JP6816262B2 - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6816262B2
JP6816262B2 JP2019510359A JP2019510359A JP6816262B2 JP 6816262 B2 JP6816262 B2 JP 6816262B2 JP 2019510359 A JP2019510359 A JP 2019510359A JP 2019510359 A JP2019510359 A JP 2019510359A JP 6816262 B2 JP6816262 B2 JP 6816262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
curable composition
meth
group
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019510359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019531372A (ja
Inventor
スン・ミン・イ
ドン・ヒョン・ウ
セ・ウ・ヤン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2019531372A publication Critical patent/JP2019531372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6816262B2 publication Critical patent/JP6816262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • C09J163/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • C08G59/063Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols with epihalohydrins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/24Di-epoxy compounds carbocyclic
    • C08G59/245Di-epoxy compounds carbocyclic aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4223Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133526Lenses, e.g. microlenses or Fresnel lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • B32B2457/202LCD, i.e. liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/055Epoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/05Bonding or intermediate layer characterised by chemical composition, e.g. sealant or spacer
    • C09K2323/057Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本出願は、2016年11月25日付けで提出された韓国特許出願第10−2016−0158598号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は、本明細書の一部として含まれる。
本出願は、硬化性組成物に関する。
LCD(Liquid Crystal Display)等の液晶を利用したデバイスの駆動には、液晶の光学的異方性と分極特性が用いられる。このようなデバイスには、通常、液晶の初期配向を決定する配向膜が使用される。
場合によって、前記のような配向膜には、液晶に対する配向能に加えてさらに接着性能が要求される場合がある。そのような場合の代表的な例として、3D表示装置(3−dimensional display)、特にメガネなしタイプの3D表示装置がある。
このような表示装置は、例えば、図1のように構成された単位素子を含む。図1の単位素子は、対向配置された2個の基板100、200(一般的に液晶の駆動のための電極層としてITO(酸化インジウムスズ)電極層のような電極層が形成された基板)を含み、そのうちいずれか一つの基板上にレンズ300が存在し、前記レンズ300が存在する基板100と対向配置された基板200の表面には、配向膜400が存在する。また、前記配向膜400とレンズ300との間に形成された空間500には、液晶が存在するが、レンズ300と配向膜400が互いに接触している構造であるため、配向膜400がレンズ300に対して接着能を有することが要求され得る。
前記のようなメガネなし3D装置の構成の他にも、液晶配向能と接着能を同時に有することが要求される多様な分野が存在する。
本出願は、硬化性組成物に関する。本出願の硬化性組成物は、接着剤組成物、すなわち硬化して接着剤として作用する組成物であってもよく、このような接着剤組成物は、液晶配向能を示す接着剤を形成することができる。本出願の硬化性組成物は、一例として、液晶配向性接着剤組成物であってもよい。
本出願の硬化性組成物は、エポキシ化合物とビスフェノール型(メタ)アクリレートおよび熱硬化剤を含む。
本出願において用語「エポキシ化合物」は、少なくとも一つのエポキシド官能基(epoxide functional group)を有する化合物であって、硬化前または後に接着性能を示すことができる化合物を意味する。場合によっては、後述するフェノキシ化合物またはフェノキシ樹脂も、エポキシ化合物に分類される場合があるが、本明細書において言及するエポキシ化合物には、フェノキシ化合物は除外される。
