JP6880249B2 - 2−フルオロアクリレートの製造方法 - Google Patents

2−フルオロアクリレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6880249B2
JP6880249B2 JP2019571235A JP2019571235A JP6880249B2 JP 6880249 B2 JP6880249 B2 JP 6880249B2 JP 2019571235 A JP2019571235 A JP 2019571235A JP 2019571235 A JP2019571235 A JP 2019571235A JP 6880249 B2 JP6880249 B2 JP 6880249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
structure represented
acid
chloride
cyclopropane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019571235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020525447A5 (ja
JP2020525447A (ja
Inventor
昆▲倫▼ 仇
昆▲倫▼ 仇
文博 王
文博 王
▲銭▼杰 於
▲銭▼杰 於
波涛 李
波涛 李
雄▲東▼ ▲練▼
雄▲東▼ ▲練▼
功勇 李
功勇 李
Original Assignee
▲臨▼▲海▼天宇▲薬▼▲業▼有限公司
シャンハイ・チシュン・ファーマシューティカル・テクノロジー・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲臨▼▲海▼天宇▲薬▼▲業▼有限公司, シャンハイ・チシュン・ファーマシューティカル・テクノロジー・カンパニー・リミテッド filed Critical ▲臨▼▲海▼天宇▲薬▼▲業▼有限公司
Publication of JP2020525447A publication Critical patent/JP2020525447A/ja
Publication of JP2020525447A5 publication Critical patent/JP2020525447A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880249B2 publication Critical patent/JP6880249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/39Preparation of carboxylic acid esters by oxidation of groups which are precursors for the acid moiety of the ester
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/18Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds
    • C07C41/30Preparation of ethers by reactions not forming ether-oxygen bonds by increasing the number of carbon atoms, e.g. by oligomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/48Preparation of compounds having groups
    • C07C41/50Preparation of compounds having groups by reactions producing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/511Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups
    • C07C45/515Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition involving transformation of singly bound oxygen functional groups to >C = O groups the singly bound functional group being an acetalised, ketalised hemi-acetalised, or hemi-ketalised hydroxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/285Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with peroxy-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/08Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or symmetrical anhydrides with the hydroxy or O-metal group of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/14Preparation of carboxylic acid esters from carboxylic acid halides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本発明は化学合成分野に関し、具体的には、2−フルオロアクリレートの製造方法に関する。
2−フルオロアクリレートは医薬や農薬においてとても重要な中間体であり、例えば米国Relysa社が開発した2−フルオロアクリレートから製造される高分子重合体薬物であるVeltassa(パチロマー(patiromer))は、CKD患者の高カリウム血症の治療に用いられる。それと共に、2−フルオロアクリレートはフッ素含有光ファイバー材の肝心な重合モノマーでもある。フッ素含有光ファイバー材は、ガラス転移温度が高く、表面エネルギーが低く、且つ老化に耐えられる。それと共に、2−フルオロアクリレートは、例えば超音速航空機のコックピットのウインドシールドのような高強度構造材の製造に適用することができ、既に微結晶エッチングを操作する集積回路や電子配線基板の材料に適用されている。
先行技術において、2−フルオロアクリレートの合成には、主に以下のようなプロセスがある:
