JP6810241B2 - 硬化シリコーン材料を含む化粧品組成物 - Google Patents

硬化シリコーン材料を含む化粧品組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6810241B2
JP6810241B2 JP2019502590A JP2019502590A JP6810241B2 JP 6810241 B2 JP6810241 B2 JP 6810241B2 JP 2019502590 A JP2019502590 A JP 2019502590A JP 2019502590 A JP2019502590 A JP 2019502590A JP 6810241 B2 JP6810241 B2 JP 6810241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensation
silicone
cosmetic
group
cosmetic composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019502590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019522009A (ja
Inventor
シルヴィ・ボウゼロック
タティアナ・ディミトローヴァ
フレデリック・グッベルス
シャーリーン・フルニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Dow Silicones Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp, Dow Silicones Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2019522009A publication Critical patent/JP2019522009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6810241B2 publication Critical patent/JP6810241B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/046Aerosols; Foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、2016年8月3日に出願された英国特許出願第1613397.7号、及び2017年3月6日に出願された英国特許出願第1701915.9号からの優先権を主張する。
本開示は、化粧品に適合する媒体中に、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料(M)、及び少なくとも1種の化粧品成分を含む化粧品組成物に関する。化粧品組成物の調製プロセス、及びケラチン基質をケアするための化粧品組成物の使用もまた開示する。
様々な種類のシリコーン材料を、様々な反応系を使用して調製することができる。シリコーン材料の例としては、少なくとも直鎖ポリマー、分枝鎖ポリマー、エラストマー系ポリマー、ガム、樹脂性構造体が挙げられる。これらのシリコーン材料は、ポリマー構造、粘度又は稠度、及び、一般的な多くの性質(例えば硬度、流動性、粘着性、相溶性)が異なる。
広範な種類のシリコーン材料を作製するための様々な反応機構が存在する。例としては、ビニル官能性ポリマー、Si−H基を有するオリゴマー、及び金属錯体触媒(例えば白金(Pt))を利用するヒドロシリル化硬化又は付加硬化、高温で分解する有機過酸化物により生成されるフリーラジカルを利用し架橋反応を開始する過酸化物硬化又はフリーラジカル硬化、及び縮合硬化が挙げられる。
シリコーン材料には、感覚的利点、コンディショニングの利点をもたらすための、化粧品用途での使用、又はいくつかの例において、レオロジー変性剤としての使用が見出される。
ケラチン基質のケアをもたらし、化粧品用途における改善された審美性をもたらすシリコーン材料の必要性が現在存在している。例えば、髪に、脂っぽい感触及び外観がないままで、光沢のある外観をもたらすヘアケア組成物の必要性が引き続き存在する。加えて、良好な使用中体験を有し、外観及び感触が一層良好で、相分離及び凝集の点において時間の経過とともに一層安定する組成物の必要性が存在する。改善された適用範囲をもたらし、並びに、改善された潤い付与効果を有する、しわ、細い線、及び細孔を隠しながら、滑らかで軽やかな感触を皮膚に与える化粧品組成物の更なる必要性も存在する。
本発明は、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料を含む化粧品組成物に関する。特に、本開示は、化粧品に適合する媒体中に、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料、及び少なくとも1種の化粧品成分を含む化粧品組成物に関し、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料は、
(i)1分子当たり少なくとも1つ、典型的には少なくとも2つの加水分解性基及び/又はヒドロキシル官能基を有する、少なくとも1つの縮合硬化性シリル末端ポリマーと、
(ii)少なくとも2個の加水分解性基を有するシラン、並びに/又は、少なくとも2個のシリル基を有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有するシリル官能性分子から選択される架橋剤と、
(iii)ヒドロキシル基の加水分解性基に対するモル比が、モノシラン架橋剤を使用すると0.4:1〜2:1であり、又はジシリル架橋剤を使用すると0.2:1〜10:1であり、M−OR官能基(Mはチタン又はジルコニウムである)のヒドロキシル基に対するモル比が0.01:1及び0.6:1に含まれることを特徴とする、チタネート又はジルコネートの群から選択される縮合触媒と、の縮合反応生成物である。
縮合硬化シリコーン材料は通常、ASTM D 2240−05(2010)に従った00型スケールにおいて、Shore 80を下回る硬度を示す。00スケールにおいて0を下回るShoreの硬度を有する生成物(即ち軟質材料)もまた得ることができる。このような材料の硬度は通常、硬度計で補助して測定される。縮合硬化材料は、液体(流動性)形態、即ち重力のみの影響下にて数分で(60分未満で)、ある容器から別の容器に注ぐことができる材料の形態であることもまたできる。場合によっては、材料は、通常流し込みはできないが「ポンプ汲み上げ」可能な粘稠ペーストであってよい、即ち、ポンプデバイスによりある容器(recipient)から別の容器に移動させることができる。
縮合硬化化学反応により硬化した本発明のシリコーン系材料は、様々な弾性を有する流動性ポリマーから、異なる硬度を有するゲルまで、異なる粘度/稠度を有し得る。これらの材料は化粧品用途で使用することができ、シャンプーに存在する場合はコンディショニングの利点を、リーブインコンディショナーに存在する場合はホールドを、スキンケアクリームに存在する場合は滑らかな肌触りを、日焼け止めクリームに存在する場合はSPFの増加をもたらす。
用語「シラノール」、「ヒドロキシシリル」、「ヒドロキシル」、「SiOH」は本発明の範囲内で同じ意味で用いられ得、少なくとも1個のヒドロキシル官能基を有する、ポリマーの縮合硬化性シリル末端基を示す。
用語「アルコキシ」、「加水分解性」、「SiOR」は本発明の範囲内で同じ意味で用いられ得、少なくとも1個の加水分解性官能基を有する、ポリマーの縮合硬化性シリル末端基を示す。
用語「比SiOH/SiOR」、「ヒドロキシル基の加水分解性基に対する比」、「比シラノール/アルコキシ基」は、本発明の範囲内で同じ意味で用いられ得る。
分子量とポリジメチルシロキサンの粘度との関係は科学文献、例えば少なくともMills,E.,European Polymer Journal,1969,vol.5,p.675〜695に記載されている。この記事で公開されている式を使用して、ポリマーの重量平均分子量(Mw)を、およそ10%の精度で近似的に計算することができる。縮合重合に関して、多分散指数(PI)は比Mw/Mnであり、約2である。この関係から、数平均分子量(Mn)を計算することができる。
シリコーンのMn及びMwは、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC)によってもまた、約10〜15%の精度で測定することができる。この技術は標準的な技術であり、Mw(重量平均)、Mn(数平均)、及び多分散指数(PI)が得られる(PI=Mw/Mn)。
本出願で提供されるMn値はGPCによって測定され、使用するポリマーの典型的な値を意味する。GPCによって提供されない場合、Mnは、上記ポリマーの動粘度に基づいて計算することも、また可能である。
例えば、ヒドロキシジメチルシリル末端ポリジメチルシロキサン100g当たりのシラノール含量は、以下の式を使用して、ポリマーの数平均分子量(Mn)を用いて測定することができる。
SiOH含量(mmol/ポリマー100g)=2×100×1000/Mn
(式中、100はグラムでの量であり、1000はmmolである)
同様に、56,000mPa.sの、トリアルコキシシリル末端ポリジメチルシロキサン100g当たりのSiOR含量(mmol)は、以下の式を使用して、ポリマーの数平均分子量(Mn)を用いて測定することができる。
SiOR含量(mmol/ポリマー100g)=F×100×1000/Mn
式中、Fはポリマー中に存在するアルコキシ官能基(SiOR)の数を表す、即ち、6はヘキサアルコキシ官能性ポリマーである(そして式中100はグラムでの量であり、1000はmmolである)。
非ポリマー分子に関しては、以下の式を使用することができる。
SiOR含量(mmol/ポリマー100g)=F×100×1000/MW
式中、Fは分子内に存在するアルコキシ官能基を表し、MWは分子の分子量である(そして式中、100はグラムでの量であり、1000はmmolである)。
ポリマーに関係するシラノールモル含量は、ポリマー中に存在するヒドロキシル官能基の平均数で乗じたポリマーの数平均分子量により除した、混合生成物100g中の、ヒドロキシル末端ポリマーの量(g)、通常2に等しい。配合物中にいくつかのヒドロキシル官能性ポリマーが存在する場合、各ポリマーのモル含量の合計を計算することで、配合物中における合計のシラノールモル含量が構成される。合計のシラノールモル含量を、混合配合物100gに対して計算する。
物質に関係するアルコキシモル含量は、分子の分子量により除した、混合生成物100g中のアルコキシ官能性分子の量(g)、又は、分子内に存在するアルコキシ官能基の平均数で乗じたポリマーアルコキシ官能性分子である場合、数平均分子量に等しい。各分子又はポリマーのモル含量の合計を計算することで、配合物中における合計のアルコキシモル含量が構成される。合計のアルコキシモル含量を、混合配合物100gに対して計算する。
次に、シラノールのアルコキシに対するモル比を、合計のシラノールモル含量を合計のアルコキシモル含量で除することにより計算する。
ポリマー(i)は、少なくとも1種の、あるいは1つの湿気/縮合硬化性シリル末端ポリマーである。ポリジアルキルシロキサン、アルキルフェニルシロキサン、又はシリル末端基を有する有機系ポリマー、例えばシリルポリエーテル、シリルアクリレート及びシリル末端ポリイソブチレン又は上記のいずれかのコポリマーを含む、任意の好適な水分/縮合硬化性シリル末端ポリマーを利用することができる。ポリマー(i)は、それぞれ少なくとも1個の加水分解性基を有する、少なくとも2個のヒドロキシル若しくは加水分解性基を含有するポリシロキサン系ポリマー、及び/又はシリル末端基を有する有機系ポリマーから選択することができる。
ポリマー(i)は、少なくとも2個のヒドロキシル又は加水分解性基を含有するポリシロキサン系ポリマーであってよい、あるいは、ポリマーは末端ヒドロキシル又は加水分解性基を含む。
好適なヒドロキシル又は加水分解性基の例としては、−Si(OH)、−(R)Si(OH)、−(RSi(OH)、−RSi(OR、−Si(OR、−R SiOR、又は−(RSi−R−SiR (OR3−k[式中、各Rは独立して、一価のヒドロカルビル基、例えば、特に1〜8個の炭素原子を有するアルキル基を表し、各R及びR基は、独立して、アルキル基又はアルコキシ基であり、ここで、アルキル基は好適には最大6個の炭素原子を有し、Rは、最大6個のケイ素原子を有する1つ以上のシロキサンスペーサーにより中断されてよい二価の炭化水素基であり、kは値0、1、又は2を有する。]が挙げられる。
ポリマー(i)は、一般式(1)を有してよく、
−A−X(1)
(式中、X及びXは、末端が水酸基又は加水分解性基であるシロキサン基から独立して選択され、Aは、シロキサン含有ポリマー鎖である。)を有する。
ヒドロキシル末端又は加水分解性基X又はXの例としては、
−Si(OH)、−(R)Si(OH)、−(RSi(OH)、−(R)Si(OR、−Si(OR、−(RSiOR又は
−(RSi−R−Si(R(OR3−pが挙げられ、上記で定義された通り、各R基は、存在する場合、典型的にメチル基である。X及び/又はX末端基は、ヒドロキシジアルキルシリル基(例えばヒドロキシジメチルシリル基)、又は、アルコキシジアルキルシリル基(例えば、メトキシジメチルシリル若しくはエトキシジメチルシリル)であってよい。
式(1)のポリマー鎖A内における好適なシロキサン基の例は、ポリジオルガノシロキサン鎖を含むものである。したがって、ポリマー鎖Aは式(2)
−(R SiO(4−s)/2)− (2)
のシロキサン単位を含み、
