JP2021049929A - 自動運転可能な車両 - Google Patents

自動運転可能な車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2021049929A
JP2021049929A JP2019175681A JP2019175681A JP2021049929A JP 2021049929 A JP2021049929 A JP 2021049929A JP 2019175681 A JP2019175681 A JP 2019175681A JP 2019175681 A JP2019175681 A JP 2019175681A JP 2021049929 A JP2021049929 A JP 2021049929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
automatic driving
vehicle
driving
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019175681A
Other languages
English (en)
Inventor
研太郎 山崎
Kentaro Yamazaki
研太郎 山崎
木下 真
Makoto Kinoshita
真 木下
圭介 高山
Keisuke Takayama
圭介 高山
悠太 村松
Yuta Muramatsu
悠太 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019175681A priority Critical patent/JP2021049929A/ja
Priority to US16/987,135 priority patent/US11465556B2/en
Priority to CN202010825340.3A priority patent/CN112550132A/zh
Priority to DE102020122152.5A priority patent/DE102020122152A1/de
Publication of JP2021049929A publication Critical patent/JP2021049929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/22Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments for reverse drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/507Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking specific to autonomous vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/543Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety

Abstract

【課題】自動運転可能な車両を改善する。【解決手段】自動運転可能な車両1は、自動運転で走行可能な車両1についての自動運転の際に車両1の外から視認されるように点灯可能な自動運転表示ランプ5と、自動運転表示ランプ5とは別に、車両2に設けられる他のランプ51〜54動運転表示ランプ5および他のランプ51〜54の点灯状態を制御するランプ制御部19と、を有する。ランプ制御部19は、自動運転表示ランプ5を含めて車両1のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、他のランプ51〜54より先に、消灯していた自動運転表示ランプ5の点灯を開始する。【選択図】 図2

