JP6906676B2 - 炭化珪素半導体装置 - Google Patents

炭化珪素半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6906676B2
JP6906676B2 JP2020500228A JP2020500228A JP6906676B2 JP 6906676 B2 JP6906676 B2 JP 6906676B2 JP 2020500228 A JP2020500228 A JP 2020500228A JP 2020500228 A JP2020500228 A JP 2020500228A JP 6906676 B2 JP6906676 B2 JP 6906676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
silicon carbide
trench
relaxation
carbide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020500228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019159350A1 (ja
Inventor
貴亮 富永
貴亮 富永
裕 福井
裕 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019159350A1 publication Critical patent/JPWO2019159350A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906676B2 publication Critical patent/JP6906676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • H01L29/0696Surface layout of cellular field-effect devices, e.g. multicellular DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、炭化珪素半導体装置に関するものである。
インバータ回路などに用いられるスイッチング素子として、縦型の電力用半導体装置が広く用いられており、特に、金属−酸化物−半導体(Metal Oxide Semiconductor:MOS)構造を有するものが広く用いられている。典型的には、絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(Insulated Gate Bipolar Transistor:IGBT)、および、金属−酸化物−半導体電界効果型トランジスタ(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor:MOSFET)が用いられている。たとえば、国際公開第2010/098294号(特許文献1)にMOSFETが開示されており、特開2004−273647号公報(特許文献2)にIGBTが開示されている。特に前者は、半導体材料として炭化珪素(SiC)を用いた縦型nチャネルMOSFETを開示している。また、炭化珪素を用いた縦型nチャネルMOSFETのオン電圧をさらに低減することを目的に、トレンチゲート型のMOSFETが国際公開第2012/077617号(特許文献3)に開示されている。
nチャネルMOSFETは、n型ドリフト層と、その上に設けられたp型ウェルとを有している。MOSFETがオン状態からオフ状態へとスイッチングされると、MOSFETのドレイン電圧、すなわちドレイン電極の電圧、が、略0Vから数百Vへ急激に上昇する。そのとき、p型ウェルとn型ドリフト層との間に存在する寄生容量を介して変位電流が発生する。ドレイン電極側に発生した変位電流はドレイン電極へと流れ、ソース電極側に発生した変位電流はp型ウェルを経由してソース電極へと流れる。
ここで、縦型nチャネルMOSFETには、典型的には、MOSFETとして実際に機能するMOSFETセルを構成するp型ウェルに加えて、チップの外周領域に他のp型ウェルが設けられている。これら他のp型ウェルとしては、たとえば、ゲートパッドの直下に位置するものがある。これら、外周領域のp型ウェルは、MOSFETセルのp型ウェルに比して、通常、非常に大きな横断面積(平面レイアウトにおける面積)を有している。このため、外周領域のp型ウェル中において、上述した変位電流は、ソース電極に達するまでに長い経路を流れる必要がある。よってこのp型ウェルは、変位電流の電流経路として、高い電気抵抗を有している。その結果、このp型ウェル中においては、無視し得ない程度に大きな電位降下が発生し得る。よってこのp型ウェルのうち、ソース電極に接続された箇所から、面内方向において遠い箇所では、ソース電位に対して比較的大きな電位差が生じる。よって、この電位差に起因した絶縁破壊の発生が懸念される。
昨今では、最も一般的な半導体材料であるシリコンのバンドギャップに比して約3倍大きなバンドギャップを有する炭化珪素を用いる半導体装置がインバータ回路のスイッチング素子として適用され始めており、特にnチャネルMOSFETが適用されている。ワイドバンドギャップを有する半導体を用いることによってインバータ回路の損失を低減することができる。損失をより一層低減するためには、スイッチング素子をより高速で駆動することが求められる。換言すれば、損失を低減するために、時間tに対するドレイン電圧Vの変動であるdV/dtをより一層大きくすることが求められる。その場合、寄生容量を介してp型ウェル内に流れ込む変位電流も大きくなる。さらに、シリコンに比して炭化珪素へは、ドーピングによる電気抵抗の低減を施しにくく、よって、炭化珪素が用いられる場合は、p型ウェルの寄生抵抗が大きくなりやすい。この大きな寄生抵抗は、p型ウェル中における大きな電位降下につながりやすい。以上から、炭化珪素が用いられる場合、前述した絶縁破壊の懸念がより一層大きくなる。
上記国際公開第2010/098294号の技術においては、外周領域において、ゲートパッドの下方に位置するp型ウェルの上面上に、全面的または部分的に、低抵抗のp型半導体層が設けられる。これにより、ゲートパッドの下方に位置するp型ウェル内を変位電流が流れる際の電位降下による当該p型ウェル内での電圧分布が抑制される。よって、p型ウェルとゲート電極との間の電位差が抑制される。よって、ゲート絶縁膜の破壊が防止される。
一方、国際公開第2011/007387号(特許文献4)の技術においては、外周領域において、ゲートパッドの下方に位置するp型ウェルの上面上に、全面的または部分的に、低抵抗のn型半導体層が設けられる。これにより、ゲートパッドの下方に位置するp型ウェル内を変位電流が流れる際の電位降下による当該p型ウェル内での電圧分布を、低抵抗のp型半導体層が設けられる場合に比べてさらに抑制し得る。これにより、p型ウェルとゲート電極との間の電位差が抑制される。よって、ゲート絶縁膜の破壊が防止される。
国際公開第2010/098294号 特開2004−273647号公報 国際公開第2012/077617号 国際公開第2011/007387号
プレーナ型のMOSFETと、トレンチ型のMOSFETとでは、通常、外周領域(より一般的に言えば、非素子領域)の構成が異なる。上記国際公開第2010/098294号および国際公開第2011/007387号の技術はプレーナ型のMOSFETに関するものであり、必ずしもトレンチ型に適したものではない。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、変位電流が流れる際の電位降下を抑制することによってスイッチング時の素子破壊を防止することができる、トレンチ型の炭化珪素半導体装置を提供することである。
