JP6815977B2 - リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6815977B2
JP6815977B2 JP2017236042A JP2017236042A JP6815977B2 JP 6815977 B2 JP6815977 B2 JP 6815977B2 JP 2017236042 A JP2017236042 A JP 2017236042A JP 2017236042 A JP2017236042 A JP 2017236042A JP 6815977 B2 JP6815977 B2 JP 6815977B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
active material
based active
secondary battery
lithium secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017236042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018098205A (ja
Inventor
東圭 張
東圭 張
鍾▲ミン▼ 金
鍾▲みん▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020170167526A external-priority patent/KR102195729B1/ko
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2018098205A publication Critical patent/JP2018098205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6815977B2 publication Critical patent/JP6815977B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/66Nickelates containing alkaline earth metals, e.g. SrNiO3, SrNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/10Solid density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/16Pore diameter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

本発明は、リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池に関する。
携帯用電子機器、通信機器などの発展により、高エネルギー密度のリチウム二次電池開発の必要性が高い。
前記リチウム二次電池の正極活物質としては、リチウムニッケルマンガンコバルト複合酸化物、リチウムコバルト酸化物などが使用される。ところで、かような正極活物質を利用する場合、充放電反復により、一次粒子単位に生じるクラックにより、リチウム二次電池の寿命が低下し、抵抗が増大し、容量特性が満足すべきレベルに逹することができず、それに対する改善が要求される。
本発明の一側面は、充放電時、体積変化による応力を低減させ、クラック発生が抑制されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質を提供するものである。
本発明の他側面は、前述のニッケル系活物質の製造方法を提供するものである。
本発明のさらに他の側面は、前述のニッケル系活物質を含んだ正極を具備し、寿命特性が向上したリチウム二次電池を提供するものである。
一側面により、孤立気孔(closed pore)を含む多孔性内部と、外部とを含み、該多孔性内部の密度が外部の密度に比べて低く、ニッケル系活物質の真密度が4.7g/cc以下であるリチウム二次電池用ニッケル系活物質が提供される。
他の側面により、リチウム前駆体及び金属水酸化物の混合物を、酸化性ガス雰囲気下で、600ないし800℃で一次熱処理する段階を含み、前述のニッケル系活物質を製造するリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法が提供される。
前記一次熱処理する段階以前に、リチウム前駆体及び金属水酸化物の混合物を酸化性ガス雰囲気で、400ないし700℃で、1ないし3時間前処理する段階をさらに含んでもよい。
さらに他の側面により、前述のリチウム二次電池用ニッケル系活物質を含んだ正極を含んだリチウム二次電池が提供される。
一具現例によるリチウム二次電池用ニッケル系活物質を利用すれば、充放電時、クラック発生が抑制され、外部の密度が高くなり、高温において、電解液との副反応が抑制され、寿命が改善されたリチウム二次電池を製作することができる。
プレート粒子の形状を示した模式図である。 一具現例によるニッケル系活物質二次粒子において、放射形の定義について説明するための図面である。 一具現例によるリチウム二次電池の構造を概略的に示した図面である。 実施例1によって製造されたニッケル系活物質に対する走査電子顕微鏡(SEM)分析結果を示した画像である。 実施例2によって製造されたニッケル系活物質に対する走査電子顕微鏡(SEM)分析結果を示した画像である。 比較例1によって製造されたニッケル系活物質に対する走査電子顕微鏡(SEM)分析結果を示した画像である。 比較例2によって製造されたニッケル系活物質に対する走査電子顕微鏡(SEM)分析結果を示した画像である。 比較例3によって製造されたニッケル系活物質に対する走査電子顕微鏡(SEM)分析結果を示した画像である。 製作例1によって製造されたコインセルにおいて、正極断面に対する走査電子顕微鏡写真である。 比較製作例1によって製造されたコインセルにおいて、正極断面に対する走査電子顕微鏡写真である。 比較製作例2によって製造されたコインセルにおいて、正極断面に対する走査電子顕微鏡写真である。 実施例1の二次粒子表面部において、プレート形状を有するニッケル系活物質一次粒子の面方向及び厚さ方向の長さに対する走査電子顕微鏡(SEM)分析写真である。 実施例1の二次粒子断面部において、プレート形状を有するニッケル系活物質一次粒子の面方向及び厚さ方向の長さに対する走査電子顕微鏡(SEM)分析写真である。
添付された図面を参照しながら、以下、例示的なリチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含んだ正極を具備したリチウム二次電池について、さらに詳細に説明する。
孤立気孔(閉気孔)(closed pore)を含む多孔性内部と、外部とを含み、該多孔性内部の密度が該外部の密度に比べて低く、ニッケル系活物質の真密度(net density)が4.7g/cc以下であるリチウム二次電池用ニッケル系活物質が提供される。該ニッケル系活物質の真密度が4.7g/ccを超える範囲を有せば、粒子内に空スペースが少なく、充放電時、体積膨脹による応力が増大し、充放電が反復されれば、それによる体積膨脹応力が累積され、粒子クラックが発生し、寿命特性が低下するか、あるいは気孔があっても、開気孔(open pore)を含んでおり、ニッケル系活物質と電解液とが接触する表面積が増大し、それを採用したリチウム二次電池の寿命特性が低下してしまう。
一具現例によるニッケル系活物質の真密度は4.5ないし4.67g/ccである。
一具現例によるニッケル系活物質は、孤立気孔を有しており、充放電時、体積膨脹によるクラック発生を抑制することができる。該孤立気孔は、気孔の壁面がいずれも閉じた構造に形成され、電解液及び二次粒子表面部と接触しない独立気孔である。かような閉じた気孔が存在するとき、ニッケル系活物質と電解液との接触面積が増大せず、充放電時に起きる体積変化に対する緩衝作用が可能である。
本明細書において用語「真密度」は、電極活物質の固有密度であり、それについてさらに具体的に説明すれば、粒子間の間隙を除いた完全に材料で充填された部分だけの密度を示す。このように真密度は、孤立気孔がなければ、固体密度(理論密度)と同一値と測定される。しかし、孤立気孔を含んだニッケル系活物質の場合、内部の空スペースが生じて密度が低下するので、孤立気孔を含んだ固体の密度値である。該孤立気孔ではない、表面と連結された開気孔は、真密度値に反映されない。密度は、重さを体積で割った値であるか、あるいは体積を測定する方法により、多様な密度値が測定され、該真密度は、開気孔を除いた体積(固体+孤立気孔)を測定して密度値を算出する方式である。
該真密度は、アルキメデスの原理を適用した方法や、気体ピクノメータ(gas pycnometer)を利用して測定する。
一具現例によるニッケル系活物質の真密度は、例えば、4.50ないし4.7g/cc、例えば、4.5165ないし4.6657g/ccである。
本明細書において、活物質の「内部」及び「外部」という用語の定義について述べる。
一具現例によれば、用語「内部」及び「外部」は、活物質の中心から表面まで、全方向において同一比率で分割するとき、体積が同一になる領域を基準に、それぞれ内側及び外側を意味する。該内部は、それぞれ活物質総体積を基準にし、例えば、10ないし90体積%、例えば、50体積%であり、該外部は、その残り領域をいう。
他の一具現例によれば、用語「外部」は、ニッケル系活物質の中心から表面までの総体積中、最表面から30ないし50体積%、例えば、40体積%の領域、またはニッケル系活物質の中心から表面までの総距離のうち、ニッケル系活物質の最外郭から2μm以内の領域をいう。用語「内部」は、ニッケル系活物質の中心から表面までの総体積のうち、中心から50ないし70体積%、例えば、60体積%の領域、またはニッケル系活物質の中心から表面までの総距離のうち、ニッケル系活物質において、最外郭から2μm以内の領域を除いた残り領域をいう。