本出願において適用できるエポキシ化合物の種類は、前記のように硬化前または硬化後に接着性能を示すことができるものであれば、特に限定されず、例えば、脂肪族、脂環族または芳香族であってもよいエポキシド基含有単量体、巨大単量体、オリゴマー、ポリマーおよび/またはそれらの混合物が例示でき、このようなエポキシ化合物は、たびたび単にエポキシ樹脂と呼称されることがある。前記のようなエポキシ化合物は、それぞれ少なくとも一つのエポキシド官能基を有し、一般的に2個以上のエポキシド官能基を有し得る。
例えば、前記エポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン(DCPD)型エポキシ樹脂、シラン変性エポキシ樹脂または水添(Hydrogenated)ビスフェノールA型エポキシ樹脂と知られている群から選択された一つ以上を適用することができる。
一例として、エポキシ化合物としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂またはビスフェノールF型エポキシ樹脂;またはクレゾールノボラックエポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、4官能性エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂、ナフタレン型エポキシ樹脂、ジシクロペタジエン型エポキシ樹脂またはジシクロペタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂等のように2個またはそれ以上の官能基を有する多官能性エポキシ樹脂等が使用できるが、これに限定されるものではない。例えば、前記言及した種類の他にも、シラン変性エポキシ化合物や、水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂等が適用され得る。前記のようなエポキシ化合物は、常温で固状または液状であってもよい。
このようなエポキシ化合物は、硬化性組成物内に約10重量%以上の比率で存在し得る。前記エポキシ化合物の比率は、他の例として、約15重量%以上または約20重量%以上であるか、約90重量%以下、85重量%以下、80重量%以下、75重量%以下、70重量%以下、65重量%以下、60重量%以下、55重量%以下または50重量%以下程度であってもよい。前記でエポキシ化合物の硬化性組成物内における比率は、硬化性組成物が溶媒を含む場合、溶媒の重量を除いた合計重量を基準としたものであって、例えば、硬化性組成物内に存在する単量体、オリゴマー、樹脂成分、開始剤成分およびその他添加剤成分の合計を100重量%とした場合の比率である。
本出願の硬化性組成物においてエポキシ化合物としては、前述した多様な種類の化合物が使用でき、液晶の配向能を考慮するとき、ビスフェノール型エポキシ化合物、例えば、ビスフェノールA型またはビスフェノールF型のエポキシ化合物が使用できる。
一例として、前記ビスフェノール型エポキシ化合物は、固状または半固状のエポキシ化合物と液状のエポキシ化合物の混合物を適用することができる。前記で固状、半固状または液状の基準は、常温常圧状態での状態を基準とする。
本出願において用語「常温」は、加温されるか減温されない自然そのままの温度であり、例えば、約10℃〜30℃の範囲内のいずれか一つの温度、25℃または23℃程度の温度を意味し得る。
本出願において用語「常圧」は、特に減らしたり高めない時の圧力であって、通常、大気圧のような1気圧程度を意味し得る。
一例として、前記固状または半固状のエポキシ化合物としては、軟化点または融点が50℃以上のビスフェノール型エポキシ化合物、例えば、ビスフェノールA型エポキシ化合物を適用することができる。エポキシ化合物の前記のような軟化点または融点により、前記エポキシ化合物は、常温/常圧で固状または半固状に存在する。前記軟化点または融点は、他の例として、約55℃以上または60℃以上であってもよく、200℃以下、190℃以下、180℃以下、170℃以下、160℃以下、150℃以下、140℃以下、130℃以下、120℃以下、110℃以下、100℃以下、90℃以下または80℃以下であってもよい。
前記固状または半固状のエポキシ化合物としては、エポキシ当量(Epoxy Equivalent Weight)が180g/ep〜約1,000g/eqであるか、または、約150g/eq以上であるビスフェノール型エポキシ化合物を適用することができる。前記エポキシ当量は、他の例として、約200g/eq以上、250g/eq以上、300g/eq以上、約350g/eq以上または約400g/eq以上であってもよく、約4,000g/eq以下、約3,500g/eq以下、約3,000g/eq以下、約2,500g/eq以下、約2,000g/eq以下、約1,500g/eq以下、約1,000g/eq以下、約900g/eq以下、約800g/eq以下、約700g/eq以下または約600g/eq以下であってもよい。
接着剤の分野においては、前記のような特性のエポキシ化合物が多様に公知されており、例えば、エピクロン(epiclon)1050、1055、2050、3050、4050、7050、HM−091またはHM−101等の名称でDIC社で市販中である化合物であるか、または、YD−020、YD−020L、YD−019K、YD−019、YD−017H、YD−017R、YD−017、YD−014、YD−014ERまたはYD−013Kの名称で国都化学社で市販中の化合物が使用できる。
前記のような固状または半固状エポキシ化合物は、硬化性組成物内において全体エポキシ化合物の重量を100重量%とした時、約10重量%以上、約15重量%以上、約20重量%以上、約25重量%以上、約30重量%以上、約35重量%以上、約40重量%以上、約45重量%以上または約50重量%以上であるか、または、約90重量%以下、85重量%以下または約80重量%以下程度の比率で存在し得る。
