JP6831666B2 - 半田付けシステム、半田付け製品製造方法、半田付け方法、及び半田 - Google Patents
半田付けシステム、半田付け製品製造方法、半田付け方法、及び半田 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6831666B2 JP6831666B2 JP2016201866A JP2016201866A JP6831666B2 JP 6831666 B2 JP6831666 B2 JP 6831666B2 JP 2016201866 A JP2016201866 A JP 2016201866A JP 2016201866 A JP2016201866 A JP 2016201866A JP 6831666 B2 JP6831666 B2 JP 6831666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soldering
- solder
- flux
- soldering iron
- iron
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005476 soldering Methods 0.000 title claims description 219
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 147
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 128
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 118
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 59
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 claims description 29
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 24
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 14
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical compound CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 3
- 238000010000 carbonizing Methods 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 21
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 14
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 9
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 7
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 7
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- -1 methyl dehydroabietic acid Chemical compound 0.000 description 2
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- QUUCYKKMFLJLFS-UHFFFAOYSA-N Dehydroabietan Natural products CC1(C)CCCC2(C)C3=CC=C(C(C)C)C=C3CCC21 QUUCYKKMFLJLFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NFWKVWVWBFBAOV-UHFFFAOYSA-N Dehydroabietic acid Natural products OC(=O)C1(C)CCCC2(C)C3=CC=C(C(C)C)C=C3CCC21 NFWKVWVWBFBAOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 235000008331 Pinus X rigitaeda Nutrition 0.000 description 1
- 235000011613 Pinus brutia Nutrition 0.000 description 1
- 241000018646 Pinus brutia Species 0.000 description 1
- 241000212749 Zesius chrysomallus Species 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229940118781 dehydroabietic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000002411 thermogravimetry Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
Description
内部爆発による半田ボールの飛散はプリント基板等に不具合を発生させるものであるから、これを防止するべく気化しないフラックスを用いることが望まれている。
図1および図2は、半田付け装置1と糸半田2(半田)を有する半田付けシステムAの外観構成の説明図であり、図1は右側面図、図2(A)は正面図、図2(B)はヘッド部3の外装を一部省略して示す平面図である。
搬送幅方向移動ユニット8の上面は、プリント基板Pを搬送する搬送路9の上面とほぼ同じ高さに構成されている。
