JP6818763B2 - セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 - Google Patents

セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6818763B2
JP6818763B2 JP2018547758A JP2018547758A JP6818763B2 JP 6818763 B2 JP6818763 B2 JP 6818763B2 JP 2018547758 A JP2018547758 A JP 2018547758A JP 2018547758 A JP2018547758 A JP 2018547758A JP 6818763 B2 JP6818763 B2 JP 6818763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas supply
supply pipe
manifold
reaction gas
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018547758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018079665A1 (ja
Inventor
一成 杉原
一成 杉原
真 兒井
真 兒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2018079665A1 publication Critical patent/JPWO2018079665A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6818763B2 publication Critical patent/JP6818763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0276Sealing means characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/2425High-temperature cells with solid electrolytes
    • H01M8/243Grouping of unit cells of tubular or cylindrical configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/247Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
    • H01M8/2475Enclosures, casings or containers of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • H01M8/0282Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本開示は、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置に関する。
近年、次世代エネルギーとして、燃料ガス(水素含有ガス)と空気(酸素含有ガス)とを用いて電力を得ることができるセルの1種である燃料電池セルがマニホールドに複数配列されてなるセルスタック装置が提案されている。金属よりなるマニホールドには、その内部空間にガスを導入するための金属よりなる燃料ガス供給管が設けられている。燃料ガス供給管の一端部が、マニホールドに設けられた挿入部に挿入され、燃料ガス供給管とマニホールドとが溶接等により接合されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2014−143162号公報
本開示のセルスタック装置は、内部にガス流路を有する柱状のセルを複数個立設させた状態で配列して電気的に接続してなるセルスタックと、前記セルの下端を固定するとともに前記セルの前記ガス流路に反応ガスを供給するためのマニホールドと、該マニホールドに接続され、前記反応ガスを前記マニホールドに供給するための反応ガス供給管と、を備え、前記マニホールド及び前記反応ガス供給管は金属よりなり、前記マニホールドは前記反応ガス供給管を接続するための挿入部を有するとともに、該挿入部と前記反応ガス供給管との間に隙間を有し、前記挿入部と前記反応ガス供給管と接合するとともに前記マニホールドの外部側における前記隙間の一端を封止する第1接合部を有し、前記反応ガス供給管の挿入方向に沿った任意の断面において、前記第1接合部はメニスカス状であって、前記挿入方向における前記第1接合部と前記反応ガス供給管との接合長さは、前記反応ガス供給管の厚みより長く、前記挿入方向における前記隙間の長さが前記マニホールドの厚みより長い。
本開示のモジュールは収納容器内に上述のセルスタック装置を収納してなる。
本開示のモジュール収納装置は、上述のモジュールと、該モジュールを作動させるための補機とを、外装ケース内に収納してなる。
本実施形態のセルスタック装置の一例を示す側面図および部分断面図である。 図1のT部の一例を示す拡大断面図である。 図1のT部の他の例を示す拡大断面図である。 図1の接続部のSEM写真である。 図1のT部の一例を示す拡大断面部である。 本実施形態のセルスタック装置の他の例を示す外観斜視図である。 図6で示したセルスタック装置の一部を省略した平面図である。 図7のX−X線断面図で一部は側面図である。 図8のB部の一例を示す拡大断面部である。 図8のB部の他の例を示す拡大断面部である。 本実施形態のモジュールの一例を示す外観斜視図である。 本実施形態のモジュール収納装置の一例を、一部を省略して示す斜視図である。
図1〜12を用いて、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置について説明する。
図1〜12に示すセルスタック装置は、セルである燃料電池セルを複数個配列してなり、以下の説明では、セルとして燃料電池セルを例として説明する。