一具現例によるニッケル系活物質の内部において、孤立気孔のサイズは、150nmないし1μmであり、内部での気孔度(porosity)は、3ないし30%である。内部での気孔度は、外部での気孔度対比で、約1.2倍以上、例えば、2倍以上である。
内部での気孔サイズ及び気孔度は、外部での気孔サイズ及び気孔度と比較し、さらに高くて不規則的である。
ニッケル系活物質において、外部での気孔度は、例えば、0.1ないし2.5%である。本明細書において、内部及び外部での気孔度は、内部及び外部での閉気孔度をいう。
ニッケル系活物質での内部及び外部での気孔度が、前述の範囲を満たすとき、外部での密度が内部に比べて高くなることにより、高温において、電解液との副反応を効果的に抑制することができる。
前記内部気孔のサイズは、150nmないし1μm、例えば、200ないし500nmであり、前記外部気孔サイズは、150nm未満、例えば、100nm以下、例えば、20ないし90nmである。このように、内部気孔のサイズが外部の場合と比較して大きく、同サイズの二次粒子において、リチウム拡散距離が短くなるという長所があり、気孔が電解液に露出されずに、充放電時に起こる体積変化を緩和させる側面で有利である。
用語「気孔サイズ」は、気孔が球形または円形である場合、該気孔サイズは、気孔の平均径、または気孔の空隙幅を示す。該気孔が楕円形などである場合、該気孔サイズは、長軸長を示す。
前記ニッケル系活物質は、プレート型粒子(plate particle)を含み、該プレート型粒子の長軸が放射形方向に配列される。このとき、リチウムが出入りすることができる面((001)結晶面と垂直な面)が二次粒子表面部に露出される。前記ニッケル系活物質は、外部には、表面側から内側に向かう露出気孔を有し、内部は、不規則多孔性気孔を有する。表面に現れた気孔は、電解液が出入りすることができる露出された気孔である。「不規則多孔性構造」は、気孔サイズ及び形態が規則的ではなく、均一性がない気孔を有する構造を意味する。該不規則多孔性構造を含んだ内部は、外部と同様に、プレート型粒子を含む。かようなプレート型粒子は、外部と異なり、規則性なしに配列されている。
一具現例によるニッケル系活物質は、プレート型粒子を含み、該プレート型粒子の長軸が放射形方向に配列される。
図1Aは、一具現例によるプレート粒子の形状を示した模式図である。
それを参照すれば、プレート粒子は、(A)のように、六角形のような多角形ナノ板状を有し、(B)のように、ナノディスク状を有し、(C)のように直方体状を有することができる。
図1Aにおいて、プレート粒子の厚みtは、面方向の距離a及び/またはbに比べて薄い。面方向の距離aは、距離bに比べて長いか、あるいは同一である。プレート粒子において、厚みtが定義された方向を厚み方向と定義し、長さa,bが含まれた方向を面方向(長さ方向)と定義する。
本明細書において「放射形」は、図1Bに示されているように、プレートの厚みt方向((001)方向)が、二次粒子において、中心に向かう方向Rと垂直及び垂直±0.5°の角をなすように整列されることを意味する。
前記外部と内部とをなすプレート型粒子の平均厚は、100ないし200nmであり、例えば、120ないし180nm、具体的には、130ないし150nmであり、平均長は、150ないし500nmであり、例えば、200ないし380nm、具体的には、290ないし360nmである。該平均長は、プレート粒子の面方向において、平均長軸長と平均短軸長との平均長を意味する。
平均厚と平均長との比は、1:2ないし1:10、例えば、1:2.1ないし1:5、具体的には、1:2.3ないし1:2.9である。このように、プレート型粒子の平均長及び平均厚が前記比であり、プレート型粒子の大きさが小さく、外部において、一次粒子が放射形に配列されているとき、表面側に、相対的に多くの粒界間のリチウム拡散通路と、外部にリチウム伝達可能な結晶面とが多く露出され、リチウム拡散度が向上し、高い初期効率及び容量の確保が可能である。また、プレート型一次粒子が放射形に配列されているとき、その間に、表面から露出された気孔も、中心方向に向かい、表面からのリチウム拡散を促進させる。放射形に配列された一次粒子により、リチウム吸蔵/放出時、均一な収縮、膨脹が可能であり、リチウム脱離時、粒子が膨脹する方向である001側に気孔が存在し、緩衝作用を行い、プレート型一次粒子の大きさが小さいために、収縮膨脹時、クラック発生確率が低くなり、内部気孔が追加して体積変化を緩和させ、充放電時、一次粒子間に生じるクラックが低減し、寿命特性が向上して抵抗増加が低下する。
一具現例によるニッケル系活物質は、放射形プレート型粒子を含み、リチウム拡散の一助となり、リチウム充放電時の体積変化によるストレスを抑制させ、クラック発生を抑制することができる。そして、製造時、表面抵抗層を減らし、リチウム拡散方向を表面に多く露出させ、リチウム拡散に必要な活性表面積を拡大させることができる。
ニッケル系活物質の外部には、閉気孔(孤立気孔)及び/または開気孔が存在することができる。該ニッケル系活物質は、内部に孤立気孔が存在し、電解質などが含まれ難いことに対し、ニッケル系活物質の外部に開気孔が存在する場合、気孔内部に電解質などを含んでもよい。ニッケル系活物質の内部及び外部の緻密度は、内部及び外部の密度から把握することができる。
前記ニッケル系活物質は、下記化学式1で表示される活物質である。
[化学式1]
Li(Ni1−x−y−zCoMn)O
前記化学式1で、Mは、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウム(Al)からなる群のうちから選択される元素であり、0.95≦a≦1.3、x≦(1−x−y−z)、y≦(1−x−y−z)、z≦(1−x−y−z)、0<x<1、0≦y<1、0≦z<1である。このように、化学式1のニッケル系活物質においては、ニッケルの含量がコバルトの含量に比べて多く、ニッケル含量がマンガンの含量に比べて多い。
化学式1で、0.95≦a≦1.3、0<x≦0.3であり、0≦y≦0.5、0≦z≦0.05、0.5≦(1−x−y−z)≦0.95である。
前記化学式1でaは、例えば、1ないし1.1であり、xは、0.1ないし0.3であり、yは、0.05ないし0.3である。
一具現例によれば、前記化学式1で、zは、0である。
他の一具現例によれば、前記化学式1で、0<z≦0.05である場合、Mは、アルミニウムでもある。
前記ニッケル系活物質において、ニッケル含量は、遷移金属総1モルを基準にし、ニッケル含量が他のそれぞれの遷移金属に比べて多い。かように、ニッケル含量が多いニッケル系活物質を利用すれば、それを含んだ正極を採用したリチウム二次電池を利用するとき、リチウム拡散度が高く、伝導度にすぐれ、同一電圧において、さらに高い容量を得ることができるが、前述のようにクラックが発生し、寿命特性が低下するという問題がある。
前記ニッケル系活物質は、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.5Co0.2Mn0.3、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi0.8Co0.1Mn0.1またはLiNi0.85Co0.1Al0.05である。
前記ニッケル系活物質の全体的な気孔度は、1ないし8%、例えば、1.5ないし7.3%である。ニッケル系活物質において、外部の気孔度は、内部の気孔度に比べて低い。外部の閉気孔度(closed porosity)は、0.1ないし2.5%、例えば、0.1ないし2%であり、内部の閉気孔度は、3ないし30%である。用語「閉気孔度」は、総気孔の体積対比の閉気孔(電解液が浸透することができない気孔)の分率を意味する。
以下、一具現例によるニッケル系活物質の製造方法について述べる。
リチウム前駆体及び金属水酸化物を一定モル比で混合し、それを600ないし800℃で一次熱処理する段階を含み、ニッケル系活物質を製造することができる。
該一次熱処理を実施する以前、酸化性ガス雰囲気下で、400ないし700℃で、1ないし3時間前処理過程を経ることにより、目的とする真密度と緻密度化との特性を有するニッケル系活物質を得ることができる。該前処理過程は、例えば、650℃で2時間実施することができる。
前記金属水酸化物は、下記化学式2で表示される化合物でもある。
[化学式2]
(Ni1−x−y−zCoMnOH
前記化学式2で、Mは、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウム(Al)からなる群のうちから選択される元素であり、x≦(1−x−y−z)、y≦(1−x−y−z)、0<x<1、0≦y<1、0≦z<1である。
化学式2で、0<x≦0.3であり、0≦y≦0.5、0≦z≦0.05、0.5≦(1−x−y−z)≦0.95である。
前記化学式2の金属水酸化物は、例えば、Ni0.6Co0.2Mn0.2 OH 、Ni0.5Co0.2Mn0.3 OH 、Ni1/3Co1/3Mn1/3 OH 、Ni0.8Co0.1Mn0.1 OH 、またはNi0.85Co0.1Al0.05(OH)などがある。
前記リチウム前駆体は、例えば、水酸化リチウム、フルオロ化リチウム、炭酸リチウム、またはその混合物を使用する。リチウム前駆体と金属水酸化物との混合比は、前記化学式2の金属水酸化物を製造することができるように、化学量論的に調節される。
前記混合は、乾式混合でもあり、ミキサなどを利用して実施することもできる。
前記一次熱処理は、酸化性ガス雰囲気下で実施される。前記酸化性ガス雰囲気は、酸素または空気のような酸化性ガスを利用して、例えば、前記酸化性ガスは、酸素または空気10ないし20体積%と、不活性ガス80ないし90体積%とからなる。
該一次熱処理は、リチウム前駆体及び金属水酸化物の反応が進められながら、緻密化温度以下の範囲で実施することが適する。ここで、該緻密化温度は、結晶化が十分になされ、活物質が充填容量を具現することができる温度を意味する。
