなると共に、ステップS22では照明ユニット42の発光領域が大きくなる。
本実施形態では、照明ユニット42の照明状態の変化の一例として、照明ユニット42の点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度の変化についてそれぞれ説明したが、当該照明状態の変化はこれらには限定されない。車両1の運転モードに応じて照明ユニット42の照明状態を変化させることができる限りにおいて、様々な照明状態の変化を適用することが可能である。例えば、照明ユニット42の点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度を組合せることで、照明ユニット42の照明状態を変化させることも可能である。
また、照明制御部43は、照明制御部43を構成する点灯制御回路の電流値と電圧値と、照明ユニット42内部の温度と湿度に基づいて、照明ユニット42の寿命を予測して、予測された照明ユニット42の予測寿命に基づいて照明ユニットの照明状態(点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度)を変化させてもよい。例えば、照明ユニット42の寿命が短いと予測された場合(例えば、予測寿命が100時間以下の場合)、照明制御部43は、照明ユニット42の照明色を第1照明色(例えば、赤色)に設定してもよい。また、照明ユニット42の予測寿命が所定範囲の場合(例えば、予測寿命が100時間から500時間の範囲内の場合)、照明制御部43は、照明ユニット42の照明色を第2照明色(例えば、黄色)に設定してもよい。さらに、照明ユニット42の予測寿命が長いと予測された場合(例えば、予測寿命が500時間以上の場合)、照明制御部43は、照明ユニット42の照明色を第3照明色(例えば、緑色)に設定してもよい。尚、照明制御部43に代わりに、車両制御部3が照明ユニット42の寿命を予測してもよい。この場合、照明制御部43は、照明ユニット42の予測寿命を示すデータを車両制御部3から受信した上で、当該受信したデータに基づいて、照明ユニット42の照明状態を変化させてもよい。
ここで、照明ユニット42の内部温度を測定するように構成された温度センサと、照明ユニット42の内部湿度を測定するように構成された湿度センサが照明ユニット42内部に設けられてもよい。
次に、照明ユニット42の内部温度に基づいて照明ユニット42(特に、照明ユニット42に設けられた発光素子)の寿命を予測する一例について以下に説明する。この場合、発光素子の使用時間tと、発光素子の輝度Lとの間の関係を示す寿命予測式が照明制御部43のメモリに記憶されてもよい。照明制御部43は、当該寿命予測式と現在の発光素子の輝度Lとに基づいて、照明ユニット42の予測寿命を決定してもよい。また、メモリに記憶された当該寿命予測式は通信ネットワーク上に配置されたサーバから無線通信部10を介して取得されてもよい。この場合、照明制御部43は、通信ネットワーク上に配置されたサーバから更新された寿命予測式を定期的に取得してもよい。例えば、メモリに記憶された寿命予測式が室内温度30度に基づく寿命予測式である一方、温度センサから取得された照明ユニット42の内部温度が50度である場合、照明制御部43は、サーバから室内温度50度に基づく寿命予測式を取得した上で、当該取得された室内温度50度に基づく寿命予測式と現在の発光素子の輝度Lに基づいて、照明ユニット42の予測寿命を決定してもよい。このように、通信ネットワークを介して適切な寿命予測式を取得することができるので、より正確な照明ユニット42の寿命を予測することができる。さらに、照明制御部43が照明ユニット42の予測寿命に応じて照明ユニット42の照明状態を変化させるので、車両の外部に向けて照明ユニット42の寿命に関する情報を提示することができる。このように、車両の外部に存在する歩行者等は、照明ユニット42の照明状態を視認することで、照明ユニット42の寿命を把握することができる。
また、照明制御部43は、運転者の現在の状況に基づいて、照明ユニット42の照明状態(点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度)を変化させてもよい。例えば、複数のカメラ6の一つが運転者を撮像するように構成されている場合、車両制御部3は、運転者が撮像された撮像画像を当該カメラ6から取得した上で、当該取得された撮像画像と顔認識アルゴリズムに基づいて、運転者の現在の状況を判断してもよい。ここで、車両制御部3は、運転者が運転できない状況であると判断した場合(例えば、運転者が居眠りをしていると判断した場合)、所定の照明制御信号を生成した上で、当該所定の照明制御信号を照明制御部43に送信する。照明制御部43は、当該所定の照明制御信号に基づいて、照明ユニット42の照明色を所定の照明色(例えば、赤色)に設定してもよい。このように、車両の外部に向けて運転者の現在の状況に関する情報を提示することができる。
また、本実施形態では、車両1の運転モードに応じて照明ユニット42の照明状態が変化しているが、照明ユニット42の代わりに又は照明ユニット42に加えて、図示しないスピーカが車両1の運転モードに応じて当該スピーカから出力される音を変化させてもよい。例えば、スピーカは、車両1の運動モードを示す音を車両の外部に向けて出力するように車両の所定箇所に設置されてもよい。この場合、スピーカを制御するように構成されたスピーカ制御部(図示せず)は、車両1の運動モードを示す音に関するデータを記憶してもよい。具体的には、スピーカ制御部は、車両1の運動モードを示す音の音程や大きさ、リズム、声、メロディー、音声案内に関するデータを記憶してもよい。スピーカ制御部は、車両制御部3から車両1の運転モードを示すモード信号を受信した上で、当該受信したモード信号に応じて、スピーカに出力すべき音(例えば、音の音程や大きさ、リズム、声、メロディー、音声案内)を決定する。その後、スピーカ制御部は、当該決定された音声案内をスピーカに出力させる。このように、スピーカを用いることで車両1の運転モードを示す情報を車両の外部に存在する歩行者や他車両等に提示することができる。
