JP6874326B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6874326B2
JP6874326B2 JP2016211056A JP2016211056A JP6874326B2 JP 6874326 B2 JP6874326 B2 JP 6874326B2 JP 2016211056 A JP2016211056 A JP 2016211056A JP 2016211056 A JP2016211056 A JP 2016211056A JP 6874326 B2 JP6874326 B2 JP 6874326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transport
transport direction
end portion
support surface
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016211056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018070319A (ja
Inventor
祐一郎 栗木
祐一郎 栗木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2016211056A priority Critical patent/JP6874326B2/ja
Priority to US15/693,538 priority patent/US10099874B2/en
Priority to CN201721230663.8U priority patent/CN207346825U/zh
Publication of JP2018070319A publication Critical patent/JP2018070319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6874326B2 publication Critical patent/JP6874326B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile
    • B65H1/06Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile for separation from bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/063Rollers or like rotary separators separating from the bottom of pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0638Construction of the rollers or like rotary separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0669Driving devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0676Rollers or like rotary separators with two or more separator rollers in the feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/34Article-retaining devices controlling the release of the articles to the separators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5207Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article
    • B65H3/523Non-driven retainers, e.g. movable retainers being moved by the motion of the article the retainers positioned over articles separated from the bottom of the pile
    • B65H3/5238Retainers of the pad-type, e.g. friction pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7414Guiding means movable in operation pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1914Cards, e.g. telephone, credit and identity cards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning

Description

本発明はシート搬送装置に関する。
特許文献1に従来のシート搬送装置の一例である給紙装置が開示されている。この給紙装置は、シュータ14、セットローラ2、押圧ローラ73及び分離ローラ12を有している。分離ローラ12は、一般的に「リタードローラ」と呼ばれるものである。
シュータ14は、その上面によってシートを支持する。押圧ローラ73は、シュータ14の上面に支持されるシートをセットローラ2に向けて押圧する。セットローラ2は、シュータ14の上面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に回転することによって、そのシートを搬送経路に沿って搬送方向の下流側に向けて供給する。分離ローラ12は、押圧ローラ73よりも搬送方向の下流側の位置で、供給されるシートをセットローラ2とともにニップする。セットローラ2と分離ローラ12とは、ニップ位置において、供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ搬送方向の下流側へと搬送する。
特許第4820314号公報
しかし、上記従来の給紙装置では、供給されるシートが複数枚である場合、それらのシートが薄紙であったり巻き癖があると、シート束の先端が不揃いになり易い。その場合、ニップ位置に到達するシートの枚数や先端位置がばらつき易くなり、重送し易いという問題がある。
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、シートの重送を確実性高く抑制することができるシート搬送装置を提供することを目的とする。
本発明のシート搬送装置は、シートを支持する支持面を有する支持部材と、
前記支持面から露出する搬送表面を有し、前記搬送表面が前記支持面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に変位することによって、前記支持面に支持されるシートを搬送経路に沿って前記搬送方向の下流側に向けて供給する供給部と、
前記供給部よりも前記搬送方向の下流側に位置する分離ローラ及びリタードローラを含み、前記分離ローラと前記リタードローラとのニップ位置において、前記供給部によって供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ前記搬送方向の下流側へと搬送する分離部と、
前記ニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記支持面に対向する位置にある第1揺動軸心周りに揺動可能な傾斜面と、を備え、
前記傾斜面は、前記搬送方向の上流側に位置する第1端部と、前記搬送方向の下流側に位置する第2端部と、を有し、前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って前記搬送経路に近づく方向に傾斜しており、
前記傾斜面の前記第1端部は、前記搬送表面における前記搬送方向の下流側端部よりも前記搬送方向の上流側に位置し、
前記傾斜面の前記第2端部は、前記搬送表面から離間していることを特徴とする。
本発明のシート搬送装置では、供給されるシートが複数枚である場合、シート束の先端は、ニップ位置よりも搬送方向の上流側で傾斜面に当接する。この際、支持面及び搬送表面と、傾斜面とによって形成されるくさび状の空間にシート束の先端が進入することにより、シート束の先端を傾斜面に沿って好適にくさび状にすることができる。この際、傾斜面が第1揺動軸心周りで揺動可能であることにより、シート束の先端が傾斜面に引っ掛かって詰まることを抑制できる。また、傾斜面の第2端部が搬送表面から離間していることにより、くさび状にされたシート束の先端が搬送表面と傾斜面の第2端部との間を通過する際に、シートの枚数が好適に制限される。つまり、このシート搬送装置では、シート束の先端を分離ローラ及びリタードローラに接触する前の段階で、好適にくさび状にすることができるので、ニップ位置に到達するシートの枚数を精度良く制限でき、また、シートの先端位置のばらつきを抑制できる。その結果、分離ローラとリタードローラとのニップ位置でのシートの分離性能を向上させることができる。
したがって、本発明のシート搬送装置では、シートの重送を確実性高く抑制することができる。
