JP6865832B2 - 溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法 - Google Patents

溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6865832B2
JP6865832B2 JP2019533539A JP2019533539A JP6865832B2 JP 6865832 B2 JP6865832 B2 JP 6865832B2 JP 2019533539 A JP2019533539 A JP 2019533539A JP 2019533539 A JP2019533539 A JP 2019533539A JP 6865832 B2 JP6865832 B2 JP 6865832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
dip galvanized
galvanized steel
dip
plating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020503442A (ja
Inventor
ソク−ギュ イ、
ソク−ギュ イ、
サン−ホン キム、
サン−ホン キム、
グァン−タイ ミン、
グァン−タイ ミン、
ヨン−ギュン ソン、
ヨン−ギュン ソン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020503442A publication Critical patent/JP2020503442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865832B2 publication Critical patent/JP6865832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • C23C2/16Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness using fluids under pressure, e.g. air knives
    • C23C2/18Removing excess of molten coatings from elongated material
    • C23C2/20Strips; Plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/28Thermal after-treatment, e.g. treatment in oil bath
    • C23C2/29Cooling or quenching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

本発明は、溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法に関する。
溶融亜鉛めっき鋼材は、鉄よりも低い腐食電位を有することから腐食環境下で鉄より先に腐食して鋼材の腐食が抑制される犠牲防食(Sacrificial Corrosion Protection)の特性を有するため、その需要が自動車用、家電用、建材用などへ増加しつつある。
しかし、産業高度化に伴い、大気汚染の増加及び腐食環境の悪化が増加し、資源及びエネルギー節約に対する規制が厳格に行われている。そこで、従来の亜鉛めっき鋼材よりも優れた耐食性を有する鋼材開発に対する必要性が高まっている。
耐食性を向上させるために、亜鉛めっき浴にアルミニウム(Al)及びマグネシウム(Mg)などの元素を添加して鋼板の耐食性を向上させる研究が多様に行われている。代表的な亜鉛合金系めっき鋼材であるガルバリウムの場合には、55重量%のAl及び1.6重量%のSiを含有する。しかし、これを製造するためには、めっき浴の温度を600℃以上に維持する必要性があるため、母材の浸食だけでなく、鉄と亜鉛の合金相が形成され、めっき品質を劣化させるとともに、めっき作業性が低下してシンクロール(sink roll)などのめっき浴の内部の設備侵食が加速化し、設備の寿命が短くなるという欠点がある。
他の亜鉛合金系めっき材として、Zn−Alめっき組成系にMgを追加添加したZn−Al−Mg溶融亜鉛合金めっき鋼板の製造技術に関する研究が盛んに行われている。例えば、特許文献1及び2には、Al及びMgを含有するめっき浴内に各種の添加元素を配合するか、または製造条件を規制することにより、耐食性及び製造特性を向上させた溶融亜鉛合金めっき鋼板の製造方法が開示されている。
