JP6859537B1 - 化学加工用原料の研磨装置 - Google Patents

化学加工用原料の研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6859537B1
JP6859537B1 JP2020072512A JP2020072512A JP6859537B1 JP 6859537 B1 JP6859537 B1 JP 6859537B1 JP 2020072512 A JP2020072512 A JP 2020072512A JP 2020072512 A JP2020072512 A JP 2020072512A JP 6859537 B1 JP6859537 B1 JP 6859537B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
rotating shaft
fixedly attached
attached
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020072512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021098186A (ja
Inventor
朱合喜
Original Assignee
青島康研日用品有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 青島康研日用品有限公司 filed Critical 青島康研日用品有限公司
Application granted granted Critical
Publication of JP6859537B1 publication Critical patent/JP6859537B1/ja
Publication of JP2021098186A publication Critical patent/JP2021098186A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C21/00Disintegrating plant with or without drying of the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B02CRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING; PREPARATORY TREATMENT OF GRAIN FOR MILLING
    • B02CCRUSHING, PULVERISING, OR DISINTEGRATING IN GENERAL; MILLING GRAIN
    • B02C23/00Auxiliary methods or auxiliary devices or accessories specially adapted for crushing or disintegrating not provided for in preceding groups or not specially adapted to apparatus covered by a single preceding group
    • B02C23/02Feeding devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

【課題】化学加工用原料の研磨装置における技術上の問題を解決した、研磨装置を提供する。【解決手段】本体10と固定ブロック57を含み、前記固定ブロック57の中には上方に開口した伝動溝13が形成され、前記本体10の中には上方に開口した粉砕空間25が設けられ、前記粉砕空間25の中には粉砕機構101が設けられ、前記粉砕空間25の下方には前記粉砕空間25と連通した細研磨空間30が設けられ、前記細研磨空間30の中には細研磨機構102が設けられ、前記細研磨空間30の左右壁には貯蔵機構103が設けられ、前記細研磨空間30の左側には前記細研磨空間30と連通した従動空間31が設けられ、前記従動空間31の中には従動機構104が設けられ、前記従動空間31の下方には駆動空間48が設けられている。【選択図】図1

Description

本願発明は研磨技術分野を取り上げて、具体的には化学加工用原料の研磨装置である。
材料加工は、機械製造業において重要な位置を占めており、製造業のさまざまな産業の基盤であり、コンピュータおよび情報技術産業が急速に発展している今の時代においても、依然として国家経済において主導的な役割を果たしている。材料加工は、主に液体金属成形、金属射出成形、溶接、金属表面処理、粉末冶金成形、レーザーラピッドプロトタイピングなどを含み、範囲が大きい一方、新しい技術がどんどん生み出される。既存の化学加工用原料の研磨装置は、自動化の度合いが低く、取り扱いが不便であるだけでなく、大粒の原料に対して、簡単に粉砕し研磨することができなく、研磨効率が低くて研磨効果が悪い。
中国特許出願公開第103702761号明細書
本願発明の目的は化学加工用原料の研磨装置を提供し、それは上記の現在の技術中の問題を解決できる。
