JPH0669946U - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH0669946U
JPH0669946U JP017286U JP1728693U JPH0669946U JP H0669946 U JPH0669946 U JP H0669946U JP 017286 U JP017286 U JP 017286U JP 1728693 U JP1728693 U JP 1728693U JP H0669946 U JPH0669946 U JP H0669946U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
display
window member
cover
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP017286U
Other languages
English (en)
Inventor
信雄 松川
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to JP017286U priority Critical patent/JPH0669946U/ja
Publication of JPH0669946U publication Critical patent/JPH0669946U/ja
Priority to US08/850,815 priority patent/US5848313A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カメラの比較的平坦な形状の上カバーに大面
積表示部を設けた場合に、外部からの衝撃が直接表示窓
部に加わって表示窓が破損する事を防ぐ。 【構成】 表示装置9を覆う窓部材8の周囲のカバー3
を盛り上げて壁3b、3cを構成し、外部からの衝撃が
直接窓部材8に加わりにくくし、窓部材8の割れやカバ
ー3からの脱落が起きにくくした。同時に壁3b、3c
は窓部材8の全周を囲まず一部に切れがあるようにし
て、水滴や埃などを排除しやすくした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、液晶パネルなどの大型表示部材を有するカメラなどの表示装置に係 り、特に表示部の開口部を塞ぐ窓部材を衝撃や雨水、埃などから守るに好適な表 示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
カメラの各種設定部材としてシャッタダイアルなどのダイアル部材やレバー部 材を用いず、パルスを発生させてデジタル入力するロータリエンコダ状のダイア ル部材を用いるカメラが近年製造されている。図8及び図9にこの種のカメラの 従来例の構成を示す。例えばある機能の状態設定は釦50を押しながらダイアル 52を回転させることにより実行する。この方式では、設定された状態やカメラ の制御状態は液晶パネル等で表示部53に外部表示される。
【0003】 このような設定方式では1つのダイアル部材で複数の機能を兼ね備えることが でき、また設ける場所がかなり自由なので、余り場所を取らない。そこで従来は 、表示する内容が増えると共に、また表示を見やすくする為にも、カメラ上カバ ー等に設けられる表示部材が相当大きな面積のものになってきた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このような方式のカメラでは、ダイアル等の操作部材が少なく表示装置も薄型 にできるので、図9に示すように、カメラ上面が凹凸の無い形状になりデザイン 的にもすっきりするという利点があるが、反面表示部が外部からの衝撃に弱いと いう欠点を持つ。
【0005】 すなわち、表示部は通常開口部が設けられたカバーに透明のアクリル樹脂製窓 部材を接着固定する構造を採るので、凹凸の無いカバー部の大面積表示部は、他 のカメラ等とぶつかりあうと容易に衝撃を受け、窓部が破損しやすいという問題 があった。
【0006】 本考案は、このような状況に鑑みてなされたもので、大面積表示部の外部から の衝撃による破損を防止することのできる表示装置を提供することを目的として いる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の表示装置は、撮影に関する情報を表示する表示部を備えた表 示手段としての表示装置9と、前記表示部に対応する開口部3aを備え、表示装 置9の外壁をなすカバー部材としてのカバー3と、前記表示部を認識可能なよう に開口部3aを塞ぐ窓部材8とを有する表示装置9において、前記表示部の近傍 に、前記表示部の表面よりも高く設置された壁部3b、3c、3eを設けたこと を特徴とする。
【0008】 請求項2に記載の表示装置は、壁部3b、3c、3eはカバー3と一体成形さ れていることを特徴とする。
【0009】 請求項3に記載の表示装置は、壁部3b、3cは、開口部3aを断続的に囲む ように設けられていることを特徴とする。
【0010】 請求項4に記載の表示装置は、カバー3及び窓部材8、はカメラ底部に対して 傾斜しており、壁部3b、3cは、前記傾斜側の少なくとも一部で断続的に設け られていることを特徴とする。
【0011】
【作用】
請求項1及び2に記載の表示装置においては、表示部の周囲に壁部3b、3c 、3eを設けたので、外部からの衝撃が窓部材8に直接加わる危険を減らすこと ができる。
【0012】 請求項3に記載の表示装置においては、壁部3b、3cは開口部3aを断続的 に囲んでいるので、雨水などが開口部3a内に溜まることを防ぐことができる。
【0013】 請求項4に記載の表示装置においては、カバー3及び窓部材8がカメラ底部に 傾斜しているので、壁部3b、3cのうち低い方の壁部3cに切り欠き部3f、 3gを設けることにより、雨水などが外部に排出されやすく、埃なども取り除き やすくなる。
【0014】
【実施例】
以下、本考案の表示装置の実施例を図面を参照して説明する。
【0015】 図1乃至図4に本考案の第1の実施例の構成を示す。図において、ファインダ 2を備えるカメラ1の上面のカバー3の片側にはレリーズボタン4、設定釦5、 設定釦6、設定ダイアル7が設けられている。設定ダイアル7は、図3に示すよ うに、カメラ背面の上部の側面に一部分を露出している。
