JPH0734069Y2 - エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置 - Google Patents

エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置

Info

Publication number
JPH0734069Y2
JPH0734069Y2 JP1988147520U JP14752088U JPH0734069Y2 JP H0734069 Y2 JPH0734069 Y2 JP H0734069Y2 JP 1988147520 U JP1988147520 U JP 1988147520U JP 14752088 U JP14752088 U JP 14752088U JP H0734069 Y2 JPH0734069 Y2 JP H0734069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
counterweight
elevator
plate
guide rails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988147520U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0269682U (ja
Inventor
幸夫 城内
Original Assignee
東芝エレベータテクノス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝エレベータテクノス株式会社 filed Critical 東芝エレベータテクノス株式会社
Priority to JP1988147520U priority Critical patent/JPH0734069Y2/ja
Publication of JPH0269682U publication Critical patent/JPH0269682U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734069Y2 publication Critical patent/JPH0734069Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、エレベータにおけるかご又はつり合おもり
の吊り装置に関する。
(従来の技術) 従来、エレベータにおいてかごとつり合おもりを吊って
いるメインロープの交換などの改修工事を行なう場合に
は、つり合おもりを突支棒である角材に突き下げる。そ
のとき、かごは昇降路における最上部に位置しており、
しかも、かごはエレベータの機械室から降した台付きロ
ープを介してチェーンブロックなどの引上げ工具に掛け
られて吊り上げてメインロープの交換などの改修工事を
行なっていた。
(考案が解決しようとする課題) ところで、前述した従来技術でメインロープ交換などの
改修工事を行なう場合、かご吊り上げ時のかご上の作業
と、昇降路における最下部のピット作業とは、上下同時
に行なわれることになり、最下部のピットで作業してい
る作業者にとっては、飛来落下物による危険の要素があ
って安全上問題であった。
また、例えばメインロープ交換時におけるつり合おもり
上部の作業は脚立や梯子などを使用するため、作業床は
不安定な高所作業となり、墜落、転落による危険の要素
があって安全上問題であった。
さらに、メインロープ交換などの改修工事は高所で行な
われるため、作業は効率よくできないという問題も同時
に持ち合せていた。
この考案の目的は、上記問題点を改善するため、メイン
ロープ交換などの改修工事を行なう際、安全でかつ作業
が効率的に行な得るようにしたエレベータにおけるかご
又はつり合おもりの吊り装置を提供することにある。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、この考案は、エレベータに
おけるかごおよびつり合おもりを昇降させる昇降用ガイ
ドレールの継ぎ目に設けた継目板の上部に当接して吊り
プレートを設けると共に、この吊りプレートを固定部材
で昇降用ガイドレールに固定して設け、この吊りプレー
トに前記かご又はつり合おもりを吊るための連結用金具
を設けてエレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊
り装置を構成した。
(作用) この考案のエレベータにおけるかご又はつり合おもりの
吊り装置を採用することにより、かごおよびつり合おも
りを昇降させる昇降ガイドレールの継ぎ目に設けた継目
板の上部に当接して吊りプレートが設けられ、しかも吊
りプレートが固定部材でもって前記昇降ガイドレールに
固定した設けられているから、吊りプレートはほぼ完全
に固定される。さらに吊りプレートに連結用金具が設け
られているから、この連結用金具とかごに引上げ工具を
連結し、かごが吊り上げられる。また、連結用金具とつ
り合おもりにも引上げ工具を連結し、つり合おもりが吊
り上げられる。
例えば、かごとつり合もりはそれぞれ吊りロープの長さ
調整(吊り上げ調整)でほぼ同一高さに出来るので作業
は向上する。
而して、この状態において、メインロープ交換などの改
修工事を行なうことによって、改修工事の作業は安全
で、しかも効率よく行なわれる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第6図はこの考案を実施するエレベータの全体概略図で
ある。第6図において、エレベータ1における上部には
機械室3が設けられており、この機械室の下部にはかご
5およびつり合おもり7が昇降する昇降路9が上下方向
へ延伸して設けられている。前記機械室3にはシーブ11
を備えた巻上機13が設けられている。前記昇降路9の相
対向した内壁にはかご昇降用ガイドレール15,17と、つ
り合おもり昇降用ガイドレール19,21が設けられてい
る。
