JP6899950B2 - ハードコートフィルム - Google Patents

ハードコートフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6899950B2
JP6899950B2 JP2020501440A JP2020501440A JP6899950B2 JP 6899950 B2 JP6899950 B2 JP 6899950B2 JP 2020501440 A JP2020501440 A JP 2020501440A JP 2020501440 A JP2020501440 A JP 2020501440A JP 6899950 B2 JP6899950 B2 JP 6899950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
inorganic particles
coat film
base material
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526652A (ja
Inventor
ジン・ソク・ビョン
ビョン・ジュン・チェ
ジェ・ヨン・キム
ヨン・レ・チャン
ユン・ウ・シン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020526652A publication Critical patent/JP2020526652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6899950B2 publication Critical patent/JP6899950B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/28Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2301/00Characterised by the use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08J2301/08Cellulose derivatives
    • C08J2301/10Esters of organic acids
    • C08J2301/12Cellulose acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/06Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C08J2433/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • C08J2433/14Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/011Nanostructured additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/014Additives containing two or more different additives of the same subgroup in C08K
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • C08K9/06Ingredients treated with organic substances with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本出願は、2017年9月15日付の韓国特許出願第10−2017−0118862号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、ディスプレイなどの表面を保護する目的などで用いられるハードコートフィルムに関する。
液晶ディスプレイ、CRTディスプレイ、プロジェクションディスプレイ、プラズマディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイなどの画像表示装置における画像表示面は、取扱時にキズが生じないように耐擦傷性を付与することが要求される。これについて、基材フィルムにハードコートフィルムを形成したり、追加的に反射防止性や防眩性などの光学機能を付与したハードコートフィルム(光学積層体)を用いることによって、画像表示装置の画像表示面の耐擦傷性を向上させることが一般に行われている。
このようなハードコートフィルムは、ロールを用いた巻取工程時、ハードコートフィルム間の距離が近くなり、極端な場合、ハードコートフィルム同士でくっついてしまうブロッキング(blocking)現象が発生する。互いに強くくっついたハードコートフィルムを繰り出してライン走行させると、巻取られたロールから剥離される時にキズが発生したり、ライン走行中のガタツキやガイドロールとの接触時にキズが発生して歩留まりが大きく低下する。
従来は、ハードコートフィルムの表面にブロッキング防止機能をもたせることによって、ハードコートフィルムのキズ発生を防止する方法が数々提案された。例えば、ブロッキングを防止するために、オリゴマー・モノマーの相分離によってハードコートフィルムの表面に凹凸を形成させる技術が提案された。また、ハードコートフィルム内に粒子を添加して凹凸を形成することによって、ブロッキング防止性を確保しようとする技術も提案された。しかし、このような従来の凹凸の形成方法は、凹凸を均一に形成するための制御が困難で、粗大化された凹凸が外観上の欠点として残っていたり、凹凸が不十分に形成された部分はブロッキング防止性能が不足する問題がある。
本発明は、優れた物理的特性を維持しかつ、優れた光学特性およびブロッキング発生防止機能を有するハードコートフィルムを提供する。
発明の一実施形態によれば、高分子バインダー樹脂;前記高分子バインダー樹脂に分散し、平均粒径が5nm以上70nm未満の第1無機粒子;および前記高分子バインダー樹脂に分散し、平均粒径70〜150nmの第2無機粒子;を含む基材層を含み、前記平均粒径70〜150nmの第2無機粒子は、含有量が4重量%〜12重量%であり、前記第2無機粒子の少なくとも2つは、前記基材層の一面に垂直な方向で、前記基材層の一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmであり、前記基材層の一面に水平な方向に互いに隣り合って0.1〜1.5μmの距離で離隔するハードコートフィルムが提供できる。
以下、発明の具体的な実施形態によるハードコートフィルムに関してより詳細に説明する。