本発明の炭化珪素半導体装置は、平面視において素子領域および素子領域の外側に設けられた非素子領域を有するものである。炭化珪素半導体装置は、炭化珪素半導体基板と、ドリフト層と、ベース領域と、ソース領域と、第1トレンチと、ゲート絶縁膜と、ゲート電極と、第1緩和領域と、ソースパッド電極と、ゲートパッド電極と、少なくとも1つの不純物領域と、少なくとも1つの第2トレンチと、少なくとも1つの第2緩和領域とを有している。炭化珪素半導体基板は素子領域および非素子領域にまたがっている。ドリフト層は、炭化珪素半導体基板上に設けられており、炭化珪素からなり、第1導電型を有している。ベース領域は、素子領域に配置されており、ドリフト層上に設けられており、第1導電型と異なる第2導電型を有している。ソース領域は、素子領域に配置されており、ベース領域上に設けられており、第1導電型を有している。第1トレンチは、ソース領域およびベース領域を貫通する側面と、底面とを有している。ゲート絶縁膜は第1トレンチの側面上および底面上に設けられている。ゲート電極は第1トレンチ内にゲート絶縁膜を介して設けられている。第1緩和領域は、第1トレンチの下方に配置されており、ドリフト層に接しており、第2導電型を有している。ソースパッド電極はソース領域および第1緩和領域に電気的に接続されている。ゲートパッド電極は、非素子領域に配置されており、ゲート電極に電気的に接続されている。不純物領域は、少なくとも非素子領域に配置されており、ドリフト層上に設けられており、第1導電型を有している。第2トレンチは、不純物領域を貫通する側面と、底面とを有している。第2緩和領域は、第2トレンチの下方に配置されており、ドリフト層に接しており、第2導電型を有している。炭化珪素半導体装置は平面視において素子領域と非素子領域との間に、不純物領域の一部が配置され第3トレンチが設けられたコンタクト領域を有しており、コンタクト領域において不純物領域とソースパッド電極とが電気的に接続されている。炭化珪素半導体装置は、第3トレンチの下方に配置され、ソースパッド電極および第2緩和領域の各々に電気的に接続され、第2導電型を有する第3緩和領域をさらに備える。
本発明によれば、炭化珪素半導体装置の高速スイッチング時に、非素子領域において、第2緩和領域を通過する変位電流の経路の一部として、ドリフト層上の不純物領域が含まれる。これにより、この変位電流にとっての実効的なシート抵抗が低減される。よって、変位電流に起因しての電位降下の大きさが抑制される。よって、この電位降下に起因しての、第2緩和領域の電位とゲート電位との間の電圧の大きさが抑制される。よって、第2緩和領域と、ゲート電位を有する領域との間での絶縁破壊が防止される。
この発明の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
本発明の実施の形態1における炭化珪素装置の構成を概略的に示す平面図である。 図1の線II−IIに沿う概略的な部分断面図である。 図1の線III−IIIに沿う概略的な部分断面図である。 図1の線IV−IVに沿う概略的な部分断面図である。 本発明の実施の形態1の変形例における炭化珪素装置の構成を概略的示す、図6の線V−Vに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態1の変形例における炭化珪素装置の構成を、上面側の構成を一部省略して概略的に示す部分断面斜視図である。 本発明の実施の形態2における炭化珪素装置の構成を概略的に示す平面図である。 図7の線VIII−VIIIに沿う概略的な部分断面図である。 本発明の実施の形態3における炭化珪素装置の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。 本発明の実施の形態4における炭化珪素装置の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。 本発明の実施の形態5における炭化珪素装置の非素子領域における構成を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態6における炭化珪素装置の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。 本発明の実施の形態7における炭化珪素装置の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。 本発明の実施の形態8における炭化珪素装置の非素子領域における構成を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態9における炭化珪素装置の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。 本発明の実施の形態10における炭化珪素装置の非素子領域における炭化珪素半導体層の構成を示す部分平面図である。 図16の線XVII−XVIIに沿う部分断面図である。 図16の線XVIII−XVIIIに沿う部分断面図である。 本発明の実施の形態11における炭化珪素装置の非素子領域における炭化珪素半導体層の構成を、図16と同様の視野で示す部分平面図である。 本発明の実施の形態12における炭化珪素装置の非素子領域における炭化珪素半導体層の構成を、図16と同様の視野で示す部分平面図である。 本発明の実施の形態13における炭化珪素装置の非素子領域における構成を示す部分断面図である。 本発明の実施の形態14における炭化珪素装置の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
<実施の形態1>
(構成)
図1は、本実施の形態1におけるMOSFET701(炭化珪素半導体装置)の構成を概略的に示す平面図である。MOSFET701は、平面視において素子領域REおよび非素子領域RNを有するものである。素子領域REは、ゲート電極によって制御されるチャネルが配置されている領域を含み、典型的には、MOSFETとして実際に機能するMOSFETセルが配置された領域である。非素子領域RNは、素子領域REの外側に設けられており、ゲート電極へ所望の電圧を外部から供給するためのゲートパッド電極14が配置されている領域を含む。ゲートパッド電極14には超音波接合などによってアルミニウムなどの金属からなるワイヤが接続される。非素子領域RNは、MOSFET701の終端領域を含んでもよい。
図2および図3のそれぞれは、図1の線II−IIおよび線III−IIIに沿って、素子領域REにおける異なる部分断面を概略的に示している。図4は、図1の線IV−IVに沿って、非素子領域RNにおける部分断面を概略的に示している。なお、これらの断面図および後述する他の断面図において、p型(第2導電型)を有する領域にはドット模様が付されている。
MOSFET701は、基板11(炭化珪素半導体基板)と、エピタキシャル層30(炭化珪素半導体層)と、ゲート絶縁膜2と、ゲート電極1と、ゲートパッド電極14と、ソースパッド電極4と、ドレイン電極104と、層間絶縁膜5と、絶縁体領域102とを有している。エピタキシャル層30は、ドリフト層10と、ベース領域7と、ソース領域8と、不純物領域108と、高濃度領域6と、第1緩和領域3と、第2緩和領域103と、接続領域9とを有している。エピタキシャル層30には、第1トレンチ12(図2および図3)と、第2トレンチ112(図4)とが設けられている。
基板11は素子領域REおよび非素子領域RNにまたがっている。基板11はn型(第1導電型)を有している。エピタキシャル層30は、基板11上でのエピタキシャル成長によって設けられており、素子領域REおよび非素子領域RNにまたがっている。
