JP2020503439A - クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材及びその製造方法 - Google Patents

クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2020503439A
JP2020503439A JP2019533319A JP2019533319A JP2020503439A JP 2020503439 A JP2020503439 A JP 2020503439A JP 2019533319 A JP2019533319 A JP 2019533319A JP 2019533319 A JP2019533319 A JP 2019533319A JP 2020503439 A JP2020503439 A JP 2020503439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
alloy
zinc alloy
plated steel
alloy plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019533319A
Other languages
English (en)
Inventor
イル−リョン ソン、
イル−リョン ソン、
テ−チョル キム、
テ−チョル キム、
ジョン−サン キム、
ジョン−サン キム、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Posco Holdings Inc
Original Assignee
Posco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Posco Co Ltd filed Critical Posco Co Ltd
Publication of JP2020503439A publication Critical patent/JP2020503439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/04Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the coating material
    • C23C2/06Zinc or cadmium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C18/00Alloys based on zinc
    • C22C18/04Alloys based on zinc with aluminium as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/26After-treatment
    • C23C2/261After-treatment in a gas atmosphere, e.g. inert or reducing atmosphere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/38Wires; Tubes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C30/00Coating with metallic material characterised only by the composition of the metallic material, i.e. not characterised by the coating process

Abstract

本発明は、自動車、家電などに用いられることができるZn−Al−Mg系合金めっき鋼材に関し、より詳細には、加工の際に発生するめっき層のクラック発生を抑制することができるZn−Al−Mg系合金めっき鋼材に関する。

Description

本発明は、自動車、家電などに用いられることができるZn−Al−Mg系合金めっき鋼材に関し、より詳細には、加工の際に発生するめっき層のクラック発生を抑制することができるZn−Al−Mg系合金めっき鋼材に関する。
陰極防食により鉄の腐食を抑制する亜鉛めっき法は、防食性能及び経済性に優れているため、高耐食特性を有する鋼材を製造するのに広く用いられている。特に、溶融された亜鉛に鋼材を浸漬してめっき層を形成する溶融亜鉛めっき鋼材は、電気亜鉛めっき鋼材に比べて製造工程が単純であり、製品価格が安価であるため、自動車、家電製品や建材などの産業全般にわたってその需要が増加しつつある。
亜鉛がめっきされた溶融亜鉛めっき鋼材は、腐食環境に露出するとき、鉄よりも酸化還元電位が低い亜鉛が先に腐食して鋼材の腐食が抑制される犠牲防食(Sacrificial Corrosion Protection)の特性を有する。これに加えて、めっき層の亜鉛が酸化しながら鋼材表面に緻密な腐食生成物を形成させることにより、酸化雰囲気から鋼材を遮断することで鋼材の耐腐食性を向上させる。