ヒータ36は、軸対称に形成されることが好ましく、内部のノズル24を周囲から略均等に加熱する構成であることがより好ましく、この実施例では円筒形に形成されている。
半田導入筒34は、ヒータ36の内部に挿入されたノズル24の基部に先端が当接し、半田導入筒34内の孔34aがノズル24の孔26と連通する。
ヒータユニット密着確認センサ44は、近接センサ等の適宜のセンサで構成され、ヒータユニット30が装着ユニット40に密着しているか否かを検出する。
これにより、プリント基板Pに対するノズル24の押付力を弱め、プリント基板Pにかけるストレスを軽減してプリント基板Pの破損を防止できる。特に、当接離間方向移動ユニット6による近接方向移動量を、ノズル24の先端位置がランドの位置よりもさらに奥(この例では下方)の所定位置(例えばランドの位置より10mm下方)まで移動する量に設定してもフローティングユニット51のフローティング機能によってプリント基板Pにかかる加重を実際の重量よりも小さい荷重(例えば4ニュートン)とすることができる。
また、このようにノズル24の近接方向移動量を半田付け位置よりも深く設定することにより、ノズル24の先端の少なくとも一部を確実にランドに接触させることができ、ランドとノズル24の先端の隙間について、接触部分以外のごく小さい隙間のみとするか全面接触して無くすことができるため、半田ボール等が隙間から漏れ出るといったことを防止できる。
図5は、プリント基板Pに電子部品Cを半田付けするノズル24近傍を模式的に示す縦断端面図である。
ノズル24は、肉厚一定の円筒形状で、材質にはセラミックが用いられている。セラミックは半田に対するぬれ性が金属製のランドRおよび端子Tより低いため、溶融した半田を把持してしまうことを防止できる。
半田は、半田材料とフラックスによって形成されており、フラックスは半田全体の2重量%となるように構成されている。このフラックスは、円柱形の糸半田2の中心部分に円柱形に配置する、あるいは半田材料と混合して存在させるなど、適宜の方法により半田中に存在させると良い。この実施形態では円柱形の糸半田2の中心部分に円柱形にフラックスを配置している。なお、この実施形態で「半田」と記載したときは、上述した糸半田2および半田片2aの両方を意味している。
半田材料は、一般的に半田として用いられる適宜の材料で構成されている。
フラックスは、樹脂系フラックス、有機水溶性フラックス、無機フラックス、またはその他のフラックスとすることができる。
有機水溶性フラックスは、基材をポリアルキレングリコール、グリセリンなど(多価アルコール)の水溶性のものとし、有機酸、有機アミン・ハロゲン化水素酸塩、有機酸・アミン塩等の水溶性活性剤とを溶剤(水溶性アルコール)に溶かして粘度調整して形成することができる。
無機フラックスは、活性剤を塩酸などの無機酸や塩化亜鉛、塩化アンモニウムなどのハロゲン化物などの無機系材料で形成することができる。
表に示す素材について、この実施例では次のものを用いている。
合成樹脂: 三洋化成工業株式会社「ユーメックス1010」
液状有機酸: 岡村製油株式会社「SB−20」
マレイン酸変性ロジン: 荒川化学工業株式会社「マルキード No.32」
重合ロジン: 荒川化学工業株式会社「アラダイム R−95」
不均化ロジン: 荒川化学工業株式会社「ロンジス R」
水素添加ロジン: 荒川化学工業株式会社「ハイペールCH」
フラックスの成分は、特殊変性ロジンが92%で、ジエチルアミン・HBrが3%、液状有機酸が5%添加されている。
特殊変性ロジンは、主としてホットメルト粘着剤の用途で使用されている。フラックスの用途として一般には重合ロジンがよく用いられているが、マレイン酸変性ロジン同様、軟化点の温度は高めになっている。この点、特殊変性ロジンは、軟化点の温度が比較的低いという特徴がある。
ジエチルアミン・HBrは、半田付けする金属の母材表面を覆っている酸化膜を除去する除去作用を助けるための活性剤として添加されている。
液状有機酸は、活性剤としてジエチルアミン・HBrと併用する形で添加されている。
フラックスの成分は、特殊変性ロジンが97%で、ジエチルアミン・HBrが3%添加されている。
フラックスの成分は、マレイン酸変性ロジンが18%、水素添加ロジンが36%、不均化ロジンが36%で、ジエチルアミン・HBrが3%、液状有機酸が5%、合成樹脂が2%添加されている。
フラックスの成分は、重合ロジンが97%で、ジエチルアミン・HBrが3%添加されている。
フラックスの成分は、重合ロジンが46%、マレイン酸変性ロジンが46%で、ジエチルアミン・HBrが3%、合成樹脂が5%添加されている。
半田付け不良の一つに、フラックス残渣の剥離がある。本発明によるフラックスが、その不良原因であるフラックスの残渣の発生を抑制するものとなっているか否かを判断するため、TG法を用いてフラックスの揮発減量率の評価を行っている。
ここでは、試料を加熱した時に、試料の重量変化を連続的に測定している。
ここで、揮発減量率が高いということは、フラックスの蒸発(揮発)量が多いことを、すなわち、フラックスの残存量あるいは残渣が少ないことを意味している。
図6は、加熱によっても蒸発(揮発)せずに残存するフラックスの残存量率(100%−揮発減量率)の温度変化を示すグラフである。例として、実施例1と比較例2とを挙げている。
これに対して、比較例1及び比較例2の同上の揮発減量率は、それぞれ23%と18%で、低い値となっている。
このように構成された半田付け装置1および糸半田2を用いて、半田付けシステムAは次のように動作する。
すなわち、半田付け装置1は、Y方向の搬送ガイド7fとX方向の搬送ガイド7c、および駆動機構部7b,7eがノズル位置移動手段として機能することにより、ノズル24の位置を半田付けする任意の位置へ移動させる。
通常、フラックス入り半田に入っているフラックスの量は、飛散してしまって有効に作用しない分が一定割合で存在するとして、その分が増量されている。
一方、当該半田付け装置1を用いた場合には、上述のように、フラックスは、飛散しても半田と共に依然としてノズル内に留まり、そのほとんどが有効に作用する。