2−フルオロ酢酸エステルから、ホルムアルデヒドと反応させ、さらに脱水反応させ、2−フルオロアクリレートを得る。2−フルオロ酢酸エチルは高毒性を有し、且つホルムアルデヒドとの付加反応に、低温制御および高価な塩基試薬が必要である。
2−フルオロプロピオン酸エステルからの合成:2−フルオロプロピオン酸エステルから、フッ素置換、NBSによる臭化および脱離反応を経由して、目的産物を得る。この方法には、化学量論のNBSとDBUが必要であることが多い。
2−フルオロマロン酸エステルからの合成:2−フルオロマロン酸エステルから、塩基性条件下でホルムアルデヒドとの付加反応を経ち、その後脱水、脱炭酸して、目的産物を得る。この方法は、原料のコストが比較的に高く、且つ原子利用の点で経済的ではない。
従って、本分野において、環境に優しく、製品の選択性が良く、産物の純度が高く、原子利用が経済的で、且つコストが低い2−フルオロアクリレートの製造方法は切望されている。
本発明は、新規な2−フルオロアクリレートの製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、
(1)式Aで表される構造のビニルエーテルをモノフルオロジクロロメタンと混合し、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物を得る工程;
(2)式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物をROHと混合し、式Cで表される構造のアセタール産物を得てから、加水分解し、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る工程;或いは
式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物を水と反応させて開裂させ、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る工程;
(3)式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを酸化し、式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸を得る工程;及び
(4)式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸をROHと混合し、式Fで表される構造の2−フルオロアクリレートを得る工程;
を含む、式Fで表される構造の2−フルオロアクリレートの製造方法を提供する。
Figure 0006880249
ただし、R、RおよびRはそれぞれ、炭素原子数1〜20の脂肪族又は芳香族構造の置換基から選ばれるものである。
もう一つの好ましい例において、工程(1)で混合した後で発生する付加反応には、相間移動触媒が添加され;前記相間移動触媒は、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラオクチルアンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、臭化テトラオクチルアンモニウム、塩化テトラヘキシルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、およびヨウ化トリドデシルメチルアンモニウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上である。
もう一つの好ましい例において、工程(2)では、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物とROHの混合温度は80〜150℃であり;より好ましくは80〜115℃であり;最も好ましくは110〜115℃である。
もう一つの好ましい例において、工程(2)では、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物をROHと混合し、式Cで表される構造のアセタール産物を得てから、酸性条件下で加水分解し、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る。
もう一つの好ましい例において、前記酸性条件に用いられる反応物は、塩酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸から選ばれるものの水溶液であり、より好ましくは塩酸水溶液である。
もう一つの好ましい例において、工程(3)では、酸化に用いられる酸化剤は、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、30%過酸化水素水、過酢酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、過硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシドから選ばれるものであり;より好ましくは30%過酸化水素水、過安息香酸又は酸素ガスおよび空気である。
もう一つの好ましい例において、工程(3)では、酸化に用いられる触媒は、鉄塩、バナジウム塩、タングステン酸塩、モリブデン塩、又はそれらから由来の複塩から選ばれるものであり;より好ましくは、前記触媒は、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、タングステン酸、タングステン酸ナトリウム、トリス(アセチルアセトン)鉄又はビス(アセチルアセトン)コバルトから選ばれるものである。
もう一つの好ましい例において、工程(4)では、混合温度は10〜50℃であり;より好ましくは30〜40℃である。
もう一つの好ましい例において、前記R1、R2およびR3はそれぞれ、炭素原子数1〜10の脂肪族又は芳香族構造の置換基から選ばれるものであり;好ましくは、それぞれメチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基から選ばれるものである。
本発明によれば、環境に優しく、製品の選択性が良く、産物の純度が高く、原子利用が経済的で、且つコストが低い2−フルオロアクリレートの製造方法は提供される。
本発明者らは幅広く深く研究したところ、安定で入手しやすいビニルモノエーテルを出発原料として、環化、アセタール化、酸化およびエステル化により、2−フルオロアクリレートが得られることを見出した。このようなプロセスにおいて、各工程における中間体は良好な安定性を有し、且つ中間体に対する精製により有効な品質制御を達成できることから、高品質の目的産物の獲得を保証できる。それらに基づき、本発明を完成した。
本発明で提供される2−フルオロアクリレートの製造方法は、下記の工程を含む:
Figure 0006880249