ドリフト層10は、素子領域REおよび非素子領域RNにまたがって基板11上に設けられている。ドリフト層10は炭化珪素からなる。ドリフト層10は、n型を有しており、1×1014cm−3〜1×1017cm−3のドナー濃度を有している。ドリフト層10のドナー濃度は、基板11のドナー濃度よりも低いことが好ましい。
ベース領域7は、素子領域REに配置されており、ドリフト層10上に設けられている。ベース領域7は、p型(第1導電型と異なる第2導電型)を有しており、好ましくは1×1014cm−3〜1×1018cm−3のアクセプタ濃度を有している。なおベース領域7のアクセプタ濃度および厚みは均一でなくてもよい。ソース領域8は、素子領域REに配置されており、ベース領域7上に設けられている。ソース領域8は、n型を有しており、ドリフト層10のドナー濃度よりも高いドナー濃度を有しており、具体的には1×1018cm−3〜1×1020cm−3のドナー濃度を有している。高濃度領域6は、素子領域REに配置されており、ソース領域8を貫通してベース領域7に達している。高濃度領域6は、p型を有しており、ベース領域7のアクセプタ濃度よりも高いアクセプタ濃度を有しており、具体的には1×1019cm−3〜1×1021cm−3のアクセプタ濃度を有している。
本実施の形態においては、図2に示されているように、複数の第1トレンチ12が間隔を空けて、素子領域REに配置されている。なお図2に示されているような、ある断面において現れる複数の第1トレンチ12は、平面レイアウトにおいて互いにつながっていてもよい。第1トレンチ12は側面および底面を有している。第1トレンチ12の側面はソース領域8およびベース領域7を貫通している。第1トレンチ12の側面は、図2の断面においては、ドリフト層10に達している。これにより、図2の断面において、MOSFETのチャネルが構成されている。第1緩和領域3は、第1トレンチ12の下方に配置されており、ドリフト層10に接している。典型的には、第1緩和領域3は第1トレンチ12の底面に接している。第1緩和領域3は、p型を有しており、好ましくは1×1014cm−3〜1×1018cm−3のアクセプタ濃度を有している。なお第1緩和領域3のアクセプタ濃度および厚みは均一でなくてもよい。ゲート絶縁膜2は第1トレンチ12の側面上および底面上に設けられている。ゲート電極1の少なくとも一部は、第1トレンチ12内にゲート絶縁膜2を介して設けられている。
ソースパッド電極4は、ソース領域8および高濃度領域6に、オーミック接合またはショットキー接合によって電気的に接続されている。この電気的接続を得るために、ソースパッド電極4はソース領域8および高濃度領域6に接触している。なおソースパッド電極4のうち、ソース領域8および高濃度領域6に接触する部分は、シリサイド化されていてもよい。言い換えれば、ソース電極4は、ソース領域8および高濃度領域6に接触するシリサイド層を含んでいてよい。ソースパッド電極4は層間絶縁膜5によってゲート電極1から隔てられている。
ソースパッド電極4は第1緩和領域3に電気的に接続されている。本実施の形態においては、ソースパッド電極4は、p型を有する第1緩和領域3に、p型を有する半導体領域のみを介して接続されている。具体的には、図3に示されているように、ソースパッド電極4は第1緩和領域3に、高濃度領域6とベース領域7と接続領域9とを介して接続されている。このような電気的接続を得るために、接続領域9は、ベース領域7と第1トレンチ12の底面との間において、第1トレンチ12の側面に隣接している。接続領域9は、上述したようにp型を有しており、好ましくは1×1014cm−3〜1×1018cm−3のアクセプタ濃度を有している。なお接続領域9のアクセプタ濃度および厚みは均一でなくてもよい。平面レイアウトにおいて互いに離れた複数の接続領域9が設けられていてよい。また接続領域9は、図3においては第1トレンチ12の両側に設けられているが、片側にのみ設けられていてもよい。また第1トレンチ12の一方側に設けられた接続領域9の配置と、第1トレンチ12の他方側に設けられた接続領域9の配置とが、第1トレンチ12の長手方向において異なっていてもよい。
ゲートパッド電極14は、非素子領域RNに配置されており、オーミック接合またはショットキー接合によってゲート電極1に電気的に接続されている。この電気的接続を得るために、例えば、ゲート電極1は素子領域REから非素子領域RNまで延びた部分を含み、この延びた部分が非素子領域RNにおいてゲートパッド電極14と接触している。これによりゲートパッド電極14とゲート電極1との間にオーミック接続またはショットキー接続が設けられる。
不純物領域108は、少なくとも非素子領域RNに配置されており、ドリフト層10上に設けられている。不純物領域108は、n型を有しており、ドリフト層10のドナー濃度よりも高いドナー濃度を有している。具体的には、不純物領域108のドナー濃度は、1×1018cm−3〜1×1020cm−3であり、ソース領域8のドナー濃度と同じであっても異なってもよい。不純物領域108は、層間絶縁膜5によってゲートパッド電極14から隔てられている。なお不純物領域108は、本実施の形態においては、ソースパッド電極4と電気的に接続されていることが好ましいが、絶縁されていてもよい。また不純物領域108は、第1緩和領域3と電気的に接続されていることが好ましいが、絶縁されていてもよい。なお、不純物領域108がソースパッド電極4と絶縁されている場合、第2緩和領域103からドリフト層10を介して不純物領域108に流れた変位電流は、何らかの容量を介して上述したいずれかの電極に流れてもよく、あるいは、pn接合容量を介して第2緩和領域103に再び流れてもよい。
第2トレンチ112(図4)は非素子領域RNに配置されている。第2トレンチ112は側面および底面を有している。第2トレンチ112の側面は、不純物領域108を貫通してドリフト層10に達している。第2トレンチ112は、第1トレンチ12の深さと同じ深さを有していてよい。本実施の形態においては、図4に示されているように、複数の第2トレンチ112が間隔を空けて配置されている。なお図4に示されているような、ある断面において現れる複数の第2トレンチ112は、平面レイアウトにおいて互いにつながっていてもよい。
第2緩和領域103は、第2トレンチ112の下方に配置されており、ドリフト層10に接している。典型的には、第2緩和領域103は第2トレンチ112の底面に接している。第2緩和領域103は、p型を有しており、好ましくは1×1014cm−3〜1×1018cm−3のアクセプタ濃度を有している。なお第2緩和領域103のアクセプタ濃度および厚みは均一でなくてもよい。第2緩和領域103は、第1緩和領域3のアクセプタ濃度と同じアクセプタ濃度を有していてよい。なお第2緩和領域103は、本実施の形態においては、ソースパッド電極4と電気的に接続されていることが好ましいが、絶縁されていてもよい。また第2緩和領域103は、第1緩和領域3と電気的に接続されていることが好ましいが、絶縁されていてもよい。また第2緩和領域103は第1緩和領域3に直接接続されていてもよい。
絶縁体領域102は、第2トレンチ112内に設けられており、第2トレンチ112を充填している。本実施の形態においては、第2トレンチ112内が絶縁体のみによって充填されている。絶縁体領域102の材料は均一でなくてよい。例えば、絶縁体領域102のうち、第2トレンチ112の側面および底面に面する部分がゲート絶縁膜12(図2)の材料と同じ材料からなり、当該部分を介して第2トレンチ112内に充填された部分が層間絶縁膜5の材料と同じ材料からなる。
ドレイン電極104は、基板11の、ドリフト層10が設けられた面とは反対の面(図2〜図4における下面)上に設けられている。これによりドレイン電極104は、n型を有する基板11を介して、n型を有するドリフト層10と電気的に接続されている。具体的には、ドレイン電極104とドリフト層10との間に、オーミック接合をなす界面またはショットキー接合をなす界面が少なくとも1つ(本実施の形態においては2つ)設けられている。なお、ドレイン電極104はドリフト層10との接合部にシリサイドを含んでいてよい。