例えば、ノズル24は、半田付けを行う先端部位近傍に孔26と外部を接続する側孔を備えてもよい。この側孔は、半田が溶融する位置より高い位置(半田の溶融位置よりノズル基部側の位置)に設けると良く、側孔の穿孔方向が溶融半田を中心とする放射方向と異なる方向(例えば水平方向)とすることが好ましい。これにより、蒸発したフュームを外部へ放出できるようにしつつ、飛散する半田ボールが側孔から外へ出ることを防止できる。
また、特殊変性ロジンは、例えば荒川化学工業株式会社「パインクリスタル KR−85」等の超淡色ロジンにより代用することもできる。
24…ノズル
30…ヒータユニット
R…ランド
A…半田付けシステム
Claims (10)
- 半田ごてと、
前記半田ごてを加熱する加熱手段と、
前記半田ごてと半田付け対象との相対位置を当接離間方向へ変化させる駆動手段を有する半田付け装置と、
前記半田ごてによって溶融されて前記半田付け対象に半田付けされる半田を用いて半田付けする半田付けシステムであって、
前記半田ごては、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成され、
前記半田は、糸半田から切断された半田片であり、
前記半田および前記糸半田は、フラックスが含有され、
前記フラックスは、前記半田ごての前記囲み形状の内側で加熱されると炭化温度に到達するまでに90%以上揮発する構成である
半田付けシステム。 - 半田ごてと、
前記半田ごてを加熱する加熱手段と、
前記半田ごてと半田付け対象との相対位置を当接離間方向へ変化させる駆動手段を有する半田付け装置と、
前記半田ごてによって溶融されて前記半田付け対象に半田付けされる半田を用いて半田付けする半田付けシステムであって、
前記半田ごては、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成され、
前記半田は、フラックスが含有され、
前記フラックスは、基材として軟化点74度のロジンを含有し、前記半田ごての前記囲み形状の内側で加熱されると炭化温度に到達するまでに90%以上揮発する構成である
半田付けシステム。 - 前記糸半田から所定量の前記半田片を切断する手段と、
前記切断した前記半田片を前記半田ごての前記囲み形状の内側へ供給する半田導入筒とを備え、
前記半田導入筒から前記半田ごての前記囲み形状の内側へ前記半田片単体で供給された前記フラックス含有の前記半田片を、前記加熱手段で加熱された前記半田ごてにより前記囲み形状の内側にて溶融して前記半田付けを行う
請求項1記載の半田付けシステム。 - 前記半田に含まれる前記フラックスのフラックス含有量が3重量%以下である
請求項1、2、または3に記載の半田付けシステム。 - 前記フラックスは、特殊変性ロジンとジエチルアミン・HBrと液状有機酸とを含有し、
前記特殊変性ロジン、前記ジエチルアミン・HBr、及び前記液状有機酸の含有量が、それぞれ約92重量%、3重量%、及び5重量%である
請求項1から4の何れかに記載の半田付けシステム。 - 半田ごてと、前記半田ごてを加熱する加熱手段と、前記半田ごてと半田付け対象との相対位置を当接離間方向へ変化させる駆動手段を有する半田付け装置が、前記半田ごてによって溶融されて前記半田付け対象に半田付けされる半田を用いて半田付けする半田付け方法であって、
前記半田ごては、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成され、
前記半田は、糸半田から切断された半田片であり、
前記半田および前記糸半田は、フラックスが含有され、
前記駆動手段によって前記半田ごてと前記半田付け対象の相対位置を両者が当接する方向へ変化させて、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成された前記半田ごてにより前記半田付け部の周囲を囲み、
フラックスが含有されている前記半田を前記加熱手段により加熱された半田ごての前記囲み形状の内側で加熱されると炭化温度に到達するまでに90%以上揮発する構成である
半田付け方法。 - 半田ごてと、前記半田ごてを加熱する加熱手段と、前記半田ごてと半田付け対象との相対位置を当接離間方向へ変化させる駆動手段を有する半田付け装置が、前記半田ごてによって溶融されて前記半田付け対象に半田付けされる半田を用いて半田付けする半田付け方法であって、
前記半田ごては、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成され、
前記半田は、フラックスが含有され、
前記フラックスは、基材として軟化点74度のロジンを含有し、
前記駆動手段によって前記半田ごてと前記半田付け対象の相対位置を両者が当接する方向へ変化させて、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成された前記半田ごてにより前記半田付け部の周囲を囲み、
フラックスが含有されている前記半田を前記加熱手段により加熱された半田ごての囲み形状内で加熱し、前記フラックスを炭化温度に到達するまでに90%以上揮発させる
半田付け方法。 - 半田ごてと、前記半田ごてを加熱する加熱手段と、前記半田ごてと半田付け対象との相対位置を当接離間方向へ変化させる駆動手段を有する半田付け装置が、前記半田ごてによって溶融されて前記半田付け対象に半田付けされる半田を用いて半田付けし、半田付け製品を製造する半田付け製品製造方法であって、
前記駆動手段によって前記半田ごてと前記半田付け対象の相対位置を両者が当接する方向へ変化させて、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成された前記半田ごてにより前記半田付け部の周囲を囲み、
前記半田は、糸半田から切断された半田片であり、
前記半田および前記糸半田は、フラックスが含有され、
前記フラックスは、前記半田ごての前記囲み形状の内側で加熱されると炭化温度に到達するまでに90%以上揮発させる
