JPH07133085A - エレベータの主索交換方法 - Google Patents

エレベータの主索交換方法

Info

Publication number
JPH07133085A
JPH07133085A JP28113693A JP28113693A JPH07133085A JP H07133085 A JPH07133085 A JP H07133085A JP 28113693 A JP28113693 A JP 28113693A JP 28113693 A JP28113693 A JP 28113693A JP H07133085 A JPH07133085 A JP H07133085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main rope
car
counterweight
elevator
old
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28113693A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Kawashima
健太郎 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP28113693A priority Critical patent/JPH07133085A/ja
Publication of JPH07133085A publication Critical patent/JPH07133085A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、作業時間を短縮してエレベータの
運休時間を短縮するとともに、安全性を向上させること
を目的とするものである。 【構成】 かご7及び釣合重り8をガイドレール21,
22に対して固定した後、交換すべき旧主索6のかご7
側の端末を切断するとともに、切断した端末を新しい主
索6の端末に接続し、かつ旧主索6の釣合重り8側の端
末を切断し、この後巻上機3を回転させつつ、新しい主
索6を供給するとともに旧主索6を撤収し、さらにこの
後、新しい主索6の両端末をかご7及び釣合重り8に接
続するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エレベータの主索交
換方法に関し、特に作業時間を短縮することができるエ
レベータの主索交換方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、高層ビルの建設が多くなり、特に
20階以上の高層ビルは、住宅、事務所とも益々の増加
が予想されている。このような高層ビルにおける重要な
縦の交通機関であるエレベータが、主索の交換等により
長時間停止することは、入居者の機能停止にもつながる
ため好ましいことではない。
【0003】上記のような高層ビルの高速形のエレベー
タでは、通常、巻上機の綱車に6〜10本の主索が巻き
掛けられている。また、各主索の両方の端末は、それぞ
れ鋼鉄製の保持器にクランプされ、それら保持器の先端
がかごの上梁及び釣合重りの上部にそれぞれ固着されて
いる。
【0004】図7は例えば特開平4−101981号公
報及び特開平4−140291号公報などに示されたも
のと同様の従来のエレベータの主索交換中の状態を示す
断面図である。図において、1は昇降路、2は昇降路1
の上部に設けられた機械室、3は機械室2内に設置され
た巻上機、4は機械室2内に設けられた反らせ車、5は
同じく機械室2内に設置された制御盤である。
【0005】6は巻上機3の綱車及び反らせ車4に巻き
掛けられた複数本の主索、7は昇降路1内に設けられ、
主索6の一端に吊り下げられているかご、8は昇降路1
内に設けられ、主索6の他端に吊り下げられている釣合
重り、9はかご7の上梁及び釣合重り8の上部に固着さ
れている保持器であり、それぞれ主索6の端末を保持し
ている。
【0006】10は昇降路1の天井部に取り付けられた
ウインチ用滑車、11は最上階の階床に設置されたワイ
ヤウインチ、12はワイヤウインチ11から引き出され
たワイヤであり、このワイヤ12は、ウインチ用滑車1
0を経てその先端部がクリップチャック13を介して主
索6の途中に接続されている。14,15はかご7を昇
降路1の天井部から吊り下げるための玉掛けワイヤ及び
チェンブロックである。
【0007】16は最下階の階床に設置された主索供給
器であり、この主索供給器16には、新しい主索6が巻
き付けられている。17は昇降路1のピット(昇降路底
部)1aに設置された緩衝器、18はピット1aに設け
られ、釣合重り8を支持する重り受け梁、19はピット
1aから釣合重り8の上部に架けられている作業はしご
である。
【0008】次に、従来の主索交換方法について説明す
る。まず、かご7を最上階に停止させ、ピット1a内に
入り、釣合重り8の下部と重り側の緩衝器(図示せず)
との間の間隔寸法を測定する。次に、ピット1aからか
ご7に合図して、重り受け梁18が釣合重り8の下に入
るまでかご7を下降させ、釣合重り8を上昇させる。そ
して、重り受け梁18が入る間隔となったら、重り受け
梁18を釣合重り8の下に配置し、かご7を上昇させて
重り受け梁18上に釣合重り8を設置する。