ところが、Mgの場合には、めっき組成の主元素であるZnに比べて軽く、酸化度が高いため、溶融過程中に大量のMgがめっき浴の上部に浮上するようになり、浮上したMgはめっき浴面において大気中に導出された後、酸化反応を起こし、大量のドロスを発生させる。このような現象は、めっき過程におけるめっき浴内に浸漬された鋼材に付着してドロス欠陥を起こし、結果として、鋼材に形成されためっき層の表面を不良にするか、またはめっき作業を不可能にするという問題がある。
一方、上記Zn−Al−Mg溶融亜鉛合金めっき鋼板の場合には、めっき層の内部にZn、Al、及びMgの熱力学的相互反応による微細金属間化合物が形成されるが、このような微細金属間化合物の形成及び形状を規制して耐食性を向上させためっき技術が提案されている。
例えば、特許文献3には、4〜10重量%のAl、1〜4重量%のMg、及び不可避的不純物を含み、Zn/Al/MgZnの三元共晶組織及び初晶Al単相組織の合計が80容積%以上、Zn単相組織が15容積%以下を有することを特徴とするめっき鋼板が開示されている。さらに他の例として、特許文献4には、0.2〜2.0重量%のAl及び3.0〜10.0%のMgを含有し、平均長径が1〜200μmであるMgZn単相組織を有する耐食性及び加工性に優れためっき鋼板が開示されている。
しかし、特許文献3は、Al含有量をMg含有量に対して比較的多く維持することにより、めっき層内の初晶Al単相組織が形成され、めっき材の加工性及び溶接性が劣るという問題がある。また、特許文献4は、Mg含有量をAl含有量に対して比較的多く維持することにより、六方晶系のMgZn単相組織の粗大化を誘導したが、形成されたMgZn単相組織の硬度が非常に高いため、めっき材を加工する場合、めっき層にクラックが発生するなどの加工部及び断面部耐食性が弱くなるという問題がある。
特開平11−140615号公報 国際公開第2006/002843号 特許第3179401号公報 特開2010−275632号公報
本発明のいくつかの目的の一つは、溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法を提供することである。
本発明の一側面は、素地鉄と、上記素地鉄上に形成された溶融亜鉛系めっき層と、を含み、上記溶融亜鉛系めっき層は、重量%で、Al:0.01〜0.5%、Mg:0.01〜1.5%、Mn:0.05〜1.5%、Fe:0.1〜6%、残部Zn及び不可避不純物を含み、上記素地鉄と上記溶融亜鉛系めっき層の界面には、Zn−Fe−Mn系合金相が存在し、上記溶融亜鉛系めっき層の面積に対する上記Zn−Fe−Mn系合金相の面積比は1%〜60%である溶融亜鉛系めっき鋼材を提供する。
本発明の他の側面は、重量%で、Al:0.01〜0.15%、Mg:0.01〜1.0%、Mn:0.05〜1.5%、残部Zn及び不可避不純物を含む溶融めっき浴を設ける段階と、上記溶融めっき浴に440〜540℃に維持された素地鉄を浸漬して溶融亜鉛系めっき鋼板を得る段階と、上記溶融亜鉛系めっき鋼板をガスワイピング及び冷却する段階と、を含む溶融亜鉛系めっき鋼材の製造方法を提供する。
本発明のいくつかの効果の一つとして、本発明による溶融亜鉛系めっき鋼材は、溶接性及びプレス加工性に優れた長所があることが挙げられる。
本発明の様々且つ有意義な長所及び効果は上述した内容に限定されなく、本発明の具体的な実施形態を説明する過程でより詳細に理解されることができる。
図1(a)は発明例13の溶融亜鉛系めっき層を観察した電子顕微鏡写真であり、図1(b)は比較例2の溶融亜鉛系めっき層を観察した電子顕微鏡写真である。 図2(a)は、発明例13の溶融亜鉛系めっき層の表面のMg分布をEPMA(Electron Probe Micro Analysis)を用いて観察した画像であり、図2(b)は比較例2の溶融亜鉛系めっき層の表面のMg分布をEPMA(Electron Probe Micro Analysis)を用いて観察した画像である。 図3(a)は発明例13の溶融亜鉛系めっき鋼材を700時間塩水噴霧試験を行った後、その表面を観察した写真であり、図3(b)は比較例2の溶融亜鉛系めっき鋼材を700時間塩水噴霧試験を行った後、その表面を観察した写真である。
以下、本発明の一側面である溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材について詳細に説明する。
本発明の一側面である溶融亜鉛系めっき鋼材は、素地鉄と、溶融亜鉛系めっき層と、を含む。本発明では、素地鉄の種類については特に限定せず、例えば、鋼板または鋼線材であることができる。また、本発明では、素地鉄の合金成分及びその組成範囲についても特に限定しない。但し、素地鉄の合金成分のうち、必然的に含まれる不純物であるP含有量については格別に制御する必要性がある。なぜなら、素地鉄中のPはZn−Fe−Mn系合金相の形成を抑制するためである。もし、素地鉄中のP含有量が多すぎる場合には、Zn−Fe−Mn系合金相の形成が難しくなりうる。したがって、素地鉄中のP含有量は、できる限り少なく制御することが好ましく、より具体的には0.01%未満、さらに好ましくは0.009%以下、よりさらに好ましくは0.008%以下に制御することが好ましい。一方、素地鉄中のP含有量が少ないほど、目標とするZn−Fe−Mn系合金相の形成に有利であるため、本発明では、その下限については特に限定しない。
