JP6870349B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6870349B2
JP6870349B2 JP2017015730A JP2017015730A JP6870349B2 JP 6870349 B2 JP6870349 B2 JP 6870349B2 JP 2017015730 A JP2017015730 A JP 2017015730A JP 2017015730 A JP2017015730 A JP 2017015730A JP 6870349 B2 JP6870349 B2 JP 6870349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
character
cut
printing
acquired
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017015730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018122491A (ja
Inventor
美菜子 石田
美菜子 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017015730A priority Critical patent/JP6870349B2/ja
Priority to US15/713,906 priority patent/US10643656B2/en
Publication of JP2018122491A publication Critical patent/JP2018122491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6870349B2 publication Critical patent/JP6870349B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed
    • B41J11/703Cutting of tape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00137Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users
    • G11B20/00152Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to contents recorded on or reproduced from a record carrier to authorised users involving a password
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
従来、印刷媒体に印刷されるキャラクタが表示される表示手段を備えた印刷装置が知られている。キャラクタの印刷制御に関する処理を設定可能な印刷装置が知られている。例えば、特許文献1に記載のテープ印字装置では、印刷対象のキャラクタを含む画像データが選択画面に表示される。テープ印字装置は、画像データの作成数量を設定できる。設定された画像データの作成数量は、ページ数指定画面に表示される。
特開2014−205251号公報
上記テープ印字装置では、例えば画像データの作成数量を確認する場合、ユーザは、画像データが表示された選択画面とは異なるページ数指定画面を確認する必要がある。従って、ユーザは、印刷対象のキャラクタを確認しながらキャラクタの印刷制御に関する処理(例えば、画像データの作成数量)を把握することが困難である。また、上記テープ印字装置において、1つの表示画面に選択画面とページ数指定画面とが同時に表示されることが考えられる。この場合、選択画面が表示される表示領域とページ数指定画面が表示される表示領域とが必要となるので、表示手段の大型化が問題となる。
本発明の目的は、表示手段の大型化を抑制しつつ、キャラクタの印刷制御に関する処理をユーザが容易に把握できる印刷装置を提供することである。
本発明に係る印刷装置は、キャラクタを印刷媒体に印刷する印刷手段と、所定の順番で並んだ複数の個別表示領域を有する表示手段と、前記キャラクタを示す画像であるキャラクタ画像、および前記キャラクタの印刷制御に関する処理を示す制御コードに対応するアイコンのいずれか一方を、前記複数の個別表示領域のそれぞれに表示する表示制御手段と、前記個別表示領域に表示された前記アイコンに対応する前記制御コードである対象コードと、前記個別表示領域に表示された前記キャラクタ画像が示す前記キャラクタである対象キャラクタとに基づいて、前記印刷手段によって実行される印刷を制御する印刷制御手段とを備える。
上記印刷装置によれば、キャラクタ画像およびアイコンのいずれか一方が表示される個別表示領域が複数あるので、印刷装置はキャラクタ画像が表示される表示領域とアイコンが表示される表示領域とを表示手段に別個で設ける必要がない。よって、表示手段の大型化が抑制される。また、個別表示領域は、所定の順序で複数並ぶ。すなわち、キャラクタ画像とアイコンとは所定の順序で並んで同列に表示される。よって、ユーザは、複数の個別表示領域のそれぞれに表示されたキャラクタ画像およびアイコンを確認することで、印刷媒体に印刷されるキャラクタを確認しながらキャラクタの印刷制御に関する処理を容易に把握できる。従って、印刷装置は、表示手段の大型化を抑制しつつ、キャラクタの印刷制御に関する処理をユーザに容易に把握させることができる。
本発明に係る印刷装置は、前記対象キャラクタおよび前記対象コードを、前記複数の個別表示領域に前記アイコンおよび前記キャラクタ画像が並んだ順番に応じて順次取得する取得手段を備え、前記印刷制御手段は、前記取得手段によって互いに異なる処理を示す複数の前記対象コードが取得された場合、前記複数の対象コードが取得された順番に応じた処理順序で、前記複数の対象コードが示す複数の処理を実行してもよい。この場合、印刷装置は、互いに異なる処理を示す複数の対象コードを取得すると、対象コードを取得した順番に応じて複数の処理を実行する。従って、印刷装置は、互いに異なる処理を示す複数の対象コードを取得した場合に、複数の対象コードを取得した順番に応じて、異なる印刷結果物をユーザに提供できる。
本発明に係る印刷装置において、前記制御コードは、所定数の前記キャラクタを一単位とした印刷を、所定のコピー回数に応じて繰り返し実行させるコピー処理を示す第一コードと、前記キャラクタを所定の配列順序に基づいて更新させ、更新された前記キャラクタの印刷を所定のナンバリング回数に応じて繰り返し実行させるナンバリング処理を示す第二コードとを含み、前記印刷制御手段は、前記取得手段によって前記第一コードおよび前記第二コードが前記対象コードとして取得された場合、前記第一コードおよび前記第二コードが取得された順番に応じて前記コピー処理および前記ナンバリング処理を実行し、前記取得手段によって取得された前記対象キャラクタに基づく印刷を制御してもよい。この場合、第一コードおよび第二コードが対象コードとして取得された順番に応じて、コピー処理およびナンバリング処理の処理順序が異なる。従って、印刷装置は、第一コードおよび第二コードを取得した順番に応じて、異なる印刷結果物をユーザに提供できる。
本発明に係る印刷装置において、前記制御コードは、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断させるカット処理を示す第三コードを含み、前記取得手段によって前記第三コードが前記対象コードとして取得された場合、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断する第一切断制御手段を備えてもよい。この場合、印刷装置は、第一コード、第二コード、および第三コードを組み合わせることで、多様な印刷結果物をユーザに提供できる。
本発明に係る印刷装置において、前記制御コードは、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断させるカット処理および前記印刷媒体の切断を禁止するカット禁止処理のいずれか一方を示す第四コードを含み、前記取得手段によって前記カット処理を示す前記第四コードが前記対象コードとして取得された場合、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断する第二切断制御手段を備えてもよい。例えば、ユーザは、所定の位置で印刷媒体を切断しない場合、カット禁止処理を示す第四コードを入力する。この場合、個別表示領域にカット禁止処理を示す第四コードに対応するアイコンが表示されるので、ユーザは所定の位置で印刷媒体が切断されないことを、表示手段を確認するだけで容易に把握できる。