【0009】一方、かご7上では、玉掛けワイヤ14及
びチェンブロック15を取り付けて、かご7の上梁をチ
ェンブロック15により吊り上げる。この後、作業はし
ご17に作業者が上り釣合重り8側の保持器9を1本外
すとともに、クリップチチャック13に主索6を固定す
る。そして、かご7側の保持器9を外し、ワイヤウイン
チ11を運転して主索6を下降させる。このような作業
を主索6の本数分だけ繰り返して、全部の旧主索6を撤
去する。
【0010】旧主索6の撤去後、主索供給器16に巻か
れている新しい主索6をクリップチチャック13に取り
付け、ワイヤウインチ11により引き上げる。そして、
その新しい主索6を巻上機3の綱車及び反らせ車4に巻
き掛け、端末に保持器9を取り付けた後、その保持器9
をかご7の上梁に固定する。主索6をかご7側に固定し
た後、指定した寸法で主索6を切断し、釣合重り8側も
かご7側と同様に端末加工し固定する。このような作業
を必要な主索6の本数分だけ繰り返して、新しい主索6
の取付作業が完了する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のエ
レベータの主索交換方法においては、主索6の撤去及び
取付を1本ずつ行うため、作業時間が長くなり、エレベ
ータの運休時間も長くなってしまうという問題点があっ
た。また、ピット1aで行う釣合重り8側の作業は、作
業はしご19や作業足場が必要であるため、その設置や
撤去に時間がかかるとともに、安全性が低いなどの問題
点もあった。さらに、既設のビルでは、ワイヤウインチ
11の設置場所が限定され、設置場所の確保が困難な場
合があるという問題点もあった。
【0012】さらにまた、作業者がピット1a,機械室
2及びかご7上等に同時に入って作業を行うため、誤っ
て工具や機材等を昇降路1内に落下させた場合、作業者
に怪我をさせる危険があるとともに、昇降路1内に設置
された着床機器等を衝突破損する恐れがあるなどの問題
点もあった。また、高層ビルでは、昇降行程が長いた
め、ピット1a及び機械室2の作業者間の連絡、意志の
疎通に時間がかかるという問題点もあった。
【0013】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、作業時間を短
縮することができるとともに、安全性を向上させること
ができるエレベータの主索交換方法を得ることを目的と
する。
【0014】
【課題を解決するための手段】この発明に係るエレベー
タの主索交換方法は、かご及び釣合重りをガイドレール
に対して固定した後、交換すべき旧主索のかご側及び釣
合重り側のいずれか一方の端末を切断するとともに、一
方の端末を新しい主索の端末に接続し、かつ旧主索の他
方の端末を切断し、この後巻上機を回転させつつ、新し
い主索を供給するとともに旧主索を撤収し、さらにこの
後、新しい主索の両端末をかご及び釣合重りに接続する
ようにしたものである。
【0015】
【作用】この発明においては、新旧の主索を接続し、巻
上機を回転させて新旧主索の入れ替えを行うことによ
り、主索交換の作業時間を短縮する。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の一実施例によるエレベータ
の主索交換方法を示す断面図、図2は図1の要部拡大図
であり、図7と同一又は相当部分には同一符号を付し、
その説明を省略する。
【0017】図において、21,22は昇降路1に設置
されているかご7及び釣合重り8のガイドレール、23
はピット1aに設けられた釣合重り8用の緩衝器、24
は昇降行程の中間より1階上の階床に設置されている主
索供給器であり、これらの主索供給器24には、それぞ
れ新しい主索6が巻かれている。25,26は昇降路1
に設置され主索6の絡みを防止する絡み防止チェン治具
である。
【0018】27は昇降行程の中間階の階床に設置され
旧主索6を巻き取る主索巻取器、28は制御盤28に接
続されている機械室側ポータブル運転スイッチ、29は
かご29の運転操作盤に接続されているかご側ポータブ
ル運転スイッチである。
【0019】30はかご側及び釣合重り側のガイドレー
ル21,22のジョイント部(継ぎ目)に裏側から固定
された補強目板、31は各ガイドレール21,22の補
強目板30上部に取り付けられた吊り金具固定治具、3
2は金具固定治具31に取り付けられたチェンワイヤ、
33,34はチェンワイヤ32に取り付けられ、各ガイ
ドレール21,22からかご7及び釣合重り8を吊り下
げるための玉掛けワイヤ及びチェンブロックである。
【0020】次に、図3は図1の絡み防止チェン治具2
5,26を示す構成図である。図に示すように、絡み防
止チェン治具25,26は、昇降路1内の既設のアング
ル等40に結束番線41を介して両端が接続されたチェ
ン42と、このチェン42に互いに間隔をおいて複数設
けられたスプリング自動開閉式の主索通しリング43と
を有している。また、主索通しリング43には、主索6
が通される。
【0021】また、図4は図1の主索供給器24の断面
図である。図に示すように、主索供給器24は、それぞ
れ巻き取られた新しい主索6を支持する上段及び下段回
転台51,52を有する2段回転式のものであり、各回
転台51,52の中央部には、丸鋼作りフレーム53が
設けられており、上段及び下段玉軸受け54,55によ