ところが、産業高度化に伴う大気汚染及び腐食環境の悪化が増加しており、資源及びエネルギー節約に対する規制が厳格に行われている。そこで、従来の亜鉛めっき鋼材よりもさらに優れた耐食性を有する鋼材開発に対する必要性が高まっている。
その一環として、亜鉛めっき浴にアルミニウム(Al)及びマグネシウム(Mg)などの元素を添加して鋼材の耐腐食性を向上させる亜鉛合金系めっき鋼材の製造技術に対する研究が多様に行われてきた。一例として、特許文献1では、Zn−Alめっき組成系にMgを追加で添加したZn−Al−Mg系合金めっき鋼材の製造技術を提案している。
一般に、亜鉛めっきは、Znの単一相に凝固するのに対し、AlとMgを含む亜鉛合金系めっき鋼材の場合には、Zn相、Mg−Zn合金相、Al相などが共存するようになる。これらの相(phase)は、相互間の硬度差が大きく、腐食環境におけるイオン化傾向も異なっているため、これらの相間の割合及び配合が、めっき層の機械的、化学的特性に大きく影響を与えている。
Zn相の場合、微小硬度がHv80〜130であるのに対し、Mg−Zn合金相であるMgZnやMgZn11などは硬度がHv250〜300に達する。その結果、めっき層に応力が発生する場合には、Zn相及びMg−Zn合金相の相境界で破壊が起こりやすい。特に、Zn相及びMg−Zn合金相が粗大であるほど、かかる破壊が簡単に発生し、破壊されたクラック(crack)も粗大となる。
韓国公開特許第10−2014−0061669号公報
本発明のいくつかの課題の一つは、加工の際のめっき層のクラック発生を低減させるとともに、表面特性に優れたZn−Al−Mg系合金めっき鋼材及びその製造方法を提供することである。
本発明が解決しようとする課題は上述の内容に制限されず、記載されていない他の課題は、当業者であれば以下の記載から明確に理解することができる。
本発明の一態様は、素地鉄、及び上記素地鉄の少なくとも一面に形成された合金めっき層を含む合金めっき鋼材であって、上記合金めっき層は、重量%で、Mg:0.5〜2.5%、Al:0.5〜3.0%、残部Zn及び不可避不純物を含み、上記合金めっき層は、Zn単相及びZnとMgの混合相を含み、上記ZnとMgの混合相は、Zn相とMg−Zn合金相がラメラ構造を有し、上記ラメラ構造の平均幅は1.5μm以下である、クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材を提供する。
本発明の他の一態様は、重量%で、Mg:0.5〜2.5%、Al:0.5〜3.0%、残部Zn及び不可避不純物を含む亜鉛合金めっき浴を設ける段階と、上記亜鉛合金めっき浴に素地鉄を浸漬してめっきを行う段階と、上記亜鉛合金めっき浴から抽出した後、鋼材の中央部の温度を435℃以下まで冷却する段階と、を含み、上記冷却後の鋼材の中央部とエッジ部の温度差が25℃以下である、加工クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材の製造方法を提供する。
本発明によると、めっき層の加工クラック抵抗性に優れた高耐食亜鉛系合金めっき鋼材を提供することができるようになる。
図1は、本発明の合金めっき鋼材の製造工程の一例を示す模式図である。 図2は、実施例のうち発明例4のめっき層の断面写真を示す図である。 図3は、実施例のうち比較例2のめっき層の断面写真を示す図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明の合金めっき鋼材は、素地鉄、及び上記素地鉄の表面に形成されたZn−Al−Mg系合金めっき層を含む合金めっき鋼材に関する。本発明の発明者らは、Zn−Al−Mg系亜鉛合金めっき層における相(phase)の形成及び粗大化には、溶融めっき後のめっき層の冷却工程と深い関わりがあることを認識し、めっき層の組織を制御して微細化することにより、加工のような応力が発生した場合、めっき層のクラック発生を低減させることができる点を認知するようになった。
特に、上記相(phase)の形成には、めっき後の冷却と密接な関わりがあり、鋼板の幅に沿って冷却速度が不均一になる場合には、部位別に組織の不均一をもたらし、耐食性を損なう可能性があることを認知して本発明に至った。
本発明において、上記素地鉄は鋼板または鋼線材であってもよい。上記鋼板は、熱延鋼板や冷延鋼板など、本発明が属する技術分野で用いることができるものであれば特に制限されない。
上記亜鉛合金めっき層は、素地鉄の表面に形成され、腐食環境下で素地鉄の腐食を防止する役割を果たし、その組成は、重量%で、マグネシウム(Mg):0.5〜2.5%、アルミニウム(Al):0.5〜3.0%、残部亜鉛(Zn)及び不可避不純物を含むことが好ましい。