Description

本発明は、自動運転可能な車両に関する。
車両では、車両の走行を自動化する自動運転の研究開発が進んでいる。
車両は、将来的には、たとえば目的地を設定すると、その目的地まで自動制御により走行し、目的地において駐停車するようになることが期待されている。
このような自動運転可能な車両では、走行する経路の適切な選択、進路の安全性の確認、危険の回避制御、を実行して、目的地まで事故などを起こすことなく走行することが求められると考えられる。
しかしながら、このような安全走行のための制御を実行し得たとしても、100%の安全性を保障し得るとは限らない。自動運転可能な車両による走行制御だけでは、確保可能な安全性について限界がある可能性がある。
このため、このような自動運転可能な車両では、車両が自動運転中である場合に、たとえば車両の外から視認されるように自動運転表示ランプを点灯することが考えられる(特許文献1、2)。
自動運転可能な車両が自動運転中に自動運転表示ランプを点灯することにより、自動運転可能な車両が走行する道路やレーンにいる他の車両の乗員やその周囲にいる歩行者は、車両が自動運転中であることを把握でき、それに応じた行動や事前対応を準備することが可能になる。このように、自動運転可能な車両が走行する環境では、安全性を高めるためには、車両単独の制御のみでは限界があり、それ以外の歩行者や他の車両による協力が必要不可欠であると考えられる。
特開2018−032433号公報 特開2019−064471号公報
ところで、自動運転可能な車両について、このように自動運転中に自動運転表示ランプを点灯し続けた場合、自動運転表示ランプによる消費電力が問題となる。自動運転表示ランプによる電力消費を抑制するためには、たとえば自動運転中の車両が路肩などに駐停車している場合には自動運転表示ランプを消灯することが考えられる。
しかしながら、このように駐停車中に自動運転表示ランプを消灯すると、たとえば以下のような課題が生じ得る。
たとえば、駐停車している自動運転中に車両が、たとえば乗員の乗車などにより急に発進すると、その周囲にいる歩行者や他の車両の乗員などは、自動運転表示ランプの点灯とともに車両が急に発進して、発進した自動車に驚かされることになる。
この他にもたとえば、発進の際に、自動運転表示ランプとともに他のランプが同時に点灯すると、自動運転表示ランプの発光色が視認し難くなる可能性がある。発進の際に自動運転表示ランプが点灯しても、その発光色が視認できないために、周囲にいる歩行者などは、自動車が自動運転により発進し始めたことを正しく認識できない可能性がある。
このように自動運転可能な車両は、改善することが求められている。
本発明に係る自動運転可能な車両は、自動運転で走行可能な車両についての自動運転の際に前記車両の外から視認されるように点灯可能な自動運転表示ランプと、前記自動運転表示ランプとは別に、前記車両に設けられる他のランプと、前記自動運転表示ランプおよび前記他のランプの点灯状態を制御するランプ制御部と、を有し、前記ランプ制御部は、前記自動運転表示ランプを含めて前記車両のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、前記他のランプより先に、消灯していた前記自動運転表示ランプの点灯を開始する、とよい。
好適には、前記ランプ制御部は、前記自動運転表示ランプを含めて前記車両のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、消灯していた前記自動運転表示ランプを点灯し、その後に消灯していた前記他のランプを点灯し、前記車両は、前記自動運転表示ランプおよび前記他のランプが共に点灯を開始した後に、自動運転で発進する、とよい。
好適には、前記ランプ制御部に対して、前記自動運転表示ランプの点灯指示および前記他のランプの点灯の制御指示を出力可能な指示出力部と、前記車両に設けられる前記自動運転表示ランプおよび前記他のランプについての現在の点灯の制御指示を記録するメモリと、を有し、前記ランプ制御部は、前記指示出力部から、前記自動運転表示ランプの点灯の制御指示または前記他のランプの点灯の制御指示を取得すると、前記メモリを更新する、とよい。
好適には、前記ランプ制御部は、自動運転中の駐停車状態において前記メモリに前記自動運転表示ランプの制御指示として消灯が記録されている場合、前記指示出力部から、前記他のランプを点灯する制御指示を取得しても、指示に係る前記他のランプを点灯することなく前記メモリを更新し、その後に、前記指示出力部から、前記自動運転表示ランプを点灯する制御指示を取得して前記自動運転表示ランプを点灯した後に、前記メモリに基づいて、既に点灯指示がある前記他のランプを点灯する、とよい。
好適には、前記ランプ制御部は、前記メモリに前記自動運転表示ランプを点灯する制御指示が記録されている場合、前記指示出力部から、前記他のランプを点灯する制御指示を取得すると、前記他のランプを点灯する、とよい。
好適には、前記ランプ制御部は、前記車両が自動運転中に駐停車すると、前記メモリに記録される制御指示にかかわらず、前記車両のランプをすべて消灯し、前記車両が駐停車状態から自動運転で発進する場合、前記メモリに記録される制御指示に基づいて、消灯していた前記自動運転表示ランプを点灯し、その後に消灯していた前記他のランプを点灯する、とよい。
好適には、前記他のランプは、前記車両の方向指示器または後退灯である、とよい。
本発明では、車両が、自動運転表示ランプを含めて車両のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、他のランプより先に、消灯していた自動運転表示ランプの点灯を開始する。ここで他のランプは、たとえば車両の方向指示器または後退灯でよい。
これにより、駐停車状態にある車両においてまず自動運転表示ランプが点灯することになる。車両の周囲にいる歩行者や他の車両の乗員などは、駐停車状態にある車両において最初に点灯される自動運転表示ランプの点灯により、車両が自動運転により発進することを正しく認識することが可能になる。自動運転表示ランプとともに車両の他のランプが同時に点灯を開始する場合のように、自動運転表示ランプの発光色が視認し難くなることなく、車両が自動運転により発進することを正しく認識することが可能になる。仮にたとえば、発進する車両の乗員が発進方向の周囲へ視線を向けていないとしても、または無人で車両が発進するとしても、車両の周囲にいる歩行者や他の車両の乗員などは、車両が自動運転により発進することを正しく認識することができる。車両は、自動運転表示ランプの点灯により周囲の人への注意喚起をすることができる。
特に、自動運転表示ランプを含めて車両のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合に、車両が、まず、消灯していた自動運転表示ランプを点灯し、その後に消灯していた他のランプを点灯し、さらにその後に自動運転により発進を開始することにより、車両は、自車が自動運転により発進することを周囲の人が正しく認識している状態において、自動運転により発進を開始することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る、自動運転可能な自動車の説明図である。 図2は、図1の自動車の制御系の説明図である。 図3は、自動運転と手動支援運転とを切り替える制御のフローチャートである。 図4は、自動運転による自動車の走行制御のフローチャートである。 図5は、自動運転表示ランプおよびその他のランプの点灯制御のフローチャートである。 図6は、メモリに記録される点灯指示管理テーブルの一例の説明図である。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る、自動運転可能な自動車1の説明図である。
図1(A)は、自動車1の上面図である。図1(A)において、自動車1は、たとえば乗員3の乗車を待つために車道の路肩に沿って停車している。自動車1の後側には、他の自動車2が停車している。乗員3は、路肩の歩道から自動車1に乗り込む。図1(B)は、自動車1の側面図である。図1(C)は、自動車1の後面図である。
図1の自動車1は、自動運転と手動運転とで切り替えて走行可能な自動車1であり、自動運転中に点灯する自動運転表示ランプ5が配置される。
自動運転表示ランプ5は、自動運転状態であることを示すために点灯される灯火器である。自動運転表示ランプ5は、たとえば車体6の前後左右の側面について全周的に設けられている。これにより、自動車1の周囲にいる乗員3や他の自動車2の乗員3は、自動運転の際に点灯する自動運転表示ランプ5を自動車1の外から視認することができる。自動運転中に自動運転表示ランプ5が点灯することにより、自動車1の周囲にいる乗員3や他の自動車2の乗員3の協力が得られ、自動車1そのものだけでの走行制御では得られない安全性が得られることが期待できる。
この他にもたとえば、自動運転表示ランプ5は、車体6の前後左右の四角に分割して設けられたり、車室の上のルーフパネルの外周に沿って設けられたり、ルーフパネルの上に突出して設けられたりしてよい。
ところで、自動運転表示ランプ5は、自動車1が自動運転で走行している場合に点灯されるものである。しかしながら、自動運転可能な自動車1において、自動運転中に自動運転表示ランプ5を点灯し続けることは、消費電力の増加となる。特に電気で走行する駆動式の自動車1では、このような自動運転中の消費電力の定常的な増加は、走行可能距離の短縮を招く。走行性能にはダイレクトな影響がある。このため、たとえば自動運転での駐停車中には、自動運転表示ランプ5を消灯することが考えられる。これにより、自動運転表示ランプ5による電力消費を削減できる。