該一次熱処理は、例えば、600ないし800℃、具体的には、700ないし800℃で実施される。
該熱処理時間は、一次熱処理温度などによって可変的であるが、例えば、3ないし10時間実施する。
前述の条件で熱処理を実施すれば、外部が放射形配列構造を有し、内部が不規則多孔性構造を有するニッケル系活物質粒子を製造することができる。かようなニッケル系活物質粒子の平均厚は、100ないし250nmである。かような平均厚を有することにより、充放電時の体積変化による応力を抑制することができる。
ニッケル系活物質粒子は、酸化性ガス雰囲気で二次熱処理(高温熱処理)を行う過程を経る。該ニッケル系活物質粒子の製造時、二次熱処理過程において、反応器内部酸素雰囲気を最大限維持し、抵抗層生成を最大限抑制し、粒子緻密化がなされる。
該二次熱処理は、該一次熱処理に比べ、高温度で実施し、例えば、700ないし900℃で実施される。該二次熱処理時間は、該二次熱処理温度などによって可変的であるが、例えば、3ないし10時間実施する。かようなニッケル系活物質二次粒子の平均粒径は、2ないし18μm、例えば、3ないし15μmである。
前記ニッケル系活物質粒子の高温熱処理過程において、チタン、ジルコニウム、マグネシウム、バリウム、ホウ素、アルミニウムのうちから選択された1以上を含んだ化合物をさらに付加することができる。
チタン、ジルコニウム、マグネシウム、バリウム、ホウ素及びアルミニウムのうちから選択された1以上を含んだ化合物としては、例えば、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、炭酸バリウム、ホウ酸、酸化アルミニウムなどを挙げることができる。
チタン、ジルコニウム、マグネシウム、バリウム、ホウ素及びアルミニウムのうちから選択された1以上を含んだ化合物の含量は、ニッケル系活物質二次粒子100重量部を基準にして、0.0001ないし10重量部、具体的に0.0001ないし1重量部、さらに具体的に0.0005ないし0.01重量部である。
チタン、ジルコニウム、マグネシウム、バリウム、ホウ素及びアルミニウムのうちから選択された1以上の酸化物の存在及び分布は、電子線マイクロアナリシス法(EPMA:electron probe micro−analysis)を介して確認することができる。
活物質が放電されるとき、放電末期には、リチウムの拡散速度が低下し、ニッケル系活物質二次粒子のサイズが大きければ、ニッケル系活物質二次粒子内部に、リチウムが浸透するが、抵抗により、充電容量対比で放電容量が小さく、充放電効率が低下してしまう。しかし、一具現例によるニッケル系活物質二次粒子は、内部が多孔性構造を有し、内部までの拡散距離が短くなる効果があり、外部は、表面側に放射形方向に配列され、表面にリチウム挿入が容易になる。そして、ニッケル系活物質一次粒子のサイズが小さく、結晶粒間のリチウム伝達経路を確保しやすくなる。そして、一次粒子の大きさが小さく、一次粒子間の気孔が、充放電時に起こる体積変化を緩和させ、充放電時、体積変化時に受ける応力が最小化される。
一具現例によるニッケル系正極活物質は、断面に切断した場合、内部及び外部の体積比及び面積比について述べれば、内部を、中心から約60%以内領域と定義するならば、該内部は、ニッケル系活物質の総体積を基準にし、20ないし35体積%、例えば、約22%の体積を占める。
一具現例によるニッケル系活物質一次粒子のc面は、放射形方向に配列されている。
一具現例により、多孔性であり、プレート粒子形態を有する金属ヒドロキシドの製造方法について述べれば、次の通りである。
金属ヒドロキシドを製造する方法は、特別に制限されるものではないが、例えば、共沈法、固相法などを利用することができる。以下では、金属ヒドロキシドの例として、化学式2の化合物を挙げ、共沈法によって製造する方法について説明する。
ニッケル系活物質原料物質であるニッケル前駆体、コバルト前駆体、マンガン前駆体及び金属(M)前駆体を溶媒と混合し、前駆体混合物を得る。
前記ニッケル前駆体、コバルト前駆体、マンガン前駆体及び金属前駆体の含量は、前記化学式2の化合物を得ることができるように、化学量論的に制御される。
前記溶媒としては、水、エタノール、プロパノール、ブタノールなどを使用する。そして、前記溶媒の含量は、ニッケル前駆体、コバルト前駆体、マンガン前駆体及び金属前駆体の総重量100重量部を基準にして、100ないし2,000重量部である。
前記前駆体混合物に、錯化剤及びpH調節剤を付加し、混合物のpHを制御し、共沈反応を実施する段階を経て沈殿物を得る。混合物のpHは、例えば、11ないし13に調節する。かように得られた沈殿物を濾過し、それに対して熱処理を行う。該熱処理は、20ないし160℃で実施して生成物を乾燥させる。
該錯化剤は、共沈反応において、沈殿物の形成反応速度を調節する役割を行い、水酸化アンモニウム(NHOH)、クエン酸(citric acid)などがある。該錯化剤の含量は、一般的なレベルで使用される。
該pH調節剤は、反応混合物のpHを6ないし12に調節する役割を行い、例としては、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウム(NaOH)、炭酸ナトリウム(NaCO)、シュウ酸ナトリウム(Na)などを使用する。
該ニッケル前駆体は、例えば、硫酸ニッケル、塩化ニッケルまたは硝酸ニッケルであり、該コバルト前駆体は、例えば、硫酸コバルト、塩化コバルトまたは硝酸コバルトであり、該マンガン前駆体は、例えば、硫酸マンガン、硝酸マンガン、塩化マンガンなどを挙げることができる。そして、金属(M)前駆体は、例えば、金属カーボネート、金属サルフェート、金属ナイトレート、金属クロリドなどを挙げることができる。
以下、一具現例によるニッケル系活物質を含んだ正極、負極、リチウム塩含有非水電解質及びセパレータを有するリチウム二次電池の製造方法を記述する。
該正極及び該負極は、集電体上に、正極活物質層形成用組成物及び負極活物質層形成用組成物をそれぞれ塗布して乾燥させて製作される。
前記正極活物質形成用組成物は、正極活物質、導電剤、バインダ及び溶媒を混合して製造されるが、前記正極活物質として、一具現例による正極活物質を利用する。
前記バインダは、活物質と導電剤との結合、及び活物質と集電体との結合に一助となる成分であり、正極活物質の総重量100重量部を基準に、1ないし50重量部添加される。かようなバインダの非限定的な例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などを挙げることができる。その含量は、正極活物質の総重量100重量部を基準にして、2ないし5重量部を使用する。該バインダの含量が前記範囲であるとき、集電体に対する活物質層の結着力が良好である。
前記導電剤としては、当該電池に化学的変化を誘発せず、導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボン系物質;炭素ファイバや金属ファイバなどの導電性ファイバ;フッ化カーボン;アルミニウム粉末、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカ;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用される。
前記導電剤の含量は、正極活物質の総重量100重量部を基準にして、2ないし5重量部を使用する。該導電剤の含量が前記範囲であるとき、最終的に得られた電極の伝導度特性にすぐれる。
前記溶媒の非限定的な例として、N−メチルピロリドンなどを使用する。
前記溶媒の含量は、正極活物質100重量部を基準にして、100ないし3000重量部を使用する。該溶媒の含量が前記範囲であるとき、活物質層を形成するための作業が容易である。
前記正極集電体は、3ないし500μm厚であり、当該電池に化学的変化を誘発せず、高い導電性を有するものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、熱処理炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面に、カーボン・ニッケル・チタン・銀などで表面処理したものなどが使用される。該集電体は、その表面に微細な凹凸を形成し、正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態が可能である。
それと別途に、負極活物質、バインダ、導電剤、溶媒を混合し、負極活物質層形成用組成物を準備する。
前記負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵及び放出することができる物質が使用される。前記負極活物質の非限定的な例として、黒鉛、炭素のような炭素系材料;リチウム金属及びその合金;シリコンオキサイド系物質などを使用することができる。本発明の一具現例によれば、シリコンオキサイドを使用する。
前記バインダは、負極活物質の総重量100重量部を基準に、1ないし50重量部添加される。かようなバインダの非限定的な例は、正極と同一種類を使用することができる。
該導電剤は、負極活物質の総重量100重量部を基準にして、1ないし5重量部を使用する。該導電剤の含量が前記範囲であるとき、最終的に得られた電極の伝導度特性にすぐれる。
前記溶媒の含量は、負極活物質の総重量100重量部を基準にして、100ないし3000重量部を使用する。該溶媒の含量が前記範囲であるとき、負極活物質層を形成するための作業が容易である。
前記導電剤及び溶媒は、正極製造時と同一種類の物質を使用することができる。