上記Mgは、亜鉛系合金めっき鋼材の耐腐食性を向上させるための非常に重要な役割を果たし、腐食環境下でめっき層の表面に緻密な亜鉛水酸化物系腐食生成物を形成することにより、合金めっき鋼材の腐食を効果的に防止する。本発明では、十分な耐腐食性効果を確保するために、0.5重量%以上含み、0.8重量%以上含むことがより好ましい。但し、その含有量が多すぎる場合には、めっき浴の表面にMg酸化ドロスが急増して微量元素添加による酸化防止効果が相殺される。これを防止するための観点で、2.5重量%以下含み、2.0重量%以下とすることがより好ましい。
上記Alは、めっき浴内のMg酸化物ドロスの形成を抑制し、めっき浴内のZn及びMgと反応してZn−Al−Mg系金属間化合物を形成することで、めっき鋼材の耐腐食性を向上させる。このために、上記Alは、0.5重量%以上含み、0.8重量%以上含むことがより好ましい。但し、上記Alは、その含有量が多すぎる場合には、めっき鋼材の溶接性及びリン酸塩処理性が劣化することがある。これを防止するために、3.0重量%以下含み、2.5重量%以下含むことがより好ましい。
上記亜鉛合金めっき層は、Zn単相、MgとZnの混合相などを含むことができる。図2は下記実施例のうち本発明による亜鉛合金めっき層の一例を示す図である。図2に示すように、素地鉄上に形成された亜鉛合金めっき層は、Zn単相(図2のa)及びMgとZnの混合相(図2のb)を含む。上記MgとZnの混合相bは、Zn単相、Mg−Zn合金相、ここに一部のAl相などが混合した相であって、長さ方向にラメラ構造を形成する。一方、一部が線相ではなく、混在した点相などが観察されることがあるが、Zn単相、合金相、Al相が同時に観察される。上記Mg−Zn合金相は、代表的にMgZnを含むことができる。
すなわち、上記亜鉛合金めっき層において、上記MgとZnの混合相は、Zn相とMg−Zn合金相が混在したラメラ構造(lamellar structure)を含む。上記ラメラ構造内のZn相の平均幅は1.5μm以下であることが好ましい。
上記Zn相の硬度はHv80〜130程度であるが、Mg−Zn合金相(例えば、MgZn相)の場合には、Hv250〜300程度の高い硬度を有する。めっき層に応力が発生した場合、応力集中現象により、硬度が高いMgZn相またはZn相とMgZn相の境界に沿ってクラックや破断が発生しやすい。特に、ラメラが粗大に形成された場合には、かかるめっき層の破断に対してさらに弱くなる。
また、図2に示すように、上記ラメラ構造の長さ方向が、めっき層と素地鉄界面に垂直な方向を基準に、45°以上の角度で形成されることが好ましい。上記ラメラ構造の長さ方向が45°未満に形成される場合には、クラック発生及び伝播伝達が簡単になるため、クラック発生及び伝播を防止するために、45°以上であることが好ましい。好ましくは、面積分率で、ラメラ組織の30〜100%が素地鉄界面に垂直な方向を基準に45°以上である場合、クラック伝播を抑制することができる。
本発明は、上記ラメラ内のZn相の平均幅を1.5μm以下にすることにより、めっき層のクラックを低減させるとともに、クラックが発生した場合でも、その発生幅を最小限に抑えることで、加工の際のめっき層の破損を最小限に抑えることができる。
以下、本発明の亜鉛合金めっき鋼材を製造する方法について詳細に説明する。本発明では、亜鉛合金めっき浴を設け、素地鉄を浸漬してめっきした後、冷却する過程を含む。
まず、重量%で、Mg:0.5〜2.5%、Al:0.5〜3.0%、残部Zn及び不可避不純物を含む亜鉛合金めっき浴を設ける。上記亜鉛合金めっき浴の組成は、上述した亜鉛合金めっき層の組成理由と差異がない。
上記設けられた亜鉛合金めっき浴に素地鉄を浸漬して、亜鉛合金めっき層が付着した鋼材を得る。
上記亜鉛合金めっき浴の温度は440〜470℃であることが好ましい。上記亜鉛合金めっき浴の温度が440℃未満の場合には、めっき浴の流動性が低下し、均一なめっき付着量の妨げとなる可能性がある。これに対し、470℃を超えると、めっき浴内のMg酸化によるめっき浴表面の酸化物の増加、及びめっき浴内の耐火物のAl及びMgによる浸食のおそれがあるため、470℃以下にし、465℃以下にすることがより好ましい。
また、めっき浴に浸漬される素地鉄の表面温度は、上記亜鉛合金めっき浴の温度よりも5〜30℃高いことが好ましい。表面酸化物の分解及びAl濃化の観点で素地鉄の温度が高いことが有利である。特に、本発明の効果をより最大限にするために、めっき浴に引込まれる素地鉄の表面温度を、めっき浴の温度に対して5℃以上高くすることが好ましく、10℃以上高くすることがより好ましい。但し、めっき浴に引込まれる素地鉄の表面温度が過度に高い場合には、めっきポットの温度管理が難しくなる可能性があり、素地鉄の成分がめっき浴に大量に溶出されるおそれがあるため、素地鉄の温度はめっき浴の温度に対して30℃を超えないことが好ましく、20℃を超えないことがより好ましい。
