JP6848803B2 - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6848803B2
JP6848803B2 JP2017198048A JP2017198048A JP6848803B2 JP 6848803 B2 JP6848803 B2 JP 6848803B2 JP 2017198048 A JP2017198048 A JP 2017198048A JP 2017198048 A JP2017198048 A JP 2017198048A JP 6848803 B2 JP6848803 B2 JP 6848803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive layer
frame member
separator
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017198048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019071264A (ja
Inventor
和則 柴田
和則 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017198048A priority Critical patent/JP6848803B2/ja
Priority to DE102018120886.3A priority patent/DE102018120886B4/de
Priority to CN201811099591.7A priority patent/CN109659580B/zh
Priority to US16/154,277 priority patent/US11018363B2/en
Publication of JP2019071264A publication Critical patent/JP2019071264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6848803B2 publication Critical patent/JP6848803B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/043Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/082Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising vinyl resins; comprising acrylic resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/09Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/286Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysulphones; polysulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/30Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer formed with recesses or projections, e.g. hollows, grooves, protuberances, ribs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/12Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by using adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/08Interconnection of layers by mechanical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/041Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/04Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B9/045Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising such particular substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/241Polyolefin, e.g.rubber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0284Organic resins; Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/10Coating on the layer surface on synthetic resin layer or on natural or synthetic rubber layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2262/00Composition or structural features of fibres which form a fibrous or filamentary layer or are present as additives