<第1変形例>
次に、図6を参照して本実施形態の第1変形例に係る照明装置4Aについて説明する。図6(a)は、照明装置4Aが搭載された車両1Aの上面図を示し、図6(b)は、車両1Aの側面図を示す。照明装置4Aは、図6に示す複数の照明ユニット42aと、図2に示す照明制御部43を備える。照明装置4Aは、照明ユニットを除いて本実施形態に係る照明装置4と同一の構成を有する。
図6(a)に示すように、各照明ユニット42aは、車両1Aの車体ルーフ10Aの四隅の一つに配置されている。また、各照明ユニット42aは、1以上のLEDやレーザ等の発光素子を含み、車両1Aの外部に向けて光を照射するように構成されている。このように、各照明ユニット42aが車体ルーフ10Aの四隅の一つに配置されているので、複数の照明ユニット42aは、車両1Aの外部に向けて水平方向における車両1Aの全周囲に光を照射することができる。
さらに、照明装置4Aは、車両1Aの外部(特に、車両1Aの周囲にいる歩行者や他車等)に向けて水平方向における車両1Aの全周囲に車両1Aの自動運転に係る情報を提示することができる。
<第2変形例>
次に、図7を参照して本実施形態の第2変形例に係る照明装置4Bについて説明する。図7(a)は、照明装置4Bが搭載された車両1Bの上面図を示し、図7(b)は、車両1Bの側面図を示す。照明装置4Bは、図7に示す照明ユニット42bと、図2に示す照明制御部43を備える。照明装置4Bは、照明ユニットを除いて本実施形態に係る照明装置4と同一の構成を有する。
図7(a)に示すように、照明ユニット42bは、上面視において額縁状に形成されており、車両1Bの車体ルーフ10Aの端縁に沿って配置されている。また、照明ユニット42bは、その延出方向に沿って設けられた複数のLEDやレーザ等の発光素子を含み、車両1Bの外部に向けて光を照射するように構成されている。このように、照明ユニット42bが車体ルーフ10Aの端縁に沿って配置されていると共に、複数の発光素子が照明ユニット42bの延出方向に沿って設けられているので、照明ユニット42bは、車両1Bの外部に向けて水平方向における車両1Aの全周囲に光を照射することができる。
さらに、照明装置4Bは、車両1Bの外部(特に、車両1Bの周囲にいる歩行者や他車等)に向けて水平方向における車両1Bの全周囲に車両1Bの自動運転に係る情報を提示することができる。
尚、本変形例では、照明ユニット42bの延出方向に沿って複数の発光素子を設ける代わりに、車体ルーフ10Aに配置された図示しない光源と、照明ユニット42b中に配置された図示しない複数のMEMS(Micro Electro MechanicalSystems)ミラーと、光源と複数のMEMSミラーを光学的に接続する複数の光ファイバとから構成される光学系を用いることで、車両1Bの外部に向けて水平方向における車両1Bの全周囲に光を照射する照明ユニット42bを実現してもよい。
<第3変形例>
次に、図8を参照して本実施形態の第3変形例に係る照明装置4Cについて説明する。図8は、照明装置4Cが搭載された車両1Cの斜視図を示す。照明装置4Cは、図8に示す照明ユニット42cと、図2に示す照明制御部43を備える。照明装置4Cは、照明ユニットを除いて本実施形態に係る照明装置4と同一の構成を有する。
図8に示すように、照明ユニット42cは、連続的な環状に形成されており、車両1Cの車体ルーフ10Cの外周縁10C2に沿って配置されている。また、照明ユニット42cは、その延出方向に沿って設けられた複数のLEDやレーザ等の発光素子を含み、車両1Cの外部に向けて光を照射するように構成されている。このように、照明ユニット42cが車体ルーフ10Cの外周縁10C2に沿って配置されていると共に、複数の発光素子が照明ユニット42cの延出方向に沿って設けられているので、照明ユニット42cは、車両1Cの外部に向けて水平方向における車両1Cの全周囲に光を照射することができる。
さらに、照明装置4Cは、車両1Cの外部(車両1Cの周囲にいる歩行者や他車等)に向けて水平方向における車両1Cの全周囲に車両1Cの自動運転に係る情報を提示することができる。
尚、本変形例では、照明ユニット42cの延出方向に沿って複数の発光素子を設ける代わりに、例えば、車体ルーフ10C中に配置された図示しない光源と、光源と照明ユニット42cとを光学的に接続する図示しない複数の光ファイバとによって、車両1Cの外部に向けて水平方向における車両1Cの全周囲に光を照射する照明ユニット42cを実現してもよい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態に係る照明装置4Dについて図9を参照して説明する。図9(a)は、車両1Dの左側面図を示し、図9(b)は、車両1Dの正面図を示す。図9(c)は、車両1Dの右側面図を示す。図9(d)は、車両1Dの背面図を示す。車両1Dは、自動運転モードで走行可能な自動車であって、照明装置4Dを備える。照明装置4Dは、照明ユニット42Dと照明制御部43とを備え(図2参照)、照明装置4Dの照明ユニット42Dが車両1の車体側面100上に配置されている(図9参照)。照明装置4Dは、照明ユニットを除いて第1実施形態に係る照明装置4と同一の構成を有する。