前記のような固状または半固状のエポキシ化合物と共に適用され得る液状のビスフェノール型エポキシ化合物、例えば、液状のビスフェノールA型エポキシ化合物は、融点が常温未満のエポキシ化合物であり、このような融点によりエポキシ化合物は、常温/常圧で液状で存在し得る。
液状のエポキシ化合物は、他の例として、ASTM D2196−05規格またはKD−AS−005規格によって測定した常温(約25℃)での粘度が約20,000cP以下である化合物であってもよい。前記粘度は、他の例として、約18,000cP以下、約16,000cP以下、約14,000cP以下、約12,000cP以下、約10,000cP以下、約8,000cP以下、約6,000cP以下、約4,000cP以下、約2,000cP以下、約1,900cP以下、約1,800cP以下、約1,700cP以下、約1,600cP以下、約1,500cP以下または約1,450cP以下であってもよく、約500cP以上、約600cP以上、約700cP以上、約800cP以上、約900cP以上または約1,000cP以上であってもよい。
前記液状のエポキシ化合物としては、エポキシ当量(Epoxy Equivalent Weight)が180g/ep〜約1,000g/eqであるか、または、約300g/eq以下であるビスフェノール型エポキシ化合物を適用することができる。前記エポキシ当量は、他の例として、約280g/eq以下、260g/eq以下、240g/eq以下、220g/eq以下または200g/eq以下であってもよく、約50g/eq以上、約70g/eq以上、約90g/eq以上、約110g/eq以上、約130g/eq以上または約150g/eq以上程度であってもよい。
接着剤の分野においては、前記のような特性のエポキシ化合物が多様に公知されており、例えば、YD−128SH、YD−128SM、YD−128S、YD−128H、YD−128M、YD−128A、YD−128、YD−127、YD−2209またはYD−119の名称で国都化学社で市販中の化合物が使用できる。
前記液状のエポキシ化合物は、前記固状または半固状エポキシ化合物100重量部に対して約10〜200重量部の比率で硬化性組成物に含まれていてもよい。前記比率は、他の例として、約15重量部以上、20重量部以上または25重量部以上程度であってもよく、約180重量部以下、約160重量部以下、約140重量部以下、約130重量部以下、約120重量部以下または約110重量部以下程度であってもよい。
本出願の硬化性組成物は、前記エポキシ化合物と共にビスフェノール型(メタ)アクリレート、例えば、ビスフェノールA型(メタ)アクリレートを含む。前記でビスフェノール型(メタ)アクリレートは、ビスフェノール骨格(例えば、ビスフェノールA骨格)を有し、少なくとも1個以上、2個以上、2個〜10個、2個〜8個、2個〜6個、2個〜4個または2個〜3個の(メタ)アクリル系の官能基、例えば、(メタ)アクリロイル基が前記骨格に連結されている化合物を意味する。この際、前記化合物は、前記ビスフェノール骨格に直接または適切なリンカーにより連結されていてもよい。
本明細書において用語(メタ)アクリルは、メタクリルまたはアクリルを意味する。
このような化合物としては、例えば、下記化学式1で表される化合物が例示され得る。
Figure 0006816262
化学式1でLは、炭素数1〜8のアルキレン基またはアルキリデン基であり、R〜R10は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、−(O−A)−R、−(A−O)−R、−(O−A−O)−R、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基または(メタ)アクリロイルオキシアルキルオキシ基であり、前記でAは、アルキレン基であり、Rは、(メタ)アクリロイル基または(メタ)アクリロイルオキシ基であり、nは、1〜10の範囲内の数であり、R〜R10のうち少なくとも1個は、−(O−A)−R、−(A−O)−R、−(O−A−O)−R、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基または(メタ)アクリロイルオキシアルキルオキシ基である。
化学式1でLは、他の例として、炭素数1〜6、炭素数1〜4または炭素数1〜3または炭素数3のアルキレン基またはアルキリデン基であってもよい。
また、化学式1でハロゲンとしては、フッ素または塩素原子が例示され得る。
また、化学式1でAのアルキレン基は、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキレン基であってもよく、この官能基は、直鎖状、分岐状または環状であってもよく、必要な場合に任意に一つ以上の置換基で置換されていてもよい。
また、化学式1でアルキル基またはアルコキシ基は、例えば、炭素数1〜20、炭素数1〜16、炭素数1〜12、炭素数1〜8または炭素数1〜4のアルキル基またはアルコキシ基であってもよく、この官能基は、直鎖状、分岐状または環状であってもよく、必要な場合に任意に一つ以上の置換基で置換されていてもよい。
また、化学式1でnは、他の例として、2以上、3以上、4以上、5以上、6以上、7以上、8以上または9以上であるか、または、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下または2以下であってもよい。