一方、上記めっき浴には、均一な液相に加えて、固体相が混ざっているドロス(dross)欠陥が存在することがある。特に、めっき浴の表面には、Al及びMgの酸化物と冷却効果により、MgZn成分を主成分とするドロスがめっき浴の表面に浮かぶ浮遊ドロスの形で存在し、かかるドロスがめっき鋼材の表面に混入される場合には、めっき層の欠陥だけでなく、めっき層と素地鉄の界面に形成されるAl濃化層の形成にも支障をきたすことがある。したがって、めっき浴の表面に生成される酸化物及び浮遊ドロスを低減させるためには、めっき浴の表面上の雰囲気を10体積%以下(0%を含む)の酸素及び残部不活性ガス雰囲気に管理することが好ましい。
また、外部の冷たい大気がめっき浴の表面に直接接触すると、MgZnのような金属間化合物の分解が円滑に行われない可能性があるため、めっき浴の表面が外部の冷たい大気に直接接触しないようにする必要がある。
上記のように、めっき浴表面の雰囲気を制御し、冷たい大気との接触を遮断するための一つの実施例として、めっき浴に引込まれた素地鉄がめっき浴の外部に引出される位置に、大気安定化のためのカバーボックス(cover box)を設置する方法が挙げられる。上記カバーボックスは、素地鉄がめっき浴の外部に引出される位置のめっき浴の表面上に形成されることができ、カバーボックスの一側には、不活性ガスを供給するための供給管が連結されることができる。このとき、素地鉄とカバーボックスの間の離隔距離(d)は5〜200cmであることが好ましい。これは、離隔距離が5cm未満の場合には、素地鉄の振動と狭い空間での素地鉄の動きがもたらす大気不安定によってめっき液が跳ね返って、逆にめっき欠陥の原因となる可能性があり、200cmを超えると、カバーボックス内の酸素濃度の管理が難しくなるおそれがあるためである。
上記めっき浴に浸漬してめっきを行った後、めっき付着量を調節してから冷却を行う。本発明の亜鉛合金めっき層の適切な構造を確保するためには、冷却工程が重要である。図1は、本発明の亜鉛合金めっき鋼材を製造する方法の一例を示す図である。図1を参照して、本発明の製造方法について詳細に説明する。めっき浴2に浸漬された素地鉄1を取り出し、めっき付着量制御機3を用いてめっき付着量を調節する。一例として、上記めっき付着量は、高圧のガスが表面にぶつかるようにして付着量を調節することができる。このとき、高圧のガスは空気であってもよいが、表面欠陥を最小限に抑えるために、窒素(N)を90体積%以上含むガスを用いることが好ましい。
上記めっき付着量を調節した後、1つ以上の冷却手段4を用いて冷却を行う。冷却手段によって1つ以上の冷却区間が構成されるが、このうち最初の冷却が亜鉛合金めっき層の表面特性に重要な影響を与える。これは、表面からZn相の生成シード(seed)の形成と関連すると判断される。研究結果では、最初の冷却手段4による最初の冷却区間を通過した後の鋼材の中央部の表面温度が435℃以下であることが好ましい。最初の冷却区間を通過した後の表面温度が435℃以下の場合、所定のZn相がめっき表面に形成され、耐腐食性の向上に寄与するようになる。
このとき、上記冷却の際の冷却速度は、2〜5℃/sであることが好ましい。上記冷却速度が速すぎる場合には、本発明で要求されるめっき層を確保することが難しくなり、冷却速度が遅すぎる場合には、通板速度が低くなり、生産性が低下する可能性があるため、上記冷却速度は2〜5℃/sであることが好ましい。
上述のように、亜鉛合金めっき層のラメラ構造の成長は、めっき層の凝固温度及び均質性に大きく依存する。また、めっき鋼材の中央部とエッジ(edge)部の温度差は25℃以下であることが好ましい。上記温度差が大きくなると、同一の鋼材内にめっき層の組織の違いが発生する。上記中央部とエッジ部の冷却を制御するためには、上述した冷却過程で冷却ガスの噴射ノズル流量を調節するか、またはノズルの角度を調節することで行うことができる。
一方、めっき鋼材の温度測定は、湯面から10〜15mの区間で非接触式パイロメーター(pyrometer)を用いることができる。このとき、幅方向の温度を測定するために、非接触式パイロメーターは、幅方向に沿って動きながら連続的に幅方向の温度を測定することができるものである必要がある。幅方向を測定するパイロメーターは、操業の際に常に設置される必要はなく、冷却の際の冷却調整を完了した後には撤去してもよい。
以下、本発明の実施例について詳細に説明する。下記実施例は、本発明の理解のためのものであり、本発明を限定するものではない。
(実施例)
下記表1に示すように、0.7mmの厚さを有する冷延素地鉄の試験片に対して、Mg:0.8〜2.2%、Al:0.8〜2.7%を含有したZn合金めっき浴に浸漬してめっきを行い、片面めっき量40g/mでめっき付着量を調節した。上記めっき付着量は、ガスノズルを用いてガスを噴射し、表面に圧力を加えることで調節した。
次に、冷却を行っており、最初の冷却区間の長さは5mであった、図1のように、最初の冷却区間を通過した直後に非接触式パイロメーター5を用いて、めっき鋼材の中心部とエッジ部の温度を測定し、その結果を表1に示した。上記パイロメーターが設置された位置は湯面から14mの地点であった。