図1は本実施形態のセルスタック装置の一例を示す側面図であり、一部は分かりやすくするために部分断面図としている。なお、以降の図において同一の部材については同一の番号を付するものとする。
図1に示すセルスタック装置1は、柱状の複数の燃料電池セル3を備えるセルスタック2を有している。燃料電池セル3は、内部にガス流路を有して、一対の対向する平坦面をもつ断面が扁平状で全体として柱状の導電性支持体の一方の平坦面上に、内側電極層としての燃料極層と、固体電解質層と、外側電極層としての空気極層とを順次積層してなる。他方の平坦面のうち空気極層が形成されていない部位にインターコネクタが積層されている。そして、隣接する燃料電池セル3間に導電部材を介して配置することで、燃料電池セル3同士が電気的に直列に接続される。燃料電池セル3の各部材の説明は後述する。なお、以下の説明において、内側電極層として燃料極層、外側電極層として空気極層の燃料電池セルを用いて説明するが、内側電極層として空気極層、外側電極層として燃料極層の燃料電池セルとすることもできる。
(セルスタック装置)
図1に示すセルスタック装置1は、燃料電池セル3の下端をガラスシール材等の絶縁性接着材(図示せず)でマニホールド4に固定してなるセルスタック5を備えている。図1で示す実施形態において、マニホールドは、上壁、下壁、及び複数の側壁を有する箱型の部材である。
セルスタック5の端部には、セルスタック5(燃料電池セル3)の発電により生じた電気を集電して外部に引き出すための、導電部12を有する端部導電部材11が配置されている。
セルスタック5の上方には、燃料電池セル3に供給する反応ガスである燃料ガス(以下単にガスという場合がある)を生成するためのガス供給源としての改質器6が配置されている。セルスタック装置1を、改質器6を含むものとすることもできる。
図1に示す改質器6においては、原燃料供給管10を介して供給される天然ガスや灯油等の原燃料を改質してガスを生成する。なお、改質器6は、効率のよい改質反応である水蒸気改質を行うことができる構造とすることができる。水を気化させるための気化部7と、原燃料をガスに改質するための改質触媒(図示せず)が配置された改質部8とを備えている。そして、改質器6で生成されたガスは、反応ガス供給管である燃料ガス供給管9を介してマニホールド4に供給され、マニホールド4より燃料電池セル3の内部に設けられたガス流路に供給される。なお、内側電極層として空気極層の燃料電池セルを用いる場合は、反応ガス供給管として、酸素含有ガス供給管とすることができる。
図1において燃料ガス供給管9およびマニホールド4は断面図で示し、それ以外は側面図で示している。
図2は、図1のT部の一例を示す拡大断面図である。
燃料ガス供給管9は、一端が改質器6に接続されるとともに、他端がマニホールド4に設けられた挿入部14に挿入されてマニホールド4に接合されている。マニホールド4及び燃料ガス供給管9は、アルミナ形成ステンレス鋼またはクロミア形成ステンレス鋼等の耐熱性の金属から作製することができる。挿入部14は、マニホールド4に設けられた貫通口であり、図2に示す実施形態においてはマニホールド4の上面に設けられているが、マニホールド4のいずかの面に設けられていればよい。燃料ガス供給管9及びマニホールド4の厚みは、0.5mm〜3mmとすることができる。
図2で示すように、マニホールド4の挿入部14と燃料ガス供給管9との間には隙間14aが設けられている。これにより、燃料ガス供給管9が挿入部14内で動きやすくなって、燃料ガス供給管9とマニホールド4との第1接合部17(以下、第1接合部という。)の応力を緩和でき、燃料ガス供給管9とマニホールド4とを強固に接合できる。隙間14aは、一部のみに設けられていてもよく、挿入部14と燃料ガス供給管9との全周に亘って設けられていてもよい。隙間14aは、0.05mm〜1.0mmとすることができる。
本実施形態のセルスタック装置1は、図2に示すように、挿入部14と、燃料ガス供給管9とが接合されて隙間14aの一端を封止する第1接合部17を有している。燃料ガス供給管9の挿入方向に沿った任意の断面において、第1接合部はメニスカス状であって、挿入方向における第1接合部17と燃料ガス供給管9との接合長さD1は、燃料ガス供給管9の厚みD2より長い。
これにより、燃料ガス供給管9とマニホールド4との第1接合部17の靱性を高く保つことができ、第1接合部17のクラックを抑制することができる。すなわち、セルスタック装置1、モジュール20およびモジュール収納装置40の長期信頼性を向上することができる。
なお、「隙間の一端を封止する」とは、マニホールド4の内部側における隙間14aの一端を封止してもよく、マニホールド4の外部側における隙間14aの一端を封止してもよいことを意味する。マニホールド4の内部側における隙間14aの一端を封止した場合には、第1接合部17がマニホールド4の内部に設けられることとなる。なお、隙間14aの両端を封止してもよく、この場合には、第1接合部17のうち水素含有ガスに晒される表面を第一表面S1といい、反対側の表面を第二表面S2という。
また、「第1接合部」とは、燃料ガス供給管9の挿入方向に沿った任意の断面において、第一表面S1、第二表面S2、第一表面S1と第二表面S2とのマニホールド4側の端とを結んだ線及び第一表面S1と第二表面S2との燃料ガス供給管9方側の端を結んだ線で囲まれた領域をいう。
また、「メニスカス状」とは、図2及び3で示すように凹型メニスカス状であってもよく、凸型メニスカス状であってもよい。
さらに、「燃料ガス供給管の厚み」D2とは、最も厚みが小さい部分における厚みをいう。但し、第1接合部17と接している部分における燃料ガス供給管9の厚みは除くものとする。
ここで、第二表面S2は、表面付近の結晶の構造がデンドライド構造である部分とするもしくは、マニホールド4及び燃料ガス供給管9の其々の材料の組成と異なる部分とすることができる。
また、接合長さD1は、燃料ガス供給管9の厚みの2倍より短くてもよい。これにより、マニホールド4と燃料ガス供給管9とが第1接合部17で必要以上に強固に接合され、第1接合部17の動きの自由度が低下し、第1接合部17に応力が集中することを抑制することができる。