り各回転台51,52が回転自在になっている。
【0022】次に、この実施例1の主索交換方法につい
て図5のフローチャートを用いて説明する。まず、作業
準備として、(交換寸法+新旧つなぎ代+3m程度の余
裕代)の長さの新しい主索6が巻き付けられた主索供給
器24を、主索6の交換本数分用意し、これらを昇降行
程の中間より1階上の作業に適した階床に置く(ステッ
プS1)。次に、かご7を最上階に停止させ、その状態
でピット1aに入り、釣合重り8の下部と緩衝器23の
先端部との間の間隔寸法を測定し記録する(ステップS
2)。この間隔寸法は、建築基準法の検査基準に合致さ
せるため、新しい主索6の長さの設定値の算定基準とな
る。また、間隔寸法の測定後、作業者はピット1aから
出る。
【0023】この後、かご7を昇降行程の中間まで下降
させてから、その天井部に乗り、釣合重り8側の保持器
9の作業が可能な位置を確認したら、上記天井部から見
てガイドレール21,22のジョイント部の近くまでか
ご7を上昇させる。そして、計4カ所の補強目板30上
にそれぞれ金具固定治具31を固定し、そのチェンワイ
ヤ32に玉掛けワイヤ33及びチェンブロック34を掛
ける。また、絡み防止チェン治具25,26も、かご7
側と釣合重り8側とにガイドレール取付ブラケット(図
示せず)等を用いて設置しておく(ステップS3)。
【0024】次に、釣合重り8側の保持器9を着脱し易
い位置までかご7を下降させ、その位置をかご7側及び
釣合重り8側ともにガイドレール21,22に罫書いて
(印して)おく。この後、ピット1aで測定した間隔寸
法から算定した主索交換後の新しい間隔寸法に基づい
て、かご7側及び釣合重り8側の吊り上げ代の位置を上
記のように罫書いておき、その位置までチェンブロック
34により平行に吊り上げる(ステップS4)。これに
より、全部の旧主索6はぶらぶらに遊んだ状態となる。
このとき、かご7は、非常止め装置を作動させて停止さ
せておくのが好ましい。
【0025】続いて、旧主索6のかご7側の端末を配列
順に切断し、絡み防止チェン治具25の主索通しリング
43に順番に通し、かご7より1階上の乗場に引き出す
(ステップS5)。そして、主索供給器24に巻かれた
新しい主索6の端末と旧主索6の端末とをストランド撚
りに接続し、その巻き始めと巻き終わりとをビニールテ
ープで止める(ステップS6)。
【0026】全数の継ぎが完了したら、釣合重り8側も
旧主索6の端末を配列順に切断し、絡み防止チェン治具
26の主索通しリング43に順番に通し、かご7の上方
から主索巻取器27に接続する(ステップS7)。そし
て、かご側ポータブル運転スイッチ29により巻上機3
を上昇方向に回転させて、主索供給器24から新しい主
索6を送り出すとともに、旧主索6を主索巻取器27に
巻き取っていく(ステップS8)。
【0027】新しい主索6が釣合重り8の上部まで送り
出されたら、その端末をシンプルロット保持器9に加工
し、釣合重り8に全数固定する(ステップS9)。この
後、かご側ポータブル運転スイッチ29を操作して巻上
機3を下降方向へ少々運転することにより、釣合重り8
側の新しい主索6の張力をほぼ均一にする(ステップS
10)。次に、新しい主索6のかご7側を、かご7上の
シンプルロット保持器9の位置に合わせて全数切断す
る。そして、釣合重り8側と同様に、切断した端末をシ
ンプルロット保持器9に加工して、かご7の上梁に前と
同じ配列で全数固定する(ステップS11)。
【0028】この後、非常止め装置を解除し、チェンブ
ロック34を下げて、主索6の張力が均一になったら、
各工具や治具を撤去し、試運転及び主索6の張力の点検
調整を行う(ステップS12)。以上により、主索6の
交換作業が完了する。
【0029】上記のような主索交換方法によれば、主索
6の撤去及び取付をまとめて行うため、作業時間が大幅
に短縮され、エレベータの運休時間も従来の半分以下に
短縮される。また、ピット1aでは、釣合重り8の下部
と緩衝器23との間の間隔寸法を測定するだけであるた
め、作業はしごや作業足場が不要であり、その設置や撤
去の手間がかからなくなるとともに、安全性が向上す
る。さらに、ワイヤウインチの設置が不要であり、あら
ゆる既設のビルに適用できる。
【0030】さらにまた、機械室2で主索6を巻上機3
等にセットする必要がないため、昇降路1内に工具等を
落下させる危険が防止され、安全性が向上するととも
に、昇降路内機器の破損も防止される。また、高層ビル
でのピット1a及び機械室2間の連絡の不都合も生じな
い。
【0031】ここで、上記の主索交換方法では、新旧主
索6のストランド継ぎの長さにより、接続された主索6
の引張強度が変化する。即ち、ストランド継ぎの長さが
長いほど、引張強度が高くなり、安全性が向上する。通
常、超高層ビルでは、主索6として14,16,18m
mのいずれかが使用されており、仮に2mの継ぎ代に設
定すると、100階建て(450m)以上でも短時間に
主索交換が可能となる。下表は、このようなストランド
継ぎ部分の強度試験結果を示すものである。
【0032】
【表1】
【0033】なお、上記実施例1ではかご7側の端末を
先に切断し、その端末に新しい主索6を接続したが、逆
に釣合重り8側の端末を先に切断し、釣合重り8側の旧
主索6の端末に新しい主索6を接続して、巻上機3を下
降回転させて新旧主索6の入れ替えを行うことも可能で