なお、本実施の形態においては、第1導電型がn型であり第2導電型がp型であるが、変形例として、これらの導電型が逆にされてもよい。その場合、不純物濃度についての上記説明における「ドナー濃度」および「アクセプタ濃度」の文言は互いに入れ替えられる。また図1に示された平面レイアウトは例示であり、平面レイアウトにおける非素子領域RNの配置は任意である。
(効果)
本実施の形態によれば、MOSFET701の高速スイッチング時に、非素子領域RN(図4)において、第2緩和領域103を通過する変位電流の経路として、ドリフト層10上の不純物領域108が含まれる。これにより、この変位電流にとっての実効的なシート抵抗が低減される。よって、変位電流に起因しての電位降下の大きさが抑制される。よって、この電位降下に起因しての、第2緩和領域103の電位とゲート電位との間の電圧の大きさが抑制される。よって、第2緩和領域103と、ゲート電位を有する領域、具体的にはゲートパッド電極14、との間での絶縁破壊が防止される。
具体的には、オフスイッチング時には、第2緩和領域103から不純物領域108の方向へ、主に、第2緩和領域103とドリフト層10とのpn接合における順方向電流によって変位電流が流れる。オンスイッチング時には、不純物領域108から第2緩和領域103の方向へ、主に、第2緩和領域103とドリフト層10との間のpn接合容量を介して変位電流が流れる。これら変位電流は、不純物領域108が高い不純物濃度を有することによって低いシート抵抗を有していることによって、不純物領域108中を低い電位降下で流れることができる。
(変形例)
図5は、本実施の形態1の変形例におけるMOSFET701V(炭化珪素装置)の構成を概略的示す、図6の線V−Vに沿う部分断面図である。図6は、MOSFET701Vの構成を、上面側の構成を一部省略して概略的に示す部分断面斜視図である。
ソースパッド電極4と第1緩和領域3との間の電気的接続を得るために、MOSFET701(図3)においては、ソースパッド電極4と第1緩和領域3との間が接続領域9などのp型の半導体領域によって互いにつながれているが、本変形例(図5)においては、ソースパッド電極4が第1緩和領域3に接触している。この接触によりソースパッド電極4と第1緩和領域3との間でオーミック接合またはショットキー接合が設けられている。この接触は、第1緩和領域3に達するように層間絶縁膜5中を延びるコンタクト15がソースパッド電極4に設けられることによって得られる。コンタクト15は、エピタキシャル層30に設けられたトレンチ中に配置されてよい。当該トレンチは、素子領域REに配置されていてよく、図示されているように第1トレンチ12と一体化されていてよい。
なお、図5に示された断面においては、互いに分離した複数の第1緩和領域3が現れているが、これらは平面レイアウトにおいては互いにつながっている。
<実施の形態2>
図7は、本実施の形態2におけるMOSFET702(炭化珪素半導体装置)の構成を概略的に示す平面図である。MOSFET702は平面視において素子領域REと非素子領域RNとの間にコンタクト領域RCを有している。
図8は、図7の線VIII−VIIIに沿う概略的な部分断面図である。本実施の形態においては、コンタクト領域RCの少なくとも一部においてエピタキシャル層30に第3トレンチ212が設けられている。第3トレンチ212は側面および底面を有している。第3トレンチ212は、第1トレンチ12の深さと同じ深さを有していてよい。
MOSFET702は、コンタクト領域RCに配置された第3緩和領域203を有している。具体的には、第3緩和領域203は、第3トレンチ212の下方に配置されており、ドリフト層10に接している。典型的には、第3緩和領域203は第3トレンチ212の底面に接している。第3緩和領域203はp型を有している。第3緩和領域203は、第1緩和領域3のアクセプタ濃度と同じアクセプタ濃度を有していてよい。第3緩和領域203は、第2緩和領域103に電気的に接続されている。具体的には、第3緩和領域203は、図8の断面においては第2緩和領域103から分離して現れているが、平面レイアウトにおいては第2緩和領域103とつながっている。なお第3緩和領域203は平面レイアウトにおいて、第1緩和領域3とつながっていることが好ましいが、つながっていなくてもよい。
第3緩和領域203はソースパッド電極4に電気的に接続されている。この電気的接続を得るために、典型的には、第3トレンチ212においてソースパッド電極4は、層間絶縁膜5中を第3緩和領域203まで延びるコンタクト215を含む。コンタクト215が第3緩和領域203に接触することにより、ソースパッド電極4と第3緩和領域203とは、オーミック接合またはショットキー接合されている。なお、ソースパッド電極4は第3緩和領域203との接合部にシリサイドを含んでいてよい。
上記構成により、第2緩和領域103はソースパッド電極4に電気的に接続されている。具体的には、p型を有する第2緩和領域103が、p型を有する第3緩和領域203のみを介してソースパッド電極4につながれている。
なお第3トレンチ212内には、ゲート電極1の一部と、ゲートパッド電極14の一部とが互いに接するように配置されていてよい。これによりゲート電極1とゲートパッド電極14との間の電気的接続が得られる。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、第2緩和領域103が第3緩和領域203を介してソースパッド電極4につながっている。これにより、高速スイッチング時に第2緩和領域103を流れる変位電流を、ソースパッド電極4へまたはソースパッド電極4から、十分に流すことができる。よって、変位電流に起因しての電位降下の大きさがより抑制される。よって、この電位降下に起因しての、第2緩和領域103の電位とゲート電位との間の電圧の大きさがより抑制される。よって、第2緩和領域103と、ゲート電位を有する領域、具体的にはゲートパッド電極14、との間での絶縁破壊がより確実に防止される。
なお図7に示された平面レイアウトは例示であり、平面レイアウトにおける非素子領域RNの配置は任意である。また、ソースパッド電極4と第2緩和領域103との間の電気的接続を得るための構成は、図8に示されているものに限定されるわけではなく、例えばこれらが互いに接触していてもよい。
<実施の形態3>
図9は、本実施の形態3におけるMOSFET703(炭化珪素半導体装置)の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。MOSFET703は平面視(図7参照)において素子領域REと非素子領域RNとの間に、不純物領域108(図9)の一部が配置されたコンタクト領域RCを有している。コンタクト領域RCにおいて不純物領域108とソースパッド電極4とが電気的に接続されている。この電気的接続を得るために、典型的には、ソースパッド電極4は、コンタクト領域RCにおいて層間絶縁膜5中を不純物領域108へ延びるコンタクト115を含む。コンタクト115が不純物領域108に接触することにより、ソースパッド電極4と不純物領域108との間でオーミック接合またはショットキー接合が設けられている。これにより、コンタクト領域RCにおいて不純物領域108とソースパッド電極4とが電気的に接続されている。なお本実施の形態においては、コンタクト215(図8:実施の形態2)は設けられていない。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1または2の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、不純物領域108がソースパッド電極4に電気的に接続されている。これにより、高速スイッチング時に不純物領域108を流れる変位電流を、ソースパッド電極4へまたはソースパッド電極4から、十分に流すことができる。よって、変位電流に起因しての電位降下の大きさがより抑制される。よって、この電位降下に起因しての、第2緩和領域103の電位とゲート電位との間の電圧の大きさがより抑制される。よって、第2緩和領域103と、ゲート電位を有する領域、具体的にはゲートパッド電極14、との間での絶縁破壊がより確実に防止される。