以下、溶融亜鉛系めっき層の合金成分及び好ましい含有量範囲について詳細に説明する。後述する各成分の含有量は、特に言及しない限り、すべて重量基準であることを予め明らかにしておく。
Al:0.01〜0.5%
Alは、めっき鋼材の製造過程においてめっき浴内のドロスを抑制する役割を果たす。一方、一般に、Alは、素地鉄と溶融亜鉛系めっき層の界面にFe−Al系合金相を形成し、めっき性を向上させる役割を果たすと広く知られているが、本発明では、Fe−Al系合金相ではなく、Zn−Fe−Mn系合金相を形成させることを目標とするため、その含有量をやや少なく管理する必要性があり、0.5%以下に限定する。但し、その含有量が少なすぎる場合には、めっき浴内のドロスの抑制効果が十分でないおそれがあるだけでなく、Zn−Fe−Mn系合金相が過度に形成されて加工性が劣化する可能性がある。また、Alは、Feと反応して抑制層を形成するが、Al含有量が少なすぎる場合には、Feの拡散が増加しすぎることがある。その結果、拡散したFeとの反応が増加することになって合金層が過度になることもある。したがって、これを考慮して、その下限を0.01%に限定する。本発明の一実施形態によると、上記Al含有量は0.08〜0.15%で決めることができる。
Mg:0.01〜1.5%
Mgは、めっき鋼材の耐食性向上に重要な役割を果たす元素であって、めっき層の内部に含有されたMgは厳しい腐食環境下で耐食性向上効果が少ない酸化亜鉛系腐食生成物の生成を抑制し、耐食性の向上効果が大きい亜鉛水酸化物系腐食生成物をめっき層の表面で安定化させる役割を果たす。本発明では、かかる効果を得るために、0.01%以上含まれることが好ましい。但し、その含有量が多すぎる場合には、めっき鋼材の製造過程においてめっき浴の表面にMg酸化性ドロスが大量に形成され、ドロス欠陥が生じるという問題が発生することがある。これを考慮して、その上限を1.5%に限定する。本発明の一実施形態によると、上記Mg含有量は、0.08〜0.15%で決めることができる。本発明の一実施形態によると、上記Mg含有量とAl含有量の割合は、0.8:1〜1.2:1であることができる(%Mg:%Al)。
Mn:0.05〜1.5%
Mnは、溶融亜鉛系めっき層の硬度を増加させることでプレス加工性を向上させる役割を果たす。一方、めっき層にMgが単独で添加される場合には、Fe−Zn反応が抑制されるようになるが、適量のMnがともに添加される場合には、Fe−Zn合金化が促進され、Feの一部がMnで置換されて素地鉄と溶融亜鉛系めっき層の界面にZn−Fe−Mn系合金相が形成されるようになる。このように素地鉄と溶融亜鉛系めっき層の界面にFe−Al系合金相ではなく、Zn−Fe−Mn系合金相が形成される場合には、めっき鋼材の溶接性が大幅に向上するようになる。本発明では、かかる効果を得るために、0.05%以上含まれることが好ましい。但し、その含有量が多すぎる場合には、めっき鋼材の耐食性が劣化する可能性がある。したがって、本発明では、その上限を1.5%に限定する。本発明の一実施形態によると、上記Mn含有量は、0.1〜0.5%であることができる。
Fe:0.1〜6%
Feは、めっき鋼材の製造過程で必然的に流入される元素であって、その含有量が少なすぎる場合には、Zn−Fe−Mn系合金相の形成が抑制され、溶接性が劣化することがある。これに対し、その含有量が多すぎる場合には、大量のZn−Fe−Mn系合金相の形成により、加工においてめっき層が脱落するという問題を誘発する可能性がある。これを考慮して、Fe含有量は、0.1〜6%に限定する。本発明の一実施形態によると、上記Fe含有量は、0.5〜3%で決めることができる。一実装形態によると、上記Feは、素地鋼板からめっき層に拡散するようにして含まれることもできる。
上記組成の以外に、残りはZnである。但し、通常の製造過程では、原料や周囲の環境から意図しない不可避不純物が必然的に混入されることがあるため、これを排除することはできない。これらの不純物は、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば分かるものであるため、そのすべての内容を本明細書で特に言及することはしない。
一方、上記組成に加えて、有効な成分の添加が排除されるわけではなく、例えば、K、Ca、及びLiからなる群より選択された1種以上を合計0.0001〜1%さらに含むことができる。上記元素は、鉄よりも電気陰性度が低いため、めっき層内にこれら元素が含まれる場合には、めっき鋼材の耐食性がより向上することができる。本発明の一実施形態によると、上記元素の含有量の合計は、0.5%以下で決めることができる。