実施例の画像読取装置の模式側面図である。 第1筐体を示す斜視図である。 第2筐体を示す斜視図である。 供給部、分離部、傾斜面、押さえ部材、ストッパ等を示す部分断面図である。 供給部、分離部、傾斜面、押さえ部材、ストッパ等を示す斜視図である。 支持面、第1、2供給ローラ、分離ローラ等を示す部分斜視図である。 シュート部材、閉じた状態のカバー、リタードローラ、傾斜面、押さえ部材、ストッパ等を示す部分斜視図である。 シュート部材、開いた状態のカバー、リタードローラ、傾斜面、押さえ部材、ストッパ等を示す部分斜視図である。 傾斜面を構成する摩擦部材が取り付けられたホルダと、ホルダを揺動可能に支持するカバーとを示す斜視図である。 傾斜面を構成する摩擦部材が取り付けられたホルダを示す斜視図である。 傾斜面を構成する摩擦部材が取り付けられたホルダを示す斜視図である。 供給部、分離部、傾斜面、押さえ部材、ストッパ等を示す部分断面図である。 供給部、分離部、傾斜面、押さえ部材、ストッパ等の相対位置関係を説明する模式図である。
以下、本発明を具体化した実施例について図面を参照しつつ説明する。
(実施例)
図1に示すように、実施例の画像読取装置1は、本発明のシート搬送装置の具体的態様の一例である。図1では、排出トレイ6が配置される側を装置の前方と規定し、排出トレイ6に対向した場合に左手に来る側、すなわち、図1の紙面奥側を左方と規定する。そして、図2以降に示す前後、左右及び上下の各方向は、全て図1に対応させて表示する。以下、図1等に基づいて、画像読取装置1が備える各構成要素について説明する。
<全体構成>
図1〜図3に示すように、画像読取装置1は、第1筐体8、第2筐体9、供給トレイ5及び排出トレイ6を備えている。第2筐体9は、第1筐体8の上方に配置されている。第2筐体9の前端部は、第1筐体8の前端部において左右方向に延びる開閉軸心X9周りに揺動可能に第1筐体8に連結されている。なお、本実施例において、左右方向は、シートの搬送方向に直交する方向であり、供給トレイ5における幅方向に相当する。
図2及び図4に示すように、第1筐体8の上面は、ロアシュート部材80の上面によって構成されている。第1筐体8の上面は、第1筐体8の後端部から前端部に向けて下り傾斜している。第1筐体8の上面は、前後方向の略中間部である基準線J1よりも後方の領域の傾斜角度に対して、基準線J1よりも前方の領域の傾斜角度が浅くなっている。第1筐体8の上面のうち、基準線J1よりも後方の領域には、支持面80Aが形成されている。第1筐体8の上面のうち、基準線J1よりも前方の領域には、下搬送面80Gが形成されている。本実施例では、部品の継ぎ目によって基準線を規定しているが、これに限定されるものではなく、一部品であっても、その傾斜角度が変化する位置を基準線とすることも可能である。
ロアシュート部材80は、本発明の「支持部材」の一例である。図2、図4及び図6に示すように、ロアシュート部材80には、メンテナンス時等に開閉されるロアカバー85が取り付けられている。ロアカバー85は、第1筐体8の上面のうち、基準線J1よりも後方の領域であって、第1筐体8の左右方向の中央部に配置されている。ロアカバー85の上面も、ロアシュート部材80の上面とともに、支持面80Aの一部を形成している。
図3及び図4に示すように、第2筐体9の下面は、アッパーシュート部材90の下面によって構成されている。第2筐体9の下面は、第2筐体9の後端部から前端部に向けて下り傾斜している。第2筐体9の下面のうち、第1筐体8の支持面80Aに対向する領域には、案内面90Aが形成されている。第2筐体9の下面のうち、第1筐体8の下搬送面80Gに対向する領域には、上搬送面90Gが形成されている。案内面90Aの傾斜角度に対して、上搬送面90Gの傾斜角度が浅くなっている。図4に示すように、第2筐体9の案内面90Aは、第2筐体9の後端部から前方に向かうに従って、第1筐体8の支持面80Aに接近するように傾斜している。すなわち、支持面80Aと案内面90Aとの間隔は、後方に対して前方が狭くなるように構成されている。
アッパーシュート部材90は、本発明の「シュート部材」の一例である。図3、図4及び図7に示すように、アッパーシュート部材90には、カバー95が取り付けられている。カバー95は、第2筐体9の下面のうちの前後方向の中間部であって、第2筐体9の左右方向の中央部に配置されている。カバー95の下面は、アッパーシュート部材90の下面と同様に、後方の領域の傾斜角度に対して、前方の領域の傾斜角度が浅くなっている。カバー95の下面のうちの後方の領域は、アッパーシュート部材90の下面の一部とともに、案内面90Aの一部を形成している。カバー95の下面のうちの前方の領域は、アッパーシュート部材90の下面の一部とともに、上搬送面90Gの一部を形成している。カバー95の前端部は、左右方向に延びる開閉軸心X95周りに揺動可能にアッパーシュート部材90に連結されている。図8に示すように、カバー95は、メンテナンス時等に開放される。
図2に示すように、供給トレイ5は、第1筐体8の後端部に接続し、後向きに上り傾斜している。供給トレイ5の上面には、幅規制ガイド5L、5Rが左右方向にスライド可能に設けられている。幅規制ガイド5L、5Rは、供給トレイ5におけるセンター基準で左右方向に互いに接近及び離間可能とされている。これにより、幅規制ガイド5L、5Rは、例えば、名刺サイズからA4サイズまでの複数サイズのシートSHが供給トレイ5上に載置される場合に、そのシートSHの左右方向の位置決めをすることができる。
図1及び図2に示すように、排出トレイ6は、第1筐体8の前端部における下案内面80Gよりも下方の位置から前向きに延設されている。
図1に示すように、第1筐体8の上面と、第2筐体9の下面との間に、搬送経路P1が設けられている。図2に示す第1筐体8の支持面80A及び下搬送面80Gは、搬送経路P1を下から規定している。また、図3に示す第2筐体9の案内面90A及び上搬送面90Gは、搬送経路P1を上から規定している。画像読取対象のシートSHは、供給トレイ5及び支持面80Aに跨って支持される。そして、そのシートSHは、搬送経路P1に沿って、搬送方向D1に搬送され、排出トレイ6に排出される。搬送方向D1は、上流側の供給トレイ5から下流側の排出トレイ6に向かって、前向きに下り傾斜する方向である。
第2筐体9は、図1に二点鎖線で示すように、その後端部が上方かつ前方に変位するように開閉軸心X9周りに揺動することにより、第1筐体8の上面から離間し、搬送経路P1を開放可能となっている。
画像読取装置1は、搬送経路P1に沿って、供給部10、分離部20、第1搬送ローラ31A、第1ピンチローラ31B、第1読取部3A、第2読取部3B、第2搬送ローラ32A及び第2ピンチローラ32Bを備えている。
供給部10及び分離部20の具体的構成については、後で詳しく説明する。また、画像読取装置1は、図3〜図13に示すように、搬送経路P1に沿って、ホルダ61、摩擦部材65、傾斜面60、ストッパ40及びストッパカム50を備えているが、それらの具体的構成についても、後で詳しく説明する。
図1及び図4に示すように、供給部10は、第1供給ローラ11及び第12供給ローラ12により、供給トレイ5及び支持面80Aに支持されるシートSHを搬送経路P1に沿って搬送方向D1の下流側に向けて供給する。分離部20は、分離ローラ21及びリタードローラ25により、供給部10から供給されるシートSHが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ搬送方向D1の下流側へと搬送する。
図2に示すように、第1搬送ローラ31A、第1読取部3A及び第2搬送ローラ32Aは、第1筐体8に設けられている。
第1搬送ローラ31Aは、外周面の一部を下搬送面80Gにおける前後方向の中間部から露出させる状態で、ロアシュート部材80に回転可能に支持されている。
第1読取部3Aは、第1搬送ローラ31Aよりも搬送方向D1の下流側の位置で、ロアシュート部材80に組み付けられている。第1読取部3Aとしては、例えば、CIS(Contact Image Sensor)やCCD(Charge Coupled Device)等が採用される。第1読取部3Aの上を向く読取面は、下搬送面80Gとともに搬送経路P1の一部を下から規定している。
第2搬送ローラ32Aは、外周面の一部を下搬送面80Gの前端部から露出させる状態で、ロアシュート部材80に回転可能に支持されている。
図3に示すように、第1ピンチローラ31B、第2読取部3B及び第2ピンチローラ32Bは、第2筐体9に設けられている。
第1ピンチローラ31Bは、外周面の一部を上搬送面90Gにおける前後方向の中間部から露出させる状態で、アッパーシュート部材90に回転可能に支持されている。第1ピンチローラ31Bは、図示しない付勢バネによって第1搬送ローラ31Aに押圧されており、第1搬送ローラ31Aの回転によって従動回転する。
第2読取部3Bは、第1ピンチローラ31Bよりも搬送方向D1の下流側の位置で、アッパーシュート部材90に組み付けられている。第2読取部3Bとしては、第1読取部3Aと同種のセンサが採用される。第2読取部3Bの下を向く読取面は、上搬送面90Gとともに搬送経路P1の一部を上から規定している。
第2ピンチローラ32Bは、外周面の一部を上搬送面90Gの前端部から露出させる状態で、アッパーシュート部材90に回転可能に支持されている。第2ピンチローラ32Bは、図示しない付勢バネによって第2搬送ローラ32Aに押圧されており、第2搬送ローラ32Aの回転によって従動回転する。