めっき層の凝固後に製作された亜鉛合金めっき鋼材の試験片に対して、その断面を観察してめっき層のラメラ構造のZn相の幅を測定し、耐食性を評価して、その結果を表1に示した。上記試験片は、鋼材のエッジから5cmの地点と中央部を幅方向に切断して製作した。
上記断面の観察は、x2,000〜x5,000の倍率で走査電子顕微鏡(SEM)を用いて測定し、試験片内の任意の100μmの区間に対する組織を検査し、Zn相とMgZn相を含む合金相のラメラ(lamellar)構造に対して、成長方向がめっき層/素地鉄の界面の垂直線を基準に左右45°以内に成長した部位に対するZn相の幅を測定した。平均値は、隣接する3つ以上を測定して得た。
一方、下記表1で作製した試験片に対して、試験片の厚さの3倍に該当する鋼材を中間に挟み、試験片を180°曲げて、3T曲げテスト(bending test)を行った。このとき、曲げられた端部のめっき表面に最大の変形を受けるようになり、ここにめっき層のクラックが多数発生した。クラックが発生しためっき層は腐食に弱いため、各試験片の3T曲げ試験片に対して、5%のNaCl水溶液を連続して噴霧する環境で腐食実験を行い、曲げられた部分で赤青(red rust)の発生が初めて観察された腐食時間を観察した。赤青の発生有無はl日1回実施した。
本発明の条件を満たす発明例1〜6の場合には、ラメラ構造のZn相の幅が平均1.5μm以内であり、3T曲げテスト後の赤青発生時間が300時間以上と優れた耐食性を確保することができた。
図2は上記発明例4のめっき層を観察した図であり、Zn単相とZn−Mg合金相が形成されたラメラ構造(図2のb)におけるZn相の幅が1.5μm以下と微細であることが確認できた。これに対し、比較例2を示した図3は、上記ラメラ構造(図3のb)のZn相の幅が1.5μmを超えたことが確認できる。
比較例1〜3は、本発明の条件を外したことから、内部組織が粗大化して、クラックが簡単に発生し、耐食性が300時間以内と劣っていることが確認できた。
1 素地鉄
2 めっき浴
3 めっき付着量制御機
4 冷却手段
5 温度測定器

Claims (8)

  1. 素地鉄、及び前記素地鉄の少なくとも一面に形成された亜鉛合金めっき層を含む合金めっき鋼材であって、
    前記亜鉛合金めっき層は、重量%で、Mg:0.5〜2.5%、Al:0.5〜3.0%、残部Zn及び不可避不純物を含み、
    前記亜鉛合金めっき層は、Zn単相及びZnとMgの混合相を含み、前記ZnとMgの混合相は、Zn相とMg−Zn合金相がラメラ構造を有し、前記ラメラ構造の平均幅は1.5μm以下である、クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材。
  2. 前記ラメラ構造の長さ方向は、素地鉄と亜鉛合金めっき層の垂直方向と45°以上で形成される、請求項1に記載のクラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材。
  3. 前記ラメラ構造の長さ方向が、素地鉄と亜鉛合金めっき層の垂直方向と45°以上で形成されたラメラ構造は、全体ラメラ構造の30〜100%である、請求項2に記載のクラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材。
  4. 前記亜鉛合金めっき層のうちZn相の硬度はHv80〜130であり、Mg−Zn合金相の硬度はHv250〜300である、請求項1に記載のクラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材。
  5. 重量%で、Mg:0.5〜2.5%、Al:0.5〜3.0%、残部Zn及び不可避不純物を含む亜鉛合金めっき浴を設ける段階と、
    前記亜鉛合金めっき浴に素地鉄を浸漬してめっきを行う段階と、
    前記亜鉛合金めっき浴から抽出した後、鋼材の中央部の温度を435℃以下まで冷却する段階と、を含み、
    前記冷却後の鋼材の中央部とエッジ部の温度差は25℃以下である、加工クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材の製造方法。
  6. 前記冷却の際の冷却速度は2〜5℃/sである、請求項5に記載の加工クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材の製造方法。
  7. 前記亜鉛合金めっき浴の温度は440〜470℃であり、引き込まれる素地鉄は前記亜鉛合金めっき浴の温度よりも5〜30℃高い、請求項5に記載の加工クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材の製造方法。
  8. 前記亜鉛合金めっき浴の表面上の雰囲気は、10体積%以下の酸素と残りは不活性ガスを含む、請求項5に記載の加工クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材の製造方法。