具体的には、図9に示すように、照明ユニット42Dは、照明部42d,42e,42f,42g1を備える。また、車体側面100は、左側面100aと、右側面100bと、前側面100cと、後側面100dとを有する。2つの照明部42d(第1照明部)は、車両1Dの左側面100aに配置されている。2つの照明部42e(第2照明部)は、車両1Dの右側面100bに配置されている。2つの照明部42f(第3照明部)は、車両1Dの前側面100cに配置されている。2つの照明部42g1(第4照明部)は、車両1Dの後側面100dに配置されている。また、照明部42d〜42g1の各々は、1以上のLEDやレーザ等の発光素子を含み、車両1Dの外部に向けて光を照射するように構成されている。
このように、照明ユニット42Dが照明部42d〜42g1を有するので、照明ユニット42Dは、車両1Dの外部に向けて水平方向における照明ユニット42Dの全周囲(360度)に光を照射するように構成されている。
<第1変形例>
次に、図10を参照して本実施形態の第1変形例に係る照明装置4Eについて説明する。図10(a)は、照明装置4Eが搭載された車両1Eの左側面図を示し、図10(b)は、車両1Eの正面図を示す。図10(c)は、車両1Eの右側面図を示す。図10(d)は、車両1Eの背面図を示す。照明装置4Eは、図10に示す照明ユニット42Eと、図2に示す照明制御部43を備える。照明装置4Eは、照明ユニットを除いて第1実施形態に係る照明装置4と同一の構成を有する。
図10に示すように、照明ユニット42Eは、車両1Eの車体側面100Eを周方向の全域に亘って取り囲むように車体側面100Eに配置されている。照明ユニット42Eは、その延出方向に沿って設けられた複数のLEDやレーザ等の発光素子を含み、車両1Eの外部に向けて光を照射するように構成されている。このように、照明ユニット42Eが車体側面100Eを取り囲むように配置されていると共に、複数の発光素子が照明ユニット42Eの延出方向に沿って設けられているので、照明ユニット42Eは、車両1Eの外部に向けて水平方向における車両1Eの全周囲に光を照射することができる。尚、本図では、照明ユニット42Eは、車体側面100Eを連続的に(途切れずに)取り囲むように配置されているが、車体側面100Eを不連続に取り囲むように配置されてもよい。
さらに、照明制御部43は、車両1Eの自動運転に係る情報に応じて、照明ユニット42Eの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されているので、照明装置4Eは、車両1Eの外部(特に、車両1Eの周囲にいる歩行者や他車等)に向けて水平方向における車両1Eの全周囲に車両1Eの自動運転に係る情報を提示することができる。
<第2変形例>
次に、図11を参照して本実施形態の第2変形例に係る照明装置4Fについて説明する。図11(a)は、照明装置4Fが搭載された車両1Fの左側面図を示し、図11(b)は、車両1Fの正面図を示す。図11(c)は、車両1Fの右側面図を示す。図11(d)は、車両1Fの背面図を示す。照明装置4Fは、図11に示す照明ユニット42Fと、図2に示す照明制御部43を備える。照明装置4Fの照明ユニット42Fは、車両1Fの車体側面100Fに配置されている。照明装置4Fは、照明ユニットを除いて第1実施形態に係る照明装置4と同一の構成を有する。
具体的には、図11に示すように、照明ユニット42Fは、照明部42F1〜42F4を備える。照明部42F1は、車体側面100Fのコーナ部100F1に配置されている。照明部42F2は、車体側面100Fのコーナ部100F2に配置されている。照明部42F3は、車体側面100Fのコーナ部100F3に配置されている。照明部42F4は、車体側面100Fのコーナ部100F4に配置されている。また、照明部42F1〜42F4の各々は、1以上のLEDやレーザ等の発光素子を含み、車両1Fの外部に向けて光を照射するように構成されている。
このように、照明部42F1〜42F4の各々が車体側面100Fの四隅のうちの対応する一つに配置されているので、照明ユニット42Fは、車両1Fの外部に向けて水平方向における車両1Fの全周囲に光を照射することができる。さらに、照明制御部43は、車両1Fの自動運転に係る情報に応じて、照明ユニット42Fの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されているので、照明装置4Fは、車両1Fの外部(特に、車両1Fの周囲にいる歩行者や他車等)に向けて水平方向における車両1Fの全周囲に車両1Fの自動運転に係る情報を提示することができる。
尚、照明部42F1は、左側ヘッドランプ20L中に配置されると共に、照明部42F2は、左側リアコンビネーションランプ30L中に配置されてもよい。同様に、照明部42F3は、右側ヘッドランプ20R中に配置されると共に、照明部42F4は、右側リアコンビネーションランプ30R中に配置されてもよい。この場合も同様に、照明ユニット42Fは、車両1Fの外部に向けて水平方向における車両1Fの全周囲に光を照射することができる。
(第3実施形態)
図12は、第3実施形態に係る照明装置4Gが搭載された車両1Gを示す。図12(a)は、車両1Gの左側面図を示し、図12(b)は、車両1Gの正面図を示す。図12(c)は、車両1Gの右側面図を示す。図12(d)は、車両1Gの背面図を示す。車両1Gは、自動運転モードで走行可能な自動車であって、照明装置4Gを備える。照明装置4Gは、照明ユニット42Gと照明制御部43とを備え(図2参照)、照明装置4Gの照明ユニット42Gが車両1Gの車体100Xの裏面100gに配置されている(図12参照)。裏面100gは路面Rに対向している。