    • B32B2262/10Inorganic fibres
    • B32B2262/106Carbon fibres, e.g. graphite fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • B32B2307/202Conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/18Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関する。
燃料電池の単セルは、膜電極ガス拡散層接合体を支持した枠部材と、この枠部材を挟持した一対のセパレータとを備えたものがある。枠部材と一対のセパレータとの接合は、枠部材の基材層の両面に熱可塑性の接着層を設け、枠部材が一対のセパレータにより挟持された状態でこれらが加熱及び加圧されることにより行われる。(例えば特許文献1参照)。
特開2014−225335号公報
単セルの構成によっては、枠部材の一方の面にのみ一方のセパレータが接合される場合があり、この場合には枠部材の基材層の一方の面にのみ熱可塑性の接着層が設けられる。枠部材とセパレータとの接合時にこれらが加熱されると、基材層と接着層との線膨張係数の差に起因して、枠部材に反りが発生する可能性がある。これにより、枠部材とセパレータとの間のシール性に影響を与える可能性がある。
そこで、本発明は、枠部材の反りが抑制された燃料電池を提供することを目的とする。
上記目的は、膜電極ガス拡散層接合体と、前記膜電極ガス拡散層接合体の一方側に配置されたセパレータと、前記膜電極ガス拡散層接合体を支持し、前記セパレータに接合された枠部材と、を備え、前記枠部材は、基材層と、熱可塑性を有し、前記基材層よりも線膨張係数が大きく、前記基材層と前記セパレータとを接着した接着層と、前記接着層とは反対側の前記基材層上に設けられ、前記基材層よりも線膨張係数が大きく、接着成分を含有しない被膜層と、を有している、燃料電池によって達成できる。
接着層及び被膜層の各線膨張係数は基材層よりも大きいため、枠部材とセパレータとの接合の際の加熱時においては、接着層及び被膜層の各膨張率は基材層よりも大きくなるように膨張しようとする。ここで、接着層及び被膜層は基材層に対して互いに反対側に設けられているため、枠部材に反りが発生することが抑制される。尚、「接着成分を含有しない被膜層」とは、接着成分が完全に除去された被膜層のみを意味するものではなく、他の部材との接着に寄与しない程度の微量な接着成分を含有している被膜層を含む。
前記被膜層は、前記接着層よりも線膨張係数が小さく、前記被膜層は、前記接着層よりも厚くてもよい。
前記被膜層は、前記接着層よりも線膨張係数が大きく、前記被膜層は、前記接着層よりも薄くてもよい。
前記被膜層上にガスケットが設けられていてもよい。
前記セパレータに接合された他のセパレータを備えていてもよい。
前記接着層は、ポリオレフィンの少なくとも一つに官能基を有した変性ポリオレフィンであってもよい。
前記接着層は、無水マレイン酸を含む酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸を含むカルボン酸、ビニルアルコール、エチルヘキシルアクリレートを含むアルコール類、シランカップリング剤、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂に含まれる群のうちいずれかまたはこれらの組み合わせを配合することにより、前記ポリオレフィンの少なくとも一つに官能基を有した前記変性ポリオレフィンであってもよい。
枠部材の反りが抑制された燃料電池を提供できる。
図1は、燃料電池の単セルの分解斜視図である。 図2は、燃料電池の単セルの部分断面図である。 図3は、単セルの製造方法を示すフローチャートである。 図4A〜図4Dは、単セルの製造方法の説明図である。 図5A及び図5Bは、比較例の枠部材の説明図である。 図6A及び図6Bは、変形例の単セルの部分断面図である。
図1は、燃料電池セルである単セル60の分解斜視図である。燃料電池は、単セル60が複数積層されることで構成される。この燃料電池は、反応ガスとして燃料ガス(例えば水素)と酸化剤ガス(例えば酸素)の供給を受けて発電する固体高分子型燃料電池である。単セル60は、膜電極ガス拡散層接合体20(以下、MEGA(Membrane Electrode Gas diffusion layer Assembly)と称する)と、アノード側セパレータ33a及びカソード側セパレータ33c(以下、セパレータと称する)とを含む。MEGA20は、アノード側ガス拡散層22a及びカソード側ガス拡散層22c(以下、拡散層と称する)を有している。
枠部材40は、樹脂製であって絶縁性を有し、略枠状に形成されている。枠部材40の外周縁はMEGA20よりも大きく形成されており、内周縁はMEGA20の電解質膜11よりも小さく拡散層22cよりも大きく形成されている。枠部材40の内周縁側にMEGA20が接合されている。枠部材40の2つの短辺の一方側には孔s1〜s3が形成され、他方側には孔s4〜s6が形成されている。同様に、セパレータ33aの2つの短辺の一方側には孔a1〜a3が形成され、他方側には孔a4〜a6が形成されている。セパレータ33cの2つの短辺の一方側には孔c1〜c3が形成され、他方側には孔c4〜c6が形成されている。孔s1、a1、及びc1は連通してカソード入口マニホールドを画定する。同様に、孔s2、a2、及びc2は、冷媒出口マニホールドを、孔s3、a3、及びc3はアノード出口マニホールドを、孔s4、a4、及びc4はアノード入口マニホールドを、孔s5、a5、及びc5は冷媒入口マニホールドを、孔s6、a6、及びc6はカソード出口マニホールドを画定する。
