JP6818881B2 - 圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置 - Google Patents

圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818881B2
JP6818881B2 JP2019516964A JP2019516964A JP6818881B2 JP 6818881 B2 JP6818881 B2 JP 6818881B2 JP 2019516964 A JP2019516964 A JP 2019516964A JP 2019516964 A JP2019516964 A JP 2019516964A JP 6818881 B2 JP6818881 B2 JP 6818881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
piezoelectric actuator
pressure control
control valve
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019516964A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019533190A (ja
Inventor
ヤンセンス,ステフ,マーティン,ヨハン
カウペルス,クーン
コーティエ,ロジェ,ヘンドリカス,マグダレーナ
スリヴァスタヴァ,スディール
レンケンス,セオドロス,ヨハネス,アントニウス
ゴーセン,ジェロエン,ジェラルド
エウメレン,エリック,ヘンリカス,エギディウス,キャサリナ
シェレンス,ヘンドリクス,ヨハネス
ヘーレン,アドリアヌス,マリヌス,ウーター
レンセン,ボー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASML Netherlands BV
Original Assignee
ASML Netherlands BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASML Netherlands BV filed Critical ASML Netherlands BV
Publication of JP2019533190A publication Critical patent/JP2019533190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818881B2 publication Critical patent/JP6818881B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0002Lithographic processes using patterning methods other than those involving the exposure to radiation, e.g. by stamping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K1/00Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
    • F16K1/32Details
    • F16K1/34Cutting-off parts, e.g. valve members, seats
    • F16K1/42Valve seats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/004Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/004Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
    • F16K31/007Piezo-electric stacks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/004Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by piezoelectric means
    • F16K31/007Piezo-electric stacks
    • F16K31/008Piezo-electric stacks for sliding valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/0041Electrical or magnetic means for measuring valve parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0025Electrical or magnetic means
    • F16K37/005Electrical or magnetic means for measuring fluid parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70341Details of immersion lithography aspects, e.g. exposure media or control of immersion liquid supply
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2013Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using throttling means as controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/04Constructional details
    • H02N2/043Mechanical transmission means, e.g. for stroke amplification

Description

(関連出願の相互参照)
[0001] 本出願は、2016年10月20日に出願された欧州特許出願第16194817.9号及び2017年4月24日に出願された欧州特許出願第17167751.1号の優先権を主張する。これらの出願は参照により全体が本願に含まれる。
[0002] 本発明は、ガス、液体、又は流体の制御のための圧力制御弁、液体流もしくはガス流又はそれら双方を制御する流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置に関する。
[0003] リソグラフィ装置は、所望のパターンを基板に、通常は基板のターゲット部分に適用する機械である。リソグラフィ装置は、例えば、集積回路(IC)の製造に使用可能である。このような場合、代替的にマスク又はレチクルとも呼ばれるパターニングデバイスを使用して、ICの個々の層上に形成すべき回路パターンを生成することができる。このパターンを、基板(例えばシリコンウェーハ)上のターゲット部分(例えば1つ又は幾つかのダイの一部を含む)に転写することができる。パターンの転写は通常、基板に設けた放射感応性材料(レジスト)の層への結像により行われる。一般的に、1枚の基板は、順次パターンが付与される隣接したターゲット部分のネットワークを含んでいる。既知のリソグラフィ装置は、パターン全体をターゲット部分に1回で露光することによって各ターゲット部分が照射される、いわゆるステッパと、基板を所与の方向(「スキャン」方向)と平行あるいは逆平行に同期的にスキャンしながら、パターンを所与の方向(「スキャン」方向)に投影ビームでスキャンすることにより、各ターゲット部分が照射される、いわゆるスキャナとを含む。パターンを基板にインプリントすることによっても、パターニングデバイスから基板へとパターンを転写することが可能である。
[0004] 投影システムの最終要素と基板との間の空間を充填するように、リソグラフィ投影装置における基板を、例えば水のような比較的高い屈折率を有する液浸液に液浸させることが提案されている。一実施形態において液浸液は超純水であるが、別の液浸液を使用することも可能である。本発明の一実施形態は液体を参照して説明される。しかしながら、別の流体も適切である場合があり、特に、湿潤流体、非圧縮流体、及び/又は空気よりも高い屈折率、望ましくは水よりも高い屈折率を有する流体が適切であり得る。ガス以外の流体が特に望ましい。その要点は、露光放射は液体中の方が波長が短いので、結像するフィーチャの小型化が可能となることである(液体の効果は、システムの有効開口数(NA)を大きくすること、及び焦点深度を大きくすることであるとも考えられる)。固体粒子(例えばクォーツ)が懸濁された水、又はナノ粒子懸濁(例えば最大寸法が10nmの粒子)を有する液体を含む、他の液浸液も提案されている。懸濁粒子は、懸濁されている液体と同様又は同一の屈折率を有する場合もそうでない場合もある。適切であり得る他の液体には、芳香族溶液、フッ化炭化水素溶液、及び/又は水溶液のような炭化水素が含まれる。
[0005] 液浸装置内で、液浸流体は流体ハンドリング構造によって取り扱われる。一実施形態において、流体ハンドリング構造は液浸流体を供給することができ、流体供給システムと呼ぶことができる。一実施形態において、流体ハンドリング構造は少なくとも部分的に液浸流体をある領域内に閉じ込めることができ、流体閉じ込めシステムと呼ぶことができる。一実施形態において、流体ハンドリング構造は液浸流体にバリアを提供することができ、このためバリア部材と呼ぶことができる。一実施形態において、流体ハンドリング構造は、例えば液浸流体の流れ及び/又は位置の制御に役立てるため、ガス流のような流体流を生成又は使用することができる。ガス流は、液浸流体を閉じ込めるシールを形成することができる。
[0006] 流体ハンドリング構造では、流体ハンドリング構造の開口内へ入る及び/又は開口外へ出る液体及び/又はガスの流量を制御することによって性能を改善できる。この流量を迅速に変動可能であることが望ましい。開口内へ又は開口外への流量の最良の制御と反応時間を保証するため、液体及び/又はガスの流量を調節する圧力制御弁をできる限り開口の近くに位置決めすることが望ましい。更に、流体ハンドリング構造内で又は流体ハンドリング構造の近くで利用可能な空間は限定されているので、圧力制御弁は体積が小さいことが望ましい。システム内へ粒子を進入させることなく、寿命が長く熱インパクトが小さい弁によって流量を変動させ得ることが望ましい。
寿命が長く熱インパクトが小さい流量制御弁が望ましい別の状況は、基板用のクランプにおけるものである。WO2015/169616号が開示するクランプでは、基板下の圧力レベルを変動させることで基板上の力を変動させ、従って基板の上面の空間プロファイルを変動させることによって、基板の空間プロファイルを制御できる。リソグラフィ装置における他の状況では、例えばレチクル又はマスク等のパターニングデバイスにおけるガス流又はその近傍におけるガス流のように、制御可能な流量のクリーンガス流が必要となる場合がある。
