JP6907089B2 - 操作装置および撮像装置 - Google Patents

操作装置および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6907089B2
JP6907089B2 JP2017196421A JP2017196421A JP6907089B2 JP 6907089 B2 JP6907089 B2 JP 6907089B2 JP 2017196421 A JP2017196421 A JP 2017196421A JP 2017196421 A JP2017196421 A JP 2017196421A JP 6907089 B2 JP6907089 B2 JP 6907089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
display unit
operating device
lens
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017196421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019070722A (ja
Inventor
一久 青木
一久 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017196421A priority Critical patent/JP6907089B2/ja
Priority to US16/148,797 priority patent/US11256162B2/en
Publication of JP2019070722A publication Critical patent/JP2019070722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6907089B2 publication Critical patent/JP6907089B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明はレンズ操作装置、特に回転操作によりレンズを制御するレンズ操作装置、およびこれを有するレンズ装置、撮像装置に関するものである。
従来、テレビレンズ等のレンズ装置のフォーカス操作を行うための、フォーカスデマンドと称されるレンズ操作装置が知られている。レンズ操作装置は、撮影者が手動で操作(回転操作)するノブを有している。ノブの回転角度に応じてモータ等の駆動装置が制御されるとともに、フォーカスレンズ群の位置が制御される(レンズ装置が制御される)。また、レンズ操作装置は、ノブ以外にもスイッチ等を有する。
特許文献1では予め所望のズーム位置(ショット位置)を設定し、スイッチ操作によってそのショット位置を自動再生するショット機能(プリセット機能)の表示をし、撮影者がショット位置を把握し易くしたレンズ操作装置が開示されている。特許文献2ではフォーカスを合わせるポイント(オートフォーカス枠)を指定する十字キーと、オートフォーカスを行うフォーカスリングが近接する構成によって、操作のし易いレンズ操作装置が開示されている。
特開2001−160912号公報 特開2006−79054号公報
レンズ操作装置は、レンズ装置の撮影者の利き手や好み等に応じて、右手で操作される場合と、左手で操作される場合がある。左手で操作される場合、レンズ操作装置は撮影者の左手側から、ノブが外側を向くように取り付けられる。しかし、特許文献1、2に開示の従来技術では撮影者の左手側での使用が考慮されていない。
特許文献1のレンズ操作装置の筐体に印字された文字、LED点灯位置等の情報は、右手側に取り付けられたときに読みとり易くなっている。したがって、左手側に取り付けようとすると、文字等の情報の上下が逆の向きとなって(倒立して)読みとり辛くなる。またスイッチが上下方向に並んで(上下方向に非対称に)配列されているが、レンズ操作装置を右手側で用いる場合と左手側で用いる場合とで、スイッチの配列も反転する。このため、意図された機能とは異なる機能が割り当てられたスイッチを操作してしまう可能性がある。
また、特許文献2に開示されたレンズ操作装置は、前述の十字キーと、オートフォーカスを有効にするスイッチの双方が、筐体の操作ノブ近傍、かつ同一曲面上に配置されている。したがって、撮影者が意図せずにスイッチに触れてしまう等の誤操作が生じる恐れがある。
発明の目的は、例えば、右手用と左手用との兼用に有利な操作装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明は、レンズ装置に通信で接続され、該レンズ装置から離れた位置で該レンズ装置を操作する操作装置であって、
前記レンズ装置のフォーカス調整のために回転軸のまわりに回転操作される操作部材と、
前記操作部材を回転可能に保持する筐体と、
前記筐体に設けられる表示部と有し、
前記筐体は、前記操作装置を三脚に取り付けるための取付部を含み、