MEGA20に対向するセパレータ33aの面には、アノード入口マニホールドとアノード出口マニホールドとを連通して燃料ガスが流れるアノード流路34aが形成されている。セパレータ33aのアノード流路34aとは反対側の面、及びセパレータ33aに対向するセパレータ33cの面には、冷媒入口マニホールドと冷媒出口マニホールドとを連通し冷媒が流れる冷媒流路35a及び35cがそれぞれ形成されている。セパレータ33cの冷媒流路35cとは反対側の面には、カソード入口マニホールドとカソード出口マニホールドとを連通して酸化剤ガスが流れるカソード流路34cが形成されている。尚、セパレータ33a及び33cは、ガス遮断性及び導電性を有する材料によって形成され、プレス成形されたステンレス鋼や、チタンやチタン合金といった金属によって形成される薄板状部材、又は緻密質カーボン等のカーボン製部材によって形成してもよい。
枠部材40上には、ガスケット46〜48が形成されている。ガスケット46は、枠部材40の外周縁に沿った枠状である。ガスケット47は、孔s1〜s6のそれぞれの周辺に形成され、孔s1〜s6のそれぞれを包囲した枠状である。ガスケット48は、MEGA20を包囲した枠状である。ガスケット46〜48は、それぞれ弾性を有したゴム製である。尚、ガスケットの構成は上記に限定されない。例えば、カソード入口マニホールド及びカソード出口マニホールドをそれぞれ形成する孔s3及びs4にはガスケット47が形成されず、ガスケット48を備えない構成としてもよい。また、別の構成では、カソード入口マニホールド及びカソード出口マニホールドを形成する孔s3及びs4とMEGA20の全体を包囲するガスケット49を備え、ガスケット46及び48を備えない構成としてもよい。これらの構成によっても、ガスケット47により、アノード入口マニホールド、アノード出口マニホールド、冷媒入口マニホールド、冷媒出口マニホールドをそれぞれ包囲してシールし、かつガスケット46及び47、又はガスケット49により、アノード入口マニホールド、アノード出口マニホールド、冷媒入口マニホールド、冷媒出口マニホールドとは隔離して、カソード入口マニホールド、カソード出口マニホールド、カソード流路を包囲してシールすることができる。ガスケット46〜48は、枠部材40と別体に形成されて枠部材40上に接合されているが、これに限定されず、枠部材40とガスケット46〜48の少なくとも一つとが、同一又は異なる材料により一体形成されていてもよい。
図2は、単セル60の部分断面図である。詳細には、図2は単セル60の長手方向に直交する断面の一部を示している。MEGA20は、上述した拡散層22c及び22aと、膜電極接合体(以下、MEAと称する)10とを含む。MEA10は、略矩形状の電解質膜11と、図2において電解質膜11の上側の面及び下側の面にそれぞれ形成されたカソード側触媒層12c及びアノード側触媒層12a(以下、触媒層と称する)とを含む。電解質膜11は、湿潤状態で良好なプロトン伝導性を示す固体高分子薄膜であり、例えばフッ素系のイオン交換膜である。電解質膜11は、周縁領域11eと、周縁領域11eに囲まれた中央領域11cとを有している。
触媒層12cは、電解質膜11の上側の面の中央領域11cに形成され、周縁領域11eには形成されていない。触媒層12aは、電解質膜11の端部との位置が略揃うように形成されている。即ち、触媒層12aは、電解質膜11の周縁領域11e及び中央領域11cを含む、電解質膜11の下側の面の略全面にわたって形成されている。触媒層12c及び12aは、例えば白金(Pt)などを担持したカーボン担体とプロトン伝導性を有するアイオノマとを、電解質膜11に塗布することにより形成される。
拡散層22c及び22aはそれぞれ、触媒層12c及び12aに接合されている。拡散層22c及び22aは、ガス透過性及び導電性を有する材料、例えば炭素繊維や黒鉛繊維などの多孔質の繊維基材で形成されている。拡散層22cは、その端部が触媒層12cの端部よりもやや内側に位置するか又は略揃う位置に設けられている。従って、拡散層22cは、触媒層12cを介して電解質膜11の中央領域11cに重なるが周縁領域11eには重ならないように設けられている。これにより、拡散層22cは、周縁領域11eを露出するように設けられている。
拡散層22aも同様に、その端部が、触媒層12aの端部に略揃う位置に設けられるが、上述したように触媒層12aは電解質膜11の下側の面に略全面にわたって形成されている。このため、拡散層22aは、触媒層12aを介して中央領域11cのみならず周縁領域11eにも重なるように設けられている。このように周縁領域11eにも重なるように拡散層22aが設けられているため、MEA10は安定して支持されている。
枠部材40は、クロスリークや触媒電極同士の電気的短絡を防ぐための部材である。枠部材40は、枠状であり樹脂製の基材層41と、図2において基材層41の下側の面に設けられた接着層42と、図2において基材層41の上側の面に設けられた被膜層43とを備えている。基材層41の下側の面には、接着層42によりセパレータ33aが接着されている。接着層42及び被膜層43は、共に熱可塑性樹脂であるが、接着層42には接着成分が含有され、被膜層43には接着成分は含有されていない。尚、基材層41にも接着成分は含有されていない。接着層42及び被膜層43も、基材層41と同様に枠状に設けられている。接着層42及び被膜層43は、面積がほぼ同じであり、厚みもほぼ同じである。ガスケット46〜48は、被膜層43上に設けられている。