[0007] 例えば、リソグラフィ装置の流体ハンドリング構造における使用に適した圧力制御弁を提供することが望ましい。
[0008] 本発明の一態様によれば、圧力制御弁が提供される。この圧力制御弁は、液体及び/又はガスの流れのための開口を画定する部分を有する通路と、開口を様々な量で妨害し、これによって開口を通る液体及び/又はガスの体積流量を調節するための、開口に対して変位可能な妨害部材(obstructing member)と、圧電アクチュエータと、圧電アクチュエータの寸法変化の大きさを増幅させると共に増幅させた寸法変化を用いて開口に対して妨害部材を変位させるように適合されたリンク機構と、を備える。リンク機構は、第1の端部において壁に取り付けられると共に通路に対して固定されたフレームを備え、フレームの可動部分は、第1の方向に可動であるが第1の方向に直交した第2の方向では実質的に拘束され、圧電アクチュエータの膨張によって圧電アクチュエータの膨張よりも大きい量の可動部分の第1の方向の移動が生じるように圧電アクチュエータは壁と可動部分との間に延出し、可動部分は妨害部材に接続されている。
[0009] 本発明の一態様によれば、圧力制御弁が提供される。この圧力制御弁は、
液体及び/又はガスの流れのための開口を画定する部分を有する通路と、
開口を様々な量で妨害し、これによって開口を通る液体及び/又はガスの体積流量を調節するための、開口に対して変位可能な妨害部材と、
通路の中央にあり、流れの方向に細長く、液体及び/又はガスの流れを、通路を通る2つの流れに分割するように構築された、通路内の妨害部と、
を備える。
[00010] 対応する参照符号が対応する部分を示す添付の概略図を参照しながら以下に本発明の実施形態について説明するが、これは単に例示としてのものに過ぎない。
[00011] 本発明の一実施形態に従ったリソグラフィ装置を示す。 [0010] リソグラフィ投影装置において使用される流体ハンドリング構造を示す。 [0011] 別の流体ハンドリング構造を示す底面図である。 [0012] 圧力制御弁の側断面概略図である。 [0013] 圧力制御弁の第1の実施形態の側断面概略図である。 [0014] 圧力制御弁の第2の実施形態の側断面概略図である。
[0015] 図1は、本発明の一実施形態によるリソグラフィ装置を概略的に示したものである。この装置は、
a.投影ビームB(例えばUV放射又はDUV放射)を調節するように構成された照明システム(イルミネータ)ILと、
b.パターニングデバイス(例えばマスク)MAを支持するように構築され、特定のパラメータに従ってパターニングデバイスMAを正確に位置決めするように構成された第1のポジショナPMに接続された支持構造(例えばマスクテーブル)MTと、
c.基板(例えばレジストコートウェーハ)Wを保持するように構成され、特定のパラメータに従って基板の表面、例えば基板Wを正確に位置決めするように構成された第2のポジショナPWに接続された支持テーブル、例えば1つ以上のセンサを支持するセンサテーブル又は支持テーブルWTと、
d.パターニングデバイスMAによって投影ビームBに付与されたパターンを基板Wのターゲット部分C(例えば1つ以上のダイを含む)に投影するように構成された投影システム(例えば屈折投影レンズシステム)PSとを備える。
[0016] 照明システムILは、放射を誘導し、整形し、又は制御するための、屈折型、反射型、磁気型、電磁型、静電型、又はその他のタイプの光学コンポーネント、あるいはそれらの任意の組み合わせなどの様々なタイプの光学コンポーネントを含むことができる。
[0017] 支持構造MTはパターニングデバイスMAを保持する。支持構造MTは、パターニングデバイスMAの方向、リソグラフィ装置の設計等の条件、例えばパターニングデバイスMAが真空環境で保持されているか否かに応じた方法で、パターニングデバイスを保持する。支持構造MTは、パターニングデバイスMAを保持するために、機械的、真空、静電等のクランプ技術を使用することができる。支持構造MTは、例えばフレーム又はテーブルでよく、必要に応じて固定式又は可動式でよい。支持構造MTは、パターニングデバイスMAが例えば投影システムPSなどに対して確実に所望の位置にくるようにできる。本明細書において「レチクル」又は「マスク」という用語を使用した場合、その用語は、より一般的な用語である「パターニングデバイス」と同義と見なすことができる。
[0018] 本明細書において使用する「パターニングデバイス」という用語は、基板のターゲット部分にパターンを生成するように、放射ビームの断面にパターンを付与するために使用し得る任意のデバイスを指すものとして広義に解釈されるべきである。ここで、放射ビームに付与されるパターンは、例えばパターンが位相シフトフィーチャ又はいわゆるアシストフィーチャを含む場合、基板のターゲット部分における所望のパターンに正確には対応しないことがある点に留意されたい。一般的に、放射ビームに付与されるパターンは、集積回路などのターゲット部分に生成されるデバイスの特定の機能層に相当する。
[0019] 本明細書において使用する「投影システム」という用語は、例えば使用する露光放射、又は液浸液の使用や真空の使用などの他の要因に合わせて適宜、例えば屈折光学システム、反射光学システム、反射屈折光学システム、磁気光学システム、電磁気光学システム及び静電光学システム、又はその任意の組み合わせを含む任意のタイプの投影システムを網羅するものとして広義に解釈されるべきである。本明細書において「投影レンズ」という用語を使用した場合、これは更に一般的な「投影システム」という用語と同義と見なすことができる。
[0020] 本明細書で示すように、本装置は透過タイプである(例えば透過マスクを使用する)。あるいは、装置は反射タイプでもよい(例えば上記で言及したようなタイプのプログラマブルミラーアレイを使用する、又は反射マスクを使用する)。
[0021] リソグラフィ装置は、2つ以上のテーブル(又はステージ又はサポート)、例えば2つ以上の支持テーブル、又は1つ以上の支持テーブルと1つ以上のクリーニング、センサ又は測定テーブルとの組み合わせを有するタイプであり得る。例えば、ある実施形態では、リソグラフィ装置は、投影システムの露光側に位置決めされた2つ以上のテーブルを備えるマルチステージ装置であり、各テーブルは1つ以上のオブジェクトを備える及び/又は保持する。ある実施形態では、テーブルのうち1つ以上は放射線感応性基板を保持することができる。ある実施形態では、テーブルのうち1つ以上は投影システムからの放射を測定するセンサを保持することができる。ある実施形態では、マルチステージ装置は、放射感応性基板を保持するように構成された第1のテーブル(すなわち支持テーブル)と、放射感応性基板を保持するように構成されていない第2のテーブル(以降は一般に、測定及び/又はクリーニングテーブルと呼ぶが、これに限定されない)とを備える。第2のテーブルは、放射感応性基板以外に1つ以上のオブジェクトを備える、及び/又は保持することができる。このような1つ以上のオブジェクトには、以下から選択される1つ以上がある。すなわち、投影システムからの放射を測定するセンサ、1つ以上の位置合わせマーク、及び/又は(例えば液体閉じ込め構造をクリーニングする)クリーニングデバイスである。
[0022] そのような「マルチステージ」機械では、複数のテーブルを並行して使用することができ、あるいは1つ以上の他のテーブルを露光に使用しながら予備工程を1つ以上のテーブルで実行することができる。リソグラフィ装置は、基板、クリーニング、センサ及び/又は測定テーブルと同様の方法で並行して使用することができる2つ以上のパターニングデバイステーブル(又はステージ又はサポート)を有することができる。
[0023] 図1を参照すると、照明システムILは放射源SO又は放射から放射ビームを受ける。放射源SO及びリソグラフィ装置は、例えば放射源SOがエキシマレーザである場合に、別々の構成要素であってもよい。このような場合、放射源SOはリソグラフィ装置の一部を形成すると見なされず、放射ビームは、例えば適切な誘導ミラー及び/又はビームエクスパンダなどを備えるビームデリバリシステムBDの助けにより、放射源SOから照明システムILへと渡される。他の事例では、例えば放射源SOが水銀ランプの場合は、放射源SOがリソグラフィ装置の一体部分であってもよい。放射源SO及び照明システムILは、必要に応じてビームデリバリシステムBDと共に放射システムと呼ぶことができる。
[0024] 照明システムILは、放射ビームの角度強度分布を調整するためのアジャスタADを備えていてもよい。一般に、照明システムILの瞳面における強度分布の外側及び/又は内側半径範囲(一般にそれぞれ、σ-outer及びσ-innerと呼ばれる)を調節することができる。また、照明システムILは、インテグレータIN及びコンデンサCOなどの他の種々のコンポーネントを備えていてもよい。照明システムILを用いて放射ビームを調節し、その断面にわたって所望の均一性と強度分布とが得られるようにしてもよい。放射源SOと同様、照明システムILは、リソグラフィ装置の一部を形成すると考えてもよいし、又は考えなくてもよい。例えば、照明システムILは、リソグラフィ装置の一体化部分であってもよく、又はリソグラフィ装置とは別の構成要素であってもよい。後者の場合、リソグラフィ装置は、照明システムILをその上に搭載できるように構成することもできる。任意選択として、照明システムILは着脱式であり、別に提供されてもよい(例えば、リソグラフィ装置の製造業者又は別の供給業者によって)。
[0025] 投影ビームは、支持構造MT上に保持されたパターニングデバイスMAに入射し、パターニングデバイスMAによってパターン形成される。パターニングデバイスMAを横断した投影ビームは、投影システムPSを通過し、投影システムPSは、ビームを基板Wのターゲット部分C上に合焦させる。第2のポジショナPW及び位置センサIF(例えば、干渉計デバイス、リニアエンコーダ又は容量センサ)の助けにより、支持テーブルWTを、例えば様々なターゲット部分Cを放射ビームBの経路に位置決めするように正確に移動できる。同様に、第1のポジショナPMと別の位置センサ(図1には明示されていない)を用いて、マスクライブラリからの機械的な取り出し後又はスキャン中などに投影ビームの経路に対してパターニングデバイスMAを正確に位置決めできる。一般に、支持構造MTの移動は、第1のポジショナPMの部分を形成するロングストロークモジュール(粗動位置決め)及びショートストロークモジュール(微動位置決め)の助けにより実現できる。同様に、支持テーブルWTの移動は、第2のポジショナPWの部分を形成するロングストロークモジュール及びショートストロークモジュールを用いて実現できる。ステッパの場合(スキャナとは対照的に)、支持構造MTをショートストロークアクチュエータのみに接続するか、又は固定してもよい。パターニングデバイスMA及び基板Wは、パターニングデバイスアライメントマークM1、M2及び基板アライメントマークP1、P2を使用して位置合わせすることができる。図示のような基板アライメントマークM1、M2は、専用のターゲット部分を占有するが、ターゲット部分Cの間の空間に位置してもよい(スクライブラインアライメントマークとして周知である)。同様に、パターニングデバイスMA上に複数のダイを設ける状況では、パターニングデバイスアライメントマークをダイ間に配置してもよい。