ただし、R、RおよびRはそれぞれ、炭素原子数1〜20の脂肪族又は芳香族構造の置換基から選ばれるものであり、好ましくは炭素原子数1〜10の脂肪族又は芳香族構造の置換基であり、より好ましくはメチル基、エチル基、プロピル基又はブチル基である。
具体的には、
第1工程において、式Aで表される構造のビニルエーテルをモノフルオロジクロロメタンと付加反応させ、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物を得る;
第2工程において、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物を、まず塩基性条件下で一価アルコールと反応させ、式Cで表される構造のアセタール産物を得てから、酸性条件下で加水分解し、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る;或いは式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物を加熱条件下で水と反応させて開裂させ、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る;
第3工程において、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを酸化し、式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸を得る;
第4工程において、式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸を一価アルコールと反応させ、式Fで表される構造の2−フルオロアクリレートを得る。
本発明の前記第1工程において、付加反応の反応温度は0〜50℃であり、好ましくは10〜30℃である;前記付加反応に添加される付加基質はビニルエーテルであり、好ましくはビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル又はビニルブチルエーテルである;前記付加反応は塩基性条件下で行われ、添加される塩基は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム又は水酸化リチウムから選ばれるもので、好ましくは水酸化ナトリウムである;前記付加反応の溶媒は有機溶媒と水であり、前記有機溶媒は、ジクロロメタン、トルエン、クロロベンゼン、n−ヘプタン、酢酸エチル又はメチル−t−ブチルエーテルから選ばれるものである;前記付加反応に添加される相間移動触媒は、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラオクチルアンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、臭化テトラオクチルアンモニウム、塩化テトラヘキシルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、およびヨウ化トリドデシルメチルアンモニウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上である。
本発明の前記第2工程において、一価アルコールとの反応温度は80〜150℃であり、好ましくは110〜115℃である;一価アルコールとの反応に添加される塩基は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化リチウム、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はピリジンから選ばれるもので、好ましくはピリジン、炭酸ナトリウム、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン又はジイソプロピルエチルアミンである。
前記第2工程において、式Cで表される構造のアセタール中間体の開環工程を経って、塩基とアルコールの存在下で加熱開裂し、2−フルオロアクロレインを得る;添加される一価アルコールにおけるRは、炭素原子を1〜20個有する脂肪族又は芳香族構造の置換基を含むが、それらに限定されず、好ましくはメタノール、エタノール、プロパノール又はn−ブタノールである。式Cで表される構造の化合物を高度に精製することにより、最終製品の高品質を保証することができる;前記精製の手段は蒸留精製を含むが、それに限定されない。
前記第2工程にかかる酸性条件下での加水分解反応における反応温度は50〜90℃であり、好ましくは65〜75℃である;前記酸性条件に用いられる反応物は、塩酸、硫酸、リン酸、ギ酸、酢酸から選ばれるものの水溶液であり、好ましくは塩酸水溶液である。
前記第2工程において、水の存在下で開裂させ、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る。
本発明の前記第3工程において、酸化反応における反応温度は0〜60℃であり、好ましくは15〜25℃である;前記酸化反応に用いられる酸化剤は、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、30%過酸化水素水、過酢酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、過硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシドから選ばれるもので、好ましくは30%過酸化水素水、過安息香酸又は酸素ガスおよび空気である;前記酸化反応の触媒は、鉄塩、バナジウム塩、タングステン酸塩、モリブデン塩、又はそれらから由来の複塩であってもよく、例えば塩化第二鉄、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、タングステン酸、タングステン酸ナトリウム、トリス(アセチルアセトン)鉄、およびビス(アセチルアセトン)コバルトであってもよいが、それらに限定されない;前記酸化反応の反応溶媒は、トルエン、メタノール、エタノール、n−ヘプタン、n−ヘキサン、およびジクロロメタンからなる群から選ばれる1種又は2種以上である。
本発明の一つの好ましい実施形態において、第3工程で得られる式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸を結晶化精製してから、第4工程の反応を行う。
本発明の前記第4工程において、エステル化反応における反応温度は10〜50℃であり、好ましくは30〜40℃である;添加される一価アルコールにおけるRは、炭素原子を1〜20個有する脂肪族又は芳香族構造の置換基を含むが、それらに限定されず、好ましくはメタノール、エタノール、プロパノール又はn−ブタノールである;前記エステル化反応に添加されるエステル化試薬は濃硫酸、イオン交換樹脂、固形化酸、塩化チオニル、塩化オキサリル、塩化ホスホリル、ホスゲン等である;前記エステル化反応では、溶媒が必要ではなく、或いはトルエン、n−ヘプタン、n−ヘキサン、ジクロロメタン、酢酸エチル、および酢酸イソプロピルからなる群から選ばれる1種又は2種以上の溶媒を選択する。