式中、各Rは独立して、1個以上のハロゲン基(例えば塩素又はフッ素)にて任意的に置換された、1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビル基などの有機基であり、sは0、1、又は2である。基Rの具体例としては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ビニル、シクロヘキシル、フェニル、トリル、塩素又はフッ素で置換されたプロピル基(3,3,3−トリフルオロプロピル、クロロフェニル、β−(ペルフルオロブチル)エチル若しくはクロロシクロヘキシル基など)が挙げられる。好適には、少なくともいくつかの、又はほぼ全ての基Rはメチルである。
ケイ素原子に直接結合した、複数の官能基間にフェニル/アリール基を有する分子/ポリマー(例えば、上の式において、R=フェニルである)、又は、炭化水素架橋基を介してケイ素原子に結合した、複数の官能基間にフェニル/アリール基を有する分子/ポリマー(例えば、上の式において、R=CxH2x−フェニルである)を提供することが考えられる。このようなアリール官能性ポリマーは、10〜50mol%のアリール基を含有してよい。このような分子/ポリマーの屈折率は、1.41〜1.56の範囲であってよい。
このような分子/ポリマーは、スキンケア及びヘアケア用途での使用が見出され得、リップケア製品では唇での光沢、又はリーブオン若しくはリンスオフ製品では毛髪での光沢を付与する。
本出願の目的において、「置換」とは炭化水素基中の1つ以上の水素原子が別の置換基で置換されることを意味する。このような置換基の例としては、塩素、フッ素、臭素及びヨウ素などのハロゲン原子;クロロメチル、パーフルオロブチル、トリフルオロエチル、及びノナフルオロヘキシルなどのハロゲン原子含有基;酸素原子;(メタ)アクリル及びカルボキシルなどの酸素原子含有基;窒素原子;アミノ官能基、アミド官能基、及びシアノ官能基などの窒素原子含有基;硫黄原子;並びにメルカプト基などの硫黄原子含有基が挙げられるが、これらに限定されない。
通常、上の種類のポリマーは、コーンプレートを使用するBrookfield社製コーンプレート粘度計(RV DIII)を用いて測定した場合、25℃で1,000〜300,000mPa.s、あるいは1,000〜100,000mPa.sのオーダーの粘度を有する。
式(2)の単位を含有する典型的なポリマー(i)はそれ故、上記のとおり湿気を使用して加水分解可能な、末端のケイ素結合ヒドロキシル基、又は末端のケイ素結合有機基を有するポリジオルガノシロキサンである。ポリジオルガノシロキサンはホモポリマー又はコポリマーであってよい。末端縮合性基を有する異なるポリジオルガノシロキサンもまた好適である。
あるいは、ポリマー(i)は、それぞれが少なくとも1個の加水分解性基を有するシリル末端基を有する、有機系ポリマーであってよい。典型的なシリル末端基としては、シリルポリエーテル、シリルアクリレート、及びシリル末端ポリイソブチレンが挙げられる。
シリルポリエーテルの場合、ポリマー鎖はポリオキシアルキレン系単位(有機)をベースにする。このようなポリオキシアルキレン単位は、平均式(−C2n−O−)[式中、nは2〜4を含む整数であり、mは少なくとも4の整数である。]により示される、反復オキシアルキレン単位の(−C2n−O−)からなる、直鎖が主となるオキシアルキレンポリマーを含むのが好ましい。各ポリオキシアルキレンポリマーブロックの平均分子量は、約300〜約10,000の範囲であってよいが、より高い分子量であってもよい。更に、オキシアルキレン単位は、ポリオキシアルキレンモノマー全体にわたって必ずしも同一でなく、単位ごとに異なっていてもよい。ポリオキシアルキレンブロックは、例えば、オキシエチレン単位(−C−O−)、オキシプロピレン単位(−C−O−)、若しくはオキシブチレン単位(−C−O−)、又はこれらの混合物から構成され得る。
他のポリオキシアルキレン単位としては、以下の構造の単位
−[−R−O−(−R−O−)−Pn−CR −Pn−O−(−R−O−)−R]−
[式中、Pnは1,4−フェニレン基であり、Rはそれぞれ同一であるか又は異なり、2〜8個の炭素原子を有する二価の炭化水素基であり、Rはそれぞれ同一であるか又は異なり、エチレン基又はプロピレン基であり、Rはそれぞれ同一であるか又は異なり、水素原子又はメチル基であり、下付き文字p及びqのそれぞれは3〜30の範囲の正の整数である。]を挙げることができる。
分子内に有機脱離基を含有し得る、ポリマー(i)の有機部分の主鎖は特に限定されず、様々な主鎖を有する有機ポリマーのいずれかであってよい。得られる組成物が優れた硬化性を有するため、主鎖は、水素原子、炭素原子、窒素原子、酸素原子、及び硫黄原子から選択される少なくとも1つを含んでよい。
使用することができる架橋剤(ii)は一般に、
1分子基当たり少なくとも2個の加水分解性基、あるいは少なくとも3個の加水分解性基を有するシラン、及び/又は
少なくとも2個のシリル基を有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有するシリル官能性分子である。
通常、架橋剤は、1分子当たり最低2個、好ましくは3個以上の加水分解性基を必要とする。いくつかの例において、2個の加水分解性基を有する架橋剤(ii)は鎖延長剤と考えることができる。したがって、架橋剤(ii)は、オルガノポリシロキサンポリマー(i)中の縮合性基に対して反応性である、1分子当たり2個、あるいは3個又は4個のケイ素結合縮合性基(好ましくはヒドロキシル及び/又は加水分解性基)を有してよい。
本明細書の開示の目的のために、モノシラン架橋剤とは、少なくとも2個の加水分解性基を含有する、1個のシリル官能基を含有する分子を意味するものとして理解されなければならない。
本明細書の開示の目的のために、ジシリル官能性分子とは、2個のシリル基を含有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有する、シリル官能性分子である。ジシリル官能性分子は、それぞれ少なくとも1個の加水分解性基を有する2個のケイ素原子を含み、ケイ素原子は有機スペーサー又はシロキサンスペーサーにより分離されている。典型的に、ジシリル官能性分子上のシリル基は、末端基であってよい。スペーサーはポリマー鎖であってよい。
本明細書の開示の目的のために、ジシランとは、少なくとも2個のシリル基を有し、2個のケイ素原子が互いに結合しているシリル官能性分子である。
シリル基上の加水分解性基としては、アシルオキシ基(例えば、アセトキシ、オクタノイルオキシ、及びベンゾイルオキシ基)、ケトキシミノ基(例えば、ジメチルケトキシモ(ketoximo)及びイソブチルケトキシミノ(isobutylketoximino));アルコキシ基(例えばメトキシ、エトキシ、及びプロポキシ)、並びに/又はアルケニルオキシ基(例えば、イソプロペニルオキシ及び1−エチル−2−メチルビニルオキシ)が挙げられる。場合によっては、加水分解性基はヒドロキシル基を含んでよい。
モノシラン架橋剤(ii)としては、アルコキシ官能性シラン、オキシモシラン、アセトキシシラン、アセトンオキシムシラン、エノキシシランが挙げられる。
架橋剤がシランであり、かつ、当該シランが1分子当たり3個のケイ素結合加水分解性基を持つ場合、第4の基は、好適には非加水分解性ケイ素結合有機基である。これらのケイ素結合有機基は、好適には、任意選択でフッ素及び塩素などのハロゲンによって置換されたヒドロカルビル基である。このような第4の基の例としては、アルキル基(例えば、メチル、エチル、プロピル、及びブチル);シクロアルキル基(例えば、シクロペンチル及びシクロヘキシル);アルケニル基(例えば、ビニル及びアリル);アリール基(例えば、フェニル、及びトリル);アラルキル基(例えば、2−フェニルエチル)並びに前述の有機基中の水素の全部又は一部をハロゲンで置き換えることにより得られた基が挙げられる。第4のケイ素結合有機基は、メチルであってよい。
典型的なモノシランは、式(3)によって表すことができ、
R”4−rSi(OR (3)
式中、Rは上述したとおりであり、rは2、3、又は4の値を有する。典型的なシランは、R”がメチル、エチル、又はビニル、又はイソブチルであるものである。R”は、直鎖及び分枝鎖アルキル、アリル、フェニル、及び置換フェニル、アセトキシ、オキシムから選択される有機基である。場合によっては、Rはメチル又はエチルを表し、rは3である。
別の種類の好適な架橋剤(ii)は、種類がSi(OR[式中、Rは上述したとおりである、あるいはプロピル、エチル、又はメチルである。]の分子である。Si(ORの部分的縮合物もまた考慮することができる。
一実施形態では、架橋剤(ii)は、それぞれ少なくとも1個、そして最大3個の加水分解性基を有する少なくとも2個のシリル基を有する、あるいは、各シリル基が少なくとも2個の加水分解性基を有する、シリル官能性分子である。
架橋剤(ii)は、ジシリル官能性ポリマー、即ち、それぞれが式(4)
Si(ORRvSi(OR (4)
[式中、y及びzは独立して、1、2、又は3、あるいは2又は3の整数である。]により表されるものなどの、少なくとも1個の加水分解性基を含有する、2個のシリル基を含有するポリマーであってよい。Rvは有機又はポリシロキサン系断片である。
ジシリル官能性架橋剤(ii)は、シロキサン、又は有機ポリマー主鎖を有してよい。そのようなシロキサン又は有機系架橋剤の場合、分子構造は、直鎖状、分枝鎖状、環状又は巨大分子であり得る。好適なポリマー架橋剤(ii)は、上の式(1)に示すポリマー鎖Aに類似する、ポリマー主鎖化学構造を有し得る。
アルコキシ官能性末端基を有するシリコーン又は有機ポリマー鎖を含有する、ジシリルポリマー架橋剤(ii)の例としては、1,6−ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン(あるいは、ヘキサメトキシジシリルヘキサン、HMSHとしても知られている)、少なくとも1個のトリアルコキシ末端を有するポリジメチルシロキサンが挙げられ、アルコキシ基はメトキシ又はエトキシ基であり得る。
ジシリルポリマー架橋剤(ii)の更なる例は、一般式(5)W−B−Wにより表され得、
式中、Wは−Si(R−(D)−R−SiR (OR123−tであり、
Dは−R−(Si(R−O)−Si(R−であり、
は、1〜6個の炭素原子を有するを有するアルキル基、ビニル基若しくはフェニル基、又はフッ素化アルキルを表し、
は二価の炭化水素基であり、
hは1〜6の整数であり、
fは0又は整数であり、
12は、アルキル又はアルコキシ基(アルキル基は6個以下の炭素原子を有する)であり、
tは値0、1、又は2を有し、
Bは、有機又はポリシロキサンベースのいずれかであることができる、場合により最大5%の分枝を有する、実質的に直鎖状の主鎖を表す。
典型的な有機主鎖Bは、ポリエーテルである。典型的なシロキサン系主鎖Bは、−[SiO(4−j)/2(R−[式中、wは50〜5000の整数であり、jは平均して1.9〜2であり、Rは、1〜10個の炭素原子(あるいは1〜4個の炭素原子)の一価のアルキル基、又は、全て18個未満の炭素原子を有する、一価のハロ炭化水素基、シアノアルキル基から選択される。]である。
場合によっては、Rはメチルであり、Rはメチレン基又はエチレン基のいずれかであり、tは0又は1であり、R12はメチル基又はエチル基である。場合によっては、少なくとも1個のW基は、−Si(R−(D)−R−SiR (OR123−t基である。ほんの一部のW基は、Si(アルキル)−基[式中、アルキル基はメチル基であるのが好ましい。]であってよい。
架橋剤(ii)はそれ故、アルキルトリアルコキシシラン(例えばメチルトリメトキシシラン(MTM)及びメチルトリエトキシシラン)、テトラエトキシシラン、部分縮合テトラエトキシシラン、アルケニルトリアルコキシシラン(例えばビニルトリメトキシシラン及びビニルトリエトキシシラン)、イソブチルトリメトキシシラン(iBTM)を含む。