[0026] ICの製造におけるリソグラフィ装置の使用に対して、具体的な言及がこの説明において行われることがあるが、本明細書に記載したリソグラフィ装置には、集積光学システム、磁気ドメインメモリ用のガイダンス及び検出パターン、フラットパネルディスプレイ、液晶ディスプレイ(LCD)、薄膜磁気ヘッドなどの製造など、マイクロスケール、更にはナノスケールのフィーチャを備えたコンポーネントの製造における他の用途があり得ることを理解されたい。
[0027] 投影システムPSの最終要素と基板との間に液浸液を提供するための構成は、3つの大まかなカテゴリに分類することができる。これらは、浴式構成、いわゆる局所液浸システム、及びオールウェット液浸システムである。浴式の構成では、基板Wのほぼ全体と、任意選択的に支持テーブルWTの一部とが、液浸液浴に浸される。オールウェット液浸システムでは、基板の上面全体が液浸液に覆われる。
[0028] 局所液浸システムは、液浸液が基板の局所エリアにのみ提供される液体供給システムを使用する。液浸液によって充填される領域は上から見て基板の上面よりも小さく、液浸液で充填される領域は投影システムPSに対して実質的に静止状態であるが、基板Wはそのエリアの下方で移動する。図2及び図3は、そのようなシステムで使用できる異なる流体ハンドリング構造を示す。底面20に、液浸液を局所エリアに密閉するシール特徴部(feature)が存在する。これを提供するため提案されている1つの方法は、PCT特許出願公報WO99/49504号に開示されている。
[0029] 提案されている構成は、投影システムPSの最終要素と支持テーブルWTとの間の空間の境界の少なくとも一部に沿って延出する構造を流体ハンドリング構造に提供する。このような構成は図2に示されている。
[0030] 図2は局所流体ハンドリング構造12を概略的に示す。流体ハンドリング構造12は、投影システムPSの最終要素と支持テーブルWT又は基板Wとの間の空間11の境界の少なくとも一部に沿って延出している。(文脈上明らかに他の意味が示される場合を除いて、以下の文章で基板Wの表面という場合は、それに加えて又はその代わりに、支持テーブルWT、又は支持テーブルWT上のセンサのような物体の表面も指すことに留意されたい。)流体ハンドリング構造12は、XY面内で投影システムPSに対して実質的に静止状態であるが、Z方向(光軸の方向)には多少の相対的な移動があり得る。一実施形態において、流体ハンドリング構造12と基板Wの表面との間にシールを形成することができ、このシールは、ガスシール(ガスシールによるそのようなシールは欧州特許出願公報EP1,420,298A号に開示されている)又は液体シールのような非接触シールとすることができる。
[0031] 流体ハンドリング構造12は、投影システムPSの最終要素と基板Wとの間の空間11内に液浸液を少なくとも部分的に閉じ込める。基板W表面と投影システムPSの最終要素との間の空間11内、より一般的には流体ハンドリング構造12と空間11に隣接した基板Wとの間を含む領域内に、液浸液を閉じ込めるように、投影システムPSのイメージフィールドの周りに基板Wに対する非接触シールを形成することができる。空間11は、少なくとも部分的に、投影システムPSの最終要素の下方に位置決めされてこの最終要素を取り囲む流体ハンドリング構造12によって形成される。液浸液は、液体開口3のうち1つによって、投影システムPSの下方かつ流体ハンドリング構造12内の空間11内へ導入される。液浸液は、液体開口3のうち別のものによって除去することができる。液浸液は、少なくとも2つの液体開口3を介して空間11内へ導入できる。どの液体開口3を用いて液浸液を供給するか、及び、任意選択としてどれを用いて液浸液を除去するかは、支持テーブルWTの動きの方向に応じて決めればよい。流体ハンドリング構造12は、投影システムPSの最終要素よりもわずかに上方に延出し得る。液面は最終要素よりも高くなるので、液浸液のバッファが与えられる。一実施形態において、流体ハンドリング構造12の内周は、上端では投影システムPS又はその最終要素の形状とぴったり一致し、例えば丸くすることができる。底部では、内周はイメージフィールドの形状とぴったり一致し、例えば矩形であるが、必ずしもそうとは限らない。
[0032] 使用中に流体ハンドリング構造12の底面20と基板Wの表面との間に形成されるガスシール16によって、液浸液を空間11内に閉じ込めることができる。表面20は基板Wに対向し、その表面20と基板Wとの間にシールが形成されている。空間11内の液浸液を通る投影ビームが通過するためのアパーチャ15が流体ハンドリング構造12に形成されている。ガスシール16はガスによって形成される。ガスシール16内のガスは、圧力下で、アウトレット25を通って流体ハンドリング構造12と基板Wとの間のギャップに供給される。このガスはインレット14を介して抽出される。ガスアウトレット25の過圧、インレット14の真空レベル、及びギャップのジオメトリは、液浸液を閉じ込める内側への高速ガス流が生じるように構成されている。流体ハンドリング構造12と基板Wとの間で液浸液に加わるガスの力が、液浸液を空間11内に閉じ込める。インレット/アウトレットは、空間11を取り囲む環状の溝とすればよい。環状の溝は、連続的なもの又は不連続的なものとすることができる。ガス流は液浸液を空間11内に閉じ込めるために効果的である。このようなシステムは、参照により全体が本願に含まれる米国特許出願公報第2004−0207824号に開示されている。一実施形態では、流体ハンドリング構造12はガスシール16を備えていない。
[0033] 図3は、代替的な流体ハンドリング構造12の表面20に形成された特徴部を概略的に示す。表面20は、この領域から液浸液を抽出するため表面20を適合させる特徴部を含む。図3は、ガスドラッグの原理を用いたアウトレットを有し得ると共に本発明の一実施形態が関連し得る流体ハンドリング構造12のメニスカス制御特徴部を概略的に平面図として示す。例えば、図2のアウトレット25及びインレット14によって提供されるガスシール16で示されたメニスカス制御特徴部の代わりに使用できるメニスカス制御特徴部の特徴部が示されている。図3のメニスカス制御特徴部は、例えば二相抽出器のような抽出器の形態である。メニスカス制御特徴部は、流体ハンドリング構造12の表面20に複数の離散的開口50を含む。従って、表面20はこの領域から液浸流体を抽出するように適合されている。各離散的開口50は円形に図示されているが、必ずしもそうとは限らない。実際には、この形状は必須でなく、離散的開口50のうち1つ以上は、円形、楕円形、直線状(例えば方形又は矩形)、三角形等から選択された1つ以上とすればよく、更に、1つ以上の開口は細長い形状であってもよい。
[0034] 離散的開口50の半径方向内側の、流体ハンドリング構造12の表面20に、複数のアウトレット開口13がある。液浸液は、アウトレット開口13を通って、液浸液が供給される領域へと供給される。アウトレット開口13は、流体ハンドリング構造12に形成されたアパーチャ15によって画定された空間11を取り囲んでいる。
[0035] 開口50の半径方向内側にはメニスカス制御特徴部が存在しない可能性がある。メニスカス320は、離散的開口50内へのガス流によって誘導されるドラッグ力(drag force)により、離散的開口50間に釘付けされている。ガスドラッグ速度は、約15m/sよりも高速、望ましくは約20m/sよりも高速であれば充分である。基板Wからの流体の飛び散り又は漏れの量を低減させることにより、流体の蒸発を低減させ、従って熱膨張/収縮効果を低減させることができる。
[0036] 流体ハンドリング構造の底部の様々なジオメトリが可能である。例えば、米国特許出願公報第US2004−0207824号又は米国特許出願公報第US2010−0313974号に開示されている構造のいずれかを本発明の実施形態において使用できる。本発明の一実施形態は、上から見て任意の形状を有するか、又は任意の形状に配置されたアウトレットのようなコンポーネントを有する流体ハンドリング構造12に適用できる。非限定的に列挙されるそのような形状には、円形等の楕円形、例えば方形のような矩形等の直線状、又はひし形のような平行四辺形、又は4つを超える角を有する角のある形状、例えば図3に示されているような4つ以上の頂点の星形が含まれ得る。
[0037] 既知のリソグラフィ装置は、ガスナイフを備えた流体ハンドリング構造12を含むことができる。ガスナイフは、空間11内への液浸流体の閉じ込めを支援するために使用できる。従ってガスナイフは、後に欠陥を招く恐れのある空間11からの液浸流体の漏れを防止するため有用であり得る。強力なガスナイフを提供することは、流体ハンドリング構造12の後縁における液膜引張りを防止するのに有用である。これは、強力なガスナイフが、流体ハンドリング構造12の後方に引きずられる液浸流体量を低減又は阻止するからである。更に、強力なガスナイフは、より速く液膜を壊して、流体ハンドリング構造12の後方に残される液浸流体量を低減させることができる。しかしながらこれは、ガスナイフの流量が空間11の周囲で一定である場合、流体ハンドリング構造12の前縁において他の結果を招くことがある。例えば、強力なガスナイフを用いると、流体ハンドリング構造12の前縁において「セッチング(bulldozing)」が増大する。これは、基板Wが移動していくと流体ハンドリング構造12の前部が液浸流体の液滴に衝突し、液滴が流体ハンドリング構造12によって前方に押されるからである。液滴が前方に押されると、基板Wの表面上に欠陥が生じる。従って、ガスナイフが適用される位置に応じて、その流量を調節できることが有益であり得る。例えば、流体ハンドリング構造12の前縁において出口60を通る流量を低減させることで、流体ハンドリング構造12の下方で移動する表面上の液体の液滴を空間11内に再吸収させるか又は離散的開口50を介して抽出できる。流体ハンドリング構造12の後縁において出口60を通るガス流量を増大させることで、例えば流体ハンドリング構造12が通り過ぎる基板Wの縁部に液体が釘付けされているために液体に引っ張る力が加わることによる液体損失の可能性を低下させる。
[0038] 流体ハンドリング構造12は、ある領域内に液浸流体を閉じ込めるように構成され、ガスナイフシステムを備えている。ガスナイフシステムは、使用時にガスナイフを発生させるように構成できる。ガスナイフは空間11の半径方向外側にあり、液浸流体の閉じ込めに役立ち得る。ガスナイフシステムは、各々が出口60を有する通路を複数備えている。ガスナイフは、使用時に出口60から出るガスによって形成できる。出口60は、上から見た形状の少なくとも1つの辺(side)を形成する。出口60は、上から見た形状の少なくとも1つの辺、複数の辺、又は全ての辺を形成し得る。例えば出口60は、図3に示されている4つの頂点を有する星形の辺を形成できる。この形状は複数の辺を有することができ、例えば、3、4、5、6、7、8、9、10、又はそれ以上のような任意の適切な数の辺が提供され得る。上述のように、出口60は任意の形状の辺を形成し得るが、これは限定ではない。図3は、4つの頂点を有する星形の頂点のうち2つと一致するスキャン方向110を示すが、必ずしもそうとは限らない。ガスナイフによって形成される形状は、任意の選択された向きのスキャン方向110と整合させることができる。