<実施の形態4>
図10は、本実施の形態4におけるMOSFET704(炭化珪素半導体装置)の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。MOSFET704には、実施の形態2で説明されたコンタクト215と、実施の形態3で説明されたコンタクト115との両方が設けられている。これにより、実施の形態2および3の両方の効果が得られる。
<実施の形態5>
図11は、本実施の形態5におけるMOSFET705(炭化珪素半導体装置)の非素子領域RNにおける構成を示す部分断面図である。MOSFET705は、絶縁体領域102(図4:実施の形態1)に代わって、内面絶縁膜202および低抵抗領域101を有している。
内面絶縁膜202は第2トレンチ112の側面上および底面上に設けられている。内面絶縁膜202の材料は、ゲート絶縁膜2(図2:実施の形態1)と同じであってもよい。
低抵抗領域101は、第2トレンチ112内に内面絶縁膜202を介して設けられている。低抵抗領域101は、層間絶縁膜5によってゲートパッド電極14から電気的に絶縁されている。低抵抗領域101は、金属またはドープされた半導体からなる。これにより低抵抗領域101は、低い抵抗率を有している。低抵抗領域101の材料は、ゲート電極1(図2:実施の形態1)と同じであってもよい。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1〜4の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。本実施の形態によっても、上述した実施の形態1〜4とほぼ同様の効果が得られる。
<実施の形態6>
図12は、本実施の形態6におけるMOSFET706(炭化珪素装置)の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。MOSFET706は、実施の形態2(図8)と同様のコンタクト215を有しており、かつ、実施の形態5(図11)と同様の内面絶縁膜202および低抵抗領域101を有している。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。本実施の形態によれば、上述した実施の形態2および5とほぼ同様の効果が得られる。
<実施の形態7>
図13は、本実施の形態7におけるMOSFET707(炭化珪素装置)の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。MOSFET707は、実施の形態3(図9)と同様のコンタクト115を有しており、かつ、実施の形態5(図11)と同様の内面絶縁膜202および低抵抗領域101を有している。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。本実施の形態によれば、上述した実施の形態3および5とほぼ同様の効果が得られる。
<実施の形態8>
図14は、本実施の形態8におけるMOSFET708(炭化珪素半導体装置)の非素子領域RNにおける構成を示す部分断面図である。MOSFET708は接続領域109を有している。接続領域109は、第2トレンチ112の側面に隣接しており、第2緩和領域103と不純物領域108とに接続されている。接続領域109は、p型を有しており、好ましくは1×1014cm−3〜1×1018cm−3のアクセプタ濃度を有している。なお、MOSFET708中に、図11に示されているように、接続領域109が設けられない断面が存在していてよい。また接続領域109は、図14においては第2トレンチ112の両側に設けられているが、片側にのみ設けられていてもよい。また第2トレンチ112の一方側に設けられた接続領域109の配置と、第2トレンチ112の他方側に設けられた接続領域109の配置とが、第2トレンチ112の長手方向において異なっていてもよい。接続領域109のアクセプタ濃度および厚みは均一でなくてもよい。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1〜4の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。また変形例として、接続領域109(図14)が、内面絶縁膜202および低抵抗領域101を有する実施の形態5〜7(図11〜図13)に適用されてもよい。
本実施の形態によれば、第2緩和領域103と不純物領域108との間に接続領域109が設けられる。これにより、MOSFET708の高速スイッチング時の変位電流を、第2緩和領域103と不純物領域108との間で効果的に流すことができる。オフスイッチング時には、第2緩和領域103から不純物領域108へ接続領域109を通じて、主に接続領域109と不純物領域108とのpn接合における順方向電流によって変位電流が流れる。オンスイッチング時には、不純物領域108から第2緩和領域103へ接続領域109を通じて、主に接続領域109と不純物領域108との間のpn接合容量を介して変位電流が流れる。これら変位電流は、接続領域109が設けられていることから、低い電位降下で流れることができる。
<実施の形態9>
図15は、本実施の形態9におけるMOSFET709(炭化珪素装置)の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。MOSFET709は、実施の形態4(図10)と同様のコンタクト115およびコンタクト215を有しており、かつ、実施の形態5(図11)と同様の内面絶縁膜202および低抵抗領域101を有している。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。本実施の形態によれば、上述した実施の形態4および5とほぼ同様の効果が得られる。
<実施の形態10>
図16は、本実施の形態10におけるMOSFET710(炭化珪素装置)の非素子領域RNにおけるエピタキシャル層30の構成を示す部分平面図である。図17および図18のそれぞれは、図16の線XVII−XVIIおよび線XVIII−XVIIIに沿う部分断面図である。
本実施の形態においては、複数の第2トレンチ112が間隔を空けて配置されている。具体的には、図中において、これらの各々が縦方向に延びており、これらは横方向において互いに分離されている。本実施の形態においては、これら複数の部分は、図18に示されているように、第3トレンチ212につながっている。これにともなって第2緩和領域103が第3緩和領域203につながっている。
非素子領域RNにおいて各不純物領域108(図16)が第2トレンチ112の間に配置されている。複数の不純物領域108は、互いに分離されている。これらの各々は、例えばコンタクト115(図17)によって、ソースパッド電極4と電気的に接続されている。コンタクト115は、これらにまたがるように、図16の横方向に沿って連続的に延びていてもよく、あるいは、分断された複数の部分を有していてもよい。