カバー6が閉じられた状態の印刷装置1の斜視図である。 カバー6が開かれた状態の印刷装置1およびテープカセット30の斜視図である。 印刷装置1の電気的構成を示すブロック図である。 メイン処理のフローチャートである。 コピー設定処理のフローチャートである。 ナンバリング設定処理のフローチャートである。 (第一具体例)ディスプレイ5の表示態様と印刷結果物100を説明する図である。 (第二具体例)ディスプレイ5の表示態様と印刷結果物200を説明する図である。 印刷処理のフローチャートである。 コピー取得処理のフローチャートである。 ナンバリング取得処理のフローチャートである。 印刷制御処理のフローチャートである。 第一印刷制御処理のフローチャートである。 第二印刷制御処理のフローチャートである。
図面を参照し、本発明の第一実施形態を説明する。印刷装置1は、印刷データを作成できる。印刷装置1は、作成された印刷データに基づいて、印刷媒体であるテープ50(図2参照)にキャラクタ(文字、記号、数字、図形、絵文字等)を印刷してラベルを作成できるラベルプリンタである。テープ50は、非感熱式レセプタタイプであり、剥離紙と付箋紙とを含む複数層からなる。以下の説明では、図1の右上側、左下側、右下側、左上側、上側、下側を、それぞれ、印刷装置1の後側、前側、右側、左側、上側、下側とする。
図1、図2を参照し、印刷装置1の機械的構成を説明する。図1に示すように、印刷装置1の上面前部には、操作部2が設けられる。操作部2は、キャラクタを入力するためのキーボード、電源スイッチ、用途キー、カーソルキー等を含む。操作部2の後側には、ディスプレイ5が設けられる。ディスプレイ5は、左側から順に一列に並んだ複数の個別表示領域4A〜4Fを有する。以下、個別表示領域4A〜4Fのいずれかを特定しない場合、個別表示領域4という。複数の個別表示領域4のそれぞれには、キャラクタを示すキャラクタ画像および後述の制御コードに対応するアイコンのいずれか一方が表示される。印刷装置1の上面後部には、開閉可能なカバー6が設けられる。
図2に示すように、印刷装置1の内部において、ディスプレイ5の後側には、装着部8が設けられる。装着部8は、テープカセット30の形状に対応する凹部である。装着部8には、テープカセット30が着脱可能に装着される。テープカセット30は、直方体状の筐体であるカセットケースを備える。カセットケースの内部には、キャラクタが印刷されるテープ50、テープ50への印刷に使用されるインクリボン等が収容される。印刷装置1では、装着部8に装着されたテープカセット30を用いて、操作部2を介して入力されたキャラクタに基づいた印刷が実行される。
装着部8には、テープ駆動軸11、リボン巻取軸9、サーマルヘッド10(図3参照)が設けられる。テープ駆動軸11は、テープ送りモータ24(図3参照)の駆動によってテープ50を搬送する。リボン巻取軸9は、テープ送りモータ24の駆動によって使用済みのインクリボンを巻き取る。サーマルヘッド10は、搬送されるテープ50に未使用のインクリボンを用いて印刷を行う。サーマルヘッド10に対してテープ50の搬送方向下流側には、カット機構7が設けられる。カット機構7は、カットモータ25(図3参照)の駆動によって印刷済みのテープ50を所定の位置で切断する。カット機構7は、ハーフカット動作とフルカット動作とを実行できる。カット機構7は、ハーフカット動作により、複数層からなるテープ50のうち、一部の層のみ切断する。カット機構7は、フルカット動作により、複数層からなるテープ50の全ての層を切断する。
図3を参照し、印刷装置1の電気的構成を説明する。印刷装置1は、制御回路部70を備える。制御回路部70は、制御基板(図示略)上に形成される。制御回路部70は、CPU71、ROM72、CGROM73、RAM74、フラッシュメモリ75、および入出力インタフェース76を備え、これらがデータバス69を介して接続される。
CPU71は、印刷装置1を統括制御する。ROM72は、CPU71が各種プログラムを実行するときに必要な各種パラメータを記憶する。CGROM73は、キャラクタを印刷するための印刷用ドットパターンデータを記憶する。RAM74は、テキストメモリ、印刷バッファ等、複数の記憶領域を備え、各種データを一時的に記憶する。本実施形態のRAM74には、第一記憶領域74A、第二記憶領域74B、第三記憶領域74Cが設けられる。フラッシュメモリ75は、CPU71が印刷装置1を制御するために実行する各種プログラムを記憶する。
入出力インタフェース76には、操作部2、液晶駆動回路(LCDC)81、駆動回路82、83、84が接続される。LCDC81は、ディスプレイ5に表示データを出力するためのビデオRAM(図示略)を有する。駆動回路82は、サーマルヘッド10を駆動するための電子回路である。駆動回路83は、テープ送りモータ24を駆動するための電子回路である。駆動回路84は、カットモータ25を駆動するための電子回路である。
ユーザが印刷データを作成する場合について説明する。印刷装置1は、印刷データを作成する場合に、キャラクタの印刷制御に関する処理を示す制御コードを設定できる。本実施形態では、制御コードとして、コピーコード、ナンバリングコード、およびカットコードが設けられる。コピーコードは、所定数のキャラクタを一単位とした印刷(以下、単位印刷という。)を、所定のコピー回数に応じて繰り返し実行させるコピー処理を示す。例えば、コピー回数が「3」の場合、コピー処理に基づいてキャラクタ「1」が印刷されると、「1」、「1」、「1」と印刷される。ナンバリングコードは、キャラクタを所定の配列順序に基づいてカウントアップさせ、カウントアップされたキャラクタの印刷を、所定のナンバリング回数に応じて実行させるナンバリング処理を示す。例えば、ナンバリング回数が「3」の場合、ナンバリング処理に基づいてキャラクタ「1」が印刷されると、「1」、「2」、「3」と印刷される。カットコードは、テープ50の少なくとも一部を切断させるカット処理を示す。
ユーザが操作部2を操作して制御コードまたはキャラクタを入力すると、個別表示領域4の左側から順(個別表示領域4A、4B、4C・・・)に、入力された制御コードに対応するアイコン、または入力されたキャラクタを示すキャラクタ画像が表示される。以下、個別表示領域4に表示されたアイコンに対応する制御コードを、対象コードといい、個別表示領域4に表示されたキャラクタ画像が示すキャラクタを、対象キャラクタという。印刷データの作成が終了すると、ユーザは、操作部2を操作して、印刷を開始するための印刷開始指示をCPU71に入力する。
図4から図14を参照し、メイン処理を説明する。ユーザが操作部2を操作して印刷データを作成する画面を選択した場合、CPU71は、フラッシュメモリ75に記憶されているプログラムに基づいて、メイン処理を実行する。ユーザは、操作部2を操作して、印刷対象のキャラクタおよび制御コードをCPU71に順次入力して印刷データを作成する。印刷データの作成が終了すると、ユーザは、操作部2を操作して、印刷開始指示をCPU71に入力する。以下、操作部2を介して入力された情報(具体的には、キャラクタ、制御コード、および印刷開始指示)を総称して、入力情報という。
図4に示すように、CPU71は、表示カウンタの値(K)に「1」を設定する(S1)。表示カウンタは、第一記憶領域74Aに記憶される。表示カウンタの値(K)は、個別表示領域4の左側からの順番を示す。具体的には、K=1,2,3・・・は、それぞれ、個別表示領域4A、4B、4C・・・を示す。CPU71は、入力情報を取得する(S2)。CPU71は、S2で取得された入力情報がコピーコードであるかを判断する(S3)。S2で取得された入力情報がコピーコードの場合(S3:YES)、CPU71は、コピー設定処理を実行し(S4)、処理をS11に移す。
図5を参照し、コピー設定処理を説明する。CPU71は、コピーコードが第一記憶領域74Aに記憶されているかを判断する(S21)。コピーコードが第一記憶領域74Aにまだ記憶されていない場合(S21:NO)、CPU71は、コピーコードを第一記憶領域74Aに記憶し(S22)、処理をメイン処理(図4参照)に戻す。本実施形態のコピーコードは、コピー回数を指定するデータを含む。コピーコードが第一記憶領域74Aに既に記憶されている場合(S21:YES)、CPU71は、ディスプレイ5に、一つの印刷データに複数のコピーコードを設定できない旨のエラー表示を行い(S23)、処理をメイン処理に戻す。