半田付け製品製造方法。 - 半田ごてと、前記半田ごてを加熱する加熱手段と、前記半田ごてと半田付け対象との相対位置を当接離間方向へ変化させる駆動手段を有する半田付け装置が、前記半田ごてによって溶融されて前記半田付け対象に半田付けされる半田を用いて半田付けし、半田付け製品を製造する半田付け製品製造方法であって、
前記駆動手段によって前記半田ごてと前記半田付け対象の相対位置を両者が当接する方向へ変化させて、前記半田付け対象の半田付け部の周囲を囲む囲み形状に形成された前記半田ごてにより前記半田付け部の周囲を囲み、
前記半田は、フラックスが含有され、
前記フラックスは、基材として軟化点74度のロジンを含有し、前記半田ごての前記囲み形状の内側で加熱されると炭化温度に到達するまでに90%以上揮発させる
半田付け製品製造方法。 - 請求項1から5のいずれか1つに記載の半田付けシステムに用いられ、
前記半田ごての前記囲み形状の内側で加熱されると炭化温度に到達するまでに90%以上揮発するフラックスが含有され、
円柱形で切断可能に形成されている
糸半田。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201866A JP6831666B2 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 半田付けシステム、半田付け製品製造方法、半田付け方法、及び半田 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016201866A JP6831666B2 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 半田付けシステム、半田付け製品製造方法、半田付け方法、及び半田 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018061978A JP2018061978A (ja) | 2018-04-19 |
JP6831666B2 true JP6831666B2 (ja) | 2021-02-17 |
Family
ID=61966366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016201866A Active JP6831666B2 (ja) | 2016-10-13 | 2016-10-13 | 半田付けシステム、半田付け製品製造方法、半田付け方法、及び半田 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6831666B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6516053B1 (ja) * | 2018-06-29 | 2019-05-22 | 千住金属工業株式会社 | フラックス、やに入りはんだ及びはんだ付け方法 |
EP3815839B1 (en) * | 2018-06-29 | 2023-12-27 | Senju Metal Industry Co., Ltd. | Flux for resin flux cored solder, resin flux cored solder, flux for flux-coated solder, flux-coated solder, and soldering method |
JP2020017598A (ja) * | 2018-07-24 | 2020-01-30 | アール・ビー・コントロールズ株式会社 | 基板のハンダ付け方法 |
JP7196478B2 (ja) * | 2018-09-10 | 2022-12-27 | 株式会社デンソー | スリーブはんだ付け装置 |
CN110722239A (zh) * | 2019-10-30 | 2020-01-24 | 句容协鑫集成科技有限公司 | 一种快速焊接机 |
JP7394097B2 (ja) * | 2020-12-11 | 2023-12-07 | 株式会社デンソー | はんだ付け製品の製造方法 |
WO2022124091A1 (ja) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | 株式会社デンソー | はんだ付け製品の製造方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01157798A (ja) * | 1987-12-15 | 1989-06-21 | Showa Denko Kk | クリームはんだ |
JP3066999B2 (ja) * | 1992-07-10 | 2000-07-17 | ソニー株式会社 | はんだ付け用フラックス |
JP3694948B2 (ja) * | 1994-12-07 | 2005-09-14 | 株式会社デンソー | はんだ付用フラックス及びはんだペースト及びそれらを用いたはんだ付方法 |
JP2000000657A (ja) * | 1997-01-07 | 2000-01-07 | Taisei Kaken:Kk | 非接触による半田付け方法及びその半田ごて |
JP4043620B2 (ja) * | 1998-10-29 | 2008-02-06 | 内橋エステック株式会社 | はんだ用フラックス |
EP1642670A4 (en) * | 2003-06-09 | 2006-11-29 | Senju Metal Industry Co | BRAZING PULP |
JP5184359B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2013-04-17 | 満男 海老澤 | 半田鏝、それを用いて電子機器を製造する方法、及び製造装置 |
JP6136851B2 (ja) * | 2013-10-24 | 2017-05-31 | 住友金属鉱山株式会社 | はんだ用フラックスおよびはんだペースト |
JP5490959B1 (ja) * | 2013-11-18 | 2014-05-14 | ハリマ化成株式会社 | はんだフラックス用ロジンおよびそれを用いたはんだフラックス |
