JP6873336B1 - 半導体イメージセンサ - Google Patents

半導体イメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP6873336B1
JP6873336B1 JP2020545811A JP2020545811A JP6873336B1 JP 6873336 B1 JP6873336 B1 JP 6873336B1 JP 2020545811 A JP2020545811 A JP 2020545811A JP 2020545811 A JP2020545811 A JP 2020545811A JP 6873336 B1 JP6873336 B1 JP 6873336B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon substrate
region
insulating film
layer
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020545811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021205662A1 (ja
JPWO2021205662A5 (ja
Inventor
倉知 郁生
郁生 倉知
高野 紘
紘 高野
保昌 鹿島
保昌 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optohub Co Ltd
Original Assignee
Optohub Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optohub Co Ltd filed Critical Optohub Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6873336B1 publication Critical patent/JP6873336B1/ja
Publication of JPWO2021205662A1 publication Critical patent/JPWO2021205662A1/ja
Publication of JPWO2021205662A5 publication Critical patent/JPWO2021205662A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers
    • H01L27/14649Infrared imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14689MOS based technologies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

近赤外光に対して高感度かつ小面積での集積化が可能な半導体イメージセンサを提供する。本発明の半導体イメージセンサは、シリコン基板と該シリコン基板上に形成された絶縁膜と絶縁膜上に形成された半導体層とを備えたSOI基板の前記絶縁膜下のシリコン基板に形成されると共に、シリコン基板の主面に垂直な方向に形成され近赤外光に感度を有するpn接合ダイオードからなる受光素子と、pn接合ダイオードに逆方向バイアス電圧を印加するための印加電圧を発生させる高電圧発生回路とを備え、シリコン基板の不純物濃度が1×1012/cm乃至1×1014/cmの範囲にあり、膜厚が300μm乃至700μmの範囲にあり、印加電圧が10V乃至60Vの範囲にある。

Description

本発明は半導体イメージセンサに係り、特に、近赤外光に対して高感度かつ小面積での集積化が可能な半導体イメージセンサに関する。
周知の半導体イメージセンサ(以下、光センサという)としては、受光素子にシリコン基板に形成したpn接合ダイオードを用いたものが知られている。この光センサを動作させるためには、まず、pn接合ダイオードに逆方向バイアス、即ち、p型半導体層には負、n型半導体層には正のバイアス電圧を印加する必要がある。これにより、pn接合部にキャリアのない空乏層が形成される。この空乏層に光が照射されると、その光エネルギにより電子正孔対(キャリア)が発生(光電効果という)し、空乏層中の電界により電子は正電圧の印加されたn型半導体層中に、正孔は負電圧の印加されたp型半導体層に引寄せられる。これにより、pn接合ダイオードの端子間の電荷量が光信号に応じて変化するため光信号を電気信号に変換(光電変換という)することができる。
シリコン基板を用いたpn接合ダイオードによる光電変換において、検出可能な光の長波長側(光エネルギの低い側)の限界は、シリコン内のバンドギャップ幅により決定される。
シリコンのバンドギャップ幅は約1.1eVであるから、シリコンのpn接合ダイオードを用いた光センサでは、波長が約1,100nm以下の光だけが検出可能となる。
この波長(約1,100nm)は近赤外領域にある。
図1は、シリコンを媒質とする光の吸収係数を示したもので、波長が1,100nm近傍の近赤外光の光吸収係数は小さく検出感度は低い。そのため、従来は何らかの工夫をシリコンの光センサに施すことにより近赤外光に対する感度を向上させていた。
その工夫の一つとして、光センサに入射する近赤外光を光センサ内で分散させることで近赤外光が、光センサ内を通過する光路長を延ばして感度を向上させることが特許文献1や非特許文献1に記載されている。具体的には、受光素子が形成されるシリコンの表面にピラミッド状の凹凸を形成することによりこれを実現していた。
さらに、デフューザと呼ばれる特別な層を受光素子表面に形成することにより近赤外光を分散させ感度の向上を図っていた。しかし、これらの従来の方法は製造プロセスの増加を招き、コストの上昇を伴う。また近赤外光の分散だけでは十分な感度の改善につながらず限界があった。
これに対し、光電変換領域となる空乏層を厚くする方法は感度向上には有効である。
図2は各光波長に対して、空乏層幅と光吸収率との関係を示したものである。この図によれば、空乏層幅を300μm以上に制御出来れば近赤外領域にある光に対して十分な光吸収が得られることが分かる。