図4に示すように、S2で取得された入力情報がコピーコードでない場合(S3:NO)、CPU71は、S2で取得された入力情報がナンバリングコードであるかを判断する(S5)。S2で取得された入力情報がナンバリングコードの場合(S5:YES)、CPU71は、ナンバリング設定処理を実行し(S6)、処理をS11に移す。
図6を参照し、ナンバリング設定処理を説明する。CPU71は、ナンバリングコードが第一記憶領域74Aに記憶されているかを判断する(S31)。ナンバリングコードが第一記憶領域74Aにまだ記憶されていない場合(S31:NO)、CPU71は、ナンバリングコードを第一記憶領域74Aに記憶し(S32)、処理をメイン処理(図4参照)に戻す。本実施形態のナンバリングコードは、ナンバリング回数を指定するデータを含む。ナンバリングコードが第一記憶領域74Aに既に記憶されている場合(S31:YES)、CPU71は、ディスプレイ5に、一つの印刷データに複数のナンバリングコードを設定できない旨のエラー表示を行い(S33)、処理をメイン処理に戻す。
図4に示すように、S2で取得された入力情報がナンバリングコードでない場合(S5:NO)、CPU71は、S2で取得された入力情報がカットコードであるかを判断する(S7)。S2で取得された入力情報がカットコードの場合(S7:YES)、CPU71は、カット設定処理を実行し(S8)、処理をS12に移す。カット設定処理では、カットコードが第一記憶領域74Aに記憶される。本実施形態のカットコードは、カット動作の種類(ハーフカット動作またはフルカット動作)を指定するデータを含む。
S2で取得された入力情報がカットコードでない場合(S7:NO)、CPU71は、S2で取得された入力情報がキャラクタであるかを判断する(S9)。S2で取得された入力情報がキャラクタの場合(S9:YES)、CPU71は、キャラクタ設定処理を実行し(S10)、処理をS12に移す。キャラクタ設定処理では、取得されたキャラクタが第一記憶領域74Aに記憶される。
S4、S6の後、CPU71は、エラー表示を行っているかを判断する(S11)。エラー表示を行っている場合(S11:YES)、CPU71は処理をS2に戻す。エラー表示を行っていない場合(S11:NO)、またはS8、S10の後、CPU71は、表示カウンタの値(K)によって特定される個別表示領域4(すなわち、左側からK番目の個別表示領域4)への表示制御が行われる(S12)。具体的には、S22、S32、またはS8で第一記憶領域74Aに記憶された制御コードに対応するアイコン、またはS10で第一記憶領域74Aに記憶されたキャラクタを示すキャラクタ画像が、左側からK番目の個別表示領域4に表示される。
CPU71は、表示カウンタの値(K)に「1」を加算し(S13)、処理をS2に戻す。これにより、S12において、S2で取得されたキャラクタおよび制御コードに応じてキャラクタ画像およびアイコンのいずれか一方が、個別表示領域4A、4B、4C・・・の順に、各個別表示領域4に表示される。
図7、図8を参照し、具体例を挙げてアイコンおよびキャラクタ画像の表示態様を説明する。図7は、コピー回数が3回のコピーコード、ハーフカット動作のカットコード、ナンバリング回数が2回のナンバリングコード、フルカット動作のカットコード、キャラクタとして「1」が順番に入力されたときの第一具体例を示す。この場合、コピー回数が3回のコピーコードに対応するアイコン3Aが、個別表示領域4Aに表示される(K=1、S3:YES、S12)。ハーフカット動作のカットコードに対応するアイコン3Bが、個別表示領域4Bに表示される(K=2、S7:YES、S12)。ナンバリング回数が2回のナンバリングコードに対応するアイコン3Cが、個別表示領域4Cに表示される(K=3、S5:YES、S12)。フルカット動作のカットコードに対応するアイコン3Dが、個別表示領域4Dに表示される(K=4、S7:YES、S12)。キャラクタ「1」を示すキャラクタ画像3Eが、個別表示領域4Eに表示される(K=5、S9:YES、S12)。
図8は、ナンバリング回数が2回のナンバリングコード、ハーフカット動作のカットコード、コピー回数が3回のコピーコード、フルカット動作のカットコード、キャラクタとして「1」が順番に入力されたときの第二具体例を示す。この場合、ナンバリング回数が2回のナンバリングコードに対応するアイコン3Cが、個別表示領域4Cに表示される(K=1、S5:YES、S12)。ハーフカット動作のカットコードに対応するアイコン3Bが、個別表示領域4Bに表示される(K=2、S7:YES、S12)。コピー回数が3回のコピーコードに対応するアイコン3Aが、個別表示領域4Aに表示される(K=3、S3:YES、S12)。フルカット動作のカットコードに対応するアイコン3Dが、個別表示領域4Dに表示される(K=4、S7:YES、S12)。キャラクタ「1」を示すキャラクタ画像3Eが、個別表示領域4Eに表示される(K=5、S9:YES、S12)。
図4に示すように、S2で取得された入力情報がキャラクタでない場合(S9:NO)、すなわち、S2で取得された入力情報が印刷開始指示の場合、CPU71は、印刷処理を実行し(S14)、メイン処理を終了する。
図9から図14を参照し、印刷処理を説明する。印刷処理では、印刷データに含まれる対象コードおよび対象キャラクタ(以下、要素という。)が、複数の個別表示領域4にアイコンおよびキャラクタ画像が並んだ順番に順次取得される。順次取得される要素に基づいて、対象コードおよび対象キャラクタが設定される。
印刷処理では、特定フラグ、第一カットフラグ、および第二カットフラグが使用される。各フラグは、第二記憶領域74Bに記憶される。特定フラグは、コピーコードおよびナンバリングコードの取得順序を示す。コピーコードの方がナンバリングコードよりも取得順序が先の場合(ナンバリングコードが取得されていない場合も含む。)、特定フラグには「1」が設定される。ナンバリングコードの方がコピーコードよりも取得順序が先の場合(コピーコードが取得されていない場合も含む。)、特定フラグには「2」が設定される。コピーコードおよびナンバリングコードのいずれも取得されていない場合、特定フラグには「0」が設定される。
第一カットフラグは、コピーコードの次に取得された要素がカットコードであるか、カットコードの場合に、フルカット動作のカットコードおよびハーフカット動作のカットコードのいずれであるかを示す。コピーコードの次に取得された要素がカットコードでない場合、第一カットフラグには「0」が設定される。コピーコードの次に取得された要素がフルカット動作のカットコードの場合、第一カットフラグには「1」が設定される。コピーコードの次に取得された要素がハーフカット動作のカットコードの場合、第一カットフラグには「2」が設定される。
第二カットフラグは、ナンバリングコードの次に取得された要素がカットコードであるか、カットコードの場合に、フルカット動作のカットコードおよびハーフカット動作のカットコードのいずれであるかを示す。ナンバリングコードの次に取得された要素がカットコードでない場合、第二カットフラグには「0」が設定される。ナンバリングコードの次に取得された要素がフルカット動作のカットコードの場合、第二カットフラグには「1」が設定される。ナンバリングコードの次に取得された要素が、ハーフカット動作のカットコードの場合、第二カットフラグには「2」が設定される。
図9に示すように、CPU71は、特定フラグ、第一カットフラグ、および第二カットフラグに「0」をそれぞれ設定する(S41)。CPU71は、コピー回数およびナンバリング回数として「1」をそれぞれ第二記憶領域74Bに記憶する(S41)。CPU71は、表示カウンタの値(K)に「1」を設定する(S41)。
CPU71は、K番目の個別表示領域4に対応する要素を第一記憶領域74Aから取得する(S42)。CPU71は、S42で取得された要素がコピーコードであるかを判断する(S43)。S42で取得された要素がコピーコードの場合(S43:YES)、CPU71は、コピー取得処理を実行し(S44)、処理をS51に移す。
図10を参照し、コピー取得処理を説明する。CPU71は、S41で第二記憶領域74Bに1回と記憶されているコピー回数を、S42で対象コードとして取得されたコピーコードによって指定されているコピー回数に更新する(S61)。CPU71は、K+1番目の個別表示領域4に対応する要素を取得して、取得した要素がカットコードであるかを判断する(S62)。K+1番目の個別表示領域4に対応する要素がカットコードでない場合(S62:NO)、CPU71は、処理をS65に移す。