本発明において、第1、第2などの用語は多様な構成要素を説明するのに用いられ、前記用語は、1つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ使用される。
また、(メタ)アクリレートは、アクリレート(acrylate)およびメタクリレート(Methacrylate)の両方ともを含む意味である。
さらに、フッ素系化合物は、化合物中に少なくとも1つ以上のフッ素元素が含まれている化合物を意味する。
本発明の一実施形態によれば、高分子バインダー樹脂;前記高分子バインダー樹脂に分散し、平均粒径が5nm以上70nm未満の第1無機粒子;および前記高分子バインダー樹脂に分散し、平均粒径70〜150nmの第2無機粒子;を含む基材層を含み、前記平均粒径70〜150nmの第2無機粒子は、含有量が4重量%〜12重量%であり、前記第2無機粒子の少なくとも2つは、前記基材層の一面に垂直な方向で、前記基材層の一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmであり、前記基材層の一面に水平な方向に互いに隣り合って0.1〜1.5μmの距離で離隔するハードコートフィルムを提供することができる。
従来は、ハードコートフィルムのブロッキングを防止するために表面に凹凸を形成する方法が知られているが、凹凸を均一に形成するための制御が難しい問題点があった。
そこで、本発明者らは、ハードコートフィルムに関する研究を進行させて、平均粒径が異なる2種の無機粒子を高分子バインダー樹脂上に分散させ、前記無機粒子中、平均粒径が70〜150nmの第2無機粒子の含有量を4〜12重量%に制御する場合に、分散した前記第2無機粒子が凝集せず凹凸が均一に形成されることによってブロッキング防止機能が現れ、同時に、前記ハードコートフィルムは優れた物理的特性および光学特性を有するという点を確認して、発明を完成した。
特に、前記実施形態のハードコートフィルムでは、前記第1無機粒子とともに前記第2無機粒子を所定の含有量で含むことによって、低いヘイズ値および高い光透過度を有しながらも、均一な固有の表面特性を有してブロッキング防止機能を実現することができる。
より具体的には、前記第2無機粒子の含有量は、4〜12重量%、5〜11重量%、または6〜9重量%である。前記ハードコートフィルムに含まれている基材層に上述した含有量の第2無機粒子を含むことによって、前記第2無機粒子は凝集せず、特に、前記基材層の表面に近く位置する第2無機粒子は凝集せず均等に分布して凹凸を均一に形成する。これによって、前記基材層を含むハードコートフィルムのブロッキング防止機能が優れたものになる。
前記基材層に含まれている前記第2無機粒子の少なくとも2つは、前記基材層の一面に垂直な方向で、前記基材層の一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmであってもよい。この時、前記第2無機粒子の中心は、前記第2無機粒子の粒径の中間点を意味する。
先に言及したように、前記第2無機粒子の粒径が70〜150nmであるので、前記第2無機粒子の半径の下限は35nmである。したがって、前記基材層の一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm以上に制御されることによって、前記第2無機粒子は前記基材層の表面に近く位置することができる。
また、前記ハードコートフィルムの一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm以上に制御されることによって、前記第2無機粒子それぞれは前記ハードコートフィルム内にのみ位置することができる。前記第2無機粒子それぞれは前記ハードコートフィルム内にのみ位置するというのは、個別の第2無機粒子全体が前記ハードコートフィルムの内部に分布することを意味し、より具体的には、第2無機粒子の一部分でも前記ハードコートフィルムの外部に露出しなくなる。
一方、前記第2無機粒子が基材層の表面に接する場合、例えば、前記基材層の一面から前記第2無機粒子の中心の間の距離と第2無機粒子の半径とが等しい場合は、実質的に前記第2無機粒子が基材層の外部に露出しないと考えられる。
前記基材層の一面に垂直な方向で前記基材層の一面と粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmである少なくとも2つの第2無機粒子は、バインダー樹脂を押し上げて前記ハードコートの一面に凹凸を形成することができる。また、前記に言及したように、前記第2無機粒子は凝集しないことによって、第2無機粒子により形成された凹凸の大きさを粗大化させず凹凸の大きさおよび分布を一定に制御することができる。
前記基材層の一面に垂直な方向で前記基材層の一面と粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmである少なくとも2つの第2無機粒子は、前記基材層の一面に水平な方向に互いに隣り合って0.1〜1.5μmの距離で離隔することができる。前記基材層の一面に水平な方向に互いに隣り合う前記第2無機粒子の距離は、1つの第2無機粒子とそれと隣り合う他の第2無機粒子との間の中心間距離の平均を意味するものである。特に、前記第2無機粒子の平均粒径70〜150nmであり、前記基材層の一面に水平な方向に互いに隣り合う第2無機粒子などの中心間の平均距離は最小100nm以上であるので、前記第2無機粒子間では互いに接触できず、さらに、第2無機粒子の相互間では凝集することができない。
前記第2無機粒子間の平均距離は100nm未満であれば、基材層を含むハードコートフィルムのヘイズが大きくて表面がぼやけて見える問題点が発生し、1.5μmを超えると、ハードコートフィルムのブロッキング防止特性が低下することがある。
図1は、本発明の一実施例による基材層のみからなるハードコートフィルムの断面を透過電子顕微鏡(TEM;Transmission electron microscope)2500倍で撮影した写真である。これによれば、前記第2無機粒子全体中の2つ以上は、前記ハードコートフィルムの表面(基材層)に近く位置している。また、図1に描かれた矢印は、前記ハードコートフィルム(基材層)の一面に水平な方向に互いに隣り合う第2無機粒子間の距離の測定方法を示すものである。このような方法により測定した前記互いに隣り合う第2無機粒子間の最短距離は、450nm〜1.7μm、480nm〜1.6μm、または500nm〜1.5μmであってもよいし、このような最短距離の平均は、前記言及したように、500nm〜1.5μmである。
前記基材層の少なくとも一面は、2以上の凹凸を有することができる。前記基材層に形成された凹凸の高さは、1〜50nm、5〜45nm、10〜40nm、または15〜30nmであってもよい。前記凹凸の高さが1nm未満であれば、基材層の表面に十分な凹凸が形成されず前記基材層を含むハードコートフィルムのブロッキング防止機能を示さないことがあり、50nmを超えると、ヘイズが発生する問題点がある。