素地鉄と溶融亜鉛系めっき層の界面には、Zn−Fe−Mn系合金相が存在する。上述のように、本発明では、素地鉄と溶融亜鉛系めっき層の界面に通常のFe−Al系合金相ではなく、Zn−Fe−Mn系合金相が存在することを主な特徴とする。これにより、めっき鋼材の溶接性が著しく向上するという利点がある。本発明では、Zn−Fe−Mn系合金相の具体的な種類については特に限定しないが、一例によると、Zn−Fe−Mn系合金相が(Fe,Mn)Znであることができる。
一例によると、溶融亜鉛系めっき層の面積に対するZn−Fe−Mn系合金相の面積比は1%〜60%であることができる。もし、Zn−Fe−Mn系合金相が過度に少なく形成される場合には、目標とする溶接性の確保が難しくなる可能性がある。これに対し、過度に多く形成される場合には、目標とするプレス加工性の確保が難しくなる可能性があり、表面品質が劣化するおそれがある。さらには、塗装後の耐食性も劣化することがある。したがって、Zn−Fe−Mn系合金相の面積を適切に管理する必要性がある。本発明の一実施形態によると、上記溶融亜鉛系めっき層の面積に対するZn−Fe−Mn系合金相の面積比は、5%〜15%であることができる。
本発明では、溶融亜鉛系めっき層の付着量について特に限定しないが、限定されない一例によると、上記溶融亜鉛系めっき層の片面付着量は、10〜200g/mであることができる。もし、片面付着量が10g/m未満の場合には、防食特性を期待することが難しくなりうる。これに対し、200g/mを超えると、経済的な観点で不利となりうる。本発明の一実施形態によると、上記付着量の範囲は、30〜60g/mで決めることができる。
上述した本発明の溶融亜鉛系めっき鋼材は、様々な方法で製造することができ、その製造方法は特に制限されない。但し、好ましい一例として、次のような方法により製造することができる。
以下、本発明の他の側面である溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材の製造方法について詳細に説明する。
本発明の他の実施形態によると、まず、重量%で、Al:0.01〜0.15%、Mg:0.01〜1.0%、Mn:0.05〜1.5%、残部Zn及び不可避不純物を含む溶融めっき浴を設ける。溶融めっき浴内のAl、Mg、Mnを添加する理由は上述のとおりである。但し、ここで、Al含有量の上限が0.15%である点に留意する必要性がある。すなわち、Al、Mgなどの元素は、めっき過程においてめっき層に優先的にピックアップ(pick−up)され、めっき浴での含有量よりも多くてもよい。通常のGI材(Galvanized Steel)の製造において、溶融めっき浴内のAl含有量は、0.16重量%以上で管理されるが、この場合、素地鉄と溶融亜鉛系めっき層の界面にZn−Fe−Mn系合金相ではなく、Fe−Al系合金相が形成されるようになって溶接性が劣化することになるため、Al含有量の上限は上記のように決めることができる。一方、溶融めっき浴は、K、Ca、及びLiからなる群より選択された1種以上を合計0.0001〜1重量%さらに含むことができ、その理由は上述のとおりである。
次に、溶融めっき浴に、440〜540℃に維持された素地鉄を浸漬することで溶融亜鉛系めっき鋼板を得る。もし、素地鉄の引込温度が440℃未満の場合には、Zn−Fe−Mn系合金相が形成されない可能性がある。これに対し。540℃を超えると、Fe−Mn−Zn系が成長しすぎるようになり、加工においてめっき剥離が起こるおそれがある。
また、本発明の他の実施形態によると、上記めっき層の温度が460〜400℃の区間における平均冷却速度は、1〜2℃/sで最大限徐冷する必要性がある。冷却速度をこのように制御することにより、Zn−Fe−Mn系の界面合金相の割合を本発明の範囲内に最適化することができる。但し、めっき浴の温度が460℃以下の場合、上記温度区間とは、めっき浴温度〜400℃の間の区間を意味することができる。本発明の他の実施形態によると、上記めっき層の温度が400℃〜300℃までの温度区間における平均冷却速度は5℃/s以上であることができる。このように冷却速度を制御することにより、トップロールに亜鉛ピックアップが起こることを防止することができる。上記温度区間における冷却速度の上限を特に決める必要はないが、生産時のラインスピードなどを考慮すると、上記冷却速度の上限は15℃/sで決めることができる。
次に、溶融亜鉛系めっき鋼板をガスワイピング及び冷却する。ガスワイピング処理は、めっき付着量を調整するためのもので、その方法については特に限定しない。このとき、用いられるガスは、空気または窒素を用いることができ、このうち窒素を用いることがより好ましい。これは、空気を用いると、めっき層の表面にMg酸化が優先的に発生することにより、めっき層の表面欠陥の原因となる可能性があるためである。
一方、本発明では、上記冷却時の冷却速度及び冷却終了温度は、特に限定せず、通常の冷却条件によることができる。一方、上記冷却時の冷却方法についても、特に限定せず、例えば、エアジェットクーラー(Airjet cooler)を用いるか、Nワイピングまたは水霧(water fog)などを噴霧することにより、冷却を行うことができる。