K+1番目の個別表示領域4に対応する要素がカットコードの場合(S62:YES)、CPU71は、表示カウンタの値(K)に「1」を加算する(S63)。CPU71は、カットコードによって指定されているカット動作の種類(ハーフカット動作またはフルカット動作)を第二記憶領域74Bに記憶する(S64)。具体的には、カットコードによってフルカット動作が指定されている場合、第一カットフラグに「1」が設定される。カットコードによってハーフカット動作が指定されている場合、第一カットフラグに「2」が設定される。
CPU71は、特定フラグの状態によって、S42で既にナンバリングコードを取得したかを判断する(S65)。特定フラグが「2」の場合、S42で既にナンバリングコードを取得したと判断し(S65:YES)、CPU71は処理を印刷処理(図9参照)に戻す。特定フラグが「0」の場合、S42でまだナンバリングコードを取得していないと判断し(S65:NO)、CPU71は、特定フラグに「1」を設定する(S66)。CPU71は処理を印刷処理に戻す。
図9に示すように、S42で取得された要素がコピーコードでない場合(S43:NO)、CPU71は、S42で取得された要素がナンバリングコードであるかを判断する(S45)。S42で取得された要素がナンバリングコードの場合(S45:YES)、CPU71は、ナンバリング取得処理を実行し(S46)、処理をS51に移す。
図11を参照し、ナンバリング取得処理を説明する。CPU71は、S41で第二記憶領域74Bに1回と記憶されているナンバリング回数を、S42で対象コードとして取得されたナンバリングコードによって指定されているナンバリング回数に更新する(S71)。CPU71は、K+1番目の個別表示領域4に対応する要素を取得して、取得した要素がカットコードであるかを判断する(S72)。K+1番目の個別表示領域4に対応する要素がカットコードでない場合(S72:NO)、CPU71は、処理をS75に移す。
K+1番目の個別表示領域4に対応する要素がカットコードの場合(S72:YES)、CPU71は、表示カウンタの値(K)に「1」を加算する(S73)。CPU71は、カットコードによって指定されているカット動作の種類(ハーフカット動作またはフルカット動作)を第二記憶領域74Bに記憶する(S74)。具体的には、カットコードによってフルカット動作が指定されている場合、第二カットフラグに「1」が設定される。カットコードによってハーフカット動作が指定されている場合、第二カットフラグに「2」が設定される。
CPU71は、特定フラグの状態によって、S42で既にコピーコードを取得したかを判断する(S75)。特定フラグが「1」の場合、S42で既にコピーコードを取得したと判断し(S75:YES)、CPU71は処理を印刷処理(図9参照)に戻す。特定フラグが「0」の場合、S42でまだコピーコードを取得していないと判断し(S75:NO)、CPU71は、特定フラグに「2」を設定する(S66)。CPU71は処理を印刷処理に戻す。
図9に示すように、S42で取得された要素がナンバリングコードでない場合(S45:NO)、CPU71は、S42で取得された要素がカットコードであるかを判断する(S47)。S42で取得された要素がカットコードの場合(S47:YES)、CPU71は、カット取得処理を実行し(S48)、処理をS51に移す。カット取得処理では、対象コードとして取得されたカットコードによって指定されているカット動作の種類(ハーフカット動作またはフルカット動作)と、カットコードに対応するアイコンが表示されている個別表示領域4の位置に対応するカット位置とが第二記憶領域74Bに記憶される。
S42で取得された要素がカットコードでない場合(S47:NO)、CPU71は、S42で取得された要素がキャラクタであるかを判断する(S49)。S42で取得された要素がキャラクタの場合(S49:YES)、CPU71は、キャラクタ取得処理を実行し(S50)、処理をS51に移す。キャラクタ取得処理では、対象キャラクタとして取得されたキャラクタが第二記憶領域74Bに記憶される。
S44、S46、S48、S50の後、CPU71は、表示カウンタの値(K)に「1」を加算し(S51)、処理をS42に戻す。これにより、印刷データの各要素(対象コードおよび対象キャラクタ)が、個別表示領域4にアイコンおよびキャラクタ画像が並んだ順番に応じて順次取得される。
S42で取得された要素が、制御コードおよびキャラクタのいずれでもない場合、個別表示領域4に表示されたキャラクタ画像およびアイコンに基づいて、印刷データの対象コードおよび対象キャラクタがすべて取得されたこととなる。S42で取得された要素がキャラクタでない場合(S49:NO)、CPU71は、印刷制御処理を実行し(S52)、処理をメイン処理(図4参照)に戻す。
図12を参照し、印刷制御処理を説明する。印刷制御処理では、対象コードと対象キャラクタとに基づいて、サーマルヘッド10によって実行される印刷が制御される。詳細には、互いに異なる処理を示す複数の制御コードとキャラクタとが所定の順序で取得された場合、複数の制御コードの取得順序に応じた処理順序で、複数の対象コードが示す複数の処理(コピー処理、ナンバリング処理、カット処理)が実行され、対象キャラクタに基づいた印刷が実行される。
CPU71は、第二記憶領域74Bから対象キャラクタを取得して、第三記憶領域74Cに記憶する(S81)。CPU71は、特定フラグの状態によって、S42におけるコピーコードおよびナンバリングコードの取得順序を特定する(S83)。具体的には、特定フラグが「0」の場合、コピーコードおよびナンバリングコードのいずれも取得されていないと特定される。特定フラグが「1」の場合、コピーコードの方がナンバリングコードよりも取得順序が先であると特定される(ナンバリングコードが取得されていない場合も含む。)。特定フラグが「2」の場合、ナンバリングコードの方がコピーコードよりも取得順序が先であると特定される(コピーコードが取得されていない場合も含む。)。
CPU71は、コピーコードの方がナンバリングコードよりも取得順序が先であるかを判断する(S84)。コピーコードの方がナンバリングコードよりも取得順序が先の場合(S84:YES)、CPU71は、第一印刷制御処理を実行し(S85)、処理を印刷処理(図9参照)に戻す。例えば、図7に示す第一具体例の場合、コピーコードに対応するアイコン3Aの方がナンバリングコードに対応するアイコン3Cよりも左側の個別表示領域4に表示されており、コピーコードの方がナンバリングコードよりも取得順序が先であるので、第一具体例の印刷データに基づいて、第一印刷制御処理が実行される。
図13を参照し、図7に示す第一具体例を例に挙げて第一印刷制御処理を説明する。第一印刷制御処理では、コピー処理に基づいて第一コピー印刷が実行され、ナンバリング処理に基づいて第一ナンバリング印刷が実行される。この場合、単位印刷は、一のキャラクタを一単位とした印刷である。第一コピー印刷では、単位印刷の実行回数が所定のコピー回数に達するまで、単位印刷が繰り返し実行される。第一ナンバリング印刷では、第一コピー印刷毎にキャラクタがカウントアップされ、第一コピー印刷の実行回数が所定のナンバリング回数に達するまで、第一コピー印刷が繰り返し実行される。
カットコードの取得順序がコピーコードの次の場合(すなわち、コピーコードに対応するアイコンが表示されている個別表示領域4の右側の個別表示領域4にカットコードに対応するアイコンが表示されている場合)、単位印刷毎に、カット処理に基づいて、ハーフカット動作またはフルカット動作が実行される。
カットコードの取得順序がナンバリングコードの次の場合(すなわち、ナンバリングコードに対応するアイコンが表示されている個別表示領域4の右側の個別表示領域4にカットコードに対応するアイコンが表示されている場合)、第一コピー印刷毎に、カット処理に基づいて、ハーフカット動作またはフルカット動作が実行される。
CPU71は、第二記憶領域74Bに記憶されているナンバリング回数(2回)を取得して、ナンバリングカウンタの値(N)に設定する(S101)。ナンバリングカウンタは、第三記憶領域74Cに記憶される。CPU71は、第二記憶領域74Bに記憶されているコピー回数(3回)を取得して、コピーカウンタの値(C)に設定する(S102)。コピーカウンタは、第三記憶領域74Cに記憶される。
CPU71は、第三記憶領域74Cに記憶されているキャラクタ(「1」)をテープ50に印刷する(S103)。CPU71は、コピーカウンタの値(C)から「1」を減算する(S104)。CPU71は、コピーカウンタの値(C)が「0」であるかを判断する(S105)。コピーカウンタの値(C)が「0」でない場合(S105:NO)、CPU71は、第一カットフラグが「0」であるかを判断する(S106)。第一カットフラグが「0」の場合(S106:YES)、テープ50を切断せずに、CPU71は、処理をS103に戻す。