一方、前記基材層に形成された凹凸間の平均距離は、0.1〜1.5μm、0.2〜1.2μm、または0.5〜1.0μmであってもよい。前記凹凸間の平均距離は、1つの凹凸の中心からそれと隣り合う他の凹凸の中心までの距離の平均値を意味する。前記凹凸間の平均距離が0.1μm未満であれば、第2無機粒子のかたまりによるヘイズが発生し、1.5μmを超えると、基材層の表面の凹凸間の間隔が大きすぎてブロッキング防止機能を示さないことがある。
前記基材層は、平均粒径が異なる2種の第1無機粒子を含む。まず、前記第1無機粒子は、平均粒径が5nm以上70nm未満、10〜40nm、または15〜30nmである。前記第1無機粒子の平均粒径が5nm未満であれば、前記基材層を含むハードコートフィルムの硬度が弱くなりうる。
一方、前記第2無機粒子は、平均粒径が70〜150nm、75〜140nm、または80〜135nmである。前記第2無機粒子の平均粒径が70nm未満であれば、十分な大きさの凹凸が生成されずブロッキング防止特性が現れないことがある。
前記第1無機粒子および第2無機粒子は、シリカおよび金属酸化物からなる群より選択された1種以上であってもよいし、前記金属酸化物は、半金属酸化物のシリカを除いた金属酸化物を意味する。
前記第1無機粒子は、含有量が前記基材層100重量%に対して1〜30重量%であってもよい。
一方、前記第1無機粒子および第2無機粒子それぞれの表面には反応性官能基が導入されるか、反応性官能基を含む化合物が導入される。前記反応性官能基は、光または熱などの刺激によって重合反応に参加できると知られた多様な官能基を含むことができる。前記反応性官能基の具体例としては、(メタ)アクリレート基、エポキシド基、ビニル基(Vinyl)、またはチオール基(Thiol)であってもよい。
また、前記反応性官能基を含む化合物が前記第1無機粒子および第2無機粒子それぞれの表面に導入され、前記反応性官能基を含む化合物の例としては、反応性官能基を含むシラン化合物または水酸化化合物などであってもよい。
例えば、前記反応性官能基を含むシラン化合物は、ビニルクロロシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルジエトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、p−スチリルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルメチルジエトキシシラン、3−アクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−トリエトキシシリル−N−(1,3−ジメチルブチリデン)プロピルアミン、N−フェニル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、3−イソシアナトプロピルトリエトキシシランなどであってもよい。これらは、単独または2種以上混合して使用することができる。
前記第1無機粒子および第2無機粒子それぞれの表面に反応性官能基が導入されるか、反応性官能基を含む化合物が導入されることによって、基材層が形成される過程で前記反応性官能基が前記高分子バインダー樹脂と架橋結合を形成することができ、バインダー樹脂によく分散することができる。反面、反応性官能基がない場合には、各粒子同士でかたまってしまう。これによって、最終的に製造されたハードコートフィルムのヘイズが発生せずかつ、機械的物性が向上し、ブロッキング防止特性を示すことができる。
前記基材層は、アクリル樹脂、エポキシ、ビニル、およびチオール基からなる群より選択された1種以上を含む高分子バインダー樹脂を含むことができる。
前記基材層は、反応性官能基を含むフッ素系化合物をさらに含み、前記反応性官能基を含むフッ素系化合物は、前記高分子バインダー樹脂と架橋結合を行うことができる。前記フッ素系化合物に含まれている反応性官能基は、第1無機粒子および第2無機粒子に導入される反応性官能基と同一であるか、異なっていてもよい。例えば、フッ素系化合物に含まれている反応性官能基は、(メタ)アクリレート基、エポキシド基、ビニル基(Vinyl)、またはチオール基(Thiol)であるか、(メタ)アクリレート基、エポキシド基、ビニル基(Vinyl)、またはチオール基(Thiol)を含むシラン化合物または水酸化化合物であってもよい。
前記基材層の一面に垂直な方向で前記基材層の一面と粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmである少なくとも2つの第2無機粒子は、バインダー樹脂を押し上げて前記基材層の一面に凹凸を形成することができる。特に、このような第2無機粒子は凝集していないので、表面に凹凸が均一に形成された基材層を得ることができる。
前記基材層は、厚さが500nm〜30μm、1〜25μm、5〜20μm、または8〜15μmであってもよい。前記基材層の厚さが500nm未満であれば、当該基材層を含むハードコートフィルムの硬度が低下し、30μmを超えると、ハードコートフィルムのカール(curl)が激しくて工程性に劣ることがある。
前記基材層は、表面に400gの荷重を付加して測定したTACフィルムとの摩擦力測定グラフにおいて、平均摩擦力(Average friction force)基準の最大振幅(A)が0.15以下であってもよい。
前記基材層の摩擦力測定グラフは、前記基材層の表面にTACフィルムを接触させ、400gの荷重のsledを載せた後、一定の試験速度で前記sledを特定距離だけ移動させながら摩擦力を測定して得ることができる。この時、前記摩擦力測定グラフは、試験距離(x軸)に対する摩擦力(y軸)で得られ、試験距離は、静的試験距離(Static test distance)区間と動的試験距離区間(Kinetic test distance)とに分けられる。この時、静的試験距離は、静摩擦力(Static friction force)を測定するための区間で、前記静摩擦力は、測定開始後の初期3cmまでの距離で測定される摩擦力と定義する。そして、動的試験距離は、動摩擦力(Kinetic friction force)を測定するための区間で、前記sledが動く区間で測定される摩擦力、具体的には、前記動的試験距離区間で測定された摩擦力の平均値として測定される。
本発明における最大振幅(A)は、試験距離のうち動的試験距離区間で測定されるもので、動的試験距離区間での平均摩擦力、最大摩擦力および最小摩擦力を測定した後、前記平均摩擦力と前記最大摩擦力または前記最小摩擦力との間の差の絶対値のうち最大値を意味する。