また、燃料ガス供給管9の挿入方向に沿った任意の断面において、挿入方向における接合長さD1は、マニホールド4の厚みD3より長くなっていてもよい。これにより、マニホールド4が燃料ガス供給管9の挿入方向に振動した場合であっても第1接合部17と燃料ガス供給管9との接合界面付近にクラックが発生することを抑制することができる。
なお「マニホールドの厚み」D3とは、挿入部14が設けられているマニホールド4の壁のうち、最も厚みが小さい部分における厚みをいうが、第1接合部17と接している部分におけるマニホールド4の厚みは除くものとする。
図3は、図1のT部の他の例を示す拡大断面図である。
図3で示す実施形態においては、燃料ガス供給管9の挿入方向における隙間14aの長さD4がマニホールド4の厚みD3より長い。これにより、隙間14aの長さD4がマニホールドの厚みD3より短い場合と比較し、隙間14aと接する第一表面S1に吹き付けられるガスの量を低減することができる。すなわち、第一表面S1における水素脆化を抑制することができる。
図3に示す実施形態とするためには、マニホールド4の外側における挿入部14の周縁部に、燃料ガス供給管9に沿って改質器6側に延びた第1折り曲げ部14bを設けることで実現することができる。第1折り曲げ部14bを有することで、マニホールド4と燃料ガス供給管9とが接合しやすくなり、また挿入部14に燃料ガス供給管9を挿入しやすくなる。なお、第1折り曲げ部14bの高さH1は、例えば2mm〜5mmとすることができる。
また、挿入部14の外周部に、燃料ガス供給管9に沿って改質器6側に延びた輪状部材を別途設けてもよい。他の実施形態として、マニホールドの内側における挿入部の周縁部に折り曲げ部または輪状部材を設けてもよい。
図3に示す実施形態では、第1折り曲げ部14bの先端部に第1接合部17が設けられて、第1折り曲げ部14bと燃料ガス供給管9とが第1接合部17を介して接合されている。一方、他の実施形態として、マニホールド4側の第1折り曲げ部14bに第1接合部17が設けられていてもよい。
図4は、第1接合部17の表面付近における断面の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である。なお、図4においては、後述する結晶面積を測定した結果の状態を示している。
図4に示すように、第1接合部17は、燃料ガス供給管9の挿入方向に沿った任意の断面において、第1接合部17における長さ500μmの分析表面A、分析表面Aの両端a1、a2をそれぞれ始点とした長さ500μmの二つの垂線B1、B2及び二つの該垂線の終点c1、c2を結んだ線Cで囲まれた領域(以下、分析領域という。)における結晶のうち、平均結晶面積が10000μm2以下とすることができる。これにより、第1接合部17の強度を高くすることができる。さらに、第1接合部17の強度をより高くするために、平均結晶面積が4000μm2以下としてもよい。また、第1接合部17の分析領域における結晶のうち全ての結晶の結晶面積(1つ1つの結晶)を40000μm2以下としてもよい。なお、 「・・・で囲まれた領域における結晶」とは、分析領域内に完全に含まれる結晶だけでなく、分析領域内に一部が含まれる結晶も該当するものとする。
また、図4で示すように第1接合部17の領域において第1接合部17の長さ500μm分析表面Aに位置する結晶の平均結晶面積が5000μm2以下とすることができる。これにより、クラックが発生しやすい第二表面付近の強度を高くすることができるため、さらに第1接合部17の強度を高くすることができる。
第1接合部17の断面における結晶の結晶面積を特定する方法を説明する。まず、走査電子顕微鏡を用いて第1接合部17の第二表面を含む断面におけるチャネリングコントラスト像を得る。次いで、得たチャネリングコントラスト像において表れた結晶を特定する。最後に、特定した結晶のうち上述する分析領域に囲まれた結晶における結晶面積を画像解析等の方法で特定する。
以上説明した本実施形態のマニホールド4の作製方法の一例について説明する。
燃料ガス供給管9とマニホールド4とが接合された第1接合部17は、冶金的接合法を用いてマニホールド4と燃料ガス供給管9とを接合することにより設けることができる。冶金的接合法とは、融接、圧接またはろう接によって接合する方法である。融接の例としては、レーザー溶接、プラズマアーク溶接、イナートガスアーク溶接、マグ溶接またはガス溶接などが挙げられる。また、圧接の例としては、超音波溶接、摩擦溶接または爆発溶接などが挙げられる。
第1接合部17における燃料ガス供給管9の挿入方向に沿った任意の断面における第1接合部17と燃料ガス供給管9との接合長さD1の調整及び第1接合部17の第二表面の結晶の結晶面積の調整は、治金的接合方法の接合方法の各種条件を適宜調節することにより実現することができる。例えば、第1接合部17を溶接により設ける場合には熱源の照射角度と照射出力とを調節することで実現することができる。
図5は、図1のT部の一例を示す拡大断面部である。本実施形態においては、第1接合部17における角度θ1を30°以下とすることができる。それにより、燃料ガス供給管9が変形したり動いたりしても、第1接合部17にかかる応力、特には第1先端部17bにかかる応力を緩和することができ、燃料ガス供給管9とマニホールド4との接合の信頼性を向上できる。
ここで、角度θ1は、図5に示したように、燃料ガス供給管9の挿入方向に沿った任意の断面において、第1接合部17の第1先端部17bからマニホールド4に向けて引いた垂線と、第1接合部17の第1外形線S3のうち、第1接合部17の第1底部17aから第1先端部17bまでの高さの半分の高さに位置する第1の点17cと第1先端部17bとを結ぶ第1直線L1とのなす角度である。
また、第1接合部17の破損等をより抑制するにあたっては、角度θ1が20°以下となる形状とすることができる。
また、第1接合部17は、凹状のメニスカス形状または直線状とすることができる。これにより、第1接合部17にかかる応力が1点に集中することを抑制でき、第1接合部17にかかる応力を緩和することができる。
図6は本実施形態のセルスタック装置の他の例を示す外観斜視図であり、図7は図6で示したセルスタック装置の一部を省略した平面図である。また、図8は、図7のX−X線断面図で燃料ガス供給管9、マニホールド4および整流板16を断面図で示しており、それ以外は側面図で示している。