上記の課題を解決するため、本願発明は以下の技術プランを採用する:本願発明である化学加工用原料の研磨装置は、本体と固定ブロックを含み、前記固定ブロックの中には上方に開口した伝動溝が形成され、前記本体の中には上方に開口した粉砕空間が設けられ、前記粉砕空間の中には粉砕機構が設けられ、前記粉砕空間の下方には前記粉砕空間と連通した細研磨空間が設けられ、前記細研磨空間の中には細研磨機構が設けられ、前記細研磨空間の左右壁には貯蔵機構が設けられ、前記細研磨空間の左側には前記細研磨空間と連通した従動空間が設けられ、前記従動空間の中には従動機構が設けられ、前記従動空間の下方には駆動空間が設けられ、前記駆動空間の中には駆動機構が設けられ、前記駆動空間の右側には収集空間が設けられ、前記収集空間の中には収集機構が設けられ、前記駆動空間の下方には第一矩形溝が形成され、前記第一矩形溝の左側には第二矩形溝が形成され、前記第二矩形溝と前記第一矩形溝との間には第一回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第一回転軸の右端が前記第一矩形溝の中に延びており、前記第一回転軸の右端には第一傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第一回転軸の左端が前記本体の中に延びており、前記第一回転軸の左端にはモーターが伝動できるように取り付けられ、前記第二矩形溝の中には前記第一回転軸と固定的に連結された第二傘歯車が設置され、前記第二矩形溝の上方には第三矩形溝が形成され、前記第三矩形溝と前記第二矩形溝との間には第二回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第二回転軸の上端が前記第三矩形溝の中に延びており、前記第二回転軸の上端には第三傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第二回転軸の下端が前記第二矩形溝の中に延びており、前記第二回転軸の下端には前記第二傘歯車と噛合した第四傘歯車が固定的に取り付けられている。
優選の技術プランとして、前記粉砕機構は、前記伝動溝の下壁に回転できるように取り付けられた第三回転軸を含み、前記第三回転軸の上端が前記伝動溝の中に延びており、前記第三回転軸の上端には第一歯付き盤が固定的に取り付けられ、前記第一歯付き盤の上端面には固定板が固定的に取り付けられ、前記伝動溝の上壁にはブッシュが回転できるように取り付けられ、前記ブッシュの下端が前記伝動溝の中に延びており、前記ブッシュの下端には第二歯付き盤が固定的に取り付けられ、前記第二歯付き盤の中には噛合溝が形成され、前記粉砕空間の前後壁には定位ブロックが固定的に取り付けられ、前記定位ブロックと前記固定板との間には第四回転軸が回転できるように取り付けられ、前記粉砕空間の中には前記第四回転軸と固定的に連結された円錐粉砕筒が設置され、前記噛合溝の中には前記第四回転軸と固定的に連結された摩擦盤が設置され、前記摩擦盤が前記第二歯付き盤の内壁と接触しており、前記第三矩形溝と前記粉砕空間との間には第五回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第五回転軸の左端が前記第三矩形溝の中に延びており、前記第五回転軸の左端には前記第三傘歯車と噛合した第五傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第五回転軸の右端が前記伝動溝の中に延びており、前記第五回転軸の右端には前記第二歯付き盤と第一歯付き盤と噛合した第六傘歯車が固定的に取り付けられ、前記粉砕空間の左右壁には粉砕ブロックが位置的に対称に固定的に取り付けられ、前記本体の上端面にはホッパーが固定的に取り付けられている。
優選の技術プランとして、前記貯蔵機構は、前記本体に位置的に左右対称に固定的に取り付けられた第一固定軸を含み、前記第一固定軸には上下に揺れ可能な受け板が位置的に左右対称に設置され、前記細研磨空間の左右壁と前記受け板の下端面がばねによって固定的に連結されている。
優選の技術プランとして、前記従動機構は、前記従動空間の上下壁に回転できるように取り付けられた親ねじを含み、前記従動空間の中には前記親ねじとねじ山によって連結されたスライドブロックがスライドできるように取り付けられ、前記従動空間の下端面にはラック板が左右にスライドできるように取り付けられ、前記親ねじには前記ラック板と噛合した第一歯車が固定的に取り付けられ、前記ラック板の前端面の左側には第二固定軸が固定的に取り付けられ、前記第二固定軸には第一連結棒が回転できるように取り付けられている。
優選の技術プランとして、前記細研磨機構は、前記細研磨空間の左右壁の間に固定的に取り付けられた研磨板を含み、前記研磨板の中には穴が設けられ、前記スライドブロックの前端面には第三固定軸が固定的に取り付けられ、前記第三固定軸には第二連結棒が回転できるように取り付けられ、前記第二連結棒の右側部分が前記細研磨空間の中に延びており、前記細研磨空間において前記第二連結棒の末端には後ろに延びる第四固定軸が回転できるように取り付けられ、前記第四固定軸には前記研磨板の上端面と接触したローラーが固定的に取り付けられている。
優選の技術プランとして、前記駆動機構は、前記駆動空間の中に設置された第六回転軸と第七回転軸を含み、前記第六回転軸の末端と前記第七回転軸の末端が前記駆動空間の後壁に回転可能に連結され、前記第六回転軸の前端が前記駆動空間の中に延びており、前記第六回転軸の前端には回転盤が固定的に取り付けられ、前記回転盤の前端面には第五固定軸が固定的に取り付けられ、前記駆動空間の中には前記第六回転軸と固定的に連結された第一プーリーが設置され、前記駆動空間の後壁には第六固定軸が固定的に取り付けられ、前記第六固定軸の前端が前記駆動空間の中に延びており、前記第六固定軸の前端には第三連結棒が回転できるように取り付けられ、前記第三連結棒の上端には前記第一連結棒と回転できるように連結された第七固定軸が固定的に取り付けられ、前記第三連結棒の後端面には第八固定軸が固定的に取り付けられ、前記第八固定軸には前記第五固定軸の外端面と接触した位置制限板が固定的に取り付けられ、前記第七回転軸の前端が前記駆動空間の中に延びており、前記第七回転軸の前端には第七傘歯車が固定的に取り付けられ、前記駆動空間の中には前記第七回転軸と固定的に連結された第二プーリーが設置され、前記第二プーリーと前記第一プーリーが第一ベルトによって伝動できるように連結され、前記駆動空間と前記第一矩形溝との間には第八回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第八回転軸の下端が前記第一矩形溝の中に延びており、前記第八回転軸の下端には前記第一傘歯車と噛み合った第八傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第八回転軸の上端が前記駆動空間の中に延びており、前記第八回転軸の上端には前記第七傘歯車と噛合した第九傘歯車が固定的に取り付けられている。