したがって、前記最大振幅(A)に対するパラメータが試験距離の出発点から測定されるのではなく、動的試験距離での平均摩擦力に対する最大摩擦力または最小摩擦力の間の差に対して測定されるので、基材層表面のスリップ性を判断する尺度として機能することができる。
前記基材層の表面に400gの荷重を付加して測定したTACフィルムとの摩擦力測定グラフにおいて、平均摩擦力基準の最大振幅(A)が0.15以下、0.001〜0.13、0.005〜0.10、0.008〜0.08、または0.01〜0.05であってもよい。前記基材層の平均摩擦力基準の最大振幅(A)が0.15を超えると、前記基材層を含むハードコートフィルムをロールで巻取る工程時にブロッキング(blocking)現象が発生することがある。
以下、ハードコートフィルムの製造方法について説明するが、ハードコートフィルムの製造方法はこれに限定されたわけではない。
まず、基材層用組成物を準備する。前記組成物は、光硬化および/または熱硬化可能なモノマーまたはオリゴマー;平均粒径が5〜50nmであり、表面に反応性官能基が導入された第1無機粒子;および平均粒径70〜150nmであり、表面に反応性官能基が導入された第2無機粒子を含むことができる。
次に、前記基材層用組成物を透明フィルム上に塗布、乾燥させる。塗布方法は、均一に塗布できる方法であれば特に限定されるものではなく、スピンコート法、ディッピング法、スプレー法、ダイコート法、バーコート法、ロールコーター法、メニスカスコーター法、フレキソ印刷法、スクリーン印刷法、フィードコーター法などの各種方法を使用することができる。乾燥方法としては、例えば、減圧乾燥または加熱乾燥、ひいてはこれらの乾燥を組み合わせる方法などが挙げられる。例えば、溶媒としてケトン系溶剤を用いる場合には、通常、室温〜80℃、または40℃〜60℃の範囲内の温度で20秒〜3分、または30秒〜1分程度の時間で乾燥工程が行われる。
この時、前記基材層用組成物に均一に分散した前記第1無機粒子および第2無機粒子は、乾燥工程で基材層内で均一に分散し、特に、前記基材層の一面に垂直な方向で前記基材層の一面と粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmの第2無機粒子の相互間では凝集がない。
この後、前記組成物を塗布および乾燥させた塗膜に対して光照射および/または加熱して塗膜を硬化させることができる。これによって、前記光硬化および/または熱硬化可能なモノマーまたはオリゴマーは重合し、前記第1無機粒子および第2無機粒子は、前記光硬化および/または熱硬化可能なモノマーまたはオリゴマーと架橋結合して基材層が形成される。これによって、前記基材層の一面と粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmの第2無機粒子は、バインダー樹脂を押し上げて前記基材層の一面に凹凸を形成することができる。特に、前記第2無機粒子は凝集していないので、表面に凹凸が均一に形成された基材層を含むハードコートフィルムを得ることができる。
前記光照射には、主に、紫外線、可視光、電子線、電離放射線などが用いられる。紫外線硬化の場合には、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハライドランプなどの光線から発する紫外線などを用いる。エネルギー線源の照射量は、紫外線波長365nmにおける積算露光量であって50〜5000mJ/cm程度である。前記加熱する場合には、通常、40℃〜120℃の温度で処理する。また、室温で24時間以上放置することによって反応を実施することができる。
本発明によれば、耐スクラッチ性および鉛筆硬度などの優れた物理的特性を維持しかつ、ヘイズが低くて光学特性に優れ、ブロッキング防止機能に優れたハードコートフィルムが提供できる。
本発明の一実施例によるハードコートフィルムの断面を透過電子顕微鏡で撮影した写真である。
発明を下記の実施例でより詳細に説明する。ただし、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の内容が下記の実施例によって限定されるものではない。
<実施例および比較例:ハードコートフィルムの製造>
実施例1
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)91g、平均粒径が23nmの第1シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)3g、平均粒径が132nmの第2シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)4g、フッ素系アクリレート(RS−537、DIC社)0.05g、光開始剤(Irgacure184、Ciba社)1.95gの固形分を、MEK(methyl ethyl ketone)溶媒に固形分濃度45重量%となるように希釈して、基材層用組成物を製造した。
前記組成物をトリアセチルセルロースフィルムに#10mayer barでコーティングし、60℃で1分乾燥した後、150mJ/cmの紫外線を照射して、約5〜6μmの厚さを有するハードコートフィルムを製造した。
実施例2
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)80g、平均粒径が15nmの第1シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)7g、平均粒径が110nmの第2シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)11g、フッ素系アクリレート(RS−537、DIC社)0.1g、光開始剤(Irgacure184、Ciba社)1.9gの固形分を、MEK(methyl ethyl ketone)溶媒に固形分濃度44重量%となるように希釈して、基材層用組成物を製造した。
前記組成物を用いて実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを製造した。
実施例3
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)85g、平均粒径が23nmの第1シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)4g、平均粒径が132nmの第2シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)9g、フッ素系アクリレート(RS−537、DIC社)0.05g、光開始剤(Irgacure184、Ciba社)1.95gの固形分を、MEK(methyl ethyl ketone)溶媒に固形分濃度44重量%となるように希釈して、基材層用組成物を製造した。