図3は、pn接合が形成されるシリコン基板の不純物濃度に対する、逆方向バイアス電圧と空乏層幅との関係を示したものである。
一般に使用されているシリコン基板の濃度は1×1015/cm程度であるが、低濃度基板(〜1×1012/cm)を用いると空乏層幅は同一バイアス電圧で約一桁厚くなることが分かる。
図4は、光波長をパラメータとして、可視光と同程度の感度を持つための逆方向バイアス電圧と基板の不純物濃度との関係を示したものである。
基板濃度が2×1012/cm程度のFZ基板を使用して、波長940nmの近赤外光に対し、可視光と同程度の感度を持つ光センサを実現するには、50V程度のバイアス電圧を印加する必要があることが分かる。
このため、光センサはpn接合ダイオードに逆方向バイアス電圧を印加するための高電圧を発生させる高電圧発生回路を備えている。高電圧発生回路は、通常、電源電圧(VCC)を昇圧して所定の高電圧を得るための回路で、チャージポンプ回路が知られている。
チャージポンプ回路は、コンデンサ(C1〜C9)とダイオード(D1〜D9)とを用いて入力信号(電源電圧:VCC)をオン・オフに切り替えることにより実現させる回路で、種々の回路構成が知られており、図5にその一例を示す。
このチャージポンプ回路をシリコン基板に形成すると、その占有面積が増大し、光センサが大型化するという欠点がある。
そこで、チャージポンプ回路を特許文献2に示すように、シリコン基板と該シリコン基板上に形成された絶縁膜と該絶縁膜上に形成された半導体層とを備えたSOI基板の該半導体層中に形成することも知られている。この文献に開示されているチャージポンプ回路では該半導体層中に形成されたp型領域とn型領域とを接合して互いに独立した複数のダイオードを形成し、そのダイオードを直列接続している。
特開2017−108062 特開平7−177729
本発明は、シリコン基板に形成される受光素子となるpn接合ダイオードに高電圧の逆方向バイアス電圧を印加したときに十分に厚い(広い)空乏層を得ることが出来、かつ高電圧発生回路による占有面積の増大を招かない半導体イメージセンサを実現することを目的とする。
本発明の半導体イメージセンサは、シリコン基板と該シリコン基板上に形成された絶縁膜と該絶縁膜上に形成された半導体層とを備えたSOI基板の前記絶縁膜下の前記シリコン基板に形成されると共に、前記シリコン基板の主面に垂直な方向に形成され近赤外光に感度を有するpn接合ダイオードからなる受光素子と、前記pn接合ダイオードに逆方向バイアス電圧を印加するための印加電圧を発生させる高電圧発生回路とを備え、前記シリコン基板の不純物濃度が1×1012/cm乃至1×1014/cmの範囲にあり、膜厚が300μm乃至700μmの範囲にあり、前記印加電圧が10V乃至60Vの範囲にあることを特徴とする。
また本発明の半導体イメージセンサは、前記絶縁膜を介して、前記半導体層を第1電極とし、前記シリコン基板に形成された拡散層を第2電極とするBOXキャパシタを含み、前記第1電極は前記高電圧発生回路の出力端に接続されることを特徴とする。
また本発明の半導体イメージセンサは、前記BOXキャパシタの前記絶縁膜の膜厚が100nm乃至300nmの範囲にあることを特徴とする。
本発明の半導体イメージセンサは、前記絶縁膜上の前記半導体層に形成され、チャンネル領域をはさんで互いに接する第1領域と第2領域と、前記チャンネル領域上に形成されたゲート電極とを備え、前記第1領域と前記チャンネル領域とは互いに同一の導電型を有し、前記第2領域と前記チャンネル領域とは互いに異なる導電型を有し、前記ゲート電極と前記第2領域とを接続して、前記チャンネル領域を介した前記第1領域と前記第2領域とをダイオードとして用い、かつ複数個の前記ダイオードを直列接続し、それぞれのダイオードに信号を与え高電圧を出力するチャージポンプ回路を前記高電圧発生回路とすることを特徴とする。
さらに本発明の半導体イメージセンサは、前記半導体層の不純物濃度が1×1015/cm乃至3×1018/cmの範囲にあり、前記半導体層の膜厚が10nm乃至100nmの範囲にあることを特徴とする。
低不純物濃度のSOI基板を用い、SOI基板の半導体層にチャージポンプ回路からなる高電圧発生回路を形成し、基板内に近赤外光に感度を有するpn接合ダイオードからなる受光素子を形成することにより、単一電源でプロセスや面積の増加も抑制された高感度の近赤外センサを実現することができる。
シリコンを媒質とする光の波長と光吸収係数との関係を示した図。 各光波長に対して、空乏層幅と光吸収率との関係を示した図。 pn接合が形成されるシリコン基板の不純物濃度をパラメータとして、逆方向バイアス電圧と空乏層幅との関係を示した図。 光波長をパラメータとして、可視光と同程度の感度を持つための逆方向バイアス電圧と基板の不純物濃度との関係を示した図。 コンデンサとダイオードとを用いて入力信号をオン・オフに切り替えることにより実現させるチャージポンプ回路の一例を示す図。 本発明の第1の実施の形態に係る光センサの構成を示す概略平面図。 図6のA−A’断面を模式的に示すA−A’断面概略図。 周知のLDD構造のMOSFETの断面構造図。 バルク(シリコン基板)にMOSFETを形成した場合の断面構造図。 MOSFETが埋込酸化膜(BOX)上の半導体層に互いに分離されて形成した場合の断面構造図。 本発明の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部の製造工程図(その1)。 本発明の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部の製造工程図(その2)。 本発明の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部の製造工程図(その3)。 本発明の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部の製造工程図(その4)。 本発明の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部の製造工程図(その5)。 