優選の技術プランとして、前記収集機構は、前記収集空間の後壁に回転できるように取り付けられた第九回転軸を含み、前記第九回転軸の前端が前記収集空間の中に延びており、前記第九回転軸の前端にはファンが固定的に取り付けられ、前記第九回転軸において前記収集空間の中には第三プーリーが固定的に取り付けられ、前記第三プーリーと前記第二プーリーが第二ベルトによって伝動できるように連結され、前記収集空間の下壁には貯蔵板が固定的に取り付けられ、前記貯蔵板の前端面には貯蔵ケースが固定的に取り付けられている。
作業時に、粉砕後の原料が受け板に落ち、受け板に落ちた原料が一定の重さに達したとき、受け板が第一固定軸を中心に回転し、このとき原料が研磨板の上表面に落ち、初期研磨の量を制御することで、研磨量が大き過ぎることによる研磨の不十分を防止し、研磨効果と研磨効率を向上させる。
作業時に、モーターが第五回転軸によって円錐粉砕筒を外側に向けて揺動させることで、原料を初期粉砕し、そして第二連結棒によってローラーを駆動することで研磨板にある原料を細研磨し、大粒の原料が研磨される前にすでに粉砕されたことを実現することで、研磨効果を向上させる。
下記に図1〜4をあわせて本願発明について詳しく説明し、便利に説明するために、下記の方向を以下のように規定する:図1は本願発明装置の正面図であり、以下に述べる上下左右前後の方向と図1の自身投影関係の上下左右前後の方向とが一致である。
図1は本願発明の構成略図 図2は図1のAの拡大構成略図 図3は図1のBの拡大構成略図 図4は図1のCの拡大構成略図
本願発明である化学加工用原料の研磨装置は、本体10と固定ブロック57を含み、前記固定ブロック57の中には上方に開口した伝動溝13が形成され、前記本体10の中には上方に開口した粉砕空間25が設けられ、前記粉砕空間25の中には粉砕機構101が設けられ、前記粉砕空間25の下方には前記粉砕空間25と連通した細研磨空間30が設けられ、前記細研磨空間30の中には細研磨機構102が設けられ、前記細研磨空間30の左右壁には貯蔵機構103が設けられ、前記細研磨空間30の左側には前記細研磨空間30と連通した従動空間31が設けられ、前記従動空間31の中には従動機構104が設けられ、前記従動空間31の下方には駆動空間48が設けられ、前記駆動空間48の中には駆動機構105が設けられ、前記駆動空間48の右側には収集空間33が設けられ、前記収集空間33の中には収集機構106が設けられ、前記駆動空間48の下方には第一矩形溝39が形成され、前記第一矩形溝39の左側には第二矩形溝44が形成され、前記第二矩形溝44と前記第一矩形溝39との間には第一回転軸42が回転できるように取り付けられ、前記第一回転軸42の右端が前記第一矩形溝39の中に延びており、前記第一回転軸42の右端には第一傘歯車41が固定的に取り付けられ、前記第一回転軸42の左端が前記本体10の中に延びており、前記第一回転軸42の左端にはモーター47が伝動できるように取り付けられ、前記第二矩形溝44の中には前記第一回転軸42と固定的に連結された第二傘歯車46が設置され、前記第二矩形溝44の上方には第三矩形溝14が形成され、前記第三矩形溝14と前記第二矩形溝44との間には第二回転軸55が回転できるように取り付けられ、前記第二回転軸55の上端が前記第三矩形溝14の中に延びており、前記第二回転軸55の上端には第三傘歯車15が固定的に取り付けられ、前記第二回転軸55の下端が前記第二矩形溝44の中に延びており、前記第二回転軸55の下端には前記第二傘歯車46と噛合した第四傘歯車45が固定的に取り付けられている。
有益に、前記粉砕機構101は、前記伝動溝13の下壁に回転できるように取り付けられた第三回転軸63を含み、前記第三回転軸63の上端が前記伝動溝13の中に延びており、前記第三回転軸63の上端には第一歯付き盤65が固定的に取り付けられ、前記第一歯付き盤65の上端面には固定板64が固定的に取り付けられ、前記伝動溝13の上壁にはブッシュ59が回転できるように取り付けられ、前記ブッシュ59の下端が前記伝動溝13の中に延びており、前記ブッシュ59の下端には第二歯付き盤60が固定的に取り付けられ、前記第二歯付き盤60の中には噛合溝18が形成され、前記粉砕空間25の前後壁には定位ブロック23が固定的に取り付けられ、前記定位ブロック23と前記固定板64との間には第四回転軸58が回転できるように取り付けられ、前記粉砕空間25の中には前記第四回転軸58と固定的に連結された円錐粉砕筒22が設置され、前記噛合溝18の中には前記第四回転軸58と固定的に連結された摩擦盤61が設置され、前記摩擦盤61が前記第二歯付き盤60の内壁と接触しており、前記第三矩形溝14と前記粉砕空間25との間には第五回転軸19が回転できるように取り付けられ、前記第五回転軸19の左端が前記第三矩形溝14の中に延びており、前記第五回転軸19の左端には前記第三傘歯車15と噛合した第五傘歯車16が固定的に取り付けられ、前記第五回転軸19の右端が前記伝動溝13の中に延びており、前記第五回転軸19の右端には前記第二歯付き盤60と第一歯付き盤65と噛合した第六傘歯車56が固定的に取り付けられ、前記粉砕空間25の左右壁には粉砕ブロック21が位置的に対称に固定的に取り付けられ、前記本体10の上端面にはホッパー24が固定的に取り付けられている。