JP2019533319A 2016-12-22 2017-12-21 クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材及びその製造方法 Pending JP2020503439A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160177200A KR101858862B1 (ko) 2016-12-22 2016-12-22 크랙 저항성이 우수한 합금도금강재 및 그 제조방법
KR10-2016-0177200 2016-12-22
PCT/KR2017/015276 WO2018117702A1 (ko) 2016-12-22 2017-12-21 크랙 저항성이 우수한 합금도금강재 및 그 제조방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2020503439A true JP2020503439A (ja) 2020-01-30

Family

ID=62485912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533319A Pending JP2020503439A (ja) 2016-12-22 2017-12-21 クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11505858B2 (ja)
EP (1) EP3561136A4 (ja)
JP (1) JP2020503439A (ja)
KR (1) KR101858862B1 (ja)
CN (1) CN110100035B (ja)
MX (1) MX2019007486A (ja)
WO (1) WO2018117702A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102209546B1 (ko) 2018-12-19 2021-01-29 주식회사 포스코 광택도 및 표면특성이 우수한 도금강판 및 그 제조방법

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100155A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Kawasaki Steel Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP2002285311A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造方法
JP2006009100A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法
JP2008504440A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 コラス・スタール・ベー・ブイ 溶融亜鉛合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2013241665A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Nisshin Steel Co Ltd 黒色めっき鋼板
US20150159253A1 (en) * 2012-07-23 2015-06-11 Posco Hot Dip Zinc Alloy Plated Steel Sheet Having Excellent Corrosion Resistance and External Surface and Method for Manufacturing Same
KR20150073315A (ko) * 2013-12-21 2015-07-01 주식회사 포스코 내식성이 우수한 아연-알루미늄-마그네슘 합금 도금강판 및 그 제조방법
KR20150075650A (ko) * 2013-12-26 2015-07-06 주식회사 포스코 크롬 프리 후처리 피막 밀착성이 우수한 Zn-Al-Mg계 고내식 도금강판 및 그 제조방법
KR101568548B1 (ko) * 2013-12-25 2015-11-11 주식회사 포스코 표면품질이 우수한 용융도금강판의 제조방법 및 제조장치
KR20160037867A (ko) * 2016-03-22 2016-04-06 주식회사 포스코 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
WO2016105157A1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-30 주식회사 포스코 인산염 처리성과 스폿 용접성이 우수한 아연합금도금강판 및 그 제조방법