以下、実施例を通じて本発明をより詳細に説明する。しかし、かかる実施例の記載は、本発明の実施を例示するためのものであって、かかる実施例の記載によって本発明が制限されるものではない。本発明の権利範囲は、特許請求の範囲に記載された事項とそれから合理的に類推される事項によって決定されるためである。
(実施例)
めっき用試験片として厚さ0.8mm、幅100mm、長さ200mmの低炭素冷延鋼板(C:0.0018重量%、P:0.01重量%、Mn:0.7重量%、Ti:0.02重量%、Nb:0.02重量%、Al:0.03重量%)を素地鉄として設けた後、上記素地鉄をアセトンに浸漬し、超音波洗浄して表面に存在する圧延油などの異物を除去した。めっきを行う前に、すべての試験片は、一般の溶融めっき現場で鋼板の機械的特性を確保するために行う750℃での還元雰囲気熱処理過程を経た。その後、素地鉄を下記表1の組成を有するめっき浴に浸漬してめっきする。このとき、めっき条件は、めっき浴の温度及びめっき浴に浸漬される素地鉄温度を除いては、すべての例において同一に処理し、めっき浴の温度はAl含有量による融点の上昇を考慮して、440〜600℃に調節した。めっき浴に浸漬される素地鉄の温度は下記表1にともに示した。めっき完了後に、Nガスワイピングを用いて、片面めっき付着量が70g/mになるように調節して冷却した。また、めっき層の温度が460〜400℃の温度区間では、めっき層の冷却速度を1.5℃/秒に制御し、後の400℃から300℃までの冷却速度は10℃/秒にした。
その後、製造された溶融亜鉛系めっき鋼板のめっき層の成分を分析し、下記表1にともに示した。
次に、ドロス欠陥の有無を目視判定し、荷重1gの条件下で、ビッカース硬度を測定し、溶接性及び耐食性を評価した後、その結果を下記表2に示した。具体的には、溶接性評価のために、加圧力270MPa、溶接時間3サイクル(cycle)、溶接電流5.0kAの条件で点溶接した後、ナゲットサイズ(Nugget size)が4mmに到達するまでかかる打点数を測定し、耐食性評価のために、KS−C−0223に準ずる塩水噴霧規格試験後の赤青5%の発生時間を測定した。
Figure 0006865832
Figure 0006865832
表2を参照すると、本発明で提案するめっき層の組成及び製造条件をすべて満たす発明例1〜14の場合には、溶接性及び耐食性に非常に優れるだけでなく、ドロス欠陥の発生がなく、めっき層の硬度が高いことが確認できる。
これに対し、比較例1の場合には、Al含有量が少なすぎるため、めっき層内のFe含有量が多すぎるようになって加工においてめっき層が脱落するという問題が発生した。比較例2〜4の場合には、Mg含有量が少なすぎるため、耐食性が劣っている。また、比較例5〜7の場合には、Mg含有量が多すぎるためドロス欠陥が発生し、比較例8〜11の場合には、Al含有量が多すぎるためZn−Fe−Mn系合金相の形成が抑制され、Fe−Al系合金相が形成されており、めっき層のFe含有量が少ないため溶接性が劣っている。また、比較例10の場合には、素地鉄の導入温度が低すぎるため、Zn−Fe−Mn系合金相が円滑に形成されず、その結果、溶接性が劣っている。また、比較例7の場合には、素地鉄の導入温度が高すぎるため合金相が過度に成長し、その結果、加工においてめっき層が脱落するという問題が発生した。
図1(a)は発明例13の溶融亜鉛系めっき層を観察した電子顕微鏡写真であり、図1(b)は比較例2の溶融亜鉛系めっき層を観察した電子顕微鏡写真である。図1を参照すると、本発明の溶融亜鉛系めっき鋼板は、Fe−Al系合金相の代わりに、(Fe,Mn)Znまたは(Fe,Mn)Zn10のようなZn−Fe−Mn系合金相が素地鉄と溶融亜鉛系めっき層の界面に均一に分布することを視覚的に確認することができる。
図2(a)は発明例13の溶融亜鉛系めっき層の表面のMg分布をEPMA(Electron Probe Micro Analysis)を用いて観察した画像であり、図2(b)は比較例2の溶融亜鉛系めっき層の表面のMg分布をEPMA(Electron Probe Micro Analysis)を用いて観察した画像である。図2を参照すると、本発明の溶融亜鉛系めっき層は、Mgがめっき層表層の結晶粒界面に均一に分布することを視覚的に確認することができる。このようにMgが結晶粒の界面に均一に分布した場合、腐食環境下の粒界腐食を抑制するだけでなく、Mg2+陽イオンが溶出し、安定した腐食生成物を形成させることで耐食性が向上するようになる。
図3(a)は発明例13の溶融亜鉛系めっき鋼材を700時間塩水噴霧試験を行った後、その表面を観察した写真であり、図3(b)は比較例2の溶融亜鉛系めっき鋼材を700時間塩水噴霧試験を行った後、その表面を観察した写真である。図3を参照すると、本発明の溶融亜鉛系めっき鋼材は、耐食性に非常に優れることを視覚的に確認することができる。