前記シーブ11にはメインロープ23が掛けられ、メインロ
ープ23の一端にはかご昇降用ガイドレール15,17に案内
されるかご5の上部が取付けられていると共に、メイン
ロープ23の他端にはつり合いおもり昇降用ガイドレール
19,21に案内されるつり合いおもり7の上部が取付けら
れている。
上記構成により、巻上機13を駆動させると、シーブ11が
回転され、シーブ11に掛けられたメインロープ23が上下
動される。而して、メインロープ23の両端に取付けられ
たかご5とつり合おもり7とがつり合いながら昇降され
ることになる。
第1図はこの考案に係るかご又はり合おもりの吊り装置
を示した斜視図、第2図は第1図における正面図、第3
図は第1図における左側面図である。第1図,第2図お
よび第3図において、かご昇降用ガイドレール15,17は
それぞれガイドレール15A,17Aと15B,17Bとが接続されて
おり、ガイドレール15A,17Aとガイドレール15B,17Bとの
継ぎ目の後部には、継目板25が設けられており、この継
目板25は複数のボルト27により、ガイドレール15A,17A
とガイドレール15B,17Bに固定される。而して、ガイド
レール15A,17Aとガイドレール15B,17Bとは継目板25によ
って一体に固定されることとなる。
前記継目板25の上部には当接して例えば矩形状の吊りプ
レート29が設けられている。この吊りプレート29には第
4図に示されているように、ガイドレール15A,17Aに取
付けるための複数の取付用孔31と、連結用金具を取付け
るための複数の取付用孔33とがガイドレール15A,17Aの
大きさに応じて適宜な位置に形成されている。前記吊り
プレート29をガイドレール15A,17Aに固定するため固定
部材としてのレールクリップ35が用意され、このレール
クリップ35には、前記取付用孔31の大きさとほぼ同等の
大きさの取付用孔37が形成されている。
而して、前記継目板25の上部に当接して吊りプレート29
を設け、吊りプレート29の取付用孔31にレールクリップ
35の取付用孔37を合わせてこの取付用孔37,31にボルト3
9を挿入しナット41で締付けることによって、吊りプレ
ート29はレールクリップ35でガイドレール15A,17Aに固
定されることになる。
前記吊りプレート29の取付用孔33には、連結用金具とし
てのU字形状をしたシャックル43がねじ45で連結されて
いる。
こうして得られた吊り装置をガイドレール15と17の継ぎ
目における継目板25の上部に当接して取付けた取付状態
図が第5図に示されている。第5図において各シャック
ル43に台付ロープ47の一端を取付け、台付ロープ47の他
端を引上げ工具としてのチェーンブロック49に取付け
る。チェーンブロック49には、別の台付ロープ51の一端
が取付けられ、台付ロープ51の他端はかご5の上部に取
付けられている。
上記構成により、チェーンブロック49を操作することに
よってかご5は吊り上げられた状態となる。
また、第5図において、かご昇降用ガイドレール15,17
の代りにつり合おもり昇降用ガイドレール19,21とし、
かつこのつり合おもり昇降用ガイドレール19,21がそれ
ぞれ19A,19B;21A,21Bとする。而して、ガイドレール19A
と19B,21Aと21Bとの継ぎ目に継目板25が取付けられてこ
の継ぎ目25に上述した構成と同じ吊り装置を設けると共
に、かご5の代りにつり合おもり7とすることによっ
て、チェーンブロック49を操作することによって、つり
合おもり7は吊り上げられた状態となる。
而して、上述した吊り装置でかご5又はつり合おもり7
を吊り上げ状態とすることによって、例えばメインロー
プ23の交換などの改修工事が安全で、しかも効率よく作
業を行なうことができる。
この吊り装置は、かご昇降用ガイドレール15,17および
つり合おもり昇降用ガイドレール19,21の継ぎ目に設け
られた継目板25の任意の位置に設けてかご5およびつり
合おもり7を吊り上げることができるが、特に例えばメ
インロープ23の交換の場合には、昇降路9の中間に設け
られているかご昇降用ガイドレール15,17,つり合おもり
昇降用ガイドレール19,21の継目板25の上部に当接して
吊り装置を設けることによって、かご5とつり合おもり
7とが水平な位置で吊り上げられるから、上下の作業が
なく安全に作業を行なうことができる。
また、かご5とつり合おもり7とがほぼ水平であるた
め、かご5上で相方の作業を同時に行なうことができる
ので作業効率が向上する。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるように、この
考案のエレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り
装置によれば、昇降用ガイドレールの継ぎ目の上部に当
接して設けられている継目板に吊り装置を設けたことに
よって、メインロープ交換などの改修工事を行なう際、
かご又はつり合おもりがこの吊り装置によって吊り上げ
られるので、作業者は安全に作業を行なうことができる
と共に、作業効率を向上させることができる。
特に、昇降路中における中間部の昇降用ガイドレールの
継目板に吊り装置を設けると、かごとつり合おもりとが
水平な位置で吊り上げられるから、より一層安全である
と共に作業効率の面で効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るかご又はつり合おもりの吊り装
置を示した斜視図、第2図は第1図における正面図、第
3図は第1図における左側面図、第4図は吊りプレート
の正面図、第5図は吊り装置を用いてかごおよびつり合
おもりを吊り上げた状態を示した正面図、第6図はこの
考案を実施するエレベータの全体概略図である。 5……かご、7……つり合おもり 15,17……かご昇降用ガイドレール 19,21……つり合おもり昇降用ガイドレール 23……メインロープ、25……継目板 29……吊りプレート 31,33……取付用孔 35……レールクリップ(固定部材) 43……シャックル(連結用金具)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エレベータにおけるかごおよびつり合おも