JP2018507321A (ja) * 2014-12-24 2018-03-15 ポスコPosco リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
JP2019528374A (ja) * 2016-07-20 2019-10-10 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv Zn−Al−Mgコーティングを提供する方法及び該コーティング

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4683764B2 (ja) 2001-05-14 2011-05-18 日新製鋼株式会社 耐食性に優れた溶融Zn−Al−Mg系合金めっき鋼材
WO2008102009A1 (en) 2007-02-23 2008-08-28 Corus Staal Bv Cold rolled and continuously annealed high strength steel strip and method for producing said steel
WO2010130883A1 (fr) 2009-05-14 2010-11-18 Arcelormittal Investigacion Y Desarrollo Sl Procede de fabrication d'une bande metallique revetue presentant un aspect ameliore
KR101528008B1 (ko) 2012-10-23 2015-06-10 주식회사 포스코 표면품질 및 도금밀착성이 우수한 용융아연도금강판 및 이의 제조방법
KR101500043B1 (ko) 2012-12-21 2015-03-06 주식회사 포스코 가공성 및 가공부 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그의 제조방법
KR20150052376A (ko) 2013-10-30 2015-05-14 주식회사 포스코 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
KR101560933B1 (ko) 2013-12-20 2015-10-15 주식회사 포스코 내식성 및 표면외관이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
KR101647229B1 (ko) 2014-12-24 2016-08-10 주식회사 포스코 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강선 및 그 제조방법
KR101665883B1 (ko) * 2015-08-24 2016-10-13 주식회사 포스코 내식성 및 가공성이 우수한 도금 강선 및 그 제조방법

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03100155A (ja) * 1989-09-13 1991-04-25 Kawasaki Steel Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP2002285311A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融Zn−Al−Mgめっき鋼板およびその製造方法
JP2006009100A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶融亜鉛系めっき鋼材及びその製造方法
JP2008504440A (ja) * 2004-06-29 2008-02-14 コラス・スタール・ベー・ブイ 溶融亜鉛合金めっき鋼板およびその製造方法
JP2013241665A (ja) * 2012-04-25 2013-12-05 Nisshin Steel Co Ltd 黒色めっき鋼板
US20150159253A1 (en) * 2012-07-23 2015-06-11 Posco Hot Dip Zinc Alloy Plated Steel Sheet Having Excellent Corrosion Resistance and External Surface and Method for Manufacturing Same
KR20150073315A (ko) * 2013-12-21 2015-07-01 주식회사 포스코 내식성이 우수한 아연-알루미늄-마그네슘 합금 도금강판 및 그 제조방법
KR101568548B1 (ko) * 2013-12-25 2015-11-11 주식회사 포스코 표면품질이 우수한 용융도금강판의 제조방법 및 제조장치
KR20150075650A (ko) * 2013-12-26 2015-07-06 주식회사 포스코 크롬 프리 후처리 피막 밀착성이 우수한 Zn-Al-Mg계 고내식 도금강판 및 그 제조방법