前記負極集電体としては、一般的に、3ないし500μm厚に作られる。かような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せずに、導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、熱処理炭素、銅やステンレススチールの表面に、カーボン・ニッケル・チタン・銀などで表面処理したもの、アルミニウム−カドミウム合金などが使用される。また、該正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成し、負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用される。
前記過程によって製作された正極と負極との間に、セパレータを介在させる。
前記セパレータは、気孔径が0.01〜10μmであり、厚みは、一般的に、5〜300μmであるのものを使用する。具体的な例として、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系ポリマー、またはガラスファイバーで作られたシートや不織布などが使用される。該電解質として、ポリマーなどの固体電解質が使用される場合には、固体電解質がセパレータを兼ねることもできる。
該リチウム塩含有非水系電解質は、非水電解液とリチウム塩とからなる。該非水電解質としては、非水電解液、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水電解液としては、非限定的な例を挙げれば、N−メチル−2−ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3−ジオキソラン、N,N−ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用される。
前記有機固体電解質としては、非限定的な例を挙げれば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイド誘導体、ポリプロピレンオキサイド誘導体、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデンなどが使用される。
前記無機固体電解質としては、非限定的な例を挙げれば、LiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSなどが使用される。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解されやすい物質であり、非限定的な例を挙げれば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、(FSONLi、リチウムクロロボレート、低級脂肪族カルボン酸リチウム、テトラフェニルホウ酸などが使用される。
図2は、一具現例によるリチウム二次電池の代表的な構造を概略的に図示した断面図である。
図2を参照し、リチウム二次電池20は、正極23、負極22及びセパレータ24を含む。前述の正極23、負極22及びセパレータ24がワインディンされるか、あるいは折り畳まれ、電池ケース25に収容される。次に、前記電池ケース25に有機電解液が注入され、キャップアセンブリ26で密封され、リチウム二次電池20が完成される。前記電池ケース25は、円筒状、角形、薄膜型などでもある。例えば、前記リチウム二次電池20は、大型薄膜型電池でもある。前記リチウム二次電池は、リチウムイオン電池でもある。前記正極及び負極の間にセパレータが配置され、電池構造体が形成される。前記電池構造体がバイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。また、前記電池構造体は、複数個積層されて電池パックを形成し、かような電池パックが高容量及び高出力が要求される全ての機器に使用される。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車両(EV:electric vehicle)などに使用される。
また、前記リチウム二次電池は、高温において、保存安定性、寿命特性及び高率特性にすぐれるので、電気車両にも使用される。例えば、プラグインハイブリッド車(PHEV:plug−in hybrid electric vehicle)などのハイブリッド車両にも使用される。
以下の実施例及び比較例を介して、さらに詳細に説明する。ただし、該実施例は、例示のためのものであり、それらだけに限定されるものではない。
[製造例1:複合金属ヒドロキシドの製造]
後述する共沈法によって実施し、放射形であり、多孔性であって、プレート粒子である複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))を得た。
反応器にアンモニア水を付加し、それにニッケル系活物質の原料物質を製造する最終生成物の組成を得ることができるように、化学量論的に制御しながら添加した水酸化ナトウムを利用して、反応器混合物のpHを調節した。次に、撹拌しながら、所望サイズになるまで反応させた後、原料溶液の投入を中止して乾燥させる過程を経て、目的物を得た。この製造過程について、具体的に記述すれば、次の通りである。
ニッケル系活物質原料物質として、硫酸ニッケル(NiSO・6HO)、硫酸コバルト(CoSO・7HO)及び硫酸マンガン(MnSO・HO)を6:2:2モル比になるように、溶媒である蒸留水に溶かして混合溶液を準備した。錯化合物形成のために、アンモニア水(NHOH)希釈液と、錯化剤として、水酸化ナトリウム(NaOH)とを準備した。その後、金属原料混合溶液、アンモニア水、水酸化ナトリウムを、それぞれ反応器内部に投入した。反応器内部のpHを維持するために、水酸化ナトリウムは、投入された。次に、撹拌しながら、約20時間反応を実施した後、原料溶液の投入を中止した。
反応器内のスラリー溶液を濾過し、高純度の蒸留水で洗浄した後、熱風オーブンで24時間乾燥させ、複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))粉末を得た。
[製造例2:複合金属ヒドロキシドの製造]
複合金属ヒドロキシド(Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH))を得ることができるように、硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸マンガンの含量を変化させて25時間反応させることを除いては、製造例1と同一方法によって実施し、複合金属ヒドロキシド(Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH))を得た。
[製造例3:複合金属ヒドロキシドの製造]
放射形であり、多孔性である複合金属ヒドロキシド(LiNi0.8Co0.1Mn0.1(OH))を得ることができるように、硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸マンガンの含量を変化させて、25時間反応させることを除いては、製造例1と同一方法によって実施し、放射形であり、多孔性である複合金属ヒドロキシド(Ni0.8Co0.1Mn0.1(OH))を得た。
[製造例4:複合金属ヒドロキシドの製造]
ニッケル系活物質原料物質として、85:10:5モル比の硫酸ニッケル(NiSO・6HO)、硫酸コバルト(CoSO・7HO)及び硝酸アルミニウム(Al(NO・9HO)の混合物を使用し、18時間反応させることを除いては、製造例1と同一方法によって実施し、放射形であり、多孔性である複合金属ヒドロキシド(Ni0.85Co0.1Al0.05(OH))を得た。
[製造例5:複合金属ヒドロキシドの製造]
多孔性である複合金属ヒドロキシド(Ni1/3Co1/3Mn1/3(OH))を得ることができるように、硫酸ニッケル、硫酸コバルト及び硫酸マンガンの含量を変化させ、28時間反応させることを除いては、製造例1と同一に実施し、放射形であり、多孔性であるプレート粒子形状を有する複合金属ヒドロキシド(Ni1/3Co1/3Mn1/3(OH)2)を得た。
[実施例1:ニッケル系活物質二次粒子の製造]
製造例1によって得た、放射形であり、多孔性である複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))及び水酸化リチウム(LiOH)を、乾式で、1:1モル比で混合し、それに対して、650℃で約2時間前処理を実施した。次に、空気雰囲気で約780℃で、8時間一次熱処理を実施し、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)粒子を得た。
次に、前記結果物に対して、酸素雰囲気で約830℃で、6時間二次熱処理を実施し、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子を得た。かように得たニッケル系活物質粒子において、内部には孤立気孔が存在した。
[実施例2]
一次熱処理条件を、750℃、10時間で実施した後、二次熱処理条件を、850℃6時間に変化させたことを除いては、実施例1と同一方法によって実施し、ニッケル系活物質粒子を得た。
[比較例1]
内部に気孔がなく、方向性なしに配列されている複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))及び水酸化リチウム(LiO・HO)を、乾式で1:1モル比で混合し、それに対して、空気雰囲気で約870℃で15時間熱処理を実施した。一次熱処理された生成物に対して、酸素雰囲気で約500℃で6時間二次熱処理を実施し、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子を得た。
[比較例2]
内部に気孔がなく、方向性なしに配列されている複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))及び水酸化リチウムを乾式で1:1モル比で混合し、それに対して、空気雰囲気で約890℃で15時間熱処理を実施し、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子を得た。
[比較例3]
