JP2540096Y2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JP2540096Y2
JP2540096Y2 JP11315391U JP11315391U JP2540096Y2 JP 2540096 Y2 JP2540096 Y2 JP 2540096Y2 JP 11315391 U JP11315391 U JP 11315391U JP 11315391 U JP11315391 U JP 11315391U JP 2540096 Y2 JP2540096 Y2 JP 2540096Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
feeding
roller
document
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11315391U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554449U (ja
Inventor
浩二 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisca Corp
Original Assignee
Nisca Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisca Corp filed Critical Nisca Corp
Priority to JP11315391U priority Critical patent/JP2540096Y2/ja
Publication of JPH0554449U publication Critical patent/JPH0554449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540096Y2 publication Critical patent/JP2540096Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、複写機やイメージリ
ーダ、ファクシミリなどの画像処理装置の原稿搬送装置
などに使用されるシート搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機などに使用される原稿搬送
装置は、原稿トレーにセットされた原稿を分離部で1枚
に分離して、この原稿を複写位置に搬送し、複写後、排
出している。
【0003】分離部は原稿を搬送する給紙手段と、この
給紙手段により搬送される原稿に追従する原稿を退ける
分離手段とを備えているが、原稿トレーに原稿をセット
した際、原稿が給紙手段と分離手段との間に複数枚くわ
え込まれ、ダブルフィードを起こしてしまう恐れがあ
る。
【0004】特に、分離手段が固定のローラやパッドで
ある場合、3枚目の原稿が分離部に突入してしまうと、
2枚目が給紙されてしまう。
【0005】このため、分離部の手前に進退自在のスト
ッパを設け、原稿セット時に原稿先端をストッパで受け
止め、搬送開始時にストッパをソレノイドで駆動して退
避させ分離部に原稿が供給されるようにしている。
【0006】また、ストッパが退避した後、分離部に多
数枚の原稿が一度に進入したのでは、分離動作に支障を
来し、ダブルフィードになりやすい。そこで、分離部の
手前に前もって原稿をある程度分離する前分離手段を設
けることがある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかし、装置の小型化
に当たっては分離部の手前にストッパや前分離手段を設
けるスペースを確保するのが難しい。
【0008】この考案は、シート進入規制機能と分離機
能を1つの手段で兼用し装置の小型化が可能なシート搬
送装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
この考案は、分離部と繰り出し手段との間に、シート収
容部に収容されたシートが分離部に至るのを規制する位
置と、シートが分離部へ至るのを許容する位置との間を
シート搬送方向に揺動する規制手段を設けると共に、繰
り出し手段に連動し、この繰り出し手段の繰り出し動作
停止時、規制手段の揺動を禁止し、繰り出し手段の駆動
時、この駆動により規制手段の揺動禁止を解除する制御
手段を設けるようにした。
【0010】
【実施例】<構成> この実施例はこの考案を図1のように原稿搬送装置付き
イメージリーダ1に適用した場合について説明する。こ
のイメージリーダ1は原稿を搬送する搬送部2と、この
搬送部2により搬送される原稿の画像を読み取る読み取
り部3とを備えている。
【0011】搬送部2は、ケース4に軸10を中心に回
動自在に取り付けられた原稿トレー11と、この原稿ト
レー11にセットされガイド5まで供給された原稿の両
側を規制する一対の側板12と、原稿の搬送経路13を
形成する搬送ガイド14と、軸15を中心に開閉自在の
搬送カバー16と、着脱自在の排紙トレー17とを備え
ている。
【0012】また、原稿トレー11に原稿がセットされ
ているか否かを検出するエンプティセンサ18(レバー
18Aと検出部18Bとから構成されている。)と、原
稿トレー11にセットされた原稿の最下紙を送り出す非
円形の繰り出しローラ19と、この繰り出しローラ19
により送り出された原稿を搬送する給紙手段例えば給紙