図1に示すように、画像読取装置1は、制御基板部2及びモータM1を備えている。制御基板部2及びモータM1は、第1筐体8内に収容されている。制御基板部2は、画像読取動作時、モータM1、第1読取部3A及び第2読取部3Bを制御する。また、制御基板部2は、図示しない入出力パネル部等を介して、ユーザからの入力指令を受けたり、画像読取装置1の稼働状況や設定状況等を表示したりする。図2に示すように、第1筐体8の内部であって、第1筐体8のハウジングの左側壁の内側には、ギヤ群、プーリー&プーリーベルト、ワンウェイクラッチ等を含む伝達機構8Dが設けられている。伝達機構8Dは、第1筐体8内の図示しないフレームに取り付けられている。制御基板部2に制御されてモータM1が正方向に回転すると、その駆動力が伝達機構8Dを経由して、第1供給ローラ11、第2供給ローラ12、分離ローラ21、第1搬送ローラ31A及び第2搬送ローラ32Aに伝達され、それらの外周面が搬送方向D1に回転する。
第1搬送ローラ31A及び第1ピンチローラ31Bは、分離部20によって1枚ずつに分離されたシートSHを第1読取部3A及び第2読取部3Bに向けて搬送する。第2搬送ローラ32A及び第2ピンチローラ32Bは、第1読取部3A及び第2読取部3Bによって画像が読み取られたシートSHを排出トレイ6に向けて排出する。
<供給部>
図2〜図7に示すように、供給部10は、第1供給ローラ11、第2供給ローラ12、押さえ部材15、シート検知部19及びセットガイド18を含んでいる。
図4〜図6に示すように、第1供給ローラ11は、左右方向において互いに離間する位置で2箇所に設けられている。第1供給ローラ11は、第1回転軸11Sに一体回転可能に固定されている。第1回転軸11Sは、左右方向に延びる第1回転軸心X11を規定している。第2供給ローラ12も同様に、左右方向において互いに離間する位置で2箇所に設けられている。第2供給ローラ12は、第2回転軸12Sに一体回転可能に固定されている。第2回転軸12Sは、左右方向に延びる第2回転軸心X12を規定している。第2供給ローラ12は、第1供給ローラ11よりも搬送方向のD1の下流側に配置されている。
つまり、第1供給ローラ11及び第2供給ローラ12は、搬送方向D1に2列配置され、かつ第1回転軸11S及び第2回転軸12Sが延びる左右方向に2列配置されている。また、2つの第1供給ローラ11は、2つの第2供給ローラ12を左右方向の外側からそれぞれ挟む位置に設けられている。
図4に示すように、第1回転軸心X11及び第2回転軸心X12は、ロアシュート部材80における支持面80Aとは反対側の面、すなわちロアシュート部材80の裏面80Bに下から対向する位置にある。
図13に示すように、第1供給ローラ11は、第1円筒面11Aを有している。第1供給ローラ11は、第1円筒面11Aの一部を支持面80Aから露出させている。第2供給ローラ12は、第2円筒面12Aを有している。第2供給ローラ12は、第2円筒面12Aの一部を支持面80Aから露出させている。
第1円筒面11Aの支持面80Aから露出する一部と、第2円筒面12Aの支持面80Aから露出する一部とによって、搬送表面13が構成されている。搬送表面13における搬送方向D1の下流側端部13Dは、第2円筒面12Aの支持面80Aから露出する一部のうちの搬送方向D1の最も下流側に位置する端部である。搬送表面13における搬送方向D1の上流側端部13Uは、第1円筒面11Aの支持面80Aから露出する一部のうちの搬送方向D1の最も上流側に位置する端部である。
第1円筒面11Aと第2円筒面12Aとは、第1回転軸心X11及び第2回転軸心X12が延びる左右方向から見て、重なる部分を有している。これにより、支持面80Aからそれぞれ露出する第1円筒面11Aの一部と第2円筒面12Aの一部との間の凹み、すなわち、搬送表面13の凹みが小さくなっている。
図4、図5及び図7等に示すように、押さえ部材15は、アーム16と回転体17とを含んでいる。アーム16は、第2揺動軸心X15周りに揺動可能にアッパーシュート部材90に連結されている。第2揺動軸心X15は、第2筐体9の案内面90Aの後端部において左右方向に延びている。つまり、第2揺動軸心X15は、第1供給ローラ11よりも搬送方向D1の上流側に位置している。
アーム16は、支持面80Aに対向して配置され、前向きに下り傾斜するように延びている。アーム16における搬送方向D1の下流側の端部は、第1供給ローラ11の第1円筒面11Aにおける支持面80Aから露出する一部と対向している。左右方向において互いに離間する2個の回転体17がアーム16における搬送方向D1の下流側の端部に回転可能に支持されている。
図5及び図13に示すように、回転体17は、第1供給ローラ11の第1円筒面11Aと対向している。アーム16は、図5に示す捩じりコイルバネ16Tによって、回転体17を第1円筒面11Aに接近させる方向に揺動するように付勢されている。これにより、図4に示すように、回転体17は、支持面80Aに支持されるシートSHに接触して、そのシートSHを第1供給ローラ11に向けて押し付けることが可能となっている。
図7に示すように、アーム16には、2個の回転体17の間で第2揺動軸心X15に向かって凹む切り欠き16Cが形成されている。シート検知部19は、第2筐体9内からアーム16の切り欠き16Cを通過して、下向きに突出している。図5に示すように、シート検知部19の上端部は、第2筐体9内で揺動可能に支持された揺動軸19Sに接続している。揺動軸19Sには、シャッタ19Aが接続している。
図6に示すように、支持面80Aにおける2個の第1供給ローラ11に挟まれた領域には、凹部80Hが凹設されている。図示は省略するが、支持面80AにシートSHが支持されていない状態では、シート検知部19の先端部が凹部80Hに進入する。その一方、支持面80AにシートSHが支持されている状態では、シート検知部19の先端部がそのシートSHに押し上げられて、凹部80Hから離間する。このようなシート検知部19の変位に伴ってシャッタ19Aが図示しないフォトインタラプタの光路を開放又は遮断し、図示しないフォトインタラプタの検出信号が制御基板部2に伝達される。制御基板部2は、その検出信号に基づいて、支持面80AにシートSHが支持されているか否かを判断する。
図4〜図6に示すように、セットガイド18は、左右方向において互いに離間する位置で2箇所に設けられている。セットガイド18は、2個の第1供給ローラ11に隣接して設けられている。左方のセットガイド18は、左方の第1供給ローラ11よりも左に配置されている。右方のセットガイド18は、右方の第1供給ローラ11よりも右に配置されている。
図5に示すように、左方のセットガイド18は、第1筐体8内で、図示しないフレームに揺動可能に支持された揺動軸18Sの左端部に接続している。右方のセットガイド18は、揺動軸18Sの右端部に接続している。図4及び図6に示すように、左右のセットガイド18はそれぞれ、搬送方向D1の下流側に延びており、その上面を支持面80Aから露出させている。左右のセットガイド18は、図5に示す捩じりコイルバネ18Tによって、支持面80Aから露出する上面を支持面80Aから浮かせるように付勢されている。
図4に示すように、支持面80Aに支持されるシートSHの先端は、押さえ部材15のアーム16と、セットガイド18とに案内されることにより、第1供給ローラ11に引っ掛かることなく第1供給ローラ11を通過し、第1供給ローラ11と押さえ部材15の回転体17とにニップされる。
そして、図5に示すように、モータM1が正方向に回転することにより、ワンウェイクラッチC1が接続状態となって、第1回転軸11S及び第2回転軸12Sに駆動力が伝達される。すると、第1供給ローラ11は、第1回転軸心X11周りに搬送方向D1に回転する。また、第2供給ローラ12は、第2回転軸心X12周りに搬送方向D1に回転する。その結果、図12に示すように、供給部10は、支持面80Aに支持されるシートSHを搬送経路P1に沿って搬送方向D1の下流側に向けて供給する。
なお、モータM1が逆方向に回転する場合には、図5に示すワンウェイクラッチC1が遮断状態となって、第1回転軸11S及び第2回転軸12Sに駆動力が伝達されない。
<分離部>
図2〜図7に示すように、分離部20は、分離ローラ21及びリタードローラ25を含んでいる。分離ローラ21及びリタードローラ25は、供給部10よりも搬送方向D1の下流側に位置している。また、分離ローラ21及びリタードローラ25は、図4に示すように、支持面80Aと下搬送面80Gとの境界である基準線J1よりも搬送方向D1の上流側に配置されている。換言すると、支持面80Aは、分離部20よりも搬送方向D1の下流側の位置まで連続して、搬送経路P1の一部を下から規定している。
分離ローラ21は、左右方向において互いに離間する2箇所に設けられている。分離ローラ21は、図4及び図5に示す第3回転軸21Sに一体回転可能に固定されている。第3回転軸21Sは、左右方向に延びる第3回転軸心X21を規定している。
図4に示すように、第3回転軸心X21は、ロアシュート部材80の裏面80Bに下から対向する位置にある。図13に示すように、分離ローラ21は、第3円筒面21Aを有している。分離ローラ21は、第3円筒面21Aの一部を支持面80Aから露出させている。
図4、図5及び図7に示すように、リタードローラ25は、左右方向において互いに離間する2箇所に設けられている。リタードローラ25は、第4回転軸心X25周りに回転可能にリタードローラ保持部27に保持されている。また、リタードローラ保持部27とリタードローラ25との間には、トルクリミッタ29が設けられている。図4に示すように、第4回転軸心X25は、支持面80Aに上から対向する位置にあって、左右方向に延びている。