前記操作装置は、前記回転軸の方向において、前記操作部材、前記表示部、前記取付部が順に配置され、
前記表示部は、前記表示部に対して前記表示部に表示される情報の向きにおける上側に前記操作部材が配置されるような向きで、情報を表示することを特徴とする。
本発明によれば、例えば、右手用と左手用との兼用に有利な操作装置を提供することができる。
本発明の操作装置を備える撮像装置の使用状態の説明図である。 実施例1の操作装置の説明図である。 実施例1の操作装置の使用状態の詳細説明図である。 実施例1の操作装置の視認のされ方を説明する図である。 実施例1の操作装置の保護カバーを取り付ける説明図である。 実施例2の操作装置の説明図である。
以下に、本発明の好ましい実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。
(実施例1)
はじめに、図1から図5を参照して、本発明の第1の実施例によるレンズ操作装置について説明する。
図1は、本発明のレンズ操作装置を備える撮像装置の使用状態を示している。
レンズ装置102はカメラ103に取り付けられる。カメラ103は撮像素子(不図示)を含み、レンズ装置102はこの撮像素子上に被写体の像を形成する。レンズ装置102は、レンズと、レンズを光軸O方向に駆動させる駆動部を有している。
カメラ103は接地面GR上の三脚104に保持される。三脚104には、レンズ装置102のフォーカスを操作するためのレンズ操作装置であるフォーカスデマンド101、およびズームを操作するためのレンズ操作装置であるズームデマンド105が固定される。これら2つのレンズ操作装置はレンズ装置102に接続している。
撮影者106は、これら2つのレンズ操作装置を操作することで、レンズ装置102から離れた位置(遠隔)でも、所望の焦点および画角を調整しつつ、撮影を行える(遠隔操作できる)。具体的には、レンズ操作装置の制御部は、操作量に応じた指令信号をレンズ装置の駆動部に送り、これに基づいて駆動部がレンズを駆動させる。なお撮影者106がフォーカスデマンド101を操作している際の視線を、矢印Gで示している。
(説明で用いる方向の定義)
以下、フォーカスデマンド101にかかわる方向を、図1に示す撮影者106がレンズ装置102を用いて撮影しており、撮影者106とレンズ装置102の間にフォーカスデマンド101が存在している状態を基準として表現する。具体的には、以下、フォーカスデマンド101にかかわる方向を、フォーカスデマンド101の光軸O方向における撮影者106のいる側を撮影者の側、被写体のいる側をレンズ装置の側と称する。
(構成)
図2にフォーカスデマンド101の斜視図を示す。
ノブ(操作部材)2は、筐体1に対して相対回転可能に保持される。撮影者は、ノブ2を操作(回転操作)することでレンズ装置102の焦点調整を行える。すなわち、撮影者がノブ2を把持しつつ回転させると、ノブ2の回転角度に応じた指令値がレンズ装置102の制御部に通信(出力)される。レンズ装置102のフォーカスレンズ(不図示)は、この指令値に応じて駆動される。なお、指令値はノブ2の操作量(回転角度)そのものでも良い。このように、フォーカスデマンド101はレンズ装置102の制御部に制御信号を通信することでレンズ装置102を制御するが、例えば、フォーカスデマンド101が制御部を有する構成であってもかまわない。
(筐体)
筐体1は、ノブ2の回転軸と同軸の略円筒形状であり、ディスプレイ(表示部)3、十字キー(指示部)4、およびスイッチ5を有する。筐体1の取り付け面S2の設けられた取付部が、三脚104から延びる腕部104a、104bのいずれか一方に取り付けられる(図1参照)。
(凸部)
筐体1には、図2に示されるように、ノブ2の回転軸に対して径方向の外側に突出する凸部T(図2の破線で囲まれる部分)が形成される。凸部Tの上面(第1の面、フォーカスデマンド101が取り付けられた際の鉛直方向における上面)P1には、後述するディスプレイ3および十字キー4が配置される。本実施例においては、上面P1はノブ2の回転軸に対して平行な面である。なお、上面P1は回転軸に対して厳密に平行である必要はなく、略平行であればよい。
(面P1の周辺構造)
ディスプレイ3は、フォーカスデマンド101の現在の機能を表す文字、数字、記号、あるいは図形等(あるいはこれらの組み合わせ)により、レンズ操作装置の情報(例えばレンズ操作装置に設定された機能の情報等)を表示する。情報を表示する向きは、筐体1のノブ2の側の面S1側が上側、筐体1の取り付け面S2側が下側となるような向きである。
ディスプレイ3および十字キー4の配置された面P1の外縁部には、これらを保護するための保護壁1aが形成される。保護壁1aは面P1の外縁を囲むように設けられるが、保護壁1aの一部には十字キー4の周辺部において切り欠き1bが形成されているので、撮影者による十字キー4の操作を妨げないようになっている。
(スイッチ)
スイッチ5は、筐体1に形成された凸部Tの側面(ノブ2の回転軸に対して周方向の2箇所の面、第2の面)P2、およびP3の面内でノブ2の近傍に(面P2(P3)の回転軸方向の中心線Cに対してノブ2の側に)配置される。言い換えると、ディスプレイ3、および十字キー4が配置される面と交差する面に設けられる。したがってスイッチ5と上面P1との間には、保護壁1aの少なくとも一部が存在している。