図6〜図8で示すセルスタック装置111におけるマニホールド4は、ガス流路と連通している空間を有する本体部4aと本体部4aから突出した鍔部4bとを有しており、本体部4aの空間を介して、燃料電池セル3にガスを供給する。燃料ガス供給管9の他端は、鍔部4bを貫通して設けられた挿入部14である第2貫通孔14eに第1面n1側より挿入されてマニホールド4に接合されている。さらに本体部4aを貫通して設けられた挿入部14である第2貫通孔14eに第2面n2側より挿入されてマニホールド4に接合されている。そして、マニホールド4は、燃料ガス供給管9の他端と離間してかつ該他端を覆う整流板16を有している。言い換えれば、整流板16は、流配分率向上のため、第2貫通孔14eから流出するガスの流出方向に対し垂直に設けられている。また、整流板16は開口部を有している。該開口部は、セルスタック5のうち整流板16から離れた端部の燃料電池セル3に向かってガスが流出するように設けられていてもよい。なお、第1面n1および第2面n2とは、マニホールド4において、セルスタック5が接合され搭載される側の面を第1面n1とし、該第1面と反対側の面を第2面n2とする。
なお、第2貫通孔14eと燃料ガス供給管9との接合(第1接合部)については、上述した図2〜図5の構成をとることができるため、説明は割愛し、以下においては、第2貫通孔14eにおける燃料ガス供給管9との接合について説明する。
図9は、図8のB部の一例を示す拡大断面部である。本実施形態においては、燃料ガス供給管9の他端とマニホールド4とは第2接合部18を介して接合されている。ここで、本実施形態においては、第2接合部18における角度θ2を30°以下とすることができる。それにより、燃料ガス供給管9が変形したり動いたりしても、第2接合部18にかかる応力、特には第2先端部18bにかかる応力を緩和することができ、燃料ガス供給管9とマニホールド4との接合の信頼性を向上できる。
ここで、角度θ2は、燃料ガス供給管9の挿入方向に沿った任意の断面において、第2接合部18の第2先端部18bからマニホールド4に向けて引いた垂線と、第2接合部18の第2外形線S4のうち、第2接合部18の第2底部18aから第2先端部18bまでの高さの半分の高さに位置する第1の点18cと第2先端部18bとを結ぶ第2直線L2とのなす角度である。
また、第2接合部18の破損等をより抑制するにあたっては、角度θ2が20°以下となる形状とすることができる。
図9に示すように、第2接合部18は、凹状のメニスカス形状または直線状である。これにより、第2接合部18にかかる応力が1点に集中することを抑制でき、第2接合部18にかかる応力を緩和することができる。
図10は、図8のB部の他の例を示す拡大断面部である。
図10に示す例においては、マニホールド4における第2貫通孔14eの外周部に、燃料ガス供給管9に沿って改質器6側に延びた第2折り曲げ部14cを有し、該第2折り曲げ部14cの上端部と燃料ガス供給管9とが第2接合部18を介して接合されている。これにより、マニホールド4が第2折り曲げ部14cを有することで、マニホールド4と燃料ガス供給管9とが接合しやすくなり、また第2貫通孔14eに燃料ガス供給管9を挿入しやすくなる。なお、第2折り曲げ部14cの高さH2は、例えばが2mm〜5mmとすることができる。
以上説明した本実施形態のマニホールド4の作製方法の一例について説明する。例えば図8に示すような、第2貫通孔14eが鍔部4bに形成され、第2貫通孔14eが本体部4aに形成されているマニホールド4の作製方法について以下に詳述する。
第2貫通孔14eは、パンチング加工等の加工法にて鍔部4bを貫通させて形成される。第2貫通孔14eも同様に、パンチング加工等の加工法にて本体部4aを貫通させて形成される。
燃料ガス供給管9とマニホールド4とが接合された第1接合部17、第2接合部18は、冶金的接合法を用いてマニホールド4の外側表面と燃料ガス供給管9とを接合することにより設けることができる。冶金的接合法とは、融接、圧接またはろう接によって接合する方法である。融接の例としては、レーザー溶接、プラズマアーク溶接、イナートガスアーク溶接、マグ溶接またはガス溶接などが挙げられる。また、圧接の例としては、超音波溶接、摩擦溶接または爆発溶接などが挙げられる。
また、マニホールド4において、第1折り曲げ部14b、第2折り曲げ部14cをそれぞれ第2貫通孔14dおよび第2貫通孔14eの外周部に一体的に設けるには、第1折り曲げ部14b、第2折り曲げ部14cの形状の金型を用い、プレス加工等の加工法で作製することができる。また、第1折り曲げ部14b、第2折り曲げ部14cをそれぞれ第2貫通孔14dおよび第2貫通孔14eの外周部に別体で設ける場合には、第1折り曲げ部14b、第2折り曲げ部14cの形状の部材を準備し、第2貫通孔14dおよび第2貫通孔14eの外周部に、それぞれの部材を上記した冶金的接合法で接合すればよい。
(セル)
燃料極層は、一般的に公知のものを使用することができ、多孔質の導電性セラミックス、例えば希土類元素酸化物が固溶しているZrO2(安定化ジルコニアと称し、部分安定化ジルコニアも含む)とNiおよび/またはNiOとから形成することができる。
固体電解質層は、電極間の電子の橋渡しをする電解質としての機能を有していると同時に、燃料ガスと酸素含有ガスとのリークを防止するためにガス遮断性を有し、3〜15モル%の希土類元素酸化物が固溶したZrO2から形成される。なお、上記特性を有する限りにおいては、他の材料等を用いて形成してもよい。
酸素極層は、一般的に用いられるものであれば特に制限はなく、例えば、いわゆるABO3型のペロブスカイト型酸化物からなる導電性セラミックスから形成することができる。酸素極層はガス透過性を有しており、開気孔率が20%以上、特に30〜50%の範囲にある。
インターコネクタは、導電性セラミックスから形成することができるが、燃料ガス(水素含有ガス)および酸素含有ガス(空気等)と接触するため、耐還元性および耐酸化性を有し、ランタンクロマイト系のペロブスカイト型酸化物(LaCrO3系酸化物)を用いることができる。インターコネクタは支持体に形成されたガス流路を流通する燃料ガス、および燃料電池セル3の外側を流通する酸素含有ガスのリークを防止するために緻密質であり、93%以上、特に95%以上の相対密度を有している。