他の好適なシランとしては、エチルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、アルコキシトリアルコキシシラン、アルケニルトリオキシシラン、3,3,3−トリフルオロプロピルトリメトキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキシシラン、エチルトリアセトキシシラン、ジ−ブトキシジアセトキシシラン、フェニル−トリプロピレンオキシシラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシモ)シラン、ビニル−トリス−(メチルエチルケトキシモ)シラン、メチルトリス(メチルエチルケトキシイミノ)シラン、メチルトリス(イソプロペノキシ)シラン、ビニルトリス(イソプロペノキシ)シラン、エチルポリシリケート、n−プロピルオルトシリケート、エチルオルトシリケート、ジメチルテトラアセトキシジシロキサン、オキシモシラン、アセトキシシラン、アセトンオキシムシラン、エノキシシラン、並びに、他のこのような3官能性アルコキシシラン、及びそれらの部分加水分解縮合生成物、ビス(トリアルコキシシリルアルキル)アミン、ビス(ジアルコキシアルキルシリルアルキル)アミン、ビス(トリアルコキシシリルアルキル)N−アルキルアミン、ビス(ジアルコキシアルキルシリルアルキル)N−アルキルアミン、ビス(トリアルコキシシリルアルキル)尿素、ビス(ジアルコキシアルキルシリルアルキル)尿素、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)アミン、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)アミン、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)アミン、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)アミン、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)N−メチルアミン、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)N−メチルアミン、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)N−メチルアミン、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)N−メチルアミン、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)尿素、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)尿素、ビス(4−トリメトキシシリルブチル)尿素、ビス(4−トリエトキシシリルブチル)尿素、ビス(3−ジメトキシメチルシリルプロピル)アミン、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)アミン、ビス(4−ジメトキシメチルシリルブチル)アミン、ビス(4−ジエトキシメチルシリルブチル)アミン、ビス(3−ジメトキシメチルシリルプロピル)N−メチルアミン、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)N−メチルアミン、ビス(4−ジメトキシメチルシリルブチル)N−メチルアミン、ビス(4−ジエトキシメチルシリルブチル)N−メチルアミン、ビス(3−ジメトキシメチルシリルプロピル)尿素、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)尿素、ビス(4−ジメトキシメチルシリルブチル)尿素、ビス(4−ジエトキシメチルシリルブチル)尿素、ビス(3−ジメトキシエチルシリルプロピル)アミン、ビス(3−ジエトキシエチルシリルプロピル)アミン、ビス(4−ジメトキシエチルシリルブチル)アミン、ビス(4−ジエトキシエチルシリルブチル)アミン、ビス(3−ジメトキシエチルシリルプロピル)N−メチルアミン、ビス(3−ジメチキシエチルシリルプロピル)N−メチルアンミン、ビス(4−ジメトキシエチルシリルブチル)N−メチルアミン、ビス(4−ジエトキシエチルシリルブチル)N−メチルアミン、ビス(3−ジエトキシエチルシリルプロピル)尿素、ビス(3−ジエトキシエチルシリルプロピル)尿素、ビス(4−ジメトキシエチルシリルブチル)尿素、及び/又はビス(4−ジエトキシエチルシリルブチル)尿素、ビス(トリエトキシシリルプロピル)アミン、ビス(トリメトキシシリルプロピル)アミン、ビス(トリメトキシシリルプロピル)尿素、ビス(トリエトキシシリルプロピル)尿素、ビス(ジエトキシメチルシリルプロピル)N−メチルアミン、ジ又はトリアルコキシシリル末端ポリジアルキルシロキサン、ジ又はトリアルコキシシリル末端ポリアリールアルキルシロキサン、ジ又はトリアルコキシシリル末端ポリプロピレンオキシド、ポリウレタン、ポリアクリレート、ポリイソブチレン、ジ又はトリアセトキシシリル末端ポリジアルキル、ポリアリールアルキルシロキサン、ジ又はトリオキシモシリル末端ポリジアルキル、ポリアリールアルキルシロキサン、ジ又はトリアセトノキシ末端ポリジアルキル又はポリアリールアルキルが挙げられる。使用する架橋剤(ii)は、上述の2つ以上の任意の組み合わせもまた含んでよい。
ヒドロキシル基の加水分解性基に対するモル比は、モノシラン架橋剤を使用すると0.4:1〜2:1、又は、ジシリル官能性架橋剤を使用すると、0.2:1〜10:1、あるいは0.1:1〜10:1、あるいは0.1:1〜3:1である。
組成物は、縮合触媒を更に含む。これにより、組成物が硬化する速度が増加する。特定のシリコーン組成物中に含むために選択される触媒は、必要とされる硬化速度に左右される。
チタネート及び/又はジルコネート系触媒は、一般式Ti[OR22又はZr[OR22[式中、各R22は同一でも異なっていてもよく、1〜10個の炭素原子を含有する、直鎖又は分枝鎖であってよい一価の一級、二級、又は三級脂肪族炭化水素を表す。]に従った化合物を含んでよい。場合により、チタネート及び/又はジルコネートは部分的不飽和基を含有してよい。R22の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、三級ブチル、及び分枝鎖二級アルキル基(2,4−ジメチル−3−ペンチルなど)が挙げられるが、これらに限定されない。あるいは、各R22が同じである場合、R22は、イソプロピル、分枝鎖二級アルキル基、又は三級アルキル基、特に三級ブチルである。好適なチタネートの例としては、テトラn−ブチルチタネート、テトラt−ブチルチタネート、チタンテトラブトキシド、及びテトライソプロピルチタネートが挙げられる。好適なジルコネートの例としては、テトラ−n−プロピルジルコネート、テトラ−n−ブチルジルコネート、及びジルコニウムジエチルシトレートが挙げられる。
あるいは、チタネート及び/又はジルコネートはキレート化されていてよい。キレート化は、アルキルアセチルアセトネート、例えばメチル又はエチルアセトネートなどの、任意の好適なキレート剤により行われる。あるいは、チタネートは、例えば2−プロパノラート、トリスイソオクタデカノエートチタネート、又はジイソプロピルジエチルアセトアセテートチタネートなどの、3個のキレート剤を有するモノアルコキシチタネートであってよい。更なるキレートとしては、トリエタノールアミンチタネートキレート、ジエタノールアミンチタネート、又はジ−イソプロポキシ−ビス(β−ジエタノールアミンエトキシ)チタネートなどのアミノアルコールエステルキレートが挙げられる。更なるキレートとしては、乳酸チタネートキレートのアンモニウム塩などの、有機酸又は塩キレートが挙げられる。
M−OR官能基(Mはチタン又はジルコニウムである)のヒドロキシル基に対するモル比は、0.01:1〜0.6:1に含まれる。少量の触媒を使用する場合、触媒を架橋剤と、又は任意の希釈剤と予混合することが有益であり得、これにより、一層信頼のおける投入が可能となる。本プロセスは当業者には典型的なものであり、「マスターバッチ」と呼ばれる場合もある。
場合によっては、材料を硬化するために使用する組成物は、好適な架橋剤及びヒドロシリル化触媒と共に、ヒドロシリル化硬化性ポリマーと組み合わせた、上述したとおりの、縮合硬化性ポリマー(i)、架橋剤(ii)、及び縮合触媒(iii)の混合物である。ヒドロシリル化反応経路を介して硬化可能な任意のポリマーを利用してよい。このようなヒドロシリル化硬化性ポリマーは、当技術分野において既知である。場合によっては、材料を硬化するために使用する組成物は、ヒドロシリル化硬化性ポリマー、ヒドロシリル化架橋剤、及びヒドロシリル化触媒を非含有の、縮合硬化性ポリマー(i)、架橋剤(ii)、及び縮合触媒(iii)の混合物である。
上述した材料は通常、2成分、即ち成分I及び成分IIで貯蔵される、縮合硬化性材料組成物から作製される。2成分組成物を、動的又は静的ミキサを備えた、任意の適切な標準2成分混合装置を使用して混合してよい。
通常、縮合硬化性組成物は、成分Iにポリマー(i)及び架橋剤(ii)を有し、成分IIにポリマー(i)及び触媒(iii)を有する2成分で貯蔵される。場合によっては、縮合硬化性組成物は、成分Iに架橋剤(ii)、並びに成分IIにポリマー(i)及び触媒(iii)を有する2成分で貯蔵される。更に場合によっては、縮合硬化性組成物は、成分Iに第1ポリマー(i)及び架橋剤(ii)、並びに成分IIに第2ポリマー(ii)及び触媒(iii)を有する2成分で貯蔵される。縮合反応の開始が所望されるまで、触媒は通常、ポリマー(i)及び(ii)から分離して保持される。添加剤が存在する場合、これらは成分I及び成分IIのいずれか、又は両方の成分に存在してよい。
チタネート/ジルコネート硬化触媒をベースにする縮合硬化性材料組成物を硬化して、組成物に応じて、数分から数週間で、あるいは数分から数時間で、バルク硬化にすることができる。通常、硬化反応は15〜80℃、あるいは20〜50℃、あるいは20〜25℃の範囲の温度で行われる。
純粋な形態において、硬化シリコーン系材料は、粘稠ポリマー、ゲル、分枝鎖ポリマー、エラストマー構造化シロキサンの形態であってよい。本発明の範囲における「純粋な形態」とは、反応物質であるポリマー(i)、架橋剤(ii)、及び触媒(iii)の反応生成物で構成される材料を意味する。純粋な材料の粘度及び稠度は変化し得る。同定方法には、質感分析器を使用して、硬度又は浸透を評価することが含まれる。通常、5mmで最大10gの正の浸透力を有する材料は、取り扱い及び乳化が一層容易である。材料の同定は、反応が完全に完了した後の数時間後に実施することができる。場合によっては、材料の同定は7日を超えた後に実施してよい。
本発明の、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料を、希釈剤の存在下で調製することができる。このような例において、硬化シリコーン系材料は希釈形態であってよい。
希釈剤の例としては、ケイ素含有希釈剤、例えば、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、及びその他の短鎖線状シロキサン、例えば、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、ドデカメチルペンタシロキサン、テトラデカメチルヘキサシロキサン、ヘキサデアメチルヘプタシロキサン(hexadeamethylheptasiloxane)、ヘプタメチル−3−{(トリメチルシリル)オキシ)}トリシロキサン、環状シロキサン、例えば、ヘキサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、場合により、25℃で測定すると500〜12,500mPa.sの粘度を有する任意の官能性シロキサンを含む、更なるポリジオルガノシロキサン、有機希釈剤(例えば酢酸ブチル、アルカン、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、グリコール、グリコールエーテル、炭化水素、ヒドロフルオロカーボン)、又は構成成分の材料のいずれかに悪影響を及ぼすことなく組成物を希釈することができる、任意の他の材料が挙げられる。希釈剤は、2種類以上の希釈剤の混合物であってよい。炭化水素としては、イソドデカン、イソヘキサデカン、Isopar L(C11−C13)、Isopar H(C11−C12)、水素添加ポリデセン、鉱油、特に水素添加鉱油若しくは白色油、液体ポリイソブテン、イソパラフィン系油、又は石油ゼリーが挙げられる。エーテル及びエステルとして、イソデシルネオペンタノエート、ネオペンチルグリコールヘプタノエート、グリコールジステアレート、ジカプリリルカーボネート、ジエチルヘキシルカーボネート、プロピレングリコールnブチルエーテル、エチル−3−エトキシプロピオネート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、トリデシルネオペンタノエート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)、プロピレングリコールメチルエーテル(PGME)、オクチルドデシルネオペンタノエート、ジイソブチルアジペート、ジイソプロピルアジペート、プロピレングリコールジカプリレート/ジカプレート、及びオクチルパルミテートが挙げられる。更なる有機希釈剤としては、脂肪、油、脂肪酸、及び脂肪族アルコールが挙げられる。希釈剤の混合物もまた、使用してよい。
硬化シリコーン材料の希釈剤に対する重量比は例えば、100/0〜10/90、あるいは70/30〜20/80であることができる。希釈剤は、シリコーン系材料の縮合反応が生じる前、後、又は生じている間に添加することができるが、希釈剤は縮合反応に寄与しない、又は関与しない。取扱いの容易さから、希釈剤は、縮合反応の開始前に添加してよい。希釈剤は成分I及び成分IIのいずれか、又は両方に存在してよい。
本発明の、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料はエマルション形態で提供してよく、これは、任意の既知の方法で調製することができる、あるいは、以下で論じる方法で調製することができる。
本開示は、
I)
A)100重量部の、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料と、
B)0.1〜50重量部の界面活性剤と、
を含む混合物を形成することと、
II)十分な量の水と工程I)の混合物とを混合してエマルションを形成することと、
III)場合により、更にエマルションを剪断混合し、かつ/又はエマルションを連続相で希釈することと、
によりエマルションを調製するためのプロセスを更に提供する。
工程Iで添加する界面活性剤の量は、それぞれ100重量部のシリコーン系材料に対して、0.1〜50重量部、あるいは1〜50重量部、あるいは2〜20重量部でなければならない。