図7に示すように、左方のリタードローラ25の外周面25Aと、右方のリタードローラ25の外周面25Aとの間には、小径部25Cが設けられている。小径部25Cは、第4回転軸心X25に近づく方向に凹んでいる。なお、隣り合う外周面25A、25Aと、その間で凹む小径部25Cとを1個のリタードローラ25の外周面に形成することもできる。
リタードローラ25は、案内面90Aの一部を構成するカバー95に形成された開口95Hから、外周面25A、25Aの一部を露出させている。
図4及び図5に示すように、リタードローラ25は、リタードローラ保持部27の上面に取り付けられた圧縮コイルバネ27Tによって、分離ローラ21に向かって押圧されている。図12に示すように、分離ローラ21とリタードローラ25とは、供給部10によって供給されるシートSHをニップ位置N1でニップする。
図5に示すように、モータM1が正方向に回転することにより、ワンウェイクラッチC2が接続状態となって、第3回転軸21Sに駆動力が伝達される。すると、分離ローラ21は、第3回転軸心X21周りに搬送方向D1に回転する。
トルクリミッタ29は、分離ローラ21に押圧されたリタードローラ25に作用するトルクが所定値以下である場合、リタードローラ25の回転を停止する一方、トルクが所定値を超える場合、リタードローラ25の回転を許容するように作用する。このため、リタードローラ25は、供給されるシートSHが1枚であれば、トルクリミッタ29により回転が許容され、分離ローラ21の回転により、そのシートSHとともに搬送方向D1に従動回転する。その一方、リタードローラ25は、供給されるシートSHが複数枚であれば、トルクリミッタ29により回転が停止され、分離ローラ21に接触するシートSH以外のシートSHに搬送方向D1とは逆向きの分離力を付与する。
なお、モータM1が逆方向に回転する場合には、ワンウェイクラッチC2が遮断状態となって、第3回転軸21Sに駆動力が伝達されない。
<ホルダ、摩擦部材及び傾斜面>
図7等に示すように、ホルダ61、摩擦部材65及び傾斜面60は、第2筐体9のアッパーシュート部材90に開閉可能に連結されたカバー95に取り付けられている。図13に示すように、ホルダ61、摩擦部材65及び傾斜面60は、傾斜面60は、ニップ位置N1よりも搬送方向D1の上流側に設けられている。また、ホルダ61、摩擦部材65及び傾斜面60は、第1供給ローラ11及び押さえ部材15の回転体17よりも搬送方向D1の下流側に設けられている。
図10及び図11に示すように、ホルダ61は、基板部61Aと、揺動軸61Sと、位置決め凸部61Bとを有している。基板部61Aは、略T字形状の平板形状とされている。揺動軸61Sは、基板部61Aの上端部に接続されている。揺動軸61Sは、左右方向に延びる第1揺動軸心X61を規定している。揺動軸61Sは、左右方向の中間部が切り欠かれており、その切り欠き部分を経由して、捩じりコイルバネである付勢手段69を揺動軸61Sに装着可能となっている。位置決め凸部61Bは、揺動軸61Sの付勢手段69が取り付けられる位置を中心に左右2箇所から突出している。位置決め凸部61Bは、第1揺動軸心X61の径外方向に突出する小片である。具体的には、位置決め凸部61Bは、揺動軸61Sから前方(搬送方向D1の下流側)に向かって突出している。
摩擦部材65は、ゴムやエラストマー等からなる板材である。摩擦部材65は、基板部61Aと同様に、略T字形状の平板形状とされている。摩擦部材65は、両面テープ等によって、基板部61Aの下を向く面に貼り付けられている。傾斜面60は、摩擦部材65の下を向く表面によって構成されている。
図8及び図9に示すように、カバー95における開口95Hを左右から挟む周縁部には、一対の軸支部95J、95Jが形成されている。軸支部95J、95Jは、カバー95の開閉軸心X95に対して、反対側となる端部に設けられている。ホルダ61は、揺動軸61Sの左右端部が軸支部95J、95Jに保持されることにより、第1揺動軸心X61周りに揺動可能にカバー95に取り付けられている。図13に示すように、第1揺動軸心X61は、支持面80Aに上から対向する位置にあって、左右方向に延びている。付勢手段69は、傾斜面60を第2供給ローラ12の第2円筒面12Aに接近させるように、ホルダ61を下向きに付勢する。
図9に示すように、カバー95における左方の軸支部95Jと右方の軸支部95Jとの間の部位には、位置決め凹部95Bが2つ形成されている。傾斜面60は、供給されるシートSHと接触していない状態で、付勢手段69に付勢されたホルダ61の位置決め凸部61Bが位置決め凹部95Bに当て止まることにより、図4及び図13に示す初期位置に保持されている。傾斜面60は、供給されるシートSHと接触して搬送方向D1の下流側に押されることにより、例えば、図13に二点鎖線で示すように、初期位置から第1揺動軸心X61周りに揺動可能となっている。
ここで、傾斜面60について、図13を参照しながら、より詳しく説明する。傾斜面60は、搬送方向D1の上流側に位置する第1端部60Aと、搬送方向D1の下流側に位置する第2端部60Bとを有している。ここで、第1端部60Aは、摩擦部材65の表面の上端ではない。第1端部60Aは、シートSHがセットされていない初期位置にある摩擦部材65の表面のうち、案内面90Aから露出する領域の上端である。一方、第2端部60Bは、摩擦部材65の表面の下端である。
傾斜面60は、第1端部60Aから第2端部60Bに向かうに従って搬送経路P1に近づくように下り傾斜している。傾斜面60の第1端部60Aは、搬送表面13における搬送方向D1の下流側端部13Dよりも搬送方向D1の上流側に位置している。
傾斜面60の第2端部60Bは、搬送表面13における搬送方向D1の下流側端部13Dよりも搬送方向D1の下流側に位置している。傾斜面60の第2端部60Bは、傾斜面60が初期位置にある状態で、支持面80Aに平行に延びて搬送表面13に接触する接線S1と交差し、さらに支持面80Aに向かって延設される。なお、傾斜面60の第2端部60Bは、支持面80Aには接触しない。
傾斜面60は、初期位置にある状態で、第2端部60Bを含む全体が搬送表面13から離間しており、初期位置から揺動することで、さらに搬送表面13から離間する。
第1揺動軸心X61は、搬送表面13の下流側端部13Dよりも搬送方向D1の上流側、かつ、傾斜面60の第1端部60Aよりも支持面80Aから離間する位置にある。
図10に示す摩擦部材65の略T字形状により、第2端部60Bの横幅(左右方向の幅)は、第1端部60Aの横幅(左右方向の幅)よりも狭くなっており、また、小径部25Cの内幅よりも狭くなっている。これにより、傾斜面60が第1揺動軸心X61周りに揺動する場合に、傾斜面60の第2端部60Bは、図13に二点鎖線で示すように、各外周面25A、25Aを避けつつ、小径部25Cに進入可能となっている。
搬送表面13における搬送方向D1の上流側端部13Uを通り、かつ支持面80Aに直交する平面を第1仮想面K1とする。搬送表面13における下流側端部13Dを通り、かつ支持面80Aに直交する平面を第2仮想面K2とする。傾斜面60の第1揺動軸心X61及び第1端部60Aは、第1仮想面K1と第2仮想面K2との間に位置している。
<ストッパ及びストッパカム>
図3〜図7及び図12に示すように、ストッパ40及びストッパカム50は、分離部20よりも搬送方向D1の上流側に設けられている。また、ストッパ40及びストッパカム50は、分離部20に対して、第1回転軸11S及び第2回転軸12Sが延びる左右方向の一方と他方とに2組設けられている。
図4及び図5に示すように、ストッパ40は、第2筐体9内で、第3揺動軸心X40周りに揺動可能に支持されている。第3揺動軸心X40は、支持面80Aに上から対向する位置にあって、左右方向に延びている。図4及び図7に示すように、ストッパ40は、案内面90から露出し、下向きに突出している。
ストッパ40は、図5に示す捩じりコイルバネ40Tにより、図3、図4、図5、図7及び図13に示す第1位置に付勢されている。図13に示すように、ストッパ40は、第1位置にある状態で、傾斜面60の第1端部60Aよりも搬送方向D1の上流側に位置している。図4に示すように、ストッパ40が第1位置にある状態で、ストッパ40の先端部41は、搬送経路P1と交差する。
ストッパ40は、先端部41が搬送方向D1の下流側に押されることにより、第3揺動軸心X40回りに揺動し、図12に示す第2位置に変位可能となっている。ストッパ40が第2位置にある状態で、ストッパ40の先端部41は、搬送経路P1から退避する。
図5に示すように、左のストッパカム50は、円筒体50Aの左端部に接続している。右のストッパカム50は、円筒体50Aの右端部に接続している。円筒体50Aは、第1筐体8内で、第4揺動軸心X50を規定する伝達軸50Sを内挿させている。伝達軸50Sは、図示しないフレームに支持されている。円筒体50Aは、伝達軸50Sに一体回転可能に組み付けられている。
図4に示すように、第4揺動軸心X50は、ロアシュート部材80の裏面80Bに下から対向する位置にあって、左右方向に延びている。また、第4揺動軸心X50は、第1供給ローラ11の第1回転軸11S及び第2供給ローラ12の第2回転軸12Sよりも搬送方向D1の上流側に位置し、かつ第1回転軸11S及び第2回転軸12Sよりも支持面80Aから離間した位置にある。
ストッパカム50は、第4揺動軸心X50周りに揺動することにより、図2及び図4〜図6に示す第3位置と、図12に示す第4位置との間で変位可能となっている。