支持体は、燃料ガスを燃料極層まで透過するためにガス透過性であり、さらには、インターコネクタを介して集電するために導電性である。したがって、支持体としては、かかる要求を満足する材質が用いられ、例えば導電性セラミックスやサーメット等を用いることができる。
また図1に示した燃料電池セル3において、柱状の支持体は、燃料電池セル3の立設方向に細長く延びる板状片であり、一対の対向する平坦面と半円形状の両側面を有する中空平板状である。そして燃料電池セル3の下端部と上述した導電部材の下端部とが、燃料電池セル3に燃料ガスを供給するマニホールド4に、例えばガラスシール材等の絶縁性接着材によって固定され、支持体に設けられたガス流路が、マニホールド4内の燃料ガス室に通じている。
燃料電池セル3を作製するにあたり、燃料極層または固体電解質層との同時焼成により支持体を作製する場合においては、Ni等の鉄属金属成分とY23等の特定の希土類元素酸化物とから支持体を形成することができる。また、支持体は、燃料ガス透過性を備えるために開気孔率が20%以上、特に25〜50%の範囲にあり、そしてまたその導電率は300S/cm以上、特に440S/cm以上である。
ここで、燃料電池セル3は、燃料極層と酸素極層とが固体電解質層を介して対面している部分が発電の素子部として機能する。即ち、酸素極層の外側に空気等の酸素含有ガスを流し、且つ支持体内のガス通路に燃料ガス(水素含有ガス)を流し、所定の作動温度まで加熱することにより発電する。そして、かかる発電によって生成した電流は、支持体に設けられているインターコネクタを介して、上述した導電部材で集電される。
(モジュール)
図11は、図1に示すセルスタックを収納容器に収納してなるモジュール20を分解して示す外観斜視図である。直方体状の収納容器22の内部に、図1に示したセルスタック装置1を収納して構成されている。
図11においては、収納容器21の一部(前後面)を取り外し、内部に収納されているセルスタック装置1および改質器6を後方に取り出した状態を示している。図11に示したモジュール20においては、セルスタック装置1を、収納容器21内にスライドして収納することが可能である。
さらに、本実施形態のモジュール20では、上述したセルスタック装置1を収納容器21内に収納してなることから、耐久性が向上したモジュール20とすることができる。
(モジュール収納装置)
図12は、外装ケース内に図11で示したモジュール20と、セルスタック装置1を動作させるための補機とを収納してなるモジュール収納装置40である燃料電池装置の一例を示す斜視図である。なお、図12においては一部構成を省略して示している。
図12に示すモジュール収納装置40は、支柱41と外装板42とから構成される外装ケース内を仕切板43により上下に区画している。その上方側を上述したモジュール20を収納するモジュール収納室44とし、下方側をモジュール20を動作させるための補機類を収納する補機収納室45として構成されている。なお、補機収納室45に収納する補機類は省略して示している。
また、仕切板43には、補機収納室45の空気をモジュール収納室44側に流すための空気流通口46が設けられており、モジュール収納室44を構成する外装板42の一部に、モジュール収納室44内の空気を排気するための排気口47が設けられている。
このようなモジュール収納装置40においては、上述したように、耐久性が向上したモジュール20をモジュール収納室44に収納して構成されることにより、耐久性が向上したモジュール収納装置40とすることができる。
本開示は上記の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内であれば種々の変更は可能である。例えば、上記形態ではいわゆる縦縞型と呼ばれるセルを用いて説明したが、一般に横縞型と呼ばれる複数の発電素子部を支持基板上に設けてなる横縞型のセルまたはいわゆる円筒型のセルを用いることもできる。
さらに、上記形態では燃料電池セル3、セルスタック装置1、モジュール20ならびにモジュール収納装置40について説明した。一方、セルに水蒸気と電圧とを付与して水蒸気(水)を電気分解することにより、水素と酸素(O2)を生成する電解セル(SOEC)およびこの電解セルを備える電解セルスタック装置および電解モジュールならびにモジュール収納装置である電解装置にも適用することができる。
(試料の作製)
上述したセルスタック装置について、上述した方法により、マニホールドと燃料ガス供給管とをレーザー溶接により接合し、表1〜4に示す試料を作製した。
セルスタック装置の各種部材は図1と同様とした。なお、本実施例において、セルスタック装置には改質器を含むものとした。燃料ガス供給管の厚みは0.9mmであった。そして、第1接合部と燃料ガス供給管との接合長さまたは第1接合部の第二表面付近の結晶の結晶面積が異なる各試料をそれぞれ作製した。
(耐久性試験)
セルスタック装置の燃料電池セルのガス通路内に水素含有ガスを流し、更に燃料電池セルの外側(空気極層の外面)に空気を流し、850℃において24時間発電させ、この後、水素含有ガスを停止し、自然冷却させた。当該手順の繰り返し回数が所定回数になる度に試験を停止し、クラックの発生の有無を確認した。その結果を表1〜4に示す。
なお、確認時にクラックが生じているスタック装置については、それ以降の試験は行わなかった。
試験結果を表1〜4に示す。なお、表1〜4には、第1接合部と燃料ガス供給管との接合長さ、平均結晶面積の値、最大結晶面積の値、第1接合部の表面に位置する結晶の平均結晶面積の値及び熱サイクル試験のサイクル回数を記載した。
(耐久性試験結果1)
接合長さが、0.8mmである試料No.1と0.9mmである試料No.2は400回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックが生じた。一方、接合長さが、1.0mm以上である試料No.3〜7は400回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックは生じなかった。