第2緩和領域103のそれぞれは、第2トレンチ112の下方、具体的にはその底面上、に配置されている。これにより複数の第2緩和領域103は、図16に示されているように、互いに分離されている。図16においては、これらの各々が縦方向に延びており、これらは横方向において、不純物領域108の直下でドリフト層10(図16において図示せず)によって、互いに分離されている。第2緩和領域103の各々は、第3緩和領域203を介して、例えばコンタクト215(図18)によって、ソースパッド電極4と電気的に接続されている。コンタクト215は、図16の横方向に沿って連続的に延びていてもよく、あるいは、分断された複数の部分を有していてもよい。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態1〜4の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。また変形例として、本実施の形態で示された構成が、絶縁体領域102に代わって内面絶縁膜202および低抵抗領域101を有する実施の形態5〜7(図11〜図13)に適用されてもよい。
本実施の形態によれば、図16に示されているように、非素子領域RNの平面レイアウトとして、シンプルな平面レイアウトを用いることができる。具体的には、一の方向(図16における横方向)に配列されたラインアンドスペースの平面レイアウトを用いることができる。これにより、MOSFETの信頼性を高めることができる。
<実施の形態11>
図19は、本実施の形態11におけるMOSFET711(炭化珪素装置)の非素子領域RNにおけるエピタキシャル層30の構成を、図16と同様の視野で示す部分平面図である。MOSFET711においては、不純物領域108は、複数の延在不純物領域108Xと、少なくとも1つの接続不純物領域108Yとを含む。複数の延在不純物領域108Xは互いに分離されており、その各々は一の方向(図中、縦方向)に延在している。接続不純物領域108Yは、複数の延在不純物領域108Xのうち隣り合うものを互いに接続している。なお、接続不純物領域108Yは、延在不純物領域108Xのうち互いに隣り合う対の少なくとも一部に設けられればよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態10またはその変形例の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、第2緩和領域103とともに変位電流の経路を構成する不純物領域108に接続不純物領域108Yが設けられている。これにより、高速スイッチング時に第2緩和領域103に流れる変位電流の非素子領域RN内における分布の不均一性が抑制される。よって、第2緩和領域103に沿った電位降下の大きさの分布の不均一性が抑制される。よって、この電位降下に起因しての第2緩和領域103とゲートパッド電極14との間の電圧が局所的に増大することが抑制される。よって、第2緩和領域103とゲートパッド電極14との間での絶縁破壊がより確実に防止される。
<実施の形態12>
図20は、本実施の形態12におけるMOSFET712(炭化珪素装置)の非素子領域RNにおけるエピタキシャル層30の構成を、図16と同様の視野で示す部分平面図である。MOSFET712においては、第2緩和領域103は、複数の延在緩和領域103Xと、少なくとも1つの接続緩和領域103Yとを含む。複数の延在緩和領域103Xは互いに分離されており、その各々は一の方向(図中、縦方向)に延在している。接続緩和領域103Yは、複数の延在緩和領域103Xのうち隣り合うものを互いに接続している。なお、接続緩和領域103Yは、延在緩和領域103Xのうち互いに隣り合う対の少なくとも一部に設けられればよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態10またはその変形例の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
本実施の形態によれば、第2緩和領域103に接続緩和領域103Yが設けられている。これにより、高速スイッチング時に第2緩和領域103に流れる変位電流の非素子領域RN内における分布の不均一性が抑制される。よって、第2緩和領域103に沿った電位降下の大きさの分布の不均一性が抑制される。よって、この電位降下に起因しての第2緩和領域103とゲートパッド電極14との間の電圧が局所的に増大することが抑制される。よって、第2緩和領域103とゲートパッド電極14との間での絶縁破壊がより確実に防止される。
<実施の形態13>
図21は、本実施の形態13におけるMOSFET713(炭化珪素装置)の非素子領域RNにおける構成を示す部分断面図である。MOSFET713は、実施の形態8(図14)の構成に、p型を有する不純物領域107が付加された構成を有している。不純物領域107は、不純物領域108の直下において、ドリフト層10上に配置されている。言い換えれば、本実施の形態においては、不純物領域108は、不純物領域107を介してドリフト層10上に配置されている。接続領域109は、第2緩和領域103と不純物領域107との間をつないでいる。不純物領域107は、1×1014cm−3〜1×1018cm−3のアクセプタ濃度を有していることが好ましい。なお不純物領域107のアクセプタ濃度および厚みは均一でなくてもよい。
上記以外の構成については、上述した実施の形態1〜4または10〜12の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。また変形例として、不純物領域107が、絶縁体領域102に代わって内面絶縁膜202および低抵抗領域101を有する実施の形態5〜7(図11〜図13)に適用されてもよい。
本実施の形態によれば、不純物領域107が設けられることにより、MOSFET713の高速スイッチング時の変位電流を、第2緩和領域103と不純物領域108との間で効果的に流すことができる。オフスイッチング時には、第2緩和領域103から不純物領域108へ接続領域109および不純物領域107を通じて、主に不純物領域107と不純物領域108とのpn接合における順方向電流によって変位電流が流れる。オンスイッチング時には、不純物領域108から第2緩和領域103へ不純物領域107および接続領域109を通じて、主に不純物領域107と不純物領域108との間のpn接合容量を介して変位電流が流れる。これら変位電流は、不純物領域107が設けられていることから、低い電位降下で流れることができる。
<実施の形態14>
(構成)
図22は、本実施の形態14におけるMOSFET714(炭化珪素装置)の構成を図7の線VIII−VIIIと同様の断面で示す部分断面図である。
MOSFET714においては、不純物領域108は、非素子領域RNに配置された部分領域108Nと、コンタクト領域RCに配置された部分領域108Cとを有している。部分領域108Nおよび部分領域108Cは、図22の断面においては分離して現れているが、平面レイアウトにおいては互いにつながっている。不純物領域107は、非素子領域RNに配置された部分領域107Nと、コンタクト領域RCに配置された部分領域107Cとを有している。部分領域107Nおよび部分領域107Cは、図22の断面においては分離して現れているが、平面レイアウトにおいて互いにつながっている。
コンタクト領域RCにおいてエピタキシャル層30は高濃度領域106を有している。高濃度領域106は、部分領域108Cを貫通して部分領域107Cに達している。高濃度領域106は、p型を有しており、不純物領域107のアクセプタ濃度よりも高いアクセプタ濃度を有しており、具体的には1×1019cm−3〜1×1021cm−3のアクセプタ濃度を有している。高濃度領域106のアクセプタ濃度は、高濃度領域6のアクセプタ濃度と同じであってもよい。
部分領域108Cはソースパッド電極4に電気的に接続されている。この電気的接続を得るために、典型的には、コンタクト領域RCにおいてソースパッド電極4は、層間絶縁膜5中を部分領域108Cまで延びるコンタクト315を含む。コンタクト315が部分領域108Cに接触することにより、ソースパッド電極4と部分領域108Cとの間でオーミック接合またはショットキー接合が設けられている。この構造により、部分領域108Cを介して部分領域108Nへ、ソースパッド電極4がつながれている。これにより不純物領域108の全体はソースパッド電極4に電気的に接続されている。