図5に示すように、伝達軸50Sの左端部は、ワンウェイクラッチC3を介して、モータM1に連結されている。図5に示す捩じりコイルバネ59は、ストッパカム50を図12に示す第4位置に変位させる方向に付勢している。
図4及び図5に示すように、ストッパカム50は、第1部分51と第2部分52とを含んでいる。第1部分51は、第4揺動軸心X50から搬送方向D1に沿って延びている。第1部分51は、第1供給ローラ11及び第2供給ローラ12よりも支持面80Aから離間する位置にある。第2部分52は、第1部分51の下流端部51Dに接続し、搬送経路P1に近づくように上向きに延びている。第2部分52は、第2回転軸12Sに搬送方向D1の下流側から対向する側面に、切欠き52Cを有している。第2部分52の切欠き52Cは、第2回転軸12Sを避けるように搬送方向D1の下流側に向けて略円弧状に凹んでいる。
図12に示すように、ロアシュート部材80には、規制部89が形成されている。規制部89は、ロアシュート部材80の裏面80Bに対向し、ストッパカム50の第1部分51よりも支持面80Aから離間する位置に形成されたリブである。図5に示す捩じりコイルバネ59に付勢されて揺動するストッパカム50は、第1部分51が規制部89に当て止まることによって、図12に示す第4位置に位置決めされる。
図5に示すように、モータM1が逆方向に回転することにより、ワンウェイクラッチC3が接続状態となって、伝達軸50S及び円筒体50Aに駆動力が伝達される。これにより、ストッパカム50は、捩じりコイルバネ59の付勢力に抗して、第3位置に変位する。
本実施例では、モータM1はステッピングモータである。ストッパカム50の第3位置は、制御基板部2の制御により、モータM1が逆方向に所定の回転角度で回転した後、その位置で通電状態で保持されることにより、所定の位置に精度良く保持される。
また、モータM1が正方向に回転することにより、ワンウェイクラッチC3が遮断状態となって、伝達軸50S及び円筒体50Aに駆動力が伝達されなくなる。これにより、ストッパカム50が捩じりコイルバネ59に付勢されて第4位置に変位する。
図4に示すように、ストッパカム50は、第3位置にある状態で、第1位置にあるストッパ40の先端部41に搬送方向D1の下流側から当接してストッパ40の第2位置への変位を規制する。
その一方、図12に示すように、ストッパカム50は、第4位置にある状態で、第1位置にあるストッパ40の先端部41から離間してストッパ40の第2位置への変位を許容する。
<画像読取動作>
上記構成である画像読取装置1では、電源が投入された時点で、制御基板部2がシート検知部19の姿勢に基づいて、支持面80AにシートSHが支持されているか否かを判断する。制御基板部2は、支持面80AにシートSHが支持されていると判断した場合、ユーザに対して、支持面80AからシートSHを取り除くように報知する。その一方、制御基板部2は、支持面80AにシートSHが支持されていないと判断した場合、モータM1を逆方向に所定の回転角度で回転させることにより、ストッパカム50を第3位置に変位させ、ストッパ40を第1位置に固定する。そして、制御基板部2は、画像読取装置1を待機状態とする。
ユーザが供給トレイ5及び支持面80AにシートSHを支持させると、制御基板部2は、シート検知部19の姿勢の変化に基づいて、その旨を判断する。この際、第1位置に固定されたストッパ40は、支持面80Aに支持されるシートSHの先端の位置を規制する。これにより、支持面80Aに支持されるシートSHの先端位置のばらつきが抑制される。
そして、制御基板部2は、画像読取動作の実行指令を受けると、モータM1、第1読取部3A、及び第2読取部3Bの制御を開始する。制御基板部2は、モータM1を正方向に回転させる。これにより、ストッパカム50が第4位置に変位し、ストッパ40の第2位置への変位を許容する。また、第1供給ローラ11、第2供給ローラ12、分離ローラ21、第1搬送ローラ31A及び第2搬送ローラ32Aが搬送方向D1に回転する。
すると、図12に示すように、押さえ部材15によって第1供給ローラ11に向かって押圧されたシートSHが搬送方向D1の下流側に向かって搬送される。ストッパ40は、そのシートSHに押されて第2位置に変位する。そのシートSHは、支持面80A及び搬送表面13と、傾斜面60とによって形成されるくさび状の空間を通過し、分離ローラ21及びリタードローラ25にニップされる。そして、そのシートSHが複数枚であれば、分離ローラ21及びリタードローラ25によって1枚ずつに分離されて、搬送方向D1の下流側に向かって搬送される。
第1搬送ローラ31A及び第1ピンチローラ31Bは、1枚ずつに分離されたシートSHを第1読取部3A及び第2読取部3Bに向けて搬送する。第1読取部3A及び第2読取部3Bは、そのシートSHの画像を読み取り、制御基板部2に画像情報を伝達する。第2搬送ローラ32A及び第2ピンチローラ32Bは、第1読取部3A及び第2読取部3Bによって画像が読み取られたシートSHを排出トレイ6に排出する。
制御基板部2は、画像読取動作の終了時、モータM1を逆方向に所定の回転角度で回転させる。これにより、ストッパカム50が第3位置に変位し、ストッパ40が第1位置に固定される。その後、制御基板部2は、画像読取装置1を待機状態とする。
<作用効果>
実施例の画像読取装置1では、図12に示すように、供給されるシートSHが複数枚である場合、シートSHの束の先端SH1は、ニップ位置N1よりも搬送方向D1の上流側で傾斜面60に当接する。この際、支持面80A及び搬送表面13と、傾斜面60とによって形成されるくさび状の空間にシートSHの束の先端SH1が進入することにより、シートSHの束の先端SH1を傾斜面60に沿って好適にくさび状にすることができる。この際、傾斜面60が第1揺動軸心X61周りに揺動可能であることにより、シートSHの束の先端SH1が傾斜面60に引っ掛かって詰まることや、シートSHの先端の折れ曲がりを抑制できる。また、傾斜面60の第2端部60Bが搬送表面13から離間していることにより、くさび状にされたシートSHの束の先端SH1が搬送表面13と傾斜面60の第2端部60Bとの間を通過する際に、シートSHの枚数が好適に制限される。つまり、この画像読取装置1では、シートSHの束の先端SH1が分離ローラ21及びリタードローラ25に接触する前の段階で、好適にくさび状にすることができる。これにより、ニップ位置N1に到達するシートSHの枚数を精度良く制限でき、また、シートSHの先端位置のばらつきを抑制できる。
また、図13に示すように、傾斜面60と搬送表面13とが離間しており、傾斜面60の第1揺動軸心X61及び第1端部60Aが第1仮想面K1と第2仮想面K2との間に位置する構成によっても、同様に、シートSHの束の先端SH1を分離ローラ21及びリタードローラ25に接触する前の段階で、好適にくさび状にすることができる。これにより、ニップ位置N1に到達するシートSHの枚数を精度良く制限でき、また、シートSHの先端位置のばらつきを抑制できる。その結果、分離ローラ21とリタードローラと25のニップ位置N1でのシートSHの分離性能を向上させることができる。
したがって、実施例の画像読取装置1では、シートSHの重送を確実性高く抑制することができる。
また、この画像読取装置1では、図13に示すように、傾斜面60は、供給されるシートSHと接触していない状態で、付勢手段69の付勢力によって初期位置に保持されている。そして、第1揺動軸心X61は、搬送表面13の下流側端部13Dよりも搬送方向D1の上流側、かつ、傾斜面60の第1端部60Aよりも支持面80Aから離間する位置にある。
この構成により、第1揺動軸心X61周りに揺動する傾斜面60が様々な枚数のシートSHに対して好適に作用し、シートSHの束の先端SH1をくさび状にすることができる。また、くさび状にされたシートSHの束の先端SH1が搬送表面13と傾斜面60の第2端部60Bとの間を通過する際に、そのシートSHの束の先端SH1の厚みが双方の隙間を超える場合でも、傾斜面60が搬送方向D1の下流側に変位してそのシートSHの束の先端SH1から離れることにより、シートSHの詰まりや折れ曲がりを防止できる。また、厚みのあるプラスチックカード等が搬送表面13と傾斜面60の第2端部60Bとの間を通過する際も、傾斜面60が搬送方向D1の下流側に変位してプラスチックカード等の先端から離れることにより、プラスチックカード等の空送を防止できる。
さらに、この画像読取装置1では、図13に示すように、傾斜面60の第2端部60Bは、傾斜面60が初期位置にある状態で、支持面80Aに平行に延びて搬送表面13に接触する接線S1と交差し、さらに支持面80Aに向かって延設される。
この構成により、少ない枚数のシートSHに対しても傾斜面60が好適に作用し、シートSHの先端をくさび状にすることができるので、シートSHの重送を一層好適に抑制することができる。
また、この画像読取装置1では、図13に示すように、供給部10が第1供給ローラ11、第2供給ローラ12及び押さえ部材15を含んでいる。そして、搬送表面13は、第1円筒面11Aの支持面80Aから露出する一部と、第2円筒面12Aの支持面80Aから露出する一部と、により構成されている。