接合長さが、1.8以上である試料No.6、7は420回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックが生じた。一方、接合長さが、1.0〜1.7である試料No.3〜5は420回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックは生じなかった。
(耐久性試験結果2)
平均結晶面積の値が、13119μm2である試料No.1と、11021μm2である試料No.2は440回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックが生じた。一方、平均結晶面積が、10000μm2以下である試料No.3〜7は440回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックは生じなかった。
平均結晶面積の値が、4000μm2より大きい試料No.3〜5は460回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックが生じた。一方、平均結晶面積が、4000μm2以下である試料No.6、7は460回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックは生じなかった。
(耐久性試験結果3)
最大結晶面積の値が、51126μm2である試料No.1と、43004μm2である試料No.2は480回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックが生じた。一方、最大結晶面積が、40000μm2以下である試料No.3〜5は480回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックは生じなかった。
(耐久性試験結果4)
表面平均結晶面積の値が、2572μm2である試料No.1と、2128μm2である試料No.2は500回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックが生じた。一方、表面平均結晶面積が、2000μm2以下である試料No.3〜5は500回の熱サイクル試験で第1接合部にクラックは生じなかった。
1:セルスタック装置
3:セル
4:マニホールド
5:セルスタック
6:反応ガス供給源(改質器)
9:反応ガス(燃料ガス)供給管
14:挿入部
14a:隙間
14b:第1折り曲げ部
14c:第2折り曲げ部
14d:第1貫通孔
14e:第2貫通孔
17:第1接合部
18:第2接合部
D1:接合長さ
D2:燃料ガス供給管厚み
D3:マニホールド厚み
D4:隙間長さ
20:モジュール(燃料電池モジュール)
40:モジュール収納装置(燃料電池装置)
S1:第一表面
S2:第二表面
S3:第1外形線
S4:第2外形線
L1:第1直線
L2:第2直線

Claims (15)

  1. 内部にガス流路を有する柱状のセルを複数個立設させた状態で配列して電気的に接続してなるセルスタックと、
    前記セルの下端を固定するとともに前記セルの前記ガス流路に反応ガスを供給するためのマニホールドと、
    該マニホールドに接続され、前記反応ガスを前記マニホールドに供給するための反応ガス供給管と、を備え、
    前記マニホールド及び前記反応ガス供給管は金属よりなり、
    前記マニホールドは前記反応ガス供給管を接続するための挿入部を有するとともに、該挿入部と前記反応ガス供給管との間に隙間を有し、
    前記挿入部と前記反応ガス供給管と接合するとともに前記マニホールドの外部側における前記隙間の一端を封止する第1接合部を有し、
    前記反応ガス供給管の挿入方向に沿った任意の断面において、
    前記第1接合部はメニスカス状であって、
    前記挿入方向における前記第1接合部と前記反応ガス供給管との接合長さは、前記反応ガス供給管の厚みより長く、前記挿入方向における前記隙間の長さが前記マニホールドの厚みより長いセルスタック装置。
  2. 前記接合長さは、前記反応ガス供給管の厚みの2倍より短い請求項1に記載のセルスタック装置。
  3. 前記反応ガス供給管の挿入方向に沿った任意の断面において、
    前記挿入方向における前記接合長さは、前記マニホールドの厚みより長い請求項1または2に記載のセルスタック装置。
  4. 前記挿入方向に沿った任意の断面において、前記第1接合部における長さ500μmの表面、該表面の両端をそれぞれ始点とした長さ500μmの二つの垂線及び二つの該垂線の終点を結んだ線で囲まれた領域における結晶のうち、平均結晶面積が10000μm以下である請求項1〜のうちいずれかに記載のセルスタック装置。
  5. 前記第1接合部の前記領域における結晶のうち、平均結晶面積が4000μm以下である請求項に記載のセルスタック装置。
  6. 前記第1接合部の前記領域における結晶のうち全ての結晶の結晶面積が40000μm
    以下である請求項またはに記載のセルスタック装置。
  7. 前記第1接合部の前記領域において該第1接合部の表面に位置する結晶の平均結晶面積が2000μm以下である請求項のうちいずれかに記載のセルスタック装置。
  8. 該反応ガス供給管は、一端が反応ガス供給源に接続されるとともに、他端が前記マニホールドに設けられた第1貫通孔に挿入されて前記マニホールドに前記第1接合部を介して接合されており、
    前記反応ガス供給管の挿入方向に沿った任意の断面において、
    前記第1接合部の第1先端部から前記マニホールドに向けて引いた垂線と、
    前記第1接合部の第1外形線のうち、前記第1接合部の第1底部から前記第1先端部までの高さの半分の高さに位置する第1の点と前記第1先端部とを結ぶ第1直線とのなす角度θ1が30°以下である請求項1〜のうちいずれかに記載のセルスタック装置。
  9. 前記第1接合部は、凹状のメニスカス形状または直線状である請求項1〜のうちいずれかに記載のセルスタック装置。
  10. 前記マニホールドにおける前記第1貫通孔の外周部に、前記反応ガス供給管に沿って前記反応ガス供給源側に延びた第1折り曲げ部を有し、
    該第1折り曲げ部の上端部と前記反応ガス供給管とが前記第1接合部を介して接合されている請求項1〜のうちいずれかに記載のセルスタック装置。