また、化学式1のR〜R10のうち少なくとも1個以上、2個以上、2個〜10個、2個〜8個、2個〜6個、2個〜4個または2個〜3個または2個は、−(O−A)−R、−(A−O)−R、−(O−A−O)−R、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基および(メタ)アクリロイルオキシアルキルオキシ基よりなる群から選択されたいずれか一つであってもよく、この際、少なくともRおよびRは、前記−(O−A)−R、−(A−O)−R、−(O−A−O)−R、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基および(メタ)アクリロイルオキシアルキルオキシ基から選択されたいずれか一つであってもよい。
前記のような化合物としては、例えば、サートマー社の液状ビスフェノールA型エポキシアクリレート(CN110NS)等が例示されるが、これに限定されるものではない。
前記ビスフェノール型(メタ)アクリレートは、前記エポキシ化合物100重量部に対して約100重量部以下、100重量部未満、90重量部以下、80重量部以下、70重量部以下または65重量部以下の比率で硬化性組成物に含まれていてもよい。前記化合物の比率が極めて過量になると、後述する硬化層の形成工程の1次硬化過程で硬度(hardness)が不十分になり、液晶配向性に劣り、2次硬化時に流動性が極めて高くなる問題があるので、前記比率に調節されることが好適である。前記ビスフェノール型(メタ)アクリレートの比率の下限は、特に限定されず、例えば、前記エポキシ化合物100重量部に対して約1重量部以上程度、5重量部以上程度、10重量部以上程度、15重量部以上程度、20重量部以上程度、25重量部以上程度、30重量部以上程度、35重量部以上程度、40重量部以上程度、45重量部以上程度または50重量部以上程度であってもよい。
硬化性組成物は、さらなる成分として、フェノキシ樹脂を含んでいてもよい。このようなフェノキシ樹脂は、組成物のコーティング性、硬度、液晶配向能や接着能を考慮して適正量を導入してもよい。
フェノキシ樹脂としては、ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、ビスフェノールF型フェノキシ樹脂、ビスフェノールAF型フェノキシ樹脂、ビスフェノールS型フェノキシ樹脂、臭化ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、臭化ビスフェノールF型フェノキシ樹脂、リン含有フェノキシ樹脂またはこれらのうちから2種以上の混合物が使用できる。
フェノキシ樹脂としては、液晶配向能等を考慮してビスフェノール型フェノキシ樹脂を使用することが好適である。
また、フェノキシ樹脂としては、重量平均分子量が約30,000〜150,000g/mol程度の樹脂が使用できる。本出願において用語「重量平均分子量」は、GPC(Gel Permeation Chromatograph)で測定した標準ポリスチレン換算数値であり、特に別途規定しない限り、単に分子量と呼ぶこともある。フェノキシ樹脂の分子量は、他の例として、約35,000g/mol以上、40,000g/mol以上または45,000g/mol以上であってもよく、140,000g/mol以下、130,000g/mol以下、120,000g/mol以下、100,000g/mol以下、90,000g/mol以下または80,000g/mol以下であってもよい。
前記フェノキシ樹脂は、前記エポキシ化合物100重量部に対して約500重量部以下、450重量部以下、400重量部以下、350重量部以下、300重量部以下または250重量部以下の比率で硬化性組成物に含まれていてもよい。前記化合物の比率が極めて過量になると、硬化性組成物の硬化層の接着力が低下し得るため、前記比率に調節されることが好適である。前記フェノキシ樹脂の比率の下限は、コーティング性や硬度、液晶配向能を考慮して調節され得、例えば、前記エポキシ化合物100重量部に対して約10重量部以上程度、20重量部以上程度、30重量部以上程度、40重量部以上程度、50重量部以上程度、60重量部以上程度、70重量部以上程度または75重量部以上程度であってもよい。
硬化性組成物は、前記成分に加えてさらに硬化剤を含んでいてもよい。このような硬化剤は、例えば、前記エポキシ化合物を硬化させることができる硬化剤であってもよく、熱硬化剤、すなわち熱の印加によりエポキシ化合物を硬化させることができる成分であってもよい。
当業界においては、エポキシ化合物を硬化させることができる硬化剤が多様に知られており、本出願は、このような硬化剤が制限なしに使用できる。例えば、硬化剤としては、フェノール系硬化剤、トリフェニルホスフィン硬化剤、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、イソシアネート系硬化剤、イミダゾール系硬化剤またはメルカプタン系硬化剤等と知られている硬化剤が使用できる。
硬化性組成物内において前記硬化剤の比率は、エポキシ化合物の適切な硬化が起こり得る場合、特に限定されず、例えば、前記エポキシ化合物100重量部に対して約0.5重量部以上、1重量部以上、1.5重量部以上または2重量部以上使用されてもよく、その上限は約15重量部以下、13重量部以下、11重量部以下、10重量部以下、9重量部以下、8重量部以下、7重量部以下、6重量部以下または5重量部以下程度であってもよい。
また、硬化性組成物は、前記(メタ)アクリレートの硬化のための成分としてラジカル開始剤をさらに含んでいてもよい。