以上、実施例を参照して説明したが、当該技術分野における当業者は、添付の特許請求の範囲に記載された本発明の思想及び領域を外れない範囲内で本発明を多様に修正及び変更させることができることを理解することができる。

Claims (7)

  1. 素地鉄と、前記素地鉄上に形成された溶融亜鉛系めっき層と、を含み、
    前記溶融亜鉛系めっき層は、重量%で、Al:0.01〜0.5%、Mg:0.01〜1.5%、Mn:0.05〜1.5%、Fe:0.1〜6%、残部Zn及び不可避不純物を含み、
    前記素地鉄と前記溶融亜鉛系めっき層の界面には、Zn−Fe−Mn系合金相が存在し、前記溶融亜鉛系めっき層の面積に対する前記Zn−Fe−Mn系合金相の面積比は1%〜60%である、溶融亜鉛系めっき鋼材。
  2. 前記Zn−Fe−Mn系合金相が(Fe,Mn)Znである、請求項1に記載の溶融亜鉛系めっき鋼材。
  3. 前記素地鉄はPを0.01%未満含む、請求項1に記載の溶融亜鉛系めっき鋼材。
  4. 前記溶融亜鉛系めっき層は、K、Ca、及びLiからなる群より選択された1種以上を合計0.0001〜1重量%さらに含む、請求項1に記載の溶融亜鉛系めっき鋼材。
  5. 前記溶融亜鉛系めっき層の片面付着量は10〜200g/mである、請求項1に記載の溶融亜鉛系めっき鋼材。
  6. 重量%で、Al:0.01〜0.15%、Mg:0.01〜1.0%、Mn:0.05〜1.5%、残部Zn及び不可避不純物を含む溶融めっき浴を設ける段階と、
    前記溶融めっき浴に440〜540℃に維持された素地鉄を浸漬することで表面にめっき層が形成された溶融亜鉛系めっき鋼板を得た後、前記めっき層の温度が460〜400℃の間である区間における平均冷却速度を1〜2℃/sの範囲に制御する段階と、
    前記溶融亜鉛系めっき鋼板をガスワイピング及び冷却する段階と、を含む、溶融亜鉛系めっき鋼材の製造方法。
  7. 前記溶融めっき浴は、K、Ca、及びLiからなる群より選択された1種以上を合計0.0001〜1重量%さらに含む、請求項6に記載の溶融亜鉛系めっき鋼材の製造方法。
JP2019533539A 2016-12-22 2017-12-21 溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法 Active JP6865832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2016-0177190 2016-12-22
KR1020160177190A KR101819393B1 (ko) 2016-12-22 2016-12-22 용접성 및 프레스 가공성이 우수한 용융 아연계 도금강재 및 그 제조방법
PCT/KR2017/015292 WO2018117714A1 (ko) 2016-12-22 2017-12-21 용접성 및 프레스 가공성이 우수한 용융 아연계 도금강재 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020503442A JP2020503442A (ja) 2020-01-30
JP6865832B2 true JP6865832B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=61066721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533539A Active JP6865832B2 (ja) 2016-12-22 2017-12-21 溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11753709B2 (ja)
EP (1) EP3561135B1 (ja)
JP (1) JP6865832B2 (ja)
KR (1) KR101819393B1 (ja)
CN (1) CN110100036B (ja)
WO (1) WO2018117714A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101819393B1 (ko) 2016-12-22 2018-01-16 주식회사 포스코 용접성 및 프레스 가공성이 우수한 용융 아연계 도금강재 및 그 제조방법
CA3092904A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Nucor Corporation Zinc alloy coated hardenable steels and method of manufacturing the same
MX2020009042A (es) * 2018-03-01 2021-01-08 Nucor Corp Recubrimiento de aleacion a base de zinc para acero y metodos.