この構成により、この画像読取装置1では、図12に示すように、第1、2供給ローラ11、12及び押さえ部材15によって、支持面80Aに支持されたシートSHを精度良くニップ位置N1に向けて搬送できる。この際、搬送されるシートSHは、ニップ位置N1で分離ローラ21及びリタードローラ25にニップされ、ニップ位置N1よりも搬送方向D1の上流側で第1、2供給ローラ11、12及び押さえ部材15にニップされ、その中間で、傾斜面60によって、第2供給ローラ12の第2円筒面12Aに向けて適度に押し付けられる。その結果、シートSHの束の先端SH1を一層好適にくさび状にすることができるので、ニップ位置N1に到達するシートSHの枚数をより精度良く制限でき、また、シートSHの先端位置のばらつきを一層抑制できる。
さらに、この画像読取装置1では、図13に示すように、第1円筒面11Aと第2円筒面12Aとは、第1回転軸心X11及び第2回転軸心X12が延びる方向から見て、重なる部分を有している。
この構成により、この画像読取装置1では、支持面80Aからそれぞれ露出する第1円筒面11Aの一部と第2円筒面12Aの一部との間の凹み、すなわち、搬送表面13の凹みを小さくできる。このような搬送表面13によって、シートSHをニップ位置N1に向けて好適に搬送できる。
また、この画像読取装置1では、図12に示すように、アーム16及び回転体17を含む簡素な押さえ部材15と、第1供給ローラ11との協働により、支持面80Aに支持されたシートSHを一層精度良くニップ位置N1に向けて搬送できる。
さらに、この画像読取装置1では、図13に二点鎖線で示すように、傾斜面60が第1揺動軸心X61周りに初期位置から揺動する場合に、傾斜面60の第2端部60Bが各外周面25A、25Aを避けつつ、小径部25Cに進入可能となっている。
この構成により、この画像読取装置1では、傾斜面60の第2端部60Bをニップ位置N1に接近させることができる。このため、傾斜面60によって、シートSHをニップ位置N1の近くまで精度よく案内できるので、ニップ位置N1の直前でのシートSHの詰まりを抑制できる。
また、この画像読取装置1では、図4に示すように、待機時に、第1位置に固定されたストッパ40の先端部41が搬送経路P1と交差して支持面80Aに支持されるシートSHの先端の位置を規制する。その一方、図12に示すように、画像読取動作時、ストッパ40が第2位置に変位したストッパ30の先端部41が搬送経路P1から退避して、シートSHの通過を許容する。
この構成により、この画像読取装置1では、支持面80Aに支持されるシートSHが供給部10によって供給される前に分離部20に向かって入り込むことを防止し、かつ、供給部10によってシートSHが供給される際には、シートSHの先端が傾斜面60に向かって搬送され、傾斜面60の機能を好適に発揮させることができる。
さらに、この画像読取装置1では、図5に示すように、リタードローラ25は、トルクリミッタ29を含み、供給されるシートSHが1枚であれば、分離ローラ21の回転によりシートSHとともに搬送方向D1に従動回転し、供給されるシートSHが複数枚であれば、回転を停止し、分離ローラ21に接触するシートSH以外のシートSHに搬送方向D1とは逆向きの分離力を付与するように構成されている。
つまり、この画像読取装置1では、リタードローラ25として直接駆動されないパッシブ型のものを採用しており、小型化や製造コストの低廉化を実現できる。そして、傾斜面60が奏する作用効果により、シートSHの重送を効果的に抑制できる。
また、この画像読取装置1では、傾斜面60は、ホルダ61に取り付けられた摩擦部材65の表面によって構成されている。
つまり、この画像読取装置1では、シートSHに対する摩擦係数を容易に設定しやすい摩擦部材65によって傾斜面60を構成することで、ニップ位置N1に到達するシートSHの枚数を一層精度良く制限でき、また、シートSHの先端位置のばらつきを一層抑制できる。
さらに、この画像読取装置1では、図7に示すように、アッパーシュート部材90に対して開閉可能に取り付けられたカバー95に、リタードローラ25を露出させる開口95Hが形成されている。また、カバー95には、ホルダ61が揺動可能に取り付けられている。
この構成により、この画像読取装置1では、図8に示すように、カバー95を開放して、ホルダ61及び傾斜面60をリタードローラ25から離間させることができるので、リタードローラ25のメンテナンス作業を容易に実施できる。
以上において、本発明を実施例に即して説明したが、本発明は上記実施例に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。
実施例では、傾斜面60が搬送経路P1に対して上、支持面80A及び搬送表面13が搬送経路P1に対して下であるが、その逆の構成も本発明に含まれる。また、モータからの直接的な駆動を必要とする構成をモータと同じ筐体に配置し、直接的な駆動を必要としない構成をモータとは別の筐体に配置するように構成してもよい。
実施例では、分離ローラ21は、搬送経路P1に対して支持面80Aと同じ側に配置され、リタードローラ25は、搬送経路P1を挟んで支持面80Aとは反対側に配置されるが、その逆の構成も本発明に含まれる。
搬送表面は、無端ベルトの表面のうちの支持面から露出する一部であってもよい。リタードローラは、モータ駆動によって分離力を付与してもよい。
本発明に係る支持面は、ストッパ40によって先端位置が規制されるシートSHを支持するだけでなく、少なくともニップ位置N1までシートSHを支持可能な程度に搬送方向D1の下流側に延びていればよい。
本発明は例えば、画像読取装置、画像形成装置又は複合機等に利用可能である。
1…シート搬送装置(画像読取装置)、SH…シート、80A…支持面
80…支持部材(ロアシュート部材)、13…搬送表面、D1…搬送方向
P1…搬送経路、10…供給部、20…分離部、21…分離ローラ
25…リタードローラ、N1…ニップ位置、X61…第1揺動軸心
60…傾斜面、60A…第1端部、60B…第2端部
13U…搬送表面における搬送方向の上流側端部
13D…搬送表面における搬送方向の下流側端部
69…付勢手段、S1…支持面に平行に延びて搬送表面に接触する接線
80B…支持部材における支持面とは反対側の面(ロアシュート部材の裏面)
11A…第1円筒面、X11…第1回転軸心、11…第1供給ローラ
12A…第2円筒面、X12…第2回転軸心、12…第2供給ローラ
15…押さえ部材、X15…第2揺動軸心、16…アーム、17…回転体
X21…第3回転軸心、X25…第4回転軸心
25A…リタードローラの複数の外周面
25C…リタードローラの小径部、40…ストッパ、29…トルクリミッタ
61…ホルダ、65…摩擦部材、90…シュート部材(アッパーシュート部材)
95…カバー、95H…カバーの開口、K1…第1仮想面、K2…第2仮想面

Claims (8)

  1. シートを支持する支持面を有する支持部材と、
    前記支持面から露出する搬送表面を有し、前記搬送表面が前記支持面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に変位することによって、前記支持面に支持されるシートを搬送経路に沿って前記搬送方向の下流側に向けて供給する供給部と、
    前記供給部よりも前記搬送方向の下流側に位置する分離ローラ及びリタードローラを含み、前記分離ローラと前記リタードローラとのニップ位置において、前記供給部によって供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ前記搬送方向の下流側へと搬送する分離部と、
    前記ニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記支持面に対向する位置にある第1揺動軸心周りに揺動可能な傾斜面と、を備え、
    前記傾斜面は、前記搬送方向の上流側に位置する第1端部と、前記搬送方向の下流側に位置する第2端部と、を有し、前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って前記搬送経路に近づく方向に傾斜しており、
    前記傾斜面の前記第1端部は、前記搬送表面における前記搬送方向の下流側端部よりも前記搬送方向の上流側に位置し、
    前記傾斜面の前記第2端部は、前記搬送表面から離間し
    前記傾斜面は、供給されるシートと接触していない状態で、付勢手段の付勢力によって初期位置に保持され、
    前記第1揺動軸心は、前記搬送表面の前記下流側端部よりも前記搬送方向の上流側、かつ、前記傾斜面の前記第1端部よりも前記支持面から離間する位置にあり、
    前記傾斜面の前記第2端部は、前記傾斜面が前記初期位置にある状態で、前記支持面に平行に延びて前記搬送表面に接触する接線と交差し、さらに前記支持面に向かって延設されていることを特徴とするシート搬送装置。
  2. シートを支持する支持面を有する支持部材と、
    前記支持面から露出する搬送表面を有し、前記搬送表面が前記支持面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に変位することによって、前記支持面に支持されるシートを搬送経路に沿って前記搬送方向の下流側に向けて供給する供給部と、
    前記供給部よりも前記搬送方向の下流側に位置する分離ローラ及びリタードローラを含み、前記分離ローラと前記リタードローラとのニップ位置において、前記供給部によって供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ前記搬送方向の下流側へと搬送する分離部と、
    前記ニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記支持面に対向する位置にある第1揺動軸心周りに揺動可能な傾斜面と、を備え、