前記組成物を用いて実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを製造した。
実施例4
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)41.2g、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート(DPHA)41.2g、平均粒径が15nmの第1シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)12g、平均粒径が82nmの第2シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)4g、フッ素系アクリレート(RS−537、DIC社)0.1g、光開始剤(Irgacure184、Ciba社)1.5gの固形分を、MEK(methyl ethyl ketone)溶媒に固形分濃度45重量%となるように希釈して、基材層用組成物を製造した。
前記組成物を用いて実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを製造した。
実施例5
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)91g、平均粒径が23nmの第1シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)3g、平均粒径が132nmの第2シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)4g、フッ素系アクリレート(RS−537、DIC社)0.05g、光開始剤(Irgacure184、Ciba社)1.95gの固形分を、MEK(methyl ethyl ketone)溶媒に固形分濃度45重量%となるように希釈して、基材層用組成物を製造した。
前記組成物を用いて実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを製造した。
実施例6
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)87g、平均粒径が15nmの第1シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)7g、平均粒径が110nmの第2シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)4g、フッ素系アクリレート(RS−537、DIC社)0.1g、光開始剤(Irgacure184、Ciba社)1.9gの固形分を、MEK(methyl ethyl ketone)溶媒に固形分濃度44重量%となるように希釈して、基材層用組成物を製造した。
前記組成物を用いて実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを製造した。
実施例7
ペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)89g、平均粒径が23nmの第1シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)4g、平均粒径が132nmの第2シリカ微粒子(表面処理:3−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン)5g、フッ素系アクリレート(RS−537、DIC社)0.05g、光開始剤(Irgacure184、Ciba社)1.95gの固形分を、MEK(methyl ethyl ketone)溶媒に固形分濃度44重量%となるように希釈して、基材層用組成物を製造した。
前記組成物を用いて実施例1と同様の方法でハードコートフィルムを製造した。
比較例1
実施例1において、第2シリカ微粒子1gおよびペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)93gを用いた以外は、実施例1と同様の方法で組成物およびハードコートフィルムを製造した。
比較例2
実施例1において、第2シリカ微粒子16gおよびペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)78gを用いた以外は、実施例1と同様の方法で組成物およびハードコートフィルムを製造した。
比較例3
実施例1において、第2シリカ微粒子13gおよびペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)81gを用いた以外は、実施例1と同様の方法で組成物およびハードコートフィルムを製造した。
比較例4
実施例5において、第2シリカ微粒子の代わりにペンタエリスリトールトリアクリレート(PETA)4gを用いた以外は、実施例5と同様の方法で組成物およびハードコートフィルムを製造した。
比較例5
実施例6において、平均粒径が110nmの第2シリカ微粒子の代わりに平均粒径が200nmの第2シリカ微粒子を用いた以外は、実施例6と同様の方法で組成物およびハードコートフィルムを製造した。
比較例6
実施例6において、表面処理されていない第2シリカ微粒子を用いた以外は、実施例6と同様の方法で組成物およびハードコートフィルムを製造した。
比較例7
実施例6において、粒径が110nmの第2シリカ微粒子の代わりに粒径が50nmの第2シリカ微粒子を用いた以外は、実施例6と同様の方法で組成物およびハードコートフィルムを製造した。
<実験例:反射防止フィルムの物性の測定>
前記実施例および比較例で得られたハードコートフィルムに対して、次の項目の実験を施した。また、測定結果を下記表1に示した。
1.耐スクラッチ性の測定
スチールウールに荷重をかけて27rpmの速度で10回往復し、実施例および比較例で得られたハードコートフィルムの表面を擦った。肉眼で観察される1cm以下のスクラッチ1個つ以下が観察される最大荷重を測定した。
2.鉛筆硬度の測定
ASTM D3363による鉛筆試験機で実施例および比較例で得られたハードコートフィルムの鉛筆硬度を測定した。
3.ヘイズの測定
前記実施例および比較例それぞれで得られたハードコートフィルムに対して、Murakami Color Research LaboratoryのHAZEMETER HM−150装備を用いて、JIS K7105規定により3箇所のヘイズを測定して、平均値が0.5以下であるかを確認した。
4.摩擦力の測定