高濃度領域106はソースパッド電極4に電気的に接続されている。この電気的接続を得るために、典型的には、コンタクト領域RCにおいてソースパッド電極4は、層間絶縁膜5中を高濃度領域106まで延びるコンタクト315を含む。コンタクト315が高濃度領域106に接触することにより、ソースパッド電極4と高濃度領域106との間でオーミック接合またはショットキー接合が設けられている。この構造により、共通してp型を有する高濃度領域106と部分領域107Cと接続領域109とを介して、p型を有する第2緩和領域103へ、ソースパッド電極4がつながれている。これにより第2緩和領域103はソースパッド電極4に電気的に接続されている。
なお、上記以外の構成については、上述した実施の形態13またはその変形例の構成とほぼ同じであるため、同一または対応する要素について同一の符号を付し、その説明を繰り返さない。
(効果)
本実施の形態によれば、ソースパッド電極4が不純物領域108および第2緩和領域103に電気的に接続されている。これにより、高速スイッチング時に第2緩和領域103を流れる変位電流を、ソースパッド電極4へまたはソースパッド電極4から、十分に流すことができる。よって、変位電流に起因しての電位降下の大きさがより抑制される。よって、この電位降下に起因しての、第2緩和領域103の電位とゲート電位との間の電圧の大きさがより抑制される。よって、第2緩和領域103と、ゲート電位を有する領域、具体的にはゲートパッド電極14、との間での絶縁破壊がより確実に防止される。
具体的には、不純物領域108がソースパッド電極4と電気的に接続していることから、高速スイッチング時に不純物領域108に生じる変位電流が、ソースパッド電極4へ、またはソースパッド電極4から、容易に流れることができる。また第2緩和領域103がソースパッド電極4と電気的に接続していることから、高速スイッチング時に第2緩和領域103に生じる変位電流が、ソースパッド電極4へ、またはソースパッド電極4から、容易に流れることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。この発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
RC コンタクト領域、RE 素子領域、RN 非素子領域、1 ゲート電極、2 ゲート絶縁膜、3 第1緩和領域、4 ソースパッド電極、5 層間絶縁膜、6,106 高濃度領域、7 ベース領域、8 ソース領域、109 接続領域、10 ドリフト層、11 基板(炭化珪素半導体基板)、12 第1トレンチ、14 ゲートパッド電極、30 エピタキシャル層、101 低抵抗領域、102 絶縁体領域、103 第2緩和領域、104 ドレイン電極、107 不純物領域、112 第2トレンチ、202 内面絶縁膜、203 第3緩和領域、212 第3トレンチ、701〜714,701V MOSFET(炭化珪素半導体装置)。

Claims (9)

  1. 平面視において素子領域および前記素子領域の外側に設けられた非素子領域を有する炭化珪素半導体装置であって、
    前記素子領域および前記非素子領域にまたがる炭化珪素半導体基板と、
    前記炭化珪素半導体基板上に設けられ、炭化珪素からなり、第1導電型を有するドリフト層と、
    前記素子領域に配置され、前記ドリフト層上に設けられ、前記第1導電型と異なる第2導電型を有するベース領域と、
    前記素子領域に配置され、前記ベース領域上に設けられ、前記第1導電型を有するソース領域と、
    前記ソース領域および前記ベース領域を貫通する側面と、底面とを有する第1トレンチと、
    前記第1トレンチの前記側面上および前記底面上に設けられたゲート絶縁膜と、
    前記第1トレンチ内に前記ゲート絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記第1トレンチの下方に配置され、前記ドリフト層に接し、前記第2導電型を有する第1緩和領域と、
    前記ソース領域および前記第1緩和領域に電気的に接続されたソースパッド電極と、
    前記非素子領域に配置され、前記ゲート電極に電気的に接続されたゲートパッド電極と、
    少なくとも前記非素子領域に配置され、前記ドリフト層上に設けられ、前記第1導電型を有する少なくとも1つの不純物領域と、
    前記不純物領域を貫通する側面と、底面とを有する少なくとも1つの第2トレンチと、
    前記第2トレンチの下方に配置され、前記ドリフト層に接し、前記第2導電型を有する少なくとも1つの第2緩和領域と、
    を備え
    前記炭化珪素半導体装置は平面視において前記素子領域と前記非素子領域との間に、前記不純物領域の一部が配置され第3トレンチが設けられたコンタクト領域を有しており、前記コンタクト領域において前記不純物領域と前記ソースパッド電極とが電気的に接続されており、
    前記炭化珪素半導体装置は、前記第3トレンチの下方に配置され、前記ソースパッド電極および前記第2緩和領域の各々に電気的に接続され、前記第2導電型を有する第3緩和領域をさらに備える、炭化珪素半導体装置。
  2. 前記第2トレンチは絶縁体によって充填されている、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  3. 前記第2トレンチの前記側面上および前記底面上に設けられた内面絶縁膜と、
    前記第2トレンチ内に前記内面絶縁膜を介して設けられ、前記ゲートパッド電極から電気的に絶縁され、金属またはドープされた半導体からなる低抵抗領域と、
    をさらに備える、請求項1に記載の炭化珪素半導体装置。
  4. 前記第2トレンチの前記側面に設けられ、前記第2導電型を有し、前記第2緩和領域と前記不純物領域とを互いにつなぐ接続領域をさらに備える、請求項1からのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  5. 前記第2緩和領域は、互いに分離されて複数設けられており、
    前記不純物領域は、互いに分離されて複数設けられている、
    請求項1からのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  6. 前記第2緩和領域は、互いに分離されて複数設けられており、
    前記不純物領域は、互いに分離された複数の延在不純物領域と、前記複数の延在不純物領域のうち隣り合うものを互いに接続する接続不純物領域とを含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  7. 前記不純物領域は、互いに分離されて複数設けられており、
    前記第2緩和領域は、互いに分離された複数の延在緩和領域と、前記複数の延在緩和領域のうち隣り合うものを互いに接続する接続緩和領域とを含む、
    請求項1からのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  8. 前記第1トレンチおよび前記第2トレンチは、同じ深さを有している、請求項1からのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
  9. 前記第2トレンチは前記非素子領域に複数設けられている、請求項1からのいずれか1項に記載の炭化珪素半導体装置。
