JP6816280B2 - 全固体電池用電極及びその製造方法 - Google Patents

全固体電池用電極及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6816280B2
JP6816280B2 JP2019528687A JP2019528687A JP6816280B2 JP 6816280 B2 JP6816280 B2 JP 6816280B2 JP 2019528687 A JP2019528687 A JP 2019528687A JP 2019528687 A JP2019528687 A JP 2019528687A JP 6816280 B2 JP6816280 B2 JP 6816280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
solid electrolyte
inorganic solid
secondary battery
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019528687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019537221A (ja
Inventor
ソン−ジュ・チョ
ホ−ソク・シン
スン−ヒ・ウ
ソン−ジュン・カン
ヒェ−ウン・ハン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019537221A publication Critical patent/JP2019537221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816280B2 publication Critical patent/JP6816280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0409Methods of deposition of the material by a doctor blade method, slip-casting or roller coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0416Methods of deposition of the material involving impregnation with a solution, dispersion, paste or dry powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/045Electrochemical coating; Electrochemical impregnation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電極の電子伝導度が優れた全固体電池用電極及びその製造方法に関する。
本出願は、2017年5月15日出願の韓国特許出願第10−2017−0060064号に基づく優先権を主張する。
携帯型電子機器用電源装置として、リチウムイオン二次電池が広く使用されている。さらに近年は、リチウムイオン二次電池を電気自動車または産業用電池として活用しようとする動きがある。リチウムイオン二次電池の構造は比較的に単純であって、負極活物質、正極活物質及び電解液の3大要素からなっている。リチウムイオンが正極から負極に、負極から正極に移動することで、電池作用が行われる。電解質部分は専らリチウムイオン伝導体として機能する。広く使用されているリチウムイオン二次電池では、非プロトン性有機溶媒にリチウム塩を溶解させた電解質溶液が使用されている。しかし、このような電解質溶液は電解液の漏れやガス発生による使用上の問題を有しており、このような問題を解決するため、全固体電池の開発が必要とされている。
全固体電池においては、電池反応を担当する活物質粒子同士の間、または、活物質粒子と固体電解質粒子との間の接触抵抗が、電池の内部抵抗に多大な影響を及ぼしていることが知られている。特に、充放電が繰り返されるにつれて、活物質の体積が変化することで、活物質と固体電解質や導電材などとの接触性が低下し、内部抵抗の増大や容量低下などにつながり易い。したがって、活物質と固体電解質粒子との接触性を改善して、内部抵抗の増大などを抑制する技術が提案されている。全固体電池において、電池反応を担当する活物質粒子同士の間、または、活物質粒子と固体電解質粒子との間の接触抵抗を低減し、高容量化を図るためには、これら粒子間の接触性を改善して、粒子同士の空隙ができるだけ小さくなるように、粒子同士を密着させる必要があると言える。しかし、従来の電極では依然として活物質粒子間の空隙が大きいため、接触性の改善とエネルギー密度の向上との両立が困難である。したがって、本発明の課題は、活物質粒子同士の接触性が良好であって、内部抵抗の低減及びイオン伝導度が増加した全固体電池用電極及びその製造方法を提供することである。
本発明は、電極の電子伝導及びイオン伝導が改善された全固体電池用電極を提供することを目的とする。また、前記電極を製造する新規な方法を提供することを目的とする。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段または方法、及びその組合せによって実現することができる。
本発明は、上記の技術的課題を解決するための全固体電池用電極及びその製造方法を提供する。
本発明の第1態様は、前記方法に関し、該方法は、多数の高分子フィラメントが集積された不織布前駆体を製造する段階;電極形成用スラリーを用意する段階;前記不織布前駆体と前記電極形成用スラリーとを混合して混合相を形成する段階;前記混合相を乾燥して予備電極を収得する段階;前記予備電極を加圧する段階;及び前記加圧された予備電極を熱処理して前記高分子フィラメントを炭化させる焼結段階;を含み、前記電極形成用スラリーは、電極活物質、無機固体電解質及び溶媒を含む。
本発明の第2態様によれば、第1態様において、前記高分子フィラメントが高分子材料を電界紡糸(electrospinning)の方法で紡糸して用意される。
本発明の第3態様によれば、第1態様または第2態様において、前記電極活物質及び無機固体電解質が粒子の形態を有する。
本発明の第4態様によれば、第1態様〜第3態様のうちいずれか1つにおいて、前記無機固体電解質が酸化物系無機固体電解質を含む。
本発明の第5態様によれば、第1態様〜第4態様のうちいずれか1つにおいて、前記加圧がホットプレスの方法で行われる。
本発明の第6態様によれば、第1態様〜第5態様のうちいずれか1つにおいて、前記高分子フィラメントの長さが50μm〜500μmである。
本発明の第7態様は、全固体電池用電極に関し、該電極は、電極活物質、無機固体電解質、繊維状の炭素材料を含み、前記繊維状の炭素材料は互いに絡まれて相互交差及び結着して形成された3次元網状構造体を形成し、前記網状構造体の内部が前記無機固体電解質と前記電極活物質との混合物で充填され、前記繊維状の炭素材料は50μm〜500μmの長さを有する。
本発明の第8態様によれば、第7態様において、前記炭素材料は高分子材料から由来したものであって、前記高分子材料が高温焼結された炭化物である。
本発明の第9態様によれば、第7態様または第8態様において、前記高分子材料が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、セルロース及びポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールからなる群より選択される1種または2種以上を含む混合物である。