工程(I)の混合は、高粘度材料の混合を行うために、当該技術分野において公知の任意の方法によって達成され得る。混合は、バッチ法、半連続法又は連続法のいずれかとして行うことができる。混合は、例えば、チェンジカンミキサ、ダブルプラネタリーミキサ、円錐ねじミキサ、リボンミキサ、ダブルアーム又はシグマブレードミキサを含む、中/低剪断によるバッチ混合装置、Charles Ross & Sons(NY),Hockmeyer Equipment Corp.(NJ)により製造されたものを含む、高剪断・高速ディスペンサを備えたバッチ装置、Banbury型(CW Brabender Instruments Inc.,NJ)及びHenschel型(Henschel mixers,America(TX))を含む高剪断操作を備えたバッチ装置、Speed Mixer(登録商標)(Hauschild & Co KG,Germany)のような遠心力型高剪断混合装置を用いて引き起こすことができる。Krupp Werner & Pfleiderer Corp(Ramsey,NJ)、及びLeistritz(NJ)により製造されたものなどの、連続ミキサ/配合機の実例としては、短軸押出成形機、二軸押出成形機、及び多軸押出成形機、同時回転押出成形機;二軸逆回転押出成形機、二段階押出成形機、二軸回転式連続ミキサ、動的若しくは静的ミキサ、又はこの装置の組み合わせが挙げられる。
工程Iの混合が生じる温度及び圧力は重要ではないが、一般に、周囲温度(20〜25℃)及び圧力で行われる。典型的には、混合物の温度は、そのような高粘度材料の剪断に伴う機械的エネルギーのため、混合過程中に上昇する。
プロセスの工程IIは、水と工程Iの混合物とを混合してエマルションを形成する工程を伴う。典型的には、工程Iの混合物100重量部に対して5〜2000重量部の水を混合して、エマルションを形成する。そのような割合で工程Iの混合物に水を加え、更に混合して、工程Iの混合物のエマルションを形成する。この水の量は、界面活性剤の選択によって異なり得るが、一般に、水の量は、工程Iの混合物100重量部に対して0.1〜2000部、あるいは工程Iの混合物100重量部に対して5〜500部、あるいは工程Iの混合物100重量部に対して5〜100部である。
工程Iからの混合物に加えられる水は、各増分が工程Iからの混合物の30重量%未満を成すように段階的に行われてよく、水の各増分は、前回の増分の水の分散後に前回分に連続的に添加され、十分な増分の水が加えられてシリコーン系材料のエマルションを形成する。
工程(II)の混合は、粘度の高い材料の混合をもたらす、当該技術分野において既知の任意の方法によって達成することができる。混合は、バッチ法、半連続法又は連続法のいずれかとして行うことができる。工程(I)に記載される混合法のうちのいずれかを、工程(II)で混合をもたらすように使用することができる。あるいは、工程(II)における混合は、エマルションの生成をもたらすために、高せん断混合を提供する当該技術分野に既知のそれらの技法を介して生じてもよい。そのような高剪断混合技術の代表的なものには、ホモジナイザー、ソノレーター、及びその他の類似の剪断装置が挙げられる。
所望により、工程(II)で形成されるエマルションを工程(III)によって更に剪断し、粒径の低下、及び/又は長期保存安定性の改善を行ってよい。剪断は、上記に考察された混合技術のいずれかにより行うことができる。場合によっては、より低い圧力又は真空下で、工程I〜IIIのうちの1つ又はいくつかを実行する必要があり得る。
本開示は、
I)
A)100重量部の、
(i)1分子当たり少なくとも1つ、典型的には少なくとも2つの加水分解性基及び/又はヒドロキシル官能基を有する、少なくとも1つの縮合硬化性シリル末端ポリマーと、
(ii)少なくとも2個の加水分解性基を有するシラン、並びに/又は、少なくとも2個のシリル基を有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有するシリル官能性分子から選択される架橋剤と、
(iii)ヒドロキシル基の加水分解性基に対するモル比が、モノシラン架橋剤を使用すると0.4:1〜2:1であり、又はジシリル架橋剤を使用すると0.2:1〜10:1であり、M−OR官能基(Mはチタン又はジルコニウムである)のヒドロキシル基に対するモル比が0.01:1〜0.6:1に含まれることを特徴とする、チタネート又はジルコネートの群から選択される縮合触媒と、
(iv)任意の希釈剤と、
B)0.1〜50重量部の界面活性剤と、
を含む混合物を形成することと、
II)十分な量の水と工程I)の混合物とを混合してエマルションを形成することと、
III)場合により、更にエマルションを剪断混合し、かつ/又はエマルションを連続相で希釈することと、
IV)その後、乳化の完了後に縮合硬化反応を発生させることと、
によりエマルションを調製するための、第1の代替プロセスを更に提供する。
この代替プロセスにおいて、混合及び添加条件は、第1のプロセスに関して開示されているとおりである。反応条件もまた、上述したとおりである。
界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤又はこれら界面活性剤のいずれかの混合物でありうる。
アニオン性界面活性剤の例としては、アルカリ金属、アミン、又は高級脂肪酸のアンモニウム塩、アルキルアリールスルホネート(例えばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム)、長鎖脂肪族アルコールサルフェート、オレフィンサルフェート及びオレフィンスルホネート、硫酸化モノグリセリド、硫酸化エステル、スルホン化エトキシ化アルコール、スルホスクシネート、アルカンスルホネート、ホスフェートエステル、アルキルイセチオネート、アルキルタウレート、アルキルサルコシネート、並びにこれらの混合物が挙げられる。
カチオン性界面活性剤の例としては、アルキルアミン塩、四級アンモニウム塩、スルホニウム塩、及びホスホニウム塩が挙げられる。好適な非イオン性界面活性剤の例としては、エチレンオキシドの、長鎖脂肪族アルコール又は脂肪酸、例えばC12−16アルコールとの縮合物、エチレンオキシドのアミン又はアミドとの縮合物、エチレンとプロピレンオキシドとの縮合生成物、グリセロールのエステル、スクロース、ソルビトール、脂肪酸アルキロールアミド、スクロースエステル、フルオロ界面活性剤、脂肪族アミンオキシド、及びこれらの混合物が挙げられる。
両性界面活性剤の例としては、イミダゾリン化合物、アルキルアミノ酸塩、ベタイン、及びこれらの混合物が挙げられる。
非イオン性界面活性剤の例としては、ポリオキシエチレン脂肪族アルコール、例えばポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ラウリルエーテル、エトキシ化アルコール、例えばエトキシ化トリメチルノナノール、C12−C14二級アルコールエトキシレート、エトキシ化C10−ゲルベアルコール、エトキシ化イソ−C13アルコール、ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)−ポリ(オキシエチレン)トリブロックコポリマー(ポロキサマーとも呼ばれる)、プロピレンオキシド及びエチレンオキシドをエチレンジアミンに連続添加することで誘導される、四官能性ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)ブロックコポリマー(ポロキサミンとも呼ばれる)、シリコーンポリエーテル、及びこれらの混合物が挙げられる。
本開示のエマルションは、油/水エマルション、水/油エマルション、多相又は三相エマルションであってよい。
一実施形態では、本開示のエマルションは油/水エマルションである。本発明の油/水エマルションは、連続水相中に分散した(油)相の平均体積粒子により同定することができる。粒径は、エマルションのレーザー回折により決定することができる。適切なレーザー回折技術は、当該技術において良く知られている。粒径は粒径分布(PSD)から得られる。PSDは、体積、表面、長さを基準に決定することができる。体積粒径は、所定の粒子と同じ体積を有する球体の直径と等しい。用語Dvは、分散粒子の体積平均粒径を表す。Dv0.5は、体積をもとに測定された粒径のうち、累積粒子集団の50%に相当するものである。換言すると、Dv0.5=10μmである場合、50%の粒子は、10μmを下回る平均体積粒径を有し、50%の粒子は、10μmを超える体積平均粒径を有する。特に記載のない限り、全ての平均容量粒径は、Dv0.5を使用して計算される。
油/水エマルションに分散したシロキサン粒子の平均体積粒径は、0.1μm〜150μm、又は0.1μm〜30μm、又は0.2μm〜5.0μmで変化してよい。
本開示は、
A)
(i)1分子当たり少なくとも1個、通常は少なくとも2個の加水分解性及び/又はヒドロキシル官能基を有する、100重量部の、少なくとも1種の縮合硬化性シリル末端ポリマーと、
(ii)少なくとも2個の加水分解性基を有するシラン、並びに/又は、少なくとも2個のシリル基を有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有するシリル官能性分子から選択される架橋剤と、
(iii)ヒドロキシル基の加水分解性基に対するモル比が、モノシラン架橋剤を使用すると0.4:1〜2:1であり、又はジシリル架橋剤を使用すると0.2:1〜10:1であり、M−OR官能基(Mはチタン又はジルコニウムである)のヒドロキシル基に対するモル比が0.01:1〜0.6:1に含まれることを特徴とする、チタネート又はジルコネートの群から選択される縮合触媒と、
(iv)任意の希釈剤と、
(v)TA.XT Plus Texture Analyser(Texture Technologiesから入手可能であり、丸形末端プラスチックプローブを装着)により5mmの貫通にて測定される貫通力F(+)が1.2gを上回り、かつ4g未満となるまで、あるいは、コーンプレートBrookfield粘度計を使用して20RPM、30%の相対湿度にて20〜23℃にて、触媒非含有混合物に関しては粘度が2倍の増加となるまで成分(i)〜(iv)を混合し、硬化を進めることと、
を含む半硬化混合物を形成することと、
B)0.1〜50重量部の界面活性剤、
C)十分な量の水と工程A)の混合物とを混合してエマルションを形成することと、
D)場合により、更にエマルションを剪断混合し、かつ/又はエマルションを連続相で希釈することと、
E)続いて、乳化プロセスの終了時に縮合硬化反応を完了させることと、
によりエマルションを調製するための、第2の代替プロセスを提供する。
この第2の代替プロセスにおいて、混合及び添加条件は、第1の代替プロセスに関して開示されているとおりである。反応条件もまた、上述したとおりである。
界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤又はこれら界面活性剤のいずれかの混合物でありうる。これらの界面活性剤のそれぞれの例は上で提供している。
縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン材料は化粧品組成物中に、場合により化粧品に適合する媒体中の、化粧品成分と共に存在する。
化粧品組成物としては、専ら又は主として清潔にする、香りで満たす、外観を変化させる、保護する、良好な状態に保つ、又は体臭を改善する目的で、人体の外側部分(「ケラチン基質」とも呼ばれる、皮膚(表皮)、毛髪系、爪、粘膜等)、又は歯及び口腔粘膜と接触して配置されることを意図する組成物が挙げられる。場合によっては、化粧品組成物は、ヘルスケア組成物も含んでよい。本発明の化粧品組成物は、ヘルスケア又はスキンケア用品中に存在する場合、活性物質のスキンケア送達用貼付剤を含まない(即ち除外する)。
化粧品成分は、化粧品用途で用いることが知られている成分である。かかる成分の広範な概要は、CTFA化粧品成分ハンドブックに見出すことができる。美容上許容可能な媒体としては、水、溶媒、希釈剤、又はこれらの混合物及びエマルションが挙げられる。
化粧品成分としては、皮膚軟化剤、ワックス、保湿剤、表面活性材料(界面活性剤又は洗剤又は乳化剤)、増粘剤、水相安定化剤、pH調節剤、防腐剤及び化粧品殺生物剤、皮脂吸収剤又は皮脂制御剤、野菜抽出物又は植物抽出物、ビタミン、タンパク質又はアミノ酸及びこれらの誘導体、顔料、着色剤、充填剤、シリコーンコンディショニング剤、カチオン性コンディショニング剤、疎水性コンディショニング剤、UV吸収剤、日焼け止め剤、ふけ防止剤、発汗抑制剤、デオドラント剤、皮膚保護剤、毛髪染料、ネイルケア成分、芳香剤又は香料、酸化防止剤、酸化剤、還元剤、噴射剤ガス、皮膜形成剤並びにこれらの混合物が挙げられる。化粧品成分は充填剤と異なっていてよい。
化粧品組成物において用いることができる追加成分としては、脂肪族アルコール、カラーケア添加剤、脂肪沈着防止剤、真珠光沢剤、キレート剤、スタイリング剤、セラミド、懸濁剤、及びその他が挙げられる。
ヘルスケア成分としては、抗にきび剤、抗菌剤、抗真菌剤、治療活性剤、外用鎮痛剤、皮膚漂白剤、抗癌剤、利尿剤、胃及び十二指腸潰瘍を治療するための剤、タンパク質分解酵素、抗ヒスタミン剤又はH1ヒスタミン遮断剤、鎮静剤、気管支拡張剤、希釈剤が挙げられる。
ヘルスケア組成物において用いることができる追加成分としては、抗生物質、防腐剤、抗菌剤、抗炎症剤、収れん剤、ホルモン、禁煙組成物、心臓血管、抗不整脈剤、アルファ−Iブロッカー、ベータブロッカー、ACE阻害剤、凝集抑制剤、非ステロイド性抗炎症剤(例えば、ジクロフェナク)、抗乾癬剤(例えば、プロピオン酸クロベタゾール)、抗皮膚炎剤、精神安定剤、抗けいれん剤、抗凝固剤、治癒因子、細胞成長栄養、ペプチド、コルチコステロイド薬、かゆみ止め剤、及びその他が挙げられる。
ワックス及びその他等の化粧品成分をヘルスケア組成物で用いてもよく、また、抗にきび剤及びその他等のヘルスケア成分を化粧品組成物で用いてもよい。