有益に、前記貯蔵機構103は、前記本体10に位置的に左右対称に固定的に取り付けられた第一固定軸26を含み、前記第一固定軸26には上下に揺れ可能な受け板27が位置的に左右対称に設置され、前記細研磨空間30の左右壁と前記受け板27の下端面がばね28によって固定的に連結されている。
有益に、前記従動機構104は、前記従動空間31の上下壁に回転できるように取り付けられた親ねじ29を含み、前記従動空間31の中には前記親ねじ29とねじ山によって連結されたスライドブロック54がスライドできるように取り付けられ、前記従動空間31の下端面にはラック板49が左右にスライドできるように取り付けられ、前記親ねじ29には前記ラック板49と噛合した第一歯車38が固定的に取り付けられ、前記ラック板49の前端面の左側には第二固定軸52が固定的に取り付けられ、前記第二固定軸52には第一連結棒51が回転できるように取り付けられている。
有益に、前記細研磨機構102は、前記細研磨空間30の左右壁の間に固定的に取り付けられた研磨板70を含み、前記研磨板70の中には穴69が設けられ、前記スライドブロック54の前端面には第三固定軸53が固定的に取り付けられ、前記第三固定軸53には第二連結棒66が回転できるように取り付けられ、前記第二連結棒66の右側部分が前記細研磨空間30の中に延びており、前記細研磨空間30において前記第二連結棒66の末端には後ろに延びる第四固定軸68が回転できるように取り付けられ、前記第四固定軸68には前記研磨板70の上端面と接触したローラー67が固定的に取り付けられている。
有益に、前記駆動機構105は、前記駆動空間48の中に設置された第六回転軸82と第七回転軸76を含み、前記第六回転軸82の末端と前記第七回転軸76の末端が前記駆動空間48の後壁に回転可能に連結され、前記第六回転軸82の前端が前記駆動空間48の中に延びており、前記第六回転軸82の前端には回転盤83が固定的に取り付けられ、前記回転盤83の前端面には第五固定軸84が固定的に取り付けられ、前記駆動空間48の中には前記第六回転軸82と固定的に連結された第一プーリー81が設置され、前記駆動空間48の後壁には第六固定軸72が固定的に取り付けられ、前記第六固定軸72の前端が前記駆動空間48の中に延びており、前記第六固定軸72の前端には第三連結棒71が回転できるように取り付けられ、前記第三連結棒71の上端には前記第一連結棒51と回転できるように連結された第七固定軸50が固定的に取り付けられ、前記第三連結棒71の後端面には第八固定軸86が固定的に取り付けられ、前記第八固定軸86には前記第五固定軸84の外端面と接触した位置制限板85が固定的に取り付けられ、前記第七回転軸76の前端が前記駆動空間48の中に延びており、前記第七回転軸76の前端には第七傘歯車73が固定的に取り付けられ、前記駆動空間48の中には前記第七回転軸76と固定的に連結された第二プーリー78が設置され、前記第二プーリー78と前記第一プーリー81が第一ベルト80によって伝動できるように連結され、前記駆動空間48と前記第一矩形溝39との間には第八回転軸74が回転できるように取り付けられ、前記第八回転軸74の下端が前記第一矩形溝39の中に延びており、前記第八回転軸74の下端には前記第一傘歯車41と噛み合った第八傘歯車40が固定的に取り付けられ、前記第八回転軸74の上端が前記駆動空間48の中に延びており、前記第八回転軸74の上端には前記第七傘歯車73と噛合した第九傘歯車75が固定的に取り付けられている。
有益に、前記収集機構106は、前記収集空間33の後壁に回転できるように取り付けられた第九回転軸34を含み、前記第九回転軸34の前端が前記収集空間33の中に延びており、前記第九回転軸34の前端にはファン35が固定的に取り付けられ、前記第九回転軸34において前記収集空間33の中には第三プーリー17が固定的に取り付けられ、前記第三プーリー17と前記第二プーリー78が第二ベルト37によって伝動できるように連結され、前記収集空間33の下壁には貯蔵板36が固定的に取り付けられ、前記貯蔵板36の前端面には貯蔵ケース32が固定的に取り付けられている。
初期状態に、前記ばね28が自然状態にあり、前記受け板27が水平位置にあり、前記受け板27によって前記粉砕空間25と前記細研磨空間30が二つの空間に分けられ、前記円錐粉砕筒22が傾いており、前記摩擦盤61の左端面が前記噛合溝18の内壁と接触しており、前記スライドブロック54が上死点に位置し、前記第一歯車38が前記ラック板49にあるラックと噛み合っている。
作業時に、使用者がまず前記モーター47を正回転させ、前記モーター47が前記第一回転軸42によって前記第二傘歯車46を回転させ、前記第二傘歯車46が前記第四傘歯車45を回転させ、そして前記第四傘歯車45が前記第二回転軸55によって前記第三傘歯車15を回転させ、前記第三傘歯車15が前記第五傘歯車16によって前記第五回転軸19を回転させ、前記第五回転軸19が前記第六傘歯車56によって前記第一歯付き盤65を回転させ、前記第一歯付き盤65が前記固定板64によって前記第四回転軸58を外側へ揺動させ、前記第四回転軸58が前記円錐粉砕筒22を外側へ揺動させ、前記第六傘歯車56が前記噛合溝18によって前記摩擦盤61を回転させ、前記摩擦盤61が前記第四回転軸58によって前記円錐粉砕筒22を回転させ、これで前記ホッパー24から入った原料に対して初期粉砕を行え、粉砕後の原料が前