ローラ20と、レジストセンサ21(レバー21Aと検
出部21Bとから構成されている。)と、レジストロー
ラ22と、プラテンガラス23と、排紙ローラ24とを
備えている。
【0013】繰り出しローラ19は図5のように、搬送
ガイド14に形成された開口14Aから突出することに
より原稿Gに接触して原稿Gを送り出す円弧部19A
と、搬送ガイド14から下に退避して原稿Gに接触しな
い非円弧部19Bとを備えている。
【0014】さらに搬送カバー16には、給紙口25を
形成する給紙ガイド26と、原稿を押さえる押さえ部材
27と、軸91に制御手段例えばワンウエイクラッチ9
2を介して取り付けられた規制手段例えばストッパ93
と、給紙ローラ20によって搬送される原稿を退ける分
離手段例えば分離ローラ28と、図1のように原稿を撓
ませる空間を形成するレジストガイド29と、レジスト
ローラ22に圧接されるローラ30と、プラテンガラス
23に対向した白色部材32と、排紙ローラ24に圧接
されたローラ33とを備えている。
【0015】なお、給紙ローラ20と分離ローラ28と
で分離部34を構成している。
【0016】一方、読み取り部3はプラテンガラス23
に沿って搬送される原稿に光を照射する蛍光灯や発光ダ
イオードなどの光源40と、原稿からの光を反射させる
ミラー41,42,43と、ミラー43からの光を受光
して電気信号に変換するCCDなどの光電変換素子44
とを備えている。
【0017】光源40は、図7のように中央部付近にシ
ェーディング補正用の遮光部材40Aを長手方向に貼
り、中央部の光量を落として、全体的に光量が均一にな
るようにしてある。また、光源40は長手方向を軸とし
て回転可能で、光の照射位置を調整できるようになって
いる。
【0018】搬送部2には図2,図3,図4のような駆
動機構が設けられ、パルスモータ50の正転で繰り出し
ローラ19と、給紙ローラ20と、分離ローラ28とを
実線矢印方向に駆動し、逆転でレジストローラ22と排
紙ローラ24とを破線矢印方向に駆動するように構成さ
れている。
【0019】また図3のようにモータ50の回転軸52
にはプーリ52が設けられ、このプーリ52と軸53に
取り付けられたプーリ54とがタイミングベルト55で
連結されている。
【0020】軸53には歯車56が取り付けられ、軸5
7に取り付けられた歯車57とかみ合っている。給紙ロ
ーラ20の回転軸59にはワンウエイクラッチを介して
歯車58にかみ合う歯車60が取り付けられている。回
転軸59の両側には図2のように歯車61,62が取り
付けられ、歯車61には軸63に取り付けられた歯車6
4にかみ合い、歯車62には軸65に取り付けられた歯
車66にかみ合っている。
【0021】回転軸59には図2のように歯車67及び
初期位置検出部材68が取り付けられ、歯車67は軸6
9に取り付けられた歯車70にかみ合い、この歯車は7
0は繰り出しローラ19の回転軸71に取り付けられた
歯車72とかみ合っている。
【0022】歯車72は図6のように歯車94,95を
介して軸91に取り付けられた歯車96に駆動を伝達し
ている。
【0023】また、図2のように初期位置検出部材68
はセンサ73により検出され、繰り出しローラ19の初
期位置を検出するようになっている。
【0024】図4のように分離ローラ28の回転軸74
の両端には図2の歯車64にかみ合う歯車75と、歯車
66にかみ合う歯車76が取り付けられている。なお、
図6においては、軸74と分離ローラ28を省略して示
してある。
【0025】図2のようにレジストローラ22の回転軸
77にはワンウエイクラッチを介して歯車56とかみ合
う歯車78が取り付けられていると共に、プーリ79が
固定されている。
【0026】また、排紙ローラ24の回転軸80にはプ
ーリ81が取り付けられ、軸82に取り付けられたプー
リ83と前記プーリ79と共に、タイミングベルト84
が取り付けられている。
【0027】図4のようにローラ30の回転軸85及び
ローラ33の回転軸86は板バネ87により付勢され、
ローラ30,33をローラ22,24に圧接している。
【0028】図5のように軸91とストッパ93との間
にはワンウエークラッチ92が介装されているため、原
稿Gをセットした時にストッパ93にかかる回動力に対
しては不動であるが、駆動モータM1から上記の伝達機
構を経て回転力がかけられると、軸91がワンウエイク
ラッチ92内を空転し、ストッパ93のロックが解除さ
れるようになっている。
【0029】また、ストッパ93の前面にはゴムやコル
クなどの摩擦部材93Aが取り付けられている。さら
に、ストッパ93が上記のように軸91から解放された
とき、ストッパ93を図5において反時計方向に回動付
勢する付勢手段、例えばバネ97が取り付けられてい
る。また、ストッパ93の回動範囲を規制する規制部材
98A,98Bが、ストッパ93の前後に設けられてい
る。
【0030】<動作> 図1のように原稿トレー11を広げ、この原稿トレー1
1に原稿Gをセットすると、エンプティセンサ18が原
稿Gを検出する。その際、軸91は回転していないため
ストッパ93はロックされており、図5のように原稿G
の先端はストッパ93に突き当たり、搬送経路13への
進入を阻止される。
【0031】次に図示してないコンピュータなどの制御
装置から給紙指示信号がスキャナ1に供給されると、光
源40が点灯すると共に、パルスモータ50が正転す