(各部の機能)
撮影者は十字キー4を操作することによってフォーカスデマンド101の機能を選択できる。設定された(現在の)機能はディスプレイ3に表示される。また、スイッチ5を押すことで、選択した機能のONとOFF(有効、無効)を切り替える。
(レンズ操作装置の取り付け)
本実施例におけるフォーカスデマンド101は、撮影者が右手、左手いずれでも容易に操作可能なように、撮影者の側からレンズ装置102を見たときに、レンズ装置102の光軸Oに対して右側から、あるいは左側から取り付け可能である。具体的には、図1に示したように、三脚104から延びる腕部104a、104bのいずれか一方に取り付けられる。他方の腕には、ズームデマンド105が取り付けられることになる。
フォーカスデマンド101は、凸部Tがレンズ装置102の接地面GR(図1参照)と逆向きに凸となるように取り付けられる(すなわち、面P1が鉛直上側に向く)。
図3に、フォーカスデマンド101が右側(右手側)に取り付けられた状態を示す。フォーカスデマンド101は、取り付け面S2がレンズ装置102の光軸Oの側(径方向内側)を向き(取り付け面S2が光軸Oと平行であり)、ノブ2が光軸Oとは反対側(径方向外側)を向くように取り付けられる。
このようにすることで、一般に撮影者106は光軸の径方向外側からノブ2を操作するので、容易にフォーカスデマンドを操作することができる。
図4(a)には、右側(右手側)に取り付けられたフォーカスデマンド101、図4(b)には、左側(左手側)に取り付けられたフォーカスデマンド101を示す。図3に示す状態とは逆側の左手側に取り付けられた場合も、フォーカスデマンド101は、凸部Tがレンズ装置102の接地面GR(図1参照)と逆向きに凸となるように取り付けられる。同様に、取り付け面S2がレンズ装置102の光軸Oの側(径方向内側)を向き、ノブ2が光軸Oとは反対側(径方向外側)を向くように取り付けられる。図3(図4(a))と異なるのは、側面P3が撮影者の側を向くように取り付けられる点である。
(効果)
撮影者106はノブ2を操作しながら、図4の矢印G(図1、図3も参照)に示すように、右手側を向き、ディスプレイ3を見下ろすような視線で、ディスプレイ3を視認する。
この時ディスプレイ3は、図4(a)、図4(b)いずれの向きにおいても、文字、数字、記号あるいは図形等で表される情報を、ノブ2の側が上側、取り付け面S2の側が下側となるような向きで表示している。
この向きは、図4(a)、図4(b)いずれの向きにおいても、撮影者106にとっては文字、数字、記号あるいは図形等が撮影者(の視線G)にとって倒立していない向きであり、瞬時に視認しやすい(読みとりやすい)向きである。以下、この向きを撮影者106に正対する向きと称する。なお、図形を表示する場合は、これを表示した者の意図通りの向きが、撮影者106に正対する向きになっている必要がある。
したがって撮影者は、ディスプレイ3の表示する情報が撮影者に正対しているので、現在スイッチ5に割り当てられている機能が何であるのか瞬時に確認でき、表示が視認し辛いことに起因する誤操作を防ぐことができる。
(その他の効果)
また、スイッチ5が面P2のうちノブ2寄りに(近傍に)配置されるので、撮影者106はノブ2を把持、操作しながら、親指でスイッチ5を押すことができる。したがって撮影者は、撮影を継続しながらも迅速な機能切替操作を行うことが出来る。
一方、前述のように十字キー4は、ディスプレイ3とともに凸部Tの上面P1に設けられており、これはスイッチ5が設けられた面(側面P2,P3)とは異なる面である。更に、上面P1と、側面P2(P3)の間(の少なくとも一部)には、壁部1aが設けられている。
これにより、撮影者106が親指で面P2に設けられたスイッチ5を操作した際に、意図せずに十字キー4に触れてしまう可能性を低くできる。
更には、ディスプレイ3と十字キー4が同一の面P1上に配置されていることで、十字キー4を操作している際にディスプレイ3をみながら十字キー4を直感的に操作することができる。より具体的には、撮影者106が、十字キー4を操作する自身の指の動きと、ディスプレイ3に表示されている情報の変化とを同時に視認することが可能であることに起因して、より直感的に十字キー4を操作できる。
(変形例)
図5は、実施例1の操作装置の保護カバーを取り付ける説明図である。図5に基づいて、フォーカスデマンド101のディスプレイ3に保護カバー(保護キャップ)6を取り付けた状態について説明する。
本実施例では、保護壁1aが嵌合穴の機能も有している。保護カバー6は凸部6aを有し、凸部6aと保護壁1aが嵌め合うことで保護カバー6は筐体1に保持され、ディスプレイ3は保護される。
また、保護カバー6を外す時は、切り欠き1bに指を入れ、保護カバー6に指を掛けることで簡単に外すことが出来る。すなわち、切り欠き1bは保護カバー6を外す際、保護カバー6に指をかけるための逃げ形状として機能している。