  11. 前記マニホールドは、前記ガス流路と連通している空間を有する本体部と本体部から突出した鍔部とを有しており、
    該鍔部が前記第1貫通孔を有し、前記本体部は第2貫通孔を有しており、
    該第2貫通孔に前記反応ガス供給管の他端が挿入されて、該他端と前記マニホールドとが第2接合部を介して接合されており、
    前記反応ガス供給管の挿入方向に沿った任意の断面において、
    前記第2接合部の第2先端部から前記マニホールドに向けて引いた垂線と、
    前記第2接合部の第2外形線のうち、前記第2接合部の第2底部から前記第2先端部までの高さの半分の高さに位置する第2の点と前記第2先端部とを結ぶ第2直線とのなす角度θ2が30°以下である請求項1〜10のうちいずれかに記載のセルスタック装置。
  12. 前記第2接合部は、凹状のメニスカス形状または直線状である請求項11に記載のセルスタック装置。
  13. 前記マニホールドにおける前記第2貫通孔の外周部に、前記反応ガス供給管に沿って前記反応ガス供給源側に延びた第2折り曲げ部を有し、
    該第2折り曲げ部の上端部と前記反応ガス供給管とが接合されている請求項11または請求項12に記載のセルスタック装置。
  14. 収納容器内に請求項1〜13のうちいずれかに記載のセルスタック装置を収納してなるモジュール。
  15. 請求項14に記載のモジュールと、該モジュールを作動させるための補機とを、外装ケース内に収納してなるモジュール収納装置。
JP2018547758A 2016-10-27 2017-10-26 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置 Active JP6818763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016210735 2016-10-27
JP2016210735 2016-10-27
JP2017057653 2017-03-23
JP2017057653 2017-03-23
PCT/JP2017/038732 WO2018079665A1 (ja) 2016-10-27 2017-10-26 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079665A1 JPWO2018079665A1 (ja) 2019-06-24
JP6818763B2 true JP6818763B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62023662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547758A Active JP6818763B2 (ja) 2016-10-27 2017-10-26 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11309573B2 (ja)
EP (1) EP3534449B1 (ja)
JP (1) JP6818763B2 (ja)
CN (1) CN109845013B (ja)
WO (1) WO2018079665A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6527917B2 (ja) * 2017-07-07 2019-06-12 日本碍子株式会社 セルスタック装置
DE112019002557T5 (de) * 2018-09-07 2021-02-18 Ngk Insulators, Ltd. Verteiler, Zellenstapelvorrichtung und elektrochemische Zelle
KR102140468B1 (ko) * 2018-12-26 2020-08-03 한국과학기술연구원 스택 내부의 열분포가 개선된 연료전지
JP7360276B2 (ja) 2019-08-30 2023-10-12 太陽誘電株式会社 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP7429568B2 (ja) * 2020-03-10 2024-02-08 太陽誘電株式会社 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002336990A (ja) 2001-05-11 2002-11-26 Daido Steel Co Ltd 高温引張り強さ、伸び、耐割れ性および靭性の優れたフェライト系ステンレス鋼の溶接部および溶接方法
JP2005000971A (ja) 2003-06-13 2005-01-06 Daido Steel Co Ltd 衝撃特性にすぐれた溶接部を与えるフェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤおよび溶接方法
JP4587659B2 (ja) * 2003-11-26 2010-11-24 京セラ株式会社 燃料電池セルスタックの製法
US8026011B2 (en) * 2004-01-28 2011-09-27 Kyocera Corporation Fuel cell assembly
JP5033324B2 (ja) * 2005-11-30 2012-09-26 京セラ株式会社 燃料電池スタック及び燃料電池
JP4969880B2 (ja) * 2005-11-30 2012-07-04 京セラ株式会社 燃料電池
US20080138665A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 3M Innovative Properties Company Compact fuel cell stack with gas ports
US9246184B1 (en) * 2007-11-13 2016-01-26 Bloom Energy Corporation Electrolyte supported cell designed for longer life and higher power