皮膚軟化剤の例としては、揮発性又は不揮発性シリコーン油;ポリプロピルシルセスキオキサン及びフェニルトリメチコン等のシリコーン樹脂;ジメチコンクロスポリマー等のシリコーンエラストマー;C30−45アルキルメチコン等のアルキルメチルシロキサン、スクアレン、パラフィン油、ペトロラタム油、及びナフタレン油等の揮発性又は不揮発性の炭化水素化合物;水素添加された又は部分的に水素添加されたポリイソブテン;イソエイコサン;スクアラン;イソパラフィン;イソドデカン;イソデカン若しくはイソヘキサデカン;分枝状C8−C16エステル;イソヘキシルネオペンタノエート;イソノニルイソノナノエート、セトステアリールオクタノエート、イソプロピルミリステート、パルミチン酸誘導体、ステアリン酸誘導体、イソステアリールイソステアレート等のエステル油、及びアルコール若しくはポリアルコールのヘプタノエート、オクタノエート、デカノエート、若しくはリシノレート、又はこれらの混合物、小麦胚芽、ヒマワリ、ブドウ種子、ヒマ、シア、アボカド、オリーブ、ダイズ、スイートアーモンド、ヤシ、菜種、綿実、ヘーゼルナッツ、マカダミア、ホホバ、クロフサスグリ、オオマツヨイグサ等の植物由来の炭化水素油;又はカプリル酸/カプリン酸のトリグリセリド;オレイン酸、リノール酸、又はリノレン酸等の高級脂肪酸、及びこれらの混合物;が挙げられる。
ワックスの例として、炭化水素ワックス、例えば蜜ワックス、ラノリンワックス、米ワックス、カルナウバワックス、キャンデリラワックス、ミクロクリスタリンワックス、パラフィン、地ワックス、ポリエチレンワックス、合成ワックス、セレシン、ラノリン、ラノリン誘導体、ココアバター、セラックワックス、ぬかワックス、カポックワックス、サトウキビワックス、モンタンワックス、鯨ワックス、ベーベリワックス、シリコーンワックス(例:ポリメチルシロキサンアルキル、アルコキシ及び/又はエステル、C30−45アルキルジメチルシリルポリプロピルシルセスキオキサン)、並びにそれらの混合物が挙げられる。
保湿剤の例としては、プロピレングリコール及びブチレングリコール等の低分子量脂肪族ジオール、グリセリン及びソルビトール等のポリオール、並びにポリエチレングリコール200等のポリオキシエチレンポリマー、ヒアルロン酸及びその誘導体、並びにこれらの混合物が挙げられる。
表面活性材料の例は、アニオン性、カチオン性又はノニオン性表面活性材料であってよく、ジメチコンコポリオール等の有機変性シリコーン;グリセロールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル;セテアレス−30、C12−C15パレス−7等の脂肪族アルコールのオキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化エーテル;PEG−50ステアレート、PEG−40モノステアレート等のポリエチレングリコールの脂肪酸エステル;スクロースステアレート、スクロースココエート及びソルビタンステアレート等の糖エステル及びエーテル、並びにこれらの混合物;DEAオレス−10ホスフェート等のリン酸エステル及びその塩;二ナトリウムPEG−5シトレートラウリルスルホスクシネート及び二ナトリウムリシノールアミドMEAスルホスクシネート等のスルホスクシネート;ナトリウムラウリルエーテルサルフェート等のアルキルエーテルサルフェート;イセチオネート;ベタイン誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。表面活性材料は、上述した乳化に用いられる界面活性剤と同一であっても異なっていてもよい。
非イオン性界面活性剤の更なる例としては、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート、ポリオキシエチレンアルキルエステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステル、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジエチレングリコール、エトキシル化トリメチルノナノール、ポリオキシアルキレン置換シリコーン(レーキ(rake)又はABn型)、シリコーンアルカノールアミド、シリコーンエステル、シリコーングリコシド、及びこれらの混合物が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、ジメチコンコポリオール、ポリオールの脂肪酸エステル、例えば、ソルビトール又はグリセリルモノ−、ジ−、トリ−、又はセスキオレエート又はステアレート、グリセリル又はポリエチレングリコールラウレート、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル(ポリエチレングリコールモノステアレート又はモノラウレート)、ソルビトールのポリオキシエチレン化脂肪酸エステル(ステアレート又はオレエート)、ポリオキシエチレン化アルキル(ラウリル、セチル、ステアリール、又はオクチル)エーテルが挙げられる。
アニオン性界面活性剤としては、カルボキシレート(2−(2−ヒドロキシアルキルオキシ)酢酸ナトリウム)、アミノ酸誘導体(N−アシルグルタメート、N−アシルグリシネート、又はアシルサルコシネート)、アルキルサルフェート、アルキルエーテルサルフェート、及びこれらのオキシエチレン化誘導体、スルホネート、イセチオネート及びN−アシルイセチオネート、タウレート及びN−アシルN−メチルタウレート、スルホスクシネート、アルキルスルホアセテート、ホスフェート及びアルキルホスフェート、ポリペプチド、アルキルポリグリコシドのアニオン性誘導体(アシル−D−ガラクトシドウロネート)、及び脂肪酸石鹸、並びにこれらの混合物が挙げられる。
両性及び双性イオン性界面活性剤としては、ベタイン、N−アルキルアミドベタイン及びこれらの誘導体、タンパク質及びその誘導体、グリシン誘導体、スルタイン、アルキルポリアミノカルボキシレート及びアルキルアンホアセテート、並びにこれらの混合物が挙げられる。
増粘剤の例としては、アクリルアミドポリマー及びコポリマー、アクリレートコポリマー及びその塩(ナトリウムポリアクリレート等)、キサンタンガム及び誘導体、セルロースガム及びセルロース誘導体(例えば、メチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリプロピルヒドロキシエチルセルロース等)、デンプン及びデンプン誘導体(ヒドロキシエチルアミロース及びデンプンアミラーゼ等)、ポリオキシエチレン、カルボマー、ヘクトライト及びヘクトライト誘導体、アルギン酸ナトリウム、アラビアガム、カシアガム、グアーガム及びグアーガム誘導体、コカミド誘導体、アルキルアルコール、ゼラチン、PEG誘導体、糖類(フルクトース、グルコースなど)及び糖類誘導体(PEG−120メチルグルコースジオレートなど)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
水相安定化剤の例としては、電解質(例えば、アルカリ金属塩及びアルカリ土類塩、特に、ナトリウム、カリウム、カルシウム、及びマグネシウムの、クロライド、ホウ酸塩、クエン酸塩及び硫酸塩、並びにアルミニウムクロロハイドレート、及び高分子電解質、特に、ヒアルロン酸及びヒアルロン酸ナトリウム)、ポリオール(グリセリン、プロピレングリコール、ブチレングリコール、及びソルビトール)、アルコール(エチルアルコール等)、及びハイドロコロイド、並びにこれらの混合物が挙げられる。
pH調整剤の例としては、任意の水溶性酸(カルボン酸等)、又は鉱酸(塩酸、硫酸及びリン酸等)、モノカルボン酸(酢酸及び乳酸等)、及びポリカルボン酸(コハク酸、アジピン酸、及びクエン酸等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
防腐剤及び化粧品殺生物剤の例としては、パラベン誘導体、ヒダントイン誘導体、クロルヘキシジン及びその誘導体、イミダゾリジニル尿素、フェノキシエタノール、銀誘導体、サリチレート誘導体、トリクロサン、シクロピロックスオラミン、ヘキサミジン、オキシキノリン及びその誘導体、PVP−ヨード、亜鉛塩及び誘導体(例えば、亜鉛ピリチオン等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
皮脂吸収剤又は皮脂調整剤の例としては、シリカシリレート、シリカジメチルシリレート、ジメチコン/ビニルジメチコンクロスポリマー、ポリメチルメタクリレート、架橋メチルメタクリレート、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム、及びこれらの混合物が挙げられる。
野菜抽出物又は植物抽出物の例は、油又は水溶性形態の植物(草本、根、花、果実、又は種子)、例えば、ココナッツ、緑茶、白茶、紅茶、ツクシ、イチョウ(ginkgo biloba)、ヒマワリ、小麦胚芽、海藻、オリーブ、ブドウ、ザクロ、アロエ、杏仁、アンズ、ニンジン、トマト、タバコ、豆、ジャガイモ、小豆、カテキュー、オレンジ、キュウリ、アボカド、スイカ、バナナ、レモン又はヤシ等に由来する。ハーブ抽出物の例としては、ディル、セイヨウワサビ、オート麦、インドセンダン、ビーツ、ブロッコリ、茶、カボチャ、大豆、大麦、クルミ、亜麻、朝鮮人参、けし、アボカド、エンドウ豆、ゴマ、及びこれらの混合物が挙げられる。
ビタミンの例としては、様々な異なる有機化合物、例えば、アルコール、酸、ステロール、及びキノン等が挙げられる。これらは、2つの溶解度群:脂溶性ビタミン及び水溶性ビタミンに分類することができる。パーソナルケア処方において有用性である脂溶性ビタミンには、レチノール(ビタミンA)、エルゴカルシフェロール(ビタミンD2)、コレカルシフェロール(ビタミンD3)、フィトナジオン(ビタミンK1)及びトコフェロール(ビタミンE)がある。パーソナルケア処方において有用性のある水溶性ビタミンには、アスコルビン酸(ビタミンC)、チアミン(ビタミンB1)、ナイアシン(ニコチン酸)、ナイアシンアミド(ビタミンB3)、リボフラビン(ビタミンB2)、パントテン酸(ビタミンB5)、ビオチン、葉酸、ピリドキシン(ビタミンB6)、及びシアノコバラミン(ビタミンB12)がある。ビタミンの更なる例としては、レチニルパルミテート(ビタミンAパルミテート)、レチニルアセテート(ビタミンAアセテート)、レチニルリノレート(ビタミンAリノレート)、及びレチニルプロピオネート(ビタミンAプロピオネート)、トコフェリルアセテート(ビタミンEアセテート)、トコフェリルリノレート(ビタミンEリノレート)、トコフェリルスクシネート(ビタミンEスクシネート)、トコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12、トコフェレス−18、トコフェレス−50(エトキシル化ビタミンE誘導体)、PPG−2トコフェレス−5、PPG−5トコフェレス−2、PPG−10トコフェレス−30、PPG−20トコフェレス−50、PPG−30トコフェレス−70、PPG−70トコフェレス−100(プロポキシル化及びエトキシル化ビタミンE誘導体)、トコフェリルリン酸ナトリウム、アスコルビン酸パルミテート、アスコルビン酸ジパルミテート、アスコルビン酸グルコシド、アスコルビン酸テトライソパルミテート、テトラヘキサデシルアスコルベート、アスコルビン酸トコフェリルマレエート、アスコルビン酸トコフェリルリン酸カリウム、トコフェリルニコチネート、並びにこれらの混合物等の、ビタミンの誘導体が挙げられる。
タンパク質又はアミノ酸及びこれらの誘導体の例としては、小麦、大豆、米、トウモロコシ、ケラチン、エラスチン、又はシルクから抽出されたものが挙げられる。タンパク質は加水分解形態であってよく、四級化されていてもよい、例えば加水分解エラスチン、加水分解小麦粉末、加水分解絹であってもよい。タンパク質の例としては、酵素、例えば、ヒドロラーゼ、クチナーゼ、オキシダーゼ、トランスフェラーゼ、レダクターゼ、ヘミセルラーゼ、エステラーゼ、イソメラーゼ、ペクチナーゼ、ラクターゼ、ペルオキシダーゼ、ラッカーゼ、カタラーゼ等、及びこれらの混合物が挙げられる。ヒドロラーゼの例としては、プロテアーゼ(細菌性、真菌性、酸性、中性又はアルカリ性)、アミラーゼ(アルファ又はベータ)、リパーゼ、マンナナーゼ、セルラーゼ、コラゲナーゼ、リゾチーム(lisozymes)、スーパーオキシドジスムターゼ、カタラーゼ、及びこれらの混合物が挙げられる。
顔料及び着色剤の例としては、表面処理又は未処理酸化鉄、表面処理又は未処理二酸化チタン、表面処理又は未処理雲母、酸化銀、シリケート、酸化クロム、カロチノイド、カーボンブラック、ウルトラマリン、クロロフィリン誘導体、及び黄土が挙げられる。有機顔料の例としては、D&C及びFD&C青、茶、緑、オレンジ、赤、黄色等として指定される、アゾ、インジゴイド、トリフェニルメタン、アントラキノン、及びキサンチン染料を含む芳香族型、並びにこれらの混合物が挙げられる。表面処理剤としては、レシチン、シリコーン、シラン、フルオロ化合物、及びこれらの混合物に基づく処理剤が挙げられる。
化粧品充填剤の例としては、タルク、雲母、カオリン、酸化亜鉛又はチタン、炭酸カルシウム又はマグネシウム、シリカ、シリル化シリカ、二酸化チタン、ガラス又はセラミックビーズ、ポリメチルメタクリラートビーズ、窒化ホウ素、ケイ酸アルミニウム、オクテニルコハク酸デンプンアルミニウム、ベントナイト、ケイ酸マグネシウムアルミニウム、ナイロン、シルクパウダー、8〜22個の炭素原子を有するカルボン酸から誘導される金属石鹸、非発泡合成ポリマーパウダー、架橋されても架橋されていなくてもよい天然有機化合物、例えば穀物デンプンなどからの発泡パウダー及びパウダー、コポリマーミクロスフェア、ポリトラップ(polytrap)、シリコーン樹脂マイクロビーズ、並びにこれらの混合物が挙げられる。充填剤は、親和性又は相溶性を改変するために残りの成分で表面処理されてもよい。