本発明の第10態様によれば、第7態様〜第9態様のうちいずれか1つにおいて、前記無機固体電解質が酸化物系無機固体電解質を含む。
本発明の第11態様によれば、第10態様において、前記酸化物系無機固体電解質が、LLTO系化合物、LiLaCaTa12、LiLaANb12(AはCaまたはSr)、LiNdTeSbO12、LiBO2.50.5、LiSiAlO、LAGP系化合物、LATP系化合物、Li1+xTi2−xAlSi(PO3−y(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiAlZr2−x(PO(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiTiZr2−x(PO(0≦x≦1、0≦y≦1)、LISICON系化合物、LIPON系化合物、ペロブスカイト系化合物、ナシコン(NASICON)系化合物及びLLZO系化合物から選択された1種以上を含む。
本発明による全固体電池用電極は、伝導体役割をする繊維状の炭素材料が不織布類似形状の3次元網状構造体で緻密に交差して構成され、前記構造体内に無機固体電解質及び電極活物質粒子が混入されて均一に分布している。このような構造的特徴によって、本発明による前記全固体電池用電極は電子伝導度及びイオン伝導度が非常に優れる。
また、本発明による全固体電池用電極は、不織布を圧着する前の状態である不織布前駆体と電極形成用スラリーとを混合することで、電極内に電極スラリーを均一に充填でき、電極スラリーの充填率が高い。また、電極スラリー充填工程の後に不織布前駆体を炭化させて導電性を付与する。したがって、一般に導電材、電極活物質粒子及び無機固体電解質を溶媒に投入して製造する電極スラリーに比べて各成分が十分分散せずに凝集する問題が解消され、それぞれの成分が電極内で非常に高い水準の均一な混合相を形成する。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明が図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。なお、図面における要素の形状、大きさ、縮尺または比率などはより明確な説明を強調するために誇張され得る。
本発明の一実施形態による電界紡糸工程を示した概略図である。 集電体の表面に、高分子フィラメントと電極形成用スラリーとが混合された状態の混合相が塗布された状態を例示的に示した図である。 本発明の一実施形態による加圧工程を示した概略図である。 本発明の一実施形態による電極において、高分子フィラメントが焼結工程によって繊維状炭素材料に炭化された状態を示した概略図である。 電界紡糸された高分子フィラメントのSEMイメージである。
以下、本発明を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本明細書の全体において、ある部分が他の構成要素を「含む」とは、特に言及しない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書の全体で使われる用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値でまたはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確又は絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために使われる。
本明細書の全体において、「A及び/またはB」との記載は「A、Bまたはこれら全て」を意味する。
後述する説明における特定の用語は、便宜上使われただけで、制限的なものではない。「右」、「左」、「上面」及び「下面」との単語は参照する図面における方向を表す。「内側に」及び「外側に」との単語は、それぞれ指定された装置、システム及びその部材の幾何学的中心に向かうか、それとも、そこから遠くなる方向を表す。「前方」、「後方」、「上方」、「下方」及びその関連単語と語句は、参照する図面における位置及び方位を表し、制限的なものではない。このような用語は上述した単語、その派生語及び類似した意味の単語を含む。
本発明は、全固体電池用電極及びそれを含む電気化学素子に関する。また、前記電極を製造する方法に関する。本発明において、前記電気化学素子は、例えば、リチウムイオン二次電池であり、高分子電解質及び/または無機固体電解質を固体電解質として用いる全固体電池であり得る。
本発明において、前記電極は、多数の電極活物質、多数の無機固体電解質及び多数の繊維状炭素材料が含まれた混合相を含む。ここで、前記繊維状炭素材料は、互いに絡まれて相互交差及び結着して3次元の網状構造体を形成する。本発明の具体的な一実施形態において、前記3次元の網状構造体は繊維状炭素材料のフィラメントが互いに絡まれて形成されたものであって、不織布と類似した不織布類似構造を有し得る。すなわち、前記3次元の網状構造体は、繊維状炭素材料が互いに交差して構成された3次元構造体であって、3次元網の形態であり得る。
本発明の一実施形態において、前記電極は、繊維状炭素材料の3次元網状構造体が無機固体電解質粒子と電極活物質粒子とを含む混合物(電極合剤)で充填されている形態であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、繊維状の炭素材料が互いに交差して構成された前記網状構造体は、後述するように、高分子素材を含む不織布または不織布類似形状の高分子構造体から由来したものであって、高分子材料が高温焼結によって炭化された炭化物であり得る。本発明の一実施形態において、前記繊維状の炭素材料は、例えば、炭素ナノ繊維(CNF、carbon nanofiber)であり得る。一方、前記繊維状炭素材料のフィラメントの直径は100nm〜5μmであり、上記の範囲内で300nm以上、500nm以上、700nm以上、1μm以上、2μm以上、3μm以上または4μm以上であり得、4μm以下、3μm以下、2μm以下、1.5μm以下、1μm以下、800nm以下または500nm以下であり得る。また、本発明の具体的な一実施形態において、前記繊維状炭素材料は前記フィラメントの縦横比が50を超過でき、前記フィラメントの長さが50μm〜500μmであり得る。本発明の一実施形態において、前記フィラメントの長さは上記の範囲内で70μm以上、100μm以上、200μm以上、300μm以上または400μm以上であり得、上記の範囲内で400μm以下、300μm以下、200μm以下、100μm以下または70μm以下であり得る。本発明の一実施形態において、前記フィラメントの直径と長さはSEMイメージ分析による形状観察を通じて確認することができる。このような方式で収得した3次元構造体を含む電極は、炭素ナノ繊維(CNF)や気相蒸着炭素繊維(VGCF)などのような導電材を単純混合した電極スラリーから収得された電極に比べて、導電材の凝集やそれによる局所的な偏在が発生せず、電極全体に導電材が均一に分布して電気伝導度の改善に非常に有利である。
本発明の一実施形態において、前記繊維状の炭素材料は、後述するように、高分子材料から由来したものであって、これらの高温焼結によって炭化されて形成された炭化物を含む。前記3次元網状構造体は、高分子材料の全部または少なくとも一部、またはその80vol%以上、90vol%以上、95vol%以上または99vol%以上が炭化されて形成された炭化物である炭素材料を含む。
