JPH10203750A - エレベータ用ロープの交換治具 - Google Patents

エレベータ用ロープの交換治具

Info

Publication number
JPH10203750A
JPH10203750A JP1260597A JP1260597A JPH10203750A JP H10203750 A JPH10203750 A JP H10203750A JP 1260597 A JP1260597 A JP 1260597A JP 1260597 A JP1260597 A JP 1260597A JP H10203750 A JPH10203750 A JP H10203750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
main rope
sheave
jig
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1260597A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Hirota
喜則 広田
Katsunori Ishizaka
勝則 石坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Co Ltd
Priority to JP1260597A priority Critical patent/JPH10203750A/ja
Publication of JPH10203750A publication Critical patent/JPH10203750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 主ロープ取替作業における新しい主ロープの
送り出し作業を簡単な構成で安全かつ容易に行なえるエ
レベータ用のロープ交換治具を提供する。 【解決手段】 エレベータの綱車3に掛けられた主ロー
プを取替える場合、前記綱車3に固着したロープ送り出
し治具20のレバー26によって、新設主ロープ9をロ
ープ溝3aの方向への押付け力を調整することができる
ので、昇降路5の下方へ新設主ロープ9を下降させる際
の下降速度が1人の作業者でも容易に調整できるように
構成した。 【効果】 新設主ロープ9の懸垂荷重を作業者が把持す
ることなく、また、煩雑な取付け作業を必要とするロー
プワインダーを使用することなく作業が可能なために、
安全で容易に作業が進められ、さらに、作業時間の短縮
を図ることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエレベータ用ロープ
の交換治具に係り、特に新しいロープを昇降路に送り出
すのに好適なエレベータ用ロープの交換治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータの主ロープを取替える
方法として特開平3−120186号公報に既設の主ロ
ープを1本ずつ取外しながら新しい主ロープを昇降路の
下方に下降させるとき、低層ビルの場合は作業者が新し
い主ロープを把持して下降させたり、中層や高層ビルの
場合は主ロープが長くなり懸垂荷重が大となるため、ロ
ープワインダーを用いてロープを下降させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術で、作業
者が新しい主ロープを把持して下降させる場合、主ロー
プに塗布された油が軍手に浸透して主ロープが滑り易く
下降速度が速くなり、目的の位置近傍に停止させること
が難しくなることや、主ロープを離すことができないの
で作業者の疲労や安全面からの問題があった。
【0004】また、ロープワインダーを用いて主ロープ
を下降させる場合、ロープワインダーが大きく重量もあ
り、エレベータの機械室にロープワインダーを設置する
という段取り作業が面倒であった。
【0005】本発明の目的は、主ロープ取替作業におけ
る新しい主ロープの送り出し作業を簡単な構成で安全か
つ容易に行なえるエレベータ用ロープの交換治具を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、エレベータの綱車に掛けられた複数本のロ
ープを取替えるとき、昇降路の上部に設けられた機械室
から新しいロープを前記昇降路内へ送り出すエレベータ
用ロープの交換治具において、前記綱車に設けられたロ
ープ溝に概直角に固定されるフレームと、このフレーム
を支点とし、前記新しいロープを前記ロープ溝に押し付
けるレバーとを備えたものである。
【0007】このように構成したので、綱車に設けられ
たロープ溝に新しい主ロープを掛けガイドとして下降さ
せ、綱車に固定したフレームを支点としたレバーの新し
い主ロープをロープ溝の方向への押付け力を調整するこ
とで、ロープとロープ溝との摩擦力が増減して新しい主
ロープの下降速度が1人の作業者でも容易に調整できる
ので、主ロープ取替作業が、安全かつ効率良く行なえ作
業時間の短縮も図れる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明のエレベータ用ロー
プの交換治具の実施の形態を図に基づいて説明する。
【0009】図1は本発明の一実施形態を示す綱車断面
図でエレベータ用ロープの交換治具の取付状態を示す
図、図2は本発明のエレベータ用ロープの交換治具の一
実施形態を示す正面図、図3は従来のエレベータのロー
プ交換方法及び昇降路と機械室の構造を示す縦断面図で
ある。
【0010】一般にエレベータは図3に示すように、昇
降路5内を昇降する懸垂体、例えば乗りかご11及びつ
り合いおもり15を有しており、これらの乗りかご11
及びつり合いおもり15を吊り上げる複数本の既設主ロ
ープ8は、昇降路5上部の機械室1に据え付けられる巻
上機2の綱車3に巻き掛けられている。また、既設主ロ
ープ8の一端に固設されるソケット10はシンブルロッ
ド10aの上端に図示しないピンを介して取り付けら
れ、このシンブルロッド10aは、ばね10bを介して
乗りかご11の枠体11aに連結されている。同様に、
既設主ロープ8の他端に固設されるソケット16はシン
ブルロッド16aの上端に図示しないピンを介して取り
付けられ、このシンブルロッド16aは、ばね16bを
介してつり合いおもり15の枠体15aに連結されてい
る。
【0011】そして、本実施形態のエレベータ用ロープ
の交換治具は図3に示すように、まず、乗りかご11を
昇降路5の最上階の近傍に、図示しない非常止め装置あ
るいはロープ穴7から巻上機台4に装着されたつり上げ
用ロープ14を垂下し、チェーンブロック13を結合し
て、乗りかご11の枠体11aにつり上げ用ロープ14
を装着した後、前記チェーンブロック13と結合して保
持するとともに、つり合いおもり15を昇降路5の最下
端まで下げ、つり合いおもり15の支持台15b上に載
置する。この状態で乗りかご11上の作業者12がチェ