具体的には、図12に示すように、照明ユニット42Gは、複数(ここでは6つ)の照明部42gを備えており、各照明部42gが車体100Xの裏面100gに配置されている。各照明部42gは、1以上のLEDやレーザ等の発光素子を含み、車両1Gの周囲の路面Rに向けて光を照射するように構成されている。
このように、照明ユニット42Gが複数の照明部42gを有するので、照明ユニット42Gは、路面Rを介して水平方向における車両1Gの全周囲(360度)に光を照射するように構成されている。つまり、照明ユニット42Gの複数の照明部42gから直接照射された光は路面Rで反射され、路面Rで反射された反射光が水平方向における車両1Gの全周囲に車両1Gの外部に向かって照射される。
尚、図12では、3つの照明部42gが車両1Gの左側において前後方向に配列されていると共に、残りの3つの照明部42gが車両1Gの右側において前後方向に配列されているが、照明部42gの個数や配置は特に限定されない。照明ユニット42Gが路面Rを介して車両1Gの全周囲に光を照射できる限りにおいて、照明部42gの個数や配置は適宜変更可能である。例えば、複数の照明部42gは、裏面100gの端部(車体側面と車体裏面の境界部)に配置されてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明をしたが、本発明の技術的範囲が本実施形態の説明によって限定的に解釈されるべきではないのは言うまでもない。本実施形態は単なる一例であって、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内において、様々な実施形態の変更が可能であることが当業者によって理解されるところである。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲に記載された発明の範囲及びその均等の範囲に基づいて定められるべきである。
各実施形態では、車両の運転モードは、完全自動運転モードと、高度運転支援モードと、運転支援モードと、手動運転モードとを含むものとして説明したが、車両の運転モードは、これら4つのモードに限定されるべきではない。車両の運転モードは、これら4つのモードの少なくとも1つを含んでいてもよい。例えば、車両の運転モードは、完全自動運転モードのみを含んでいてもよい。この場合、車両用照明装置は、車両の外部に向けて完全自動運転モードを示す情報を常に表示するように構成される。一方、車両の運転モードは、手動運転モードのみを含んでいてもよい。この場合、車両用照明装置は、車両の外部に向けて手動運転モードを示す情報を常に表示するように構成される。
さらに、車両の運転モードの区分や表示形態は、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って適宜変更されてもよい。同様に、本実施形態の説明で記載された「完全自動運転モード」、「高度運転支援モード」、「運転支援モード」のそれぞれの定義はあくまでも一例であって、各国における自動運転に係る法令又は規則に沿って、これらの定義は適宜変更されてもよい。
また、各実施形態では、車両1の自動運転に係る情報の一例として車両1の運転モードを挙げて、車両1の運転モードに応じて照明ユニット42の照明状態を照明状態S1〜S4に設定する処理について説明したが、本実施形態は、これには限定されない。照明制御部43は、以下に示す情報に応じて照明ユニット42の照明状態(点消灯・発光領域・照明色・点滅周期・発光強度)を所定の照明状態に設定してもよい。このように、以下の自動運転に係る情報を表示するように構成された車両用照明装置も本発明の技術的範囲に当然含まれるべきである。
・車両の運転モードの移行状態を示す情報
・車両の運転席に乗員が存在しない状態で車両が完全自動運転モードにより走行中であることを示す情報
・車両に乗員が存在する状態で車両が完全自動運転モードにより走行中であることを示す情報
・車両の停止を予告する停止予告情報
・車両の自動運転制御が異常状態にあることを示す情報
・完全自動運転モードで走行中の車両の乗車の可否を示す情報
・車両の部品(ブレーキやタイヤ等)の異常を示す情報
・車両が通信ネットワークに接続されているかどうかを示す情報
・カメラやレーダ等の異常を示す情報
・乗員のバイタルサインの異常を示す情報
・車両に搭載されたバッテリーの容量を示す情報
本出願は、2015年10月27日に出願された日本国特許出願(特願2015−211218号)に開示された内容と、2015年10月27日に出願された日本国特許出願(特願2015−211219号)に開示された内容と、2015年10月27日に出願された日本国特許出願(特願2015−211220号)に開示された内容とを適宜援用する。

Claims (10)

  1. 自動運転モードで走行可能な車両の外部に向けて前記車両が手動運転モード、運転支援モード、高度運転支援モード、完全自動運転モードのうちのいずれか一つのモードで走行中であることを示す情報を前記車両の外部に向けて提示するように構成された車両用照明装置であって、
    前記車両の外部に向けて水平方向における前記車両の全周囲に光を照射するように構成された照明ユニットと、
    前記車両が前記手動運転モード、前記運転支援モード、前記高度運転支援モード、前記完全自動運転モードのうちのいずれか一つのモードで走行中であることを示す情報に応じて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成された照明制御部と、