しかしながら、このように駐停車中に自動運転表示ランプ5を消灯すると、たとえば以下のような課題が生じ得る。
たとえば、駐停車している自動運転中に自動車1が、たとえば乗員の乗車などにより急に発進すると、その周囲にいる歩行者や他の自動車1の乗員などは、自動運転表示ランプ5の点灯とともに自動車1が急に発進して、発進した自動車1に驚かされることになる。
この他にもたとえば、発進の際に、自動運転表示ランプ5とともに例えばターンランプ52などのたとえばターンランプ52といった他のランプが同時に点灯すると、発光色同士が混色して、点灯させた自動運転表示ランプ5の発光色が視認し難くなる可能性がある。発進の際に自動運転表示ランプ5が点灯しても、その発光色が視認できないために、周囲にいる歩行者などは、自動車1が自動運転により発進し始めたことを正しく認識できない可能性がある。
このように自動運転可能な自動車1は、改善することが求められている。
図2は、図1の自動車1の制御系10の説明図である。図2には、自動車1の制御系10を構成する複数の制御装置が、それぞれに組み込まれる制御ECU(Electronic Control Unit)により代表して示されている。制御装置は、制御ECUの他に、たとえば制御プログラムおよびデータを記録する記憶部材、制御対象物またはその状態検出装置と接続される入出力ポート、時間や時刻を計測するタイマ、およびこれらが接続される内部バス、を有してよい。
図2に示される制御ECUは、具体的にはたとえば、駆動ECU11、操舵ECU12、制動ECU13、自動運転/運転支援ECU14、運転操作ECU15、検出ECU16、外通信ECU17、UI操作ECU18、ランプECU19、警報ECU20、である。自動車1の制御系10は、図示しない他の制御ECUを備えてよい。
複数の制御ECUは、自動車1で採用されるたとえばCAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)といった車ネットワーク26に接続される。車ネットワーク26は、複数の制御ECUを接続可能な複数のバスケーブル27と、複数のバスケーブル27が接続される中継装置としてのセントラルゲートウェイ(CGW)28と、で構成されてよい。複数の制御ECUには、互いに異なる識別情報としてのIDが割り当てられる。制御ECUは、基本的に周期的に、他の制御ECUへ通知データを出力する。通知データには、出力元の制御ECUのIDと、出力先の制御ECUのIDとが付加される。他の制御ECUは、バスケーブル27を監視し、出力先のIDがたとえば自らのものである場合、通知データを取得し、通知データに基づく処理を実行する。セントラルゲートウェイ28は、接続されている複数のバスケーブル27それぞれを監視し、出力元の制御ECUとは異なるバスケーブル27に接続されている制御ECUを検出すると、そのバスケーブル27へ通知データを出力する。このようなセントラルゲートウェイ28の中継処理により、複数の制御ECUは、それぞれが接続されてるバスケーブル27とは異なるバスケーブル27に接続されている他の制御ECUとの間で通知データを入出力できる。
外通信ECU17は、たとえば、自動車1の外に存在する通信基地局101、他の自動車2の通信装置と無線通信する。通信基地局101は、たとえばADAS(Advanced Driver Assistance System)通信網の基地局であっても、キャリア通信網の基地局であってもよい。キャリア通信網の基地局は、他の自動車2の通信装置だけでなく、乗員3が所持する携帯機器102と通信してよい。外通信ECU17は、直接的に通信する相手の種類ごとに複数に分けて自動車1に設けられてよい。そして、通信基地局101、他の自動車2の通信装置、および携帯機器102は、サーバ装置103とともに、交通システム100を構成する。外通信ECU17は、直接的には通信基地局101または他の自動車2の通信装置と無線通信することにより、サーバ装置103、他の自動車2または携帯機器102との間で通信データを送受する。
UI操作ECU18には、たとえば乗員3とのユーザインタフェース機器として、表示デバイス21、操作デバイス22、が接続される。表示デバイス21は、たとえば液晶デバイス、映像投影デバイス、でよい。操作デバイス22は、たとえばタッチパネル、キーボード、非接触操作検出デバイス、でよい。表示デバイス21および操作デバイス22は、たとえば乗員3が乗る車室の内面に設置されてよい。UI操作ECU18は、車ネットワーク26から通知データを取得し、表示デバイス21に表示する。UI操作ECU18は、操作デバイス22に対する操作入力を、車ネットワーク26へ出力する。また、UI操作ECU18は、操作入力に基づく処理を実行し、その処理結果を通知データに含めてよい。UI操作ECU18は、たとえば、表示デバイス21に目的地などを設定するためのナビ画面を表示し、操作入力により選択した目的地までの経路を探索し、その経路データを通知データに含めてよい。経路データには、現在地から目的地までの移動に使用する道路のたとえばレーンなどの属性情報が含まれてよい。
運転操作ECU15には、乗員3が自動車1の走行を制御するために操作部材として、たとえばハンドル31、ブレーキペダル32、アクセルペダル33、シフトレバー34、などが接続される。操作部材が操作されると、運転操作ECU15は、操作の有無、操作量などを含む通知データを、車ネットワーク26へ出力する。また、運転操作ECU15は、操作部材に対する操作についての処理を実行し、その処理結果を通知データに含めてよい。運転操作ECU15は、たとえば自動車1の進行方向に他の移動体や固定物がある状況においてアクセルペダル33が操作された場合、その異常操作を判断し、その判断結果を通知データに含めてよい。
検出ECU16には、自動車1の走行状態を検出するための検出部材として、たとえば自動車1の速度を検出する速度センサ41、自動車1の加速度を検出する加速度センサ42、自動車1の外側の周囲を撮像する例えばステレオカメラといった外カメラ43、自動車1の位置を検出するGPS受信機44、などが接続される。検出ECU16は、検出部材から検出情報を取得し、検出情報を含む通知データを、車ネットワーク26へ出力する。また、検出ECU16は、検出情報に基づく処理を実行し、その処理結果を通知データに含めてよい。検出ECU16は、たとえば、加速度センサ42が衝突検出閾値を超える加速度を検出した場合、衝突検出を判断し、衝突検出結果を通知データに含めてよい。検出ECU16は、外カメラ43の画像に基づいて自車の周囲に存在する乗員3や他の自動車2といった移動体を抽出し、移動体の種類や属性を判断し、画像中の移動体の位置や大きさや変化に応じて移動体の相対方向、相対距離、移動方向を推定し、これらの推定結果を含む移動体の情報を通知データに含めて車ネットワーク26へ出力してよい。
自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26から通知データを取得し、自動車1の走行を自動運転と手動運転とで切り替える。
また、自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26から通知データを取得し、自動車1の自動運転または運転支援のための制御を実行し、走行制御データを生成して駆動ECU11、操舵ECU12、および制動ECU13へ出力する。駆動ECU11、操舵ECU12、および制動ECU13は、入力される走行制御データに基づいて、自動車1の走行を制御する。
自動車1を自動運転する場合、自動運転/運転支援ECU14は、走行制御部として、車ネットワーク26から通知データを取得し、目的地までの経路を探索または取得する。自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26から通知データを取得し、自動車1に異常や危険がないか否かを判断し、自動車1に異常や危険がない場合には、経路にそって移動する進路についての走行制御データを生成して通知データとして出力する。自動運転/運転支援ECU14は、目的地の駐車場などに停車するまで、目的地に到達するまでその移動経路に沿って走行するようにGPS受信機44などの自車の位置情報に基づいて、自動車1の走行を制御する。自動車1についての異常または危険がある場合、自動運転/運転支援ECU14は、その異常または危険を回避するように走行制御データを生成して通知データとして出力する。
自動車1の運転を支援する場合、自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26を通じてUI操作ECU18から操作入力の通知データを取得し、その操作入力による操作を調整した走行制御データを生成して通知データとして出力する。自動運転/運転支援ECU14は、乗員3の運転操作に応じて、自動車1の走行を制御する。自動車1についての異常または危険がある場合、自動運転/運転支援ECU14は、その異常または危険を回避するように走行制御データを生成して通知データとして出力する。
ランプECU19には、自動車1の車体6の前部に設けられるヘッドランプ51、車体6の前後左右に設けられる方向指示器としてのターンランプ52、車体6の後部に設けられるストップランプ53、車体6の後部に設けられる後退灯としてのバックランプ54、自動運転表示ランプ5、が接続される。ヘッドランプ51、ターンランプ52、ストップランプ53、バックランプ54は、自動運転表示ランプ5とは別に、自動車1に設けられる他のランプである。