[0039] 図3の実施形態では、表面20から液体開口13を通って出ていく流体流(液浸液)及び出口60を通って出ていく流体流(ガスナイフを形成するガス流)が存在することがわかる。また、離散的開口50を通って表面20内へ入っていく流体流(ガスと液浸液の混合物)も存在する。
[0040] 本発明は、例えばミリメートル範囲の寸法のような限られた体積で実施できる圧力制御弁に関する。これにより、弁を流体ハンドリング構造12内に又はその近くに配置できるので、流量変動のための応答時間を短縮することが可能となる。これによって、流体ハンドリング構造12の内部及び外部への液体流及び/又はガス流は、体積流量を迅速に変化させることができる。一実施形態において、流量は、例えば数NLPMから数十NLPMの間で変動させ得る。
[0041] 圧力制御弁によって、例えば流体ハンドリング構造12の下方の基板Wに対して流体ハンドリング構造12が移動している方向に従って、空間11の周囲のガス流を変動させることが可能となる。これにより、流体ハンドリング構造12の性能を改善できる。
[0042] 本発明の弁は、入力信号の受信後に安定した流量を迅速に達成することができ、圧電アクチュエータを使用することによって最大で数十億スイッチ以上の寿命を達成できる。更に、本発明の弁は、粒子の発生を回避するように構築されている。これは、流路内の摩擦源を低減させるか又は最小限に抑えること、及び流路内でのセラミックの配置を回避することによって達成される。
[0043] 図4は、圧力制御弁200の動作原理の概略図である。圧力制御弁200は、矢印215で示されているように液体及び/又はガスが流れる通路210を含む。通路210の一部に開口220が画定されている。また、通路210内に妨害部材230が提供されている。妨害部材230は、開口220に対して上下に(図示のように)変位可能である。妨害部材230と開口220を画定する部分との間の距離dを変動させることによって、開口220を通る液体及び/又はガスの体積流量を調節できる。
[0044] 妨害部材230及び通路210を画定する開口220の半径方向外側の表面は、妨害部材230と通路210の壁との間がテーパ形状であるように形成される(図4の左下部の拡大図に示されている)ことにより、ガス流又は液体流に乱流が発生するのを低減させると共に、圧力降下が生じるエリアのガス流速度ができる限り一定であることを保証する。開口220からの距離が大きくなるにつれてテーパ形状は幅が小さくなる。これによって局所的な速度上昇を抑制して、流れにより生じる外乱力(disturbance force)を低減する。ガス速度の変動を更に抑制すると、凝縮及びそれによる液滴形成の可能性を増大させ得る(膨張ガスによる)温度低下が抑制される。
[0045] 妨害部材230を変位させるため、1つ以上の圧電アクチュエータ250が用いられる。圧電アクチュエータ250は、迅速な反応時間を示し、スイッチ数に関して長い寿命を有するという利点がある。
[0046] しかしながら、圧電アクチュエータは少量しか変位可能でない。極めて大型の圧電材料スタックの必要を回避するため、圧力制御弁200は、圧電アクチュエータ250の寸法変化の大きさを増幅するように適合されたリンク機構400を含む。増幅した寸法変化は、開口220に対して妨害部材230を変位させるために使用される。リンク機構400は範囲拡張部と考えることができる。このようにして、比較的小さい圧電アクチュエータ250を用いて妨害部材230の大きい移動範囲を達成することができ、これによって、開口220を通る体積流量の必要な変化を達成できる。圧電アクチュエータ250の寸法変化の大きさを増幅するリンク機構400を用いることで、使用する必要がある妨害部材230の大きさ、使用する必要がある開口220の大きさ、及び圧力制御弁200の全高寸法(流れの方向215に対して垂直な寸法)が制限される。圧電アクチュエータ250を使用することで、極めて精密かつ信頼性の高い位置決め及び最大の寿命が可能となる。
[0047] 弁は、リンク機構400による増幅を与えることに加えて、圧電アクチュエータ250を用いるため小さい熱インパクトを有する。
[0048] 通路210内で2つの表面が相互に隣接して摺動すること(すなわち摩擦源)を回避するため、妨害部材230は、全ての位置において開口220を画定する通路210の部分から離間するように配置されることが望ましい。すなわち、望ましくは、妨害部材230は開口220を画定する部分に接触することができず、これによって、妨害部材230と通路210の壁との摩擦のため粒子が形成される可能性を回避できる。従って圧力制御弁200は、ガス流を完全に遮蔽することはできない。妨害部材230が開口220を画定する通路210の部分に接触しないということは、開口220を画定する部分と妨害部材230との間の摩擦によって粒子が発生する可能性がないことを意味する。
[0049] 圧電アクチュエータ250は通路210の外部にあることが望ましい。これが有利である理由は、圧電アクチュエータ250がセラミックの性質のため高い頻度で粒子を発生させるからである。圧電アクチュエータ250を通路210の外側に維持することによって、発生する粒子は、通路210を通る液体及び/又はガスの流れ215に入り込まない。このようにして、リソグラフィ装置により撮像される基板Wの欠陥源(粒子)が低減又は排除される。
[0050] 通路210内に摩擦源を生じることなく、圧電アクチュエータ250の寸法変化によって生じる移動を通路210内に存在する妨害部材230へ伝達するため、通路210の側壁の一部を画定する曲げ可能部分(flexible portion)300が提供されている。曲げ可能部分300によってリンク機構400は通路210の外側から通路210の内側へ移動を伝達することができ、通路210内で表面が相互に隣接して摺動することはない(すなわち、摩擦なしの伝送が可能となる)。一例において、曲げ可能部分はベローズとすればよい。
[0051] 図4の弁では2つの圧電アクチュエータ250が提供されている。しかしながら、圧力制御弁200が1つだけの圧電アクチュエータ250又は3つ以上の圧電アクチュエータを用いて動作し得ることは当業者には認められよう。圧電アクチュエータ250は、電位差が印加されると、矢印255で示されている方向、すなわち図示されている左右方向に膨張及び収縮するよう構成されている。
[0052] リンク機構400は、矢印255で示されている圧電アクチュエータ250の寸法変化を、妨害部材230の(図示のような)上下の移動に変換するために提供されている。この結果、妨害部材230と開口220を画定する通路210の部分との間の距離dが変動する。このようにして、開口220を通る、従って通路210を通る液体及び/又はガスの体積流量を変動させることができる。
[0053] リンク機構400は、妨害部材230が圧電アクチュエータ250の寸法変化よりも大きく移動するように、圧電アクチュエータ250の寸法変化の大きさを増幅するよう適合されている。
[0054] リンク機構400は、妨害部材230に接続されているリンク部材450を含む。リンク部材450は通路210の側壁を貫通する。リンク部材450が通路210の側壁を貫通する箇所で、摩擦源が存在しないようにリンク部材450は固定部310で側壁に固定されている。リンク部材450が通路210に対して移動できるようにするため、通路210を画定する壁の曲げ可能部分300が提供されている。図示されている実施形態において、曲げ可能部分300はベローズの形態である。ベローズによって摩擦なしの曲げが可能となるので、通路210で摩擦を生じることなく、従って摩擦による粒子の生成を引き起こさないように、リンク部材450は通路210に対して移動する(従って開口220に対して妨害部材230を移動させる)ことができる。
[0055] 次に、リンク機構400が圧電アクチュエータ250の寸法変化の大きさを増幅する方法について説明する。第1の細長い変形可能部材410には、第1の端部412及び第2の端部414が設けられている。第1の細長い変形可能部材410は、圧電アクチュエータ250の寸法変化が生じるのと同一の方向に細長い。第1の細長い変形可能部材410は、圧電アクチュエータ250の長さよりも長い。一例において、第1の細長い変形可能部材410は、圧電アクチュエータ250による変形のいずれの状態においても直線状でない。図4で概略的に示されているように、第1の細長い変形可能部材410は、第1の細長い変形可能部材410の中央又はその近くで相互にヒンジ結合された(hinged)2つの比較的剛性の部分から形成されている。別の例では、第1の細長い変形可能部材410は、屈曲した単一の曲げ部(flexure)又はばねから形成することができる。第1の細長い変形可能部材410は、圧電アクチュエータ250に近付く方へ又は圧電アクチュエータ250から離れる方へ屈曲させることができる。
[0056] 第1の細長い変形可能部材410の第1の端部412及び第2の端部414は、それぞれ第1の接続部432及び第2の接続部434において圧電アクチュエータ250の対向端部に接続されている。圧電アクチュエータ250に電位差が印加されて膨張した場合、結果として第1の細長い変形可能部材410の第1及び第2の端部412、414は離れる方へ引っ張られる。このため、圧電アクチュエータ250から離れる方向(圧電アクチュエータ255の移動に対して垂直な方向)への第1の細長い変形可能部材410の(例えば中央ヒンジにおける)中央部の移動の大きさは、圧電アクチュエータ250自体の膨張量よりも大きい。この移動をリンク部材450に、従って妨害部材230に伝達することができる。
[0057] 一例において、図4で示されているように、第1の細長い変形可能部材410とは反対の圧電アクチュエータ250の側に、第1の端部422及び第2の端部424を有する第2の細長い変形可能部材420が位置決めされている。第1の細長い変形可能部材410と同様に、第2の細長い変形可能部材420は、第1の端部422が第1の接続部432に固定されると共に第2の端部424が第2の接続部434に固定されている。第2の細長い変形可能部材420の中央部は、妨害部材230に接続されたリンク部材450に取り付けられるのではなく、通路210に固定関係で接続されている。この結果、圧電アクチュエータ250の変形の大きさは2度増幅される。すなわちこれは、第2の細長い変形可能部材420によって一度増幅される(図示のように圧電アクチュエータ250を、従って第1の細長い変形可能部材410を上方又は下方に押す)だけでなく、第1の細長い変形可能部材410の移動によっても増幅される。圧電アクチュエータ250が水平方向に収縮する場合、第1及び第2の細長い変形可能部材410、420は、図示のように、圧電アクチュエータ250の動きの数倍である垂直方向の動きを生じる。この原理は車のジャッキと同様に機能する。
[0058] 図4に示されているように、一例では、第1の圧電アクチュエータ250と同様にリンク機構400に接続された第2の圧電アクチュエータ250(図4の左側)が提供されている。ビーム440は、第1及び第2の圧電アクチュエータ250の第1の細長い変形可能部材410の中央部の間に延出している。ビーム440はリンク部材450に接続されている。このように、圧力制御弁の比較的平坦なジオメトリが可能であり、これらの圧電アクチュエータ250上の力は相互にバランスが取れている。