シリコーンコンディショニング剤の例としては、ジメチコン等のシリコーン油、ジメチコノール等のシリコーンガム、トリメチルシロキシシリケート、ポリプロピルシルセスキオキサン等のシリコーン樹脂、シリコーンエラストマー、アルキルメチルシロキサン、アモジメチコン、アミノプロピルフェニルトリメチコン、フェニルトリメチコン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、シリコーンクオタニウム−16/グリシドキシジメチコンクロスポリマー、シリコーンクオタニウム−16等の有機変性シリコーン油、糖類官能性シロキサン、カルビノール官能性シロキサン、シリコーンポリエーテル、シロキサンコポリマー(ジビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー)、アクリレート又はアクリル官能性シロキサン、及びこれらの混合物又はエマルションが挙げられる。
カチオン性コンディショニング剤の例としては、グアーガムのヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウム誘導体等のグアー誘導体、カチオン性セルロース誘導体、カチオン性デンプン誘導体、セルロースエーテルの四級窒素誘導体、ジメチルジアリルアンモニウムクロライドのホモポリマー、アクリルアミド及びジメチルジアリルアンモニウムクロライドのコポリマー、エステル又はアミド結合によってポリマーに結合するカチオン性窒素官能基を含むアクリル酸又はメタクリル酸に由来するホモポリマー又はコポリマー、脂肪族アルキルジメチルアンモニウム置換エポキシドと反応させたヒドロキシエチルセルロースのポリマー四級アンモニウム塩、N,N’−ビス−(2,3−エポキシプロピル)−ピペラジン又はピペラジン−ビス−アクリルアミドとピペラジンとの重縮合生成物、並びに、四価の窒素官能基を有する、ビニルピロリドン及びアクリル酸エステルのコポリマーが挙げられる。具体的な物質としては、様々なポリクアット(polyquats)、ポリクオタニウム−7、ポリクオタニウム−8、ポリクオタニウム−10、ポリクオタニウム−11、及びポリクオタニウム−23が挙げられる。他の分類のコンディショナーとしては、カチオン性界面活性剤(セチルトリメチルアンモニウムクロライド、セチルトリメチルアンモニウムブロマイド、及びステリアルトリメチルアンモニウムクロライド等)、及びこれらの混合物が挙げられる。場合によっては、カチオン性コンディショニング剤も疎水変性されたもの(疎水変性四級化ヒドロキシエチルセルロースポリマー、カチオン性疎水変性ガラクトマンナンエーテル、及びこれらの混合物等)である。
疎水性コンディショニング剤の例としては、グアー誘導体、ガラクトマンナンガム誘導体、セルロース誘導体、及びこれらの混合物が挙げられる。
UV吸収剤及び日焼け止め剤としては、約290〜320ナノメートルの紫外線(UV−B領域)を吸収するもの、及び320〜400ナノメートルの紫外線(UV−A領域)を吸収するものが挙げられる。
日焼け止め剤のいくつかの例は、アミノ安息香酸、シノキセート、ジエタノールアミンメトキシシンナメート、ジガロイルトリオレエート、ジオキシベンゾン、エチル−4−[ビス(ヒドロキシプロピル)]アミノベンゾエート、グリセリルアミノベンゾエート、ホモサレート、ジヒドロキシアセトンを有するローソン、メンチルアントラニレート、オクトクリレン、エチルヘキシルメトキシシンナメート、オクチルサリチレート、オキシベンゾン、パラジメートO、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、赤色ワセリン、スリソベンゾン、二酸化チタン、トロラミンサリチレート、及びこれらの混合物である。
UV吸収剤のいくつかの例は、アセトアミノサロール、アラントイン(allatoin)PABA、ベンザルフタリド、ベンゾフェノン、ベンゾフェノン1−12、3−ベンジリデンカンファー、ベンジリデンカンファー加水分解コラーゲンスルホンアミド、ベンジリデンカンファースルホン酸、サリチル酸ベンジル、ボルネロン(bornelone)、ブメトリオゾール(bumetriozole)、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、ブチルPABA、セリア/シリカ、セリア/シリカタルク、シノキセート、DEA−メトキシシンナメート、ジベンゾオキサゾールナフタレン、ジ−t−ブチルヒドロキシベンジリデンカンファー、トリオレイン酸ジガロイル、ジイソプロピルメチルシンナメート、ジメチルPABAエチルセテアリールジイモニウムトシレート、ジオクチルブタミドトリアゾン、ジフェニルカルボメトキシアセトキシナフトピラン、ビスエチルフェニルトリアミノトリアジン(tiamminotriazine)スチルベンジスルホン酸二ナトリウム、ジスチリルビフェニルトリアミノトリアジンスチルベンゼンジスルホン酸二ナトリウム、ジスチリルビフェニルジスルホン酸二ナトリウム、ドロメトリゾール、ドロメトリゾールトリシロキサン、ジメチルPABAエチルセテアリールジイモニウムトシレート、エチルジイソプロピルシンナメート、エチルメトキシシンナメート、エチルPABA、ウロカニン酸エチル、エトロクリレンフェルラ酸、グリセリルオクタノエートジメトキシシンナメート、グリセリルPABA、グリコールサリチレート、ホモサレート、イソアミルp−メトキシシンナメート、イソプロピルベンジルサリチレート、イソプロピルジベンゾリルメタン、イソプロピルメトキシシンナメート、メンチルアントラニレート、メンチルサリチレート、4−メチルベンジリデン、カンファー、オクトクリレン、オクトリゾール、オクチルジメチルPABA、エチルヘキシルメトキシシンナメート、オクチルサリチレート、オクチルトリアゾン、PABA、PEG−25PABA、ペンチルジメチルPABA、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸、ポリアクリルアミドメチルベンジリデンカンファー、メトキシケイ皮酸カリウム、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸カリウム、赤色ワセリン、フェニルベンゾイミダゾールスルホン酸ナトリウム、ウロカニン酸ナトリウム、TEA−フェニルベンゾイミダゾールスルホネート、TEA−サリチレート、テレフタリリデンジカンファースルホン酸、二酸化チタン、トリPABAパンテノール、ウロカニン酸、VA/クロトネート/メタクリルオキシベンゾフェノン−1コポリマー、及びこれらの混合物である。
ふけ防止剤の例としては、ピリジンチオン塩、セレン化合物(例えば、二硫化セレン)、及び可溶性ふけ防止剤、並びにこれらの混合物が挙げられる。
発汗抑制剤及びデオドラント剤の例としては、塩化アルミニウム、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレックスGLY、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレックスPEG、アルミニウムクロロハイドレックス、アルミニウムジルコニウムテトラクロロハイドレックスPG、アルミニウムクロロハイドレックスPEG、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレート、アルミニウムクロロハイドレックスPG、アルミニウムジルコニウムトリクロロハイドレックスGLY、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、アルミニウムセスキクロロハイドレート、重炭酸ナトリウム、アルミニウムセスキクロロハイドレックスPEG、クロロフィリン−銅錯体、トリクロサン、アルミニウムジルコニウムオクタクロロハイドレート、リシノール酸亜鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。
皮膚保護剤の例としては、アラントイン、酢酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、硫酸アルミニウム、カラミン、カカオバター、タラ肝油、コロイド状オートミール、ジメチコン、グリセリン、カオリン、ラノリン、鉱油、ワセリン、サメ肝油、重炭酸ナトリウム、タルク、ウィッチヘーゼル、酢酸亜鉛、炭酸亜鉛、酸化亜鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。
毛髪染料の例としては、1−アセトキシ−2−メチルナフタレン、酸性染料、5−アミノ−4−クロロ−o−クレゾール、5−アミノ−2,6−ジメトキシ−3−ヒドロキシピリジン、3−アミノ−2,6−ジメチルフェノール、2−アミノ−5−エチルフェノールHCl、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノールサルフェート、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアミノアニソールサルフェート、2−アミノ−5−ニトロフェノール、4−アミノ−2−ニトロフェノール、4−アミノ−3−ニトロフェノール、2−アミノ−4−ニトロフェノールサルフェート、m−アミノフェノールHCl、p−アミノフェノールHCl、m−アミノフェノール、o−アミノフェノール、4,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−m−フェニレンジアミンHCl、2,6−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)−3,5−ピリジンジアミンHCl、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、2−クロロ−5−ニトロ−N−ヒドロキシエチルp−フェニレンジアミン、2−クロロ−p−フェニレンジアミン、3,4−ジアミノ安息香酸、4,5−ジアミノ−1−((4−クロロフェニル)メチル)−1H−ピラゾール−サルフェート、2,3−ジアミノジヒドロピラゾロピラゾロンジメトスルホネート、2,6−ジアミノピリジン、2,6−ジアミノ−3−((ピリジン−3−イル)アゾ)ピリジン、ジヒドロキシインドール、ジヒドロキシインドリン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、2,6−ジメチル−p−フェニレンジアミン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミンサルフェート、直接染料、4−エトキシ−m−フェニレンジアミンサルフェート、3−エチルアミノ−p−クレゾールサルフェート、N−エチル−3−ニトロPABA、グルコンアミドプロピルアミノプロピルジメチコン、ヘマトキシロン・ブラジレット(Haematoxylon brasiletto)木材抽出物、HC染料、ローソニア・イネルミス(Lawsonia inermis)(ヘナ)抽出物、ヒドロキシエチル−3,4−メチレンジオキシアニリンHCl、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミンサルフェート、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、ヒドロキシピリジノン、ヒドロキシスクシンイミジルC21〜22イソアルキルアシデート;イサチン、アイサティス・ティンクトリア(Isatis tinctoria)葉粉末、2−メトキシメチル−p−フェニレンジアミンサルフェート、2−メトキシ−p−フェニレンジアミンサルフェート、6−メトキシ−2,3−ピリジンジアミンHCl、4−メチルベンジル4,5−ジアミノピラゾールサルフェート、2,2’−メチレンビス4−アミノフェノール、2,2’−メチレンビス−4−アミノフェノールHCl、3,4−メチレンジオキシアニリン、2−メチルレゾルシノール、メチルロザニリニウムクロリド、1,5−ナフタレンジオール、1,7−ナフタレンジオール、3−ニトロ−p−クレゾール、2−ニトロ−5−グリセリルメチルアニリン、4−ニトログアイアコール、3−ニトロ−p−ヒドロキシエチルアミノフェノール、2−ニトロ−N−ヒドロキシエチル−p−アニシジン、ニトロフェノール、4−ニトロフェニルアミノエチルウレア、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンジヒドロクロリド、2−ニトロ−p−フェニレンジアミンジヒドロクロリド、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンHCl、4−ニトロ−m−フェニレンジアミン、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、4−ニトロ−m−フェニレンジアミンサルフェート、4−ニトロ−o−フェニレンジアミンサルフェート、2−ニトロ−p−フェニレンジアミンサルフェート、6−ニトロ−2,5−ピリジンジアミン、6−ニトロ−o−トルイジン、PEG−3 2,2’−ジ−p−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミンHCl、p−フェニレンジアミンサルフェート、フェニルメチルピラゾロン、N−フェニル−p−フェニレンジアミンHCl、ピグメントブルー15:1、ピグメントバイオレット23、ピグメントイエロー13、ピロカテコール、ピロガロール、レゾルシノール、ピクラミン酸ナトリウム、スルファニル酸ナトリウム、ソルベントイエロー85、ソルベントイエロー172、テトラアミノピリミジンサルフェート、テトラブロモフェノールブルー、2,5,6−トリアミノ−4−ピリミジノールサルフェート、1,2,4−トリヒドロキシベンゼンが挙げられる。
ネイルケア成分の例としては、酢酸ブチル;エチルアセテート、ニトロセルロース、アセチルトリブチルシトレート、イソプロピルアルコール、アジピン酸/ネオペンチルグリコール/無水トリメリト酸(trimelitic anhydride)コポリマー、ステアラルコニウムベントナイト、アクリレートコポリマー、パントテン酸カルシウム、セトラリア・イスランディカ(Cetraria islandica)抽出物、コンドラス・クリスプス(Chondrus crispus)、スチレン/アクリレートコポリマー、トリメチルペンタンジイルジベンゾエート−1、ポリビニルブチラール、N−ブチルアルコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、雲母、シリカ、酸化スズ、ホウケイ酸カルシウム、合成フッ素金雲母、ポリエチレンテレフタレート、ラウリン酸ソルビタン誘導体、タルク;ホホバ抽出物、ダイアモンド粉末、イソブチルフェノキシエポキシ樹脂、シルクパウダー、及びこれらの混合物が挙げられる。