JP2020500228A 2018-02-19 2018-02-19 炭化珪素半導体装置 Active JP6906676B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/005688 WO2019159350A1 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 炭化珪素半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019159350A1 JPWO2019159350A1 (ja) 2020-10-01
JP6906676B2 true JP6906676B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=67619814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020500228A Active JP6906676B2 (ja) 2018-02-19 2018-02-19 炭化珪素半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11444193B2 (ja)
JP (1) JP6906676B2 (ja)
CN (1) CN111699558B (ja)
DE (1) DE112018007106T5 (ja)
WO (1) WO2019159350A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6937883B2 (ja) 2018-02-19 2021-09-22 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP2022042526A (ja) * 2020-09-03 2022-03-15 富士電機株式会社 半導体装置
US11527626B2 (en) 2020-10-30 2022-12-13 Monolithic Power Systems, Inc. Field-plate trench FET and associated method for manufacturing

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432332B2 (ja) 2003-03-06 2010-03-17 サンケン電気株式会社 半導体素子及びその製造方法
JP4735235B2 (ja) * 2005-12-19 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP5528424B2 (ja) 2009-02-24 2014-06-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
WO2011007387A1 (ja) 2009-07-15 2011-01-20 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
US9224860B2 (en) 2010-12-10 2015-12-29 Mitsubishi Electric Corporation Trench-gate type semiconductor device and manufacturing method therefor
JP5498431B2 (ja) * 2011-02-02 2014-05-21 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5701913B2 (ja) * 2013-01-09 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP2015072999A (ja) * 2013-10-02 2015-04-16 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP6169966B2 (ja) * 2013-12-26 2017-07-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015211159A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置
JP6022082B2 (ja) * 2014-07-11 2016-11-09 新電元工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US10453951B2 (en) * 2014-09-26 2019-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device having a gate trench and an outside trench
JP6580270B2 (ja) 2016-08-25 2019-09-25 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置
JP7280666B2 (ja) * 2017-05-17 2023-05-24 ローム株式会社 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210098620A1 (en) 2021-04-01
CN111699558B (zh) 2023-03-28
JPWO2019159350A1 (ja) 2020-10-01
WO2019159350A1 (ja) 2019-08-22
US11444193B2 (en) 2022-09-13
DE112018007106T5 (de) 2020-10-29
CN111699558A (zh) 2020-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6937883B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
KR100398532B1 (ko) 절연 게이트 트랜지스터
US10672878B2 (en) Silicon carbide semiconductor device
JP5701913B2 (ja) 半導体装置
JP6906676B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP6146486B2 (ja) 半導体装置
JP2009164460A (ja) 半導体装置
TWI631707B (zh) 半導體裝置
JP4820899B2 (ja) 半導体装置
JP6718733B2 (ja) 半導体装置
JP7251454B2 (ja) スイッチング素子
JP2019140152A (ja) 半導体装置
JP4175750B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置
CN111725296A (zh) 半导体装置
JP7359012B2 (ja) スイッチング素子
JP7339933B2 (ja) 半導体装置
JP7326991B2 (ja) スイッチング素子
JP7256771B2 (ja) 半導体装置
JP7207361B2 (ja) 半導体装置
US11923451B2 (en) Semiconductor device
KR102176701B1 (ko) 전력 반도체 소자
WO2023047687A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP2024071184A (ja) 炭化ケイ素半導体装置
JP2024048165A (ja) 半導体装置
JP2024072452A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6906676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150