また、図には、ランプECU19に接続されるメモリ59が示されている。ランプECU19に接続されるメモリ59には、ランプECU19が制御に用いるプログラム、設定値、後述する点灯指示管理テーブル70、などが記録される。点灯指示管理テーブル70には、ランプECU19に対してなされた最新の複数のランプの点灯の制御指示が、記録される。メモリ59は、自動車1に設けられる自動運転表示ランプ5およびたとえばターンランプ52といった他のランプについての現在の点灯の制御指示を記録する。
ランプECU19は、メモリ59に記録されるプログラムを読み込んで実行する。これにより、ランプECU19は、ランプ制御部として機能する。
ランプECU19は、ランプ制御部として、車ネットワーク26からランプを制御するための通知データを取得し、それに応じてヘッドランプ51、ターンランプ52、ストップランプ53、バックランプ54、自動運転表示ランプ5、の点灯状態を制御する。ランプECU19は、たとえば自動運転/運転支援ECU14が自動車1の走行を自動運転で制御している場合、自動運転/運転支援ECU14からの通知データに基づいて、自動運転中に自動車1の外から視認されるように自動運転表示ランプ5を点灯する。これにより、たとえば乗員3や他の自動車2といった車外の移動体は、点灯している自動運転表示ランプ5により自動車1が自動運転中であることを視認でき、自動運転中の自動車1の走行に対処することができる。ランプECU19は、自動運転中に、たとえば点灯が不要な駐停車中であるときには、その走行環境に応じて自動運転表示ランプ5を消灯してよい。
警報ECU20には、外スピーカ61、が接続される。警報ECU20は、車ネットワーク26から警報出力の通知データを取得し、それに応じて外スピーカ61から警報音を出力する。
図3は、自動運転と手動支援運転とを切り替える制御のフローチャートである。
自動運転/運転支援ECU14は、たとえば自動車1に乗員3が乗車する場合、図3の処理を繰返し実行する。
ステップST1において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行を開始するか否かを判断する。自動車1の走行を開始しない場合、自動運転/運転支援ECU14は、図3の処理を終了する。自動車1の走行を開始する場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST2へ進める。
ステップST2において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行が自動運転であるか否かを判断する。自動運転/運転支援ECU14は、UI操作ECU18から取得する運転モードの設定値などに基づいて、自動車1の走行が自動運転であるか否かを判断してよい。自動運転での走行である場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST3へ進める。自動運転以外のたとえば運転支援走行である場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST7へ進める。
ステップST3において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転での走行を開始する。自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行を自動運転で制御する。
ステップST4において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行を終了するか否かを判断する。自動運転/運転支援ECU14は、たとえば、外通信ECU17やGPS受信機44から取得する自車の位置情報が、自動運転の目的地のたとえば駐車場などであって、加速度が0となるように停車している場合、自動車1の走行を終了すると判断する。自動車1の走行終了と判断する場合、自動運転/運転支援ECU14は、図3の処理を終了する。これにより、自動運転による走行が終了する。自動車1の走行終了と判断しない場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST5へ進める。
ステップST5において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行が自動運転から自動運転以外のたとえば手動運転へ切り替わるか否かを判断する。自動運転/運転支援ECU14は、UI操作ECU18から取得する運転モードの設定値などに基づいて自動運転からの切り替えを判断してよい。自動運転から自動運転以外へ切り替わらない場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST4へ戻す。自動運転/運転支援ECU14は、自動運転中にはステップST4およびステップST5による判断を繰り返す。自動運転から自動運転以外へ切り替わる場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST6へ進める。
ステップST6において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行を自動運転から自動運転以外のたとえば手動支援運転へ切り替える。これにより、自動運転による走行が終了し、手動運転による走行が開始する。その後、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST8へ進める。
ステップST7において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転以外の手動支援運転を開始する。
ステップST8において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行を終了するか否かを判断する。自動運転/運転支援ECU14は、たとえば、加速度が0となるように停車して自動車1のたとえばイグニションスイッチが操作されている場合、自動車1の走行を終了すると判断する。自動車1の走行終了と判断する場合、自動運転/運転支援ECU14は、図3の処理を終了する。これにより、手動支援運転による走行が終了する。自動車1の走行終了と判断しない場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST9へ進める。
ステップST9において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行が手動支援運転から自動運転へ切り替わるか否かを判断する。自動運転/運転支援ECU14は、UI操作ECU18から取得する運転モードの設定値などに基づいて手動支援運転からの切り替えを判断してよい。手動支援運転から自動運転へ切り替わらない場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST8へ戻す。自動運転/運転支援ECU14は、手動支援運転中にはステップST8およびステップST9による判断を繰り返す。手動支援運転から自動運転へ切り替わる場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST10へ進める。
ステップST10において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1の走行を手動支援運転から自動運転へ切り替える。これにより、以外のたとえば手動支援運による走行が終了し、自動運転による走行が開始する。その後、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST4へ進める。
このように自動運転/運転支援ECU14は、たとえば自動車1に乗員3が乗車して走行する場合、図3の処理を繰返し実行する。たとえば自動運転/運転支援ECU14は、車ネットワーク26を通じてUI操作ECU18からの運転モードの設定情報を含む通知データを取得し、自動車1の走行を自動運転と手動支援運転との間で切り替えてよい。また、自動運転/運転支援ECU14は、たとえば検出ECU16などからの異常検出に基づく強制的な手動運転への切替指示を含む通知データを取得し、自動車1の走行を自動運転と手動支援運転との間で切り替えてよい。また、自動運転/運転支援ECU14は、自ら異常検出に基づく強制的な手動運転への切替指示を含む通知データを生成し、自動車1の走行を自動運転と手動支援運転との間で切り替えてよい。
図4は、自動運転による自動車1の走行制御のフローチャートである。
自動運転/運転支援ECU14は、たとえばステップST3またはステップST10により自動運転を開始すると判断すると、自動運転中に図4の処理を繰返し実行する。
ステップST21において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転を開始するか否かを判断する。自動運転/運転支援ECU14は、たとえばステップST3またはステップST10を実行して、自動運転を開始すると判断するまで、ステップST21の処理を繰り返す。自動運転を開始すると判断すると、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST22へ進める。
ステップST22において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転を開始するための準備として、ナビ情報取得を取得する。自動運転/運転支援ECU14は、たとえばUI操作ECU18または外通信ECU17から、自動運転による目的地までの移動経路、移動経路の道路情報、などを取得してよい。
ステップST23において、自動運転/運転支援ECU14は、現在地を取得する。自動運転/運転支援ECU14は、たとえば検出ECU16から、GPS受信機44により検出される緯度経度情報による自車の現在地を取得してよい。