なお、保護カバー6は保護壁1aの内側から嵌合する(保護壁1aが嵌合穴である)構成でも、保護壁1aの外側から嵌合する(保護壁1aが嵌合軸である)構成でもよい。また、本実施例においては保護壁1aが凸部Tの上面P1のうち、十字キー4の周辺部に切り欠き1bを形成しているが、全周を保護壁としても、保護カバー6の着脱が可能な効果を得ることができる。
(実施例2)
以下、図6を参照して、本発明の第2の実施例によるレンズ操作装置について説明する。実施例1と同様の構成や機能については説明を省略する。
(構成)
図6は実施例2のフォーカスデマンド201の説明図である。図6(a)は撮影者がフォーカスデマンド201を右手側で、図6(b)は左手側で操作する場合に、撮影者からみたフォーカスデマンド201を示す。なお、右手側、左手側の意味は実施例1と同じである。すなわち右手側は、レンズ装置102の撮影者106からみて(図1参照)、レンズ装置102に、その光軸Oに対して右側から取り付けることを意味している。左手側は、レンズ装置102に、その光軸Oに対して左側から取り付けることを意味している。
本実施例のフォーカスデマンド201は、筐体1の面P2に切替レバー(切替部)9を有する構成である。図6(a)に示すように、フォーカスデマンド201を右手側に取り付け、右手で使用する場合は、切替レバー9をR方向に倒す。あるいは、図6(b)に示すようにフォーカスデマンド201を左手側に取り付け、左手で使用する場合は、切替レバー9をL方向に倒す。
実施例1と同じく、筐体1の凸部の側面P2にはスイッチ10が、側面P3にはスイッチ11が配置されている。その他、実施例1と同一の構成には同一の符号を付し、説明は省略する。
(右手側に取り付ける場合)
はじめに、フォーカスデマンド201を右手側に取り付ける場合について説明する。
図6(a)のように切替レバー9をR方向に倒すと、ディスプレイ3の文字、数字、記号、あるいは図形等が、光軸方向において撮影者の側が下になる向き(レンズ装置の側が上となる向き)で表示される。
同時に、十字キー4の指示する方向が、ディスプレイ3が情報を表示している方向に対応する(十字キー4のディスプレイ3側のキーが上側方向を、ノブ201側のキーが右側方向を指示する)。
さらに凸部の側面P2に配置された一方のスイッチ10が有効となる(同時に、凸部の側面P3に配置された他方のスイッチ11は無効となる)。
(左手側に取り付ける場合)
次に、フォーカスデマンド201を左手側に付け替える場合について説明する。
左手で使用する場合は、図6(b)で示すように、切替レバー9をL方向に倒す。
そうすると、ディスプレイ3の文字、数字、記号、あるいは図形等の表示される向きが、レンズ装置の光軸O方向において、撮影者の側が下になる向き(レンズ装置の側が上となる向き)切り替わる。同時に、十字キー4の指示する方向がディスプレイ3の表示方向に対応する(十字キー4のディスプレイ3側のキーが下側方向を、ノブ201側のキーが左側方向を指示する)。
さらに凸部の側面P3に配置された他方のスイッチ11が有効に切り替わる(同時に、凸部の側面P2に配置された一方のスイッチ10は無効に切り替わる)。
(効果)
フォーカスデマンド201は切替レバー7によって、ディスプレイ3が表示する文字、数字、記号、あるいは図形等の向き、十字キー4の各キーが指示する方向、およびスイッチ10、11の有効・無効、を一度に(同時に、ひとつの操作で)切り替える。
このように本実施例では、フォーカスデマンド201がレンズ装置102にその光軸Oに対して右側、あるいは左側のいずれから取り付けられるかに応じて、切り替えが必要となる複数の設定を、一度に、かつ容易に切り替えることができる。
また、ディスプレイ3が表示する文字、数字、記号、あるいは図形等の向きが、撮影者にとって常に視認しやすい(読みとりやすい)向きとなる。同時に、撮影者が十字キー4を操作する際に指が動く方向と、十字キー4の各キーがディスプレイ3の情報を変化させる方向も一致させ、直感的な操作が可能な状態を維持できる。ディスプレイ3が表示する情報の向きは、例えばディスプレイに表示される全ての情報の向きを反転させても良いし、その一部の、例えば対称(回転対称)でない情報のみの表示の向きを変更しても良い。
また、フォーカスデマンド201を右手側に取り付けた場合、撮影者の親指側にあたるスイッチ10を有効に、撮影者の他の指側にあたるスイッチ11を無効にする。これによって、撮影者が意図せずに、人差指等でスイッチ11に触れてしまった場合、スイッチ11に割り当てられた機能が誤って動作することを防ぐことができる。
一方、フォーカスデマンド201を左手側に取り付けた場合、撮影者の親指にあたり得る側のスイッチ11を有効、その他の指にあたり得る側のスイッチ10を無効に切り替える。これによって、撮影者が意図しないで(その他の指により)スイッチ10に触れてしまった場合、スイッチ10に割り当てられた機能が誤って動作することを防ぐことができる。
(変形例)