前記高分子材料は、通常の不織布製造工程で使用可能なものであって、電界紡糸によって上述した範囲の直径と長さを有する高分子フィラメントとして紡糸でき、後述する焼結工程で炭化されて炭素材料化可能な性質のものであれば、制限なく使用できる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記高分子材料は熱可塑性樹脂及び/または熱硬化性樹脂であり得る。その非制限的な例としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル、アラミドのようなポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリエチレンナフタレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、セルロース、ナイロン、ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール、ポリアリレート及びガラスからなる群より選択されるいずれか1つまたは2つ以上の混合物を含むことができる。
また、本発明の具体的な一実施形態において、前記電極は、気孔度が0〜10vol%程度と非常に低く、通気度が無限大に測定されて測定不可能な程度であることが望ましい。例えば、前記電極の通気度は3,000sec/100cc以上の範囲を有し得る。本発明の具体的な一実施形態において、「通気度」とは電極に対して100ccの空気が透過する時間を意味する。これはJIS P8117に準拠して測定可能である。これによれば、厚さT1の電極で測定された空気透過度P1は、数式:P2=(P1×20)/T1によって、電極の厚さを20μmにする場合の透過度P2に換算され得る。その単位はsec/100ccであって、透過度と相互交換して使用可能であり、通常Gurely値などで表され得る。一方、前記気孔度は、窒素などの吸着気体を用いてBEL JAPAN社製のBELSORP(BET装備)を用いて測定するか、又は、水銀圧入法(Mercury intrusion porosimetry)のような方法で測定可能である。または、本発明の一実施形態において、収得された電極(電極活物質層)の密度(見掛け密度)、電極(電極活物質層)に含まれた材料の組成比及び各成分の密度から電極活物質層の真密度を計算し、見掛け密度(apparent density)と真密度(net density)との差から電極活物質層の気孔度を計算可能である。
本発明の具体的な一実施形態において、前記電極中の無機固体電解質は、電極100重量%に対して15重量%〜45重量%である。また、前記電極中の電極活物質は、電極100重量%に対して40重量%〜80重量%である。また、前記電極中の繊維状炭素材料が互いに交差して構成された3次元構造体は、電極100重量%に対して5重量%〜25重量%である。
本発明による全固体電池用電極は、伝導体の役割をする繊維状炭素材料のフィラメントが不織布類似形状の3次元網形態で緻密に交差して構成されている。また、前記3次元構造体内に無機固体電解質及び電極活物質を含む混合物が充填されて、電極内に均一に分布している。このような構造的特徴によって本発明による前記全固体電池用電極は、従来の全固体電池用電極に比べて電子伝導度が優れる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記無機固体電解質としては、通常全固体電池に使われる無機固体電解質であれば特定の成分に限定されず、電池特性に応じて適切に選択して使用できる。
本発明の一実施形態において、前記無機固体電解質は粒子の形態であり得、前記粒子は1次粒子及び1次粒子が凝集して形成された2次粒子の少なくとも1つの形態を含み得る。また、前記無機固体電解質粒子は、粒径が200nm〜5μmの範囲であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記無機固体電解質は、特に具体的な成分に限定されることはなく、結晶性固体電解質、非結晶性固体電解質、ガラスセラミックス固体電解質のような無機固体電解質の1つ以上を含むことができる。本発明において、前記固体電解質は、酸化物系固体電解質及び硫化物系固体電解質から選択された少なくとも1種以上を含むことができる。
本発明の一実施形態において、前記固体電解質は、その全部が酸化物系無機固体電解質であるか、少なくとも酸化物系無機固体電解質を80重量%以上、90重量%以上、99重量%以上含む。このような無機固体電解質の具体的な例としては、LLTO系化合物((La,Li)TiO)、LiLaCaTa12、LiLaANb12(A=Ca,Sr)、LiNdTeSbO12、LiBO2.50.5、LiSiAlO、LAGP系化合物(Li1+xAlGe2−x(PO、0≦x≦1、0≦y≦1)、LiO−Al−TiO−PのようなLATP系化合物(Li1+xAlTi2−x(PO、0≦x≦1、0≦y≦1)、Li1+xTi2−xAlSi(PO3−y(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiAlZr2−x(PO(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiTiZr2−x(PO(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiS−PのようなLPS系化合物、Li3.833Sn0.833As0.166、LiSnS、Li3.25Ge0.250.75、B−LiS、xLiS−(100−x)P(xは70〜80)、LiS−SiS−LiN、LiS−P−LiI、LiS−SiS−LiI、LiS−B−LiI、LiN、LISICON、LIPON系化合物(Li3+yPO4−x、0≦x≦1、0≦y≦1)、Li3.25Ge0.250.75のようなThio−LISICON系化合物、ペロブスカイト系化合物((La,Li)TiO)、LiTi(POのようなナシコン系化合物、構成成分としてリチウム、ランタン、ジルコニウム及び酸素を含むLLZO系化合物などが挙げられ、これらのうち1種以上を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記電極活物質としては、通常リチウムイオン二次電池などの電気化学素子に使われる電極活物質を使用することができる。本発明の一実施形態において、前記電極活物質は粒子の形態であり得、前記粒子は1次粒子及び1次粒子が凝集して形成された2次粒子の少なくとも1つの形態を含み得る。本発明の具体的な一実施形態において、前記電極活物質粒子は、粒径が200nm〜50μmであり、上記の範囲内で30μm以下、20μm以下、10μm以下または5μm以下であり得る。
本発明において、前記電極が正極である場合、正極活物質として、リチウムマンガン複合酸化物(LiMn、LiMnOなど)、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物、若しくは、1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2−x(xは0〜0.33)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiV、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1−x(MはCo、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGa、xは0.01〜0.3、例えばLiNi0.8Mn0.1Co0.1)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn1−x(MはCo、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTa、xは0.01〜0.1)またはLiMnMO(MはFe、Co、Ni、CuまたはZn)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLi一部がアルカリ土金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどを使用でき、一緒に使用することもできるが、これらに限定されることはない。