ーンブロック13を操作して、乗りかご11を吊り上げ
既設主ロープ8を弛ませた後に、昇降路5の下部に設置
された作業足場17上の作業者18がつり合いおもり1
5の枠体15aに連結されているシンブルロッド16a
から、既設主ロープ8に固設されるソケット16を取外
し、次いで、乗りかご11の枠体11aに連結されてい
るシンブルロッド10aから、既設主ロープ8に固設さ
れるソケット10を取外し、機械室1内の作業者6が既
設主ロープ8を機械室1内に巻き取る。
【0012】次に、機械室1において、図1に示す綱車
3の上端部にロープ送り出し治具20を載せ、固定フレ
ーム21に貫設してある移動可能な可動フレーム22を
綱車3の幅に移行し、かつ、挟みボルト23で綱車3を
強く挟持する。そして、主ロープ巻ドラム19に巻納め
られている新設主ロープ9の一端にソケット16を固設
し、綱車3のロープ溝3aに掛け、この新設主ロープ9
の真上に可動金具24を移行して可動金具固定ボルト2
3aを締め付けて固着した後に、綱車3のロープ溝3a
を新設主ロープ9のガイドとして新設主ロープ9を昇降
路5の下方へ下降させる際、綱車3に固着したロープ送
り出し治具20の支点ピン25を支点としたレバー26
が図2に示すように、新設主ロープ9を綱車3のロープ
溝3aに押付ける方向にレバー26を持ち上げることに
より、ロープ溝3aとの摩擦力が増加し、新設主ロープ
9を固定することができる。さらに、レバー26の操作
により、新設主ロープ9を綱車3のロープ溝3aの方向
に押付ける摩擦力を自在に調整できることから、新設主
ロープ9の下降速度調整も可能で、目的位置での停止も
確実に行なうことができる。
【0013】これによって、新設主ロープ9の端部のソ
ケット16を揃えることができるので、つり合いおもり
15側のシンブルロッド16aに、図示しないピンで容
易に連結できる。次に、新設主ロープ9の他端にソケッ
ト10を固設し、乗りかご11側のシンブルロッド10
aに、図示しないピンで連結して主ロープの取替えを完
了する。
【0014】したがって、この発明では上述のように、
新設主ロープ9を昇降路5の下方へ下降させるにしたが
い増加する新設主ロープ9の懸垂荷重を作業者が把持す
ることなく作業が可能となるために、安全で容易に作業
が進められる結果、作業時間の短縮化が図れる。
【0015】なお、ロープ送り出し治具20の固定フレ
ーム21に貫設してある可動フレーム22は、綱車3の
幅に合わせ移行可能としたことから、綱車3の大小に拘
らず適用可能である。また、ロープ送り出し治具20の
支点ピン25を支点としてレバー26を取付けている
が、固定フレーム21を支点としてレバー26を操作し
てもよい。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、綱車に設けられたロー
プ溝に新設主ロープを掛けてガイドとして下降させ、綱
車に固定したロープ送り出し治具のフレームを支点とし
てレバーの新設主ロープをロープ溝の方向への押付け力
を調整することでロープとロープ溝との摩擦力が増減し
て新設主ロープの下降速度が1人の作業者でも容易に調
整できるので、主ロープ取替作業が安全かつ効率良く行
なえ作業時間の短縮も図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す綱車の断面図で、エ
レベータ用ロープの交換治具の取付け状態を示す図であ
る。
【図2】本発明のエレベータ用ロープの交換治具の一実
施形態を示す正面図である。
【図3】従来のエレベータのロープ交換方法および昇降
機と機械室の構造を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 機械室 3 綱車 3a ロープ溝 5 昇降路 8 既設主ロープ 9 新設主ロープ 11 乗りかご 15 つり合いおもり 19 主ロープ巻ドラム 20 ロープ送り出し治具 26 レバー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレベータの綱車に掛けられた複数本の
    ロープを取替えるとき、昇降路の上部に設けられた機械
    室から新しいロープを前記昇降路内へ送り出すエレベー
    タ用ロープの交換治具において、前記綱車に設けられた
    ロープ溝に概直角に固定されるフレームと、このフレー
    ムを支点とし、前記新しいロープを前記ロープ溝に押し
    付けるレバーとを備えたことを特徴とするエレベータ用
    ロープの交換治具。
  2. 【請求項2】 前記レバーは前記ロープより柔らかい材
    質とし、アルミニウム及び木材のいずれかとしたことを
    特徴とするエレベータ用ロープの交換治具。
JP1260597A 1997-01-27 1997-01-27 エレベータ用ロープの交換治具 Pending JPH10203750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260597A JPH10203750A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 エレベータ用ロープの交換治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260597A JPH10203750A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 エレベータ用ロープの交換治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10203750A true JPH10203750A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11809995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260597A Pending JPH10203750A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 エレベータ用ロープの交換治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10203750A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345439B2 (en) 1998-11-10 2002-02-12 Kioritz Corp. Method for manufacturing a cylinder for internal combustion engine
EP1841680A1 (en) * 2005-01-28 2007-10-10 Kone Corporation Method and device for mounting a rope on a rope pulley