    を備えた、
    車両用照明装置。
  2. 前記照明制御部は、前記車両が前記手動運転モード、前記運転支援モード、前記高度運転支援モード、前記完全自動運転モードのうちのいずれか一つのモードで走行中であることを示す情報に応じて、前記照明ユニットを点灯又は消灯させるように構成されている、請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 前記照明制御部は、前記車両の周辺環境の照度に応じて、前記照明ユニットの照明状態を所定の照明状態に設定するように構成されている、請求項1又は2に記載の車両用照明装置。
  4. 前記照明ユニットは、前記車両の車体ルーフに配置されている、請求項1からのうちいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  5. 前記照明ユニットは、前記車両の車体側面に配置されている、請求項1からのうちいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  6. 前記照明ユニットは、
    前記車両の左側面に配置された第1照明部と、
    前記車両の右側面に配置された第2照明部と、
    前記車両の前側面に配置された第3照明部と、
    前記車両の後側面に配置された第4照明部と、
    を備える請求項に記載の車両用照明装置。
  7. 前記照明ユニットは、前記車体側面を取り囲むように配置されている、請求項に記載の車両用照明装置。
  8. 前記照明ユニットは、複数の照明部を備え、
    前記複数の照明部の各々は、前記車体側面の四隅のうちの対応する一つに配置されている、請求項に記載の車両用照明装置。
  9. 前記照明ユニットは、路面に対向する前記車両の裏面に配置されており、
    前記照明ユニットは、前記路面を介して前記水平方向における全周囲に光を照射するように構成されている、請求項1からのうちいずれか一項に記載の車両用照明装置。
  10. 請求項1からのうちいずれか一項に記載の車両用照明装置を備えた、自動運転モードで走行可能な車両。
JP2017547839A 2015-10-27 2016-10-26 車両用照明装置 Active JP6910953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015211220 2015-10-27
JP2015211218 2015-10-27
JP2015211218 2015-10-27
JP2015211220 2015-10-27
JP2015211219 2015-10-27
JP2015211219 2015-10-27
PCT/JP2016/081784 WO2017073633A1 (ja) 2015-10-27 2016-10-26 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017073633A1 JPWO2017073633A1 (ja) 2018-08-09
JP6910953B2 true JP6910953B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=58630405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547839A Active JP6910953B2 (ja) 2015-10-27 2016-10-26 車両用照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180312106A1 (ja)
EP (1) EP3369622B1 (ja)
JP (1) JP6910953B2 (ja)
CN (1) CN108349428A (ja)
WO (1) WO2017073633A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106627365A (zh) * 2016-07-29 2017-05-10 京东方科技集团股份有限公司 一种车载显示系统的控制方法、装置及车辆
DE102016215484A1 (de) * 2016-08-18 2018-02-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Signalisieren eines fahrerlosen Betriebszustands eines Kraftfahrzeugs
FR3064224B1 (fr) * 2017-03-23 2021-06-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de signalisation de phase(s) de conduite d’un vehicule autonome
JP6953790B2 (ja) * 2017-05-23 2021-10-27 市光工業株式会社 車両用灯具
US10421393B2 (en) * 2017-08-14 2019-09-24 John Crews Lighting apparatus for a rooftop of an emergency vehicle
EP3699031A4 (en) * 2017-10-19 2021-07-14 Koito Manufacturing Co., Ltd. VEHICLE LAMP SYSTEM