第一カットフラグが「0」でない場合(S106:NO)、CPU71は、カット動作の種類に応じてテープ50を切断する(S107)。S107では、第一カットフラグが「1」の場合、フルカット動作が実行され、第一カットフラグが「2」の場合、ハーフカット動作が実行される。図7に示す第一具体例では、ハーフカット動作が実行される。CPU71は、処理をS103に戻す。これにより、キャラクタ「1」の印刷(単位印刷)とハーフカット動作とが、コピー回数に応じて繰り返し実行される。
S105でコピーカウンタの値(C)が「0」の場合(S105:YES)、CPU71は、第二カットフラグが「0」であるかを判断する(S111)。図7に示す第一具体例では、コピー回数が3回なので、例えばキャラクタ「1」が3回印刷されると、コピーカウンタの値(C)が「0」になる。第二カットフラグが「0」の場合(S111:YES)、テープ50を切断せずに、CPU71は、処理をS113に移す。第二カットフラグが「0」でない場合(S111:NO)、CPU71は、カット動作の種類に応じてテープ50を切断する(S112)。S112では、第二カットフラグが「1」の場合、フルカット動作が実行され、第二カットフラグが「2」の場合、ハーフカット動作が実行される。図7に示す第一具体例では、フルカット動作が実行される。
CPU71は、第三記憶領域74Cに記憶されているキャラクタを、所定の配列順序に従ってカウントアップして更新する(S113)。図7に示す第一具体例では、第三記憶領域74Cにおいて、キャラクタ「1」からキャラクタ「2」にカウントアップされる。CPU71は、ナンバリングカウンタの値(N)から「1」を減算する(S114)。CPU71は、ナンバリングカウンタの値(N)が「0」であるかを判断する(S115)。ナンバリングカウンタの値(N)が「0」でない場合(S115:NO)、CPU71は、処理をS102に戻す。これにより、第二記憶領域74Bに記憶されているコピー回数が再度取得され、コピーカウンタの値(C)に設定される(S102)。これにより、カウントアップされたキャラクタ「2」の印刷と、ハーフカット動作とがコピー回数に応じて繰り返し実行される(S103〜S107)。
ナンバリングカウンタの値(N)が「0」の場合(S115:YES)、CPU71は、処理を印刷制御処理(図12参照)に戻す。図7に示す第一具体例では、ナンバリング回数が2回なので、キャラクタ「2」が3回印刷された後、ナンバリングカウンタの値(N)が「0」となり(S115:YES)、第一印刷制御処理が終了する。
上記の第一印刷制御処理により、図7に示す印刷結果物100が作成される。印刷結果物100は、第一印刷結果物100Aと第二印刷結果物100Bとを含む。詳細には、キャラクタ「1」がハーフカット動作を介して3回印刷された後、フルカット動作によって切断されて第一印刷結果物100Aが作成される。その後、カウントアップされたキャラクタ「2」がハーフカット動作を介して3回印刷されて第二印刷結果物100Bが作成される。なお、図7では、ハーフカット動作による切断態様を破線で示している(図8も同様。)。
図12に示すように、コピーコードの方がナンバリングコードよりも取得順序が先でない場合(S84:NO)、CPU71は、ナンバリングコードの方がコピーコードよりも取得順序が先であるかを判断する(S86)。ナンバリングコードの方がコピーコードよりも取得順序が先の場合(S86:YES)、CPU71は、第二印刷制御処理を実行し(S87)、処理を印刷処理(図9参照)に戻す。例えば、図8に示す第二具体例の場合、ナンバリングコードに対応するアイコン3Cの方がコピーコードに対応するアイコン3Aよりも左側の個別表示領域4に表示されており、ナンバリングコードの方がコピーコードよりも取得順序が先であるので、第二具体例の印刷データに基づいて、第二印刷制御処理が実行される。
図14を参照し、図8に示す第二具体例を例に挙げて第二印刷制御処理を説明する。第二印刷制御処理では、ナンバリング処理に基づいて第二ナンバリング印刷が実行され、コピー処理に基づいて第二コピー印刷が実行される。この場合、単位印刷は、第二ナンバリング印刷である。第二ナンバリング印刷では、一のキャラクタの印刷毎にキャラクタがカウントアップされ、カウントアップされたキャラクタの印刷の実行回数が所定のナンバリング回数に達するまで、カウントアップされたキャラクタの印刷が繰り返し実行される。第二コピー印刷では、第二ナンバリング印刷の実行回数が所定のコピー回数に達するまで、第二ナンバリング印刷が繰り返し実行される。
カットコードの取得順序がコピーコードの次の場合(すなわち、コピーコードに対応するアイコンが表示されている個別表示領域4の右側の個別表示領域4にカットコードに対応するアイコンが表示されている場合)、第二ナンバリング印刷毎に、カット処理に基づいて、ハーフカット動作またはフルカット動作が実行される。
カットコードの取得順序がナンバリングコードの次の場合(すなわち、ナンバリングコードに対応するアイコンが表示されている個別表示領域4の右側の個別表示領域4にカットコードに対応するアイコンが表示されている場合)、カウントアップされたキャラクタの印刷毎に、カット処理に基づいて、ハーフカット動作またはフルカット動作が実行される。
CPU71は、第二記憶領域74Bに記憶されているコピー回数(3回)を取得して、コピーカウンタの値(C)に設定する(S121)。CPU71は、第二記憶領域74Bに記憶されているナンバリング回数(2回)を取得して、ナンバリングカウンタの値(N)に設定する(S122)。
CPU71は、第三記憶領域74Cに記憶されているキャラクタ(「1」)をテープ50に印刷する(S123)。CPU71は、ナンバリングカウンタの値(N)から「1」を減算する(S124)。CPU71は、ナンバリングカウンタの値(N)が「0」であるかを判断する(S125)。ナンバリングカウンタの値(N)が「0」でない場合(S125:NO)、CPU71は、第三記憶領域74Cに記憶されているキャラクタを、所定の配列順序に従ってカウントアップして更新する(S126)。図8に示す第二具体例では、第三記憶領域74Cにおいて、キャラクタ「1」からキャラクタ「2」にカウントアップされる。
CPU71は、第二カットフラグが「0」であるかを判断する(S127)。第二カットフラグが「0」の場合(S127:YES)、テープ50を切断せずに、CPU71は、処理をS123に戻す。第二カットフラグが「0」でない場合(S127:NO)、CPU71は、カット動作の種類に応じてテープ50を切断する(S128)。S128では、第二カットフラグが「1」の場合、フルカット動作が実行され、第二カットフラグが「2」の場合、ハーフカット動作が実行される。図8に示す第二具体例では、ハーフカット動作が実行される。CPU71は、処理をS123に戻す。これにより、キャラクタのカウントアップとカウントアップされたキャラクタの印刷とハーフカット動作とが、ナンバリング回数に応じて繰り返し実行される。
S125でナンバリングカウンタの値(N)が「0」の場合(S125:YES)、CPU71は、第一カットフラグが「0」であるかを判断する(S131)。図8に示す第二具体例では、ナンバリング回数が2回なので、キャラクタ「1」、「2」がそれぞれ印刷されると、ナンバリングカウンタの値(N)が「0」になる。第一カットフラグが「0」の場合(S131:YES)、テープ50を切断せずに、CPU71は、処理をS133に移す。第一カットフラグが「0」でない場合(S131:NO)、CPU71は、カット動作の種類に応じてテープ50を切断する(S132)。S132では、第一カットフラグが「1」の場合、フルカット動作が実行され、第一カットフラグが「2」の場合、ハーフカット動作が実行される。図8に示す第二具体例では、フルカット動作が実行される。
CPU71は、S126でカウントアップされたキャラクタをカウントアップされる前のキャラクタに戻す(S133)。S133では、第二記憶領域74Bに記憶されているキャラクタが再度取得され、第三記憶領域74Cに記憶されているカウントアップされたキャラクタに上書きされる。図8に示す第二具体例では、第二記憶領域74Bに記憶されているキャラクタ「1」が、第三記憶領域74Cに記憶されているキャラクタ「2」に上書きされる。CPU71は、コピーカウンタの値(C)から「1」を減算する(S134)。CPU71は、コピーカウンタの値(C)が「0」であるかを判断する(S135)。コピーカウンタの値(C)が「0」でない場合(S135:NO)、CPU71は、処理をS122に戻す。これにより、第二記憶領域74Bに記憶されているナンバリング回数が再度取得され、ナンバリングカウンタの値(N)に設定される(S122)。これにより、キャラクタ「1」からの第二ナンバリング印刷とハーフカット動作とがナンバリング回数に応じて繰り返し実行される(S123〜S128)。
