JP6847319B1 - エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具 - Google Patents

エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具 Download PDF

Info

Publication number
JP6847319B1
JP6847319B1 JP2020542355A JP2020542355A JP6847319B1 JP 6847319 B1 JP6847319 B1 JP 6847319B1 JP 2020542355 A JP2020542355 A JP 2020542355A JP 2020542355 A JP2020542355 A JP 2020542355A JP 6847319 B1 JP6847319 B1 JP 6847319B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
old
jig
elevator
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020542355A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021106134A1 (ja
Inventor
政秀 硯川
政秀 硯川
翔太 五輪
翔太 五輪
拓嗣 江口
拓嗣 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno-Service Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6847319B1 publication Critical patent/JP6847319B1/ja
Publication of JPWO2021106134A1 publication Critical patent/JPWO2021106134A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具(110)は、エレベーターの主ロープを旧ロープ(42)から新ロープに交換する保守作業において、旧ロープ(42)を回収するためのロープ送り支援治具(110)である。ロープ送り支援治具(110)は、治具本体板部(112)と、回収用の旧ロープ(42)の先端部(106)を治具本体板部(112)に着脱自在に固定する固定具(114)と、ロープ送りのための案内綱(90)を治具本体板部(112)に着脱自在に取り付ける取付部(116)と、を備える。

Description

本開示は、エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具に係り、特に、エレベーターの主ロープを旧ロープから新ロープに交換する保守作業において、旧ロープを回収するためのロープ送り支援治具に関する。
エレベーターは、乗りかごに乗客を乗せ、乗客の要求に応じて昇降路内で乗りかごを昇降させる乗客運搬装置である。エレベーターは、乗りかごを昇降路内で昇降させるために乗りかごに主ロープを取り付けて滑車等で昇降路内に吊り下げ、巻上機等を用いて主ロープを昇降路内で移動させる。主ロープは滑車等を経由し、巻上機等で駆動されるので摩耗等が生じ、保守点検や機種切替等のときに交換される。
エレベーターの主ロープは乗りかごを吊下げるものであるので太い径を有し、昇降路の長さの数倍の全長を有するので、その質量はかなり大きい。特許文献1には、エレベーターの主ロープの交換の際に、交換中の主ロープがその自重で昇降路内に落下しないように、その移動速度を制限するブレーキ装置が開示されている。
特許第6231248号公報
エレベーターの主ロープを旧ロープから新ロープに交換するには、旧ロープを切断して新ロープを接続し、新ロープを送り出しながら旧ロープを引き出して回収する。回収作業において、旧ロープの切断された先端部に案内綱を縛りつけて接続し、案内綱を引っ張ることが行われる。旧ロープの先端部と案内綱との接続をテーピング等の手作業で行うと、作業者の個人差等によって接続の仕方にばらつきが生じ、旧ロープから案内綱が外れる可能性がある。また、回収済みの旧ロープから案内綱を分離して再利用する場合には、テーピング等をいちいち手作業で剥がすことになり、手間がかかる。また、主ロープが複数本で構成されている場合には、1本ずつ確実にテーピング等の接続作業を行う必要があるので、手間もかかり、個人差も発生しやすい。そこで、主ロープを旧ロープから新ロープに交換する場合のロープ送り作業において、旧ロープを案内綱に接続する際に、作業者の個人差をなくして容易且つ確実に着脱可能に接続できるエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具が要望される。