EP2273597B1 (en) * 2008-03-26 2017-04-12 Kyocera Corporation Fuel battery module and fuel battery device
JP5116185B1 (ja) 2011-10-14 2013-01-09 日本碍子株式会社 接合材、及び、その接合材を用いた燃料電池のスタック構造体
US9761895B2 (en) * 2011-11-28 2017-09-12 Kyocera Corporation Cell stack device, fuel cell module, fuel cell device, and method of fabricating cell stack device
JP2014143162A (ja) 2012-12-26 2014-08-07 Kyocera Corp セルスタック装置および燃料電池装置
CN103996868B (zh) * 2013-02-18 2016-06-15 本田技研工业株式会社 燃料电池堆
CN103143799B (zh) 2013-03-12 2015-07-08 嵊州市致远焊接制品有限公司 一种连接管件的加工工艺
US20140295303A1 (en) * 2013-03-28 2014-10-02 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell
DE102013209970B3 (de) * 2013-05-28 2014-07-24 Schott Ag Glasiges oder zumindest teilkristallines Fügematerial und dessen Verwendung sowie Fügeverbindung
EP2822075A1 (en) * 2013-07-03 2015-01-07 Toto Ltd. Solid oxide fuel cell unit
JP6162542B2 (ja) * 2013-08-22 2017-07-12 日本特殊陶業株式会社 燃料電池
WO2015163277A1 (ja) 2014-04-21 2015-10-29 京セラ株式会社 セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP6198674B2 (ja) * 2014-05-19 2017-09-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5873949B1 (ja) * 2014-10-21 2016-03-01 日本碍子株式会社 燃料マニホールド

Also Published As

Publication number Publication date
US11742510B2 (en) 2023-08-29
US20220200036A1 (en) 2022-06-23
EP3534449B1 (en) 2023-05-10
CN109845013B (zh) 2022-05-24
EP3534449A4 (en) 2020-05-27
US11309573B2 (en) 2022-04-19
CN109845013A (zh) 2019-06-04
WO2018079665A1 (ja) 2018-05-03
US20190296385A1 (en) 2019-09-26
JPWO2018079665A1 (ja) 2019-06-24
EP3534449A1 (en) 2019-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6818763B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
CN107431231B (zh) 单元堆装置、模块以及模块收容装置
JP5791854B1 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2016081912A (ja) 燃料マニホールド
JP5925400B1 (ja) 燃料電池のスタック構造体
WO2016104361A1 (ja) モジュールおよびモジュール収容装置
JP6243519B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2016225035A (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP6749051B2 (ja) セルスタック装置、燃料電池モジュール及び燃料電池装置
JP6386364B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP6434299B2 (ja) セルスタック、モジュールおよびモジュール収容装置
JP6121793B2 (ja) セルスタック装置、燃料電池モジュールおよび燃料電池装置
JP6687463B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP6871350B2 (ja) 導電部材、セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収納装置
JP6659480B2 (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2017069093A (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置
JP2017098146A (ja) モジュールおよびモジュール収容装置
JP6113603B2 (ja) 水素製造装置
KR101934082B1 (ko) 통합된 가스 분포 튜브가 장착된 얇은 엔드플레이트를 갖는 연료 전지 스택
JP2018170117A (ja) セルスタック装置、モジュール及びモジュール収容装置
JP2018139196A (ja) セルスタック装置、モジュールおよびモジュール収容装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6818763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150