本発明において、前記電極が負極である場合、負極活物質として、リチウム金属酸化物、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe(a)1−xMe(b)y(Me(a):Mn、Fe、Pb、Ge;Me(b):Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi及びBiなど金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物などを一緒に使用することもできる。
本発明の一実施形態において、前記電極は集電体を含むことができ、集電体の少なくとも一面に上述した特徴を有する電極がコーティングされた状態で提供できる。前記集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せず高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレススチール、銅、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、若しくは、アルミニウム又はステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用でき、電極の極性に合わせて適切に選択できる。例えば、電極が正極であれば、集電体としてアルミニウムを含む金属薄膜を使用し、電極が負極であれば、集電体として銅を含む金属薄膜を使用可能である。前記集電体の厚さは特に限定されないが、例えば5μm〜200μmであり得る。
また、本発明は、上述した特徴を有する全固体電池用電極の製造方法を提供する。図1〜図4は本発明による電極の製造方法を示した概略図である。図面を参照しながら、本発明による電極の製造方法を詳しく説明する。
本発明による電極の製造方法は、下記(S10)〜(S50)を含む。
(S10)多数の高分子フィラメントが集積された不織布前駆体を製造する段階;
(S20)電極形成用スラリーを用意する段階;
(S30)前記(S10)で収得した不織布前駆体と前記スラリーとを混合して混合相を形成する段階;
(S40)前記混合相を乾燥して予備電極を収得する段階;
(S50)前記予備電極を加圧する段階;
(S60)前記加圧された予備電極を加熱して高分子フィラメントを炭化させる焼結段階。
本発明の一実施形態において、これら段階のうち(S10)及び(S20)は順次行われなくても良く、同時に、または、(S20)工程後に(S10)工程を行っても良い。
まず、高分子フィラメントが集積された不織布前駆体を製造する(S10)。本発明において、「不織布前駆体」とは、不織布製造のために紡糸された微細高分子フィラメントが単に堆積または集積されている状態であって、フィラメントの相互結着のための圧着段階を経ていない状態を意味する。本発明の具体的な一実施形態において、前記フィラメントの紡糸は電界紡糸の方法で行うことができる。電界紡糸(electrospinning)は、電場を用いて最小数nmの直径を有する連続相の繊維を得る方法である。電界紡糸装置は、普通、高電圧電源、紡績突起(spinneret)及び繊維を収集するコレクタを含んで構成される。電界紡糸の際、高分子溶液とコレクタとは相互逆電極に荷電される。ノズル終端から吐出された高分子溶液は印加された電圧による静電気的反発力及びクーロン力によって円錐状(taylor)を描きながら延伸されてフィラメント形態に紡糸され、コレクタに繊維が集められる。電界紡糸を用いる場合、紡糸ノズルの口径、電圧及び/または電流範囲などの紡糸工程を制御することで、フィラメントを数十〜数ミクロンレベルに微細に形成することができ、気孔度の高い不織布形成に有利である。
一方、本発明の具体的な一実施形態において、前記電界紡糸は紡糸されたフィラメントが溶液中で集積及び/または堆積される方式である湿式紡糸であることが望ましい。湿式紡糸方法でフィラメントを集積させる場合、集積されたフィラメントを圧着して不織布を形成するまでフィラメントが絡まずに溶液中均一に分布でき、均一な気孔形成に有利である。例えば、湿式紡糸の方法で不織布前駆体を製造する場合、上述したような高分子材料(例えば、ポリアクリロニトリル)をDMFなどの適切な分散媒に溶解して高分子溶液を製造し、それを微細フィラメントの形態でエタノールのような凝固液中に紡糸した後、紡糸の結果集積された状態のフィラメントを収集する方式で不織布前駆体を収得することができる。また、前記不織布前駆体は、前記分散媒や凝固液のような溶剤を乾燥するために凍結乾燥をさらに行うことができる。
図1は、本発明の一実施形態による電界紡糸工程に関し、紡糸装置10から高分子フィラメント20が凝固液30中に吐出されることを概略的に示した図である。
次いで、電極形成用スラリーを用意する(S20)。前記電極スラリーは、無機固体電解質及び電極活物質を含む電極材料を、キシレン、シクロペンタン、シクロヘキサン、ヘキサン、無水ヘキサン、トルエン、エーテル、3級アルコール、2級アミン、3級アミンなどから選択された単独または2種以上を含む適切な溶媒に分散させて用意できる。本発明の一実施形態において、前記電極スラリーは、LAGPなど酸化物系固体電解質粒子及び電極活物質粒子を含む固形分を無水キシレンに重量比で30:70の比率で投入し混合して用意することができる。前記混合方法は、乳鉢混合など通常の混合方法を使用でき、ある1つの方法で特に限定されない。
本発明の一実施形態において、前記電極材料は選択的にバインダー樹脂をさらに含むことができる。前記バインダー樹脂は、予備電極で電極材料間に結着力を与えるものであって、電極バインダーとして使用されるPVdF系バインダー樹脂やアクリル系バインダー樹脂などを制限なく使用することができる。一方、本発明の具体的な一実施形態において、固体電解質として硫化物系固体電解質を使用する場合、電極スラリーの分散媒としては極性度(polarity index)3以下の非極性溶媒を使用することが望ましく、このとき、バインダー樹脂としては、溶解度を考慮してゴム系バインダー樹脂を使用することが望ましい。前記ゴム系バインダー樹脂は、天然ゴム、ブチル系ゴム、ブロモ−ブチル系ゴム、塩素化ブチル系ゴム、スチレンイソプレン系ゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン系ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン系ゴム、ポリブタジエン系ゴム、ニトリルブタジエン系ゴム、スチレンブタジエン系ゴム、スチレンブタジエンスチレン(SBS)系ゴム、エチレンプロピレンジエンモノマー(EPDM)系ゴムからなる群より選択された1種以上を含むことができる。本発明において、前記バインダー樹脂は、後述する焼結段階で少なくとも一部または全部が消失又は炭化された状態で電極に残存し得る。