実施例および比較例で得られたハードコートフィルムの表面にTACフィルムを載せて400gの荷重を加えた状態で、18cm/minの試験速度で計10cmの試験距離に対して摩擦力を測定して、これに対するグラフを得た。具体的には、摩擦力測定グラフは、Friction Tester(FP−2260、Thwing−Albert Instrument Company社製造)を用いて、前記反射防止フィルムの表面にTACフィルムを接触させた状態で、400gの荷重を有するsledを載せた後、前記sledを18cm/minの試験速度で計10cmの試験距離だけ引っ張りながら測定されたものである。この後、得られた摩擦力測定グラフにおいて、動的試験距離区間での平均摩擦力、最大摩擦力および最小摩擦力を求めた後、前記平均摩擦力と前記最大摩擦力または最小摩擦力との差の絶対値のうち最大値を最大振幅(A)と定義した。この時、静的試験距離は、試験距離3cmまでの区間であり、動的試験距離は、試験距離3cmから10cmまでの区間に相当する。
5.ブロッキング発生の有無評価
実施例および比較例で得られたハードコートフィルムの表面にTACフィルムを載せて、3kgの重りを載せた後、24時間放置する。この後、ハードコートフィルムとTACフィルムとがくっついているか否かを確認した。
6.第2無機粒子間の平均距離の測定
実施例および比較例で得られたハードコートフィルムを2500倍の透過電子顕微鏡(TEM;Transmission electron microcope)で撮影した後、撮影された写真に基づいて、前記ハードコートフィルムの表面に近く位置する(つまり、前記基材層の一面に垂直な方向で、前記基材層の一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μm)第2無機粒子の中心間距離を測定し、各距離の平均値を計算した。
図1は、本発明のハードコートフィルムの断面を透過電子顕微鏡(TEM;Transmission electron microscope)2500倍で撮影した写真であり、これによれば、少なくとも3つの第2無機粒子が前記ハードコートフィルムの一面に垂直な方向で前記基材層の一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmであり、前記第2無機粒子間の中心間距離を表示した矢印の長さを測定して前記第2無機粒子間の距離を測定し、各測定値の平均値を計算して第2無機粒子間の平均距離として測定した。
Figure 0006899950
前記表1によれば、実施例1〜8のハードコートフィルムは、第2無機粒子間の平均距離が500nm〜1.5μmを満たして、ヘイズが低く、ブロッキング防止効果に優れていることを確認した。
7.XPS(X−ray photoelectron spectroscopy)分析
実施例1のハードコートフィルムの表面をXPSで分析して、その結果を下記表2に示した。
Figure 0006899950
前記表2によれば、実施例1のハードコートフィルムの表面で高分子バインダーの成分である炭素(C)および酸素(O)が大部分検出されることを確認したので、これによって、無機粒子はハードコートフィルムの外部に露出しないと考えられる。

Claims (15)

  1. 高分子バインダー樹脂;
    前記高分子バインダー樹脂に分散し、平均粒径が5nm以上70nm未満の第1無機粒子;および
    前記高分子バインダー樹脂に分散し、平均粒径70〜150nmの第2無機粒子;を含む基材層を含み、
    前記第1無機粒子および第2無機粒子は、表面に反応性官能基が導入され、
    前記平均粒径70〜150nmの第2無機粒子は、含有量が4重量%〜12重量%であり、
    前記第2無機粒子の少なくとも2つは、前記基材層の一面に垂直な方向で、前記基材層の一面と前記第2無機粒子の中心との間の距離が35nm〜5.0μmであり、前記基材層の一面に水平な方向に互いに隣り合って0.1〜1.5μmの距離で離隔する、ハードコートフィルム。
  2. 前記平均粒径70〜150nmの第2無機粒子の相互間では凝集がない、請求項1に記載のハードコートフィルム。
  3. 前記第2無機粒子それぞれは、前記ハードコートフィルム内にのみ位置する、請求項1または2に記載のハードコートフィルム。
  4. 前記第1無機粒子および第2無機粒子それぞれには、(メタ)アクリレート基、エポキシド基、ビニル基(Vinyl)、およびチオール基(Thiol)からなる群より選択された1種以上の反応性官能基が導入されるか、前記反応性官能基を含む化合物が導入される、請求項に記載のハードコートフィルム。
  5. 前記反応性官能基を含む化合物は、(メタ)アクリレート基、エポキシド基、ビニル基(Vinyl)、およびチオール基(Thiol)からなる群より選択された1種以上の反応性官能基を含むシラン化合物または水酸化化合物である、請求項に記載のハードコートフィルム。
  6. 前記第1無機粒子および第2無機粒子に導入された反応性官能基は、前記高分子バインダー樹脂と架橋結合する、請求項のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  7. 前記高分子バインダー樹脂は、アクリル樹脂、エポキシ、ビニル、およびチオール基からなる群より選択された1種以上を含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  8. 前記高分子バインダー樹脂と架橋結合する反応性官能基を含むフッ素系化合物をさらに含む、請求項1〜のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  9. 前記第1無機粒子の含有量は、前記基材層100重量%に対して1〜30重量%である、請求項1〜のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  10. 前記第1無機粒子および第2無機粒子は、シリカおよび金属酸化物からなる群より選択された1種以上である、請求項1〜のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  11. 前記基材層の少なくとも一面は、2以上の凹凸を有し、
    前記凹凸の高さは、1〜50nmである、請求項1〜1のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  12. 前記凹凸間の平均距離が0.1〜1.5μmである、請求項1に記載のハードコートフィルム。
  13. 前記基材層は、厚さが500nm〜30μmである、請求項1〜1のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  14. 前記基材層は、表面に400gの荷重を付加して測定したTAC(Tri Acetyl Cellulose)フィルムとの摩擦力測定グラフにおいて、平均摩擦力(Average friction force)基準の最大振幅(A)が0.15以下である、請求項1〜1のいずれか一項に記載のハードコートフィルム。