JP7295402B2 (ja) * 2019-05-13 2023-06-21 日本製鉄株式会社 超音波接合用表面被覆鋼板及び超音波接合方法
KR102305753B1 (ko) * 2019-12-18 2021-09-27 주식회사 포스코 가공부 내식성이 우수한 Zn-Al-Mg계 용융합금도금 강재 및 그 제조방법
US12031215B2 (en) 2020-01-29 2024-07-09 Nucor Corporation Zinc alloy coating layer of press-hardenable steel
CN111534777B (zh) * 2020-06-08 2021-11-19 首钢集团有限公司 一种具有切口耐蚀性的热浸镀锌铝镁镀层钢板及其制备方法
CN112603518A (zh) * 2020-12-16 2021-04-06 湖南华耀百奥医疗科技有限公司 一种可降解锌基接骨螺钉及其制备方法与应用
KR20240113837A (ko) * 2022-01-06 2024-07-23 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 도금 강판
KR20240108573A (ko) * 2022-01-06 2024-07-09 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 용접 조인트

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3505043A (en) 1969-01-08 1970-04-07 Inland Steel Co Al-mg-zn alloy coated ferrous metal sheet
JP2755387B2 (ja) 1988-04-12 1998-05-20 大洋製鋼株式会社 プレコート鋼板用溶融亜鉛アルミニウム合金めっき鋼板の製造方法およびプレコート鋼板
JP2971243B2 (ja) 1992-05-01 1999-11-02 新日本製鐵株式会社 P含有高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3357466B2 (ja) * 1994-07-20 2002-12-16 川崎製鉄株式会社 合金化溶融亜鉛めっき鋼材およびその製造方法
JPH08277452A (ja) 1995-04-06 1996-10-22 Nippon Steel Corp めっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3179401B2 (ja) 1996-12-13 2001-06-25 日新製鋼株式会社 耐食性および表面外観の良好な溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造法
JP3201469B2 (ja) 1997-11-04 2001-08-20 日新製鋼株式会社 Mg含有溶融Zn基めっき鋼板
US6847267B2 (en) * 2000-03-07 2005-01-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods for transmitting a waveform having a controllable attenuation and propagation velocity
JP2003138359A (ja) * 2001-10-29 2003-05-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mg−Zr合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2004124187A (ja) 2002-10-03 2004-04-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 密着性・溶接性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
US8785000B2 (en) 2004-06-29 2014-07-22 Tata Steel Ijmuiden B.V. Steel sheet with hot dip galvanized zinc alloy coating and process to produce it
JP2006274406A (ja) 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4837464B2 (ja) 2006-07-11 2011-12-14 新日本製鐵株式会社 めっき密着性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP4904887B2 (ja) 2006-03-30 2012-03-28 Jfeスチール株式会社 Nbを含有する極低炭素鋼の焼付け硬化性調整方法
EP2055799A1 (de) 2007-11-05 2009-05-06 ThyssenKrupp Steel AG Stahlflachprodukt mit einem vor Korrosion schützenden metallischen Überzug und Verfahren zum Erzeugen eines vor Korrosion schützenden metallischen Zn-Mg Überzugs auf einem Stahlflachprodukt
JP5593810B2 (ja) 2009-04-30 2014-09-24 Jfeスチール株式会社 Zn−Mg系めっき鋼板およびその製造方法
KR101188065B1 (ko) 2009-08-18 2012-10-04 주식회사 포스코 도금 밀착성과 스폿 용접성이 우수한 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR101253869B1 (ko) * 2010-12-15 2013-04-12 주식회사 포스코 도금 밀착성이 우수한 고강도 용융아연도금강판의 제조방법