セパレータ33cは、セパレータ33aの基材層41が接着された側とは反対側でセパレータ33aに接合されている。また、基材層41の内周縁41e側の下側の面は、接着層50及び42により電解質膜11の周縁領域11eに接着されている。基材層41の下側の面の、周縁領域11eに接着されている領域では、接着層50と接着層42とが混在している。接着層50は紫外線硬化性樹脂である。このようにして、枠部材40は、MEGA20を支持し、セパレータ33aに接合されている。セパレータ33aは、MEGA20の一方側に配置されている。
このような単セル60が複数積層されて、燃料電池が構成される。このため、燃料電池では、図2に示したMEGA20及び枠部材40は、図示されているセパレータ33aと、図2の単セル60の上方側に隣接する不図示の他の単セルのカソードセパレータとにより挟持される。また、図2の単セル60の下方側に隣接する不図示の他の単セルのMEGA及び枠部材は、図2のセパレータ33cと、この不図示の他の単セルのアノードセパレータとにより挟持される。尚、ガスケット46〜48は、単セル60の上方側に隣接する不図示の他の単セルのカソードセパレータにより圧縮される。
次に、単セル60の製造方法について説明する。図3は、単セル60の製造方法を示すフローチャートである。図4A〜図4Dは、単セル60の製造方法の説明図である。まず、MEGA20と枠部材40とセパレータ33a及び33cとを準備する(ステップS10)。
次に、MEGA20の電解質膜11の周縁領域11eと基材層41の内周縁41e側の下側の面とを接着層50により接合する(ステップS20)。具体的には、ディスペンサー等により周縁領域11e上に塗布された接着層50に対して、枠部材40の基材層41の内周縁41e側の下側の面を接触させて、図4Bに示すように枠部材40の上方から周縁領域11e側に紫外線を照射することにより接着層50を硬化させて、枠部材40をMEGA20に接合する。ここで、枠部材40は紫外線透過性を有する材料により形成されている。また、基材層41の内周縁41e側では、接着層42と接着層50とが混入した状態で接着層50が硬化される。
次に、セパレータ33c及び33aを、接着又は溶接により接合する(ステップS30)。次に、枠部材40とセパレータ33aとを、接着層42により接合する(ステップS40)。具体的には、枠部材40の基材層41とセパレータ33aとを接着層42を介して接触させた状態で、図4Cに示すように、枠部材40とセパレータ33a及び33cとを加熱プレス型により加熱及び加圧される。これにより、接着層42が融解し、その後に加熱が解除されて接着層42が冷却されることにより接着層42が硬化した後に、加圧が解除されて図4Dに示すように枠部材40とセパレータ33aとは接合される。また、上述したように被膜層43は接着成分を含有しないため、加熱及び加圧時に加熱プレス型に被膜層43が付着することが防止される。また、基材層41の下側の面の内周縁41e側では、接着層42と接着層50とにより電解質膜11の周縁領域11eと接合される。尚、ステップS30及びS40の工程の順序は逆であってもよい。ステップS30をステップS40の後に実施する場合には、ステップS30でセパレータ33c及び33aを、接着又は溶接により接合する際に、接着層42の溶解温度以下で接合を実施する。
尚、枠部材40の基材層41は、上述した加熱工程での熱膨張を抑制するために、比較的線膨張係数の小さい材料により形成されている。例えば枠部材40の基材層41の材料は、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、シンジオタクチックポリスチレン(SPS)、環状オレフィンコポリマー(COC)等である。これに対して接着層42の材料は、枠部材40の材料よりも線膨張係数が大きい。具体的には、接着層42は、ポリオレフィンの少なくとも一つに官能基を有した変性ポリオレフィンである。さらに具体的には、シランカップリング剤、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、無水マレイン酸を含む酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸を含むカルボン酸、ビニルアルコール、エチルヘキシルアクリレートを含むアルコール類に含まれる群のうちいずれかまたはこれらの組み合わせを配合することにより、ポリオレフィンの少なくとも一つに官能基を有することができ、例えば、マレイン酸変性ポリプロピレンを使用できる。通常ポリオレフィンは非極性であり、金属との接着性が困難であるが、上述の添加剤を配合することにより、極性を持たせることができ、金属との接着性が向上する。被膜層43の材料は、枠部材40の線膨張係数よりも大きい材料により形成されている。具体的には、被膜層43は、シランカップリング剤等の添加剤が配合されていないポリプロピレン、ポリエチレン等のポリオレフィンである。
次に、比較例である枠部材40xについて説明する。図5A及び図5Bは、比較例の枠部材40xの説明図である。枠部材40xは、枠部材40と異なり被膜層43が設けられていない。このような枠部材40xを用いて、接着層42により枠部材40の基材層41とセパレータ33aとが接合される。接着層42を介して基材層41とセパレータ33aとを接触させてこれらが加熱されると、基材層41と接着層42との線膨張係数の差に起因した膨張率の差により、図5Bに示すように枠部材40xに反りが発生する場合がある。このような状態で接着層42が融解して基材層41とセパレータ33aとに接合されると、枠部材40xに反りが発生したままセパレータ33aに接合される可能性がある。また、枠部材40xとセパレータ33aとの接合後に基材層41に内部応力が残留したままとなる可能性もある。このため、基材層41とセパレータ33aとの間のシール性を十分に確保できない可能性がある。