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6345439B2 (en) 1998-11-10 2002-02-12 Kioritz Corp. Method for manufacturing a cylinder for internal combustion engine
EP1841680A1 (en) * 2005-01-28 2007-10-10 Kone Corporation Method and device for mounting a rope on a rope pulley
EP1841680A4 (en) * 2005-01-28 2012-04-18 Kone Corp METHOD AND DEVICE FOR MOUNTING A CABLE ON A CABLE PULLEY

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6969686B2 (ja) 工事用エレベーターの揚程延長方法
JP4089986B2 (ja) 油圧エレベータの主ロープ取り替え工法
JP4443171B2 (ja) 工事用エレベータのロープ繰り出し装置
JPH10203750A (ja) エレベータ用ロープの交換治具
JP2011102177A (ja) エレベータの閉じ込め救出方法
JPH0791012B2 (ja) エレベータの主ロープの駆動方法
JP2603729B2 (ja) エレベータの主ロープ掛け方法
JP2005015071A (ja) エレベータの主ロープ交換装置
JPH07133085A (ja) エレベータの主索交換方法
JP6382391B1 (ja) エレベーター釣合おもり枠の補強材取付支援装置及びエレベーター釣合おもり枠の補強材取付方法
JPH0734069Y2 (ja) エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置
JP2849269B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP2000344440A (ja) 2:1ローピングエレベータの主ロープ掛け作業方法およびその主ロープ案内装置
JPH05105360A (ja) エレベータの主索交換方法
JPH10203751A (ja) 2:1ローピングエレベータの主索交換方法及びその装置
JPH0818774B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JPH054784A (ja) エレベータの主索交換方法
JP3020325B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP7436126B1 (ja) エレベーターのゴンドラ設置方法、及びゴンドラ装置
JP7230175B2 (ja) 工事用エレベータ装置、及び工事用エレベータ装置のガバナロープ延長方法
JP2004026396A (ja) エレベータシステムのつり合いおもり引上げ装置
WO2008001681A1 (fr) Dispositif pour lever un composant d'ascenseur
JPH0680341A (ja) エレベータの主索牽引装置
JP3888513B2 (ja) 2対1ローピングエレベータの主ロープ端部調整方法
JP2003137484A (ja) エレベーターの主ロープの張力調整装置