逆に、有効にするスイッチを本実施例と逆にして、フォーカスデマンド201を右に取り付けた場合にはスイッチ11のみを有効に、左に取り付けた場合にはスイッチ10のみを有効にするように構成しても良い。この場合は、各スイッチが親指ではなく人差指で操作されるのに好適である。
また、スイッチ10とスイッチ11の双方に異なる機能を割り当てて切替レバー7の切り換えによって各々に設定された機能を交換しても良い。これにより、フォーカスデマンドを左右いずれに取り付けても、違和感のない操作ができる。
切替レバー7が3つの設定を一度に(一斉に)切り替える例を説明したが、これ以外の設定を同時に切り替えても良い。例えば、ノブ2の回転方向(回転軸に対して時計まわり、あるいは反時計まわり)と、その回転方向に対応する指令信号を、例示した機能と同時に切り替えても良い。また、切替レバー7の操作により複数の機能を順次切り替える構成でも、例示した設定を含まないものでも本発明の要旨の範囲内である。
また、以上の実施形態における指示部は、十字キーとしたが、これに限られない。例えば2方向のみを指示する構成でも、全方位を連続的に指示できるスティック状の構成でもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
101、201 フォーカスデマンド
102 レンズ装置
1 筐体
2 ノブ(操作部材)
3 ディスプレイ(表示部)
4、8 十字キー(指示部)

Claims (13)

  1. レンズ装置に通信で接続され、該レンズ装置から離れた位置で該レンズ装置を操作する操作装置であって、
    前記レンズ装置のフォーカス調整のために回転軸のまわりに回転操作される操作部材と、
    前記操作部材を回転可能に保持する筐体と、
    前記筐体に設けられる表示部と有し、
    前記筐体は、前記操作装置を三脚に取り付けるための取付部を含み、
    前記操作装置は、前記回転軸の方向において、前記操作部材、前記表示部、前記取付部が順に配置され、
    前記表示部は、前記表示部に対して前記表示部に表示される情報の向きにおける上側に前記操作部材が配置されるような向きで、情報を表示することを特徴とする操作装置。
  2. 前記回転軸の方向における前記表示部に関し前記操作部材とは反対側において前記筐体に設けられた、前記操作装置の機能を設定するための指示部と、
    前記指示部よりも前記操作部材の近くにおいて前記筐体に設けられた、前記機能を有効または無効にするためのスイッチとを有することを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3. 前記スイッチは、前記操作部材の回転軸の周方向において前記表示部に並ぶように前記筐体に設けられていることを特徴とす請求項2に記載の操作装置。
  4. 前記表示部は、前記操作部材の回転軸に平行な面に配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の操作装置。
  5. 前記表示部は、文字、数字、記号、および図形のうち少なくともひとつにより情報を表示することを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の操作装置。
  6. 前記筐体には、前記操作部材の回転軸の径方向における外側に突出し、前記回転軸に平行な第1の面と、前記回転軸の周方向において前記第1の面に隣接する第2の面とを有する凸部が形成され、
    前記第1指示部が配置され、前第2の面スイッチが配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の操作装置。
  7. 前記凸部は、前記周方向において2箇所のそれぞれに前記第2の面を有し、
    前記スイッチは、前記2箇所の前記第2の面それぞれに配置され、
    前記2箇所の前記第2の面にそれぞれ配置された2つの前記スイッチのうち一方を無効にし、前記2つの前記スイッチのうち他方を有効にすことを特徴とする請求項に記載の操作装置。
  8. 前記指示部と前記表示部とは、同一の面に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の操作装置。
  9. 前記表示部の配置されている面の外縁に壁が設けられていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載の操作装置。
  10. 前記指示部と前記表示部との配置されている面の外縁に壁が設けられ、
    前記壁は、前記指示部を囲まないように一部が切り欠かれていことを特徴とする請求項に記載の操作装置。
  11. 前記壁に嵌合し、前記筐体から取り外し可能な保護カバーを有することを特徴とする請求項または10に記載の操作装置。
  12. レンズ装置と、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の操作装置を有することを特徴とする撮像装置。
  13. 撮像素子を有し、前記レンズ装置は、前記撮像素子上に被写体の像を形成することを特徴とする請求項12に記載の撮像装置。