ステップST24において、自動運転/運転支援ECU14は、現在地から発進するための進路を選択する。ここで、進路は、たとえば移動経路に含まれる現在地からの短距離の経路でよい。自動運転/運転支援ECU14は、図4の処理を繰り返し、移動に伴って更新される現在地に基づいて、移動経路から現在地からの短距離を切り出し、進路としてよい。自動運転制御において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1が進路を走行するように自動車1の走行を制御する。
ステップST25において、自動運転/運転支援ECU14は、自動車1が発進可能であるか否かを判断する。たとえば乗員の乗車を待つために駐停車している場合、乗員が乗車したことに基づいて、自動車1が発進可能であると判断してよい。また、信号待ちで停車している場合、信号が青に変わったことに基づいて、自動車1が発進可能であると判断してよい。また、一時停止線において停車している場合、横断待ちの歩行者などかいないことを確認した後に、自動車1が発進可能であると判断してよい。自動車1が発進可能であると判断しない場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST23へ戻す。自動車1が発進可能であると判断する場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST26へ進める。
ステップST26において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転の走行制御を開始する前に、自動運転表示ランプ5を点灯する制御指示を、車ネットワーク26を通じてランプECU19へ出力する。
ステップST27において、自動運転/運転支援ECU14は、ステップST26の処理後に所定の点灯制御待ち時間が経過したか否かを判断する。点灯制御待ち時間が経過していない場合、自動運転/運転支援ECU14は、ステップST27の処理を繰り返す。点灯制御待ち時間が経過すると自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST28へ進める。
ステップST28において、自動運転/運転支援ECU14は、自動走行制御を開始する。自動運転/運転支援ECU14は、たとえばステップST24で選択した進路により自動車1を走行させる。直前まで駐停車していた場合、自動車1は、自動運転により発進を開始する。
ステップST29において、自動運転/運転支援ECU14は、自動走行制御のために自動車1の各種の他のランプについての点灯制御の要否を判断する。
自動車1には、上述したように自動運転表示ランプ5の他に、ヘッドランプ51、ターンランプ52、ストップランプ53、バックランプ54などがある。
たとえば自動運転の進路において右左折をする場合、発進開始や車線変更のために斜前への走行をする場合、自動運転/運転支援ECU14は、ターンランプ52を点灯する制御が必要であると判断し、処理をステップST30へ進める。
自動運転中に減速する場合、自動運転/運転支援ECU14は、ストップランプ53を点灯する制御が必要であると判断し、処理をステップST30へ進める。
自動車1の周囲が暗くなる場合、自動運転/運転支援ECU14は、ヘッドランプ51を点灯する0制御が必要であると判断し、処理をステップST30へ進める。
自動車1をたとえば後退により発進させる場合、自動運転/運転支援ECU14は、バックランプ54を点灯する制御が必要であると判断し、処理をステップST30へ進める。
自動車1が道路に沿ったたとえば直進での走行を開始する場合、ターンランプ52またはバックランプ54を消灯する制御が必要であると判断し、処理をステップST30へ進める。
自動車1が後進後に道路に沿った前進を開始する場合、バックランプ54を消灯する制御が必要であると判断し、処理をステップST30へ進める。
これ以外の場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST31へ進める。
なお、自動運転/運転支援ECU14は、自ら実行する自動運転の制御そのものによりこれらを判断しても、検出ECU16または運転操作ECU15からの検出または操作の入力に基づいてこれらを受け付け可能なレベルの自動運転中にこれらを判断してもよい。
ステップST30において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転表示ランプ5以外の他のランプの点灯の制御指示を、車ネットワーク26を通じてランプECU19へ出力する。制御指示には、制御対象のランプの情報と、点灯または消灯させる情報とが含まれる。
これにより、自動運転/運転支援ECU14は、ランプECU19に対して、自動運転表示ランプ5の点灯指示とは別に、たとえばターンランプ52といった他のランプの点灯の制御指示を個別に出力する。
ステップST31において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転を終了するか否かを判断する。自動運転/運転支援ECU14は、たとえば目的地に到着して駐停車すると、自動運転を終了すると判断し、処理をステップST32へ進める。自動運転を終了すると判断しない場合、自動運転/運転支援ECU14は、処理をステップST23へ戻す。自動運転/運転支援ECU14は、たとえば目的地に到着して駐停車するまで、ステップST23からステップST31の処理を繰り返す。
ステップST32において、自動運転/運転支援ECU14は、自動運転表示ランプ5を消灯する制御指示を、車ネットワーク26を通じてランプECU19へ出力する。その後、自動運転/運転支援ECU14は、図4の処理を終了する。
図5は、自動運転表示ランプ5およびその他のランプの点灯制御のフローチャートである。
ランプECU19は、ランプ制御部として、たとえば自動車1が起動されている場合、走行中であるかにかかわらず、図5の処理を繰返し実行する。
ステップST41において、ランプECU19は、ランプECU19がランプの点灯についての制御指示を、新たに取得しているか否かを判断する。ランプECU19は、たとえば自動運転/運転支援ECU14からランプの点灯を制御するための新たな制御指示を取得している場合、制御指示を新たに取得していると判断し、処理をステップST44へ進める。新たに制御指示を取得していない場合、ランプECU19は、処理をステップST42へ進める。
ステップST42において、ランプECU19は、自動車1が自動運転中に駐停車しているか否かを判断する。たとえば自動運転/運転支援ECU14が自動車1を自動運転により駐停車させている場合、ランプECU19は、自動運転中に駐停車していると判断し、処理をステップST47へ進める。自動運転中でない場合、または駐停車していない走行中である場合、ランプECU19は、処理をステップST43へ進める。
ステップST43において、ランプECU19は、自動車1が自動運転により新たな発進を開始しているか否かを判断する。たとえば自動運転/運転支援ECU14が駐停車している自動車1についての新たな走行を開始した場合、ランプECU19は、自動運転により新たに発進したと判断し、処理をステップST49へ進める。自動運転により新たに発進したと判断しない場合、ランプECU19は、処理をステップST41へ戻す。この場合、ランプECU19は、ステップST41からステップST43の判断処理を繰り返す。
ランプの点灯についての新たな制御指示を取得している場合、ランプECU19は、ステップST44を実行する。ランプECU19は、新たな制御指示により、メモリ59に記録される点灯指示管理テーブル70を更新する。点灯指示管理テーブル70についての、指示に係るランプについての点灯の制御状態の情報は、新たな制御指示により上書きされる。たとえばターンランプ52を点灯する制御指示を新たに取得している場合、処理前の点灯指示管理テーブル70のターンランプ52の消灯の制御情報は、点灯の制御情報により上書きされる。
ステップST45において、ランプECU19は、自動車1が自動運転表示ランプ5を消灯した状態で駐停車中であるか否かを判断する。たとえば、自動運転/運転支援ECU14がたとえば乗員の乗降のために自動車1を自動運転により駐停車させ、それに基づいてランプECU19が後述するステップST47により自動運転表示ランプ5を消灯している場合、ランプECU19は、自動運転表示ランプ5を消灯した駐停車中であると判断し、図5の処理を終了する。これ以外の場合、ランプECU19は、処理をステップST46へ進める。
ステップST46において、ランプECU19は、指示に係るランプについての点灯制御を実行する。ランプECU19は、指示に係るランプを、新たな点灯の制御指示に基づいて点灯または消灯する。これにより、指示に係るランプの点灯状態は、それまでの点灯状態から切り替わる。
これにより、ランプECU19は、自動運転/運転支援ECU14から自動運転表示ランプ5を点灯する制御指示を取得して、メモリ59に自動運転表示ランプ5を点灯する制御指示を記録している場合には、自動運転/運転支援ECU14から制御指示を取得すると、その制御指示に基づいてたとえばターンランプ52といった他のランプの点灯状態を切替制御する。
これに対し、自動車1が自動運転表示ランプ5を消灯した状態で駐停車中である場合、上述したようにランプECU19は、ステップST46の処理を実行することなく、図5の処理を終了する。この場合、メモリ59には、自動運転中の駐停車状態において自動運転表示ランプ5の制御指示として消灯が記録される。ランプECU19は、たとえば自動運転/運転支援ECU14から、たとえばターンランプ52といった他のランプを点灯する制御指示を取得しても、指示に係る他のランプ51〜54を点灯することなく、メモリ59を更新することになる。