[0059] 一例において、ガス放出(outgassing)を回避するため、圧力制御弁を金属で形成すると共に曲げ可能部分300を金属で形成することができる。金属は、ニッケル又はニッケル合金、ステンレス鋼、及び/又はチタン又はチタン合金とすればよい。例えば曲げ可能部分300は、ニッケル又はニッケル合金、又はステンレス鋼、又はチタン又はチタン合金のベローズとすればよい。
[0060] この例及び他の例において、ヒンジ(概略的に円で示されている)は、使用時に加わる力のもとで移動する距離にわたって屈曲が可能である寸法及び弾性の材料(例えば曲げ部)の形態とすればよい。このようなヒンジは摩擦がなく、粒子を発生しないので好適である。別の例では、ヒンジ部材は板ばねの形態であるので、ヒンジが示されている端部だけでなく全長に沿って曲げが発生し得る。別の実施形態において、ヒンジは相対的に移動する2つ以上の部分によって形成することができる。
[0061] 実施することができる他の特徴は、特に妨害部材230の下流において、通路210を画定する壁をできる限り平滑に形成することを含む。これによってガス/液体の出口の小型化を可能とすることで、妨害部材230の下流における通路210の体積を低減して、流速を低減させ、従って振動も低減させることができる。ガス/液体が開口220を通過する際に渦(swirling)が発生する可能性があり、発生した場合には許容できない大きさの圧力降下が生じ得る。これを回避するため、通路210に妨害部を配置することができる。例えば妨害部270は、ガス流を、通路を通る2つのガス/液体流に分割するために効果的であり、これによって圧力制御弁内での渦形成を回避できる。一実施形態において、妨害部270は流れの方向に細長く、例えばフィンの形態である。妨害部270は、(流れの方向に垂直な断面において)流路の中央にあり、例えば通路内で妨害部材230の下方かつ開口220の上流のように、流れの方向が変化する位置に配置することができる。
[0062] 一実施形態において、圧力制御弁200は、開口220の下流で通路210と流体連通して位置決めされた、例えば行き止まり通路又はくぼみ280内の圧力センサ275を含む。図4に示されている実施形態では、圧力センサ275は曲げ可能部分300内に位置決めされている。
[0063] 一実施形態では、位置センサ290が、(例えば開口220に対する)妨害部材230の位置を測定するように適合されている。位置センサ290は、通路210との流体連通の内側又は(図示のように)外側に位置決めすることができる。位置センサ290を通路210の内側に位置決めする利点は、妨害部材230の位置高さを直接測定できることである(妨害部材230の最も正確かつ任意の傾きを測定できる)。位置センサ290が通路210の外側にある場合は、リンク部材450の位置を測定して関連情報を取得することができる。
[0064] 圧力センサ275及び/又は位置センサ290は、MEMS(micro electro mechanical sensor)の形態とすればよい。圧力センサ275及び/又は位置センサ290の出力はコントローラに提供することができる。コントローラは、少なくとも部分的に圧力センサ275及び/又は位置センサ290の出力に基づいて圧力制御弁200を制御するように適合できる。一実施形態において、コントローラは、開口220に対して妨害部材230を上昇又は下降させて圧力センサ275における圧力を増大又は低減させ、所定の所望の圧力に近付くように圧力センサ275における圧力を変化させることで、フィードバックにより圧力制御弁200を制御する。同様にコントローラは、位置センサ290の出力を用いてフィードバックにより圧力制御弁200を制御することができる。
[0065] 図5に第1の実施形態が示されている。図5の実施形態は、以下に記載する点を除いて図4の例と同一である。適宜、同様の参照番号を用いて同様のコンポーネントを示している。
[0066] 図5の実施形態において、リンク機構400はフレーム500を含む。フレーム500は、第1の端部510において通路210に対して固定関係で取り付けられている。
[0067] フレーム500の可動部分508は、第1の方向(図示では垂直方向)に移動可能(すなわち変位可能)であるが、第2の方向(図示では水平方向)には実質的に拘束され、好ましくは、第1及び第2の方向に直交する第3の方向にも実質的に拘束されている。これは、通路520に対して固定関係で第1の端部510で固定されると共に可動部分508に対して第2の端部520で固定されている第1及び第2の部材502、504を提供することによって達成される。第1及び第2の部材502、504は、第2の方向では実質的に拡張不可能であり、第1の方向では変形可能である。例えば、第1及び第2の部材502、504は板ばねとすればよい。
[0068] 一実施形態において、可動部分508は、3つの直交方向の全てにおいて通路520に対する回転が実質的に拘束されている。追加的な実施形態又は代替的な実施形態において、第1及び第2の部材502、504は第1の端部510でヒンジ結合されている。第1及び第2の部材502、504は第1の方向で分離され、これによって可動部分508の回転を実質的に防止する。従って、可動部分508は第1の方向において可動であるが、第1の方向に直交する第2の方向において実質的に拘束される。
[0069] 圧電アクチュエータ250の第1の端部252は、フレーム500の第1の端部510に対して固定位置で壁に取り付けられている。圧電アクチュエータ250は第1の端部252において枢動可能である。例えば、圧電アクチュエータ250は第1の端部252においてヒンジを有する。圧電アクチュエータ250は、第2の端部253において可動部分508に接続されている。第2の端部253における接続は枢動接続である。例えば、圧電アクチュエータ250は第2の端部253においてヒンジを有する。圧電アクチュエータ250の第1及び第2の端部252、253におけるヒンジ機能は、板ばねによって達成できる。このように、圧電アクチュエータ250は、通路210に対して固定されている壁とフレーム500の可動部分508との間に延出する。
[0070] フレーム500の可動部分508は、リンク部材450を介して妨害部材230に取り付けられている。曲げ可能部分300及び固定部分310は、図4に関して上述したものと同様に提供されている。
[0071] 圧電アクチュエータ250は、第2の方向に対してある角度で提供されている。この角度によって増幅が決定される。例えば圧電アクチュエータ250は、第2の方向に対して少なくとも2度、好ましくは少なくとも5度又は10度の角度で提供されている。圧電アクチュエータ250の第2の方向に対する延出角度が小さくなればなるほど、リンク機構400による移動の大きさが増大する。充分な増大を保証するため、第2の方向に対する圧電アクチュエータ250の角度は好ましくは45度以下であり、好ましくは20度以下である。このように、圧電アクチュエータ250の膨張によって、図5の点線に示されているような可動部分508の下方への移動が生じる。上述のように、フレーム500は圧電アクチュエータ250の寸法変化の大きさを増幅するように適合されているので、可動部分508による第1の方向の移動量(図示では下方向)は圧電アクチュエータ250の膨張よりも大きい。
[0072] 可動部分508は、フレーム500の残り部分に比べて比較的大きい体積を有するように図示されている。しかしながら、必ずしもそうとは限らず、可動部分508を例えば金属のような材料のシートとすることも可能である。一実施形態において、可動部分508は、装置内の空間制限に一致するように適合された形状を有する。可動部分508及びリンク部材450は、同一部材の部分である、すなわち一体的であると考えることができる。
[0073] 一実施形態では、第2の圧電アクチュエータが提供されている。図5に示されている圧電アクチュエータ250と同様、第2の圧電アクチュエータは、第1の端部において第1の端部510に対して固定位置で壁に枢動可能に取り付けられ、第2の端部において可動部分508に枢動可能に接続されている。圧電アクチュエータ250及び第2の圧電アクチュエータは、(例えば第3の方向に)並べて、又は相互に重ねて(例えば第1の方向に並べて)提供することができる。
[0074] 次に、図6を参照して別の実施形態について説明する。図6の実施形態は、以下に記載する点を除いて図4の例及び図5の実施形態と同じである。
[0075] 図6の実施形態において、リンク機構400は、少なくとも1つのてこを利用して圧電アクチュエータ250の膨張及び圧縮を増幅する。
[0076] 更に、開口220を遮るための機構及び/又は妨害部材230は、図4の例及び図5の実施形態のものとは異なる。必ずしもそうとは限らず、図6に示されている機構を図4及び図5の例及び実施形態と共に使用するため適合することも可能である。図4又は図5の開口220を遮るための機構及び/又は妨害部材230を、図6の実施形態と共に使用するため適合することも可能である。
[0077] 図6の実施形態では、例えば開口220a、220bのような複数の開口220が提供されている。通路210内にてこ240が提供されている。てこ240は、ガス及び/又は液体の流れを通すように適合されている。てこ240は、第1の端部242において通路210に対して固定されている。第1の端部242における固定は、例えば板ばね又はヒンジのような枢動接続とすればよい。一実施形態において、てこ240は、第1の端部242で固定して取り付けられた板ばねのような曲げ可能材料で作製されている。従って、第1の端部242とリンク部材450によって力が加えられる位置との間でてこ240を屈曲させると、第2の端部244の移動が生じる。このように、摩擦なしで移動が達成されるので粒子は発生しない。
[0078] 一実施形態において、リンク部材450の(図示されているような)垂直方向の移動を制限するため、通路210の外側にエンドストップが提供されている。これにより、てこ240が通路210の側壁と衝突するまで移動して通路210内に粒子を発生させるのを防止する。
[0079] 圧電アクチュエータ250からの力は、リンク部材450によって、第1の端部242と第2の端部244との間の位置に加えられる。これは、てこ240の第2の端部244における妨害部材230に伝達される際に(図示されているような)リンク部材450の垂直方向の移動を拡大させる効果を有する。妨害部材230は、てこ効果のため、リンク部材450からの入力移動の大きさよりも大きく移動する。従って、てこ240は、圧電アクチュエータ250の寸法変化の結果として生じる移動の大きさを増幅させ、増幅させた移動を妨害部材230に与えるためのてこと考えることができる。てこは、第1の端部242における支点と、第1の端部242に対向する第2の端部244における妨害部材230と、を有する。てこ240の第2の端部244は自由に移動する。第2の端部244は妨害部材230を含む。妨害部材230は複数の妨害部材開口232、232a、232bを含む。