JP2017196421A 2017-10-06 2017-10-06 操作装置および撮像装置 Active JP6907089B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196421A JP6907089B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 操作装置および撮像装置
US16/148,797 US11256162B2 (en) 2017-10-06 2018-10-01 Operation apparatus, lens apparatus, and image pickup apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017196421A JP6907089B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 操作装置および撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019070722A JP2019070722A (ja) 2019-05-09
JP6907089B2 true JP6907089B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=65992612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017196421A Active JP6907089B2 (ja) 2017-10-06 2017-10-06 操作装置および撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11256162B2 (ja)
JP (1) JP6907089B2 (ja)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633680A (en) * 1990-10-08 1997-05-27 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Focus control device having improved sensitivity characteristics
JPH0669946U (ja) * 1993-03-15 1994-09-30 株式会社ニコン 表示装置
JPH07162725A (ja) * 1993-12-09 1995-06-23 Canon Inc ビデオカメラ
JP3452737B2 (ja) * 1996-09-20 2003-09-29 シャープ株式会社 モニター保護カバー
JP2000098216A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Canon Inc 撮影用光学装置
JP3372912B2 (ja) * 1999-06-28 2003-02-04 キヤノン株式会社 レンズ装置、レンズ駆動ユニットおよびカメラシステム
JP4238954B2 (ja) * 1999-12-03 2009-03-18 フジノン株式会社 レンズ制御装置
JP4077593B2 (ja) * 2000-03-09 2008-04-16 富士フイルム株式会社 ディジタル・カメラおよびその制御方法
JP2004274475A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Sony Corp 撮像装置
US7253398B2 (en) * 2004-07-22 2007-08-07 Flir Systems Inc. Sensor system with improved operator input devices
JP4148198B2 (ja) * 2004-07-30 2008-09-10 フジノン株式会社 オートフォーカスシステム
JP4147427B2 (ja) * 2004-08-10 2008-09-10 フジノン株式会社 フォーカスコントロール装置
JP2007127704A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fujinon Corp レンズシステム
US7726890B2 (en) * 2006-01-19 2010-06-01 Fujifilm Corporation Camera
JP2007248507A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Fujinon Corp ピント情報表示システム
JP2008064927A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Olympus Imaging Corp 画像表示用フードおよびフード取付け構造
JP2008072491A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Sony Corp 電子機器及び電子機器の設定内容を表示し、変更する方法