自動車1が自動運転中に駐停車している場合、ランプECU19は、ステップST47を実行する。ランプECU19は、駐停車している自動車1の自動運転表示ランプ5を消灯する。
ステップST48において、ランプECU19は、さらに自動運転表示ランプ5以外の他のランプ51〜54をすべて消灯する。これにより、ランプECU19は、自動車1が自動運転中に駐停車すると、メモリ59の点灯指示管理テーブル70に記録される制御指示の内容にかかわらず、自動車1のランプをすべて消灯する。
自動車1が自動運転により新たな発進を開始している場合、ランプECU19は、ステップST49を実行する。ランプECU19は、駐停車状態から新たな進行を開始する自動車1の自動運転表示ランプ5を点灯する。
ステップST50において、ランプECU19は、メモリ59に記録される制御指示の内容に基づいて、自動運転表示ランプ5以外の他のランプ51〜54の点灯制御を制御する。ランプECU19は、メモリ59の点灯指示管理テーブル70に記録される制御指示の内容に基づいて、自動運転表示ランプ5以外の他のランプ51〜54の点灯制御を制御する。ランプECU19は、自動運転表示ランプ5を点灯した後に、メモリ59に基づいて、既に点灯するように指示がある他のランプ51〜54を点灯する。
このように、ランプECU19は、自動運転表示ランプ5を含めて自動車1のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、まず、消灯していた自動運転表示ランプ5を点灯し、その後にメモリ59に記録される制御指示に基づいて、消灯していた他のランプ51〜54を点灯する。たとえばターンランプ52といった他のランプより先に、消灯していた自動運転表示ランプ5の点灯を開始する。また、自動運転/運転支援ECU14は、駐停車状態から発進する前に、ステップST26により自動運転表示ランプ5を点灯する制御指示を出力することがある。この場合でも、ランプECU19は、まず、消灯していた自動運転表示ランプ5を点灯し、その後に消灯していた他のランプ51〜54を点灯することになる。
また、上述したように自動運転/運転支援ECU14は、ステップST26の後のステップST27の処理において所定の点灯制御待ち時間の経過を待ってから、ステップST28において自動走行制御を開始する。自動車1は、自動運転表示ランプ5および他のランプ51〜54が共に点灯を開始した後に、自動運転で発進することができる。
図6は、メモリ59に記録される点灯指示管理テーブル70の一例の説明図である。
図6(A)の点灯指示管理テーブル70は、自動車1のランプごとのレコードを有する。ここでは、自動運転表示ランプ5のレコードと、バックランプ54のレコードと、ターンランプ52のレコードと、を有する。
また、ランプごとのレコードは、そのランプ名の情報と、最新の点灯の制御指示の情報とが記録される。たとえばターンランプ52のレコードには、ランプ名「ターンランプ」と、「消灯」との情報が記録される。
そして、図6(A)の点灯指示管理テーブル70がメモリ59に記録されている状態において、バックランプ54を点灯する制御指示を取得すると、ランプECU19は、ステップST44において、点灯指示管理テーブル70のバックランプ54のレコードを更新する。バックランプ54のレコードの制御指示の情報は、図6(A)の「消灯」から図6(B)の「点灯」へ更新される。
また、図6(B)の点灯指示管理テーブル70がメモリ59に記録されている状態で、自動運転中の自動車1が駐停車すると、ランプECU19は、ステップST47の処理により自動運転表示ランプ5を消灯し、ステップST48の処理により他のランプ51〜54を消灯する。
その後、駐停車の自動車1が自動運転による発進を開始すると、ランプECU19は、ステップST49の処理により駐停車中に消灯していた自動運転表示ランプ5を点灯し、ステップST50湯の処理により点灯指示管理テーブル70に基づいて他のランプ51〜54の点灯制御を実行する。点灯指示管理テーブル70において「点灯」の情報が記録されているレコードに対応するランプは、点灯する。点灯指示管理テーブル70において「消灯」の情報が記録されているレコードに対応するランプは、消灯したままに維持される。図6の点灯指示管理テーブル70の場合、ランプECU19は、自動車1の方向指示器であるターンランプ52の点灯状態と、後退灯であるバックランプ54の点灯状態とを制御することができる。
以上のように、本実施形態では、自動車1が、自動運転表示ランプ5を含めて自動車1のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、たとえばターンランプ52といった他のランプより先に、消灯していた自動運転表示ランプ5の点灯を開始する。ここでたとえばターンランプ52といった他のランプは、たとえば自動車1の方向指示器または後退灯でよい。
これにより、駐停車状態にある自動車1においてまず自動運転表示ランプ5が点灯することになる。自動車1の周囲にいる歩行者や他の自動車1の乗員などは、駐停車状態にある自動車1において最初に点灯される自動運転表示ランプ5の点灯により、自動車1が自動運転により発進することを正しく認識することが可能になる。自動運転表示ランプ5とともに自動車1のたとえばターンランプ52といった他のランプが同時に点灯を開始する場合のように、自動運転表示ランプ5の発光色が視認し難くなることなく、自動車1が自動運転により発進することを正しく認識することが可能になる。仮にたとえば、発進する自動車1の乗員が発進方向の周囲へ視線を向けていないとしても、または無人で自動車1が発進するとしても、自動車1の周囲にいる歩行者や他の自動車1の乗員などは、自動車1が自動運転により発進することを正しく認識することができる。自動運転表示ランプ5の点灯により周囲の人へ注意喚起することができる。
特に、自動運転表示ランプ5を含めて自動車1のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、自動車1が、まず、消灯していた自動運転表示ランプ5を点灯し、その後に消灯していたたとえばターンランプ52といった他のランプを点灯し、さらにその後に自動運転により発進を開始することにより、自動車1は、自車が自動運転で発進することを周囲の人が正しく認識している状態において、自動運転による発進を開始することができる。
本実施形態では、ランプECU19に対して、自動運転表示ランプ5の点灯指示およびたとえばターンランプ52といった他のランプの点灯の制御指示を個別に出力可能な自動運転/運転支援ECU14とともに、自動車1に設けられる自動運転表示ランプ5およびたとえばターンランプ52といった他のランプについての現在の点灯の制御指示を記録するメモリ59と、を有する。そして、ランプECU19は、自動運転/運転支援ECU14から、自動運転表示ランプ5の点灯の制御指示またはたとえばターンランプ52といった他のランプの点灯の制御指示を取得すると、メモリ59を更新する。これにより、ランプECU19は、メモリ59に記録されている現在の点灯の制御指示により、現在において指示に基づいて点灯すべきランプを把握し、たとえばターンランプ52といった他のランプの点灯を制御することができる。自動運転/運転支援ECU14は、自動運転表示ランプ5の点灯の後に、あらためてたとえばターンランプ52といった他のランプの点灯の制御指示を出力する処理を実行する必要はない。
たとえば、自動運転中の駐停車状態においてメモリ59に自動運転表示ランプ5の制御指示として消灯が記録されている場合、自動運転/運転支援ECU14から、たとえばターンランプ52といった他のランプを点灯する制御指示を取得しても、指示に係るたとえばターンランプ52といった他のランプを点灯することなくメモリ59を更新し、その後に、自動運転/運転支援ECU14から、自動運転表示ランプ5を点灯する制御指示を取得して自動運転表示ランプ5を点灯した後に、メモリ59に基づいて、既に点灯指示があるたとえばターンランプ52といった他のランプを点灯する。この際に、自動運転/運転支援ECU14は、たとえばターンランプ52といった他のランプを点灯するための制御指示をあらためて出力する必要はない。
この他にもたとえば、すでにメモリ59に自動運転表示ランプ5を点灯する制御指示が記録されている状態で、自動運転/運転支援ECU14から、たとえばターンランプ52といった他のランプを点灯する制御指示を取得すると、たとえばターンランプ52といった他のランプを点灯する。これにより、たとえばターンランプ52といった他のランプは、制御指示に基づいて直ちに点灯することができる。
この他にもたとえば、自動車1が自動運転中に駐停車すると、メモリ59に記録される制御指示にかかわらず、自動車1のランプをすべて消灯してよい。この場合でも、自動車1が駐停車状態から自動運転で発進する際に、メモリ59に記録される制御指示に基づいて、消灯していた自動運転表示ランプ5およびたとえばターンランプ52といった他のランプを点灯することができる。この際、まず、自動運転表示ランプ5を点灯し、その後に消灯していたたとえばターンランプ52といった他のランプを点灯するとよい。
以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。
1…自動車(車両)、5…自動運転表示ランプ、14…自動運転/運転支援ECU、16…検出ECU、19…ランプECU、44…GPS受信機、51…ヘッドランプ(他のランプ)、52…ターンランプ(他のランプ)、53…ストップランプ(他のランプ)、54…バックランプ(他のランプ)、59…メモリ、70…点灯指示管理テーブル