記受け板27に落ち、前記受け板27に落ちた原料が一定の重さに達したとき、前記受け板27が前記第一固定軸26を中心に回転し、原料が前記研磨板70の上表面に落ち、前記第二傘歯車46が前記第一傘歯車41によって前記第八傘歯車40を回転させ、そして前記第八傘歯車40が前記第八回転軸74によって前記第九傘歯車75を回転させ、前記第九傘歯車75が前記第七傘歯車73によって前記第七回転軸76を回転させ、前記第七回転軸76が前記第二プーリー78を回転させ、前記第二プーリー78が前記第一ベルト80によって前記第一プーリー81を回転させ、前記第一プーリー81が前記第六回転軸82によって前記回転盤83を回転させ、前記回転盤83が前記第五固定軸84によって前記位置制限板85を時計回りに回転させ、前記位置制限板85が一定の角度に回転したときに位置制限溝の作用を受け、前記位置制限板85が反時計回りに初期位置まで回転し、そして前記位置制限板85が前記第八固定軸86によって前記第三連結棒71を駆動し、前記第三連結棒71が前記第六固定軸72を中心に往復回転し、前記第三連結棒71が前記第七固定軸50によって前記第一連結棒51を駆動し、前記第一連結棒51が前記第二固定軸52を中心に往復回転し、前記第一連結棒51が前記第二固定軸52によって前記ラック板49を左右にスライドさせ、前記ラック板49が前記第一歯車38によって前記親ねじ29を正逆回転させ、前記親ねじ29が前記スライドブロック54を上下にスライドさせ、前記スライドブロック54が前記第三固定軸53によって前記第二連結棒66を駆動し、前記第二連結棒66が前記第四固定軸68を中心に往復回転し、前記第二連結棒66が前記第四固定軸68によって前記ローラー67を左右に転がし、これで前記研磨板70の上表面に落ちた原料を細研磨でき、細研磨された原料が前記穴69から前記貯蔵板36の上表面に落ち、前記第二プーリー78が前記第二ベルト37によって前記第三プーリー17を回転させ、前記第三プーリー17が前記第九回転軸34によって前記ファン35を回転させ、これで前記貯蔵板36の上表面にある原料を前記貯蔵ケース32の中に吹き込むことができる。
以上に述べたのはただ本願発明の具体的な実施方式で、本願発明の保護範囲はここに限らないである。全部の創造的な労働を通じなく思いついた変化と取替は本願発明の保護範囲にカバーされる。だから本願発明の保護範囲は権利要求書が限定される保護範囲を標準とする。

Claims (7)

  1. 本体と固定ブロックを含み、前記固定ブロックの中には上方に開口した伝動溝が形成され、前記本体の中には上方に開口した粉砕空間が設けられ、前記粉砕空間の中には粉砕機構が設けられ、前記粉砕空間の下方には前記粉砕空間と連通した細研磨空間が設けられ、前記細研磨空間の中には細研磨機構が設けられ、前記細研磨空間の左右壁には貯蔵機構が設けられ、前記細研磨空間の左側には前記細研磨空間と連通した従動空間が設けられ、前記従動空間の中には従動機構が設けられ、前記従動空間の下方には駆動空間が設けられ、前記駆動空間の中には駆動機構が設けられ、前記駆動空間の右側には収集空間が設けられ、前記収集空間の中には収集機構が設けられ、前記駆動空間の下方には第一矩形溝が形成され、前記第一矩形溝の左側には第二矩形溝が形成され、前記第二矩形溝と前記第一矩形溝との間には第一回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第一回転軸の右端が前記第一矩形溝の中に延びており、前記第一回転軸の右端には第一傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第一回転軸の左端が前記本体の中に延びており、前記第一回転軸の左端にはモーターが伝動できるように取り付けられ、前記第二矩形溝の中には前記第一回転軸と固定的に連結された第二傘歯車が設置され、前記第二矩形溝の上方には第三矩形溝が形成され、前記第三矩形溝と前記第二矩形溝との間には第二回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第二回転軸の上端が前記第三矩形溝の中に延びており、前記第二回転軸の上端には第三傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第二回転軸の下端が前記第二矩形溝の中に延びており、前記第二回転軸の下端には前記第二傘歯車と噛合した第四傘歯車が固定的に取り付けられていることを特徴とする化学加工用原料の研磨装置。
  2. 前記粉砕機構は、前記伝動溝の下壁に回転できるように取り付けられた第三回転軸を含み、前記第三回転軸の上端が前記伝動溝の中に延びており、前記第三回転軸の上端には第一歯付き盤が固定的に取り付けられ、前記第一歯付き盤の上端面には固定板が固定的に取り付けられ、前記伝動溝の上壁にはブッシュが回転できるように取り付けられ、前記ブッシュの下端が前記伝動溝の中に延びており、前記ブッシュの下端には第二歯付き盤が固定的に取り付けられ、前記第二歯付き盤の中には噛合溝が形成され、前記粉砕空間の前後壁には定位ブロックが固定的に取り付けられ、前記定位ブロックと前記固定板との間には第四回転軸が回転できるように取り付けられ、前記粉砕空間の中には前記第四回転軸と固定的に連結された円錐粉砕筒が設置され、前記噛合溝の中には前記第四回転軸と固定的に連結された摩擦盤が設置され、前記摩擦盤が前記第二歯付き盤の内壁と接触しており、前記第三矩形溝と前記粉砕空間との間には第五回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第五回転軸の左端が前記第三矩形溝の中に延びており、前記第五回転軸の左端には前記第三傘歯車と噛合した第五傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第五回転軸の右端が前記伝動溝の中に延びており、前記第五回転軸の右端には前記第二歯付き盤と第一歯付き盤と噛合した第六傘歯車が固定的に取り付けられ、前記粉砕空間の左右壁には粉砕ブロックが位置的に対称に固定的に取り付けられ、前記本体の上端面にはホッパーが固定的に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の化学加工用原料の研磨装置。