JP4860495B2 (ja) * 2007-01-26 2012-01-25 パナソニック株式会社 撮像装置
JP5053790B2 (ja) * 2007-10-12 2012-10-17 富士フイルム株式会社 レンズ制御装置
JP2010266835A (ja) * 2009-04-15 2010-11-25 Fujifilm Corp オートフォーカスシステム
JP2011109324A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Fujifilm Corp テレビカメラシステム
JP2011142491A (ja) * 2010-01-07 2011-07-21 Hiroshi Takegawa モニター画面観察用ビュアー
KR101752698B1 (ko) * 2011-01-06 2017-07-04 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 그 촬영 방법
JP5865026B2 (ja) * 2011-11-16 2016-02-17 キヤノン株式会社 レンズシステムおよびそれを有する撮影システム
JP6235835B2 (ja) * 2013-08-29 2017-11-22 キヤノン株式会社 レンズシステム及びそれを有する撮影装置
JP2015204568A (ja) * 2014-04-15 2015-11-16 キヤノン株式会社 撮像装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP6594029B2 (ja) * 2015-05-13 2019-10-23 キヤノン株式会社 レンズユニット及びその制御方法、撮像装置、カメラシステム
JP6965085B2 (ja) * 2017-10-05 2021-11-10 キヤノン株式会社 操作装置、システム、および撮像装置
JP7079131B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-01 キヤノン株式会社 フォーカスデマンド、および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190107768A1 (en) 2019-04-11
US11256162B2 (en) 2022-02-22
JP2019070722A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1857850B1 (en) Monitoring lens apparatus and monitoring camera
US7246908B2 (en) Combination control for a projection device
EP2078982B1 (en) Monitoring camera device
CN111279257B (zh) 用于摄像机的遥控器
JP2023111978A (ja) アクセサリ及びこれを備えるカメラシステム
JP6907089B2 (ja) 操作装置および撮像装置
US7265788B2 (en) Lens apparatus with changeable image-capturing function setting
JP2012047804A (ja) レンズ装置
JP5969847B2 (ja) 撮像装置
JP2011090023A (ja) レンズ鏡筒
JP2011164138A (ja) 光学機器
JP5536699B2 (ja) 監視カメラ用レンズ装置
JP7079131B2 (ja) フォーカスデマンド、および撮像装置
JP2006301227A (ja) プロジェクタ
JP2017003996A6 (ja) 触感切替スイッチを有するデジタルカメラ
CN109478004B (zh) 相机、相机的设定方法及相机的设定程序
JP2004294685A (ja) テレビレンズ
JP6405108B2 (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2019105814A (ja) レンズ装置及びこれを備えた撮像装置
JP2023051744A (ja) 画像表示装置、ヘッドマウントディスプレイ及び遮光部材
JP2008211293A (ja) 電子機器
JP2020166085A (ja) レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP2008092013A (ja) ズーム付きカメラ
JP2018124333A (ja) ファインダー装置
JP2016143926A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6907089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151