本発明の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部の製造工程図(その6)。 本発明の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部の製造工程図(その7)。 本発明の第2の実施の形態に係る高電圧発生回路部で使用されるダイオードの断面構成図。 図18に示すダイオードの製造工程図。 受光素子に裏面から光照射したときの光波長に対する量子効率を測定した結果を示す図。 3種類のダイオードの構造を比較して示した図。 図21に示した3つのダイオード構造における逆方向バイアス電圧とリーク電流との関係を示した図。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図6は、本発明の第1の実施の形態に係る光センサの構成を示す概略平面図、図7は図6のA−A’断面を模式的に示すA−A’断面概略図である。
本発明に係る光センサ1000は、センサ回路部100と高電圧発生回路部200と制御回路部300とから構成される。
センサ回路部100は、受光素子100aと受光素子100aに流れる光電流を検出するMOSトランジスタ110aとから構成されている。受光素子100aはpn接合ダイオードからなる複数の単センサピクセルPをアレイ状に配列してセンサ回路部100が構成されている。受光素子100aは、図7に示すように低濃度N型シリコン基板101の裏面に形成されたN拡散層103をカソード電極とし、この低濃度N型シリコン基板101主面近傍に形成されたP拡散層105をアノード電極としている。
このように受光素子100aは、シリコン基板101と該シリコン基板上に形成された埋込酸化膜(BOX)102と該BOX102上に形成された半導体層(SOI層)107とを備えたSOI基板のBOX102下のシリコン基板101の主面に垂直な方向に形成され、波長800nm乃至1000nm程度の近赤外光に十分な感度を有するようシリコン基板101の不純物濃度と、その膜厚が選択される。光電流を検出するMOSトランジスタ110aはSOI層107に形成され図8に示すような周知のLDD構造のMOSFETである。
シリコン基板101の不純物濃度としては1×1012/cm乃至1×1014/cmの範囲で、好ましくは2×1012/cmに選択する。シリコン基板101の厚さは受光素子100aが完全空乏化できるシリコン厚、例えば最終ウェハ厚300μm乃至700μm、好ましくは500μmとなるように選択する。裏面のシリコンをエッチング除去し、その後裏面にリン(P)をイオン注入し、活性化のため裏面からレーザ照射(レーザアニール)することにより裏面にN層103を形成する。
このN層103は空乏層が主面から伸びて、裏面最下部まで到着しないようにするためと、ピクセルアレイ全体で裏面抵抗を十分に下げるために形成される。
制御回路部300は、センサ回路部100を制御するもので、垂直シフトレジスタ310、ノイズキャンセラ320、カラムADC330、水平シフトレジスタ340で構成され、センサ回路部の周辺に配置されている。
なお、制御回路部300は、本発明とは直接の関連性はないので、その構成や構造については説明を省略する。
高電圧発生回路部200は、一例として、図5に示すキャパシタ(C1〜C9)とダイオード(D1〜D9)とを用いたチャージポンプ回路として構成される。なお、図7には、図5に示すチャージポンプ回路の一部が示されており、SOI層107に形成され、ダイオード接続されている2つのMOSトランジスタ110b,110cは、それぞれ図5に示すダイオードD8,D9に対応する。
また、MIMキャパシタ111はキャパシタC8に、BOXキャパシタ112はキャパシタC9にそれぞれ対応する。図5に示す他のダイオード(D1〜D7)やキャパシタ(C1〜C7)については図示は省略されている。ダイオード接続されて構成されている2つのMOSトランジスタ110b,110cの構造はMOSトランジスタ110aと同様に図8に示す周知のLDD構造のMOSFETである。
図5に示す高電圧発生回路部200で発生した高電圧VO(5)は、図示しないメタル配線層を介してセンサ回路部100の周辺に設けたシリコン基板101の下層のN層103に供給され、シリコン基板101全体が高電圧に保たれ、受光素子部100a内のP拡散層105からシリコン基板101の裏面に向かって十分な厚さの空乏層がシリコン基板101内に形成される。
キャパシタ111(C8)は、絶縁層となるSiON膜をCVD法により下層のアルミニウム配線109a上に堆積し、その後、その上にTiNを堆積させてパターニングして対抗電極109bとするMIMキャパシタとして形成される。キャパシタ112(C9)は、高電圧発生回路200の出力端(Output)に接続されるもので耐圧を大きくとるために埋込酸化膜(BOX)102を絶縁層として用い、一方の電極をSOI層107に、他方の電極をシリコン基板101内のPウェル層106に形成されたP拡散層105とするもので、BOXの膜厚を100nm乃至300nmに選択しておけば、50V以上の十分に高い耐圧を有する。
図5では、一例として5段のチャージポンプ回路が示されており、入力クロックのハイ(High)レベル(Vcc)の5倍のDC電圧が出力されることになる。
入力が電源電圧VCCのクロック信号であると、N段のチャージポンプ回路では、その出力電圧は、
Vout(N)=VCC×N−Vf×2(N−1) ・・・(1)
となる。ここでVfはダイオード接続されたMOSFETの閾値電圧である。
このように適当な段数のチャージポンプ回路を準備することで、所望の高電圧(例えば10V乃至60V)を電源電圧VCCから発生させることができる。
図5に示す回路において、各段の電位差Vdiffは、
Vdiff=Vcc−2Vf ・・・(2)
となるため、各ダイオードD1〜D9の両端子間には、VCC以下の電圧しか印加されない。