芳香剤又は香料の例としては、ヘキシルシンナミックアルデヒド、アニスアルデヒド、メチル−2−n−ヘキシル−3−オキソ−シクロペンタンカルボキシレート、ドデカラクトンガンマ、メチルフェニルカルビニルアセテート、4−アセチル−6−tert−ブチル−1,1−ジメチルインダン、パチョリ、オリバナム樹脂状物質、ラブダナム、べチベル、コパイババルサム、バルサムモミ、4−(4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)−3−シクロヘキセン−1−カルボキシアルデヒド、メチルアントラニレート、ゲラニオール、ゲラニルアセテート、リナロール、シトロネロール、テルピニルアセテート、ベンジルサリチレート、2−メチル−3−(p−イソプロピルフェニル)−プロパナール、フェノキシエチルイソブチレート、セドリルアセタール、オーベピン、ムスク芳香剤、大環状ケトン、マクロラクトンムスク芳香剤、エチレンブラシレート、並びにこれらの混合物が挙げられる。更なる香料成分は、例えばPerfume and Flavour Chemicals,1969,S.Arctander,Montclair,New Jersey等の標準的な教本参考文献に詳細に記載されている。
酸化防止剤の例は、アセチルシステイン、アルブチン、アスコルビン酸、アスコルビン酸ポリペプチド、ジパルミチン酸アスコルビル、ペクチニン酸アスコルビルメチルシラノール、パルミチン酸アスコルビル、ステアリン酸アスコルビル、BHA、p−ヒドロキシアニソール、BHT、t−ブチルヒドロキノン、コーヒー酸、チャノキ(Camellia sinensis)油、アスコルビン酸キトサン、グリコール酸キトサン、サリチル酸キトサン、クロロゲン酸、システイン、塩酸システイン、デシルメルカプトメチルイミダゾール、エリソルビン酸、ジアミルヒドロキノン、ジ−t−ブチルヒドロキノン、チオジプロピオン酸ジセチル、ジシクロペンタジエン/t−ブチルクレゾールコポリマー、トリオレイン酸ジガロイル、チオジプロピオン酸ジラウリル、チオジプロピオン酸ジミリスチル、ジオレイルトコフェリルメチルシラノール、イソクエルシトリン、ジオスミン、アスコルビル硫酸二ナトリウム、ルチニル二硫酸二ナトリウム、チオジプロピオン酸ジステアリル、チオジプロピオン酸ジトリデシル、没食子酸ドデシル、フェルラ酸エチル、フェルラ酸、ヒドロキノン、塩酸ヒドロキシアミン、硫酸ヒドロキシアミン、チオグリコール酸イソオクチル、コウジ酸、マデカシコシド(madecassicoside)、アスコルビン酸マグネシウム、アスコルビルリン酸マグネシウム、メラトニン、メトキシ−PEG−7コハク酸ルチニル、メチレンジ−t−ブチルクレゾール、アスコルビン酸メチルシラノール、ノルジヒドログアイアレチン酸、没食子酸オクチル、フェニルチオグリコール酸、フロログリシノール、アスコビルトコフェロールリン酸カリウム、チオジグリコールアミド、亜硫酸カリウム、没食子酸プロピル、ロスマリン酸、ルチン、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビル/コレステリルリン酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、エリソルビン酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、ソルビチルフルフラール、ティーツリー(Melaleuca aftemifolia)油、酢酸トコフェロール、アスコルビン酸テトラヘキシルデシル、テトラヒドロジフェルロイルメタン、リノール酸/オレイン酸トコフェロール、チオジグリコール、コハク酸トコフェロール、チオジグリコール酸、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオサリチル酸、チオタウリン、レチノール、トコフェレス−5、トコフェレス−10、トコフェレス−12、トコフェレス−18、トコフェレス−50、トコフェロール、トコフェルソラン、リノール酸トコフェロール、ニコチン酸トコフェロール、トコキノン、o−トリルビグアニド、亜リン酸トリス(ノニルフェニル)、ユビキノン、及びジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、及びこれらの混合物である。
酸化剤の例は、過硫酸アンモニウム、過酸化カルシウム、過酸化水素、過酸化マグネシウム、過酸化メラミン、臭素酸カリウム、カロ酸カリウム、塩素酸カリウム、過硫酸カリウム、臭素酸ナトリウム、炭酸ナトリウム過酸化物、塩素酸ナトリウム、ヨウ素酸ナトリウム、過ホウ素酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム、二酸化ストロンチウム、過酸化ストロンチウム、過酸化尿素、過酸化亜鉛、及びこれらの混合物である。
還元剤の例は、重亜硫酸アンモニウム、亜硫酸アンモニウム、チオグリコール酸アンモニウム、チオ乳酸アンモニウム、システアミン(cystemaine)HCl、システイン、システインHCl、エタノールアミンチオグリコレート、グルタチオン、グリセリルチオグリコレート、グリセリルチオプロピオネート、ヒドロキノン、p−ヒドロキシアニソール、イソオクチルチオグリコレート、チオグリコール酸マグネシウム、メルカプトプロピオン酸、メタ重亜硫酸カリウム、亜硫酸カリウム、チオグリコール酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸ナトリウム、ヒドロキシメタンスルホン酸ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリコール酸ストロンチウム、スーパーオキサイドジスムターゼ、チオグリセリン、チオグリコール酸、チオ乳酸、チオサリチル酸、亜鉛ホルムアルデヒドスルホキシレート、及びこれらの混合物である。
噴射剤ガスの例としては、二酸化炭素、窒素、亜酸化窒素、揮発性炭化水素(ブタン、イソブタン、又はプロパン等)、並びにジクロロジフルオロメタン及びジクロロテトラフルオロエタン等の塩素化又はフッ素化炭化水素、又はジメチルエーテル、並びにこれらの混合物が挙げられる。
皮膜形成剤の例としては、そのものが又は補助的な皮膜形成剤の存在下で、支持体上、特にケラチン物質上に、巨視的に連続性のフィルム、好ましくは凝集フィルム、更に好ましくは、その凝集及び機械的特性が上記フィルムを上記支持体から単離できるようなものであるフィルム、を形成することができるポリマーが挙げられる。
抗にきび剤の例としては、サリチル酸、ベンゾイル硫黄、過酸化物、トレチノイン、及びこれらの混合物が挙げられる。
抗菌剤の例としては、クロロヘキサジエングルコネート、アルコール、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、過酸化水素、塩化メチルベンゼトニウム、フェノール、ポロキサマー188、ポビドンヨード、及びこれらの混合物が挙げられる。
抗真菌剤の例としては、ミコナゾールニトレート、ウンデシレン酸カルシウム、ウンデシレン酸、ウンデシレン酸亜鉛、及びこれらの混合物が挙げられる。
治療活性剤の例としては、ペニシリン、セファロスポリン、テトラサイクリン、マクロライド、エピネフリン、アンフェタミン、アスピリン、アセトアミノフェン、バルビツレート、カテコールアミン、ベンゾジアゼピン、チオペンタール、コデイン、モルヒネ、プロカイン、リドカイン、ベンゾカイン、スルホンアミド、チコナゾール(ticonazole)、ペルブテロール(perbuterol)、フロサミド(furosamide)、プラゾシン、ホルモン、プロスタグランジン、カルベニシリン、サルブタモール、ハロペリドール、スラミン、インドメチカン(indomethicane)、ジクロフェナク、グラフェニン、ジピリダモール、テオフィリン、ヒドロコルチゾン、ステロイド、スコポラミン、及びこれらの混合物が挙げられる。
外用鎮痛剤の例は、ベンジルアルコール、カプシカムオレオレジン(キダチ唐辛子(Capsicum frutescens)含油樹脂)、メチルサリチレート、カンファー、フェノール、カプサイシン、ジュニパータール(ケードネズ(Juniperus oxycedrus)タール)、ナトリウムフェノレート(ナトリウムフェノキシド)、カプシカム(キダチ唐辛子)、メントール、レゾルシノール、メチルニコチネート、テレビン油(テルペンチン)、及びこれらの混合物である。
皮膚漂白剤の例はヒドロキノンである。
抗癌剤の例としては、アルキル化剤(例えば、ブスルファン、フルオロドーパン(fluorodopan)等)、有糸分裂阻害剤(例えば、コルヒチン、リゾキシン等)、トポイソメラーゼI阻害剤(例えば、カンプトセシン及びその誘導体等)、トポイソメラーゼII阻害剤(例えば、メノガリル、アモナファイド等)、RNA/DNA又はDNA代謝拮抗物質(例えば、アシビシン、グアナゾール(guuanazole)等)、植物性アルカロイド及びテルペノイド、抗新生物剤、いくつかの植物由来化合物(例えば、ポドフィロトキシ、ビンカアルカロイド等)、並びにこれらの混合物が挙げられる。
利尿剤の例としては、ループ利尿剤(例えば、ブメタニド、フロセミド等)、チアジン利尿剤(例えば、クロロチアジド、ヒドロフルメチアジド等)、カリウム保持性利尿剤(例えば、アミロライド(amioloride)、スピロノラクトン等)、炭酸脱水酵素阻害剤(例えば、アセタゾラミド等)、浸透圧性利尿剤(例えば、マンニトール等)、及びこれらの混合物が挙げられる。
胃及び十二指腸潰瘍を治療するための剤の例としては、プロトンポンプ阻害剤(例えば、ランソプラゾール、オメプラゾール等)、酸遮断剤又はH2ヒスタミン遮断剤(例えば、シメチジン、ラニチジン等)、ビスマス、スクラルファート、及びこれらの混合物が挙げられる。
タンパク質分解酵素の例としては、納豆キナーゼ、セラチオペプチダーゼ、ブロメライン、パパイン、及びこれらの混合物が挙げられる。
抗ヒスタミン剤又はH1ヒスタミン遮断剤の例としては、ブロムフェニラミン、クレマスチン、セチリジン、ロラタジン、フェキソフェナジン、及びこれらの混合物が挙げられる。
鎮静剤の例としては、バルビツレート(例えば、フェノバルビタール(phenobarbitol)等)、ベンゾジアゼピン(例えば、ロラゼパム等)、ハーブ鎮静剤、ベンゾジアゼピン様薬物(例えば、ゾルピデム、ゾピクロン等)、及びこれらの混合物が挙げられる。
気管支拡張剤の例としては、短時間作用型β2−アゴニスト及び長時間作用型β2−アゴニスト、抗コリン作用薬、並びにこれらの混合物が挙げられる。
希釈剤の例としては、上で論じたものが挙げられる。化粧品組成物中の希釈剤は、上で論じた縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料の製造に使用される希釈剤と、同じであっても異なっていてもよい。
パーソナルケア及びヘルスケアに好適な更なる材料は、当業者に周知であり、多くの教科書に加えて他の刊行物にも記載されている。
化粧品組成物中の材料の総量は、化粧品組成物の総重量に対して、0.1重量%〜80重量%、あるいは0.1重量%〜10重量%、あるいは0.5重量%〜5重量%で変化し得る。化粧品成分は、化粧品組成物の総重量に対して、0.01重量%〜99.99重量%の濃度で存在する。化粧品成分は、上に列挙した化粧品成分の混合物であってもよい。
場合によっては、材料は、化粧品に適合する媒体中のカチオン性コンディショニング剤、疎水性コンディショニング剤、又はこれらの混合物から選択される化粧品成分と共に使用される。
化粧品組成物は、以下の工程を含むプロセスによって調製することができる:
i.シリコーン材料と、
ii.少なくとも1種の化粧品成分と、を
iii.場合により化粧品に適合する媒体の存在下で、混合すること。
化粧品組成物は、最終化粧品組成物の適切な相内でシリコーン系材料を混合することにより調製することができる。
シリコーン系材料を純粋な形態で使用する場合、シリコーン系材料を疎水性相に添加してよい。いくつかの事象において、疎水性相は単相、即ち単相系又は無水系であってよい。いくつかの事象において、第2の親水性相又は水相を疎水性相と混合して、分散体又はエマルションを提供することができる。
シリコーン系材料をエマルション形態で使用する場合、シリコーン系材料を水相成分と混合し、場合により続いて、任意の第2の疎水性相と混合してよい。多相が存在する場合、異なる相を後で、場合により加熱をしながら、共に混合してよい。
プロセスは、単純なプロペラミキサ、逆回転ミキサ、又はホモジナイジングミキサを用いて、15〜90℃、あるいは20〜60℃、あるいは室温(25℃)の温度で実施し得る。特別な装置又は加工条件は、典型的には必要ない。調製される組成物の種類に応じて調製方法は異なるが、このような方法は当技術分野において周知である。
化粧品組成物は、クリーム、ゲル、粉末(自由流動性粉末又は圧縮粉末)、ペースト、固体、自由に注入可能な液体、エアゾールの形態であってよい。化粧品組成物は、単相系、二相系、又は代替の多相系、エマルション(例えば、水中油型、油中水型、水中シリコーン型、シリコーン中水型);複数のエマルション(例えば油中水中油型、水中シリコーン中ポリオール型、シリコーン中水中油型)の形態であってもよい。