本実施例では、接着層42とは反対側の基材層41の面に被膜層43が形成されている。上述したように、被膜層43の線膨張係数は、接着層42と同様に基材層41よりも大きいため、これらが加熱されると、接着層42と同様に、被膜層43も基材層41よりも大きい膨張率で平面方向に膨張しようとする。即ち、接着層42及び被膜層43のそれぞれが、基材層41よりも大きい膨張率で平面方向に膨張しようとする。このため、接着層42及び被膜層43での膨張率の差が低減され、この結果枠部材40での反りの発生が抑制される。これにより、基材層41を平坦な状態でセパレータ33aに接合でき、基材層41とセパレータ33aとの間のシール性を確保できる。
本実施例では接着層50は、紫外線硬化樹脂であるが、これに限定されず、熱可塑性樹脂であってもよい。この場合、接着層42と異なる種類の接着層を使用せずに、MEGA20の周縁領域に対向する枠部材40の内周縁40e側のみを加熱することにより、接着層43の内周縁側のみを溶解させて、MEGA20と枠部材40とを接合してもよい。なお、このとき、枠部材40の内周縁40e側を除く外周領域が加熱されないように、外周領域を冷却しながら接合してもよい。また、接着層50は、熱硬化性樹脂であってもよい。この場合も、MEGA20と枠部材40との接合時での加熱の際に、接着層42が融解しないように、接着層50の硬化温度は接着層42の融点よりも低いものを用いる。
尚、上記実施例では、枠部材40が加熱される工程として、枠部材40とセパレータ33aとの接合時のみを例に説明したが、これに限定されない。例えば、上述したように接着層50が熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂であった場合、MEGA20と枠部材40との接合時にも枠部材40が加熱される。また、接着層50が紫外線硬化性樹脂の場合にも、紫外線が照射される部分に紫外線を吸収する材料が存在する場合には、発熱する場合がある。また、被膜層43上に熱可塑性樹脂又は熱硬化性樹脂である接着剤によりガスケット等が接合される場合には、この際にも枠部材40が加熱される。このように単セル60の製造過程で複数回にわたり枠部材40が加熱される場合であっても、枠部材40の反りの発生が抑制される。このため、製造過程での枠部材40の取り扱いが容易となり、生産性の低下も抑制される。
上述したように、被膜層43には接着成分は含有していないが、被膜層43に他の部材との接着に寄与しない程度に微量な接着成分を含有していてもよい。また、複数の単セル60が積層された状態では、被膜層43は隣接する他の単セルのセパレータに接着されていない。尚、枠部材40は、例えば、板状の基材層の一方の面に、スクリーン印刷や転写により接着層を設け、同様に他方の面に被膜層を設け、その後にプレス抜き加工によりこれらの層を枠状に裁断すると共に孔s1〜s6を形成することにより製造される。
ここで、枠部材の反りの発生を抑制する観点からは、接着層及び被膜層は、線膨張係数が同一の材料であって、大きさや厚みも同一であることが望ましい。しかしながら、種々の理由により接着層及び被膜層の材料として線膨張係数が異なるものを用いることも考えられる。以下では、接着層及び被膜層の材料の線膨張係数が異なる変形例について説明する。
図6Aは、変形例の単セル60aの部分断面図である。尚、同一の構成については同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。単セル60aの枠部材40aでは、被膜層43aは接着層42aよりも線膨張係数が小さい材料で形成されている。また、被膜層43aは接着層42aよりも厚く形成されている。ここで、被膜層43aは接着層42aよりも線膨張係数が小さいが厚みが同一であると仮定すると、枠部材40aの加熱時に、接着層42aは被膜層43aよりも大きく膨張し、接着層42a側に凸となるように枠部材40aに反りが発生する。しかしながら実際には被膜層43aは接着層42aよりも厚いため、上記の仮定の場合よりも、被膜層43aの膨張により基材層41に作用する力が増大し、接着層42aの膨張により基材層41に作用する力と被膜層43aの膨張により基材層41に作用する力との差が小さくなり、枠部材40aの反りの発生が抑制される。
図6Bは、変形例の単セル60bの部分断面図である。単セル60bの枠部材40bでは、被膜層43bは接着層42bよりも線膨張係数が大きい材料で形成されている。また、被膜層43bは接着層42bよりも薄く形成されている。ここで、被膜層43bは接着層42bよりも線膨張係数が大きいが厚みが同一であると仮定すると、枠部材40bの加熱時に、被膜層43bは接着層42bよりも大きく膨張し、被膜層43b側に凸となるように枠部材40bに反りが発生する。しかしながら実際には被膜層43bは接着層42bよりも薄いため、上記の仮定の場合よりも、被膜層43bの膨張により基材層41に作用する力が減少し、接着層42bの膨張により基材層41に作用する力と被膜層43bの膨張により基材層41に作用する力との差が小さくなり、枠部材40bの反りの発生が抑制される。
以上の変形例のように、接着層及び被膜層について線膨張係数が異なる材料を用いる場合には、両者の厚みを変更することにより、枠部材の反りの発生を抑制できる。例えば、被膜層は他の部材を接着する必要性はなく、製造工程において被膜層を融解させる必要性もないため、被膜層の材料として接着層よりも融点の高い材料を用いることができる。これにより製造工程において枠部材の取り扱いが容易となる。また、製造コストを優先して、被膜層の材料として接着層の材料よりも安価なものを使用した場合であっても、上記のように接着層と被膜層との厚みを変更することにより、枠部材の反りの発生を抑制できる。また、被膜層は、複数の単セルが積層された場合には、隣接する他の単セルのセパレータに押圧される。ここで、複数の単セルが積層された状態での単セルの平面方向での位置ずれを抑制するために、被膜層の材料として接着層の材料よりも摩擦係数の大きいものを使用したり、又は弾性率の小さいものを使用した場合にも、枠部材の反りの発生を抑制できる。