TWM450034U (zh) 2012-06-04 2013-04-01 Winstar Display Co Ltd 導電玻璃基板型電子紙顯示裝置
WO2014032779A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Tata Steel Ijmuiden Bv Coated steel strip or sheet having advantageous properties
AU2014212967B2 (en) 2013-01-31 2016-05-19 Jfe Galvanizing & Coating Co., Ltd. Hot-dip Al-Zn alloy coated steel sheet and method for producing same
KR20150052376A (ko) * 2013-10-30 2015-05-14 주식회사 포스코 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
KR101543876B1 (ko) * 2013-12-06 2015-08-11 주식회사 포스코 도금 밀착성이 우수한 고강도 Zn-Al-Mg 합금용융아연도금강판 제조방법
KR101528067B1 (ko) 2013-12-20 2015-06-10 주식회사 포스코 용접성 및 내식성이 우수한 열간 프레스 성형용 도금강판 및 그 제조방법
US11078564B2 (en) 2015-12-22 2021-08-03 Posco Hot-dip galvanized steel sheet with excellent surface quality and resistance to low temperature brittle fracture
KR101786377B1 (ko) 2016-08-22 2017-10-18 주식회사 포스코 내골링성, 성형성 및 실러 접착성이 우수한 용융 아연도금 강판 및 그 제조방법
KR101819393B1 (ko) 2016-12-22 2018-01-16 주식회사 포스코 용접성 및 프레스 가공성이 우수한 용융 아연계 도금강재 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020503442A (ja) 2020-01-30
CN110100036A (zh) 2019-08-06
EP3561135A1 (en) 2019-10-30
US11753709B2 (en) 2023-09-12
CN110100036B (zh) 2021-05-04
EP3561135A4 (en) 2019-12-25
WO2018117714A1 (ko) 2018-06-28
EP3561135B1 (en) 2023-05-10
US20200017946A1 (en) 2020-01-16
KR101819393B1 (ko) 2018-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6865832B2 (ja) 溶接性及びプレス加工性に優れた溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法
JP7359894B2 (ja) 溶接性及び加工部耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
JP6839283B2 (ja) 耐食性及び加工性に優れた溶融アルミニウム系めっき鋼材及びその製造方法
JP4584179B2 (ja) 耐食性および加工性に優れた溶融Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法
CN1265013C (zh) 热浸镀高Al的Zn-Al-Mg合金的钢板
JP2022501508A (ja) 溶接液化脆性に対する抵抗性及びめっき密着性に優れた高耐食めっき鋼板
JP7244722B2 (ja) 加工後耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
JP5830541B2 (ja) めっき性、めっき密着性及びスポット溶接性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2015531817A (ja) 耐食性及び表面外観に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
KR101665883B1 (ko) 내식성 및 가공성이 우수한 도금 강선 및 그 제조방법
KR101568508B1 (ko) 산화칼슘 함유 용융 아연합금 도금 조성물, 용융 아연합금 도금강판 및 그 제조방법
JP7546055B2 (ja) 耐腐食性に優れた溶融合金めっき鋼材及びその製造方法
US20230021399A1 (en) HOT-DIP Zn-Al-Mg-BASED ALLOY-PLATED STEEL MATERIAL HAVING EXCELLENT CORROSION RESISTANCE OF PROCESSED PORTION, AND METHOD FOR MANUFACTURING SAME
JP2023182581A (ja) 耐食性及び加工性に優れた溶融めっき鋼板及びその製造方法
JP4696364B2 (ja) 耐食性と表面外観に優れた溶融亜鉛系めっき鋼板
JP2020105554A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき被膜
KR102663847B1 (ko) 가공성 및 내식성이 우수한 도금 강재
JP2020503439A (ja) クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材及びその製造方法
KR102529201B1 (ko) 용융아연도금강판 및 그 제조방법
KR20240106712A (ko) 고내식성 도금 강재 및 그 제조방법
CN117529573A (zh) 具有优异加工性和耐腐蚀性的镀层钢的制造方法
CN114072533A (zh) 镀覆钢丝及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250