    前記傾斜面は、前記搬送方向の上流側に位置する第1端部と、前記搬送方向の下流側に位置する第2端部と、を有し、前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って前記搬送経路に近づく方向に傾斜しており、
    前記傾斜面の前記第1端部は、前記搬送表面における前記搬送方向の下流側端部よりも前記搬送方向の上流側に位置し、
    前記傾斜面の前記第2端部は、前記搬送表面から離間し、
    前記供給部は、
    第1円筒面を有し、前記支持部材における前記支持面とは反対側の面に対向する位置にある第1回転軸心周りに回転し、前記第1円筒面の一部を前記支持面から露出させる第1供給ローラと、
    前記第1供給ローラよりも前記搬送方向の下流側に配置され、第2円筒面を有し、前記支持部材における前記支持面とは反対側の面に対向する位置にある第2回転軸心周りに回転し、前記第2円筒面の一部を前記支持面から露出させる第2供給ローラと、
    前記支持面に対向して配置され、かつ前記搬送表面と対向する押さえ部材と、を含み、
    前記搬送表面は、前記第1円筒面の前記支持面から露出する一部と、前記第2円筒面の前記支持面から露出する一部と、により構成され、
    前記第1円筒面と前記第2円筒面とは、前記第1回転軸心及び前記第2回転軸心が延びる方向から見て、重なる部分を有していることを特徴とするシート搬送装置。
  3. 前記押さえ部材は、前記第1供給ローラよりも前記搬送方向の上流側に位置する第2揺動軸心周りに揺動可能なアームと、
    前記アームにおける前記搬送方向の下流側に回転可能に支持され、前記第1円筒面と対向してシートに接触可能な回転体と、を含んでいる請求項記載のシート搬送装置。
  4. シートを支持する支持面を有する支持部材と、
    前記支持面から露出する搬送表面を有し、前記搬送表面が前記支持面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に変位することによって、前記支持面に支持されるシートを搬送経路に沿って前記搬送方向の下流側に向けて供給する供給部と、
    前記供給部よりも前記搬送方向の下流側に位置する分離ローラ及びリタードローラを含み、前記分離ローラと前記リタードローラとのニップ位置において、前記供給部によって供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ前記搬送方向の下流側へと搬送する分離部と、
    前記ニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記支持面に対向する位置にある第1揺動軸心周りに揺動可能な傾斜面と、を備え、
    前記傾斜面は、前記搬送方向の上流側に位置する第1端部と、前記搬送方向の下流側に位置する第2端部と、を有し、前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って前記搬送経路に近づく方向に傾斜しており、
    前記傾斜面の前記第1端部は、前記搬送表面における前記搬送方向の下流側端部よりも前記搬送方向の上流側に位置し、
    前記傾斜面の前記第2端部は、前記搬送表面から離間し、
    前記支持面は、前記分離部よりも前記搬送方向の下流側の位置まで連続して前記搬送経路の一部を規定しており、
    前記分離ローラは、前記支持部材における前記支持面とは反対側の面に対向する位置にある第3回転軸心周りに回転し、
    前記リタードローラは、前記支持面に対向する位置にある第4回転軸心周りに回転し、
    前記リタードローラは、前記第4回転軸心が延びる方向において互いに離間する複数の外周面と、隣り合う前記外周面同士の間で、前記第4回転軸心に近づく方向に凹む小径部と、を含み、
    前記傾斜面が前記第1揺動軸心周りに揺動する場合に、前記傾斜面の前記第2端部が各前記外周面を避けつつ、前記小径部に進入可能となっていることを特徴とするシート搬送装置。
  5. シートを支持する支持面を有する支持部材と、
    前記支持面から露出する搬送表面を有し、前記搬送表面が前記支持面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に変位することによって、前記支持面に支持されるシートを搬送経路に沿って前記搬送方向の下流側に向けて供給する供給部と、
    前記供給部よりも前記搬送方向の下流側に位置する分離ローラ及びリタードローラを含み、前記分離ローラと前記リタードローラとのニップ位置において、前記供給部によって供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ前記搬送方向の下流側へと搬送する分離部と、
    前記ニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記支持面に対向する位置にある第1揺動軸心周りに揺動可能な傾斜面と、を備え、
    前記傾斜面は、前記搬送方向の上流側に位置する第1端部と、前記搬送方向の下流側に位置する第2端部と、を有し、前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って前記搬送経路に近づく方向に傾斜しており、
    前記傾斜面の前記第1端部は、前記搬送表面における前記搬送方向の下流側端部よりも前記搬送方向の上流側に位置し、
    前記傾斜面の前記第2端部は、前記搬送表面から離間するシート搬送装置であって、
    前記傾斜面の前記第1端部よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記供給部及び前記分離部の不作動時、前記搬送経路と交差して前記支持面に支持されるシートの先端の位置を規制する一方、前記供給部及び前記分離部の作動時、前記搬送経路から退避するストッパを備えていることを特徴とするシート搬送装置。
  6. シートを支持する支持面を有する支持部材と、
    前記支持面から露出する搬送表面を有し、前記搬送表面が前記支持面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に変位することによって、前記支持面に支持されるシートを搬送経路に沿って前記搬送方向の下流側に向けて供給する供給部と、
    前記供給部よりも前記搬送方向の下流側に位置する分離ローラ及びリタードローラを含み、前記分離ローラと前記リタードローラとのニップ位置において、前記供給部によって供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ前記搬送方向の下流側へと搬送する分離部と、
    前記ニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記支持面に対向する位置にある第1揺動軸心周りに揺動可能な傾斜面と、を備え、
    前記傾斜面は、前記搬送方向の上流側に位置する第1端部と、前記搬送方向の下流側に位置する第2端部と、を有し、前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って前記搬送経路に近づく方向に傾斜しており、
    前記傾斜面の前記第1端部は、前記搬送表面における前記搬送方向の下流側端部よりも前記搬送方向の上流側に位置し、
    前記傾斜面の前記第2端部は、前記搬送表面から離間するシート搬送装置であって、
    前記第1揺動軸心周りに揺動可能なホルダと、
    前記ホルダに取り付けられる摩擦部材と、を備え、
    前記傾斜面は、前記摩擦部材の表面によって構成され、
    前記シート搬送装置はさらに、
    前記搬送経路の一部を規定するとともに、前記リタードローラの外周面の一部を露出させるシュート部材と、
    前記シュート部材に対して開閉可能に取り付けられ、閉じた状態で前記搬送経路の一部を規定し、前記リタードローラを露出させる開口が形成されたカバーと、を備え、
    前記ホルダは、前記カバーに揺動可能に取り付けられていることを特徴とするシート搬送装置。
  7. 前記リタードローラは、トルクリミッタを含み、供給されるシートが1枚であれば、前記分離ローラの回転によりシートとともに前記搬送方向に従動回転し、供給されるシートが複数枚であれば、回転を停止し、前記分離ローラに接触するシート以外のシートに前記搬送方向とは逆向きの分離力を付与するように構成されている請求項1乃至のいずれか1項記載のシート搬送装置。
  8. シートを支持する支持面を有する支持部材と、
    前記支持面から露出する搬送表面を有し、前記搬送表面が前記支持面に支持されるシートに接触しつつ搬送方向に変位することによって、前記支持面に支持されるシートを搬送経路に沿って前記搬送方向の下流側に向けて供給する供給部と、
    前記供給部よりも前記搬送方向の下流側に位置する分離ローラ及びリタードローラを含み、前記分離ローラと前記リタードローラとのニップ位置において、前記供給部によって供給されるシートが複数枚であれば1枚ずつに分離しつつ前記搬送方向の下流側へと搬送する分離部と、
    前記ニップ位置よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、前記支持面に対向する位置にある第1揺動軸心周りに揺動可能な傾斜面と、を備え、
    前記傾斜面は、前記搬送方向の上流側に位置する第1端部と、前記搬送方向の下流側に位置する第2端部と、を有し、前記第1端部から前記第2端部に向かうに従って前記搬送経路に近づく方向に傾斜しており、