芳香性があり、中央部が緻密であり、外部が多孔性である複合金属ヒドロキシド(Ni0.6Co0.2Mn0.2(OH))及び水酸化リチウムを乾式で1:1モル比で混合し、それに対して、空気雰囲気で約800℃で6時間熱処理を実施し、ニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)粒子を得た。かように得たニッケル系活物質粒子において、内部には孤立気孔が存在した。かように得たニッケル系活物質粒子において、外部には孤立していない気孔が存在した。
[製作例1]
正極活物質として、実施例1によって得たニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子を利用して、リチウム二次電池を次の通り製造した。
実施例1によって得たニッケル系活物質(LiNi0.6Co0.2Mn0.2)二次粒子96g、ポリフッ化ビニリデン2g、溶媒であるN−メチルピロリドン47g、及び導電剤であるカーボンブラック2gの混合物から、ミキサ機を利用して気泡を除去し、均一に分散された正極活物質層形成用スラリーを製造した。
前記過程によって製造されたスラリーを、ドクターブレードを使用して、アルミニウム箔上にコーティングし、薄極板状にした後、それを135℃で3時間以上乾燥させた後、圧延過程及び真空乾燥過程を経て正極を製作した。
前記正極と、対極としてリチウム金属対極とを使用して、2032タイプのコインセル(coin half cell)を製造した。前記正極とリチウム金属対極との間には、多孔質ポリエチレン(PE)フィルムからなるセパレータ(厚み:約16μm)を介在させ、電解液を注入し、2032型コインセルを製作した。このとき、前記電解液は、エチレンカーボネート(EC)とエチルメチルカーボネート(EMC)とを3:5の体積比で混合した溶媒に溶解された1.1M LiPFが含まれた溶液を使用した。
[製作例2]
実施例1によって製造されたニッケル系活物質の代わりに、実施例2によって製造されたニッケル系活物質を使用したことを除いては、製作例1と同一方法により、リチウム二次電池を製作した。
[比較製作例1−3]
実施例1によって製造されたニッケル系活物質の代わりに、比較製造例1ないし3によって製造されたニッケル系活物質をそれぞれ使用したことを除いては、製作例1と同一方法により、リチウム二次電池を製作した。
[評価例1:電子走査顕微鏡分析]
実施例1,2及び比較例1−3によって製造されたニッケル系活物質粒子に対する走査電子顕微鏡(SEM)分析を実施した。該走査電子顕微鏡は、Magellan 400L(FEI company)を利用した。サンプル断面は、JEOL社のCP2を利用して、6kV、150μA、4時間ミリングして前処理を実施した。そして、走査電子顕微鏡分析は、350Vで実施した。
走査電子顕微鏡分析結果を図3Aないし図3Eに示した。図3Aないし図3Eは、それぞれ実施例1、実施例2、比較例1、比較例2及び比較例3によって製造されたニッケル系活物質に係わるものである。
それらを参照すれば、実施例1及び2によって製造されたニッケル系活物質は、内部に比べ、外部が緻密な構造を有するということが分かった。
それに比べ、比較例1及び2によって製造されたニッケル系活物質は、内部及び外部がほぼ同一の密度を示し、実施例1及び2の場合と比較し、内部に気孔がほとんどない構造であるということが分かった。また、比較例3によって製造されたニッケル系活物質は、内部は緻密であるが、外部は多孔性構造を有しているということが分かった。
[評価例2:活物質の内部及び外部での気孔度及び気孔サイズの測定]
実施例1,2、並びに比較例1及び3によって製造されたニッケル系活物質粒子において、内部及び外部での気孔度及び気孔サイズを測定した。ここで、該気孔度、該気孔サイズは、活物質断面を撮影した走査電子顕微鏡の画像を利用して評価した。該走査電子顕微鏡は、Magellan 400L(FEI company)を利用した。サンプル断面は、JEOL社のCP2を利用して、6kV、150μA、4時間ミリングして前処理を実施した。そして、該走査電子顕微鏡分析は、350Vで実施した。
前記分析結果を下記表1に示した。
前記表1から、実施例1によって製造されたニッケル系活物質は、比較例3のニッケル系活物質と比較し、内部に不規則的な孤立気孔が分布し、外部は、内部より気孔が少なく、緻密に形成されているということが分かった。一方、比較例3のニッケル系活物質は、内部は気孔度が低く、気孔が主に粒子外部に分布するということが分かった。
また、実施例1によって得たニッケル系活物質二次粒子に対する走査電子顕微鏡分析を実施した。サンプル断面は、JEOL社のCP2を利用して、6kV、150μA、4時間ミリングして前処理を実施した。そして、該走査電子顕微鏡分析は、350Vで実施した。
ニッケル系活物質二次粒子の表面に係わるSEM分析写真を図5Aに示し、断面に係わるSEM分析写真を図5Bに示した。
図5A及び図5Bを参照すれば、ニッケル系活物質一次粒子は、ほとんどプレート形状が放射形に配列されており、一部は、丸領域に示されているように、非放射形に配列されているプレート粒子が観察された。このとき、非放射形プレート粒子の含量は、放射形プレート粒子と非放射形プレート粒子との総重量100重量部を基準にして、約3重量%であった。用語「非放射形プレート粒子」は、放射形に配列されていないプレート粒子を称する。
図5A及び図5Bの走査電子顕微鏡に示されたプレート粒子の状態を参照し、平均長、平均厚、平均比率(平均長/平均厚)を計算し、下記表2に示した。
[評価例3:活物質の真密度]
実施例1,2及び比較例1−3によって製造されたニッケル系活物質において、真密度を、気体ピクノメータ(pycnometer)を利用して評価した。
ニッケル系活物質の全体的な真密度評価結果を下記表3に示した。
表3を参照すれば、実施例1及び2のニッケル系活物質は、内部に孤立気孔が存在し、気孔が全体的にない比較例1及び2のニッケル系活物質と比較し、真密度が4.7g/cc以下と低くなることを確認することができた。比較例3のニッケル系活物質は、気孔があるが、外部に開気孔を有する場合であり、かように外部に存在する場合、該開気孔は、真密度にほとんど影響を与えないということが分かった。
[評価例4:寿命特性]
製作例1,2及び比較製作例1−3によって製造されたコインセルにおいて、まず、0.1Cで1回充放電を実施し、化成(formation)を進め、その後、0.2C充放電1回で初期充放電特性を確認し、45℃、1Cで50回充放電を反復しながら、サイクル特性を調べた。充電時には、CC(constant current)モードで始め、その後、CV(constant voltage)に変え、4.3V、0.05Cでカットオフされるようにセッティングし、放電時には、CC(constant current)モードで3.0Vでカットオフされるようにセッティングした。
寿命特性は、下記表4、及び図4Aないし図4Cに示した。図4Aないし図4Cは、それぞれ製作例1、比較製作例1,2によって製造されたコインセルにおいて、正極断面に係わる走査電子顕微鏡写真である。
表4を参照すれば、製作例1,2によって製造されたコインセルは、比較製作例1−3の場合と比較し、寿命特性が改善されるということが分かった。それにより、ニッケル系活物質内部にのみ孤立気孔を有する実施例1,2のニッケル系活物質を含んだ正極を採用した場合、そうではない場合に比べ、クラック発生が抑制され、高温寿命特性が改善されるということが分かった。
図4Aないし図4Cを参照すれば、製作例1のコインセルにおいて正極は、比較製作例1,2の場合と比較し、寿命特性評価後、クラックが抑制されるということを確認することができた。
以上、図面及び実施例を参照し、一具現例について説明したが、それらは、例示的なものに過ぎず、当該技術分野において当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって決められるものである。
本発明のリチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池は、例えば、電源関連の技術分野に効果的に適用可能である。
20 リチウム二次電池
22 負極
23 正極
24 セパレータ
25 電池ケース
26 キャップアセンブリ

Claims (10)

  1. 孤立気孔を含む多孔性内部と、外部とを含み、前記外部は、ニッケル系活物質の中心から表面までの総体積のうち、最表面から30〜50体積%の領域であり、前記内部は、ニッケル系活物質の中心から表面までの総体積のうち、中心から50ないし70体積%の領域であり、
    多孔性内部の密度が外部の密度に比べて低く、
    ニッケル系活物質の、固体及び孤立気孔を含み、開気孔を除いた体積に基づいて求められた密度が4.7g/cc以下であり、
    前記内部において孤立気孔のサイズは、150nmないし1μmであり、
    前記内部での気孔度は3ないし30%であり、
    前記内部が、前記ニッケル系活物質の中心から、前記内部と前記外部との境界まで多孔性であり、
    ニッケル含量がリチウム以外のそれぞれの金属元素含量以上であり、前記ニッケル系活物質は、下記化学式1で表示される化合物である、リチウム二次電池用ニッケル系活物質:
    [化学式1]
    Li(Ni1−x−y−zCoMn)O
    前記化学式1で、Mは、ホウ素(B)、マグネシウム(Mg)、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)、チタン(Ti)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、鉄(Fe)、銅(Cu)、ジルコニウム(Zr)及びアルミニウム(Al)からなる群のうちから選択される元素であり、
    0.95≦a≦1.3、0<x≦0.33であり、0≦y≦0.5、0≦z≦0.05、0.33≦(1−x−y−z)≦0.95である。