その後、前記(S10)段階で収得された不織布前駆体と前記電極形成用スラリーとを混合して混合相を収得する(S30)。前記混合相は、前記不織布前駆体に前記電極スラリーが混入されて不織布前駆体に電極形成用スラリーが充填された状態で用意できる。本段階を通じて、不織布前駆体の高分子フィラメントが交差して形成された気孔の間に無機固体電解質粒子、電極活物質粒子及びバインダーなどの固形分が充填される。
前記不織布前駆体は、紡糸されたフィラメントが圧着される前の状態であるため、圧着後に収得される不織布に比べて気孔が大きい。したがって、このような不織布前駆体を電極形成用スラリーで充填する場合、完成不織布に比べて充填率が改善される効果があり、最終的に製造された電極で導電材、電極活物質粒子、無機固体電解質粒子及びバインダーなどの構成成分が均一な分散相を成すのに非常に有利である。または、本発明の一実施形態において、前記混合相は、前記不織布前駆体と電極スラリーとが混合されて構成成分が均一に分散した分散物の形態で用意できる。このとき、前記不織布前駆体と電極形成用スラリーとの混合は乳鉢混合によって行うことができる。
本発明の一実施形態において、前記混合相は、前記不織布前駆体と前記スラリーとが混合されて構成成分が均一に分散した分散物の形態で用意できる。本発明の一実施形態において、前記不織布前駆体と前記電極形成用スラリーとの混合は、機械的(物理的)な混合方法で行うことができる。このような機械的な混合方法は、ある1つの方法に特に限定されず、手動混合及び自動混合から1つ以上を適切に選択できる。例えば、前記混合は、所定体積を有する乳鉢に前記不織布前駆体と電極形成用スラリーとを投入して乳棒を用いて混合(乳鉢混合)でき、外にも通常のスクリュー式、インペラ式、パドル式及びハンマー式ミキサーなどを適切に選択して適用できる。前記不織布前駆体は、フィラメントが綿のように粗い状態で不規則に集積されている状態であり、このような混合工程によって、前記電極形成用スラリーが不織布前駆体のフィラメントの空隙の間に浸透するか、または、低い機械的強度を有する不織布前駆体が一部解体されて前記スラリーとともに混合されてスラリー化する。一方、本発明の具体的な一実施形態において、前記混合相は集電体の表面に所定厚さで塗布されて後続工程に投入されるように用意され得る。図2は、集電体50の表面に高分子フィラメント20と電極形成用スラリー40とが混合された状態の混合相が塗布された状態を例示的に示した図である。
次いで、前記(S30)の結果物を乾燥して予備電極を収得する(S40)。前記乾燥段階において、電極形成用スラリー中の溶媒が除去され、前記スラリー中の高分子フィラメントと電極活物質などの固形分とが相互間物理的に弱く結着した状態である乾燥固形物(予備電極)が収得される。もしバインダー樹脂を含む場合は、バインダー樹脂がこれらの結着を補助する。該段階で乾燥方式は特に限定されない。前記乾燥は構成成分の成分変化または劣化を誘発しない温度及び時間条件下で行われることが望ましく、必要に応じて常温または加熱条件で乾燥可能である。また、必要に応じて冷風や熱風を吹き加えても良い。
その後、前記(S40)の結果物である予備電極を加圧する(S50)。本発明の具体的な一実施形態において、本段階では最終的に収得される電極の気孔度を考慮して適切な圧力を印加できる。本発明の具体的な一実施形態において、前記加圧は100MPa〜1,000MPaの範囲で行うことができる。加圧によって電極の構成成分の結着が堅固に維持でき、電極の構造が安定し、所望の気孔度を有することができる。本発明の一実施形態において、前記加圧はホットプレス及び油圧プレスのような公知の加圧装置から適切に1つ以上を選択して使用可能である。図3は、本発明の一実施形態による加圧工程を概略的に示した図であり、これを参照すれば、乾燥結果物である予備電極が加圧装置の支持台60bに支持された状態で上部加圧装置60aによって加圧される。
その後、前記(S50)の結果物である加圧された予備電極を加熱して高分子フィラメントを炭化させる焼結工程を行う(S60)。図4は、予備電極100を焼結した結果、高分子フィラメント20が焼結工程によって繊維状炭素材料70に炭化された状態を示した概略図である。本焼結工程により、不織布前駆体を構成する高分子材料が炭化されて繊維状炭素材料を形成し、前記炭素材料は、例えばカーボンナノファイバーであり得る。本段階において、焼結温度は約500℃〜1,000℃の範囲内で適切に選択でき、焼結温度の選択は使用された高分子材料によって適切に調節可能である。また、前記焼結温度は、使用された無機固体電解質及び電極活物質の耐熱特性を考慮して、これらが劣化しない温度範囲内であることが望ましい。本発明の一実施形態において、前記焼結温度は600℃〜1,200℃の範囲で使用された高分子フィラメントの素材によって適切に調節でき、例えば、ポリアクリロニトリルの場合は、約800℃〜1,000℃の範囲を維持するように制御する。本発明の一実施形態において、前記焼結は非活性気体やN雰囲気で行われ得る。また、本焼結工程によって無機固体電解質が一緒に焼結処理され得る。本発明の一実施形態において、無機固体電解質成分として酸化物系無機固体電解質が使われる場合は、本焼結工程によって無機固体電解質粒子同士の接触性が高くなり、イオン伝導度をより向上させることができる。
本発明による全固体電池用電極は、不織布前駆体を圧着する前に電極形成用スラリーを充填するため、不織布気孔の内部に均一に電極形成用スラリーを充填できて電極形成用スラリーの充填率が高く、スラリー充填工程の後に高分子フィラメントを炭化させてこれらを繊維状炭素材料(例えば、CNF)状態の導電材として使用する。したがって、一般に導電材、電極活物質粒子及び無機固体電解質を溶媒に投入して製造される電極スラリーに比べて成分凝集の問題が解消され、電極中の各成分が非常に高い水準の均一な分散相を形成できる。したがって、本発明の製造方法によって製造された繊維状炭素材料の3次元網状構造体は、電極の全般にわたって電子移動の役割を果たすことができる。
また、前記方法で製造された3次元網状構造体は柔軟性と剛性を同時に有するため、これを含む電極は形態の変形が少なく、電池に対して加えられた外力に対して耐久性が向上する効果がある。
一方、本発明は、前記電極を含む全固体電池を提供する。前記全固体電池は、負極、正極及び前記負極と正極との間に介在された固体電解質膜を含むことができ、前記負極及び正極の少なくとも1つは上述した特徴を有するものである。
前記固体電解質膜は、正極と負極とを電気的に絶縁し、イオン伝導性のあるものであって、通常全固体電池用電解質膜として使用されるものであれば特に限定されない。本発明の具体的な一実施形態において、前記固体電解質膜は高分子系固体電解質材料及び無機固体電解質材料のうち1種以上を含むことができる。無機固体電解質としては、結晶性固体電解質、非結晶性固体電解質、ガラスセラミックス固体電解質のようなものが挙げられる。本発明の一実施形態において、前記固体電解質は硫化物系固体電解質を含むことができ、このような硫化物系固体電解質としては、硫化リチウム、硫化ケイ素、硫化ゲルマニウム、及び硫化ホウ素などが挙げられる。このような無機固体電解質の具体的な例としては、LiS−PのようなLPS系固体電解質、Li3.833Sn0.833As0.166、LiSnS、Li3.25Ge0.250.75、B−LiS、xLiS−(100−x)P(xは70〜80)、LiS−SiS−LiN、LiS−P−LiI、LiS−SiS−LiI、LiS−B−LiI、LiN、LISICON、LIPON(例えば、Li3+yPO4−x)、Thio−LISICON(例えば、Li3.25Ge0.250.75)、LATP(例えばLiO−Al−TiO−P)などが挙げられ、これらのうち1種以上を含むことができるが、特にこれらに限定されない。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