る。このため、給紙ローラ20、分離ローラ28、繰り
出しローラ19が実線矢印方向に回転する。なお、歯車
78にはワンウエイクラッチが介在されているので、レ
ジストローラ22と排紙ローラ24は回転しない。
【0032】この時、軸91は回転するため、軸91と
ストッパ93との間のロックが解除され、ストッパ93
は回動可能となる。
【0033】繰り出しローラ19が回転すると、原稿G
が繰り出される。その際、原稿Gがストッパ93を押す
ため、ストッパ93が規制部材98Bに突き当たるまで
時計方向に回転する。このため、搬送ガイド14とスト
ッパ93との間に隙間が生じ、原稿Gが分離部34に送
られる。なお、ストッパ93の前面に摩擦部材93Aが
設けられているため、原稿の前分離が行われ、分離部3
4に供給される原稿Gの枚数を少なくできる。
【0034】分離部34に送られた複数枚の原稿Gは給
紙ローラ20と分離ローラ28とにより1枚に分離され
る。
【0035】この分離された原稿は図1のセンサ21に
より検出されるが、検出してから所定量(所定時間又は
パルスモータ50の所定パルス数)搬送して、原稿の先
端をレジストローラ22とローラ30との間に突き当て
て原稿を撓ませ、原稿先端の傾きを修正(スキュー修
正)する。
【0036】次に、このスキュー修正が完了する時間経
過後にパルスモータ50を停止し、今度は逆転させる。
このパルスモータ50の逆転により、レジストローラ2
2と排紙ローラ24が破線矢印方向に回転する。なお、
歯車60にはワンウエイクラッチが介在されているた
め、繰り出しローラ19、給紙ローラ20、分離ローラ
28は回転しない。
【0037】レジストローラ22により原稿が所定量搬
送され原稿先端が読み取り開始位置に到達すると、光電
変換素子44により原稿の画像入力が開始される。所定
領域読み取ると、画像入力は終了する。
【0038】原稿後端をセンサ21が検出した後、その
原稿後端が排紙ローラ24を通過する量搬送すると、パ
ルスモータ50は停止する。まだ原稿が原稿トレー11
にセットされていればエンプティセンサ18が原稿を検
出しているので、パルスモータ50を正転して、次の原
稿を送り出し、画像の入力を行う。この動作は、エンプ
ティセンサ18が原稿を検出しなくなるまで繰り返して
行われる。
【0039】原稿がなくなるとバネ97の復帰力によっ
てストッパ93が規制部材98Aに突き当たるまで戻さ
れる。
【0040】<変形例> 以上、この考案の一実施例について説明したが、この考
案は前記実施例に限定されるものではなく、例えば次の
ような変形が可能である。
【0041】(1)前記実施例ではストッパ93を原稿
Gに圧接する圧接手段としてバネ97を示したが、スト
ッパ93にウエートを付加しても同様目的を達成するこ
とが可能である。
【0042】(2)前記実施例は原稿を下取りで繰り出
すものであったが、もとよりこれに限定されず、繰出し
手段が最上原稿に接触して繰り出すものであってもよ
い。この場合には規制手段を軸支する軸はガイド板下方
に設けられ、揺動端は上方に突出したものとなる。
【0043】(3)前記実施例のストッパ93は原稿が
無くなると図5の実線にて示すように、ガイド板14に
設けられた開口14Aに落下するように成っているた
め、ストッパ93の回動位置を検出することによって、
ストッパ93を使用して原稿無しを検出するようにして
も良い。
【0044】
【考案の効果】この考案は、複数枚のシートを収容する
シート収容部と、このシート収容部に収容されたシート
を繰り出す繰り出し手段と、この繰り出し手段により繰
り出されたシートを1枚に分離して送り出す分離部とを
有するシート搬送装置において、分離部と繰り出し手段
との間に、シート収容部に収容されたシートが分離部に
至るのを規制する位置と、シートが分離部へ至るのを許
容する位置との間をシート搬送方向に揺動する規制手段
を設けると共に、繰り出し手段に連動し、この繰り出し
手段の繰り出し動作停止時、規制手段の揺動を禁止し、
繰り出し手段の駆動時、この駆動により規制手段の揺動
禁止を解除する制御手段を設けたので、繰り出し手段の
繰り出し動作停止時は規制手段によりシートが分離部へ
供給されるのを防止でき、繰り出し手段の駆動時には繰
り出し手段により繰り出されたシートによって規制手段
がシート搬送方向に揺動し、規制手段によりシートが分
離されながら分離部に供給されることになり、シート進
入規制機能と分離機能を1つの規制手段で兼用でき、装
置の小型化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例のイメージリーダの構造を
示す断面図である。
【図2】図1の搬送部の構造を示す断面図である。
【図3】図1の駆動機構の構造を示す断面図である。
【図4】図1の搬送部の構造を示す断面図である。
【図5】図1の給紙部の要部の断面図である。
【図6】図5の斜視図である。
【図7】図1の光源の斜視図である。
【符号の説明】
1 イメージリーダ 2 搬送部 3 読み取り部 11 原稿トレー 14 搬送ガイド 16 搬送カバー 17 排紙トレー 19 繰り出しローラ 20 給紙ローラ 22 レジストローラ 23 プラテンガラス 24 排紙ローラ 27 押さえ部材 28 分離ローラ 93 ストッパ

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数枚のシートを収容するシート収容部