コピーカウンタの値(C)が「0」の場合(S135:YES)、CPU71は、処理を印刷制御処理(図12参照)に戻す。図8に示す第二具体例では、コピー回数が3回なので、キャラクタ「1」、「2」が3回印刷された後、コピーカウンタの値(C)が「0」となり(S135:YES)、第二印刷制御処理が終了する。
上記の第二印刷制御処理により、図8に示す印刷結果物200が作成される、印刷結果物200は、第一印刷結果物200Aと第二印刷結果物200Bと第三印刷結果物200Cとを含む。詳細には、キャラクタ「1」、「2」がハーフカット動作を介して印刷された後、フルカット動作によって切断されて、第一印刷結果物200Aが作成される。同様に、第一印刷結果物200Aと同一の第二印刷結果物200Bと第三印刷結果物200Cとが順次作成される。
図12に示すように、ナンバリングコードの方がコピーコードよりも取得順序が先でない場合(S86:NO)、すなわち、コピーコードおよびナンバリングコードのいずれも取得されていない場合、CPU71は、第三印刷制御処理を実行し(S88)、処理を印刷処理(図9参照)に戻す。第三印刷制御処理では、第二記憶領域74Bに記憶されている対象キャラクタがテープ50に印刷され、S48で第二記憶領域74Bに記憶されたカット位置と、カット動作の種類(ハーフカット動作またはフルカット動作)とに従って、ハーフカット動作またはフルカット動作が実行される。例えば、カットコードの取得順序が対象キャラクタの次の場合、テープ50において対象キャラクタが印刷された位置に対して搬送方向上流側が切断される。
以上説明したように、キャラクタ画像およびアイコンのいずれか一方が表示される個別表示領域4が複数あるので、印刷装置1はキャラクタ画像が表示される表示領域とアイコンが表示される表示領域とをディスプレイ5に別個で設ける必要がない。よって、ディスプレイ5の大型化が抑制される。また、個別表示領域4は、所定の順序で複数並ぶ。すなわち、キャラクタ画像とアイコンとは所定の順序で並んで同列に表示される。よって、ユーザは、複数の個別表示領域4のそれぞれに表示されたキャラクタ画像およびアイコンを確認することで、テープ50に印刷されるキャラクタを確認しながらキャラクタの印刷制御に関する処理を容易に把握できる。従って、印刷装置1は、ディスプレイ5の大型化を抑制しつつ、キャラクタの印刷制御に関する処理をユーザに容易に把握させることができる。
印刷装置1は、S42で互いに異なる処理を示す複数の対象コードを取得すると、対象コードを取得した順番に応じて複数の処理(S85またはS87)を実行する。従って、印刷装置1は、互いに異なる処理を示す複数の対象コードを取得した場合に、複数の対象コードを取得した順番に応じて、異なる印刷結果物をユーザに提供できる。ユーザは、互いに処理が異なる複数の対象コードが個別表示領域4に表示される順番を変えるだけで、異なる印刷結果物を容易に作成できる。具体的には、第一具体例(図7参照)と第二具体例(図8参照)とでは、入力されたキャラクタと制御コードの種類がそれぞれ同じであるにも関わらず、互いに異なる処理を示す制御コードが個別表示領域4に表示されている順番が異なるので、印刷装置1は、互いに異なる印刷結果物100、200をユーザに提供できる。
印刷装置1では、コピーコードおよびナンバリングコードが対象コードとして取得された順番に応じて、コピー処理およびナンバリング処理の処理順序が異なる。従って、印刷装置1は、コピーコードおよびナンバリングコードを取得した順番に応じて、異なる印刷結果物をユーザに提供できる。具体的には、第一具体例(図7参照)では、コピーコードの方がナンバリングコードよりも取得順序が先であり、第二具体例(図8参照)では、ナンバリングコードの方がコピーコードよりも取得順序が先である。この場合において、印刷装置1は、互いに異なる印刷結果物100、200をユーザに提供できる。
印刷装置1は、コピーコード、ナンバリングコード、およびカットコードを設定できるので、各コードを組み合わせることで、多様な印刷結果物をユーザに提供できる。カットコードが入力されると、カットコードに対応するアイコンが個別表示領域4に表示されるので、ユーザは、テープ50が切断されること、およびテープ50が切断される位置を容易に把握できる。
本実施形態において、テープ50が本発明の「印刷媒体」に相当する。サーマルヘッド10が本発明の「印刷手段」に相当する。複数の個別表示領域4が本発明の「複数の個別表示領域」に相当する。ディスプレイ5が本発明の「表示手段」に相当する。図4のS12を実行するCPU71が本発明の「表示制御手段」に相当する。図9のS52を実行するCPU71が本発明の「印刷制御手段」に相当する。図9のS42を実行するCPU71が本発明の「取得手段」に相当する。コピーコードが本発明の「第一コード」に相当する。ナンバリングコードが本発明の「第二コード」に相当する。カットコードが本発明の「第三コード」に相当する。図13のS107、S112および図14のS128、S132を実行するCPU71が本発明の「第一切断制御手段」に相当する。
本発明は、上記実施形態に限定されず、種々の変更が可能である。例えば、制御コードは、コピーコード、ナンバリングコード、およびカットコードに限定されない。制御コードは、コピーコードおよびナンバリングコードだけでもよい。制御コードは、例えば倍角コードとボールドコードとを含んでもよい。倍角コードは、キャラクタの横幅を倍にする倍角処理を示す。ボールドコードは、キャラクタのフォントをいわゆるボールド体(太文字)にするボールド処理を示す。この場合、印刷装置1は、S42において倍角コードの方がボールドコードよりも取得順序が先であると、キャラクタに対して倍角処理を行った後にボールド処理を行う。印刷装置1は、S42においてボールドコードの方が倍角コードよりも取得順序が先であると、キャラクタに対してボールド処理を行った後に倍角処理を行う。この場合、印刷装置1は、異なる印刷結果物をユーザに提供できる。具体的には、ボールド処理を行った後に倍角処理を行ったキャラクタの方が、倍角処理を行った後にボールド処理を行ったキャラクタよりもフォントが太くなる。
制御コードは、倍角コードと回転コードとを含んでもよい。回転コードは、キャラクタが印刷される向きを90℃回転させる回転処理を示す。回転処理では、例えば横書き用のキャラクタ(縦向きのキャラクタ)が縦書き用のキャラクタ(横向きのキャラクタ)にされる。この場合、印刷装置1は、S42において回転コードの方が倍角コードよりも取得順序が先であると、キャラクタに対して回転処理を行った後に倍角処理を行う。印刷装置1は、S42において倍角コードの方が回転コードよりも取得順序が先であると、キャラクタに対して倍角処理を行った後に回転処理を行う。この場合、印刷装置1は、異なる印刷結果物をユーザに提供できる。具体的には、回転処理を行った後に倍角処理を行った場合、回転後のキャラクタの横幅が倍になる。倍角処理を行った後に回転処理を行った場合、回転前のキャラクタの横幅が倍になる。すなわち、倍角処理を行った後に回転処理を行った場合、回転後のキャラクタの縦幅が倍になることになる。
複数の個別表示領域4は、左側から順に一列で並ぶが、これに限定されず、右側または上側から順に並んでもよいし、複数の列で並んでもよい。個別表示領域4の個数も上記実施形態に限定されない。この場合、例えば印刷装置1は、S12で複数の個別表示領域4が並んだ順にアイコンまたはキャラクタ画像を表示する。印刷装置1は、S42で複数の個別表示領域4にアイコンおよびキャラクタ画像が並んだ順に、対応する要素を順次取得する。
上記実施形態では、入力された順番に応じて左側の個別表示領域4から順にキャラクタ画像またはアイコンが表示される。これに対し、印刷装置1は、入力された順番に応じて、個別表示領域4が並ぶ順にキャラクタ画像またはアイコンを表示しなくてもよい。例えば印刷装置1は、キャラクタ画像またはアイコンを表示する対象の個別表示領域4を選択可能であってもよい。印刷装置1は、ユーザが対象の個別表示領域4を選択した後に、入力された制御コードに対応するアイコンまたはキャラクタを示すキャラクタ画像を、選択された個別表示領域4に表示してもよい。また、印刷装置1は、アイコンまたはキャラクタ画像が表示されている個別表示領域4の順番を入れ替え可能であってもよい。上記実施形態のアイコン3A〜3Dおよびキャラクタ画像3Eはいずれも単なる具体例であり、他の形状でもよい。