  2. 内部での気孔度が、外部での気孔度に対して1.2倍以上高いことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  3. 前記外部は、放射形配列構造を有することを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  4. 前記外部の気孔サイズは、150nm未満であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  5. 前記ニッケル系活物質は、プレート型粒子を含み、
    前記プレート型粒子の長軸が放射形方向に配列されたことを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  6. 前記化学式1で、1.0≦a≦1.3、xは0.1ないし0.33であり、y=0または0.1ないし0.33であり、zは、0であるか、または0.05であり、1/3≦(1−x−y−z)≦0.85であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  7. 前記ニッケル系活物質は、LiNi0.6Co0.2Mn0.2、LiNi0.5Co0.2Mn0.3、LiNi1/3Co1/3Mn1/3、LiNi0.8Co0.1Mn0.1またはLiNi0.85Co0.1Al0.05であることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質。
  8. 金属前駆体を溶媒と混合して金属前駆体混合物を得る段階と、
    前記金属前駆体混合物に錯化剤及びpH調節剤を加えて沈殿物を得る段階と、
    前記沈殿物を熱処理して金属水酸化物を得る段階と、
    リチウム前駆体及び金属水酸化物の混合物を、酸化性ガス雰囲気下で、600ないし800℃で一次熱処理する段階とを含み、
    前記一次熱処理する段階後、酸化性ガス雰囲気下で、700ないし900℃で、二次熱処理する段階をさらに含み、
    前記二次熱処理は、該一次熱処理に比べ、高い温度で実施する、請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法。
  9. 前記一次熱処理する段階前、リチウム前駆体及び金属水酸化物の混合物を、酸化性ガス雰囲気で、400ないし700℃で、1ないし3時間前処理する段階をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載のリチウム二次電池用ニッケル系活物質の製造方法。
  10. 請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載のニッケル系活物質を含む正極、負極及びそれらの間に介在された電解質を含むリチウム二次電池。
JP2017236042A 2016-12-08 2017-12-08 リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池 Active JP6815977B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20160166888 2016-12-08
KR10-2016-0166888 2016-12-08
KR1020170167526A KR102195729B1 (ko) 2016-12-08 2017-12-07 리튬이차전지용 니켈계 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지
KR10-2017-0167526 2017-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018098205A JP2018098205A (ja) 2018-06-21
JP6815977B2 true JP6815977B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=60629557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017236042A Active JP6815977B2 (ja) 2016-12-08 2017-12-08 リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11309542B2 (ja)
EP (1) EP3333129B1 (ja)
JP (1) JP6815977B2 (ja)
CN (1) CN108183233B (ja)
PL (1) PL3333129T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190130932A (ko) * 2018-05-15 2019-11-25 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102327530B1 (ko) * 2018-05-21 2021-11-17 주식회사 엘지화학 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 이차 전지
US11495796B2 (en) 2018-11-14 2022-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, method of preparing the same and rechargeable lithium battery including the same
CN111193025B (zh) 2018-11-15 2023-10-20 三星Sdi株式会社 用于可再充电锂电池的正极活性材料、其制备方法及包括其的可再充电锂电池
CN111370679A (zh) * 2018-12-25 2020-07-03 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极活性物质前驱体、其制备方法及正极活性物质
JP7215260B2 (ja) * 2019-03-15 2023-01-31 株式会社豊田自動織機 層状岩塩構造を示し、リチウム、ニッケル、コバルト、タングステン、アルミニウム、ジルコニウム及び酸素を含有する正極活物質、並びに、その製造方法
JP7215259B2 (ja) * 2019-03-15 2023-01-31 株式会社豊田自動織機 層状岩塩構造を示し、リチウム、ニッケル、アルミニウム、タングステン及び酸素を含有する正極活物質、並びに、その製造方法
JP7215261B2 (ja) * 2019-03-15 2023-01-31 株式会社豊田自動織機 層状岩塩構造を示し、リチウム、ニッケル、コバルト、タングステン、ジルコニウム及び酸素を含有する正極活物質、並びに、その製造方法
WO2021065173A1 (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 非水電解質二次電池
WO2021195961A1 (zh) * 2020-03-31 2021-10-07 宁德新能源科技有限公司 正极材料、包括其的电化学装置和电子装置及制备该正极材料的方法
US20230223529A1 (en) 2020-06-16 2023-07-13 Basf Se Process for making an electrode, and electrode active materials
CN114447321A (zh) * 2022-01-24 2022-05-06 珠海冠宇电池股份有限公司 一种正极材料及包括该材料的正极片和电池

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001243951A (ja) 2000-02-28 2001-09-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質および該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
GB2412484B (en) 2004-07-27 2006-03-22 Intellikraft Ltd Improvements relating to electrode structures in batteries
CN100589265C (zh) 2005-04-28 2010-02-10 日产自动车株式会社 用于非水电解质锂离子电池的正极材料及使用它的电池
KR100999109B1 (ko) 2008-06-05 2010-12-07 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를포함하는 리튬 이차 전지
KR20120079125A (ko) * 2009-10-09 2012-07-11 토요잉크Sc홀딩스주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 재료, 그의 제조방법, 및 그것을 사용한 리튬 이차전지
KR101757490B1 (ko) 2009-10-22 2017-07-12 도다 고교 가부시끼가이샤 니켈·코발트·망간계 화합물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 리튬 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법, 및 비수전해질 이차 전지
JP5175826B2 (ja) 2009-12-02 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 活物質粒子およびその利用
WO2011086690A1 (ja) * 2010-01-15 2011-07-21 トヨタ自動車株式会社 正極活物質の評価方法