本発明で述べられた上述の特徴、或は実施例で述べられる特徴は、任意に組み合わせてもよい。本明細書で開示された全ての特徴は任意の組成物の様態と併用してもよく、明細書で開示された各特徴はいずれも、同様、同等或いは類似の目的を果たす代わりの特徴により置換されてもよい。したがって、特に説明しない限り、開示された特徴は、同等または類似の特徴の一般的なシリーズの一例に過ぎない。
本発明の主な利点は、以下の通りである。
1、本発明で提供される製造方法は、操作が便利で、反応条件が温和で、産業上の生産に適切である。
2、本発明で提供される製造方法において、出発原料であるビニルモノエーテルは安定で入手しやすく、大量に購入することができ、各工程の中間体も良い安定性を有する。
3、本発明で提供される製造方法は、良好な品質制御を達成し、安定した中間体(式Cで表される構造のアセタール中間体)及び固体中間体(式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸)を得ることができることから、高品質の目的産物(式Fで表される構造の2−フルオロアクリレート)の獲得を保証できる。
以下、具体的な実施例によって、さらに本発明を説明する。これらの実施例は本発明を説明するために用いるもので、本発明の範囲の制限にはならないと理解されるものである。以下の実施例において、具体的な条件が記載されていない実験方法は、通常、通常の条件、或いはメーカーの薦めの条件で行われた。別の説明がない限り、すべての百分率、比率、比例或いは部は、重量で計算される。本発明における重量体積百分率の単位は当業者にとって熟知で、例えば100mLの溶液における溶質の重量を指す。別途に定義しない限り、本願明細書に使用されるすべての専門・科学用語は、本分野の熟練者によく知られる意味と同じである。また、記載される内容に類似或は同等の方法及び材料はいずれも本発明に使用することができる。本願明細書に記載の好ましい実施形態及び材料は例示だけのためである。
実施例1
2−ブトキシ−1−クロロ−1−フルオロシクロプロパンの調製
500mlの四つ口フラスコに、水42.8g(2.38mol)、水酸化ナトリウム42.8g(1.07mol)、ビニルブチルエーテル20g(0.2mol)、トルエン49.2g(0.58mol)を順次に入れ、窒素ガスの保護下で、40℃まで昇温し、モノフルオロジクロロメタン27.79g(0.27mol)の滴下を開始し、保温で12h反応させ、分層させ、有機相を減圧蒸留し、溶媒を回収し、引き続き昇温して蒸留し、2−ブトキシ−1−クロロ−1−フルオロシクロプロパンを得た。純度は98%で、収率は96%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 3.74−3.39 (m, 3H), 1.75−1.49 (m, 3H), 1.49−1.22 (m, 3H), 1.04−0.82 (m, 3H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −158.76−−159.38 (m, 1F)(43%, トランス異性体), −137.11−−138.48 (m, 1F)(57%, シス異性体).
実施例2
1−((1−ブトキシ−2−フルオロアクリル)オキシ)ブタンの調製
250mlの四つ口フラスコに、ピリジン15.3g(0.19mol)、n−ブタノール15.5g(0.21mol)、2−ブトキシ−1−クロロ−1−フルオロシクロプロパン30.0g(0.18mol)を入れ、還流で16h反応させ、蒸留して1−((1−ブトキシ−2−フルオロアクリル)オキシ)ブタンを得た。収率は98%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 1.00−0.69 (m, 6H), 1.42−1.20 (m, 4H), 1.62−1.42 (m, 4H), 3.68−3.22 (m, 4H), 4.79−4.55 (m, 2H), 4.90−4.79 (s, 1H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −137.46−−138.52 (m, 1F).
実施例3
2−フルオロアクロレインの調製
1−((1−ブトキシ−2−フルオロアクリル)オキシ)ブタンに10%塩酸を73g(0.2mol)滴下し、70℃で2時間反応させ、反応終了後、精留して2−フルオロアクロレインを得た。収率は90%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 5.63−5.38 (m, 1H), 5.87−5.65 (m, 1H), 9.47−9.03 (d, 1H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −121.28−−125.09 (m, 1F).
実施例4
2−フルオロアクロレインの調製
1−((1−ブトキシ−2−フルオロアクリル)オキシ)ブタンと水蒸気を1:1で混合し、窒素ガスをキャリアガスとして、250℃開裂反応器を通過させ、排気の温度を降下させた後、精留して2−フルオロアクロレイン産物を得た。収率は70%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 5.63−5.38 (m, 1H), 5.87−5.65 (m, 1H), 9.47−9.03 (d, 1H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −121.28−−125.09 (m, 1F).
実施例5
2−フルオロアクリル酸の調製
250mlの四つ口フラスコ中で2−フルオロアクロレイン8.89g(0.12mol)、塩化第二鉄0.89g(5.5mmol)を混合し、30℃で保温し、30%過酸化水素水を40.8g(0.36mol)滴下し、保温で2h攪拌し、酢酸エチルを20g加えて抽出し、有機相を水で洗浄し、乾燥になるまで濃縮し、2−フルオロアクリル酸粗品を得、10gのn−ヘプタンで結晶化し、2−フルオロアクリル酸製品を得た。収率は90%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 5.62−5.17 (m, 1H), 6.07−5.62 (m, 1H), 7.45−7.20 (s, 1H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −118.55 (dd, 1F).
実施例6
2−フルオロアクリル酸の調製
250mlの四つ口フラスコ中で2−フルオロアクロレイン8.89g(0.12mol)、m−cpba 26g(0.15mol)、ジクロロメタン30gを混合し、20℃で保温して2h攪拌し、0℃程度に降温し、ろ過し、ろ液を乾燥になるまで濃縮し、2−フルオロアクリル酸粗品を得、10gのn−ヘプタンで結晶化し、2−フルオロアクリル酸製品を得た。収率は92%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 5.62−5.17 (m, 1H), 6.07−5.62 (m, 1H), 7.45−7.20 (s, 1H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −118.55 (dd, 1F).
実施例7
2−フルオロアクリル酸メチルの調製
100mlの三つ口フラスコ中でメタノール6.4g(0.2mol)と2−フルオロアクリル酸8.64g(0.096mol)を混合し、30℃まで昇温し、濃硫酸を4.9g(0.05mol)滴下し、30〜35℃で保温して2h反応させ、飽和NaHCOを加えて反応系を中性に中和し、メチル−t−ブチルエーテルを20g(0.23mol)加えて抽出し、有機相を精留して2−フルオロアクリル酸メチルを得た。収率は89%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 3.89−3.78 (s, 3H), 5.35−5.25 (m, 1H), 5.74−5.55 (m, 1H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −117.72 (dd, 1F).
実施例8
2−フルオロアクリル酸メチルの調製
100mlの三つ口フラスコ中で5〜10℃で2−フルオロアクリル酸8.64g(0.096mol)と塩化チオニル13.1g(0.11mol)を混合し、30℃まで昇温し、メタノールを6.4g(0.2mol)滴下し、30〜35℃で保温して2h反応させ、NaHCO水溶液を加えて反応系を中性に中和し、メチル−t−ブチルエーテルを20g(0.23mol)加えて抽出し、有機相を精留して2−フルオロアクリル酸メチルを得た。収率は93%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 3.89−3.78 (s, 3H), 5.35−5.25 (m, 1H), 5.74−5.55 (m, 1H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −117.72 (dd, 1F).
実施例7と8で得られた2−フルオロアクリル酸メチルの品質:
Figure 0006880249
実施例9
2−フルオロアクリル酸ブチルの調製
100mlの三つ口フラスコ中でブタノール14.8g(0.2mol)と2−フルオロアクリル酸8.64g(0.096mol)を混合し、30℃まで昇温し、濃硫酸を4.9g(0.05mol)滴下し、30〜35℃で保温して2h反応させ、飽和NaHCOを加えて反応系を中性に中和し、メチル−t−ブチルエーテルを20g(0.23mol)加えて抽出し、有機相を精留して2−フルオロアクリル酸ブチルを得た。収率は90%であった。
H NMR (400MHz, CDCl): 1.03−0.81 (t, 3H), 1.50−1.30 (m, 2H), 1.78−1.60 (m, 2H), 4.34−4.10 (m, 2H), 5.90−5.18 (m, 2H).
19F NMR (400MHz, CDCl): −117.52 (dd, 1F).
実施例9で得られた2−フルオロアクリル酸ブチルの品質:
Figure 0006880249
以上の説明は本発明の好ましい実施例だけで、本発明の実質の技術内容の範囲を限定するものではなく、本発明の実質の技術内容は広義的に出願の請求の範囲に定義され、他の人が完成した技術実体或いは方法は、出願の請求の範囲に定義されたものとまったく同じものであれば、或いは効果が同等の変更であれば、いずれもその請求の範囲に含まれるとみなされる。

Claims (14)

  1. (1)式Aで表される構造のビニルエーテルをモノフルオロジクロロメタンと混合し、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物を得る工程;
    (2)式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物をROHと混合し、式Cで表される構造のアセタール産物を得てから、加水分解し、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る工程であって、前記式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物とR OHの混合温度は80〜150℃である工程;或いは
    式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物を水と反応させて開裂させ、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得る工程;
    (3)式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを酸化し、式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸を得る工程であって、前記工程(3)の酸化において、用いられる触媒は、鉄塩、バナジウム塩、タングステン酸塩、コバルト塩、モリブデン塩、及びそれらから由来の複塩から選ばれるものであり、該酸化の反応における反応温度は0〜60℃である工程
    (4)式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸をROHと混合し、式Fで表される構造の2−フルオロアクリレートを得る工程であって、前記式Eで表される構造の2−フルオロアクリル酸とR OHの混合温度は10〜50℃である工程
    を含むことを特徴とする、式Fで表される構造の2−フルオロアクリレートの製造方法。
    Figure 0006880249
    ただし、R、RおよびRはそれぞれ、炭素原子数1〜20の脂肪族又は芳香族の置換基である。
  2. 工程(1)で混合した後で発生する付加反応には、相間移動触媒が添加され;前記相間移動触媒は、塩化テトラメチルアンモニウム、塩化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラオクチルアンモニウム、塩化トリオクチルメチルアンモニウム、臭化テトラオクチルアンモニウム、塩化テトラヘキシルアンモニウム、ヨウ化テトラブチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、およびヨウ化トリドデシルメチルアンモニウムからなる群から選ばれる1種又は2種以上であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  3. 工程(2)では、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物とROHの混合温度は80〜115℃であることを特徴とする、請求項に記載の製造方法。
  4. 工程(2)では、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物とROHの混合温度は110〜115℃であることを特徴とする、請求項に記載の製造方法。
  5. 工程(2)では、式Bで表される構造の置換シクロプロパン化合物をROHと混合し、式Cで表される構造のアセタール産物を得てから、酸性条件下で加水分解し、式Dで表される構造の2−フルオロアクロレインを得ることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  6. 前記酸性条件に用いられる反応物は、塩酸、硫酸、リン酸、ギ酸、及び酢酸から選ばれるものの水溶液である、請求項に記載の製造方法。
  7. 工程(3)では、酸化に用いられる酸化剤は、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、30%過酸化水素水、過酢酸、過安息香酸、メタクロロ過安息香酸、過硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド、酸素ガスおよび空気から選ばれるものであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  8. 工程(3)では、酸化に用いられる触媒は、鉄塩、バナジウム塩、タングステン酸塩、モリブデン塩、及びそれらから由来の複塩から選ばれるものであることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  9. 前記触媒は、塩化第二鉄、硫酸第一鉄、塩化第一鉄、タングステン酸、タングステン酸ナトリウム、トリス(アセチルアセトン)鉄及びビス(アセチルアセトン)コバルトから選ばれるものであることを特徴とする、請求項に記載の製造方法。
  10. 工程(4)では、混合温度は30〜40℃であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  11. 前記R1、R2およびR3はそれぞれ、炭素原子数1〜10の脂肪族又は芳香族の置換基であることを特徴とする、請求項1に記載の製造方法。
  12. 前記反応物は、塩酸水溶液であることを特徴とする、請求項6に記載の製造方法。
  13. 前記酸化剤は、30%過酸化水素水、過安息香酸、酸素ガス及び空気から選ばれるものであることを特徴とする、請求項7に記載の製造方法。
  14. 前記R1、R2及びR3はそれぞれ、メチル基、エチル基、プロピル基及びブチル基から選ばれるものであることを特徴とする、請求項11に記載の製造方法。
JP2019571235A 2017-06-28 2018-01-11 2−フルオロアクリレートの製造方法 Active JP6880249B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201710505701.4A CN107417524B (zh) 2017-06-28 2017-06-28 一种2-氟丙烯酸酯的制备方法
CN201710505701.4 2017-06-28
PCT/CN2018/072199 WO2019000910A1 (zh) 2017-06-28 2018-01-11 一种2-氟丙烯酸酯的制备方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020525447A JP2020525447A (ja) 2020-08-27
JP2020525447A5 JP2020525447A5 (ja) 2021-03-04