  15. 前記最大振幅(A)は、前記摩擦力測定グラフの動的試験距離(Kinetic test distance)区間での平均摩擦力、最大摩擦力および最小摩擦力を求めた後、前記平均摩擦力と前記最大摩擦力との間の差および前記平均摩擦力と前記最小摩擦力との間の差の絶対値のうち最大値である、請求項1に記載のハードコートフィルム。
JP2020501440A 2017-09-15 2018-08-10 ハードコートフィルム Active JP6899950B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170118862A KR102166845B1 (ko) 2017-09-15 2017-09-15 하드 코팅 필름
KR10-2017-0118862 2017-09-15
PCT/KR2018/009112 WO2019054644A2 (ko) 2017-09-15 2018-08-10 하드 코팅 필름

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526652A JP2020526652A (ja) 2020-08-31
JP6899950B2 true JP6899950B2 (ja) 2021-07-07

Family

ID=65722951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501440A Active JP6899950B2 (ja) 2017-09-15 2018-08-10 ハードコートフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200172689A1 (ja)
EP (1) EP3640025A4 (ja)
JP (1) JP6899950B2 (ja)
KR (1) KR102166845B1 (ja)
CN (1) CN110914057B (ja)
TW (1) TWI680165B (ja)
WO (1) WO2019054644A2 (ja)

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3411759C1 (de) * 1984-03-30 1985-04-25 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen An ihrer Oberflaeche durch hydrophile und hydrophobe Gruppen modifizierte Teilchen
US6238798B1 (en) * 1999-02-22 2001-05-29 3M Innovative Properties Company Ceramer composition and composite comprising free radically curable fluorochemical component
WO2002012404A2 (en) * 2000-08-07 2002-02-14 3M Innovative Properties Company Antisoiling hardcoat
TWI274662B (en) * 2002-03-29 2007-03-01 Toray Industries Laminated film, filter for display and display
US20070238088A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 General Electric Company Hydrophilic functionalized colloidal silica compositions, methods of making, and uses therefor
JP5103824B2 (ja) * 2006-08-18 2012-12-19 大日本印刷株式会社 光学積層体、偏光板及び画像表示装置
US8435474B2 (en) * 2006-09-15 2013-05-07 Cabot Corporation Surface-treated metal oxide particles
JP5535425B2 (ja) * 2006-12-22 2014-07-02 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フィラー、その製造方法、および化粧料
WO2008123257A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 防眩層用硬化性樹脂組成物、及び防眩フィルム
KR101197459B1 (ko) * 2007-08-10 2012-11-09 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 하드 코트 필름
JP5504605B2 (ja) * 2007-10-30 2014-05-28 大日本印刷株式会社 ハードコート層用硬化性樹脂組成物、及びハードコートフィルム
JP5659471B2 (ja) * 2008-09-04 2015-01-28 大日本印刷株式会社 光学積層体、その製造方法、偏光板及び画像表示装置
KR20100073365A (ko) * 2008-12-23 2010-07-01 주식회사 효성 실리카졸을 이용한 방현필름 및 그 제조방법
JP2009163260A (ja) * 2009-04-20 2009-07-23 Jsr Corp 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
KR101113598B1 (ko) * 2009-05-19 2012-02-22 주식회사 옴니켐 항블록킹 하드코팅 필름 및 이의 제조방법
JP2012066477A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Nippon Zeon Co Ltd ハードコート層を有する積層フィルム、タッチパネル用積層フィルム
JP5783182B2 (ja) * 2010-11-15 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 ハードコートフィルム及び画像表示装置
US20130302594A1 (en) * 2011-02-03 2013-11-14 Naota Sugiyama Hardcoat
JP2012173627A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Konica Minolta Advanced Layers Inc ハードコートフィルム、偏光板及び表示装置