本開示に係るエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具は、エレベーターの主ロープを旧ロープから新ロープに交換する保守作業において、旧ロープの一方端が切断されて新ロープの一方端に接続された状態、且つ、旧ロープの他方端が切断されて所定の案内綱の他方端に接続された状態で、案内綱の一方端を持ってたぐり寄せる作業によって、新ロープが送り込まれ旧ロープが所定のロープ回収容器に回収され作業を支援するためのロープ送り支援治具であって、治具本体板部と、旧ロープの他方端の先端部を治具本体板部に着脱自在に固定している固定具と、案内綱の他方端を治具本体板部に着脱自在に取り付けている取付部と、を備える。
上記構成によれば、治具本体板部に固定具で旧ロープの先端部を固定し、治具本体板部に取り付けた取付部に案内綱を取り付けるので、旧ロープを案内綱に接続する際に、作業者の個人差をなくして容易且つ確実に接続できる。
本開示に係るエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具において、旧ロープは複数本で構成され、固定具は、複数本の旧ロープを1本ずつ治具本体板部に固定している複数のロープクリップであることが好ましい。
上記構成によれば、旧ロープは複数本で構成される場合でも1本ずつ治具本体板部にロープクリップで固定できるので、作業者の個人差をなくして容易且つ確実に接続できる。
本開示に係るエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具において、取付部は、治具本体板部に設けられている取付穴に環状形状が通されているカラビナであることが好ましい。
上記構成によれば、旧ロープの回収が済めば、旧ロープと案内綱を容易に分離でき、案内綱の再利用が可能である。
上記構成のエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具によれば、主ロープを旧ロープから新ロープに交換する場合のロープ送り作業において、旧ロープを案内綱に接続する際に、作業者の個人差をなくして容易且つ確実に着脱可能に接続できる。
本開示に係るエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具を用いてエレベーターロープの交換作業を行う前のエレベーターの構成図である。 図1の交換作業前の状態から、旧ロープを回収する状態に移る途中において、新ロープをかご上作業領域まで引っ張り上げる作業状態を示す図である。 図2の状態から旧ロープを回収する状態に移る途中において、旧ロープと新ロープを接続する作業状態を示す図である。 本開示に係るエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具を用いて、エレベーターロープを旧ロープから新ロープへの交換作業において、旧ロープに新ロープを接続した後、旧ロープを回収する状態を示す図である。 本開示に係るエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具の構成を示す図である。
以下に図面を用いて本開示に係る実施の形態につき、詳細に説明する。以下では、エレベーターとして、機械室レス方式のエレベーターを述べるが、これは、エレベーターロープである主ロープが長くその質量が大きく、ロープ送り出しに案内綱が用いられる一例である。機械室レス方式でなくても、エレベーターの主ロープを旧ロープから新ロープに交換する保守作業において旧ロープを回収する場合に、本開示が適用できる。以下では、新ロープの送り出しと旧ロープの引出し回収とを最下階乗場で行うものとしたが、これは説明のための例示であって、最下階乗場以外の最上階乗場等において新ロープの送り出しと旧ロープの引出し回収とを行ってもよい。以下では、エレベーターロープの交換として、主ロープが3本で構成され、旧ロープの3本をまとめて新ロープの3本に交換する例を述べるが、これは説明のための例示である。ロープの本数、まとめ方は、エレベーターの仕様、エレベーターの保守手順仕様等に応じ、適宜変更が可能である。
以下で述べる形状、寸法、材質、個数等は、説明のための一例であって、エレベーターの仕様、エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具の仕様等に応じ、適宜変更が可能である。また、以下では、全ての図面において同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