(メタ)アクリレート化合物の硬化に有用なラジカル開始剤は、広く公知されており、例えば、ベンゾインエーテル(例えば、ベンゾインメチルエーテルおよびベンゾインイソプロピルエーテル)、置換されたベンゾインエーテル(例えば、アニソインメチルエーテル)、置換されたアセトフェノン(例えば、2、2−ジエトキシアセトフェノンおよび2、2−ダイメトキシ−2−フェニルアセトフェノン)、置換されたアルファ−ケトール(例えば、2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノン)、芳香族ホスフィンオキシド(例えば、ビス(2、4、6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド)、芳香族スルホニルクロリド(例えば、2−ナフタレン−スルホニルクロリド)および/または光活性オキシム(例えば、1−フェニル−1、2−プロパンジオン−2(O−エトキシカルボニル)オキシム)等のような光ラジカル開始剤や、(1)アゾ化合物、例えば、2、2’−アゾ−ビス(イソブチロニトリル)、ジメチル2、2’−アゾ−ビス(イソブチラート)、アゾ−ビス(ジフェニルメタン)、および4、4’−アゾ−ビス(4−シアノペンタン酸);(2)過酸化物、例えば、過酸化水素、ベンゾイルペルオキシド、クミルペルオキシド、tert−ブチルペルオキシド、シクロヘキサノンペルオキシド、グルタル酸ペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、およびメチルエチルケトンペルオキシド;(3)ヒドロ過酸化物、例えば、tert−ブチルヒドロペルオキシドおよびクメンヒドロペルオキシド;(4)過酸、例えば、過酢酸、過安息香酸、過硫酸カリウムおよび過硫酸アンモニウム;(5)パーエステル、例えば、ジイソプロピルパーカルボネート;および/または(6)熱的酸化還元(redox)開始剤等のような熱ラジカル開始剤等が使用できる。
硬化性組成物内において前記ラジカル開始剤の比率は、(メタ)アクリレート化合物の適切な重合が可能であれば、特に限定されず、例えば、前記ビスフェノール型(メタ)アクリレート100重量部に対して約0.5重量部以上、1重量部以上、1.5重量部以上、2重量部以上、2.5重量部以上、3重量部以上、3.5重量部以上、4重量部以上または4.5重量部以上が使用でき、その上限は、約50重量部以下、45重量部以下、40重量部以下、35重量部以下、30重量部以下または25重量部以下程度であってもよい。
また、本出願は、前記のような硬化性組成物を使用して硬化層、例えば、液晶配向能を有する接着剤層を形成する方法および前記接着剤層に関する。
本出願において液晶配向能を有する接着剤層は、前記言及した硬化性組成物の硬化物を含んでいてもよい。
前記接着剤層は、例えば、前記硬化性組成物を使用して形成したフィルムにラジカル反応を誘導する段階と、ラジカル反応の誘導後に前記フィルムをラビングする段階と、前記ラビング後に前記フィルム内でエポキシ化合物と硬化剤間の反応を誘導する段階とを含んでいてもよい。前記過程で前記ラビングにより接着剤層に液晶配向能が付与され、前記エポキシ化合物と硬化剤間の反応により接着力が上昇し得る。
前記のように液晶配向能を有する接着剤層は、多様な用途、特に接着剤層が液晶と隣接して存在し、当該液晶を配向する必要がある場合に効果的に適用され得る。
例えば、前記方法は、前記硬化性組成物の層をラジカル反応により1次硬化する段階と、1次硬化した前記硬化性組成物の層に配向処理を行う段階と、配向処理が行われた前記硬化性組成物の層を硬化する段階とを含んでいてもよい。
前記1次硬化時には、硬化性組成物に含まれているビスフェノール型(メタ)アクリレートが一部または全部硬化し、その時点で行われる配向処理により液晶配向能が付与され得る。前記で1次硬化の条件は、適正なラジカル反応が起こり得る場合、特に制限されなくて、適切な光を照射したり、熱を印加してラジカル開始剤を活性化させて行うことができる。
また、1次硬化後に行われる配向処理方式は、特に限定されず、例えば、一般的に公知されたラビング配向方式等を適用して目的とする配向方向を考慮して行うことができる。
また、前記のような配向後に行われる2次硬化過程も、特別な制限なしに行われることができ、適用されたエポキシ化合物とその硬化剤の種類によって適切な熱を印加したり、光を照射する方式で行うことができる。
前記のように液晶配向能を有する接着剤層は、多様な用途、特に接着剤層が液晶と隣接して存在し、当該液晶を配向する必要がある場合に効果的に適用され得る。
例えば、本出願の前記接着剤層を含む光学デバイスに関し、対向配置されている第1および第2基板と、前記第1および第2基板の間に存在する液晶層と、前記第1および第2基板のうちいずれか一つの基板の前記液晶層に向かう表面に存在する請求項1に記載の硬化性組成物の硬化層とを含む光学デバイスに関する。
前記のような光学デバイスのうち、特に本願のように液晶配向能と接着能を有する層が要求される用途の代表的な例としては、レンチキュラーレンズ等のようなレンズ構造物を適用するメガネなし方式の3Dデバイスが例示され得る。
このようなデバイスは、図1に示されたように、レンチキュラーレンズ等のレンズ構造物300と、該レンズ構造物300の一面に付着した導電性フィルムのような基板200と、前記基板200とレンズ構造物300との間の空間500に注入されている液晶とを含む基本単位を有するが、前記単位において前記レンズ構造物300に前記基板200を付着すると共に、内部空間500の液晶の配向を決定する役割をする層400として、前記接着剤層が適用され得る。
これにより、前記光学デバイスは、図1に示されたように、第1および第2基板100、200のうちいずれか一つの基板100の液晶層に向かう表面には、レンズ層またはレンズ構造物300が存在し、前記レンズ層またはレンズ構造物300と他の基板200が硬化性組成物の硬化層400により付着している構造を有し得る。
前記光学デバイスにおいて本出願によって適用される接着剤層を除いた他の構成、例えば、基板や、レンズ層またはレンズ構造物の種類ないしは材料等は、特に限定されず、公知の内容がいずれも適用され得る。
本出願は、硬化性組成物に関する。本出願の硬化性組成物は、硬化前または硬化後に優れた接着能と液晶配向能を同時に示して、多様な光学的用途に効果的に適用され得る。
図1は、本出願の硬化性組成物が適用され得る一例としてのメガネなし方式の3D表示装置の例示的な単位構造である。
以下、本出願による実施例および本出願によらない比較例を通じて本出願を詳細に説明するが、本出願の範囲が下記提示された実施例に限定されるものではない。
1.ラビング工程性の評価