WO2013146477A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 新日鉄住金化学株式会社 シリカ含有コーティング用樹脂組成物及び積層体
JP2014148114A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co Ltd 樹脂積層体の製造方法
KR101993002B1 (ko) * 2013-02-13 2019-06-26 에스케이씨하이테크앤마케팅(주) 광학용 하드코팅 필름
US9048616B1 (en) * 2013-11-21 2015-06-02 Christie Digital Systems Usa, Inc. Method, system and apparatus for automatically determining operating conditions of a periodically poled lithium niobate crystal in a laser system
WO2015108834A1 (en) * 2014-01-15 2015-07-23 3M Innovative Properties Company Hardcoats comprising alkoxylated multi(meth)acrylate monomers and surface treated nanoparticles
EP3133441B1 (en) * 2014-04-14 2020-09-16 Tokyo Institute of Technology Film for transparent screen, method for manufacture thereof, and transparent screen comprising same
KR102107736B1 (ko) * 2015-08-03 2020-05-07 주식회사 엘지화학 플렉시블 플라스틱 필름용 코팅 조성물
JP6553451B2 (ja) * 2015-08-25 2019-07-31 日東電工株式会社 透明樹脂フィルム、透明導電性フィルムおよびそれを用いたタッチパネル
CA2996403A1 (en) * 2015-10-05 2017-04-13 M. Technique Co., Ltd. Metal oxide particles and method of producing the same
JP6571488B2 (ja) * 2015-10-26 2019-09-04 日東電工株式会社 ハードコートフィルムおよび透明導電性フィルム
KR101813707B1 (ko) * 2015-11-04 2017-12-29 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름 및 이의 제조 방법
KR102017789B1 (ko) * 2015-12-03 2019-09-03 주식회사 엘지화학 반사 방지 필름
JP6681726B2 (ja) * 2016-02-01 2020-04-15 日東電工株式会社 透明導電性フィルム
KR102166844B1 (ko) * 2017-09-15 2020-10-16 주식회사 엘지화학 하드 코팅 필름

Also Published As

Publication number Publication date
CN110914057A (zh) 2020-03-24
EP3640025A2 (en) 2020-04-22
TW201915114A (zh) 2019-04-16
WO2019054644A3 (ko) 2019-05-09
TWI680165B (zh) 2019-12-21
EP3640025A4 (en) 2020-07-22
US20200172689A1 (en) 2020-06-04
WO2019054644A2 (ko) 2019-03-21
JP2020526652A (ja) 2020-08-31
KR20190031039A (ko) 2019-03-25
CN110914057B (zh) 2021-12-14
KR102166845B1 (ko) 2020-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI530707B (zh) 抗反射薄膜之製造方法、抗反射薄膜、偏光板及影像顯示裝置
JP5846322B2 (ja) 無機粒子分散液、無機粒子含有組成物、塗膜、塗膜付きプラスチック基材、表示装置
JP7301292B2 (ja) ハードコートフィルム
JP2011136490A (ja) ハードコート膜付基材およびハードコート膜形成用塗布液
TW200303818A (en) Transparent hard coating film
JP5877708B2 (ja) ハードコート膜付基材および該ハードコート膜形成用塗布液
JP6899950B2 (ja) ハードコートフィルム
JP6040828B2 (ja) ハードコート膜形成用塗料、ハードコート膜形成用塗料の製造方法、ハードコート膜及びそれを備えたプラスチック基材、並びにタッチパネル
JP7494849B2 (ja) 樹脂組成物、光ファイバのセカンダリ被覆材料、光ファイバ及び光ファイバの製造方法
JP2010053173A (ja) 樹脂被覆金属酸化物粒子分散液の製造方法および該樹脂被覆金属酸化物粒子を含む透明被膜形成用塗布液ならびに透明被膜付基材
JP5908287B2 (ja) 透明導電膜形成用組成物及び透明導電膜
JPWO2019189880A1 (ja) 膜形成用の塗布液および膜付基材の製造方法
JP6506608B2 (ja) 透明導電性膜組成物、透明導電性シートの製造方法、及び透明導電性シート
JP6547749B2 (ja) 酸化ジルコニウム、酸化ジルコニウム分散液、酸化ジルコニウム含有組成物、塗膜、および表示装置
JP5197775B2 (ja) 透明ハードコートフィルム
JP2008231375A (ja) 活性エネルギー線硬化型ハードコート組成物、ハードコート層及びハードコートフィルム
US20190077931A1 (en) Composition for forming transparent conductive film, and transparent conductive substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6899950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150