-
2016
- 2016-10-13 JP JP2016201866A patent/JP6831666B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018061978A (ja) | 2018-04-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6831666B2 (ja) | 半田付けシステム、半田付け製品製造方法、半田付け方法、及び半田 | |
US7699208B2 (en) | Soldering tip, soldering iron, and soldering system | |
JP3565047B2 (ja) | 半田バンプの形成方法および半田バンプの実装方法 | |
JP2009195938A (ja) | 半田鏝、それを用いて電子機器を製造する方法 | |
JP5902009B2 (ja) | はんだバンプの形成方法 | |
JP2016059927A (ja) | 半田鏝 | |
JP6263943B2 (ja) | 半田付け装置および半田付け方法 | |
JPH07123183B2 (ja) | ノズル組立体 | |
KR100657220B1 (ko) | 인쇄회로기판의 부분 납땜 장치 | |
CN101412133B (zh) | 一种电子器件的解焊方法及其解焊装置 | |
TWI505382B (zh) | 焊球之製造方法 | |
KR200392817Y1 (ko) | 인쇄회로기판의 부분 납땜 장치 | |
JP6421147B2 (ja) | 半田付け装置および半田付け方法 | |
JP4900570B2 (ja) | 電子部品の実装方法、はんだ付け装置および実装基板 | |
JP2006344871A (ja) | リフロー半田付け方法および装置 | |
KR100657217B1 (ko) | 인쇄회로기판의 부분 납땜 방법 | |
JP2017159341A (ja) | 半田付け装置 | |
JP2011040696A (ja) | はんだバンプの形成方法及びその装置 | |
JP6416362B1 (ja) | はんだ入りフラックス複合体、はんだボールの形成方法、半導体パッケージの電気的接続方法 | |
KR100661332B1 (ko) | 땜납 범프를 갖는 전자 부품을 기판에 납땜하는 방법 | |
JPH08307047A (ja) | はんだプリコート回路基板およびはんだプリコート方法ならびにはんだプリコート装置 | |
JP2011155058A (ja) | 半田噴流装置 | |
JP2018186147A (ja) | 半田付け製品製造方法、半田付け製品、半田付け方法、および半田付け装置 | |
JP6138324B1 (ja) | 半田付け装置、半田付け方法、プリント基板の製造方法、および製品の製造方法 | |
JP5273841B2 (ja) | プローブ実装方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20161227 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190606 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191112 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20200212 |
|
C116 | Written invitation by the chief administrative judge to file amendments |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C116 Effective date: 20200225 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200326 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200602 |
|
C27B | Notice of submission of publications, etc. [third party observations] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714 Effective date: 20200818 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201030 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20201105 |
|
C27B | Notice of submission of publications, etc. [third party observations] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2714 Effective date: 20201208 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201215 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210126 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6831666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R157 | Certificate of patent or utility model (correction) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |