JP6823216B1 - ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム - Google Patents

ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6823216B1
JP6823216B1 JP2020029390A JP2020029390A JP6823216B1 JP 6823216 B1 JP6823216 B1 JP 6823216B1 JP 2020029390 A JP2020029390 A JP 2020029390A JP 2020029390 A JP2020029390 A JP 2020029390A JP 6823216 B1 JP6823216 B1 JP 6823216B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
unit
condition
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020029390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021135578A (ja
Inventor
正浩 木森
正浩 木森
哲平 佐溝
哲平 佐溝
道宏 南野
道宏 南野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zensho Holdings Co Ltd
Original Assignee
Zensho Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zensho Holdings Co Ltd filed Critical Zensho Holdings Co Ltd
Priority to JP2020029390A priority Critical patent/JP6823216B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823216B1 publication Critical patent/JP6823216B1/ja
Publication of JP2021135578A publication Critical patent/JP2021135578A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】簡易な構成で施設における順番待ちを受け付けることが可能なユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供する。【解決手段】情報処理システム1において、ユーザ端末10は、画像18を表示することが可能な表示部15と、外部にある外部装置との間で情報を送受信することが可能な通信部と、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付部と、受付部によって受け付けた希望条件に関する条件情報を外部装置に送信するよう通信部を制御する通信制御部と、外部装置に条件情報を送信することに応じて、外部装置から送信される希望条件の受付に関する予約情報を通信部によって受信した場合、予約情報に基づく画像を表示部に表示する表示制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。
従来から、飲食店等の店舗においてユーザの順番待ちを受け付けるシステムが存在する。特許文献1には、携帯端末からオンラインで店舗の順番待ちを受け付けることができる技術が記載されている。すなわち、特許文献1に記載された技術は、携帯端末において店舗の順番待ちを行うために必要な情報が入力されると、その入力された入力情報が携帯端末からサーバに送信され、サーバにおいて入力情報に基づいて順番待ちが登録される。また、特許文献1に記載された技術は、店舗に順番待ちを受け付ける受付装置を備え、受付装置によって受け付けた順番待ちもサーバに登録される。
特開2018−151772号公報
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、サーバと通信端末とを通信可能に接続する他にも、サーバと受付装置とを通信可能に接続する必要があり、順番待ちを受け付けるシステムの規模が大きくなり、コストも増大する。また、特許文献1に記載された技術は、店舗においても受付装置を介してサーバで順番待ちを受け付けるため、通信ネットワークに不具合が生じた場合には、店舗においても順番待ちの登録が行えない可能性がある。また、特許文献1に記載された技術は、店舗での順番待ちと、携帯端末を利用した順番待ちとが混在し、店舗でも順番待ちの処理方法(どのような順で順番待ちをしているユーザを席に案内するかの方法)が複雑になる恐れがある。
本発明は、従来よりも簡易な構成で施設における順番待ちを受け付けることが可能なユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。
一態様のユーザ端末は、画像を表示することが可能な表示部と、外部にある外部装置との間で情報を送受信することが可能な通信部と、施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付部と、受付部によって受け付けた希望条件に関する条件情報を外部装置に送信するよう通信部を制御する通信制御部と、外部装置に条件情報を送信することに応じて、外部装置から送信される希望条件の受付に関する予約情報を通信部によって受信した場合、予約情報に基づく画像を表示部に表示する表示制御部と、を備える。
一態様のユーザ端末では、受付部は、希望条件として、ユーザがサービスの提供を受けようとする施設を指定する施設条件、ユーザがサービスの提供を受けようとする時間を指定する時間条件、及び、ユーザがサービスの提供を受けようとする人数を指定する人数条件のうち少なくとも1つの条件を受け付けることとしてもよい。
一態様のユーザ端末では、受付部は、通信部によって予約情報を受信できるようにするために、自端末を特定する特定情報を受け付け、通信制御部は、条件情報及び特定情報を外部装置に送信するよう通信部を制御することとしてもよい。
一態様のユーザ端末では、通信部は、予約情報として、希望条件と、外部装置において希望条件に関する認証が行われることに応じて生成される認証内容とを含む情報を受信することとしてもよい。
一態様の情報処理システムは、ユーザ端末、サーバ、及び、施設に配される、順番待ちを受け付ける受付装置を備え、ユーザ端末は、画像を表示することが可能な表示部と、サーバとの間で情報を送受信することが可能な通信部と、施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付部と、受付部によって受け付けた希望条件に関する条件情報をサーバに送信するよう通信部を制御する通信制御部と、サーバに条件情報を送信することに応じて、サーバから送信された希望条件の受付に関する予約情報を通信部によって受信した場合、予約情報に基づく画像を表示部に表示する表示制御部と、を備え、サーバは、ユーザ端末との間で情報を送受信することが可能なサーバ通信部と、サーバ通信部によって条件情報を受信した場合、条件情報に基づく希望条件に関する認証を行い、希望条件及び認証内容を含む予約に関する予約情報を生成する認証生成部と、認証生成部によって生成された予約情報をユーザ端末に送信するようサーバ通信部を制御するサーバ制御部と、を備え、受付装置は、ユーザ端末の表示部に表示される予約情報に基づく画像を撮像するカメラ部と、カメラ部によって撮像された画像に基づいて、認証内容を確認し、希望条件を取得する取得部と、取得部によって取得した希望条件に基づいて、施設でのサービスの提供を受けるための順番待ちを登録する登録部と、を備える。
一態様の情報処理方法では、画像を表示することが可能な表示部と、外部にある外部装置との間で情報を送受信することが可能な通信部と、を備えるコンピュータが、施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付ステップと、受付ステップで受け付けた希望条件に関する条件情報を外部装置に送信するよう通信部を制御する通信制御ステップと、外部装置に条件情報を送信することに応じて、外部装置から送信された希望条件の受付に関する予約情報を通信部によって受信した場合、予約情報に基づく画像を表示部に表示する表示制御ステップと、を実行する。
一態様の情報処理プログラムは、コンピュータに、画像を表示することが可能な表示機能と、外部にある外部装置との間で情報を送受信することが可能な通信機能と、施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付機能と、受付機能によって受け付けた希望条件に関する条件情報を外部装置に送信するよう通信機能を制御する通信制御機能と、外部装置に条件情報を送信することに応じて、外部装置から送信された希望条件の受付に関する予約情報を通信機能によって受信した場合、予約情報に基づく画像を表示機能に表示する表示制御機能と、を実現させる。
一態様のユーザ端末は、施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付け、希望条件に関する条件情報を外部装置に送信するよう制御すると共に、外部装置に条件情報を送信することに応じて、外部装置から送信される希望条件の受付に関する予約情報を通信部によって受信した場合、予約情報に基づく画像を表示部に表示するよう制御するので、従来よりも簡易な構成で施設における順番待ちを受け付けることができる。
また、一態様の情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラムは、上述した一態様のユーザ端末と同様の効果を奏することができる。
一実施形態に係る情報処理システムについて説明するための図である。 一実施形態に係るユーザ端末について説明するためのブロック図である。 ユーザ端末の表示部に表示される画面の遷移図である。(A)〜(C)は、第1〜3画面の一例を示す図である。 一実施形態に係るサーバについて説明するためのブロック図である。 一実施形態に係る受付装置について説明するためのブロック図である。 一実施形態に係り、ユーザ端末で実行される情報処理方法について説明するためのフローチャートである。 一実施形態に係り、情報処理システムで実行される情報処理方法について説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について説明する。
本明細書では、「情報」の文言を使用しているが、「情報」の文言は「データ」と言い換えることができ、「データ」の文言は「情報」と言い換えることができる。
図1は、一実施形態に係る情報処理システム1について説明するための図である。
情報処理システム1は、ユーザ端末10、サーバ20及び受付装置30を備える。
情報処理システム1の概略は、ユーザが所有するユーザ端末10から、そのユーザがサービスの提供を希望する施設2の予約を行うシステムである。
ユーザ端末10は、ユーザが所有する端末である。ユーザ端末10は、例えば、スマートフォン及びタブレット等の携帯可能な端末である。
ユーザ端末10には、ユーザが施設2でサービスの提供を受けるための希望条件を入力することが可能なアプリケーション(登録アプリケーション)がインストールされている。ユーザ端末10には、登録アプリを起動させた状態で、ユーザの操作に基づいて、例えば、サービスの提供を希望する施設、サービスの提供を受けるための時間帯、及び、サービスの提供を受ける人数等の希望条件が入力される。なお、希望条件として、上述した3つの条件のうちの少なくとも1つが入力されるようになっていてもよく、上述した3つの条件以外の他の条件が入力されるようになっていてもよい。施設2は、例えば、飲食店等の店舗、トレーニングジム、病院及び歯科病院等を始めとする種々の施設であってよい。
ユーザ端末10は、希望条件が入力されると、希望条件に関する条件情報をサーバ20に送信する。また、ユーザ端末10は、条件情報をサーバ20に送信することに応じて、サーバ20から返信された希望条件の受付に関する予約情報を受信する。ユーザ端末10は、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示することが可能である。
サーバ20は、ユーザ端末10から送信された条件情報を受信する。サーバ20は、条件情報を受信すると、条件情報について認証を行い、例えば、トークンとして予約情報をユーザ端末10に返信する。予約情報には、例えば、条件情報及び認証に関する情報が含まれる。認証に関する情報は、例えば、ハッシュ値等であってもよい。また、予約情報には、サーバによって条件情報が登録された日時(登録日時)が含まれてもよい。
受付装置30は、施設2に配される。受付装置30は、ユーザ端末10の表示部15に表示される予約情報に基づく画像18を読み取り、ユーザが施設2に到着したことを登録する。受付装置30は、例えば、サーバ20と共通の認証に関する鍵(認証鍵)等を持っており、サーバ20で認証された予約情報を受け付けることが可能である。受付装置30は、現在、施設2において複数のユーザが順番待ちをしている場合には、受け付けた予約情報に基づいてユーザの順番待ちを登録する。
受付装置30は、ユーザが順番待ちをしている場合には、施設2で提供するサービスを選択するように促してもよい。例えば、受付装置30は、ユーザに提供するサービスを選択させる画面をユーザ端末10の表示部15に表示させるために、所定の画像を出力することとしてもよい。一例として、受付装置30は、施設2が飲食店の場合には、ユーザが提供を希望する料理を選択させる画面をユーザ端末10の表示部15に表示させるために、所定の画像を出力することとしてもよい。
ユーザ端末10は、所定の画像を読み取ることにより、提供されるサービスを選択する画面を表示部15に表示する。ユーザ端末10は、ユーザの操作に基づいてサービスが選択された場合、例えば、選択されたサービス内容を受付装置30等に送信することとしてもよい。
以下、情報処理システム1について詳細に説明する。
まず、ユーザ端末10について説明する。
図2は、一実施形態に係るユーザ端末10について説明するためのブロック図である。
ユーザ端末10は、表示部15、記憶部17、通信部16、受付部12、通信制御部13及び表示制御部14を備える。受付部12、通信制御部13及び表示制御部14は、ユーザ端末10の制御部11(演算処理装置)の一機能として実現されてもよい。
表示部15は、画像を表示することが可能である。この場合、画像には文字が含まれてもよい。
記憶部17は、例えば、種々のアプリケーション等を記憶する。記憶部17に記憶されるアプリケーションの一例は、ユーザが施設2でサービスの提供を受けるための希望条件を入力することが可能な登録アプリケーションである。なお、表示部15、記憶部17、通信部16、受付部12、通信制御部13及び表示制御部14は、登録アプリケーションの動作に基づいて機能を実現することとしてもよい。
通信部16は、外部にある外部装置との間で情報を送受信することが可能である。外部装置は、例えば、サーバ20である。
通信部16は、後述するように、通信制御部13の制御に基づいて、条件情報をサーバ20に送信する。条件情報は、ユーザが施設2においてサービスの提供を受ける際に希望する条件(希望条件)に関する情報である。
また、通信部16は、サーバ20から送信された予約情報を受信する。通信部16は、予約情報として、希望条件と、サーバ20において希望条件に関する認証が行われることに応じて生成される認証内容とを含む情報を受信することとしてもよい。認証内容は、例えば、ユーザの希望条件で予約が取れた(施設においてサービスを提供することができる)ことを認証したものであってもよく、ユーザが施設に入場した際にその施設に配される受付装置30において希望条件(予約内容)で予約が取れていることを確認するためのものであってもよく、ユーザを認証するものであってもよい。サーバ20で行われる認証の内容は、トークンであってもよい。予約情報は、例えば、2次元情報コード等であってもよい。2次元情報コードは、例えば、QR(Quick Response)コード(登録商標)及び2次元バーコード等であってもよい。すなわち、2次元情報コードに、希望条件及び認証内容に関する情報が記録される。
受付部12は、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける。この場合、受付部12は、希望条件として、施設条件、時間条件及び人数条件のうち少なくとも1つの条件を受け付けることとしてもよい。
施設条件は、ユーザがサービスの提供を受けようとする施設を指定する条件である。例えば、施設2が飲食業のチェーン店の場合には、店舗を特定する条件である。
この場合、施設条件は、同一業種の店舗(例えば、寿司店)の中からいずれかの店舗(例えば、A店、B店及びC店)を特定する条件であってもよい。一例として、施設条件は、複数の店舗「〇〇寿司A店」、「〇〇寿司B店」及び「〇〇寿司C店」の中から、ユーザが入店を希望する「〇〇寿司A店」を特定する条件である。
具体的な一例として、受付部12は、ユーザによって入店を希望する店舗が所在する地域が指定されることにより、制御部11によって指定された地域に所在する店舗が検索された結果の中から、ユーザによって1つの店舗が指定されることにより、施設条件を受け付けてもよい。
また、具体的な一例として、受付部12は、GNSS(Global Navigation Satelitte System)等を利用して位置情報(ユーザ端末10の現在位置)が取得された場合、制御部11によって現在位置付近の店舗を検索して、検索結果として1又は複数の店舗を提示し、ユーザによって1つの店舗が指定されることにより、施設条件を受け付けてもよい。
また、具体的な一例として、受付部12は、ユーザによって店舗に関する検索ワード(店名に含まれる文字、店舗の所在する地域、及び、店舗で提供する料理等)が入力されることに基づいて、制御部11によって検索された結果の中から、ユーザによって1つの店舗が指定されることにより、施設条件を受け付けてもよい。
また、施設条件は、異なる業種の店舗(例えば、和食店、洋食店、寿司店及びステーキ店等)の中からいずれかの店舗を特定する条件であってもよい。
施設2の位置及び施設2で提供されるサービス内容等を始めとする施設に関する種々の情報は、登録アプリケーションに関連する情報として記憶部17に記憶されていてもよく、サーバ20等の外部の記憶部に記憶されてもよい。
なお、受付部12は、上記の例に限定されることはなく、種々の方法によりユーザがサービスの提供を希望する施設2が指定されることに基づいて、施設条件を受け付けてもよい。
時間条件は、ユーザがサービスの提供を受けようとする時間を指定する条件である。時間条件として指定される上述した「時間」には、ユーザがサービスの提供を希望する日付及び時間が含まれてもよい。時間条件は、例えば、ユーザが施設2に到着する時間を指定する条件であってもよく、ユーザがサービスの提供を受ける時間を指定する条件であってもよい。時間条件は、時間的に幅を持つ時間帯を指定する条件であってもよい。この場合の時間条件は、一例として、ユーザが施設2に到着する時間帯、又は、ユーザがサービスの提供を受ける時間帯(一例として、開始時間帯等)を指定する条件であってもよい。具体的な一例として、受付部12は、ユーザによって「18:00〜18:30」等の時間帯を指定されることにより、時間条件を受け付ける。
この場合、具体的な一例として、表示制御部14は、複数の時間(時間帯)を示すボタンを表示部15に表示させてもよい。受付部12は、ユーザによっていずれかのボタンが操作された場合に、操作されたボタンに対応する時間(時間帯)を時間条件として受け付けることとしてもよい。
また、具体的な一例として、表示制御部14は、複数の時間(時間帯)が示されたプルダウンメニューを表示部15に表示させてもよい。受付部12は、ユーザによってプルダウンメニューの中からいずれかの時間(時間帯)が選択された場合に、選択された時間(時間帯)を時間条件として受け付けることとしてもよい。
なお、受付部12は、上記の例に限定されることはなく、種々の方法によりユーザがサービスの提供を希望する時間(時間帯)が指定されることに基づいて、時間条件を受け付けてもよい。
人数条件は、ユーザがサービスの提供を受けようとする人数を指定する条件である。人数条件は、施設2に入場するユーザが複数人によるグループで入場する場合には、グループを構成する人数を指定する条件である。また、人数条件は、ユーザが1名で施設2に入場する場合には、その人数(1名)を指定する条件である。
この場合、具体的な一例として、表示制御部14は、人数を入力する入力欄を含む入力画面を表示部15に表示させてもよい。受付部12は、ユーザの操作に基づいて入力欄に人数が入力された場合、入力された人数を人数条件として受け付けることとしてもよい。
また、具体的な一例として、表示制御部14は、1又は複数の人数が示されたプルダウンメニューを表示部15に表示させてもよい。受付部12は、ユーザによってプルダウンメニューの中からいずれかの人数が選択された場合に、選択された人数を人数条件として受け付けることとしてもよい。
なお、受付部12は、上記の例に限定されることはなく、種々の方法によりユーザがサービスの提供を希望する人数が指定されることに基づいて、人数条件を受け付けてもよい。
希望条件は、上述した3つの例に限定されることはなく、種々の条件が指定されてもよい。例えば、施設2が肉料理を提供する飲食店の場合には、ユーザが提供を希望する料理(例えば、焼き肉、しゃぶしゃぶ及び鉄板焼き等)を指定する条件が希望条件に含まれていてもよい。
受付部12は、通信部16によって予約情報を受信できるようにするために、自端末(ユーザ端末10)を特定する特定情報を受け付けることとしてもよい。特定情報は、例えば、ユーザ端末10で利用することができるメールアドレス等に関する情報であってもよい。
通信制御部13は、受付部12によって受け付けた希望条件に関する条件情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御する。この場合、通信制御部13は、特定情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御する。通信制御部13は、条件情報と特定情報とを関連付けて別々に送信してもよく、条件情報と特定情報とをまとめて1つの情報として送信してもよい。
表示制御部14は、サーバ20に条件情報を送信することに応じて、サーバ20から送信される希望条件の受付に関する予約情報を通信部16によって受信した場合、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する。例えば、ユーザが施設2に入場して受付装置30に対して受付の登録を行う際、ユーザによって予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する操作がされると、表示制御部14は、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示させる。
図3は、ユーザ端末10の表示部15に表示される画面の遷移図である。図3(A)〜(C)は、第1〜3画面の一例を示す。
表示制御部14は、登録アプリケーションが起動された場合、順番待ちを登録する第1画面を表示部15に表示する(図3(A))。例えば、第1画面には、施設を選択する欄が配される。第1画面では、プルダウンメニュー等により複数の店舗のうち1つ(例えば「〇〇寿司A店」等)を選択可能となっている。
表示制御部14は、施設が選択された場合、人数、メールアドレス、サービスの提供を受ける希望日時を入力する第2画面を表示部15に表示する(図3(B))第2画面では、例えば、プルダウンメニュー等によりサービスの提供を受ける人数(グループを構成する人数)が選択可能となっている。第2画面では、特定情報(例えば、メールアドレス等)を入力可能となっている。また、第2画面では、ユーザがサービスの提供を希望する日時(予約日時)が選択可能となっている。この場合、例えば、第2画面には、日及び時間を示すボタンが表示され、ボタンが操作されることにより、対応する日時を選択可能となっている。
表示制御部14は、予約情報を受信した場合、予約情報を示す画像(2次元情報コード(図3(C)に示す場合にはQRコード))が含まれる第3画面を表示部15に表示する(図3(C))。第3画面には、予約をキャンセルする場合の「キャンセル」に関する情報が含まれてもよい。
次に、サーバ20について説明する。
図4は、一実施形態に係るサーバ20について説明するためのブロック図である。
サーバ20は、サーバ通信部24、認証生成部22及びサーバ制御部23を備える。認証生成部22及びサーバ制御部23は、サーバ20の制御部21(例えば、主制御部)(演算処理装置)の一機能として実現されてもよい。
サーバ通信部24は、ユーザ端末10との間で情報を送受信することが可能である。例えば、サーバ通信部24は、ユーザ端末10によって送信された条件情報を受信する。例えば、条件情報には、特定情報が含まれている。また、例えば、サーバ通信部24は、予約情報をユーザ端末10に送信する。この場合、サーバ通信部24は、条件情報を送信したユーザ端末10を特定情報に基づいて特定し、その特定情報で特定されるそのユーザ端末10に対して予約情報を送信する。
認証生成部22は、サーバ通信部24によって条件情報を受信した場合、条件情報に基づく希望条件に関する認証を行い、希望条件及び認証内容を含む予約に関する予約情報を生成する。認証生成部22は、認証として希望条件に対するトークンを生成し、希望条件及びトークンを含む予約情報を生成する。予約情報は、上述したように、例えば2次元情報コードであってもよい。
サーバ制御部23は、認証生成部22によって生成された予約情報をユーザ端末10に送信するようサーバ通信部24を制御する。この場合、サーバ制御部23は、上述したように、特定情報に基づいてユーザ端末10を特定する。
次に、受付装置30について説明する。
図5は、一実施形態に係る受付装置30について説明するためのブロック図である。
受付装置30は、施設2に配される。受付装置30は、ユーザが施設2に到着したこと、すなわち、ユーザの順番待ちを受け付ける。そのような受付装置30は、カメラ部34、受付表示部35、取得部32及び登録部33を備える。取得部32及び登録部33は、受付装置30の制御部31(演算処理装置)の一機能として実現されてもよい。
カメラ部34は、ユーザ端末10の表示部15に表示される予約情報に基づく画像18(例えば、2次元情報コード等)を撮像する。カメラ部34は、撮像により得られた画像データを取得部32に提供する。
受付表示部35は、画像及び文字等を表示する。
取得部32は、カメラ部34によって撮像された画像18に基づいて、認証内容を確認し、希望条件を取得する。取得部32は、画像18(2次元情報コード)に記録される、認証内容を確認する。取得部32は、例えば、サーバ20で認証が行われる際の鍵(認証鍵)と共通の鍵を備え、その鍵を利用して、2次元情報コードに記録される希望条件がサーバ20によって認証されているものかを確認する。取得部32は、例えば、認証内容を確認すると、希望条件が正規なものとしてその希望条件を取得する。取得部32は、希望条件に、例えば、施設条件、時間条件及び人数条件の少なくとも1つが含まれている場合には、その条件を取得する。
登録部33は、取得部32によって希望条件を取得すると、希望条件を設定したユーザが施設2へ到着したことを受け付ける。施設2において複数のユーザが順番待ちをしていない場合、ユーザにはサービスが提供される。具体的な一例として、施設2が飲食店の場合、その飲食店において順番待ちが発生していなければ、ユーザは、希望条件に応じてテーブル等へ案内される。
登録部33は、施設2において順番待ちが生じている場合、取得部32によって取得した希望条件に基づいて、施設2でのサービスの提供を受けるための順番待ちを登録する。登録部33は、例えば、施設2において1又は複数のユーザ(グループ)によって既に順番待ちが発生している場合には、希望条件に応じてユーザにサービスを提供するように、順番待ちを登録する。この場合、希望条件に時間条件が含まれる場合には、時間条件で設定された時間(時間帯)にユーザにサービスが提供できるように、順番待ちを登録する。
登録部33は、例えば、ユーザ端末10及びサーバ20を介することなく、施設2に配される受付装置30に対して直接順番待ちを登録した他のユーザ(グループ)(一例として、他のユーザ(グループ)A〜C)の3組によって既に順番待ちが生じている場合、取得部32によって2次元情報コードに基づく希望条件を取得すると(ユーザDが所有するユーザ端末10の表示部15に表示される2次元コードを受付装置30が読み取った場合)、他のユーザA〜Cの順番待ちの最後にユーザDの順番待ちを登録する。次に、登録部33は、計時される現在時刻が希望条件に含まれる時間条件の時間に到達した場合、ユーザDの順番待ちの順位を先頭に繰り上げる。現在時刻において他のユーザA〜Cが順番待ちをしていた場合には、ユーザDの順番待ちの順位を他のユーザA〜Cの順番待ちの先頭に移動させる。これにより、施設2の従業員は、登録部33によって登録された順番待ちのリスト順に従ってユーザD及び他のユーザA〜Cにサービスを提供することにより、ユーザ端末10及びサーバ20を介した予約(ユーザD)と、ユーザ端末10及びサーバ20を介さない順番受付(ユーザA〜C)とが混在する場合でも、予約順(受付順)にサービスを提供することが可能になる。
受付装置30は、上述したように、ユーザ端末10の表示部15に表示される予約情報に基づく画像18(例えば、2次元情報コード等)を読み取ることにより、そのユーザ端末10を所有するユーザ(ユーザD)の順番待ちを受け付ける。また、受付装置30は、ユーザ端末10を利用して予約を行うことなく入場した他のユーザ(ユーザA〜C)の順番待ちも受け付けることが可能である。この場合、受付装置30は、例えば、他のユーザが受付表示部35に表示される「受付ボタン」を操作した場合に、サーバ20を介すことなく、他のユーザの順番待ちを受け付けることとしてもよい。受付装置30は、順番待ちに関するリスト情報を有し、ユーザA〜CとユーザDの順番待ちを同一のリスト情報で管理することとしてもよい。
また、受付装置30は、ユーザ端末10の表示部15に表示される2次元情報コードを読み取ることにより、ユーザの順番待ちを受け付けた場合には、ユーザ端末10においてユーザにサービスを提供する内容を選択させる画面を表示させるために、所定の情報を出力することとしてもよい。一例として、受付装置30の制御部31は、施設2が飲食店の場合には、料理を選択させるための画面をユーザ端末10の表示部15に表示させるよう、受付装置30の受付表示部35に2次元情報コードA(所定の情報)を表示することとしてもよい。また、受付装置30の制御部31は、2次元情報コードA(所定の情報)を受付表示部35に表示する代わりに、2次元情報コードA(所定の情報)が印刷された用紙を出力することとしてもよい。2次元情報コードAは、例えば、QRコード及び2次元バーコードであってよい。2次元情報コードAは、料理を選択する画面をユーザ端末10の表示部15に表示するための情報(一例として、URL等)であってもよい。
ユーザ端末10は、カメラ部(図示せず)によって2次元情報コードAを読み取ることにより、料理を選択する画面を表示部15に表示する。ユーザ端末10は、ユーザによって料理が選択されると、選択した情報(料理内容)を受付装置30に送信する。なお、ユーザ端末10は、受付装置30に選択した情報を送信する代わりに、施設2に配される他の装置(注文受付装置(一例として、POS(Point of Sale)システム)等)(図示せず)に選択した情報を送信することとしてもよい。これにより、施設2の従業員は、ユーザが順番待ちをしている間に調理を行い、そのユーザが座席に着席してから相対的に短い時間で料理を提供することが可能になる。
なお、上述した情報処理システム1は、1つの特定情報(例えば、メールアドレス等)につき予約を行える数が設定されていてもよい。
この場合、情報処理システム1は、ユーザ端末10を利用して施設2の予約をしたことに応じて、そのユーザ端末10を所有するユーザがその施設2に入場している場合には、そのユーザを優良ユーザとしてサーバ20及び受付装置30等に登録してもよい。情報処理システム1は、優良ユーザとして登録されたユーザに紐づくメールアドレスで予約を行える数を、基準時(例えば、初回予約時)に対して増やしてもよい。
一方、情報処理システム1は、ユーザ端末10を利用して施設2の予約をしたにもかかわらず、そのユーザ端末10を所有するユーザが無断で施設2を利用しなかった場合には、不良ユーザとしてサーバ20及び受付装置30等に登録してもよい。この場合、情報処理システム1は、ユーザ端末10を利用して施設2を予約したにもかかわらず、ユーザが施設2を利用しなかった回数が所定回数以上ある場合に、不良ユーザとして登録することとしてもよい。情報処理システム1は、不良ユーザとして登録されたユーザに紐づくメールアドレスで予約を行える数を、基準時(例えば、初回予約時)に対して減らしてもよい。
なお、情報処理システム1は、ユーザ端末10を利用して施設2の予約をしたにもかかわらず、そのユーザ端末10を所有するユーザが施設2を利用しない場合、そのユーザ端末10から予め予約のキャンセルが行われている際には、不良ユーザに関するカウントを行わなくともよい。ユーザ端末10は、例えば、ユーザによって予約のキャンセルに関する操作が行われた場合、キャンセル情報をサーバ20等に送信することとしてもよい。
次に、一実施形態に係る情報処理方法について説明する。
まず、ユーザ端末10で実行される情報処理方法について説明する。
図6は、一実施形態に係り、ユーザ端末10で実行される情報処理方法について説明するためのフローチャートである。
ステップST101において、受付部12は、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける。この場合、受付部12は、希望条件として、施設条件、時間条件及び人数条件のうち少なくとも1つの条件を受け付けることとしてもよい。この場合、受付部12は、特定条件も受け付けることとしてもよい。
ステップST102において、通信制御部13は、ステップST101において受け付けた希望条件に関する条件情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御する。この場合、通信制御部13は、特定情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御する。
ステップST103において、通信部16は、ステップST102でサーバ20に条件情報を送信することに応じて、サーバ20から送信される希望条件の受付に関する予約情報を受信する。すなわち、通信部16は、予約情報として、希望条件と、サーバ20において希望条件に関する認証されることに応じて生成される認証内容とを含む情報を受信する。
ステップST104において、表示制御部14は、ステップST103で予約情報を受信した場合、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する。例えば、ユーザが施設2に入場して受付装置30に対して受付の登録を行う際、ユーザによって予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する操作がされると、表示制御部14は、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示させる。予約情報に基づく画像18は、例えば、2次元情報コードである。
なお、ステップST104の処理の後、ユーザ端末10の制御部11は、カメラ部(図示せず)によって所定の画像(2次元情報コードA)を読み取った場合、2次元情報コードに基づいてサービス内容を選択する選択画面を表示するよう表示部15を制御することとしてもよい。ユーザ端末10の制御部11は、提供を希望するサービス内容の選択を受け付けた場合、選択されたサービス内容を受付装置30等に送信するよう通信部16を制御することとしてもよい。
次に、情報処理システム1で実行される情報処理方法について説明する。
図7は、一実施形態に係り、情報処理システム1で実行される情報処理方法について説明するためのフローチャートである。
ステップST201において、ユーザ端末10は、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける。この場合、ユーザ端末10は、特定条件も受け付ける。
ステップST202において、ユーザ端末10は、ステップST201で受け付けた希望条件及び特定条件をサーバ20に送信する。
ステップST203において、サーバ20は、ステップST202でユーザ端末10から送信された希望条件に対して認証を行ってトークンを生成する。
ステップST204において、サーバ20は、ステップST203での認証結果(トークン)と、希望条件とを含む予約情報を生成する。
ステップST205において、サーバ20は、ステップST203で生成された予約情報をユーザ端末10に送信する。
ステップST206において、ユーザ端末10は、ステップST204でサーバ20から送信された予約情報を受信すると、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する。予約情報に基づく画像18は、例えば、2次元情報コード等である。
ステップST207において、受付装置30は、ステップST205でユーザ端末10の表示部15に表示される2次元情報コードを読み取る。受付装置30は、2次元情報コード(予約情報)に記録される認証内容を確認する。例えば、受付装置30は、ステップT203においてサーバ20で認証を行う際の鍵(認証鍵)と共通の鍵を備え、その鍵を利用して、予約情報に記録される認証を確認することとしてもよい。
ステップST208において、受付装置30は、2次元情報コード(予約情報)から希望条件を取得する。
ステップST209において、受付装置30は、ステップST207で取得した希望条件に基づいて、ユーザの施設2への入場を登録する。すなわち、受付装置30は、ユーザの順番待ちを登録する。
ステップST209の処理の後、受付装置30は、ユーザ端末10においてユーザにサービスを提供する内容を選択させる画面を表示させるための所定の情報(2次元情報コードA等)を出力することとしてもよい。
ユーザ端末10は、カメラ部(図示せず)によって所定の情報(2次元情報コードA等)を読み取った場合、所定の情報に基づいて提供を希望するサービス内容を選択する画面を表示部15に表示する。ユーザ端末10は、ユーザによってサービス内容が選択されると選択結果を受け付け、選択されたサービス内容を受付装置30等に送信する。
次に、本実施形態の効果について説明する。
ユーザ端末10は、画像を表示することが可能な表示部15と、外部にあるサーバ20との間で情報を送受信することが可能な通信部16と、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付部12と、受付部12によって受け付けた希望条件に関する条件情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御する通信制御部13と、サーバ20に条件情報を送信することに応じて、サーバ20から送信される希望条件の受付に関する予約情報を通信部16によって受信した場合、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する表示制御部14と、を備える。
ユーザ端末10は、希望条件を受け付けると、サーバ20に対して希望条件についての認証を求め、その認証の結果としての予約情報を受信する。さらに、ユーザ端末10は、店舗に配される受付装置30に、予約情報に基づく画像18を読み取らせる。サーバ20は、希望条件について認証を行って予約情報をユーザ端末10に送信するのみであり、ユーザの順番待ちの登録を受け付けていない。すなわち、順番待ちを受け付けるシステムの規模が従来よりも大きくなることはなく、コストの増大も抑制することができる。よって、ユーザ端末10は、従来よりも簡易な構成で施設2における順番待ちを登録することができる。
また、サーバ20及び受付装置30は、それぞれで共通の認証に関する鍵(認証鍵)を有しているので、サーバ20と受付装置30との間で順番待ちに関する情報の送受信を行う必要がない。よって、ユーザ端末10は、サーバ20との間で通信を確立できれば、施設2においてサービスの提供を受けるための予約をすることができる。また、サーバ20と受付装置30との間での通信に不具合がある場合でも、ユーザ端末10は、施設2においてサービスの提供を受けるための予約をすることができ、その施設2での順番待ちの登録をすることができる。
また、受付装置30は、ユーザ端末10を介して予約をした場合と、施設2に入場して順番待ちの登録をした場合とのいずれの場合でも1つのリストで順番待ちを管理するので、例えば、どのような順で順番待ちをしているユーザを席に案内するのか等の施設2でのオペレーションが複雑になることを抑制することができる。
ユーザ端末10では、受付部12は、希望条件として、ユーザがサービスの提供を受けようとする施設2を指定する施設条件、ユーザがサービスの提供を受けようとする時間を指定する時間条件、及び、ユーザがサービスの提供を受けようとする人数を指定する人数条件のうち少なくとも1つの条件を受け付けることとしてもよい。
これにより、ユーザ端末10は、ユーザによって受付装置30に希望条件を別途入力させる手間を省くことができる。また、ユーザ端末10は、施設2の従業員がユーザの希望条件を尋ねる手間を省くことができる。
ユーザ端末10では、受付部12は、通信部16によって予約情報を受信できるようにするために、自端末(ユーザ端末10)を特定する特定情報を受け付けることとしてもよい。この場合、通信制御部13は、条件情報及び特定情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御することとしてもよい。
特定情報は、例えば、ユーザ端末10で利用できるメールアドレス等である。これにより、サーバ20は、特定情報に基づいてユーザ端末10を特定することができる。また、ユーザ端末10は、サーバ20から送信される予約情報を受信することができる。
ユーザ端末10では、通信部16は、予約情報として、希望条件と、サーバ20において希望条件に関する認証されることに応じて生成される認証内容とを含む情報を受信することとしてもよい。
サーバ20及び受付装置30は、例えば、希望条件に対する認証についての鍵として共通の認証鍵を有している。これにより、ユーザ端末10は、予約情報に基づく画像18を受付装置30に読み取らせることにより、受付装置30に対してサーバ20で認証された予約情報であることを示すことができる。
情報処理システム1は、ユーザ端末10、サーバ20、及び、施設2に配される、順番待ちを受け付ける受付装置30を備える。ユーザ端末10は、画像を表示することが可能な表示部15と、サーバ20との間で情報を送受信することが可能な通信部16と、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付部12と、受付部12によって受け付けた希望条件に関する条件情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御する通信制御部13と、サーバ20に条件情報を送信することに応じて、サーバ20から送信された希望条件の受付に関する予約情報を通信部16によって受信した場合、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する表示制御部14と、を備える。サーバ20は、ユーザ端末10との間で情報を送受信することが可能なサーバ通信部24と、サーバ通信部24によって条件情報を受信した場合、条件情報に基づく希望条件に関する認証を行い、希望条件及び認証内容を含む予約に関する予約情報を生成する認証生成部22と、認証生成部22によって生成された予約情報をユーザ端末10に送信するようサーバ通信部24を制御するサーバ制御部23と、を備える。受付装置30は、ユーザ端末10の表示部15に表示される予約情報に基づく画像18を撮像するカメラ部34と、カメラ部34によって撮像された画像に基づいて、認証内容を確認し、希望条件を取得する取得部32と、取得部32によって取得した希望条件に基づいて、施設2でのサービスの提供を受けるための順番待ちを登録する登録部33と、を備える。
情報処理システム1では、ユーザ端末10は、希望条件を受け付けると、サーバ20に対して希望条件についての認証を求め、その認証の結果としての予約情報を受信する。さらに、情報処理システム1では、受付装置30は、ユーザ端末10の表示部15に表示される予約情報に基づく画像18を読み取る。情報処理システム1では、サーバ20は、希望条件について認証を行って予約情報をユーザ端末10に送信するのみであり、ユーザの順番待ちの登録を受け付けていない。すなわち、情報処理システム1では、順番待ちを受け付けるシステムの規模が従来よりも大きくなることはなく、コストの増大も抑制することができる。よって、情報処理システム1は、従来よりも簡易な構成で施設2における順番待ちを登録することができる。
また、サーバ20及び受付装置30は、それぞれで共通の認証に関する鍵(認証鍵)を有しているので、サーバ20と受付装置30との間で順番待ちに関する情報の送受信を行う必要がない。よって、情報処理システム1は、サーバ20との間で通信を確立できれば、施設2においてサービスの提供を受けるための予約をすることができる。また、サーバ20と受付装置30との間での通信に不具合がある場合でも、情報処理システム1は、施設2においてサービスの提供を受けるための予約をすることができ、その施設2での順番待ちの登録をすることができる。
また、情報処理システム1は、ユーザ端末10を介して予約をした場合と、施設2に入場して順番待ちの登録をした場合とのいずれの場合でも1つのリストで順番待ちを管理するので、例えば、どのような順で順番待ちをしているユーザを席に案内するのか等の施設2でのオペレーションが複雑になることを抑制することができる。
情報処理方法では、画像を表示することが可能な表示部15と、外部にあるサーバ20との間で情報を送受信することが可能な通信部16と、を備えるコンピュータが、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付ステップと、受付ステップで受け付けた希望条件に関する条件情報をサーバ20に送信するよう通信部16を制御する通信制御ステップと、サーバ20に条件情報を送信することに応じて、サーバ20から送信された希望条件の受付に関する予約情報を通信部16によって受信した場合、予約情報に基づく画像18を表示部15に表示する表示制御ステップと、を実行する。
情報処理方法は、上述したユーザ端末10と同様の効果を奏することができる。
情報処理プログラムは、コンピュータに、画像を表示することが可能な表示機能と、外部にあるサーバ20との間で情報を送受信することが可能な通信機能と、施設2においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付機能と、受付機能によって受け付けた希望条件に関する条件情報をサーバ20に送信するよう通信機能を制御する通信制御機能と、サーバ20に条件情報を送信することに応じて、サーバ20から送信された希望条件の受付に関する予約情報を通信機能によって受信した場合、予約情報に基づく画像18を表示機能に表示する表示制御機能と、を実現させる。
情報処理プログラムは、上述したユーザ端末10と同様の効果を奏することができる。
上述したユーザ端末10の各部は、コンピュータの演算処理装置等の機能として実現されてもよい。すなわち、ユーザ端末10の受付部12、通信制御部13及び表示制御部14は、コンピュータの演算処理装置等による、受付機能、通信制御機能及び表示制御機能としてそれぞれ実現されてもよい。
情報処理プログラムは、上述した各機能をコンピュータに実現させることができる。情報処理プログラムは、外部メモリ又は光ディスク等の、コンピュータで読み取り可能な非一時的な記録媒体に記録されていてもよい。
また、上述したように、ユーザ端末10の各部は、コンピュータの演算処理装置等で実現されてもよい。その演算処理装置等は、例えば、集積回路等によって構成される。このため、ユーザ端末10の各部は、演算処理装置等を構成する回路として実現されてもよい。すなわち、ユーザ端末10の受付部12、通信制御部13及び表示制御部14は、コンピュータの演算処理装置等を構成する、受付回路、通信制御回路及び表示制御回路として実現されてもよい。
また、ユーザ端末10の表示部15、記憶部17及び通信部16は、例えば、演算処理装置等の機能を含む、表示機能、記憶機能及び通信機能として実現されもよい。また、ユーザ端末10の表示部15、記憶部17及び通信部16は、例えば、集積回路等によって構成されることにより、表示回路、記憶回路及び通信回路として実現されてもよい。また、ユーザ端末10の表示部15、記憶部17及び通信部16は、例えば、複数のデバイスによって構成されることにより、表示装置、記憶装置及び通信装置として構成されてもよい。
また、サーバ20の各部についても上述したユーザ端末10と同様に機能、回路又は装置として実現されてもよい。すなわち、サーバ20のサーバ通信部24、認証生成部22及びサーバ制御部23は、サーバ通信機能、認証生成機能及びサーバ制御機能として実現されてもよく、サーバ通信回路、認証生成回路及びサーバ制御回路として実現されてもよい。サーバ20のサーバ通信部24は、サーバ通信装置として実現されもよい。
また、受付装置30の各部についても上述したユーザ端末10と同様に機能、回路又は装置として実現されてもよい。すなわち、受付装置30のカメラ部34、受付表示部35、取得部32及び登録部33は、カメラ機能、受付表示機能、取得機能及び登録機能として実現されてもよく、カメラ回路、受付表示回路、取得回路及び登録回路として実現されてもよい。受付装置30のカメラ部34は、カメラ装置として実現されてもよい。
1 情報処理システム
10 ユーザ端末
12 受付部
13 通信制御部
14 表示制御部
15 表示部
16 通信部
17 記憶部
20 サーバ
22 認証生成部
23 サーバ制御部
24 サーバ通信部
30 受付装置
32 取得部
33 登録部
34 カメラ部
35 受付表示部

Claims (6)

  1. ユーザ端末、サーバ、及び、施設に配される、順番待ちを受け付ける受付装置を備える情報処理システムであって、
    前記ユーザ端末は、
    画像を表示することが可能な表示部と、
    前記サーバとの間で情報を送受信することが可能な通信部と、
    前記施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付部と、
    前記受付部によって受け付けた希望条件に関する条件情報を前記サーバに送信するよう前記通信部を制御する通信制御部と、
    前記サーバに条件情報を送信することに応じて、前記サーバから送信された希望条件の受付に関する予約情報を前記通信部によって受信した場合、予約情報に基づく画像を前記表示部に表示する表示制御部と、を備え、
    前記サーバは、
    前記ユーザ端末との間で情報を送受信することが可能なサーバ通信部と、
    前記サーバ通信部によって条件情報を受信した場合、条件情報に基づく希望条件に関する認証を行い、希望条件及び認証内容を含む予約に関する予約情報を生成する認証生成部と、
    前記認証生成部によって生成された予約情報を前記ユーザ端末に送信するよう前記サーバ通信部を制御するサーバ制御部と、を備え、
    前記受付装置は、
    前記ユーザ端末の前記表示部に表示される予約情報に基づく画像を撮像するカメラ部と、
    前記カメラ部によって撮像された画像に基づいて、認証内容を確認し、希望条件を取得する取得部と、
    前記取得部によって取得した希望条件に基づいて、前記施設でのサービスの提供を受けるための順番待ちを登録する登録部と、を備える
    情報処理システム。
  2. 前記受付部は、希望条件として、ユーザがサービスの提供を受けようとする施設を指定する施設条件、ユーザがサービスの提供を受けようとする時間を指定する時間条件、及び、ユーザがサービスの提供を受けようとする人数を指定する人数条件のうち少なくとも1つの条件を受け付ける
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記受付部は、前記通信部によって予約情報を受信できるようにするために、自端末を特定する特定情報を受け付け、
    前記通信制御部は、条件情報及び特定情報を前記サーバに送信するよう前記通信部を制御する
    請求項1又は2に記載の情報処理システム。
  4. 前記通信部は、予約情報として、希望条件と、前記サーバにおいて希望条件に関する認証が行われることに応じて生成される認証内容とを含む情報を受信する
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. ユーザ端末、サーバ、及び、施設に配され、順番待ちを受け付ける受付装置を備える情報処理方法であって、
    画像を表示することが可能な表示部と、前記サーバとの間で情報を送受信することが可能な通信部とを備える前記ユーザ端末が、
    前記施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付ステップと、
    前記受付ステップで受け付けた希望条件に関する条件情報を前記サーバに送信するよう前記通信部を制御する通信制御ステップと、
    前記サーバに条件情報を送信することに応じて、前記サーバから送信された希望条件の受付に関する予約情報を前記通信部によって受信した場合、予約情報に基づく画像を前記表示部に表示する表示制御ステップと、を実行し、
    前記ユーザ端末との間で情報を送受信することが可能なサーバ通信部を備える前記サーバが、
    前記サーバ通信部によって条件情報を受信した場合、条件情報に基づく希望条件に関する認証を行い、希望条件及び認証内容を含む予約に関する予約情報を生成する認証生成ステップと、
    前記認証生成ステップによって生成された予約情報を前記ユーザ端末に送信するよう前記サーバ通信部を制御するサーバ制御ステップと、を実行し、
    前記ユーザ端末の前記表示部に表示される予約情報に基づく画像を撮像するカメラ部を備える前記受付装置が、
    前記カメラ部によって撮像された画像に基づいて、認証内容を確認し、希望条件を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップによって取得した希望条件に基づいて、前記施設でのサービスの提供を受けるための順番待ちを登録する登録ステップと、を実行する
    情報処理方法。
  6. ユーザ端末、サーバ、及び、施設に配される、順番待ちを受け付ける受付装置それぞれで実行される情報処理プログラムであって、
    前記ユーザ端末に、
    画像を表示することが可能な表示機能と、
    前記サーバとの間で情報を送受信することが可能な通信機能と、
    前記施設においてユーザがサービスの提供を受けたい希望条件を受け付ける受付機能と、
    前記受付機能によって受け付けた希望条件に関する条件情報を前記サーバに送信するよう前記通信機能を制御する通信制御機能と、
    前記サーバに条件情報を送信することに応じて、前記サーバから送信された希望条件の受付に関する予約情報を前記通信機能によって受信した場合、予約情報に基づく画像を前記表示機能に表示する表示制御機能と、を実現させ、
    前記サーバに、
    前記ユーザ端末との間で情報を送受信することが可能なサーバ通信機能と、
    前記サーバ通信機能によって条件情報を受信した場合、条件情報に基づく希望条件に関する認証を行い、希望条件及び認証内容を含む予約に関する予約情報を生成する認証生成機能と、
    前記認証生成機能によって生成された予約情報を前記ユーザ端末に送信するよう前記サーバ通信機能を制御するサーバ制御機能と、を実現させ、
    前記受付装置に、
    前記ユーザ端末の前記表示機能に表示される予約情報に基づく画像を撮像するカメラ機能と、
    前記カメラ機能によって撮像された画像に基づいて、認証内容を確認し、希望条件を取得する取得機能と、
    前記取得機能によって取得した希望条件に基づいて、前記施設でのサービスの提供を受けるための順番待ちを登録する登録機能と、を実現させる
    情報処理プログラム。
JP2020029390A 2020-02-25 2020-02-25 ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム Active JP6823216B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029390A JP6823216B1 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020029390A JP6823216B1 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6823216B1 true JP6823216B1 (ja) 2021-01-27
JP2021135578A JP2021135578A (ja) 2021-09-13

Family

ID=74200349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020029390A Active JP6823216B1 (ja) 2020-02-25 2020-02-25 ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6823216B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157381A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 施設予約システム、施設予約方法、施設予約管理サーバ、施設予約管理方法、施設予約管理用プログラム及び情報記録媒体
JP2003248739A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 予約方法、予約システム、端末装置、及び中央装置
JP2004199411A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Aruze Corp 予約管理装置
JP2008012167A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Aruze Corp 遊技システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003157381A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Pioneer Electronic Corp 施設予約システム、施設予約方法、施設予約管理サーバ、施設予約管理方法、施設予約管理用プログラム及び情報記録媒体
JP2003248739A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Fujitsu Ltd 予約方法、予約システム、端末装置、及び中央装置
JP2004199411A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Aruze Corp 予約管理装置
JP2008012167A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Aruze Corp 遊技システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021135578A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20160275597A1 (en) Order management system, order management method, and program
AU2015200404A1 (en) Information processing apparatus, communication system, information processing method, and program used therewith
JP2021128539A (ja) リソース予約システム、利用管理方法、端末装置
JP7424671B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2021196780A (ja) 管理支援装置、管理システム、管理方法、及びプログラム
JP5954417B2 (ja) 注文システム
WO2019139145A1 (ja) 注文情報提示方法、注文システム
JP2021077021A (ja) リソース予約システム、リソース利用方法
JP6823216B1 (ja) ユーザ端末、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP7219128B2 (ja) 注文管理システム
JP2019023779A (ja) オーダーシステム
JP2021002100A (ja) 受付システム、受付システムのプログラム
KR101789803B1 (ko) 명함 정보 교환 서비스 제공 방법 및 장치
JP7311305B2 (ja) 注文管理システム、および注文管理方法
JP2019067165A (ja) 予約システム
JP2003168015A (ja) コンシェルジェサービスシステム
KR20180001120A (ko) 온라인 식당 예약 통합 시스템, 서버 및 방법
JP2020134969A (ja) 飲食物注文管理システム、飲食物注文管理装置、飲食物注文管理方法及び飲食物注文管理プログラム
JP4732912B2 (ja) セルフ注文管理システム
JP4518191B2 (ja) 関連情報取得装置、関連情報取得システム及びプログラム
JP2007122202A (ja) 双方向通信をなすセンタシステム及び顧客端末
JP6692982B1 (ja) 整理券発行サーバ、整理券発行方法、及びプログラム
JP7057809B1 (ja) 画像送信装置、画像送信システム、画像送信方法及びプログラム
JP6985186B2 (ja) ウェアラブル端末、視聴管理システム、コンテンツ注文システム及び視聴管理方法
JP6904391B2 (ja) 予約システム、予約方法、および予約プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200311

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200311

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200319

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250