ある。
【0034】また、上記実施例1では主索供給器24に
より新しい主索6を供給し、主索巻取器27により旧主
索6を撤収するようにしたが、主索6の供給・撤収方法
は、これらに限定されるものではない。さらに、かご7
及び釣合重り8のガイドレール21,22に対する固定
方法も上記実施例1に限定されない。
【0035】実施例2.次に、図6はこの発明の他の実
施例によるエレベータの主索交換方法を示す断面図であ
る。例えば高層観光タワーなど、昇降行程の中間に停止
階がないエレベータでは、上記実施例1の方法をそのま
ま採用することはできない。そこで、このような場合、
新旧の主索6のストランド撚り継ぎを最上階で全本数行
い、かご側ポータブル運転スイッチ29により巻上機3
を上昇回転させ、旧主索6を最下階まで下ろす。このと
き、かご7側の旧主索6の切断前に、旧主索6の釣合重
り8側に落下防止器(主索滑り止め器)61を装着する
ことにより、切断により主索6が昇降路1内に一度に滑
り落ちるのを防止する。この落下防止器61は、新旧主
索6の接続が完了したら、巻上機3の上昇回転前に緩め
る。
【0036】新しい主索6が釣合重り8側に着いたら、
その主索6のかご7側の端末を加工して、保持器9をか
ご7の上梁に固定する。この後、釣合重り8側で新しい
主索6を指定寸法に切断し、端末加工して釣合重り8に
固定する。なお、かご吊りは、実施例1と同様である。
また、絡み防止チェン治具26は、最下階に位置する釣
合重り8の上方に取り付けるだけでよく、かご7側は確
認が容易な最上階で施工するため不要となる。
【0037】このような方法を用いることにより、中間
階がない場合にも、主索6の交換作業を短時間で行うこ
とが可能となる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のエレベ
ータの主索交換方法は、かご及び釣合重りをガイドレー
ルに対して固定した後、交換すべき旧主索のかご側及び
釣合重り側のいずれか一方の端末を切断するとともに、
一方の端末を新しい主索の端末に接続し、かつ旧主索の
他方の端末を切断し、この後巻上機を回転させつつ、新
しい主索を供給するとともに旧主索を撤収し、さらにこ
の後、新しい主索の両端末をかご及び釣合重りに接続す
るようにしたので、あらゆる既設のビルに対して、複数
本の主索の交換をまとめて容易に行うことができ、また
ピット内での危険な作業を省略することができ、これら
により作業時間を短縮することができ、エレベータの運
休時間を短縮することができるとともに、安全性を向上
させることができるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるエレベータの主索交
換方法を示す断面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】図1の絡み防止チェン治具を示す構成図であ
る。
【図4】図1の主索供給器を示す断面図である。
【図5】この発明の一実施例によるエレベータの主索交
換方法を説明するためのフローチャートである。
【図6】この発明の他の実施例によるエレベータの主索
交換方法を示す断面図である。
【図7】従来のエレベータの主索交換方法を示す断面図
である。
【符号の説明】
3 巻上機 6 主索 7 かご 8 釣合重り 21 ガイドレール 22 ガイドレール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 かご及び釣合重りをガイドレールに対し
    て固定した後、交換すべき旧主索の上記かご側及び上記
    釣合重り側のいずれか一方の端末を切断するとともに、
    上記一方の端末を新しい主索の端末に接続し、かつ上記
    旧主索の他方の端末を切断し、この後巻上機を回転させ
    つつ、上記新しい主索を供給するとともに、上記旧主索
    を撤収し、さらにこの後、上記新しい主索の両端末を上
    記かご及び上記釣合重りに接続することを特徴とするエ
    レベータの主索交換方法。
JP28113693A 1993-11-10 1993-11-10 エレベータの主索交換方法 Pending JPH07133085A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113693A JPH07133085A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 エレベータの主索交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28113693A JPH07133085A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 エレベータの主索交換方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133085A true JPH07133085A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17634872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28113693A Pending JPH07133085A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 エレベータの主索交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07133085A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534275A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 コネ コーポレイション ロープの回収方法および装置
JP2012144364A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータロープ取替装置
JP2013049526A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター用ロープ交換装置
JP2017149553A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ機器搬出入方法およびエレベータ機器搬出入装置
CN115504356A (zh) * 2022-10-18 2022-12-23 太原钢铁(集团)有限公司 一种倾斜或急倾斜巷道中卡轨车牵引钢丝绳的更换方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009534275A (ja) * 2006-04-18 2009-09-24 コネ コーポレイション ロープの回収方法および装置
US8602175B2 (en) 2006-04-18 2013-12-10 Kone Corporation Method and appliance for collecting rope
JP2012144364A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベータロープ取替装置
JP2013049526A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd エレベーター用ロープ交換装置
JP2017149553A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ機器搬出入方法およびエレベータ機器搬出入装置
CN115504356A (zh) * 2022-10-18 2022-12-23 太原钢铁(集团)有限公司 一种倾斜或急倾斜巷道中卡轨车牵引钢丝绳的更换方法
CN115504356B (zh) * 2022-10-18 2023-11-10 太原钢铁(集团)有限公司 一种倾斜或急倾斜巷道中卡轨车牵引钢丝绳的更换方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07133085A (ja) エレベータの主索交換方法
JP4491110B2 (ja) エレベータのロープ掛け工法
JPH09278325A (ja) 工事用エレベーターの上昇移動方法及び工事用エレベーター装置
JP5841929B2 (ja) エレベーターの主ロープ交換方法
JP2839970B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH08245116A (ja) エレベータの据付工法
JP3464395B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH054784A (ja) エレベータの主索交換方法
JP3035099B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP3020325B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JPH10203751A (ja) 2:1ローピングエレベータの主索交換方法及びその装置
JP2654409B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP2912989B2 (ja) エレベーターの主ロープ掛け工法
JP2849269B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP3020337B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP2849281B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JPS63282079A (ja) エレベ−タの主索取替え工法
WO2021106134A1 (ja) エレベーターロープ交換作業用のロープ送り支援治具
JPH10218529A (ja) エレベーター主索の交換方法
JPH09235082A (ja) エレベータの改修方法
JPH10203750A (ja) エレベータ用ロープの交換治具
JPS5918309B2 (ja) 移動機械室式エレベ−タの据付工法
JP2000351555A (ja) エレベータ主索の交換方法
JPH11236175A (ja) 昇降機主索交換方法及び主索接続装置
JP2601921B2 (ja) つり合いおもりの支持方法および装置