【0016】 カバー3の開口部3aには透明な窓部材8が固定されている。窓部材8の内側 には液晶パネル等を用いた表示装置9(後述)が配置されており、その表示は窓 部材8を通して観察できる。
【0017】 設定釦5、6は設定ダイアル7と同時に操作されるものであり、例えば設定釦 5は露出補正設定用釦であって、これを押しながら設定ダイアル7を回転させる と露出補正の状態を変化させることができる。これらは公知の操作方式及び制御 方式なので省略する。
【0018】 カバー3の開口部3aの周囲には壁部3b、3cがカバー部材を盛り上げて成 形されている。壁部3b、3cの間には切り欠き部3dが設けられている。窓部 材8を含むカバー3の上面は、図2に示すように、カメラ端部1aが低くなるよ うに傾斜している。また図1に示すように、設定釦5、6の中間を通ってレリー ズ釦4に向かう壁部3eが壁部3bに連なって成形されている。尚、窓部材8の ファインダ2に近い側は、ファインダ2が壁の機能を兼ねるので特に専用の壁は 成形していない。
【0019】 図4は、図1に於ける断面Aを拡大して示すものであり、窓部材8の内側に表 示装置9が配置されている。前述のように図の左側が下がる向きにカバー3、窓 部材8、表示部材9が傾斜している。
【0020】 図5及び図6は本考案の第2の実施例を示すものであり、図4に対応する壁部 を示す。窓部材8、表示装置9は第1の実施例と同じであり同一番号を付してあ る。本実施に於いては、図4の壁部3cに対応する部分は3分され間に切り欠き 部3f、3gが設けられている。
【0021】 図7は本考案の第3の実施例を示すものであり、図4に対応する壁部を示す。 窓部材8、表示装置9は第1の実施例と同じであり同一番号を付してある。本実 施例に於いては、図4の壁部3eは設けられておらず、壁部3bに対応する壁部 3hに設定釦5、6を半ば囲む凹み部3i、3jが設けられている。
【0022】 上記各実施例によれば、窓部材8の周囲に壁部3b、3cを設けたので、他の カメラ等が衝突しても窓部材8が直接衝撃を受けて破損する恐れが少なくなる。 また図5及び図6に示すように切り欠き部3f、3gを設けても、衝撃を受けと めるという点において1点鎖線で示す形状と実質的に同等であれば、切り欠き部 3f、3gを設けることができる。特にカメラ後方の側の壁部3cに切り欠き部 3f、3gを設けることにより、表示を後側から観察する際に見やすい。
【0023】 また切り欠き部3f、3gを設けてあるので雨滴が溜まってもすぐに排除でき るので表示観察に支障をきたさない。特に傾斜させた表示部の低い側に切り欠き 部3dを設けたので更に排水が容易である。
【0024】 または図1に示すように壁部3bは設定釦5、6に隣接して配置してあるので 、設定釦5または6を不用意に押しにくくしている効果もある。特に壁部3eは 設定釦5、6の中間部まで延長させているので、ファインダを覗きながら手探り で設定釦5あるいは6を操作する場合には両釦を識別しやすく、誤操作を防ぐと いう効果もある。図7では壁部3eは無いが壁部3bの一部が設定釦5、6の周 囲を半ば囲んでいるので、同様に両釦を識別しやすくかつ誤操作を防ぐという効 果がある。
【0025】 尚本実施例では壁部3b、3cをカバー3を盛り上げて一体に成形したが、カ バーとは別部材で用意しても構成できることは言うまでもない。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように、請求項1及び2に記載の表示装置によれば、表示窓の周 囲近傍に壁部を設けたので、他のカメラ等が衝突しても、窓部材に直接衝撃が加 わることがなく、窓部材が破損する恐れが少なくなる。
【0027】 また、請求項3に記載の表示装置によれば、壁部は表示部周囲を断続的に囲ん でいるので、雨水等が壁部により溜まることを防止できる。
【0028】 さらに請求項4に記載の表示装置によれば、表示部を傾斜させる場合は傾斜し ている方(低い方)の壁部の一部を切り取るので、水や埃等はさらに溜まりにく くなり取り除くことが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の表示装置の第1の実施例を備えたカメ
ラの構成を示す上面図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】図1の背面図である。
【図4】図1のA−A線断面図である。
【図5】本考案の第2の実施例の壁部の構成を示す正面
図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】本考案の第3の実施例を備えたカメラの構成を
示す上面図である。
【図8】従来の表示装置の一例を備えたカメラの構成を
示す上面図である。
【図9】図8の正面図である。
【符号の説明】
3 カバー(カバー部材) 3a 開口部 3b、3c、3e 壁部 8 窓部材 9 表示装置

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影に関する情報を表示する表示部を備
    えた表示手段と、 前記表示部に対応する開口部を備え、前記表示手段の外
    壁をなすカバー部材と、 前記表示部を認識可能なように前記開口部を塞ぐ窓部材
    とを有する表示装置において、 前記表示部の近傍に、前記表示部の表面よりも高く設置
    された壁部を設けたことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記壁部は前記カバー部材と一体成形さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記壁部は、前記開口部を断続的に囲む
    ように設けられていることを特徴とする請求項1または
    2に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記カバー部材および前記窓部材は、カ
    メラ底部に対して傾斜しており、 前記壁部は、前記傾斜側の少なくとも一部で断続的に設
    けられていることを特徴とする請求項3に記載の表示装
    置。