    前記傾斜面と前記搬送表面とは離間しており、
    前記傾斜面の前記第1揺動軸心及び前記第1端部は、前記搬送表面における前記搬送方向の上流側端部を通り、かつ前記支持面に直交する第1仮想面と、前記搬送表面における前記搬送方向の下流側端部を通り、かつ前記支持面に直交する第2仮想面との間に位置し
    前記傾斜面は、供給されるシートと接触していない状態で、付勢手段の付勢力によって初期位置に保持され、
    前記第1揺動軸心は、前記搬送表面の前記下流側端部よりも前記搬送方向の上流側、かつ、前記傾斜面の前記第1端部よりも前記支持面から離間する位置にあり、
    前記傾斜面の前記第2端部は、前記傾斜面が前記初期位置にある状態で、前記支持面に平行に延びて前記搬送表面に接触する接線と交差し、さらに前記支持面に向かって延設されていることを特徴とするシート搬送装置。
JP2016211056A 2016-10-27 2016-10-27 シート搬送装置 Active JP6874326B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211056A JP6874326B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 シート搬送装置
US15/693,538 US10099874B2 (en) 2016-10-27 2017-09-01 Sheet conveying apparatus
CN201721230663.8U CN207346825U (zh) 2016-10-27 2017-09-25 片材输送设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016211056A JP6874326B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018070319A JP2018070319A (ja) 2018-05-10
JP6874326B2 true JP6874326B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=62019793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016211056A Active JP6874326B2 (ja) 2016-10-27 2016-10-27 シート搬送装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10099874B2 (ja)
JP (1) JP6874326B2 (ja)
CN (1) CN207346825U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018165169A1 (en) * 2017-03-07 2018-09-13 Kodak Alaris Inc. Document scanner with automated document alignment system
JP6939202B2 (ja) * 2017-07-28 2021-09-22 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
TWM584748U (zh) * 2019-07-22 2019-10-11 崴強科技股份有限公司 取紙元件
CN113859924B (zh) * 2021-10-19 2023-06-09 上海衡望智能科技有限公司 用于传动轴自动平衡机的焊片上料装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59133136A (ja) * 1983-01-18 1984-07-31 Nec Corp 自動給紙装置
JPS6044433A (ja) * 1983-08-18 1985-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 給紙装置
EP0464851B1 (en) * 1990-07-06 1996-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
JPH04209133A (ja) * 1990-11-30 1992-07-30 Toshiba Corp 原稿自動給紙装置
JPH05124774A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Ricoh Co Ltd 再給紙装置
JP2540096Y2 (ja) * 1991-12-28 1997-07-02 ニスカ株式会社 シート搬送装置
JPH08282867A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Mita Ind Co Ltd 自動原稿搬送装置
JPH0977308A (ja) * 1995-09-19 1997-03-25 Canon Inc シート材給送装置および画像形成装置
JP2002370842A (ja) * 2001-06-11 2002-12-24 Canon Inc シート材分離搬送装置及び画像形成装置
DE10342568A1 (de) * 2003-09-15 2005-04-14 Giesecke & Devrient Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Vereinzeln von Blattgut
JP4820314B2 (ja) 2007-02-27 2011-11-24 株式会社Pfu 給紙装置
JP5412398B2 (ja) * 2010-10-12 2014-02-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012101892A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Ricoh Co Ltd 自動原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP6000669B2 (ja) * 2012-06-08 2016-10-05 グローリー株式会社 紙葉類繰出装置
US8905397B2 (en) * 2013-03-08 2014-12-09 Neopost Technologies Articulated mail selector
TWI560128B (en) * 2014-12-15 2016-12-01 Avision Inc Sheet-feeding device with multistage stop arms
JP6691318B2 (ja) * 2015-11-02 2020-04-28 セイコーエプソン株式会社 媒体搬送装置及び画像読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180118482A1 (en) 2018-05-03
CN207346825U (zh) 2018-05-11
US10099874B2 (en) 2018-10-16
JP2018070319A (ja) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6769237B2 (ja) シート搬送装置
JP7347613B2 (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置
JP6874326B2 (ja) シート搬送装置
JP2005253013A (ja) 原稿搬送装置
JP2005247575A (ja) 原稿搬送装置
JP2018184253A (ja) シート搬送装置
JP6939202B2 (ja) シート搬送装置
US11095787B2 (en) Image reading apparatus
JP2001235909A (ja) 自動シート搬送装置
JP4375556B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2019026425A (ja) シート搬送装置
JP6880826B2 (ja) シート搬送装置
JP2018104139A (ja) シート搬送装置
JP6941491B2 (ja) シート給送装置、及び画像読取装置
JP7322571B2 (ja) 画像読取装置
JP5799779B2 (ja) シート搬送装置
JP2504654Y2 (ja) 原稿給送装置
JPH0313483Y2 (ja)
US10131511B2 (en) Sheet conveyance apparatus
JP2006069686A5 (ja)
JP4400759B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2018087078A (ja) シート搬送装置
JP2012012184A (ja) シート搬送装置
JP2018122954A (ja) シート搬送装置
JP2017105594A (ja) シート搬送装置及び画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6874326

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150