図1から図4は、エレベーターロープ40の交換作業の対象としての機械室レス方式のエレベーター10の構成図である。図1は、交換作業前のエレベーター10の状態を示す図であり、図4は、エレベーターロープ40を旧ロープ42から新ロープ44への交換作業において、旧ロープ42に新ロープ44を接続した後、旧ロープ42を回収する回収作業状態を示す図である。図2と図3は、図1の交換作業前の状態から図4の回収作業状態に移る途中の作業状態を示す図である。エレベーターロープ40の交換作業は、図1の状態から図2の状態、図3の状態を経て、図4の状態に移る。
ここで、エレベーター10において、乗りかご30と釣合おもり36とに懸架されるロープを、広義のエレベーターロープ40と呼ぶ。エレベーター10が通常運行の場合におけるエレベーターロープ40は、主ロープ41と呼ばれる。エレベーターロープ40の交換作業は、主ロープ41を旧ロープ42と言い換えて、旧ロープ42を新ロープ44に交換する作業である。旧ロープ42が新ロープ44に完全に置き換わった状態のエレベーター10では、新ロープ44が新しい主ロープ41となる。
図1に従って、交換作業前のエレベーター10の構成を述べる。エレベーター10は、建物12を縦貫して設けられる昇降路14内において、乗りかご30に乗客を乗せ、乗客の要求に応じて昇降路14内で乗りかご30を昇降させる乗客運搬装置である。昇降路14は、建物12の上下方向に縦貫する空間で、建物12の各階乗場に対応する乗降口を有する。図1では、各階乗場として、最下階乗場16と、最上階乗場18とを示す。昇降路14の底面はピット20であり、ピット20へは、最下階乗場16から降りる。乗りかご30の上部には、保守作業用のかご上手摺32が設けられる。かご上手摺32で囲まれた乗りかご30の上部の領域は、かご上作業領域33である。
エレベーター10は、乗りかご30の他に、巻上機34、釣合おもり36、エレベーターロープ40としての主ロープ41を含む。巻上機34は、ピット20に配置される回転機械で、その出力軸に設けられる駆動シーブ35に主ロープ41が懸架され、図示しない制御装置の制御の下で主ロープ41の移動駆動を行う昇降用モータである。釣合おもり36は、巻上機34の負荷を軽減するために、乗りかご30の質量と釣り合う質量を有するおもりで、巻上機34を挟んで乗りかご30と反対側で主ロープ41に接続される。
図1以下において、直交する3方向として上下方向、幅方向、奥行方向を示す。上下方向は、昇降路14の上下方向で、上層階方向が上方側、下層階方向が下方側である。幅方向は、昇降路14の幅方向で、例えば最上階乗場18において、乗りかご30に向かって右方向が右側であり、左方向が左側である。奥行方向は、昇降路14の奥行方向で、例えば最上階乗場18において、昇降路14に向かう方向が昇降路側であり、反対に昇降路14側から最上階乗場18に向かう方向が乗場側である。
ピット20に設けられるおもり側ダンパ22及びかご側ダンパ24は、釣合おもり360及び乗りかご30のそれぞれについて、下方側の行き過ぎを受け止める緩衝装置である。
昇降路14内の上下方向に渡って設けられるガイドレール26,28は、乗りかご30の昇降路14内の昇降を案内する案内部材である。
昇降路14の最上方側である天井側において、釣合おもり36側に設けられる綱止板50は、一方端取付ソケット51を介して主ロープ41の一方端を固定する張出板である。乗りかご30側に設けられる綱止板52は、他方端取付ソケット53を介して主ロープ41の他方端49を固定する張出板である。
昇降路14の天井側に設けられる返し車58,60、及び、釣合おもり36の上方側端部に設けられるおもり吊り車62、乗りかご30の床面側に設けられるかご吊り車64,66は、綱止板50,52の間に張り渡される主ロープ41が懸架される滑車である。
主ロープ41は、巻上機34の昇降モータの駆動制御によって駆動されるエレベーター昇降用ロープで、その移動によって乗りかご30及び釣合おもり36が昇降路14内を昇降する。主ロープ41は、一方端取付ソケット51への取付端を一方端48とし、おもり吊り車62、返し車58、駆動シーブ35、返し車60、かご吊り車64,66に懸架されて、他方端取付ソケット53への取付端を他方端49として、張り渡される。
かかる主ロープ41には、複数の鋼線を撚線とした鋼ロープが用いられる。主ロープ41の全長は、駆動シーブ35から返し車58または返し車60までの長さを乗りかご30の昇降ストロークとして、昇降ストロークの約4倍の長さである。主ロープ41の外径寸法と本数は、乗りかご30の質量や、エレベーター10の昇降ストローク、昇降速度等の仕様によって定められる。以下では、外径寸法が約10mm、本数を3本とする。これは説明のための例示であって、これ以外の外径寸法、本数であっても構わない。
次に、図2から図4を用いて、エレベーター10における主ロープ41の交換作業の手順の一例を述べる。以下で述べる交換作業の手順は、説明のための例示であって、エレベーター10のメンテナンスの仕様等に応じて適宜変更が可能である。図4は、旧ロープ回収作業の状態を示す図で、図2と図3は、図1の交換作業前の状態から、図4の旧ロープ回収作業の状態へ移行する途中の工程について、エレベーター10の乗りかご30が最上階に配置されている部分を抜き出して示す図である。図2は、新ロープ44を最上階乗場18付近まで引っ張り上げた状態を示し、図3は、新旧ロープの接続状態を示す図である。