しかし、通常のLSIのようにバルク(シリコン基板)にMOSFETを形成した場合には、後段のダイオード接続されたFETのドレイン接合部には高電圧(例えば30V)が図9に示すようにそのまま印加されてしまう(なお、ゲート(G)とソース(S)間には閾値電圧(1.8V)が印加される。)ため、pn接合部がこの高電圧に耐え得るように接合を傾斜化させて電界を緩和するなどの措置を必要とし、追加のプロセスが必要となり複雑化し、またMOSFETの面積の増大化を招いていた。
これに対し、本発明では、ダイオードとなるMOSFETが図10に示すように埋込酸化膜(BOX)上の半導体層に互いに分離されて形成されているため、各段のダイオードが完全に分離され、電源電圧VCCに耐えるだけの耐圧があれば足り、高電圧発生回路であっても通常の電源電圧VCCで動作可能なMOSFETを使用することができる。
またキャパシタC1〜C8にもVCC以下の電圧しか印加されないので、図7に示すようなMIMキャパシタ111を用いることができる。
ただし、出力電圧安定用のキャパシタC9にはそのまま高電圧が印加されるため、キャパシタに耐圧確保が必要となる。本発明においては、100〜300nmの厚さのBOX102を使用して十分な耐圧を確保している。
なお、図7に示す高電圧発生回路部200では、出力される高電圧は、受光素子100aのpn接合キャパシタの片方の端子(N層103)に接続されていることからキャパシタC9は省略することも可能である。
このように、低不純物濃度のSOI基板と、SOI基板の半導体層にチャージポンプ回路を構成する高電圧発生回路を組み合わせることで、単一電源でプロセスや面積の増加も抑制された高感度の近赤外センサを作製することができる。
次に図11〜図17を参照して本発明の光センサ1000の第1の実施の形態に係る高電圧発生回路部200の製造工程を説明する。
まず図11(A)に示すように、出発材料(Starting material)として不純物濃度が1×1012/cm乃至1×1014/cm3の範囲にあるN型リンドープされた低濃度シリコン基板501上に100nm乃至300nmの埋込酸化膜(BOX)502、その上に膜厚が10nm乃至100nmの範囲にある不純物濃度が約1×1015/cm3のボロンドープされた薄いシリコン層(SOI層)503を備えたシリコン基板を準備する。
このような仕様のシリコン基板は公知のスマートカット法や張り合わせ法によって製造され、ウェハベンダより供給されている。
次に、図11(B)に示すようにレジストを用いたホトリソグラフィとそのレジストをマスクとしたシリコン(Si)のドライエッチングによりSOI層503をパターニングし、アクティブ領域を形成する。
なお、図中、左側にNチャネルMOSFETが、右側にPチャネルMOSFETが形成されるものとする。
次に、図11(C)に示すように素子分離を行う。周知の素子分離技術であるSTI(Shallow Trench Isolation)を用いて、アクティブなSOI層503間を素子分離酸化膜504で埋め込む。
次に、図11(D)に示すように、ホトリソグラフィとレジストをマスクとしたイオン注入技術を用いて、NチャネルMOSFET側のSOI層503aの上層にボロン(BF2 )、PチャネルMOSFET側のSOI層503bの上層にリン(P)をドープし、それぞれ所望の閾値となるように所望のドーズ・エネルギでイオン注入を行う。
次に、図12(E)に示すように、ホトリソグラフィにより作成したレジストパターン505をマスクとして、ボロン(B)を下層のシリコン基板501に注入し、低濃度のPwell層506を形成する。この時上層にあるSOI層503a,503bにはわずかなボロンしか注入されないため、その不純物濃度はほとんど変化しない。レジストパターン505はイオン注入後除去される。
次に、図12(F)に示すように、熱酸化により、SOI層503a,503bの上層にゲート酸化膜(シリコン酸化膜)507を形成する。
次に図12(G)に示すように、ゲート電極となるポリシリコンをCVD(Chemical Vapor Deposition)により表面全面に堆積させ、ホトリソグラフィとレジストをマスクとするドライエッチングにより、ポリシリコンからなるゲート電極508を形成する。
次に図12(H)に示すように、下層のシリコン基板501とのコンタクトを形成するために、コンタクト部にある素子分離酸化膜504と埋込酸化膜502とをホトリソグラフィとレジストをマスクとしたドライエッチングにより除去し、BOXウインドを形成する。
次に、図13(I)に示すように、通常のホトリソグラフィとレジストをマスクとしたボロン(B)のイオン注入により、センスノードとなるP層509を形成する。レジストはイオン注入後除去する。
次に図13(J)に示すように、ホトリソグラフィとゲート電極508をマスクとしたイオン注入により、NチャネルMOSFET側には、ヒ素(As)を注入したソース・ドレインn層510をPチャネルMOSFET側には、ボロン(BF)を注入したソース・ドレインp層511を形成する。なおゲート電極508にサイドウォール(SW)を周知の方法で形成することで、ソース・ドレインn層の内側にn層をソース・ドレインp+層の内側にp−層を形成し、LDDタイプのMOSFETとすることが出来る。
センスノードp層509を含めたこれらの拡散層(ソース・ドレインn層510およびソース・ドレインp層511)での不純物の活性化のため高温(1,000℃程度)で、10秒程度の熱処理(アニール)をチッ素(N)雰囲気中で行う。
次に図13(K)に示すように、層間絶縁(シリコン酸化膜)512をCVDにより全面に堆積させ、表面平坦化のために化学機械研磨(CMP)を行う。
その後図13(L)に示すように、ホトリソグラフィとレジストをマスクとするドライエッチングにより層間絶縁膜に素子間の電気的接続用のコンタクトホールを形成する。
次に、図14(M)に示すように、コンタクト内を導電物で埋め込むため、図示しないバリアメタル(Ti/TiN),タングステン(W)をCVDにより埋積させ、その後CMPにより層間絶縁膜512上部のW及びTi/TiNを除去し、MIタングステンプラグ513を形成する。
次に図14(N)に示すように、Ti/TiN/Al−Cu/Ti/TiNを順次スパッタし、ホトリソグラフィとレジストをマスクとしたドライエッチングにより、M1配線514を形成する。この後、図示しない、絶縁膜の堆積、平坦化(CMP)、ビアホール形成、プラグ埋込、配線層の形成パターニングを繰り返すことにより、層間絶縁膜512の上層に複数のM1配線514を形成することが出来る。