JP6946206B2 (ja) * 2018-02-08 2021-10-06 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 作業車両
JP7045880B2 (ja) * 2018-02-15 2022-04-01 株式会社小糸製作所 車両用照明システム及び車両
WO2019159828A1 (ja) * 2018-02-16 2019-08-22 株式会社小糸製作所 自動運転およびバッテリー充電量を表示する車両用灯具システム
WO2020035713A1 (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 日産自動車株式会社 へッドランプ制御方法及びへッドランプ制御装置
CN109017550A (zh) * 2018-08-17 2018-12-18 重庆长安汽车股份有限公司 车内氛围灯的控制方法和控制装置
FR3087721B1 (fr) * 2018-10-24 2021-07-30 Valeo Vision Systeme et procede pour l’eclairage d’une region laterale d’un vehicule
KR102619559B1 (ko) 2018-11-16 2023-12-29 현대모비스 주식회사 자율주행 차량의 라이팅장치
JP7283056B2 (ja) * 2018-11-22 2023-05-30 市光工業株式会社 車両用灯具装置、車両
JP2020083050A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 株式会社小糸製作所 車両用照明システム
WO2020116239A1 (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 株式会社小糸製作所 赤外線カメラシステム及び車両
CN113226848A (zh) * 2018-12-28 2021-08-06 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
US11117510B2 (en) * 2019-08-14 2021-09-14 Nissan North America, Inc. Vehicle light assembly
JP2021049928A (ja) 2019-09-26 2021-04-01 株式会社Subaru 自動運転可能な車両
JP7356855B2 (ja) 2019-09-26 2023-10-05 株式会社Subaru 自動運転可能な車両
JP2021049929A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 株式会社Subaru 自動運転可能な車両
JP2021049930A (ja) 2019-09-26 2021-04-01 株式会社Subaru 自動運転可能な車両
JP7465643B2 (ja) * 2019-09-27 2024-04-11 株式会社Subaru 自動運転可能な車両
DE102019215332A1 (de) 2019-10-07 2021-04-08 W. Gessmann Gmbh Lichtsignalvorrichtung für ein fahrerloses Transportsystem
KR20210076724A (ko) * 2019-12-16 2021-06-24 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
CN116261531A (zh) * 2020-10-14 2023-06-13 奥迪股份公司 具有外部照明装置的机动车和运行外部照明装置的方法
GB2624167A (en) * 2022-11-07 2024-05-15 Jaguar Land Rover Ltd Glazing panel illumination system and vehicle

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60174338A (ja) * 1983-11-10 1985-09-07 ブランドン・エイチ・クインラン 自動車の照明装置
JP2005019566A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 磁電変換素子
JP2005219566A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Denso Corp 車両の挙動表示装置
JP4203857B2 (ja) * 2004-03-01 2009-01-07 株式会社デンソー 安全運転支援システム
US20080236007A1 (en) * 2005-01-07 2008-10-02 Kammy Au Electronic Display Panels for Automobiles
JP4964195B2 (ja) * 2008-07-10 2012-06-27 パナソニック株式会社 車両用照明装置
JP5629174B2 (ja) * 2010-10-06 2014-11-19 株式会社小糸製作所 車両後方照明システム
DE102011018806A1 (de) * 2011-04-27 2012-10-31 Still Gmbh Flurförderzeug mit einer Rundum-Kennleuchteneinrichtung