Claims (7)

  1. 自動運転で走行可能な車両についての自動運転の際に前記車両の外から視認されるように点灯可能な自動運転表示ランプと、
    前記自動運転表示ランプとは別に、前記車両に設けられる他のランプと、
    前記自動運転表示ランプおよび前記他のランプの点灯状態を制御するランプ制御部と、
    を有し、
    前記ランプ制御部は、
    前記自動運転表示ランプを含めて前記車両のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、前記他のランプより先に、消灯していた前記自動運転表示ランプの点灯を開始する、
    自動運転可能な車両。
  2. 前記ランプ制御部は、
    前記自動運転表示ランプを含めて前記車両のランプを消灯している駐停車状態から自動運転で発進する場合、消灯していた前記自動運転表示ランプを点灯し、その後に消灯していた前記他のランプを点灯し、
    前記車両は、前記自動運転表示ランプおよび前記他のランプが共に点灯を開始した後に、自動運転で発進する、
    請求項1記載の、自動運転可能な車両。
  3. 前記ランプ制御部に対して、前記自動運転表示ランプの点灯指示および前記他のランプの点灯の制御指示を出力可能な指示出力部と、
    前記車両に設けられる前記自動運転表示ランプおよび前記他のランプについての現在の点灯の制御指示を記録するメモリと、を有し、
    前記ランプ制御部は、
    前記指示出力部から、前記自動運転表示ランプの点灯の制御指示または前記他のランプの点灯の制御指示を取得すると、前記メモリを更新する、
    請求項1または2記載の、自動運転可能な車両。
  4. 前記ランプ制御部は、
    自動運転中の駐停車状態において前記メモリに前記自動運転表示ランプの制御指示として消灯が記録されている場合、前記指示出力部から、前記他のランプを点灯する制御指示を取得しても、指示に係る前記他のランプを点灯することなく前記メモリを更新し、
    その後に、前記指示出力部から、前記自動運転表示ランプを点灯する制御指示を取得して前記自動運転表示ランプを点灯した後に、前記メモリに基づいて、既に点灯指示がある前記他のランプを点灯する、
    請求項3記載の、自動運転可能な車両。
  5. 前記ランプ制御部は、
    前記メモリに前記自動運転表示ランプを点灯する制御指示が記録されている場合、前記指示出力部から、前記他のランプを点灯する制御指示を取得すると、前記他のランプを点灯する、
    請求項3または4記載の、自動運転可能な車両。
  6. 前記ランプ制御部は、
    前記車両が自動運転中に駐停車すると、前記メモリに記録される制御指示にかかわらず、前記車両のランプをすべて消灯し、
    前記車両が駐停車状態から自動運転で発進する場合、前記メモリに記録される制御指示に基づいて、消灯していた前記自動運転表示ランプを点灯し、その後に消灯していた前記他のランプを点灯する、
    請求項3から5のいずれか一項記載の、自動運転可能な車両。
  7. 前記他のランプは、前記車両の方向指示器または後退灯である、
    請求項1から6のいずれか一項記載の、自動運転可能な車両。