[0080] 第1の位置において、複数の妨害部材開口232、232a、232bは、通路210の部分によって画定された複数の開口220、220a、220bと整合している。この位置において、通路210を通る最大体積流量が達成される。てこ240の第2の端部244が移動すると、妨害部材開口232、232a、232bは、通路210の部分によって画定された開口220、220a、220bと整合しなくなるので、通路210を通る液体及び/又はガスの体積流量は低減する。従って、妨害部材230と開口220を画定する通路210の部分との間の距離dが一定である並進により、流量が変化する。
[0081] てこ240はリンク機構400の一部と見なすことができる。一実施形態において、てこ240は図示されているような上部部材及び下部部材を含み、これらは部材間を流れる流れ215によって離間している。これは堅牢性を与えると共に、開口220、220a、220bが形成されている通路210の部分に対して妨害部材230が実質的に平行であることを保証する。一実施形態において、てこ240は紙面を貫通する方向に延出し、これによって紙面の面内の回転に対する剛性を与える。
[0082] 図6の実施形態において、リンク機構400は更に、第1の部分612において通路210に対して固定関係でヒンジ結合されているヒンジ部材610を含む。
[0083] 図6の実施形態においてリンク部材450は、図5の実施形態の可動部分508と同様に、第2の方向の移動は拘束されているが、(第2の方向に対して直交した)第1の方向では上下に移動することができる。図6の実施形態においてリンク部材450は、ヒンジ部材610の一部によって、及びリンク部材450とてこ240との取り付けによって、第2の方向の移動が拘束されている。図5の実施形態と同様、圧電アクチュエータ250は、第1の端部252において通路210に対して固定位置に接続され、第2の端部253においてリンク部材450に接続されている。代替的な実施形態において圧電アクチュエータ250は、図5の実施形態と同様に、ヒンジ部材610と同じリンク部材450の側に位置付けることができる。
[0084] 圧電アクチュエータ250の端部は、図5の実施形態と同様に圧電アクチュエータ250が第2の方向に対してある角度を形成するように接続されている。圧電アクチュエータ250が膨張及び収縮すると、この結果として、圧電アクチュエータ250が膨張及び収縮するよりも大きな量で、図示されているようにリンク部材450が上下に移動する。
[0085] 図6の実施形態の別の見方は、ヒンジ部材610が、これが固定して接続されているリンク部材450を含むというものである。その場合、ヒンジ部材610は第1の部分612において通路210に対して固定した位置でヒンジ結合されている。ヒンジ部材610の第2の部分は圧電アクチュエータ250にヒンジ結合されている。ヒンジ部材610の第3の部分はてこ240にヒンジ結合されている(てこ240は妨害部材230を含む)。圧電アクチュエータ250が膨張すると、圧電アクチュエータ250の膨張よりも大きい量で、第3の部分(リンク部材450)が通路210に対して移動する。圧力制御弁は、基板用のクランプにおいて使用することができ、又はリソグラフィ装置のパターニングデバイスにもしくはパターニングデバイスの近くに誘導されたガス流を制御するために使用することができる。
[0086] こうした代替的な用途に照らして、本明細書で「ウェーハ」又は「ダイ」という用語を使用している場合、それぞれ「基板」又は「ターゲット部分」という、より一般的な用語と同義と見なしてよいことが当業者には認識される。本明細書に述べている基板は、露光前又は露光後に、例えばトラック(通常はレジストの層を基板に塗布し、露光したレジストを現像するツール)、メトロロジツール及び/又はインスペクションツールで処理することができる。適宜、本明細書の開示は、以上及びその他の基板プロセスツールに適用することができる。更に基板は、例えば多層ICを生成するために、複数回処理することができ、したがって本明細書で使用する基板という用語は、既に複数の処理済み層を含む基板も指すことができる。
[0087] 本明細書で使用する「放射」及び「ビーム」という用語は、紫外線(UV)放射(例えば、365nm、248nm、193nm、157nmもしくは126nm、又はこれら辺りの波長を有する)を含むあらゆるタイプの電磁放射を網羅する。「レンズ」という用語は、状況が許せば、屈折及び反射光学コンポーネントを含む様々なタイプの光学コンポーネントのいずれか一つ、又はその組み合わせを指す。
[0088] 圧力制御弁は、リソグラフィに限定されない他の用途にも使用できる。原子層堆積及び電子顕微鏡の技術には極めてクリーンガス流が必要であるので、これらは本発明から利益を得ることができる。
[0089] 以上、本発明の特定の実施形態を説明したが、説明とは異なる方法でも本発明を実践できることは理解されよう。上記の説明は例示的であり、限定的ではない。従って、請求の範囲から逸脱することなく、記載されたような本発明を変更できることが当業者には明白である。

Claims (15)

  1. 液体及び/又はガスの流れのための開口を画定する部分を有する通路と、
    前記開口を様々な量で妨害し、これによって前記開口を通る液体及び/又はガスの体積流量を調節するための、前記開口に対して変位可能な妨害部材と、
    圧電アクチュエータと、
    前記圧電アクチュエータの寸法変化の大きさを増幅させると共に前記増幅させた寸法変化を用いて前記開口に対して前記妨害部材を変位させるように適合されたリンク機構と、を備え、前記リンク機構は、第1の端部において壁に取り付けられると共に前記通路に対して固定されたフレームを備え、前記フレームの可動部分は、第1の方向に可動であるが前記第1の方向に直交した第2の方向では実質的に拘束され、前記圧電アクチュエータの膨張によって前記圧電アクチュエータの前記膨張よりも大きい量の前記可動部分の前記第1の方向の移動が生じるように前記圧電アクチュエータは前記壁と前記可動部分との間に延出し、前記可動部分は前記妨害部材に接続されている、圧力制御弁。
  2. 前記圧電アクチュエータは、前記第2の方向に対して少なくとも2度の角度及び/又は前記第2の方向に対して45度以下の角度で提供され、及び/又は前記圧電アクチュエータは前記通路の外部にあり、及び/又は前記圧電アクチュエータは第1の端部において前記壁に取り付けられると共に第2の端部において前記可動部分に接続されている、請求項1に記載の圧力制御弁。
  3. 前記妨害部材は、全ての位置において前記開口を画定する前記通路の前記部分から離間するように配置されている、請求項1又は2に記載の圧力制御弁。
  4. 前記通路の側壁の部分を画定する曲げ可能部分を更に備え、前記曲げ可能部分は、摩擦のない曲げによって、前記リンク機構が前記通路の外側から前記通路の内側へ移動を伝達し、これによって前記妨害部材を変位させることを可能とするように適合されている、請求項1から3のいずれかに記載の圧力制御弁。
  5. 前記曲げ可能部分はベローズであり、及び/又は前記曲げ可能部分は、ニッケル又はニッケル合金、又はステンレス鋼、又はチタン又はチタン合金である金属を含む、請求項4に記載の圧力制御弁。
  6. 前記通路内の妨害部であって、前記通路を通る2つのガス/液体流に前記流れを分割するために、前記流れの方向に細長い形状を有し、前記流れが前記開口の方向に変化する位置に配置されることで、前記圧力制御弁における渦形成を回避する妨害部を更に備え、及び/又は、前記開口の下流に位置決めされた圧力センサ、及び/又は前記妨害部材の位置を測定するための位置センサを更に備える、請求項1から5のいずれかに記載の圧力制御弁。
  7. 前記圧力センサからの圧力を示す信号及び/又は前記位置センサからの前記妨害部材の前記位置を示す信号を含むフィードバックループに少なくとも部分的に基づいて前記圧力制御弁を制御するように適合されたコントローラを更に備える、請求項6に記載の圧力制御弁。
  8. 前記リンク機構は前記圧電アクチュエータの前記寸法変化の前記大きさを増幅させるためのてこを備える、請求項1から7のいずれかに記載の圧力制御弁。
  9. 前記てこは、第1の端部における支点と、前記第1の端部に対向する第2の端部における前記妨害部材と、を有し、前記圧電アクチュエータからの力が前記第1の端部と前記第2の端部との間に加えられるようになっており、及び/又は前記てこは前記通路内にある、請求項8に記載の圧力制御弁。
  10. 前記リンク機構はヒンジ部材を更に備え、前記ヒンジ部材は、第1の部分において前記通路に対して固定位置で、第2の部分において前記圧電アクチュエータの第1の端部に、第3の部分において前記リンクを介して前記妨害部材にヒンジ結合され、前記圧電アクチュエータは、前記圧電アクチュエータが膨張すると前記通路に対して前記第3の部分が前記膨張の大きさよりも大きく移動するように、前記通路に対して固定位置でヒンジ結合された第2の端部を有する、請求項1から9のいずれかに記載の圧力制御弁。
  11. 前記通路の前記部分は前記液体及び/又はガスの流れのための複数の前記開口を画定し、前記妨害部材は最大体積流量のための前記複数の前記開口と整合した複数の貫通孔を含み、前記複数の貫通孔は前記複数の開口との整合から移動することができ、これによって前記体積流量を低減させる、請求項8から10のいずれかに記載の圧力制御弁。
  12. 前記妨害部材の表面及び前記開口の半径方向外側の前記通路を画定する表面はテーパ形状である、請求項1から11のいずれかに記載の圧力制御弁。
  13. 液体及び/又はガスの流れのための開口を画定する部分を有する通路と、
    前記開口を様々な量で妨害し、これによって前記開口を通る液体及び/又はガスの体積流量を調節するための、前記開口に対して変位可能な妨害部材と、
    前記通路内の妨害部であって、前記通路を通る2つのガス/液体流に前記流れを分割するために、前記流れの方向に細長い形状を有し、前記流れが前記開口の方向に変化する位置に配置された妨害部と、
    を備える圧力制御弁。
  14. 請求項1から13のいずれかに記載の圧力制御弁を備えるリソグラフィ装置のある領域内に液浸流体を閉じ込めるように構成された流体ハンドリング構造。
  15. 請求項14の流体ハンドリング構造を備える液浸リソグラフィ装置。

JP2019516964A 2016-10-20 2017-09-18 圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置 Active JP6818881B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16194817.9 2016-10-20
EP16194817 2016-10-20
EP17167751 2017-04-24
EP17167751.1 2017-04-24
PCT/EP2017/073509 WO2018072943A1 (en) 2016-10-20 2017-09-18 A pressure control valve, a fluid handling structure for lithographic apparatus and a lithographic apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218688A Division JP7126543B2 (ja) 2016-10-20 2020-12-28 圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019533190A JP2019533190A (ja) 2019-11-14