1.電極の製造
実施例1−1
1)不織布前駆体の製造
ポリアクリロニトリル(Mn=100,000g/mol)をDMFに溶かして12wt%の溶液を製造した。製造された高分子溶液を500mlのメタノール凝固浴に1.0ml/minの速度で電界紡糸(15kV、コレクタまでの距離10cm)した後、沈澱された不織布前駆体を回収して12時間凍結乾燥して不織布前駆体を収得した。電界紡糸された不織布前駆体の高分子フィラメントを図5のように確認した。SEMイメージ形態の分析結果、前記不織布前駆体において高分子フィラメントの直径は約500nm〜2μmであり、長さは約50μm〜200μmの範囲で収得された。前記電界紡糸はKD Scientific Inc.(model 100)を用いて行った。
2)電極形成用スラリーの製造
正極活物質としてLiNi0.8Mn0.1Co0.1と無機固体電解質としてLiO−Al−TiO−P(LATP)粒子とを70:30の重量比でNMPに投入し、固形分50wt%の濃度で乳鉢混合して均一な電極形成用スラリーを収得した。
3)スラリーが充填された不織布前駆体の製造
製造された電極形成用スラリーに製造された不織布前駆体を投入し、乳鉢混合を通じて混合する段階を経て、最終的に不織布前駆体の高分子フィラメントの間に前記スラリーが混合された混合相を収得した。このとき、無機固体電解質と正極活物質との混合物と、不織布前駆体とは、重量比で80:20の比率で混合された。収得された前記混合相をアルミニウム薄膜(20μm)上にドクターブレードを用いて塗布した後、真空オーブンで溶媒を乾燥し(80℃、12hr)、ホットプレスを用いて100℃、400Mpaの力で圧延した。圧延の後、不織布形態の3次元網状構造体に電極活物質と電解質とが混入されている形態の予備電極(厚さ100μm)を収得した。
4)不織布前駆体の炭化を通じた導電ネットワークの形成
前記予備電極を焼結炉チャンバに入れ、N雰囲気で前記焼結炉の温度を800℃〜1,000℃に制御しながら熱処理して、予備電極内部のポリアクリロニトリル繊維を炭化させて全固体電池用電極を収得した。このとき、収得された全固体電池用電極は、前記ポリアクリロニトリル繊維の炭化結果物である炭素材料が互いに絡まれて相互交差及び結着して形成された3次元網状構造体を形成し、前記網状構造体の内部が前記無機固体電解質及び前記電極活物質粒子の混合物で充填されている。
実施例2−1
無機固体電解質と正極活物質との混合物と、不織布前駆体とを重量比で90:10の比率で混合することを除き、実施例1と同じ方法で固体電解質膜を製造した。
比較例1−1
正極活物質としてLiNi0.8Mn0.1Co0.1のNiサイト型リチウムニッケル酸化物、無機固体電解質としてLiO−Al−TiO−P、導電材としてVGCF(デンカ、直径約150nm、平均長さ約6μm)、バインダーとしてPVdFを、重量比で52.5:22.5:20:5の比率でNMPに分散させて最終固形分65重量%のスラリーを製造し、それをアルミニウム薄膜に200μmの厚さでコーティングした。その後、真空オーブンで溶媒を乾燥して(80℃、12hr)、残存溶媒を除去してから、ホットプレスを用いて100℃、400MPaの力で圧延し、電極(厚さ100μm)を収得した。
比較例2−1
正極活物質としてLiNi0.8Mn0.1Co0.1のNiサイト型リチウムニッケル酸化物、無機固体電解質としてLiO−Al−TiO−P、導電材としてVGCF(デンカ、直径約150nm、長さ約6μm)、バインダーとしてPVdFを、重量比で59.5:25.5:10:5の比率で製造したことを除き、比較例2−1と同じ方法で電極(厚さ100μm)を製造した。
2.対称セル(symmetric cell)の製造(実施例1−2、実施例2−2、比較例1−2及び比較例2−2)
実施例1−1、実施例2−1、比較例1−1及び比較例2−1で収得された電極に対して対称セルを製造した。前記対称セルは、第1電極/固体電解質膜/第2電極を順次積層し、100MPaの圧力をかけて600℃の温度で焼結して製造した。各実施例において、第1電極及び第2電極は同じ実施例を通じて用意した2つの電極を使用した。すなわち、実施例1−2の電池は実施例1−1を通じて用意した2つの電極を使用して対称セルを製造し、実施例2−2の電池は実施例2−1の電極を、比較例1−2は比較例1−1を、比較例2−2は比較例2−1を通じて収得した電極を使用した。また、前記固体電解質膜は、LiO−Al−TiO−P(LATP)100%で構成された。
3.イオン伝導度の測定
実施例1−2、実施例2−2、比較例1−2及び比較例2−2のそれぞれの電池に対し、分析装置(VMP3、Bio logic science instrument)を用いて25℃、振幅10mV及び走査範囲0.1hz〜1Mhzの条件で電気化学的インピーダンス分光分析の結果を得た。
4.電気伝導度の測定
実施例1−2、実施例2−2、比較例1−2及び比較例2−2の電池に対し、マルチプローブ分析装置(日置電機製)を用いて電気抵抗を測定した。
イオン伝導度及び電気抵抗の測定結果を下記表1に示した。
Figure 0006816280
表1から、本発明の実施例による電極を含む電池のイオン伝導度特性及び電気抵抗特性が優れることが確認できた。
10:紡糸装置、20:高分子フィラメント、30:凝固液、100:予備電極、40:電極形成用スラリー、50:集電体、60a:上部加圧装置、60b:支持台、200:電極、70:繊維状炭素材料

Claims (10)

  1. 多数の高分子フィラメントが集積された不織布前駆体を製造する段階;
    電極形成用スラリーを用意する段階;
    前記不織布前駆体と前記電極形成用スラリーとを混合して混合相を形成する段階;
    前記混合相を乾燥して予備電極を収得する段階;
    前記予備電極を加圧する段階;及び
    前記加圧された予備電極を熱処理して前記高分子フィラメントを炭化させる焼結段階;を含み、
    前記電極形成用スラリーは、電極活物質、無機固体電解質及び溶媒を含み、
    前記無機固体電解質が酸化物系無機固体電解質である、全固体二次電池用電極の製造方法。
  2. 前記高分子フィラメントが高分子材料を電界紡糸の方法で紡糸して用意したものである、請求項1に記載の全固体二次電池用電極の製造方法。
  3. 前記電極活物質及び無機固体電解質が粒子の形態を有する、請求項1に記載の全固体二次電池用電極の製造方法。
  4. 前記加圧がホットプレスの方法で行われる、請求項1に記載の全固体二次電池用電極の製造方法。
  5. 前記高分子フィラメントの長さが50μm〜500μmである、請求項1に記載の全固体二次電池用電極の製造方法。
  6. 電極活物質、無機固体電解質、繊維状の炭素材料を含み、前記繊維状の炭素材料は互いに絡まれて相互交差及び結着して形成された3次元網状構造体を形成し、前記網状構造体の内部が前記無機固体電解質と前記電極活物質との混合物で充填され、前記繊維状の炭素材料は100nm〜5μmの直径を有し、
    前記無機固体電解質が酸化物系無機固体電解質である、全固体二次電池用電極。
  7. 前記炭素材料は高分子材料炭化物である、請求項に記載の全固体二次電池用電極。