実施例または比較例で製造された硬化性組成物は、一般的なITOフィルム(ポリエチレンテレフタラート;PET)フィルムの一面にITO(酸化インジウムスズ)が蒸着されたフィルム)(図1の基板200)のITO層上に約10μm程度の厚さでコーティングし、メタルハライドランプで約3J/cmの紫外線を照射して1次硬化した後、一般的なラビング配向に適用されるラビング布でラビング処理する。その後、レンズ構造物が形成された基板(図1のレンズ層300が形成された基板100)を、前記1次硬化後にラビング配向処理された硬化層に付着し、それら間の空間(図1の500)に液晶を注入した後、偏光顕微鏡(ニコン社、ECLIPSE E600WPOL)を使用して液晶の配向が良好に行われたか否かを確認する。液晶の配向が行われた場合にはPで評価し、行われていないか、または、配向欠陥が観察される場合にはNGで評価した。
2.液晶配向性の評価
ラビング配向性の評価時に適用されたサンプル(1次硬化した硬化性組成物の層上にレンズ構造物が付着している構造)を約100℃で約3時間維持し、2次硬化後にラビング配向性の評価時と同一に、偏光顕微鏡(ニコン社、ECLIPSE E600WPOL)を使用して液晶の配向が良好に行われたか否かを確認する。液晶の配向が行われた場合にはPで評価し、行われていないか、または、配向欠陥が観察される場合には、NGで評価した。
3.レンズ付着性
液晶配向性の評価時に適用された熱硬化後のサンプルを曲げてから伸ばした後に、レンズおよびITO層との硬化性組成物の層の付着程度を観察して、異常がない場合にはPで評価し、付着が脱離したり、液晶配向の不良が観察される場合はNGで評価した。
4.ITO付着性
実施例または比較例で製造した硬化性組成物をITOフィルムのITO層にコーティングし、ラビング工程性および液晶配向性の評価時に適用されたものと同一に1次および2次硬化させた後、ASTM D3359規格によりクロスカット試験を行い、硬化層が全く脱離しない場合をPで評価し、一部あるいは全部が脱離した場合にはNGで評価した。
実施例1
固状エポキシ化合物として、DIC社のEpiclon 1055(ビスフェノールA型エポキシ化合物、エポキシ当量:450〜500g/eq、軟化点:64℃〜74℃)、液状エポキシ化合物として、国都化学社のYD−128(液状ビスフェノールA型エポキシ化合物、エポキシ当量:184〜190g/eq)、ビスフェノール型(メタ)アクリレートとして、サートマー社のCN110NS(ビスフェノールA型エポキシアクリレート、液状)、フェノキシ樹脂として、YP−50(ビスフェノールA型フェノキシ樹脂、分子量:60,000〜80,000g/mol)、ラジカル開始剤として、BASF社のIrgacure 184、およびエポキシ化合物の硬化剤として、四国化成社のC11ZAを、約15:10:15:58:1:1(Epiclon 1055:YD−128:CN110NS:YP−50:Irgacure 184:C11ZA)の重量比で反応器内に投入し、メチルエチルケトンで適正に希釈した後、反応器の内部を窒素で置換し、均一化して、硬化性組成物を製造した。
実施例2〜5および比較例1〜3
使用された成分の種類および比率を下記表1のように変更したことを除いて、実施例1と同一に硬化性組成物を製造した。
Figure 0006816262
前記各実施例および比較例について測定した評価結果は、下記表2の通りである。
Figure 0006816262
100、200 基板
300 レンズ構造物
400 配向層、硬化性組成物の硬化層
500 内部空間

Claims (15)

  1. エポキシ化合物;前記エポキシ化合物100重量部に対して100重量部未満の比率のビスフェノール型(メタ)アクリレートおよび熱硬化剤を含む硬化性組成物であって、
    ビスフェノール型フェノキシ樹脂を更に含む、硬化性組成物
  2. エポキシ化合物は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、DCPD型エポキシ樹脂、シラン変性エポキシ樹脂および水添ビスフェノールA型エポキシ樹脂よりなる群から選択された一つ以上である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  3. エポキシ化合物は、ビスフェノール型エポキシ化合物である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  4. エポキシ化合物は、軟化点または融点が50℃以上であり、エポキシ当量が150g/eq以上であるビスフェノール型エポキシ樹脂を含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  5. 軟化点または融点が50℃以上であり、エポキシ当量が150g/eq以上であるビスフェノール型エポキシ樹脂は、エポキシ化合物の全体重量を100重量%とした時、10重量%以上含まれている、請求項4に記載の硬化性組成物。
  6. ASTM D2196−05規格またはKD−AS−005規格により測定した25℃での粘度が20,000cP以下であり、エポキシ当量が300g/eq以下であるビスフェノール型エポキシ化合物をさらに含む、請求項4に記載の硬化性組成物。
  7. ASTM D2196−05規格またはKD−AS−005規格により測定した25℃での粘度が20,000cP以下であり、エポキシ当量が300g/eq以下であるビスフェノール型エポキシ化合物は、軟化点または融点が50℃以上であり、エポキシ当量が150g/eq以上であるビスフェノール型エポキシ樹脂100重量部に対して10〜200重量部の比率で含まれる、請求項6に記載の硬化性組成物。
  8. ビスフェノール型(メタ)アクリレートは、少なくとも1個の(メタ)アクリル系官能基が連結されたビスフェノール骨格を有する化合物である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  9. ビスフェノール型(メタ)アクリレートが下記化学式1で表される、請求項1に記載の硬化性組成物:
    Figure 0006816262
    化学式1でLは、炭素数1〜8のアルキレン基またはアルキリデン基であり、R〜R10は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、−(O−A)−R、−(A−O)−R、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基または(メタ)アクリロイルオキシアルキルオキシ基であり、前記でAは、アルキレン基であり、Rは、(メタ)アクリロイル基または(メタ)アクリロイルオキシ基であり、nは、1〜10の範囲内の数であり、R〜R10のうち少なくとも1個は、−(O−A)−R、−(A−O)−R、(メタ)アクリロイル基、(メタ)アクリロイルオキシ基、(メタ)アクリロイルオキシアルキル基または(メタ)アクリロイルオキシアルキルオキシ基である。
  10. フェノキシ樹脂は、重量平均分子量が30,000〜150,000g/molの範囲内である、請求項に記載の硬化性組成物。
  11. 熱硬化剤は、フェノール系硬化剤、トリフェニルホスフィン硬化剤、アミン系硬化剤、酸無水物系硬化剤、イソシアネート系硬化剤、イミダゾール系硬化剤またはメルカプタン系硬化剤である、請求項1に記載の硬化性組成物。
  12. ラジカル開始剤をさらに含む、請求項1に記載の硬化性組成物。
  13. 請求項1に記載の硬化性組成物の層をラジカル反応により1次硬化する段階と、1次硬化した前記硬化性組成物の層に配向処理を行う段階と、配向処理が行われた前記硬化性組成物の層を熱硬化する段階とを含む液晶配向性接着剤層の製造方法。
  14. 対向配置されている第1および第2基板と、前記第1および第2基板の間に存在する液晶層と、前記第1および第2基板のうちいずれか一つの基板の前記液晶層に向かう表面に存在する請求項1に記載の硬化性組成物の硬化層と、を含む光学デバイス。
  15. 第1および第2基板のうちいずれか一つの基板の液晶層に向かう表面には、レンズ層が存在し、前記レンズ層と他の基板が硬化性組成物の硬化層により付着している、請求項1に記載の光学デバイス。
JP2019510359A 2016-11-25 2017-11-24 硬化性組成物 Active JP6816262B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160158598 2016-11-25
KR10-2016-0158598 2016-11-25
PCT/KR2017/013552 WO2018097660A1 (ko) 2016-11-25 2017-11-24 경화성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019531372A JP2019531372A (ja) 2019-10-31
JP6816262B2 true JP6816262B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=62195445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019510359A Active JP6816262B2 (ja) 2016-11-25 2017-11-24 硬化性組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11193049B2 (ja)
JP (1) JP6816262B2 (ja)
KR (1) KR102063051B1 (ja)
CN (1) CN109689825B (ja)
TW (1) TWI675086B (ja)
WO (1) WO2018097660A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6983457B2 (ja) * 2016-11-25 2021-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物
KR102651592B1 (ko) * 2021-11-17 2024-03-27 이아이씨티코리아 주식회사 은 입자를 포함하는 이중경화형 전기 전도성 접착제 조성물

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612725U (ja) 1984-06-13 1986-01-09 朝日金属精工株式会社 間隙型鋼心アルミ線の懸垂支持構造
JPS6381187A (ja) 1986-09-25 1988-04-12 Ibiden Co Ltd 熱硬化性接着シ−ト
US5898041A (en) * 1995-03-01 1999-04-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production process of liquid crystal display panel, seal material for liquid crystal cell and liquid crystal display
JP4639684B2 (ja) 2004-07-26 2011-02-23 株式会社スリーボンド 液晶表示装置のシール剤
TW200613422A (en) 2004-07-22 2006-05-01 Three Bond Co Ltd Curable composition
JP4802461B2 (ja) * 2004-07-22 2011-10-26 株式会社スリーボンド 光重合開始剤及びそれを用いた光硬化性材料
KR20090021797A (ko) 2007-08-28 2009-03-04 주식회사 동진쎄미켐 표면처리된 무기물을 포함하는 액정 디스플레이 패널용밀봉제 조성물