JP6880249B2 true JP6880249B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=60426724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019571235A Active JP6880249B2 (ja) 2017-06-28 2018-01-11 2−フルオロアクリレートの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10844000B2 (ja)
EP (1) EP3647304B1 (ja)
JP (1) JP6880249B2 (ja)
KR (1) KR20200020712A (ja)
CN (1) CN107417524B (ja)
ES (1) ES2901485T3 (ja)
PT (1) PT3647304T (ja)
WO (1) WO2019000910A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107417524B (zh) * 2017-06-28 2019-09-24 临海天宇药业有限公司 一种2-氟丙烯酸酯的制备方法
JP2023519313A (ja) 2020-03-27 2023-05-10 ヴィフォー (インターナショナル) リミテッド メチル2-フルオロアクリレートの合成
CN114940647B (zh) * 2022-06-06 2023-05-26 龙岩学院 一种双溶剂合成氟乙酸乙酯的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2744929A (en) * 1952-09-26 1956-05-08 Shell Dev Production of unsaturated carboxylic acids
JPS59222430A (ja) * 1983-05-31 1984-12-14 Shionogi & Co Ltd フルオロシクロプロパン誘導体
US4570018A (en) * 1983-05-31 1986-02-11 Shionogi & Co., Ltd. Fluorocyclopropanes
CA1221374A (fr) * 1984-03-02 1987-05-05 Thoai Nguyen Dihalogeno-2,3-fluoro-2-propanals, leur procede d'obtention et procede de fabrication d'un fluoroacrylate d'alkyle ou d'aryle
JP5521640B2 (ja) * 2009-05-19 2014-06-18 セントラル硝子株式会社 2−フルオロアクリル酸エステルの製造方法
CN102432465B (zh) * 2011-11-18 2014-02-12 太仓市运通化工厂 一种制备甲基丙烯酸甲酯的方法
CN105130798A (zh) * 2015-08-27 2015-12-09 朱虹 一种f-丙烯酸及其衍生物的新合成方法
CN107417524B (zh) * 2017-06-28 2019-09-24 临海天宇药业有限公司 一种2-氟丙烯酸酯的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200123095A1 (en) 2020-04-23
CN107417524A (zh) 2017-12-01
EP3647304B1 (en) 2021-11-03
US10844000B2 (en) 2020-11-24
WO2019000910A1 (zh) 2019-01-03
JP2020525447A (ja) 2020-08-27
PT3647304T (pt) 2021-12-27
EP3647304A4 (en) 2021-03-17
CN107417524B (zh) 2019-09-24
ES2901485T3 (es) 2022-03-22
KR20200020712A (ko) 2020-02-26
EP3647304A1 (en) 2020-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6880249B2 (ja) 2−フルオロアクリレートの製造方法
WO2009145063A1 (ja) ハロゲン化α-フルオロエーテル類の製造方法
JP5309318B2 (ja) エステル、カルボン酸及びアミドの製造方法
US20160115182A1 (en) One step process for regioselective synthesis of alpha-acyloxy carbonyls
JP5935584B2 (ja) アダマンタンカルボン酸グリシジルエステル化合物の製造方法
JP2010001273A (ja) 含フッ素モノマーの製造方法
JP6643735B2 (ja) 含フッ素α−ケトカルボン酸エステル類の実用的な製造方法
JP5853772B2 (ja) α,α−ジフルオロ芳香族化合物の製造方法
WO2014034628A1 (ja) 脂環式エポキシ化合物及びその製造方法
JPWO2007097100A1 (ja) リン酸モノエステル製造用触媒及びリン酸モノエステルの製造方法
JP7420550B2 (ja) 2-ヒドロキシ-2-(パーフルオロアルキル)マロン酸エステル誘導体の製造方法、並びに2-(トリメチルシリルオキシ)-2-(パーフルオロアルキル)マロン酸エステル誘導体及び5-ヒドロキシ-5-(パーフルオロアルキル)ピリミジン-2,4,6(1h,3h,5h)-トリオンとそれらの製造方法
TW202000636A (zh) 雙(2-羥基乙基)對苯二甲酸酯的製法
JP2838664B2 (ja) オキソ化合物の製造方法
JP2007230873A (ja) 水酸基含有ビニル化合物の製造方法
JP2017071556A (ja) オキソバナジウム錯体を用いたカルボン酸プレニル類及びプレノール類の製造方法
JP4470348B2 (ja) 第3級カルボン酸エステルの製造方法
JPS5931509B2 (ja) 3−ヒドロキシ−3−メチルフタリド又はその核置換体の製造法
JPH11279170A (ja) フタランから3―イソクロマノンを触媒的に製造する方法
JP3624478B2 (ja) ポリフルオロアルキルエステル化合物の製造方法
JP3777407B2 (ja) カルボン酸誘導体の製造法
JP4893903B2 (ja) ブロモイソフタル酸化合物の製造方法
JP4580165B2 (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
CN117304094A (zh) 一种3-三氟甲基吡啶或3-二氟甲基吡啶类化合物的合成方法
JP2019034903A (ja) ビス(ジフルオロメチル)亜鉛反応剤
JP2019085363A (ja) 2−デオキシ−2−フルオロ−グルコースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210115

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250