JP2019175681A 2019-09-26 2019-09-26 自動運転可能な車両 Pending JP2021049929A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175681A JP2021049929A (ja) 2019-09-26 2019-09-26 自動運転可能な車両
US16/987,135 US11465556B2 (en) 2019-09-26 2020-08-06 Automated driving enabled vehicle
CN202010825340.3A CN112550132A (zh) 2019-09-26 2020-08-17 可自动驾驶的车辆
DE102020122152.5A DE102020122152A1 (de) 2019-09-26 2020-08-25 Automatisiert fahrbares fahrzeug

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019175681A JP2021049929A (ja) 2019-09-26 2019-09-26 自動運転可能な車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021049929A true JP2021049929A (ja) 2021-04-01

Family

ID=74873200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019175681A Pending JP2021049929A (ja) 2019-09-26 2019-09-26 自動運転可能な車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11465556B2 (ja)
JP (1) JP2021049929A (ja)
CN (1) CN112550132A (ja)
DE (1) DE102020122152A1 (ja)

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5573530B2 (ja) 2010-09-15 2014-08-20 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US10787177B2 (en) 2011-06-29 2020-09-29 SMR Patents S.à.r.l. Exterior rearview device with illumination functions and autonomous vehicles using same
CN107077780A (zh) 2014-10-30 2017-08-18 三菱电机株式会社 车载设备、自动驾驶车辆、自动驾驶辅助系统、自动驾驶监视装置、道路管理装置及自动驾驶信息收集装置
CN107249955B (zh) 2014-12-31 2020-09-08 罗伯特·博世有限公司 控制自主车辆中的自主驾驶模式
KR101792994B1 (ko) 2015-08-28 2017-11-02 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량
US10053001B1 (en) 2015-09-24 2018-08-21 Apple Inc. System and method for visual communication of an operational status
CN108349428A (zh) * 2015-10-27 2018-07-31 株式会社小糸制作所 车辆用照明装置
CN108349430B (zh) 2015-10-27 2021-06-22 株式会社小糸制作所 车辆用照明装置、车辆系统以及车辆
JP6738613B2 (ja) 2016-02-10 2020-08-12 株式会社小糸製作所 車両用表示システム
JP6354085B2 (ja) 2016-05-20 2018-07-11 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
EP3492317A4 (en) 2016-07-29 2020-07-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. VEHICLE LIGHTING SYSTEM, VEHICLE SYSTEM AND VEHICLE
FR3056495B1 (fr) 2016-09-28 2020-05-29 Valeo Vision Dispositif d'eclairage interieur pour vehicule automobile
US10261513B2 (en) 2016-12-19 2019-04-16 drive.ai Inc. Methods for communicating state, intent, and context of an autonomous vehicle
US10753568B2 (en) 2017-05-16 2020-08-25 Ford Global Technologies, Llc Vehicle communication grille
US20190066548A1 (en) 2017-08-22 2019-02-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle emblem assembly
JP2019064471A (ja) 2017-10-02 2019-04-25 株式会社小糸製作所 センサーを内蔵した車両用灯具
KR102383462B1 (ko) 2017-10-17 2022-04-06 현대자동차주식회사 엔진음 실시간 능동 구현 방법 및 차량
US10569702B2 (en) 2018-01-08 2020-02-25 Valeo North America, Inc. Vehicle status indicator lamp
WO2019157072A2 (en) 2018-02-09 2019-08-15 Cnh Industrial America Llc Roof assembly for an autonomous work vehicle
GB201802475D0 (en) 2018-02-15 2018-04-04 Jaguar Land Rover Ltd Controller and vehicle
US10576881B2 (en) 2018-03-05 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Autonomous vehicle B-pillar proximity warning system
WO2019231452A1 (en) 2018-05-31 2019-12-05 Harman International Industries, Incorporated System and method for steady state vehicle sound synthesis
US20200031274A1 (en) 2018-07-27 2020-01-30 Juan Carlos Redick Autonomous vehicle indicator light system
JP7070341B2 (ja) 2018-10-31 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両用照明装置
KR102619559B1 (ko) 2018-11-16 2023-12-29 현대모비스 주식회사 자율주행 차량의 라이팅장치
JP7125369B2 (ja) 2019-03-29 2022-08-24 本田技研工業株式会社 駐車場管理装置、駐車場管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE102020122152A1 (de) 2021-04-01
US11465556B2 (en) 2022-10-11
US20210094572A1 (en) 2021-04-01
CN112550132A (zh) 2021-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018005797A (ja) 運転支援方法およびそれを利用した運転支援装置、運転支援システム、自動運転制御装置、車両、プログラム
CN110383361B (zh) 用于在光信号设备处提醒驾驶员起动的方法和装置
JP2008056056A (ja) 車両前照灯制御システム
JP2021049928A (ja) 自動運転可能な車両
US20200398803A1 (en) Trailer
JP7356853B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP7356855B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP2021049930A (ja) 自動運転可能な車両
JP2021049929A (ja) 自動運転可能な車両
JP7304254B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP2021051687A (ja) 自動運転可能な車両
US11465647B2 (en) Vehicle capable of operating in self-driving mode
JP7304253B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP7361554B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP7361555B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP7356854B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP2019008587A (ja) 自動連携システム
JP7421893B2 (ja) 自動運転可能な車両
JP7116670B2 (ja) 走行制御装置、制御方法およびプログラム
JP2012058777A (ja) 信号代替システム
CN114675619A (zh) 一种车辆控制方法、装置及车辆
JP2022138202A (ja) 車両判別装置
JP2018171943A (ja) 車両の制御装置
JP2012058778A (ja) 駐車場管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220927

A917 Reason for reinstatement of right to file examination request

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A917

Effective date: 20221125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221125

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230718

A59 Written plea

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A59

Effective date: 20240113