KR101047924B1 (ko) 2007-12-28 2011-07-08 주식회사 엘지화학 경화 조성물 및 이를 이용하여 제조된 경화물
KR20090076754A (ko) * 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 엘지화학 광학 필름, 위상차 필름, 보호 필름 및 이들을 포함하는액정 표시 장치
KR20100028162A (ko) 2008-09-04 2010-03-12 동우 화인켐 주식회사 경화성 수지 조성물 및 액정표시장치
CN103890649B (zh) 2011-10-24 2016-04-13 日本化药株式会社 液晶密封剂及使用其的液晶显示单元
WO2013074265A1 (en) 2011-11-14 2013-05-23 Henkel Corporation Adhesive compositions
JP6048117B2 (ja) 2012-03-22 2016-12-21 Jsr株式会社 液晶配向剤、液晶配向膜、液晶表示素子及び液晶表示素子の製造方法
KR101462845B1 (ko) * 2014-08-21 2014-11-19 주식회사 이녹스 유연성이 향상된 비전도성 접착필름용 조성물 및 이를 포함하는 비전도성 접착필름
KR101867647B1 (ko) 2014-08-26 2018-06-15 주식회사 엘지화학 액정 실링 필름 형성용 조성물, 액정 실링 필름, 액정 배향능을 갖는 액정 실링 필름을 제조하는 방법 및 액정을 배향 및 실링하는 방법
KR101927369B1 (ko) 2014-08-28 2018-12-11 주식회사 엘지화학 액정 구조체 및 이를 제조하는 방법
KR101648119B1 (ko) * 2014-10-29 2016-08-16 에스케이씨하스디스플레이필름(유) 무안경 입체 영상 표시 장치용 필름
JP6608147B2 (ja) 2015-02-23 2019-11-20 デクセリアルズ株式会社 多層接着フィルム、および接続構造体
JP6470848B2 (ja) * 2015-04-29 2019-02-13 エルジー・ケム・リミテッド 半導体用接着フィルム
FR3045677B1 (fr) 2015-12-22 2019-07-19 Soitec Procede de fabrication d'une couche monocristalline, notamment piezoelectrique
JP6983457B2 (ja) * 2016-11-25 2021-12-17 エルジー・ケム・リミテッド 硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US11193049B2 (en) 2021-12-07
TW201829704A (zh) 2018-08-16
WO2018097660A1 (ko) 2018-05-31
TWI675086B (zh) 2019-10-21
CN109689825B (zh) 2021-06-22
CN109689825A (zh) 2019-04-26
US20190276719A1 (en) 2019-09-12
KR102063051B1 (ko) 2020-01-07
KR20180059368A (ko) 2018-06-04
JP2019531372A (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101766934B1 (ko) 점착제, 광학 부재용 점착제, 점착제층 부착 광학 부재, 화상 표시장치, 활성 에너지선 및/또는 열경화성 점착제 조성물, 점착제 조성물
JP6793474B2 (ja) 液晶滴下工法用シール材、液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
TW201420715A (zh) 黏結劑膜、用於其的黏結劑組合物和包含其的顯示部件
JP6816262B2 (ja) 硬化性組成物
JP5858321B1 (ja) 液晶表示装置
EP3040354A1 (en) Block copolymer
JP7033654B2 (ja) 粘着剤組成物、偏光板及び光学部材
JP6983457B2 (ja) 硬化性組成物
KR20200107943A (ko) 수지 조성물과 그 경화물, 접착제, 반도체 장치, 및 전자 부품
JPWO2018230428A1 (ja) 酸基含有(メタ)アクリレート樹脂及びソルダーレジスト用樹脂材料
TWI391478B (zh) Liquid crystal dripping method with sealant
CN112449649B (zh) 粘着剂及粘着片
JP6370382B2 (ja) 液晶シール剤、および液晶表示パネルの製造方法
JP6437798B2 (ja) ベンジルフェニルフェノキシ化合物及びそれを含む光学材料用樹脂組成物並びに該組成物を硬化させた硬化物
JP7426608B2 (ja) 光硬化性組成物
KR20170132985A (ko) 액정표시소자용 실란트 조성물
JP5858322B1 (ja) 液晶表示装置
JP2023092512A (ja) エポキシ樹脂組成物、硬化物、接着剤、成形材料及び繊維強化プラスチック
WO2023182245A1 (ja) 液晶表示素子用シール剤及び液晶表示素子
JP2023092511A (ja) エポキシ樹脂組成物、接着剤、成形材料及び硬化物
JP2017214510A (ja) 樹脂組成物、硬化物及び樹脂シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6816262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250