JP6818881B2 true JP6818881B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=59887296

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019516964A Active JP6818881B2 (ja) 2016-10-20 2017-09-18 圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置
JP2020218688A Active JP7126543B2 (ja) 2016-10-20 2020-12-28 圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020218688A Active JP7126543B2 (ja) 2016-10-20 2020-12-28 圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11199771B2 (ja)
EP (1) EP3529665B1 (ja)
JP (2) JP6818881B2 (ja)
KR (2) KR102269453B1 (ja)
CN (2) CN114294460A (ja)
NL (1) NL2019572A (ja)
TW (2) TWI658336B (ja)
WO (1) WO2018072943A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806906B2 (ja) 2016-12-14 2021-01-06 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
CN109212793A (zh) * 2018-09-30 2019-01-15 惠科股份有限公司 一种用于显示面板的制造设备和清洗方法
TWI745063B (zh) * 2020-08-31 2021-11-01 七宇實業股份有限公司 以低動力控制大流量之氣體安全裝置
CN114562586B (zh) * 2022-02-28 2024-01-26 北京半导体专用设备研究所(中国电子科技集团公司第四十五研究所) 一种气体切换用集控模块

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1543151A (en) * 1975-04-11 1979-03-28 Bendix Westinghouse Ltd Fluid flow divider
GB2157802A (en) * 1984-04-13 1985-10-30 Ele International Limited Pressure control valve
JPS629075A (ja) 1985-07-03 1987-01-17 Ckd Corp 圧電式制御弁
JPH0637943B2 (ja) * 1986-03-14 1994-05-18 エヌオーケー株式会社 三方弁
JPS62228664A (ja) 1986-03-31 1987-10-07 Mikuni Kogyo Co Ltd 燃料噴射弁
JPS6326476A (ja) 1986-07-17 1988-02-04 Koganei Seisakusho:Kk 電歪素子
US4808874A (en) 1988-01-06 1989-02-28 Ford Aerospace Corporation Double saggital stroke amplifier
US4769569A (en) 1988-01-19 1988-09-06 Ford Motor Company Piezoelectric stack motor stroke amplifier
JPH01250920A (ja) 1988-03-31 1989-10-05 Toshiba Corp カラー画像読取り装置
JPH01279174A (ja) 1988-04-28 1989-11-09 Hitachi Metals Ltd 流量制御弁
JPH0694909B2 (ja) 1988-12-15 1994-11-24 工業技術院長 圧電素子を用いた流体制御バルブ
US4952835A (en) * 1988-12-27 1990-08-28 Ford Aerospace Corporation Double saggital push stroke amplifier
JPH03234981A (ja) 1990-02-13 1991-10-18 Koganei Ltd 積層形圧電素子を用いた弁
JPH04166552A (ja) 1990-10-30 1992-06-12 Tajima Service Kk フリーアクセスフロア
JPH04285377A (ja) 1991-03-14 1992-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量制御弁
JPH0555654A (ja) 1991-08-26 1993-03-05 Nec Corp 圧電素子変位拡大機構
DE4220177A1 (de) * 1992-06-19 1993-12-23 Marco Systemanalyse Entw Vorrichtung zur Betätigung eines Ventilelementes
JPH0694909A (ja) 1992-09-11 1994-04-08 Dainippon Printing Co Ltd ブラックマトリックス基板及びその製造方法
JP3226234B2 (ja) * 1993-02-10 2001-11-05 清原 まさ子 流体制御器
DE4406544A1 (de) * 1994-02-28 1995-08-31 Vos Richard Grubenausbau Gmbh Gebirgsschlagventil für Ausbaustempel mit vorgeordnetem Wirbeldämpfer
US5660207A (en) 1994-12-29 1997-08-26 Tylan General, Inc. Flow controller, parts of flow controller, and related method
JP3525313B2 (ja) 1995-06-30 2004-05-10 太平洋セメント株式会社 レバー変位拡大機構付位置決め装置
JP2861919B2 (ja) 1996-03-29 1999-02-24 日本電気株式会社 圧電アクチュエータ
WO1999049504A1 (fr) 1998-03-26 1999-09-30 Nikon Corporation Procede et systeme d'exposition par projection
KR19990080511A (ko) * 1998-04-17 1999-11-15 구자홍 압전변위확대형 팽창 밸브 및 이를 이용한 냉각 제어 시스템
JP2000314402A (ja) 1999-06-21 2000-11-14 Kinya Ishikawa 圧電素子の液圧拡大アクチュエーター
JP2001141091A (ja) 1999-11-16 2001-05-25 Smc Corp 流量制御弁
EP1158182B1 (de) 2000-05-25 2004-12-08 FESTO AG & Co Ventileinrichtung
DE60034340T2 (de) 2000-10-20 2008-01-03 Ford Global Technologies, Inc., Dearborn Verfahren und Anordnung zur Ventilbetätigung in einer Brennkraftmaschine
WO2002043163A2 (en) * 2000-11-21 2002-05-30 Csir Strain/electrical potential transducer
US7311693B2 (en) 2001-11-26 2007-12-25 Nilimedix Ltd. Drug delivery device and method
DE10201027C1 (de) 2002-01-11 2003-08-07 Eads Deutschland Gmbh Flüssigkeitspumpe
US6981518B2 (en) * 2002-03-15 2006-01-03 Cytonome, Inc. Latching micro-regulator
EP1420298B1 (en) 2002-11-12 2013-02-20 ASML Netherlands B.V. Lithographic apparatus
CN100470367C (zh) 2002-11-12 2009-03-18 Asml荷兰有限公司 光刻装置和器件制造方法
JP4166552B2 (ja) 2002-11-27 2008-10-15 日酸Tanaka株式会社 圧力調整器
WO2004092830A2 (en) * 2003-04-11 2004-10-28 Nikon Corporation Liquid jet and recovery system for immersion lithography
JP4344164B2 (ja) 2003-04-18 2009-10-14 株式会社サタケ 圧電式エアバルブおよび複合圧電式エアバルブ
EP1667211B1 (en) 2003-09-26 2015-09-09 Nikon Corporation Projection exposure apparatus, cleaning and maintenance methods for a projection exposure apparatus, and method of producing a device
WO2005038320A2 (en) 2003-10-17 2005-04-28 Sundew Technologies, Llc Fail safe pneumatically actuated valve
JP2005155691A (ja) 2003-11-21 2005-06-16 Daikin Ind Ltd 電動制御弁
DK1564464T3 (da) 2004-02-11 2006-05-29 Festo Ag & Co Piezoventil
US7318576B2 (en) * 2004-05-27 2008-01-15 Alfmeier Prazision Ag Baugruppen Und Systemlosungen Bi-directional air valve for a tank system of a motor vehicle