次に、図15(O)に示すように、M2タングステンプラグ516に接続された2層目のM2配線517上にMIMキャパシタを形成する場合、M2配線517のパターニング後、キャパシタの絶縁膜となるSiON膜をCVDによりM2配線517上に堆積し、その後、キャパシタの対抗電極となるTiNからなるMIM電極519をスパッタし、パターニングすることにより、MIMキャパシタが形成される。
次に、図16(P)に示すように、全面にM2−M3層絶縁膜520を堆積し、コンタクトホール内にM3タングステンプラグをスパッタし、図14(N)、図15(O)で説明したと同様のプロセスを繰返して、M3配線522を形成し、パッシベーション523に所望の開口を設けてボンディングパッドを形成することにより表面処理を完了する。
最後に、センサが完全空乏化できるように最終ウェハ厚を300μm乃至700μmとなるように、シリコン基板501の裏面をグラインドし、ウェットエッチングによりダメージ層を除去する。その後、裏面にリンをイオン注入し、活性化のため、裏面からレーザアニールで行って、その後シリコン基板501の裏面にn層524を形成する。
なお第1の実施の形態においては、高電圧発生回路200で使用されるダイオード(D1〜D9)は、図13(J)で形成された、NチャネルMOSFETを図10に示すように、ドレイン(D)とゲート(G)とを接続して使用している。
本発明の第2の実施の形態では、図18に示すように、埋込酸化膜(BOX)502上の半導体層であるSOI層603にチャンネル領域603aをはさんで互いに接する第1領域603bと第2領域603cとを形成し、チャンネル領域603a上にゲート酸化膜607を介して形成されたゲート電極608を備え、第1領域603bとチャンネル領域603aとは互いに同一の導電型を有し、第2領域603cとチャンネル領域603aとは互いに異なる導電型を有し、ゲート電極608と第2領域603cとを接続して、チャンネル領域603aを介した第1領域603bと第2領域603cをダイオード(D1〜D9)として使用している。
図18に示すようなダイオードは図10に示すSOI−MOSFETの構造とほぼ同等であり、図11乃至図17で説明したプロセスフロー自体はほとんど変わらない。
即ち、図11(D)において、SOI層503a,503bの両方にリン(P)をドーピングし、図13(J)において右側のPチャネルMOSFETのソース(S)をp/p層からn/n層に変更しただけであり、ソース及びドレインへのイオン注入時にゲート508の真ん中でレジストをマスクにして図19に示すようにヒ素(As)とボロン(BF )とを打ち分ければ図18に示すようなダイオードを作製することができる。
図20は図7に示すような受光素子100aに裏面から光照射したときの光波長に対する量子効率を測定した結果を示す図である。なおpn接合に印加した逆バイアス電圧は30Vである。
非特許文献1に示されるセンサと比較して、本発明に係るセンサは900nm〜1,000nmの光波長の近赤外光に対してかなり高い量子効率が得られることが分かる。
次にチャージポンプ内のSOI構造で使用される3種類のダイオードについて、逆方向バイアス時のリーク電流について考察する。
リーク電流が増加すると、チャージポンプ回路の昇圧効果が悪くなり、所望の電圧に昇圧するためのダイオードとキャパシタとのセットの段数を増やさねばならず、面積が大きくなるという不具合につながるからである。
図21は3種類のダイオードの構造を比較して示したもので、(A)は特許文献2に記載されたダイオード、(B)はMOSFETをダイオード接続して構成されるもので、本発明の第1の実施の形態で使用されているもの(図10参照)、(C)は本発明の第2の実施の形態で使用されているもの(図18参照)である。
(A)に示す構造のダイオードは、構造及びプロセス上、矢線で示す面がプロセスダメージを受け易く、また表面準位を低減するための酸化も出来ない。そのため界面準位が多く、逆バイアス時には空乏層がこの界面と接触するため、界面準位を介した表面再結合電流が流れ、リーク電流が増加するという欠点がある。
(B)に示す構造のダイオードは、チャネル領域上にゲート酸化膜が形成されているため、表面準位は(A)のものに比較して少ない。しかし、所謂、GIDL(Gate Induced Drain Leakage)によって逆バイアス時のリーク電流が増加するという欠点がある。
(C)に示す構造のダイオードは、SOIのシリコン表面と酸化膜の界面で空乏層ができるところはゲート酸化膜のところであるため、良好な界面であり、界面準位は少ないため、準位を介するリーク電流は抑えられる。
逆バイアスが印加されているときn/n/n部分でのGIDL発生の可能性はあるが、n/n/nの構造となっているため、空乏層が横方向に広がり易くなり横方向電界を十分に緩和できる。従ってGIDLの発生量は十分に抑えられる。
図22は、図21に示した3つのダイオード構造における逆方向バイアス電圧とリーク電流との関係を示した図である。
逆バイアス電圧を−1.8Vとし、図21(C)に示すダイオードを使用することで、リーク電流は、測定限界以下となり、図21(A)に示すダイオードに比して、約2桁以上リーク電流を低減することが出来る。
501 低濃度シリコン基板
502 埋込酸化膜
503 SOI層
504 素子分離酸化膜
505 レジストパターン
506 Pwell層
507 ゲート酸化膜
508 ゲート電極
509 センスノードp
510 ソース・ドレインn
511 ソース・ドレインp
512 層間絶縁膜
513 M1タングステンプラグ
514 M1配線
515 M1−M2層間絶縁膜
516 M2タングステンプラグ
517 M2配線
518 MIM絶縁膜
519 MIM電極
520 M2−M3層間絶縁膜
521 M3タングステンプラグ
522 M3配線
523 パッシベーション
524 裏面n

Claims (4)