上記実施形態では、コピーコードにコピー回数を指定するデータが含まれ、ナンバリングコードにナンバリング回数を指定するデータが含まれているが、コピー回数およびナンバリング回数は、それぞれ、コピーコードおよびナンバリングコードとは別のデータで指定されてもよい。カットコードにはカット動作の種類を指定するデータが含まれているが、カット動作の種類はカットコードとは別のデータで指定されてもよい。
上記実施形態では、カットコードは、カット処理を示すが、カット処理、およびテープ50の切断を禁止するカット禁止処理のいずれか一方を示してもよい。すなわち、カットコードは、カット処理を示す場合にのみ、カット動作の種類(ハーフカット動作またはフルカット動作)を指定するデータを含んでもよい。この場合、カットコードは、本発明の「第四コード」に相当する。図13のS107、S112および図14のS128、S132を実行するCPU71が本発明の「第二切断制御手段」に相当する。例えば、ユーザは、所定の位置でテープ50を切断しない場合、所定の位置に対応する個別表示領域4にカット禁止処理を示すカットコードを入力する。この場合、所定の位置に対応する個別表示領域4にカット禁止処理を示すカットコードに対応するアイコンが表示されるので、ユーザは所定の位置でテープ50が切断されないことを、ディスプレイ5を確認するだけで容易に把握できる。
印刷装置1は、第二カットフラグが「0」の場合(S111:YES)、または第一カットフラグが「0」の場合(S131:YES)、S115:YES、S135:YESの後では、印刷データに基づく印刷は終了しているので、例えばフルカット動作を実行してもよい。S113、S126では、キャラクタが所定の配列順序に従ってカウントアップされているが、所定の配列順序に従ってカウントダウンされてもよい。
印刷装置1は、インクカートリッジを用いて印刷を用紙等の印刷媒体に行うインクジェットプリンタ、トナーを用いて用紙等の印刷媒体に印刷を行うレーザープリンタ等でもよい。この場合、制御コードは、例えばコピーコードとナンバリングコードと集約コードとを含んでもよい。集約コードは、いわゆる4イン1等、印刷対象のキャラクタを含む複数のページを、1枚の用紙に集約する集約処理を示す。この場合、印刷装置1は、各コードの取得順序に応じて異なる印刷結果物をユーザに提供できる。
なお、CPU71の代わりに、マイクロコンピュータ、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)、FPGA(Field Programmable Gate Array)等が、プロセッサとして用いられてもよい。メイン処理等は、複数のプロセッサによって分散処理されてもよい。ROM72およびフラッシュメモリ75は、一時的な記憶媒体(例えば、伝送される信号)を含まなくてもよい。プログラムは、例えば、ネットワークに接続されたサーバからダウンロードされて(すなわち、伝送信号として送信され)、フラッシュメモリ75に記憶されてもよい。この場合、プログラムは、サーバに備えられたHDD等の非一時的な記憶媒体に保存されていればよい。
1 印刷装置
4、4A〜4F 個別表示領域
5 ディスプレイ
10 サーマルヘッド
71 CPU
72 ROM
73 CGROM
74 RAM
75 フラッシュメモリ

Claims (4)

  1. キャラクタを印刷媒体に印刷する印刷手段と、
    所定の順番で並んだ複数の個別表示領域を有する表示手段と、
    前記キャラクタを示す画像であるキャラクタ画像、および前記キャラクタの印刷制御に関する処理を示す制御コードに対応するアイコンのいずれか一方を、前記複数の個別表示領域のそれぞれに表示する表示制御手段と、
    前記個別表示領域に表示された前記アイコンに対応する前記制御コードである対象コードと、前記個別表示領域に表示された前記キャラクタ画像が示す前記キャラクタである対象キャラクタとに基づいて、前記印刷手段によって実行される印刷を制御する印刷制御手段と
    前記対象キャラクタおよび前記対象コードを、前記複数の個別表示領域に前記アイコンおよび前記キャラクタ画像が並んだ順番に応じて順次取得する取得手段と
    を備え、
    前記制御コードは、互いに異なる処理を示す第一コードおよび第二コードを含み、
    前記印刷制御手段は、前記取得手段によって前記第一コードおよび前記第二コードが前記対象キャラクタに応じた前記対象コードとして取得された場合、前記第一コードおよび前記第二コードが取得された順番に応じて前記第一コードによって示される処理および前記第二コードによって示される処理を実行し、前記取得手段によって取得された前記対象キャラクタに基づく印刷を制御することを特徴とする印刷装置。
  2. 前記第一コードは、所定数の前記キャラクタを一単位とした印刷を、所定のコピー回数に応じて繰り返し実行させるコピー処理を示
    前記第二コードは、前記キャラクタを所定の配列順序に基づいて更新させ、更新された前記キャラクタの印刷を所定のナンバリング回数に応じて繰り返し実行させるナンバリング処理を示
    前記印刷制御手段は、前記取得手段によって前記第一コードおよび前記第二コードが前記対象コードとして取得された場合、前記第一コードおよび前記第二コードが取得された順番に応じて前記コピー処理および前記ナンバリング処理を実行し、前記取得手段によって取得された前記対象キャラクタに基づく印刷を制御することを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  3. 前記制御コードは、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断させるカット処理を示す第三コードを含み、
    前記取得手段によって前記第三コードが前記対象コードとして取得された場合、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断する第一切断制御手段を備えたことを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  4. 前記制御コードは、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断させるカット処理および前記印刷媒体の切断を禁止するカット禁止処理のいずれか一方を示す第四コードを含み、
    前記取得手段によって前記カット処理を示す前記第四コードが前記対象コードとして取得された場合、前記印刷媒体の少なくとも一部を切断する第二切断制御手段を備えたことを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
JP2017015730A 2017-01-31 2017-01-31 印刷装置 Active JP6870349B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015730A JP6870349B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 印刷装置
US15/713,906 US10643656B2 (en) 2017-01-31 2017-09-25 Printing apparatus, method of controlling printing apparatus, and non-transitory recording medium containing computer-readable instructions therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015730A JP6870349B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018122491A JP2018122491A (ja) 2018-08-09
JP6870349B2 true JP6870349B2 (ja) 2021-05-12

Family

ID=62980165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015730A Active JP6870349B2 (ja) 2017-01-31 2017-01-31 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10643656B2 (ja)
JP (1) JP6870349B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6870349B2 (ja) * 2017-01-31 2021-05-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05284306A (ja) 1992-04-06 1993-10-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置