KR101297175B1 (ko) 2011-03-10 2013-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR101272411B1 (ko) 2011-03-28 2013-06-07 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 니켈 망간 복합 수산화물 입자와 그의 제조 방법, 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활성 물질과 그의 제조 방법, 및 비수계 전해질 이차 전지
JP4840545B1 (ja) * 2011-03-31 2011-12-21 住友金属鉱山株式会社 ニッケル複合水酸化物粒子および非水系電解質二次電池
JP4894969B1 (ja) 2011-06-07 2012-03-14 住友金属鉱山株式会社 ニッケルマンガン複合水酸化物粒子とその製造方法、非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、ならびに、非水系電解質二次電池
JP5858279B2 (ja) * 2011-12-05 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
JP5982932B2 (ja) * 2012-03-27 2016-08-31 Tdk株式会社 活物質、電極及びリチウム二次電池
KR101497909B1 (ko) 2012-05-04 2015-03-03 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 전구체 및 그 제조방법
US10224541B2 (en) 2012-06-08 2019-03-05 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Positive electrode active material precursor for lithium secondary battery, positive electrode active material manufactured by using thereof, and lithium secondary battery including the same
KR20130138073A (ko) 2012-06-08 2013-12-18 한양대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체, 이를 이용하여 제조된 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
WO2014038394A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質
US20140087265A1 (en) 2012-09-25 2014-03-27 Ngk Insulators, Ltd. Cathode active material for a lithium ion secondary battery and a lithium ion secondary battery
JP2014067645A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Ngk Insulators Ltd リチウムイオン電池用正極活物質の製造方法
JP6230540B2 (ja) * 2012-10-15 2017-11-15 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質及びそれを用いた正極
KR101785266B1 (ko) 2013-01-18 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬전지, 및 그 제조방법
CN105009334A (zh) 2013-02-28 2015-10-28 日产自动车株式会社 正极活性物质、正极材料、正极及非水电解质二次电池
CN105051952A (zh) * 2013-03-15 2015-11-11 日产自动车株式会社 正极活性物质、正极材料、正极及非水电解质二次电池
US20160190573A1 (en) 2013-07-31 2016-06-30 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundati On Hanyang University) Lithium composite oxide and manufacturing method therefor
EP2882015B1 (en) 2013-08-28 2018-10-03 LG Chem, Ltd. Cathode active material containing lithium transition metal phosphate particles, preparation method therefor, and lithium secondary battery containing same
JP6167822B2 (ja) 2013-10-03 2017-07-26 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、およびこれを用いた非水系電解質二次電池
JP6196175B2 (ja) 2013-10-11 2017-09-13 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質の製造方法及びそれに用いられる活物質前駆体粉末
EP3060716B1 (en) 2013-10-24 2018-06-27 Wacker Chemical Corporation Carpet product and process for the manufacturing of a carpet product
JP6467352B2 (ja) * 2014-01-20 2019-02-13 住友化学株式会社 正極活物質およびその製造方法
KR101589294B1 (ko) 2014-01-29 2016-01-28 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20150134259A (ko) 2014-05-21 2015-12-01 주식회사 에너세라믹 리튬복합금속산화물 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP6246079B2 (ja) 2014-06-18 2017-12-13 日本碍子株式会社 リチウム二次電池用正極活物質板の製造方法
KR101568263B1 (ko) 2014-08-07 2015-11-11 주식회사 에코프로 리튬 이차 전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20160079597A1 (en) 2014-09-16 2016-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. All-solid lithium ion secondary battery
JP2016062683A (ja) 2014-09-16 2016-04-25 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. リチウムイオン(lithiumion)二次電池
KR101593401B1 (ko) 2014-10-14 2016-02-12 주식회사 이엔에프테크놀로지 다공성 구조를 갖는 리튬전지용 양극활물질 및 제조방법
US11735721B2 (en) * 2014-10-28 2023-08-22 Lg Energy Solution, Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery, method for preparing the same and lithium secondary battery including the same
JP6210439B2 (ja) 2014-12-26 2017-10-11 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質とその製造方法、及び該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
WO2016175597A1 (ko) 2015-04-30 2016-11-03 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
JP6564064B2 (ja) 2015-04-30 2019-08-21 エルジー・ケム・リミテッド 二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含む二次電池
CN105070896B (zh) 2015-07-03 2017-09-01 湖南杉杉新能源有限公司 锂二次电池用高镍多元正极材料及其制备方法
KR102048343B1 (ko) 2016-05-27 2019-11-25 주식회사 엘지화학 음극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11569503B2 (en) 2016-07-20 2023-01-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including positive electrode including the nickel-based active material