  1. シリコン基板と該シリコン基板上に形成された絶縁膜と該絶縁膜上に形成された半導体層とを備えたSOI基板の前記絶縁膜下の前記シリコン基板に形成されると共に、前記シリコン基板の主面に垂直な方向に形成され近赤外光に感度を有するpn接合ダイオードからなる受光素子と、
    前記pn接合ダイオードに逆方向バイアス電圧を印加するための印加電圧を発生させる高電圧発生回路と、
    前記絶縁膜を介して、前記半導体層を第1電極とし、前記シリコン基板に形成された拡散層を第2電極とするBOXキャパシタとを含み、
    前記第1電極は前記高電圧発生回路の出力端に接続され、
    前記シリコン基板の不純物濃度が1×1012/cm乃至1×1014/cmの範囲にあり、膜厚が300μm乃至700μmの範囲にあり、前記印加電圧が10V乃至60Vの範囲にあることを特徴とする半導体イメージセンサ。
  2. 前記BOXキャパシタの前記絶縁膜の膜厚が100nm乃至300nmの範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の半導体イメージセンサ。
  3. 前記絶縁膜上の前記半導体層に形成され、チャンネル領域をはさんで前記チャンネル領域に接する第1領域と第2領域と、前記チャンネル領域上に形成されたゲート電極とを備え、前記第1領域と前記チャンネル領域とは互いに同一の導電型を有し、
    前記第2領域と前記チャンネル領域とは互いに異なる導電型を有し、
    前記ゲート電極と前記第2領域とを接続して、前記チャンネル領域を介した前記第1領域と前記第2領域とをダイオードとして用い、かつ複数個の前記ダイオードを直列接続し、それぞれのダイオードに信号を与え高電圧を出力するチャージポンプ回路を前記高電圧発生回路とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の半導体イメージセンサ。
  4. 前記半導体層の不純物濃度が1×1015/cm乃至3×1018/cmの範囲にあり、前記半導体層の膜厚が10nm乃至100nmの範囲にあることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体イメージセンサ。
JP2020545811A 2020-04-10 2020-04-10 半導体イメージセンサ Active JP6873336B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/016184 WO2021205662A1 (ja) 2020-04-10 2020-04-10 半導体イメージセンサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP6873336B1 true JP6873336B1 (ja) 2021-05-19
JPWO2021205662A1 JPWO2021205662A1 (ja) 2021-10-14
JPWO2021205662A5 JPWO2021205662A5 (ja) 2022-03-14

Family

ID=75896357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020545811A Active JP6873336B1 (ja) 2020-04-10 2020-04-10 半導体イメージセンサ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220199661A1 (ja)
EP (1) EP4135038A4 (ja)
JP (1) JP6873336B1 (ja)
CN (1) CN113785396B (ja)
TW (1) TWI757098B (ja)
WO (1) WO2021205662A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023190406A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、固体撮像装置
WO2023190407A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、固体撮像装置

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754370A (en) * 1980-09-19 1982-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Insulating gate type transistor
JPS5895877A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Semiconductor Res Found 半導体光電変換装置
JPH01276766A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Seiko Epson Corp 薄膜集積回路の製造方法
WO1995026573A1 (fr) * 1994-03-28 1995-10-05 Seiko Instruments Inc. Detecteur de lumiere et de rayonnement a semi-conducteur
JP2001503918A (ja) * 1996-11-01 2001-03-21 ローレンス バークレイ ラボラトリー 感光シリコン検出器に取り付けられた低抵抗率光子透過性ウィンドウ
JP2003520441A (ja) * 2000-01-11 2003-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ チャージポンプ回路
JP2004134672A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 超薄型半導体装置の製造方法および製造装置、並びに超薄型の裏面照射型固体撮像装置の製造方法および製造装置
JP2005340479A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置及びその製造方法