  3. 前記貯蔵機構は、前記本体に位置的に左右対称に固定的に取り付けられた第一固定軸を含み、前記第一固定軸には上下に揺れ可能な受け板が位置的に左右対称に設置され、前記細研磨空間の左右壁と前記受け板の下端面がばねによって固定的に連結されていることを特徴とする請求項2に記載の化学加工用原料の研磨装置。
  4. 前記従動機構は、前記従動空間の上下壁に回転できるように取り付けられた親ねじを含み、前記従動空間の中には前記親ねじとねじ山によって連結されたスライドブロックがスライドできるように取り付けられ、前記従動空間の下端面にはラック板が左右にスライドできるように取り付けられ、前記親ねじには前記ラック板と噛合した第一歯車が固定的に取り付けられ、前記ラック板の前端面の左側には第二固定軸が固定的に取り付けられ、前記第二固定軸には第一連結棒が回転できるように取り付けられていることを特徴とする請求項3に記載の化学加工用原料の研磨装置。
  5. 前記細研磨機構は、前記細研磨空間の左右壁の間に固定的に取り付けられた研磨板を含み、前記研磨板の中には穴が設けられ、前記スライドブロックの前端面には第三固定軸が固定的に取り付けられ、前記第三固定軸には第二連結棒が回転できるように取り付けられ、前記第二連結棒の右側部分が前記細研磨空間の中に延びており、前記細研磨空間において前記第二連結棒の末端には後ろに延びる第四固定軸が回転できるように取り付けられ、前記第四固定軸には前記研磨板の上端面と接触したローラーが固定的に取り付けられていることを特徴とする請求項4に記載の化学加工用原料の研磨装置。
  6. 前記駆動機構は、前記駆動空間の中に設置された第六回転軸と第七回転軸を含み、前記第六回転軸の末端と前記第七回転軸の末端が前記駆動空間の後壁に回転可能に連結され、前記第六回転軸の前端が前記駆動空間の中に延びており、前記第六回転軸の前端には回転盤が固定的に取り付けられ、前記回転盤の前端面には第五固定軸が固定的に取り付けられ、前記駆動空間の中には前記第六回転軸と固定的に連結された第一プーリーが設置され、前記駆動空間の後壁には第六固定軸が固定的に取り付けられ、前記第六固定軸の前端が前記駆動空間の中に延びており、前記第六固定軸の前端には第三連結棒が回転できるように取り付けられ、前記第三連結棒の上端には前記第一連結棒と回転できるように連結された第七固定軸が固定的に取り付けられ、前記第三連結棒の後端面には第八固定軸が固定的に取り付けられ、前記第八固定軸には前記第五固定軸の外端面と接触した位置制限板が固定的に取り付けられ、前記第七回転軸の前端が前記駆動空間の中に延びており、前記第七回転軸の前端には第七傘歯車が固定的に取り付けられ、前記駆動空間の中には前記第七回転軸と固定的に連結された第二プーリーが設置され、前記第二プーリーと前記第一プーリーが第一ベルトによって伝動できるように連結され、前記駆動空間と前記第一矩形溝との間には第八回転軸が回転できるように取り付けられ、前記第八回転軸の下端が前記第一矩形溝の中に延びており、前記第八回転軸の下端には前記第一傘歯車と噛み合った第八傘歯車が固定的に取り付けられ、前記第八回転軸の上端が前記駆動空間の中に延びており、前記第八回転軸の上端には前記第七傘歯車と噛合した第九傘歯車が固定的に取り付けられていることを特徴とする請求項5に記載の化学加工用原料の研磨装置。
  7. 前記収集機構は、前記収集空間の後壁に回転できるように取り付けられた第九回転軸を含み、前記第九回転軸の前端が前記収集空間の中に延びており、前記第九回転軸の前端にはファンが固定的に取り付けられ、前記第九回転軸において前記収集空間の中には第三プーリーが固定的に取り付けられ、前記第三プーリーと前記第二プーリーが第二ベルトによって伝動できるように連結され、前記収集空間の下壁には貯蔵板が固定的に取り付けられ、前記貯蔵板の前端面には貯蔵ケースが固定的に取り付けられていることを特徴とする請求項6に記載の化学加工用原料の研磨装置。
JP2020072512A 2019-12-20 2020-04-14 化学加工用原料の研磨装置 Active JP6859537B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911330479.4 2019-12-20
CN201911330479.4A CN110882816A (zh) 2019-12-20 2019-12-20 一种材料化学加工用磨料装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6859537B1 true JP6859537B1 (ja) 2021-04-14
JP2021098186A JP2021098186A (ja) 2021-07-01

Family

ID=69752699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020072512A Active JP6859537B1 (ja) 2019-12-20 2020-04-14 化学加工用原料の研磨装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6859537B1 (ja)