JP3977364B2 (ja) 2004-09-03 2007-09-19 キヤノン株式会社 露光装置およびデバイス製造方法
US7379155B2 (en) 2004-10-18 2008-05-27 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method
KR101440617B1 (ko) 2005-01-31 2014-09-15 가부시키가이샤 니콘 노광 장치 및 디바이스 제조 방법
US20070108402A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Jeremiah Davis Sealed hub for motor actuated valve
JP4765746B2 (ja) * 2006-04-17 2011-09-07 日立金属株式会社 遮断弁装置及びこれを組み込んだ質量流量制御装置
KR20070112498A (ko) * 2006-05-22 2007-11-27 삼성전자주식회사 질량 유량 제어기
US7443483B2 (en) * 2006-08-11 2008-10-28 Entegris, Inc. Systems and methods for fluid flow control in an immersion lithography system
US7648118B2 (en) * 2007-02-01 2010-01-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Flow-regulating valve and oil level control system using same
JP4225360B2 (ja) * 2007-07-02 2009-02-18 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
JPWO2009037724A1 (ja) 2007-09-18 2010-12-24 株式会社フジキン 小型流量制御弁
JP2009188241A (ja) 2008-02-07 2009-08-20 Toshiba Corp 液浸露光装置及び液浸露光方法
NL1036766A1 (nl) 2008-04-25 2009-10-27 Asml Netherlands Bv Methods relating to immersion lithography and an immersion lithographic apparatus.
NL2004162A (en) * 2009-02-17 2010-08-18 Asml Netherlands Bv A fluid supply system, a lithographic apparatus, a method of varying fluid flow rate and a device manufacturing method.
SG166747A1 (en) 2009-05-26 2010-12-29 Asml Netherlands Bv Fluid handling structure, lithographic apparatus and device manufacturing method
IL201029A (en) 2009-09-17 2015-04-30 Israel Aerospace Ind Ltd Fluid-powered device
US8593035B2 (en) 2009-11-10 2013-11-26 Massachusetts Institute Of Technology Phased array buckling actuator
US8324785B2 (en) 2009-11-10 2012-12-04 The Regents Of The University Of California Piezoelectric actuators
CN102803640A (zh) 2010-04-01 2012-11-28 多玛两合有限公司 液压螺线管控制阀
NL2007182A (en) 2010-08-23 2012-02-27 Asml Netherlands Bv Fluid handling structure, module for an immersion lithographic apparatus, lithographic apparatus and device manufacturing method.
US20140109995A1 (en) 2011-07-02 2014-04-24 Viking At, Llc Mass Flow Controller Driven by Smart Material Actuator with Mechanical Amplification
NL2009692A (en) 2011-12-07 2013-06-10 Asml Netherlands Bv A lithographic apparatus and a device manufacturing method.
DE102012206834A1 (de) 2012-04-25 2013-10-31 Siemens Aktiengesellschaft Aktorvorrichtung und Verfahren zum Einstellen einer Position eines linear beweglichen Elements
CN202674510U (zh) * 2012-05-10 2013-01-16 重庆海王仪器仪表有限公司 高温蒸汽调节阀
US8937424B2 (en) 2012-06-15 2015-01-20 The Boeing Company Strain amplification structure and synthetic jet actuator
EP2748499A1 (en) 2012-10-14 2014-07-02 IPU Industries Ltd A proportional valve controlled with a piezoelectric linear actuator
JP6167270B2 (ja) 2013-07-16 2017-07-26 株式会社トーキン 変位拡大装置および流量制御弁
DE102014101542A1 (de) 2014-02-07 2015-08-13 Marco Systemanalyse Und Entwicklung Gmbh Pneumatikventil und Ventileinheit
JP2017515148A (ja) 2014-05-06 2017-06-08 エーエスエムエル ネザーランズ ビー.ブイ. 基板支持体、基板支持ロケーションに基板を搭載するための方法、リソグラフィ装置、及びデバイス製造方法
KR101588771B1 (ko) 2014-05-12 2016-01-26 현대자동차 주식회사 압전 액츄에이터를 이용한 밸브 구동장치
WO2016006333A1 (ja) 2014-07-11 2016-01-14 有限会社メカノトランスフォーマ アクチュエータ
CN106662883B (zh) 2014-09-01 2020-11-10 日立金属株式会社 质量流量控制装置
KR102456760B1 (ko) 2015-06-25 2022-10-19 일리노이즈 툴 워크스 인코포레이티드 압전 구동기 유형 밸브
CN105459995B (zh) 2015-12-29 2018-04-10 南京中车浦镇海泰制动设备有限公司 一种电控式多功能压力控制阀

Also Published As

Publication number Publication date
TW201820052A (zh) 2018-06-01
TWI658336B (zh) 2019-05-01
US20200041895A1 (en) 2020-02-06
JP7126543B2 (ja) 2022-08-26
CN109844649B (zh) 2022-01-25
JP2021063996A (ja) 2021-04-22
WO2018072943A1 (en) 2018-04-26
US20220075264A1 (en) 2022-03-10
KR102349127B1 (ko) 2022-01-10
NL2019572A (en) 2018-04-24
CN109844649A (zh) 2019-06-04
JP2019533190A (ja) 2019-11-14
KR20210079400A (ko) 2021-06-29
TW201947327A (zh) 2019-12-16
CN114294460A (zh) 2022-04-08
EP3529665B1 (en) 2022-04-13
US11199771B2 (en) 2021-12-14
TWI686683B (zh) 2020-03-01
EP3529665A1 (en) 2019-08-28
KR102269453B1 (ko) 2021-06-29
KR20190069514A (ko) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7126543B2 (ja) 圧力制御弁、リソグラフィ装置のための流体ハンドリング構造、及びリソグラフィ装置
KR101317737B1 (ko) 유체 핸들링 구조체, 리소그래피 장치 및 디바이스 제조 방법
US8446561B2 (en) Lithographic apparatus and a method of measuring flow rate in a two phase flow
US11614689B2 (en) Fluid handling structure and lithographic apparatus
JP5175821B2 (ja) リソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US9377697B2 (en) Lithographic apparatus and table for use in such an apparatus
US20110285976A1 (en) Lithographic apparatus, fluid handling structure for use in a lithographic apparatus and device manufacturing method
US20230053840A1 (en) Fluid handling structure for lithographic apparatus
US20170131644A1 (en) Lithographic apparatus and a method of manufacturing a device using a lithographic apparatus
JP5676497B6 (ja) リソグラフィ装置、密封する方法、ブリッジ体、及びシャッタ部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818881

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250