JP2006509358A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー Cmos画像センサー
JP2010041010A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Oki Semiconductor Co Ltd 光センサ
JP2012080045A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置
US20130075593A1 (en) * 2004-11-19 2013-03-28 Voxtel, Inc. Active pixel sensors with variable threshold reset
WO2013129559A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 Etoh Takeharu 固体撮像装置
JP2014093616A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 High Energy Accelerator Research Organization デジタルtdi方式検出器
JP2014130890A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 光電変換装置
JP2014130920A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Lapis Semiconductor Co Ltd 2重ウエル構造soi放射線センサおよびその製造方法
JP2014135454A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014232761A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285443B2 (ja) 1993-12-22 2002-05-27 三菱電機株式会社 チャージポンプ
JP2006005294A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Renesas Technology Corp 半導体装置
WO2011129441A1 (ja) * 2010-04-16 2011-10-20 シャープ株式会社 半導体装置
WO2014155478A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2017108062A (ja) 2015-12-11 2017-06-15 ソニー株式会社 固体撮像素子、撮像装置、および、固体撮像素子の製造方法
CN111682039B (zh) * 2016-09-23 2021-08-03 苹果公司 堆叠式背面照明spad阵列
US10312275B2 (en) * 2017-04-25 2019-06-04 Semiconductor Components Industries, Llc Single-photon avalanche diode image sensor with photon counting and time-of-flight detection capabilities
US10636930B2 (en) * 2017-09-29 2020-04-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. SPAD image sensor and associated fabricating method
WO2019111113A1 (ja) * 2017-12-06 2019-06-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754370A (en) * 1980-09-19 1982-03-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Insulating gate type transistor
JPS5895877A (ja) * 1981-12-01 1983-06-07 Semiconductor Res Found 半導体光電変換装置
JPH01276766A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Seiko Epson Corp 薄膜集積回路の製造方法
WO1995026573A1 (fr) * 1994-03-28 1995-10-05 Seiko Instruments Inc. Detecteur de lumiere et de rayonnement a semi-conducteur
JP2001503918A (ja) * 1996-11-01 2001-03-21 ローレンス バークレイ ラボラトリー 感光シリコン検出器に取り付けられた低抵抗率光子透過性ウィンドウ
JP2003520441A (ja) * 2000-01-11 2003-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ チャージポンプ回路
JP2004134672A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Sony Corp 超薄型半導体装置の製造方法および製造装置、並びに超薄型の裏面照射型固体撮像装置の製造方法および製造装置
JP2006509358A (ja) * 2002-12-09 2006-03-16 クォンタム セミコンダクター リミテッド ライアビリティ カンパニー Cmos画像センサー
JP2005340479A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体装置及びその製造方法
US20130075593A1 (en) * 2004-11-19 2013-03-28 Voxtel, Inc. Active pixel sensors with variable threshold reset