以下では、図1で述べた主ロープ41を交換対象として、これを旧ロープ42と言い換え、図2から図4において太い破線で示す。旧ロープ42と交換されるエレベーターロープ40を新ロープ44と呼び、図2から図4において太い実線で示す。図2から4において、保守作業員6,8は、旧ロープ42を新ロープ44に交換する交換作業を分担して行う要員である。保守作業員6は最下階乗場16に、保守作業員8は乗りかご30のかご上手摺32で囲まれたかご上作業領域33に配置される。必要に応じ保守作業員の数を3人以上としてもよい。
主ロープ41の交換作業は、最下階乗場16、ピット20、及び、乗りかご30のかご上作業領域33で行われるので、主ロープ41の交換作業に必要な治具、滑車等を、最下階乗場16の交換作業領域と、かご上作業領域33とに予め準備する。交換作業に必要な治具、滑車等の主なものは、ロープ送り出し治具70、ロープ回収容器72、新ロープ送り出しガイド車74、チェーンブロック76,78、パイプサポート80、おもり側追加滑車82、かご側追加滑車84等である。これ以外に、新ロープクリート86、案内綱90、旧ロープクリート100、旧ロープ吊下クリップ104、案内シャックル108等、及び、エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具110がある。以下では、特に断らない限り、エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具110を、ロープ送り支援治具110と呼ぶ。図4には、これらが配置された状態が示される。
図1の交換作業前の状態から、図2に示す新ロープ44を最上階乗場18付近まで引張り上げた図2の状態にする手順(新ロープ引っ張り上げ工程)は、以下のように進められる。
まず、新ロープ44が巻かれたロープ送り出し治具70が交換作業領域である最下階乗場16に置かれる。ロープ送り出し治具70は、中心軸71の回りに回転可能な円筒状のロープ巻きドラムである。ロープ送り出し治具70の上部には、回収した旧ロープ42を適当な長さに切断して収容するためのロープ回収容器72が配置される。
次に、新ロープ送り出しガイド車74をガイドレール26に回転可能として取り付ける。新ロープ送り出しガイド車74の上下方向の配置高さ位置は、ピット20の床面を基準として、ロープ送り出し治具70の配置高さ位置とほぼ同じに設定される。
そして、保守作業員6は、ロープ送り出し治具70から新ロープ44の3本をそれぞれ引き出す(図4参照)。そして、新ロープ44の一方端46について、新ロープ送り出しガイド車74を通した後に、新ロープ44の3本のそれぞれを区別して新ロープクリート86で保持する。新ロープクリート86は、新ロープ44の一方端46から測って、後述する新旧ロープの接続に必要な長さとなる位置で新ロープ44の一方端46側を保持する。例えば、新ロープ44の一方端46から約2m程度離れた位置で、新ロープ44の一方端46側を新ロープクリート86で保持する。
乗りかご30のかご上作業領域33には、予め案内綱90が持ち込まれている。案内綱90としては、保守作業員6,8が引っ張りやすいように、適当な強度と柔軟性を有する天然繊維または樹脂繊維を撚った綱を用いることがよい。案内綱90は、最上階乗場18の位置にある乗りかご30のかご上作業領域33からピット20までの距離以上の長さを有する。そして、乗りかご30を最下階乗場16の位置まで降下させ、保守作業員8は、案内綱90の他方端92を持ったまま、案内綱90の一方端91をピット20に下ろす。
ピット20において、新ロープクリート86には図示しない綱取付穴が設けられているので、保守作業員6は、かご上作業領域33から垂らされた案内綱90の一方端91を、新ロープクリート86の綱取付穴に取り付け、新ロープ44と案内綱90を一体化する。そして、かご上作業領域33の保守作業員8は、案内綱90の他方端92側から案内綱90を手繰り寄せて、新ロープクリート86をかご上作業領域33に上げ、かご上手摺32に新ロープクリート86を固定する。その状態で、乗りかご30を最上階乗場18の位置まで上昇させる。
図2は、乗りかご30が最上階乗場18の位置まで上昇し、新ロープ44は、かご上手摺32に固定された新ロープクリート86と共に、ロープ送り出し治具70から新ロープ送り出しガイド車74を経由して、最上階乗場18付近まで引張り上げられた状態を示す。
新ロープ引っ張り上げ工程が終わった図2の状態から、図3に示す新旧ロープの接続状態とする手順(新旧ロープ接続工程)は、以下のように進められる。
まず、おもり側ダンパ22の上方側に所定の長さのパイプサポート80を配置して、釣合おもり36が下降してきた場合の最下位置をかさ上げする(図4参照)。
次に、乗りかご30を適当に吊り上げて固定するためのチェーンブロック76,78の上方端を昇降路14の天井壁において乗りかご30の上方に対応する箇所に固定し、下方端を乗りかご30のかご上手摺32に固定する。そして、チェーンブロック76,78を適当に操作し、乗りかご30を適当な高さに吊り上げて固定する。吊り上げ量の一例を挙げると、約50mm程度である。
そして、旧ロープ42の一方端48側について、綱止板50に取り付けられる一方端取付ソケット51の下方側の適当な位置で、旧ロープ42の3本のそれぞれを区別して旧ロープクリート100で保持する。そして、旧ロープ42を一方端48で切断しても旧ロープ42が落下しないように、旧ロープクリート100を、適当なミニチェーンブロック等(図示せず)で昇降路14の天井壁に対して固定する。旧ロープクリート100は、旧ロープ42の一方端48における一方端取付ソケット51から測って、後述する新旧ロープの接続に必要な長さとなる位置を保持する。例えば、旧ロープ42の一方端取付ソケット51から約1m程度離れた位置で、旧ロープクリート100は旧ロープ42を保持する。
そして、保守作業員8は、かご上作業領域33において、綱止板50に取り付けられる一方端取付ソケット51の下方側で旧ロープ42を切断する。図3において、旧ロープ42の一方端48側の切断位置をXマークで示す。切断された旧ロープ42の一方端48の先端部102は、おもり側追加滑車82に懸架されて乗りかご30側に出される。乗りかご30のかご上作業領域33にある新ロープ44の一方端46は、おもり側追加滑車82側に引き出され、旧ロープ42の一方端46の先端部102と所定の接続方法で接続される。
図3は、かご上作業領域33の保守作業員8が、おもり側追加滑車82の乗りかご30側において、旧ロープ42の一方端48の先端部102と、新ロープ44の一方端46とを接続する様子を示す図である。接続作業は、旧ロープ42の一方端48について旧ロープクリート100でそれぞれ区別されている3本と、新ロープ44の一方端46について新ロープクリート86でそれぞれ区別されている3本を、予め定めた接続手順で結合することで行われる。新旧ロープの接続後、新ロープクリート86は新ロープ44から外される。
旧ロープ42と新ロープ44とが接続されると、次に、旧ロープ42の回収が行われる(旧ロープ回収工程)。図4は、旧ロープ回収作業の状態の内で、特に、旧ロープ42を引っ張り出すために、旧ロープ42の他方端49側を切断し、切断された先端部106と案内綱90とを接続する作業を示す図である。図3の状態から図4の状態へは、以下の手順によって進められる。
旧ロープ42を回収するために、まず、旧ロープ吊下クリップ104をかご上手摺32に固定して取り付ける。そして、旧ロープ42の他方端49側について、綱止板52に取り付けられる他方端取付ソケット53の下方側の適当な位置を、旧ロープ吊下クリップ104で保持する。これによって、旧ロープ42を他方端49側で切断しても旧ロープ42が落下しなくなる。旧ロープ吊下クリップ104は、旧ロープ42の他方端取付ソケット53から測って、ロープ送り支援治具110に固定するために必要な長さとなる位置を保持する。例えば、旧ロープ42の他方端取付ソケット53から約1m程度離れた位置で、旧ロープ吊下クリップ104は旧ロープ42を保持する。
次に、昇降路14の天井壁において、綱止板52に対応する位置から下方側にかご側追加滑車84を吊り下げる。そして、綱止板52に取り付けられる他方端取付ソケット53の下方側で旧ロープ42の他方端49が切断される。図4で、旧ロープ42の他方端49側の切断位置をXマークで示す。切断された旧ロープ42の他方端49の先端部106は、かご側追加滑車84に懸架されて、かご上作業領域33側に出される。旧ロープ42の先端部106は、ロープ送り支援治具110を介して、かご上作業領域33に置かれている案内綱90の他方端92と接続される。
図5は、図4のV部の拡大図で、ロープ送り支援治具110の構成と、ロープ送り支援治具110を介して、旧ロープ42の他方端49の先端部106と、案内綱90の他方端92との接続関係を示す図である。ロープ送り支援治具110は、治具本体板部112、固定具114、及び取付部116を含む。
治具本体板部112は、矩形形状の板部材で、端部に張出部113を備える。張出部113は、矩形形状部分と一体として成形してもよく、図5の例のように、矩形形状部分と別体で張出部113を成形し、その後に矩形形状部分と溶接やねじ止等の固定手段で一体化してもよい。
固定具114は、旧ロープ42の先端部106を治具本体板部112に着脱自在に固定する固定手段である。ここで、旧ロープ42は3本で構成されているので、3本のそれぞれを旧ロープ42a,42b,42cとすると、旧ロープ42a,42b,42cの先端部106も3つある。3つある先端部106を、先端部106a,106b,106cとすると、固定具114は、3つの先端部106a,106b,106cを1つずつ、治具本体板部112に着脱自在に固定する3つのロープクリップ114a,114b,114cである。ロープクリップ114a,114b,114cとしては、ボルト押えクリップを用いることができる。この場合、治具本体板部112に複数のめねじ穴を設け、ボルト通し穴を有する押さえ板で先端部106を押さえ、ボルト通し穴にボルトを通して、治具本体板部112のめねじと締結する。
このように、旧ロープ42が複数本で構成される場合でも、1本ずつ治具本体板部112に複数の固定具114で固定できるので、作業者の個人差をなくして、旧ロープ42の切断された先端部106を、治具本体板部112に容易且つ確実に接続できる。
取付部116は、案内綱90を治具本体板部112に着脱自在に取り付ける部材である。取付部116としては、治具本体板部112の張出部113に設けられている取付穴115に環状形状が通されたカラビナを用いることが出来る。カラビナは、登山道具等として用いられることもある部材で、開閉できるゲート部117がついた金属リングである。例えば、ゲート部117を開放した状態で、環状部分を張出部113の取付穴115に通し、さらに案内綱90の他方端92も環状部分に通した後にゲート部117を閉じることで、治具本体板部112と案内綱90とを素早く確実に、着脱自在に繋ぐことができる。カラビナの材質としては、ジュラルミンが用いられる。
このように、旧ロープ42の先端部106が固定された治具本体板部112について着脱自在な取付部116を用いることで、例えば、旧ロープ42の回収が済めば、旧ロープ42と案内綱90を容易に分離でき、案内綱90の再利用が可能である。また、ロープ送り支援治具110は、治具本体板部112と、治具本体板部112に着脱自在な固定具114及び取付部116で構成されるので、旧ロープ42を案内綱90に接続する際に、作業者の個人差をなくして容易且つ確実に接続できる。
図4に戻り、ロープ送り支援治具110を介して旧ロープ42の先端部106に他方端92が接続された案内綱90の一方端91は、かご上手摺32に設けられた案内シャックル108を通してかご上手摺32の外に出されて、ピット20に垂らされる。保守作業員6は、ピット20に垂らされた案内綱90の一方端91を持ち、最下階乗場16において、案内綱90を乗場側に引っ張る(新ロープ送り出し工程)。案内綱90の引っ張りによって、旧ロープ42の先端部106が接続されたロープ送り支援治具110は、案内シャックル108を経て、最下階乗場16側にたぐり寄せられる。ロープ送り支援治具110が最下階乗場16までたぐり寄せられたら、ロープ送り支援治具110の取付部116であるカラビナのゲート部117を開放して案内綱90の他方端92を取り外す。以後は、旧ロープ42の他方端49側を引っ張る。
これを進めることで、旧ロープ42は、最下階乗場16側に順次たぐり寄せられる。これによって、旧ロープ42の一方端46の先端部102は、おもり側追加滑車82、おもり吊り車62、返し車58、駆動シーブ35、返し車60、かご吊り車66,64、かご側追加滑車84を経て、かご上作業領域33を経由して、最下階乗場16に順次送られる。最下階乗場16に送られてきた旧ロープ42は、順次適当な長さに切断して、ロープ回収容器72に収容され、回収される。
旧ロープ42の一方端48の先端部102に接続された新ロープ44の一方端46も、同じ経路で、かご上作業領域33に向かって順次引っ張り込まれる。つまり、案内綱90を最下階乗場16に向かって引っ張ると、新ロープ44は、ロープ送り出し治具70から引き出され、新ロープ送り出しガイド車74を経由して、同じ経路で、かご上作業領域33に向かって順次送り込まれる。
これを進めてゆき、旧ロープ42の一方端48の先端部102がかご側追加滑車84まで送られると、おもり側追加滑車82からかご側追加滑車84までの経路が全て新ロープ44に置き換わったことになる。そして、綱止板50に設けられた一方端取付ソケット51、及び、綱止板52に設けられた他方端取付ソケット53のそれぞれの間に張り渡されるのに十分な長さまで、さらに新ロープ44を引っ張る。その後、予め定めた固定方法に従って、張り渡された新ロープ44の釣合おもり36側の端部を一方端として綱止板50に設けられた一方端取付ソケット51に固定する。また、乗りかご30側の端部を他方端として綱止板52に設けられた他方端取付ソケット53に取り付ける(新ロープの一方端及び他方端の取付工程)。これで、主ロープ41は新ロープ44に交換されたことになる。
最後に、ロープ送り出し治具70、ロープ回収容器72、新ロープ送り出しガイド車74、チェーンブロック76,78、パイプサポート80、おもり側追加滑車82、かご側追加滑車84等を撤去する(交換作業用治具等の撤去工程)。
上記のエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具110を用いることで、治具本体板部112に固定具114で旧ロープ42の先端部106を固定し、治具本体板部112に取り付けた取付部116に案内綱90を取り付けることができる。これにより、旧ロープ42を案内綱90に接続する際に、作業者の個人差をなくして容易且つ確実に接続できる。また、旧ロープ42が複数本で構成される場合でも1本ずつ治具本体板部112にロープクリップ等の固定具114で固定できるので、作業者の個人差をなくして容易且つ確実に接続できる。さらに、旧ロープ42の回収が済めば、旧ロープ42と案内綱90を容易に分離でき、案内綱90の再利用が可能となる。
6,8 保守作業員、10 エレベーター、12 建物、14 昇降路、16 最下階乗場、18 最上階乗場、20 ピット、22 おもり側ダンパ、24 かご側ダンパ、26,28 ガイドレール、32 かご上手摺、33 かご上作業領域、34 巻上機、35 駆動シーブ、40 エレベーターロープ、41 主ロープ、42,42a,42b,42c 旧ロープ、44 新ロープ、46 (新ロープの)一方端、48 (旧ロープの)一方端、49 (旧ロープの)他方端、50,52 綱止板、51 一方端取付ソケット、53 他方端取付ソケット、58,60 返し車、62 おもり吊り車、64,66 かご吊り車、70 ロープ送り出し治具、71 中心軸、72 ロープ回収容器、74 新ロープ送り出しガイド車、76,78 チェーンブロック、80 パイプサポート、82 おもり側追加滑車、84 かご側追加滑車、86 新ロープクリート、90 案内綱、91 (案内綱の)一方端、92 (案内綱の)他方端、100 旧ロープクリート、102 (旧ロープの切断された一方端の)先端部、104 旧ロープ吊下クリップ、106,106a,106b,106c (旧ロープの切断された他方端の)先端部、108 案内シャックル、110 (エレベーターロープ交換作業用の)ロープ送り支援治具、112 治具本体板部、113 張出部、114 固定具、114a,114b,114c ロープクリップ(固定具)、115 取付穴、116 取付部、117 ゲート部。

Claims (3)

  1. エレベーターの主ロープを旧ロープから新ロープに交換する保守作業において、前記旧ロープの一方端が切断されて前記新ロープの一方端に接続された状態、且つ、前記旧ロープの他方端が切断されて所定の案内綱の他方端に接続された状態で、前記案内綱の一方端を持ってたぐり寄せる作業によって、前記新ロープが送り込まれ前記旧ロープが所定のロープ回収容器に回収され作業を支援するためのロープ送り支援治具であって、
    治具本体板部と、
    記旧ロープの他方端の先端部を前記治具本体板部に着脱自在に固定している固定具と、
    記案内綱の他方端を前記治具本体板部に着脱自在に取り付けている取付部と、
    を備える、エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具。
  2. 前記旧ロープは複数本で構成され、
    前記固定具は、複数本の前記旧ロープを1本ずつ前記治具本体板部に固定している複数のロープクリップである、請求項1に記載のエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具。
  3. 前記取付部は、前記治具本体板部に設けられている取付穴に環状形状が通されているカラビナである、請求項1に記載のエレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具。
JP2020542355A 2019-11-28 2019-11-28 エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具 Active JP6847319B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/046510 WO2021106134A1 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6847319B1 true JP6847319B1 (ja) 2021-03-24
JPWO2021106134A1 JPWO2021106134A1 (ja) 2021-12-02

Family

ID=74879228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020542355A Active JP6847319B1 (ja) 2019-11-28 2019-11-28 エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6847319B1 (ja)
CN (1) CN114728762B (ja)
WO (1) WO2021106134A1 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089986B2 (ja) * 1997-12-02 2008-05-28 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 油圧エレベータの主ロープ取り替え工法
JP2005138917A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Ryoden Elevator Construction Ltd 搬送機の主ロープ交換方法及びその主ロープ交換装置
JP2005263476A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベーターの主ロープ交換用テンション付加装置
JP5595292B2 (ja) * 2011-01-20 2014-09-24 三菱電機株式会社 機械室レスエレベータの主ロープ交換方法
EP3048076B1 (en) * 2015-01-21 2017-04-19 KONE Corporation A rope lifting tool and a rope lifting arrangement
CN204917545U (zh) * 2015-09-07 2015-12-30 赵飞 电梯钢丝绳提升器

Also Published As

Publication number Publication date
CN114728762B (zh) 2023-04-04
CN114728762A (zh) 2022-07-08
JPWO2021106134A1 (ja) 2021-12-02
WO2021106134A1 (ja) 2021-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI119232B (fi) Menetelmä hissin nostoköysistön asentamiseksi
JP5951104B2 (ja) エレベータの改修方法
CN106081835A (zh) 用于处理电梯中的绳索和使绳索现代化的方法以及用于拆除电梯绳索的装置
JP2005138917A (ja) 搬送機の主ロープ交換方法及びその主ロープ交換装置
JP7033513B2 (ja) エレベーターの主ロープ交換装置およびエレベーターの主ロープ交換方法
JP6847319B1 (ja) エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具
JP6599649B2 (ja) 調速機用張り車の位置調整方法
JP3807775B2 (ja) 工事用エレベーターの上昇移動方法
JP5841929B2 (ja) エレベーターの主ロープ交換方法
JP2001192190A (ja) エレベーター装置
JP5595292B2 (ja) 機械室レスエレベータの主ロープ交換方法
JP5930842B2 (ja) エレベータの据付方法及び据付用治具
FI121665B (fi) Menetelmä hissin köysityksen vaihtamisessa ja menetelmä hissin valmistamiseksi
CN209835389U (zh) 竖井提升系统用尾绳更换装置
JP2005263476A (ja) エレベーターの主ロープ交換用テンション付加装置
JP2005015071A (ja) エレベータの主ロープ交換装置
JPH07133085A (ja) エレベータの主索交換方法
JP2603730B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JP4037604B2 (ja) エレベータロープ取り替え方法
JP4652850B2 (ja) トラクション方式かつ下部懸架方式エレベータの主ロープ取り替え方法
JP4239464B2 (ja) エレベータ装置
JPH01181689A (ja) エレベータ用ロープの取替え方法
JPH08133634A (ja) ジャンプアップエレベーターのジャンプ方法
JP3888513B2 (ja) 2対1ローピングエレベータの主ロープ端部調整方法
JPH0751432B2 (ja) エレベ−タの主索取替え工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200804

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200804

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6847319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250