WO2016105157A1 (ko) * 2014-12-24 2016-06-30 주식회사 포스코 인산염 처리성과 스폿 용접성이 우수한 아연합금도금강판 및 그 제조방법
JP2018507321A (ja) * 2014-12-24 2018-03-15 ポスコPosco リン酸塩処理性及びスポット溶接性に優れた亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
KR20160037867A (ko) * 2016-03-22 2016-04-06 주식회사 포스코 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그 제조방법
JP2019528374A (ja) * 2016-07-20 2019-10-10 タタ、スティール、アイモイデン、ベスローテン、フェンノートシャップTata Steel Ijmuiden Bv Zn−Al−Mgコーティングを提供する方法及び該コーティング

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OH, MIN-SIK, ET AL.: ""Surface and Cut-edge Corrosion Behavior of Zn-Mg-Al Alloy-Coated Steel Sheets as a Function of the", MET. MATER. INT., vol. 22, no. 1, JPN6021017811, January 2016 (2016-01-01), pages 26 - 33, ISSN: 0004679692 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN110100035A (zh) 2019-08-06
EP3561136A4 (en) 2019-12-25
US11505858B2 (en) 2022-11-22
CN110100035B (zh) 2022-03-22
MX2019007486A (es) 2019-11-05
EP3561136A1 (en) 2019-10-30
US20200017947A1 (en) 2020-01-16
WO2018117702A1 (ko) 2018-06-28
KR101858862B1 (ko) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7359894B2 (ja) 溶接性及び加工部耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
KR101819393B1 (ko) 용접성 및 프레스 가공성이 우수한 용융 아연계 도금강재 및 그 제조방법
JP7244722B2 (ja) 加工後耐食性に優れた亜鉛合金めっき鋼材及びその製造方法
CN113508186B (zh) 熔融Al-Zn-Mg-Si-Sr镀覆钢板及其制造方法
KR101714935B1 (ko) 용접성 및 가공부 내식성이 우수한 아연합금도금강재 및 그 제조방법
CN111527231A (zh) 耐蚀性和表面平滑性优异的锌合金镀覆钢材及其制造方法
KR101665883B1 (ko) 내식성 및 가공성이 우수한 도금 강선 및 그 제조방법
JP2015531817A (ja) 耐食性及び表面外観に優れた溶融亜鉛合金めっき鋼板及びその製造方法
KR20140081623A (ko) 가공성 및 가공부 내식성이 우수한 용융아연합금 도금강판 및 그의 제조방법
JP2020504237A (ja) 耐腐食性及び表面品質に優れた合金めっき鋼材及びその製造方法
KR102276742B1 (ko) 도금 밀착성 및 내부식성이 우수한 아연도금강판 및 이의 제조방법
JP2020503439A (ja) クラック抵抗性に優れた合金めっき鋼材及びその製造方法
KR102305753B1 (ko) 가공부 내식성이 우수한 Zn-Al-Mg계 용융합금도금 강재 및 그 제조방법
US20230032557A1 (en) Hot dip alloy coated steel material having excellent anti-corrosion properties and method of manufacturing same
KR102491029B1 (ko) 내식성 및 백색도가 우수한 도금 강판 및 이의 제조방법
KR102513355B1 (ko) 내식성 및 표면 외관이 우수한 도금 강판 및 이의 제조방법
CN117987688A (zh) 熔融Al-Zn-Mg-Si-Sr镀覆钢板及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220111