JP2010041010A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Oki Semiconductor Co Ltd 光センサ
JP2012080045A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置
WO2013129559A1 (ja) * 2012-02-29 2013-09-06 Etoh Takeharu 固体撮像装置
JP2014093616A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 High Energy Accelerator Research Organization デジタルtdi方式検出器
JP2014130890A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Canon Inc 光電変換装置
JP2014130920A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Lapis Semiconductor Co Ltd 2重ウエル構造soi放射線センサおよびその製造方法
JP2014135454A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2014232761A (ja) * 2013-05-28 2014-12-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4135038A4 (en) 2024-02-21
CN113785396A (zh) 2021-12-10
JPWO2021205662A1 (ja) 2021-10-14
EP4135038A1 (en) 2023-02-15
US20220199661A1 (en) 2022-06-23
WO2021205662A1 (ja) 2021-10-14
CN113785396B (zh) 2022-05-10
TWI757098B (zh) 2022-03-01
TW202141775A (zh) 2021-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274394B2 (en) Solid state image pickup device and manufacturing method therefor
US6429487B1 (en) Semiconductor device having gate to body connection
US6512280B2 (en) Integrated CMOS structure for gate-controlled buried photodiode
US8344468B2 (en) Photovoltaic device with lateral P-I-N light-sensitive diodes
JP6213006B2 (ja) 半導体装置
JP6873336B1 (ja) 半導体イメージセンサ
JP2003264311A (ja) ホトダイオードを有する集積回路の製造方法
US6392263B1 (en) Integrated structure for reduced leakage and improved fill-factor in CMOS pixel
JP3212150B2 (ja) 半導体装置
US8232586B2 (en) Silicon photon detector
US6707126B2 (en) Semiconductor device including a PIN photodiode integrated with a MOS transistor
US6452212B1 (en) Semiconductor device and method for operating the same
US10593724B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2003264243A (ja) 2つのタイプのホトダイオードを包含する集積回路装置
US6753202B2 (en) CMOS photodiode having reduced dark current and improved light sensitivity and responsivity
US20030197228A1 (en) CMOS image sensor and method of fabricating the same
US6410964B1 (en) Semiconductor device capable of preventing gate oxide film from damage by plasma process and method of manufacturing the same
Goiffon et al. Ionizing radiation effects on CMOS imagers manufactured in deep submicron process
WO2023233833A1 (ja) 半導体イメージセンサ装置
JP3975391B2 (ja) 半導体装置、イメージセンサ、pinダイオード及び電子機器
KR20000041462A (ko) 핀드 포토다이오드를 갖는 이미지센서 제조방법
JPS62208674A (ja) 半導体装置
JPS6051081A (ja) 半導体撮像装置
JPH05343625A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200901

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6873336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250