US11302919B2 (en) 2016-07-20 2022-04-12 Samsung Sdi Co., Ltd. Nickel-based active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including positive electrode including the nickel-based active material
KR102295366B1 (ko) 2016-07-20 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 니켈계 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR101886514B1 (ko) 2016-10-17 2018-08-07 현대자동차주식회사 전고체 전지용 코어-쉘 구조의 전극 활물질의 제조방법
EP3331066B1 (en) 2016-12-02 2021-10-13 Samsung SDI Co., Ltd. Nickel-based active material for lithium secondary battery, method of preparing the same, and lithium secondary battery including positive electrode including the nickel-based active material
CN111386619A (zh) 2017-08-22 2020-07-07 A123系统有限责任公司 阴极材料上的用于提高安全性和循环稳定性的四硼酸锂玻璃涂层
JP7062158B2 (ja) 2017-09-19 2022-05-06 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 二次電池用正極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
KR102185126B1 (ko) 2017-12-04 2020-12-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
US10847781B2 (en) 2017-12-04 2020-11-24 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11973221B2 (en) 2017-12-26 2024-04-30 Posco Holdings Inc. Cathode active material for lithium secondary battery, production method therefor, and lithium secondary battery comprising same
KR102657451B1 (ko) 2018-10-19 2024-04-16 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 양극재 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102543571B1 (ko) 2018-12-10 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 양극재, 그 제조 방법, 이를 포함하는 양극 및 리튬 이차전지
JP7292574B2 (ja) 2018-12-25 2023-06-19 住友金属鉱山株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法、およびリチウムイオン二次電池
JP6705068B1 (ja) 2020-01-17 2020-06-03 住友化学株式会社 全固体リチウムイオン電池用正極活物質、電極および全固体リチウムイオン電池
KR102220490B1 (ko) 2020-07-23 2021-02-24 주식회사 포스코 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018098205A (ja) 2018-06-21
EP3333129B1 (en) 2020-10-21
PL3333129T3 (pl) 2021-03-08
CN108183233A (zh) 2018-06-19
EP3333129A1 (en) 2018-06-13
CN108183233B (zh) 2021-09-03
US20180166687A1 (en) 2018-06-14
US11309542B2 (en) 2022-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6815977B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP6986883B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP7366654B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP6991184B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
JP7012721B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
US11682755B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
JP6929898B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質及びその製造方法、並びにそれを含む正極を具備したリチウム二次電池
KR102199714B1 (ko) 리튬이차전지용 니켈계 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지
KR102185126B1 (ko) 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102220903B1 (ko) 리튬이차전지용 니켈계 활물질 전구체, 그 제조방법, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 니켈계 활물질 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지
JP6878586B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
CN108155357B (zh) 用于锂二次电池的基于镍的活性材料、其制备方法、和包括包含其的正极的锂二次电池
JP6932168B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
CN110226251B (zh) 镍活性物质前驱体及其制备方法、镍活性物质以及锂二次电池
JP2021153058A (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、そこから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
JP2021141066A (ja) リチウム二次電池用複合正極活物質、その製造方法、及びそれを含む正極を含むリチウム二次電池
KR102195729B1 (ko) 리튬이차전지용 니켈계 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지
US11670754B2 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11522189B2 (en) Positive electrode for rechargeable lithium battery, preparing method thereof, and rechargeable lithium battery comprising positive electrode
JP6871320B2 (ja) リチウム二次電池用ニッケル系活物質前駆体、その製造方法、それから形成されたリチウム二次電池用ニッケル系活物質、及びそれを含む正極を含んだリチウム二次電池
KR20220058498A (ko) 리튬이차전지용 산화코발트, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 리튬코발트산화물, 그 제조방법 및 이를 포함한 양극을 구비한 리튬 이차 전지
EP3932872A2 (en) Nickel-based lithium metal composite oxide, preparing method thereof, and lithium secondary battery including positive electrode including the same
EP4002510A1 (en) Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
KR20220070728A (ko) 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
JP2022074126A (ja) ニッケル系リチウム金属複合酸化物、その製造方法、それを含む正極、及びリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6815977

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250