    と、このシート収容部に収容されたシートを繰り出す繰
    り出し手段と、この繰り出し手段により繰り出されたシ
    ートを1枚に分離して送り出す分離部とを有するシート
    搬送装置において、 前記分離部と前記繰り出し手段との間に設けられ、前記
    シート収容部に収容されたシートが前記分離部に至るの
    を規制する位置と、シートが前記分離部へ至るのを許容
    する位置との間をシート搬送方向に揺動する規制手段
    と、 前記繰り出し手段に連動し、この繰り出し手段の繰り出
    し動作停止時、前記規制手段の揺動を禁止し、前記繰り
    出し手段の駆動時、この駆動により前記規制手段の揺動
    禁止を解除する制御手段とを備えたことを特徴とするシ
    ート搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記シート収容部に収容されたシートを
    圧接する方向へ前記規制手段を付勢する付勢手段を設け
    たことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置。
  3. 【請求項3】 前記規制手段のシート接触面に摩擦部材
    を設けたことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装
    置。
JP11315391U 1991-12-28 1991-12-28 シート搬送装置 Expired - Lifetime JP2540096Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11315391U JP2540096Y2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11315391U JP2540096Y2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554449U JPH0554449U (ja) 1993-07-20
JP2540096Y2 true JP2540096Y2 (ja) 1997-07-02

Family

ID=14604915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11315391U Expired - Lifetime JP2540096Y2 (ja) 1991-12-28 1991-12-28 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540096Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6874326B2 (ja) * 2016-10-27 2021-05-19 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554449U (ja) 1993-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273414B1 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2010083649A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3747879B2 (ja) 画像読取装置
JP2540096Y2 (ja) シート搬送装置
JP3931865B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS62101946A (ja) 自動原稿搬送装置の駆動装置
JPH05316303A (ja) 画像読取装置
JP3825931B2 (ja) 原稿自動搬送装置及び画像形成装置
JP3619003B2 (ja) シート給送装置およびこれを備えた画像形成装置
JP4738934B2 (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2647395B2 (ja) 紙葉体処理装置
JP2528881B2 (ja) 循環式原稿自動搬送装置
JPH10129864A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3061556B2 (ja) 原稿自動給送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2747377B2 (ja) 原稿供給装置
JP2024036722A (ja) 原稿給紙装置
JP3554127B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3542447B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3260865B2 (ja) 原稿分離装置
JPS62264137A (ja) シ−ト搬送装置
JP2000128400A (ja) 自動原稿給送装置
JP2527127Y2 (ja) シート搬送装置
JP3080443B2 (ja) 画像形成装置
JPH08169608A (ja) 画像形成装置
JP2003165649A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term