    りを昇降させる昇降用ガイドレールの継ぎ目に設けた継
    目板の上部に当接して吊りプレートを設けると共に、こ
    の吊りプレートを固定部材で昇降用ガイドレールに固定
    して設け、この吊りプレートに前記かご又はつり合おも
    りを吊るための連結用金具を設けてなることを特徴とす
    るエレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装
    置。
JP1988147520U 1988-11-14 1988-11-14 エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置 Expired - Lifetime JPH0734069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988147520U JPH0734069Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988147520U JPH0734069Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269682U JPH0269682U (ja) 1990-05-28
JPH0734069Y2 true JPH0734069Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=31417995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988147520U Expired - Lifetime JPH0734069Y2 (ja) 1988-11-14 1988-11-14 エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734069Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992806B2 (en) 2003-11-18 2015-03-31 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6584367B2 (ja) * 2016-06-13 2019-10-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター昇降路足場装置
JP6576305B2 (ja) * 2016-06-23 2019-09-18 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター昇降路足場装置
WO2020065774A1 (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーターの釣合いおもりの揚重装置および揚重方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0772067B2 (ja) * 1986-05-08 1995-08-02 三菱電機株式会社 エレベ−タ−の昇降体固定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8992806B2 (en) 2003-11-18 2015-03-31 Honeywell International Inc. Antireflective coatings for via fill and photolithography applications and methods of preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0269682U (ja) 1990-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264751B2 (ja) エレベータの揚重装置及びエレベータの揚重方法
JP2774902B2 (ja) エレベーターの釣合重りの据付方法
JPH0734069Y2 (ja) エレベータにおけるかご又はつり合おもりの吊り装置
JPH0220354Y2 (ja)
JP6605411B2 (ja) 揚重ブラケット及び巻上機
CN114906743A (zh) 一种用于堆垛机门架拆装的专用平台及方法
JPH08245116A (ja) エレベータの据付工法
JP3034960B2 (ja) 昇降路内機器据付装置
JP6382391B1 (ja) エレベーター釣合おもり枠の補強材取付支援装置及びエレベーター釣合おもり枠の補強材取付方法
JP2878936B2 (ja) エレベータの据付工法
JP2002060158A (ja) エレベーターの据付工法
JPH082850A (ja) エレベーター昇降路内工事方法
JP4312590B2 (ja) エレベータ上部機器の下部組立て工法
JP3444816B2 (ja) エレベータ主索の交換方法
JPH0741746Y2 (ja) エレベ−タの据付装置
JP3037759B2 (ja) エレベータの昇降路内作業方法およびその装置
JP3301948B2 (ja) エレベータの据付工法
JPH0388685A (ja) エレベータのガイドレール立設方法
JPH07237848A (ja) エレベーターの据付け工法
JPH08169662A (ja) エレベーターの吊上装置
JPH0442296Y2 (ja)
JPH11117523A (ja) エレベータパーキング用昇降作業台とこれを用いた工法
JPS5912595B2 (ja) エレベ−タ据付け工事法
JPS5940374Y2 (ja) エレベ−タ据付装置
JPH02300081A (ja) エレベータの据付工法