  8. 前記高分子材料が、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリイミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンスルフィド、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリアクリロニトリル、セルロース及びポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールからなる群より選択される1種または2種以上を含む混合物である、請求項に記載の全固体二次電池用電極。
  9. 前記酸化物系無機固体電解質が、LLTO系化合物、LiLaCaTa12、LiLaANb12(AはCaまたはSr)、LiNdTeSbO12、LiBO2.50.5、LiSiAlO、LAGP系化合物、LATP系化合物、Li1+xTi2−xAlSi(PO3−y(0≦x≦1、0≦y≦1)、LiAlZr2−x(PO(0≦x≦1)、LiTiZr2−x(PO(0≦x≦1)、LISICON系化合物、LIPON系化合物、ペロブスカイト系化合物、ナシコン系化合物及びLLZO系化合物から選択された1種以上を含む、請求項に記載の全固体二次電池用電極。
  10. 前記繊維状の炭素材料は100nm〜3μmの直径を有する、請求項6に記載の全固体二次電池用電極。
JP2019528687A 2017-05-15 2018-05-15 全固体電池用電極及びその製造方法 Active JP6816280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170060064 2017-05-15
KR10-2017-0060064 2017-05-15
PCT/KR2018/005569 WO2018212567A1 (ko) 2017-05-15 2018-05-15 전고체 전지용 전극 및 이를 제조하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019537221A JP2019537221A (ja) 2019-12-19
JP6816280B2 true JP6816280B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=64274075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019528687A Active JP6816280B2 (ja) 2017-05-15 2018-05-15 全固体電池用電極及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10910630B2 (ja)
EP (1) EP3514862B1 (ja)
JP (1) JP6816280B2 (ja)
KR (1) KR102248225B1 (ja)
CN (1) CN110114916B (ja)
ES (1) ES2969699T3 (ja)
HU (1) HUE065127T2 (ja)
WO (1) WO2018212567A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113039673B (zh) * 2018-12-28 2024-08-06 松下知识产权经营株式会社 电池材料、电池、以及电池材料的制造方法
JP7067498B2 (ja) * 2019-01-24 2022-05-16 トヨタ自動車株式会社 負極
EP3916873A4 (en) * 2019-03-19 2022-04-13 LG Energy Solution, Ltd. SOLID ELECTROLYTE MEMBRANE, PROCESS FOR THEIR MANUFACTURE AND METHOD OF SELECTING A SOLID ELECTROLYTE MEMBRANE
KR102219283B1 (ko) * 2019-08-07 2021-02-24 한국과학기술연구원 탄소섬유-활물질 복합체와 그 제조 방법 및 탄소섬유-활물질 복합체를 포함하는 리튬이온전지
KR102402004B1 (ko) * 2019-12-17 2022-05-24 울산과학기술원 특정 형태의 고체 전해질의 제조 방법
CN115117296A (zh) * 2022-06-07 2022-09-27 阿尔特汽车技术股份有限公司 一种复合结构电极及其制备方法和应用
US11942642B1 (en) * 2022-10-26 2024-03-26 Rivian Ip Holdings, Llc Electrolytes and components thereof
KR20240091622A (ko) 2022-12-14 2024-06-21 에스케이온 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN116111095A (zh) * 2023-04-07 2023-05-12 宁德新能源科技有限公司 一种正极极片、电化学装置和电子装置
CN117457995B (zh) * 2023-12-22 2024-03-08 国网安徽省电力有限公司电力科学研究院 复合固态电解质及其制备方法与用其制备的锂离子电池

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100427505B1 (ko) 2001-09-18 2004-04-30 에너그린(주) 니켈/수소저장합금 2차 전지용 음극판의 제조방법
JP2004164896A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nissan Motor Co Ltd 全固体高分子電池用電極とその製造方法
DE602004026035D1 (de) 2003-01-23 2010-04-29 Daiwa Spinning Co Ltd Verfahren zur herstellung eines separators für eine alkali-sekundärbatterie
KR20070034104A (ko) 2004-08-18 2007-03-27 자이단호징 덴료쿠추오켄큐쇼 고분자 고체 전해질 전지 및 이것에 이용되는 정극 시트의 제조 방법
US20060127764A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Muguo Chen Electrochemical cells electrodes and binder materials for electrochemical cells electrodes
KR101338703B1 (ko) 2005-11-17 2013-12-06 인피니트 파워 솔루션스, 인크. 하이브리드 박막 배터리
JP5131429B2 (ja) * 2006-12-15 2013-01-30 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極及びその製造方法
JP5102056B2 (ja) * 2008-01-31 2012-12-19 株式会社オハラ 固体電池およびその電極の製造方法
JP5376364B2 (ja) 2008-03-07 2013-12-25 公立大学法人首都大学東京 固体電解質構造体の製造方法、全固体電池の製造方法、固体電解質構造体及び全固体電池