JP017286U 1993-03-15 1993-03-15 表示装置 Withdrawn JPH0669946U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP017286U JPH0669946U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 表示装置
US08/850,815 US5848313A (en) 1993-03-15 1997-05-02 Camera having a display device with a protector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP017286U JPH0669946U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669946U true JPH0669946U (ja) 1994-09-30

Family

ID=11939747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP017286U Withdrawn JPH0669946U (ja) 1993-03-15 1993-03-15 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5848313A (ja)
JP (1) JPH0669946U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070722A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 レンズ操作装置、およびこれを有するレンズ装置、撮像装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4483601A (en) * 1982-02-05 1984-11-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with photographic data setting device
JPS61171039U (ja) * 1985-04-09 1986-10-23
JPS63153238U (ja) * 1987-03-26 1988-10-07
US5291236A (en) * 1989-02-10 1994-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019070722A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 レンズ操作装置、およびこれを有するレンズ装置、撮像装置
US11256162B2 (en) 2017-10-06 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Operation apparatus, lens apparatus, and image pickup apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5848313A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD955432S1 (en) Display screen or portion thereof with icon
EP3502851A1 (en) In-cell transparent touch control display panel, and manufacturing method and driving method therefor
WO2018037790A1 (ja) 画像処理装置、画像撮影装置、および画像処理方法、並びにプログラム
EP1406160A3 (en) Information display device
CN108550325B (zh) 局部透明显示屏和智能设备
USD955433S1 (en) Display screen or portion thereof with icon
WO2008146149A1 (en) Door mirror and vehicle periphery monitoring apparatus
CN109479084B (zh) 相机、相机的设定显示方法及记录介质
US20080055453A1 (en) Displaying a live view and captured images in a digital camera
USD955435S1 (en) Display screen or portion thereof with icon
EP1130457A1 (en) Camera and device for switching optical filters
USD966333S1 (en) Display screen or portion thereof with icon
JPH0669946U (ja) 表示装置
DE112017003248T5 (de) Kamera, Einstellverfahren der Kamera und Einstellprogramm der Kamera
US20040101165A1 (en) Multi-functional optical detection system for a vehicle
CN109792480B (zh) 相机及其显示控制方法
KR102019257B1 (ko) 차량의 에이 필러 프레임의 사각지대 영상을 제공하기 위한 프레임 영상 표시 장치
DE112017003808B4 (de) Kamera, Einstellverfahren der Kamera und Einstellprogramm der Kamera
JP3309112B2 (ja) 小型表示装置
CN218471354U (zh) 车牌识别一体控制机及其道闸
JPH058432U (ja) 車両用計器
JP3151969B2 (ja) シャッター羽根装置
JP2008211293A (ja) 電子機器
JP2516966Y2 (ja) ヘッドガードカバー
KR200399864Y1 (ko) 십자수 액자형 티슈커버

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970703