CN (1) CN110882816A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114308214A (zh) * 2021-11-29 2022-04-12 安徽省碧绿春生物科技有限公司 一种谷朊粉打磨设备
CN114471897A (zh) * 2021-12-20 2022-05-13 常州市武进人民医院 一种中医科中药研磨装置
CN114870949A (zh) * 2022-04-11 2022-08-09 江苏蜂奥生物科技有限公司 一种蜂胶乙醇提取物的生产装置及方法
CN114887707A (zh) * 2022-05-16 2022-08-12 山东华鲁恒升化工股份有限公司 高效化工原料筛选研磨装置
CN115041260A (zh) * 2022-06-14 2022-09-13 武汉美言美行生物科技有限公司 一种灵芝孢子粉制备工艺
CN115055249A (zh) * 2022-05-25 2022-09-16 武汉市泮水碳素制品有限公司 一种防止泄露的炭素制品生产用磨粉装置
CN115634738A (zh) * 2022-09-09 2023-01-24 连云港永科硅微粉有限公司 一种电池封装用硅微粉粉碎研磨设备及研磨方法
CN116174124A (zh) * 2023-01-29 2023-05-30 连云港金大地新型建材有限公司 一种水泥制备装置及其使用方法
CN116618131A (zh) * 2023-06-12 2023-08-22 临沭县东升磨料有限公司 一种碳化硅精细微粉制备粉碎装置及方法
CN116871032A (zh) * 2023-08-10 2023-10-13 安徽省明美矿物化工有限公司 一种连续式凹凸棒土成型装置及生产线
CN117380320A (zh) * 2023-11-15 2024-01-12 天长市康盈米业有限公司 一种利用大米深加工后废料合成有机肥料的加工装置
WO2024031946A1 (zh) * 2022-08-10 2024-02-15 枣庄鑫金山智能装备有限公司 一种矿石多级破碎机械设备

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111235393B (zh) * 2020-03-18 2020-11-03 江苏英能新能源科技有限公司 一种废电池用去除和回收汞的设备
CN111282631B (zh) * 2020-03-26 2020-12-15 深圳市碳域科技有限公司 一种多功能的中药材高效循环磨粉装置
CN111330679A (zh) * 2020-04-08 2020-06-26 宁波乏迩智能科技有限公司 一种矿石破碎电磁选矿装置
CN111701672A (zh) * 2020-06-23 2020-09-25 江苏苏宁银行股份有限公司 一种银行卡销毁装置
CN112958196B (zh) * 2021-02-10 2022-08-12 洛阳市中心医院(郑州大学附属洛阳中心医院) 一种医疗薄壁药剂瓶用粉碎回收器
CN114985076A (zh) * 2022-04-26 2022-09-02 武汉市葆春蜂王浆有限责任公司 一种蜂王浆生产工艺破壁设备及破壁方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012018519A2 (pt) * 2010-01-25 2017-07-04 Smidth As F L sistema de desobstrução de triturador
CN205735679U (zh) * 2016-06-22 2016-11-30 林敏平 一种废旧塑料粉碎机
CN205851064U (zh) * 2016-07-01 2017-01-04 赣县沙地镇祥民兴农业专业合作社 一种甜叶菊制糖加工用快速研磨装置
CN108236985A (zh) * 2016-12-23 2018-07-03 宁波鸿鹄电器有限公司 一种新型破碎机
CN208320944U (zh) * 2018-03-08 2019-01-04 内蒙古蒙达钛业股份有限公司 一种钛粉成型破碎装置
CN208494389U (zh) * 2018-04-20 2019-02-15 郑州康晓科技有限公司 锯末粉碎机的筛选装置
CN108654819B (zh) * 2018-05-03 2019-12-24 安徽汉盛药业有限公司 一种中药用摆动式研磨装置
CN208320893U (zh) * 2018-05-09 2019-01-04 江西省宏兴选矿设备制造有限公司 一种用于矿石的二级破碎装置
CN108405163B (zh) * 2018-05-15 2021-06-25 江苏国远新能源科技有限公司 一种煤炭的多级粉碎装置
CN208839686U (zh) * 2018-07-02 2019-05-10 北京欧亚机械设备股份有限公司 一种破碎机的成品进料斗
CN208839671U (zh) * 2018-07-23 2019-05-10 杭州木木生物科技有限公司 一种蓝莓速溶粉用研磨装置
CN109046543A (zh) * 2018-07-27 2018-12-21 陈婷 一种用于路桥施工的粉碎筛选一体化设备
CN209465093U (zh) * 2018-12-26 2019-10-08 辽宁裕丰化工有限公司 煤渣处理装置
CN209576908U (zh) * 2019-02-28 2019-11-05 南京一品红水族用品科技发展有限公司 一种拥有自动上料功能的饲料加工装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114308214B (zh) * 2021-11-29 2023-12-05 安徽省碧绿春生物科技有限公司 一种谷朊粉打磨设备