DE102011113913A1 (de) * 2011-09-21 2013-03-21 Daimler Ag Kraftfahrzeugvorrichtung mit einem Fahrzeugemblem
DE102012015939A1 (de) * 2012-08-10 2014-02-13 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Fahrerassistenzsystem und Verfahren zum Betrieb eines Fahrerassistenzsystems
US8874301B1 (en) * 2013-07-09 2014-10-28 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle with driver presence and physiological monitoring
DE102013012779A1 (de) * 2013-07-31 2015-02-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Fahrerassistenzeinrichtung zum autonomen Führen eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
JP2015071340A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 本田技研工業株式会社 車両の表示装置および表示方法
DE102013018784B4 (de) * 2013-11-08 2016-02-18 Audi Ag Fahrzeug mit Beleuchtungsvorrichtung mit einer längsförmigen Beleuchtungseinrichtung
JP6065328B2 (ja) * 2013-12-17 2017-01-25 みこらった株式会社 自動運転車及び自動運転車用プログラム
JP6212409B2 (ja) * 2014-02-26 2017-10-11 株式会社Subaru 自動運転システム
DE102015205630A1 (de) * 2014-03-28 2015-10-01 Kunststoff-Technik Scherer & Trier Gmbh & Co. Kg Abdeckungseinrichtung, System, Karosseriebauteil, Karosseriebauteilsystem und Fahrzeug
DE102014221759A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Fahrzeugs
US9884631B2 (en) * 2015-06-04 2018-02-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Transitioning between operational modes of an autonomous vehicle
MX370259B (es) * 2015-09-30 2019-12-09 Nissan Motor Sistema de indicacion del estado del vehiculo.

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017073633A1 (ja) 2017-05-04
CN108349428A (zh) 2018-07-31
US20180312106A1 (en) 2018-11-01
EP3369622A4 (en) 2019-06-26
JPWO2017073633A1 (ja) 2018-08-09
EP3369622B1 (en) 2023-08-23
EP3369622A1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6910953B2 (ja) 車両用照明装置
JP6914843B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
CN108349429B (zh) 车辆用照明装置、车辆系统及车辆
JP6761426B2 (ja) 車両用照明装置、車両システム及び車両
CN109641552B (zh) 车用照明系统、车辆系统和车辆
JP6774954B2 (ja) 車両用部品および車両
US20230130713A1 (en) Vehicle communication system, vehicle module, front composite module, and vehicle lamp
CN109969072B (zh) 车辆用照明系统及车辆
JP7043256B2 (ja) 車両用照明システム及び車両
US10933802B2 (en) Vehicle illumination system and vehicle
CN108367708B (zh) 车辆用照明装置、车辆及照明控制系统
JP6980553B2 (ja) 車両用照明システム及び車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200923

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6910953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150