上記実施例及び変形例でのMEGA20は、拡散層22cの外周形状が拡散層22aの外周形状よりも小さく、触媒層12c及び拡散層22cが電解質膜11の周縁領域11eを露出するように設けられている例を示したがこれに限定されない。例えば、アノード側拡散層の外周形状がカソード側拡散層の外周形状よりも小さく、アノード触媒層及びアノード側ガス拡散層が電解質膜の周縁領域を露出するように設けられていてもよい。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
20 膜電極ガス拡散層接合体
33a アノード側セパレータ
33b カソード側セパレータ
40 枠部材
41 基材層
42 接着層
43 被膜層
46〜48 ガスケット

Claims (7)

  1. 膜電極ガス拡散層接合体と、
    前記膜電極ガス拡散層接合体の一方側に配置されたセパレータと、
    前記膜電極ガス拡散層接合体を支持し、前記セパレータに接合された枠部材と、を備え、
    前記枠部材は、
    基材層と、
    熱可塑性を有し、前記基材層よりも線膨張係数が大きく、前記基材層と前記セパレータとを接着した接着層と、
    前記接着層とは反対側の前記基材層上に設けられ、前記基材層よりも線膨張係数が大きく、接着成分を含有しない被膜層と、を有している、燃料電池。
  2. 前記被膜層は、前記接着層よりも線膨張係数が小さく、
    前記被膜層は、前記接着層よりも厚い、請求項1の燃料電池。
  3. 前記被膜層は、前記接着層よりも線膨張係数が大きく、
    前記被膜層は、前記接着層よりも薄い、請求項1の燃料電池。
  4. 前記被膜層上にガスケットが設けられている、請求項1乃至3の何れかの燃料電池。
  5. 前記セパレータに接合された他のセパレータを備えた、請求項1乃至4の何れかの燃料電池。
  6. 前記接着層は、ポリオレフィンの少なくとも一つに官能基を有した変性ポリオレフィンである、請求項1乃至5の何れかの燃料電池。
  7. 前記接着層は、無水マレイン酸を含む酸無水物、アクリル酸、メタクリル酸を含むカルボン酸、ビニルアルコール、エチルヘキシルアクリレートを含むアルコール類、シランカップリング剤、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂に含まれる群のうちいずれかまたはこれらの組み合わせを配合することにより、前記ポリオレフィンの少なくとも一つに官能基を有した前記変性ポリオレフィンである、請求項6の燃料電池。
JP2017198048A 2017-10-11 2017-10-11 燃料電池 Active JP6848803B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198048A JP6848803B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 燃料電池
DE102018120886.3A DE102018120886B4 (de) 2017-10-11 2018-08-27 Brennstoffzelle
CN201811099591.7A CN109659580B (zh) 2017-10-11 2018-09-20 燃料电池
US16/154,277 US11018363B2 (en) 2017-10-11 2018-10-08 Fuel cell including frame member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017198048A JP6848803B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019071264A JP2019071264A (ja) 2019-05-09
JP6848803B2 true JP6848803B2 (ja) 2021-03-24

Family

ID=65816873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017198048A Active JP6848803B2 (ja) 2017-10-11 2017-10-11 燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11018363B2 (ja)
JP (1) JP6848803B2 (ja)
CN (1) CN109659580B (ja)
DE (1) DE102018120886B4 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115450B2 (ja) * 2019-09-30 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単位セル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003305809A (ja) 2002-04-11 2003-10-28 Ricoh Co Ltd プラスチック成形品及びその製造方法
JP4815762B2 (ja) * 2004-07-05 2011-11-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5186754B2 (ja) * 2006-11-14 2013-04-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
JP5209404B2 (ja) * 2008-08-07 2013-06-12 東海ゴム工業株式会社 フレーム部材およびそれを用いた燃料電池用セパレータ
US20110281195A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Gm Global Technology Operations, Inc Fuel cell adhesive and process of making the same
JP5615875B2 (ja) 2012-01-16 2014-10-29 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2013239316A (ja) 2012-05-15 2013-11-28 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
JP6036536B2 (ja) 2013-05-15 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用フレーム
JP2016058161A (ja) 2014-09-05 2016-04-21 本田技研工業株式会社 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP6237675B2 (ja) * 2015-03-03 2017-11-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法
JP6245194B2 (ja) * 2015-03-03 2017-12-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池単セル及び燃料電池単セルの製造方法
JP6696738B2 (ja) 2015-06-29 2020-05-20 Nok株式会社 基板一体型ガスケットの製造方法
JP6260609B2 (ja) * 2015-12-02 2018-01-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セル及び燃料電池セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109659580B (zh) 2021-10-29
US20190109342A1 (en) 2019-04-11
DE102018120886B4 (de) 2023-08-10
DE102018120886A1 (de) 2019-04-11
CN109659580A (zh) 2019-04-19
US11018363B2 (en) 2021-05-25
JP2019071264A (ja) 2019-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260609B2 (ja) 燃料電池セル及び燃料電池セルの製造方法
JP6104050B2 (ja) 燃料電池用電解質膜・電極構造体
CN109638313B (zh) 燃料电池的单体电池的制造方法
JP5855442B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法
US10957917B2 (en) Manufacturing method of unit cell of fuel cell
JP6493185B2 (ja) 燃料電池
JP2019003821A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP2013098155A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及び燃料電池スタック
JP2017212126A (ja) 燃料電池
JP6848803B2 (ja) 燃料電池
JP2018092773A (ja) 燃料電池の製造方法
JP2019192327A (ja) 燃料電池および燃料電池の製造方法
JP2020145106A (ja) 燃料電池単セルの製造方法
JP7050038B2 (ja) 枠付き電解質膜・電極構造体の製造方法、枠付き電解質膜・電極構造体及び燃料電池
JP6977520B2 (ja) 燃料電池セル
JP2020198199A (ja) 燃料電池
JP2021086695A (ja) 燃料電池およびその製造方法
JP6287556B2 (ja) 燃料電池
JP5870883B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP7034213B2 (ja) 枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2021136205A (ja) 燃料電池の製造方法
JP6897199B2 (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP2021140880A (ja) 燃料電池セル
JP2021131962A (ja) 燃料電池セルの製造方法
JP2018116761A (ja) 燃料電池単セル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6848803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151