JP3273094B2 (ja) * 1994-01-29 2002-04-08 ブラザー工業株式会社 文書処理装置
JP2988307B2 (ja) * 1995-02-27 1999-12-13 マックス株式会社 プリンタ装置
JPH1165784A (ja) 1997-08-21 1999-03-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷処理システムおよび印刷処理方法
JP4246367B2 (ja) * 2000-10-16 2009-04-02 株式会社リコー 印刷装置
JP2003285486A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Seiko Epson Corp テープ印刷装置およびそのラベル作成方法
JP4296968B2 (ja) * 2004-03-01 2009-07-15 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
JP4483727B2 (ja) * 2005-07-15 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 印刷画像作成装置、印刷画像作成方法およびプログラム
FR2894349B1 (fr) 2005-12-01 2008-10-17 Cyril Bonnan Dispositif pour limiter l'acces des donnees d'un support audio, video, audio video et multimedia a une partie controle des utilisateurs
US7978363B2 (en) * 2006-02-15 2011-07-12 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
JP2008080588A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Brother Ind Ltd 2次元コード印刷装置
US9304671B2 (en) * 2009-04-24 2016-04-05 Sanford, L.P. Printing apparatus and controller therefor
US20130007657A1 (en) * 2011-06-29 2013-01-03 Mr. Alexander Raymond Gammill Method for quick response iconic tags on offline signage, documents and visual media
JP5910050B2 (ja) * 2011-12-07 2016-04-27 ブラザー工業株式会社 定型印字情報処理プログラム、定型印字情報処理方法、及び記録媒体
JP2014013964A (ja) 2012-07-03 2014-01-23 Canon Marketing Japan Inc ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法およびプログラム
GB2508584B (en) * 2012-10-15 2020-02-26 Sanford Lp Printing apparatus
JP6070104B2 (ja) * 2012-11-22 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 印字データ作成装置
US9116592B2 (en) * 2013-03-19 2015-08-25 Casio Computer Co., Ltd. Data processing device for processing input data to be used for printing, printer including the processing device, and non-transitory computer readable recording medium storing a data processing program
JP2014205251A (ja) 2013-04-10 2014-10-30 ブラザー工業株式会社 データ作成装置およびデータ作成プログラム
US10296572B2 (en) * 2014-05-16 2019-05-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Editing apparatus
US20170147168A1 (en) * 2015-11-19 2017-05-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus
JP6432500B2 (ja) * 2015-12-24 2018-12-05 ブラザー工業株式会社 表示装置、及び、印刷装置
JP6870349B2 (ja) * 2017-01-31 2021-05-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10643656B2 (en) 2020-05-05
US20180218754A1 (en) 2018-08-02
JP2018122491A (ja) 2018-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100705425B1 (ko) 정보 처리 장치 및 그 인쇄 제어 방법
JP5579962B2 (ja) ミシン目付用紙を用いたポスター印刷
JP6528663B2 (ja) 印刷システム及び面付け印刷制御プログラム並びに面付け印刷制御方法
JP5032919B2 (ja) 画像処理装置、印刷プレビュー方法及びプログラム
JP2010278495A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2007261153A (ja) ラベル印刷装置及びラベル印刷プログラム
JP6870349B2 (ja) 印刷装置
JP7188133B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP7238532B2 (ja) 印刷装置及び画像編集プログラム
JP2019012418A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム、及び画像形成システム
JP2006025267A (ja) 操作処理条件設定装置
JP2020004165A (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成装置の印刷データ生成方法、プログラムおよびテープ印刷システム
JP6264277B2 (ja) データ処理装置、印刷装置、及びデータ処理プログラム
JP2010237973A (ja) アクセント文字入力装置及びアクセント文字入力プログラム
JP2007011461A (ja) ユーザインターフェース及びプログラム
EP3441872B1 (en) Roll-fed printing apparatus, software medium, and method for controlling a roll-fed printing apparatus
JP2017068664A (ja) 編集装置、印刷装置、及び制御プログラム
JP6390652B2 (ja) 印刷装置
JP4215077B2 (ja) 画像形成装置
JP5953979B2 (ja) 印刷装置
JP6874458B2 (ja) テープカセット及び印刷装置
JP2021128564A (ja) プログラムおよび情報処理装置
JP5729446B2 (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、プログラム
JP6447559B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、及び印刷プログラム
JP6885352B2 (ja) 表示装置、表示プログラム、及び記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6870349

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150