US8859145B2 (en) * 2008-05-23 2014-10-14 The Gillette Company Method of preparing cathode containing iron disulfide for a lithium cell
JP2010262764A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Toyota Motor Corp 正極合剤層形成用スラリーおよび正極合剤層
JP2011060649A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Toyota Motor Corp 電極活物質層、全固体電池、電極活物質層の製造方法および全固体電池の製造方法
EP2527504B1 (en) 2010-01-21 2017-11-22 Tec One Co., Ltd. Carbon fiber nonwoven fabric, carbon fibers, method for producing the carbon fiber nonwoven fabric, method for producing carbon fibers, electrode, battery, and filter
JP5648785B2 (ja) 2010-07-29 2015-01-07 日清紡ホールディングス株式会社 燃料電池用電極
JP2013089403A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Mie Univ リチウムイオン二次電池用の負極材料、リチウムイオン二次電池用の負極材料を製造する方法及びリチウムイオン二次電池
DE112013001587T5 (de) 2012-03-22 2015-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Poröser Metallkörper mit dreidimensionalem Netzwerk für Kollektoren, Elektrode und nicht-wässrige Elektrolyt- Sekundärbatterie
KR101512170B1 (ko) * 2012-07-30 2015-04-16 한국전기연구원 리튬이차전지용 고체 전해질 복합 부직포 분리막 및 이의 제조방법
KR101516225B1 (ko) * 2013-05-03 2015-05-04 주식회사 제낙스 부직포 집전체, 이를 이용한 전지의 제조 방법 및 이의 제조 시스템
JP5742905B2 (ja) 2013-09-27 2015-07-01 トヨタ自動車株式会社 正極活物質層
CN105849942B (zh) * 2013-12-20 2019-07-16 三洋化成工业株式会社 锂离子电池用电极、锂离子电池和锂离子电池用电极的制造方法
KR101622354B1 (ko) * 2014-10-14 2016-05-18 울산과학기술원 삼차원구조 전극의 제조 방법, 그리고 상기 전극을 포함하는 전기 화학 소자
KR101653164B1 (ko) * 2014-11-25 2016-09-01 울산과학기술원 삼차원구조 집전체, 이의 제조 방법, 이를 포함하는 전극, 상기 전극의 제조방법, 및 상기 집전체를 포함하는 전기 화학 소자
KR101964277B1 (ko) 2015-10-30 2019-04-01 주식회사 엘지화학 전고체 전지용 전극의 제조방법
KR101728828B1 (ko) * 2016-04-01 2017-04-20 울산과학기술원 삼차원구조 전극, 및 이를 포함하는 전기 화학 소자
WO2018160498A1 (en) 2017-02-28 2018-09-07 Lyten, Inc. Mixed allotrope particulate carbon films and carbon fiber mats

Also Published As

Publication number Publication date
US20190237747A1 (en) 2019-08-01
EP3514862B1 (en) 2023-12-13
HUE065127T2 (hu) 2024-05-28
CN110114916A (zh) 2019-08-09
KR20180125408A (ko) 2018-11-23
US10910630B2 (en) 2021-02-02
EP3514862A1 (en) 2019-07-24
EP3514862A4 (en) 2020-01-22
ES2969699T3 (es) 2024-05-22
KR102248225B1 (ko) 2021-05-04
CN110114916B (zh) 2022-04-15
WO2018212567A1 (ko) 2018-11-22
JP2019537221A (ja) 2019-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6816280B2 (ja) 全固体電池用電極及びその製造方法
JP7092796B2 (ja) 全固体電池用固体電解質膜の製造方法及び該方法によって製造された固体電解質膜
KR101293276B1 (ko) 다공성 폴리머 웹 집전체 및 그의 제조방법
US9287545B2 (en) Separator, manufacturing method of the same, and electrochemical device having the same
JP2023088911A (ja) 固体ハイブリッド電解質、その作製方法、およびその使用
KR101477782B1 (ko) 고분자 나노섬유, 알루미늄 박막, 탄소나노튜브 및 유황의 복합체를 이용한 리튬-황 이차전지용 전극 및 그 제조 방법
JP7038951B2 (ja) 負極活物質及びそれを含む全固体電池用負極
KR101209847B1 (ko) 다공성 cnf 집전체 및 이를 이용한 전극과 그의 제조방법
JP2016031789A (ja) 固体電解質シート、及び、全固体二次電池
KR20120091178A (ko) 탄소 섬유제 부직포, 탄소 섬유, 및 그 제조 방법, 전극, 전지, 및 필터
KR101551472B1 (ko) 음극활물질 및 양극활물질을 포함하는 전도성 나노섬유 웹이 트위스팅 되어 형성된 얀 기반 유연 리튬-이온 전지 및 그 제조 방법
CN110419128B (zh) 用于锂二次电池的负极以及包括该负极的锂二次电池
KR101276336B1 (ko) 다공성 cnf 집전체를 이용한 리튬 이온 커패시터용 전극과 그의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이온 커패시터
CN110767936A (zh) 一种锂金属负极用固态电解质及其制备方法
KR101366023B1 (ko) 전극의 제조방법
KR20190019860A (ko) 전고체 전지용 전극 및 그 제조방법
KR20200041189A (ko) 고체 전해질막 및 이를 제조하는 방법 및 이를 포함하는 전고체 전지
JP2012204121A (ja) 蓄電デバイス用電極
CN118435415A (zh) 用于制造二次电池的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250