CN114308214A (zh) * 2021-11-29 2022-04-12 安徽省碧绿春生物科技有限公司 一种谷朊粉打磨设备
CN114471897A (zh) * 2021-12-20 2022-05-13 常州市武进人民医院 一种中医科中药研磨装置
CN114870949A (zh) * 2022-04-11 2022-08-09 江苏蜂奥生物科技有限公司 一种蜂胶乙醇提取物的生产装置及方法
CN114870949B (zh) * 2022-04-11 2024-05-28 江苏蜂奥生物科技有限公司 一种蜂胶乙醇提取物的生产装置及方法
CN114887707A (zh) * 2022-05-16 2022-08-12 山东华鲁恒升化工股份有限公司 高效化工原料筛选研磨装置
CN115055249A (zh) * 2022-05-25 2022-09-16 武汉市泮水碳素制品有限公司 一种防止泄露的炭素制品生产用磨粉装置
CN115055249B (zh) * 2022-05-25 2024-04-05 武汉市泮水碳素制品有限公司 一种防止泄露的炭素制品生产用磨粉装置
CN115041260A (zh) * 2022-06-14 2022-09-13 武汉美言美行生物科技有限公司 一种灵芝孢子粉制备工艺
WO2024031946A1 (zh) * 2022-08-10 2024-02-15 枣庄鑫金山智能装备有限公司 一种矿石多级破碎机械设备
CN115634738A (zh) * 2022-09-09 2023-01-24 连云港永科硅微粉有限公司 一种电池封装用硅微粉粉碎研磨设备及研磨方法
CN116174124B (zh) * 2023-01-29 2023-10-10 连云港金大地新型建材有限公司 一种水泥制备装置及其使用方法
CN116174124A (zh) * 2023-01-29 2023-05-30 连云港金大地新型建材有限公司 一种水泥制备装置及其使用方法
CN116618131B (zh) * 2023-06-12 2023-10-10 临沭县东升磨料有限公司 一种碳化硅精细微粉制备粉碎装置及方法
CN116618131A (zh) * 2023-06-12 2023-08-22 临沭县东升磨料有限公司 一种碳化硅精细微粉制备粉碎装置及方法
CN116871032A (zh) * 2023-08-10 2023-10-13 安徽省明美矿物化工有限公司 一种连续式凹凸棒土成型装置及生产线
CN116871032B (zh) * 2023-08-10 2024-01-09 安徽省明美矿物化工有限公司 一种连续式凹凸棒土成型装置及生产线
CN117380320A (zh) * 2023-11-15 2024-01-12 天长市康盈米业有限公司 一种利用大米深加工后废料合成有机肥料的加工装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021098186A (ja) 2021-07-01
CN110882816A (zh) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6859537B1 (ja) 化学加工用原料の研磨装置
JP6784875B1 (ja) 内装ゴミの分別と回収と総合利用環境保護装置
CN206853783U (zh) 一种粉状活性炭细磨装置
CN110743452A (zh) 一种差速离心筛选饲料搅拌装置
CN210139266U (zh) 一种圆桌边打磨装置
CN217527631U (zh) 一种碳酸钙加工粉碎装置
CN104226441A (zh) 一种三头研磨机
CN210455966U (zh) 一种磨具磨料生产用可控制下料速度的料箱
JP6582334B1 (ja) 改善型の機械加工用加工品処理設備
CN205700825U (zh) 一种钾长石球磨机
CN214765817U (zh) 一种超细碳酸钙研磨装置
CN213258639U (zh) 一种玻璃瓶生产加工用瓶口打磨装置
CN112157699B (zh) 一种新材料橡胶制品切割机构
CN209175291U (zh) 一种方便调节切割角度的切割机
CN115232975A (zh) 一种具有定量且均匀添加助熔剂机构的废铝熔炼回收装置
CN211837424U (zh) 一种可计量的瓦楞纸浆配料调和装置
CN207137821U (zh) 双锥高效混合机
CN210356907U (zh) 一种多向运动混合机
CN209698055U (zh) 一种便于清理金属碎屑的数控车床
CN106975552A (zh) 一种电池材料石墨粉碎除磁装置
CN112139868A (zh) 一种金属钻头的顶角打磨装置
CN109531327A (zh) 一种封闭式可调节打磨设备
CN206689863U (zh) 一种齿轮加工用打磨装置
CN207390274U (zh) 送料机构
JP5513150B2 (ja) バレル研磨機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200429

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200731

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20210123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6859537

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150