スキンケア組成物としては、シャワージェル、石鹸、ヒドロゲル、クリーム、ローション、及びバーム;制汗剤、スティック、ソフトソリッド、ロールオン、エアゾール、及びポンプスプレー等のデオドラント;スキンクリーム、スキンケアローション、保湿剤、しわ制御又は縮小トリートメント等のフェイシャルトリートメント;角質除去剤、ボディ及びフェイシャルクレンザー、バスオイル、香料、コロン、サシェ、日焼け止め剤、ムース、プレシェーブローション及びアフターシェーブローション、シェービングソープ、シェービング用の泡、脱毛剤、メークアップ類、カラー化粧料、ファンデーション、コンシーラー、頬紅、リップスティック、アイライナー、マスカラ、オイルリムーバー、カラー化粧料リムーバー、パウダー類、並びにこれらのキット類が挙げられる。スキンケア組成物からは貼付剤を除外する。
ヘアケア組成物としては、シャンプー、リンスオフコンディショナー、リーブインコンディショナー及びスタイリング補助剤、ゲル、スプレー、ポマード、ムース、ワックス、キューティクルコート、毛髪着色剤、毛髪軟化剤、毛髪縮毛矯正剤、パーマメント、及びこれらのキットが挙げられる。
ネイルケア組成物としては、カラーコート、ベースコート、ネイルハードナー、及びこれらのキットが挙げられる。
ヘルスケア組成物は、軟膏、クリーム、ゲル、ムース、ペースト、密封包帯、フォーム及び/又はエアゾールなど、にきび予防、歯科衛生、抗生物質、治癒促進を含む医薬クリーム、ペースト、スプレー(これらは、予防及び/又は治療用医薬であってよい)、並びにこれらのキットの形態であってよい。ヘルスケア組成物からは貼付剤を除外する。
化粧品組成物は、標準的な方法、例えば、組成物をヒト又は動物の身体、例えば、皮膚又は毛髪に、アプリケーター、ブラシを用いて塗布する、手によって塗布する、流しかける、及び/又は場合によっては組成物を身体上若しくは体内に擦り込む若しくはマッサージすることによって使用することができる。例えば、洗浄、ふき取り、こすり洗いなどを含む着色化粧品の除去方法もまた、周知の標準的な方法である。
また、本発明は、本発明の第1の態様にかかる化粧品組成物にそれを塗布することによって、毛髪又は皮膚等のケラチン基質を処理する方法を含む。
化粧品組成物は、従来の方法で毛髪に使用できる。有効量の、毛髪の洗浄又はコンディショニング用組成物を毛髪に適用する。かかる有効量は、一般には約1g〜約50g、好ましくは約1g〜約20gの範囲である。毛髪への適用は、典型的には、毛髪の大部分又は全てが化粧品組成物と接触するように、化粧品組成物を、毛髪を介して作用させること、を含む。これらの工程は、所望の利点を達成するために、所望に応じて何度でも繰り返すことができる。
毛髪に化粧品組成物を使用することから得られる利点は、以下の利点のうちの1つ以上を含む:ヘアコンディショニング、柔らかさ、もつれた髪のほぐし易さ、シリコーン付着、静電防止、縮れ防止、滑らかさ、光沢、強度増加、粘度、触感、濡れた髪の櫛通り、乾燥時の櫛通り、着色工程での改善、保色、縮毛矯正、熱保護、スタイリング、及びカール保持。
化粧品組成物は、従来の方法で皮膚に使用できる。その目的のための有効量の組成物を皮膚に塗布する。このような有効量は、一般に約1mg/cm〜約3mg/cmの範囲である。皮膚への塗布は、典型的に、化粧品組成物を皮膚内に作用させることを含む。皮膚に塗布するためのこの方法は、有効量の化粧品組成物を皮膚と接触させ、次いで、組成物を皮膚に擦り込む工程を含む。これらの工程は、所望の利点を達成するために、所望に応じて何度でも繰り返すことができる。
化粧品組成物を皮膚に使用することから得られる利点は、以下の利点のうちの1つ以上を含む:皮膚の柔らかさ、しなやかさ、保湿、皮膚感触、泡の発生、耐久性、直接性、持続性、長期装着、光沢効果又は皮脂抑制効果、SPF増大、汚染物質からの保護。
本発明はそれ故、ケラチン基質、例えば毛髪又は皮膚に、本発明の第1の態様に従った化粧品組成物を適用することにより、ケアするためのプロセスもまた含む。
ケラチン基質をケアするプロセスは、
a.縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン材料と、少なくとも1種の化粧品成分とを、場合により化粧品に適合する媒体中に含む化粧品組成物を提供する工程と、
b.ケラチン基質に組成物を塗布する工程と、
c.任意選択ですすぐ工程と、を含む。
ケラチン繊維のケア又はコンディショニングプロセスの、任意の放置時間は10秒〜1時間、あるいは30秒〜30分、あるいは30秒〜10分の範囲であってよい。
一実施形態では、本発明は、ケラチン基質をケアする、即ち、洗浄、コンディショニング、リフレッシュ、化粧、化粧の除去、髪の固定をするために、本発明の化粧品組成物を使用することを提供する。
以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態を例証するために含まれる。特に指示がない限り、全ての配合は質量部であり、それ故合計は必ずしも100ではない。
縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系ゲル(G)の例=実施例の材料
別段に記述がない限り、全ての実験は周囲条件、即ち23℃±1℃、及び約30%の相対湿度にて行った。縮合硬化組成物に関係する全ての数字は質量部である。
通常、縮合硬化化学反応により硬化した縮合硬化シリコーン系材料(80〜90g)を、以下の手順を使用して調製する:高速ミキサDAC 150.1 FV(Hauschield,Germanyから入手可能)を3000RPMで30秒間使用して、直鎖OH末端ポリジメチルシロキサンを架橋剤(xリンカー)と、そして任意の希釈剤と混合した。次に触媒、通常はテトラブチルチタネート(TNBT)を添加し、混合物を、同じ装置を用いて最高速度で90秒間、再び混合した。このようにして得た材料を蓋なし容器に、周囲条件にて1〜3週間放置して、完全に硬化させた。別段に記述がない限り、全ての組成物は結晶の透明なポリマー又はゲルであった。
Texture Technologiesから入手可能であり、丸形末端プラスチックプローブを装着したTA.XT Plus Texture Analyserを使用して、硬化を同定した。特定の透過度に到達するまで、後者は所与の速度にて硬化材料の表面に到達した。最大貫通(この場合5mm)にて、最大の正の力(以下F(+)と略す)を記録する。F(+)が大きくなれば、材料も硬くなる。次にプローブを、材料から完全に取り外されるまで収縮させた。収縮中に最大の接着力を測定する。以下、接着力をF(−)と略す。硬化の開始時にF(+)は増加し始め、完全に硬化した際にプラトーに達する。F(+)の時間変動が15%未満である場合に、硬化が完了したとみなす。F(+)が低いほど、材料は流動性となる。F(−)曲線を積分することにより、接着エネルギーが分かる。この値は、機器のソフトウェアにより標準的に計算される。絶対値が大きいほど、接着力は強くなる。
特に興味深いのは、10g未満のF(+)、−1g〜−10gの間にあるF(−)、及び−200〜−80の領域の接着エネルギーの組み合わせにて存在する材料である。これら材料は、高い曳糸性、及び高いフィラメント形成能を特徴とし、上記フィラメントはプローブからきれいに剥がされる。
本発明の目的に関し、「流動性のある」とは、以下のとおりに定義される:縮合硬化シリコーン系材料を浅いアルミニウム皿(直径約5cm、深さ1cm)で調製される。完全に硬化すると、皿を、実験室の天秤の上約15cmの通常の方向に対して、90℃の角度で傾斜を維持し、材料を流す。1gの硬化材料を注ぐ(天秤により測定)時間(t(flow))を測定した。t(flow)が3分未満である場合、材料は流動性とみなす。明らかに更に流動性である材料は、低いt(flow)を特徴とする。流動性の低い材料は、取り扱いによって化粧品組成物の他の成分との分散及び混和が可能となる限りにおいて、本発明の範囲で有用であるとみなされる。
以下の略語は、下表中で用いられる。
1型ポリマー:23℃にて2,000mPa.sの粘度(20rpmにてコーンプレートCP−52を用いて、Brookfieldコーンプレート粘度計RV DIIIを使用して測定した粘度)、22,000のMn、SiOH含量=21001000/22000=9.09mmol/100gの、α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン
5型ポリマー:23℃にて13,500mPa.sの粘度(5rpmにてコーンプレートCP−52を用いて、Brookfieldコーンプレート粘度計RV DIIIを使用して測定した粘度)、43,000のMn、SiOH含量=21001000/43000=4.65mmol/100gの、α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン
P型ポリマー:23℃にて50,000mPa.sの粘度(0.55rpmにてコーンプレートCP−52を用いて、Brookfieldコーンプレート粘度計RV DIIIを使用して測定した粘度)、63,000のMn、SiOH含量=21001000/63000=3.17mmol/100gの、α,ω−ジヒドロキシポリジメチルシロキサン
TEOS:テトラエトキシシラン
XリンカーE:W−B−W型ポリマー[式中、Wは(EtO)−Si−D−であり、Bは[SiO(CH800〜900であり、DはCである。]本材料は、23℃にて50,000mPa.sの粘度(3rpmにてコーンプレートCP−52を用いて、Brookfieldコーンプレート粘度計RV DIIIを使用して測定した粘度)、66,000のMnを有する。
TNBT=テトラn−ブチルチタネート、Dorf KetalからTyzor(登録商標)TNBTとして市販
希釈剤(使用する場合)を、以下のとおりに略した:
200流体5mm/s(5cSt):Dow Corning(登録商標)200流体5mm/s(5cSt(約5mPa.s))の商品名にてDow Corningから市販されている、23℃にて5mm/s(5cSt)の粘度を有する、トリメチル末端保護ポリジメチルシロキサン
200流体2mm/s(2cSt):Dow Corning(登録商標)200流体2mm/s(2cSt)の商品名にてDow Corningから市販されている、23℃にて2mm/s(2cSt)の粘度を有する、トリメチル末端保護ポリジメチルシロキサン本材料は揮発性であり、希釈剤として使用する場合、本発明者らは材料に、毎日蒸発した量の希釈剤を補充した。
200流体100mm/s(100cSt):Dow Corning(登録商標)200流体100mm/s(100cSt(約100mPa.s))の商品名にてDow Corningから市販されている、23℃にて100mm/s(100cSt)の粘度を有する、トリメチル末端保護ポリジメチルシロキサン
Lytol:SonnebornからLytol(商標)として市販されている軽質鉱油。
実施例材料1〜4を表1に開示する。
実施例材料5〜8を表2に開示する。
実施例材料9〜14を表3に開示する。
実施例材料15〜17を表4に開示する。
実施例材料18〜23を表5に開示する。
実施例材料24〜26を表6に開示する。
実施例材料27〜29を表7に開示する。
実施例材料30〜35を表8に開示する。
実施例材料36〜38を表9に開示する。
実施例材料39〜44を表10に開示する。
選択した実施例材料の材料特性の進展を、表11に示す。
化粧品組成物の実施例
実施例1:水中油型日焼け止めクリーム
[表]
実施例1の水中油型日焼け止めクリームを調製するための手順:
1.相Aの成分を混合し、均質になるまで60℃で加熱する。
2.室温まで冷却する。
3.相Bの成分を均質になるまで混合する。
4.相Aを相Bに添加し、均質になるまで混合する。
5.相Cの成分を混合する。
6.相A及びBの混合物を相Cに、撹拌下にて添加する。
7.相Dを混合物(A+B+C)に添加する。均質になるまで混合する。
このような日焼け止め剤組成物において、日焼け止め剤及び皮膚軟化剤を、日焼け保護及び/又は皮膚の感触のための配合物の必要条件に最も適する、任意の典型的な日焼け止め剤及び皮膚軟化剤で置き換えてよい。
実施例2:発泡洗浄剤
[表]
実施例2の発泡洗浄剤を調製するための手順:
1.相Bの成分を混合する。
2.混合しながら、成分2を添加する。
3.混合しながら、成分8を添加する。
4.混合しながら、成分1、3、4及び5を添加する。
5.成分9及び10を添加し、混合する。
実施例3:O/W配合物
[表]
実施例3のO/W配合物を調製するための手順:
1.成分12を成分13、14、15、16、及び17に添加して、顔料混合物を形成する。混合し、その後3本ロールミルで3回粉砕する。
2.相Aの成分を合わせ、混合する。
3.80℃まで加熱する。
4.蒸留水を85℃まで加熱する。
5.成分18を蒸留水に添加する。
6.相Aを蒸留水に添加し、高速剪断する。
7.剪断を減らし、顔料混合物を添加する。
8.5分間混合する。
9.成分11を添加する。
10.成分10を添加する。
実施例4:二相性リーブインコンディショナー
[表]
実施例4の二相性リーブインコンディショナーを調製するための手順:
1.相Aの成分を、均質になるまで混合する。
2.B相の成分を混ぜ合わせる。
3.混合しながら相Bを相Aに添加する。
4.相Cを相ABに添加する。
5.均質溶液が得られるまで混合する。
実施例5:液体着色リップケア
[表]
実施例5の液体着色リップケアを調製するための手順:
1.相Bの成分を混合する。
2.相Bの混合物を粉砕して、懸濁顔料粉末の粒径を小さくする。3本ロールミルの使用が推奨される。
3.相Aの成分を80℃で、完全に溶解するまで混合する。
4.相Dの成分を80℃で、均質になるまで混合する。
5.相Bを相Aに添加し、完全に均質になるまで混合する。
6.C相を混合添加する。
7.相Dを混合添加する。
8.冷却する。
このような着色又は顔料着色組成物において、顔料、充填剤、及び皮膚軟化剤を、着色及び/又は皮膚の感触のための配合物の必要条件に最も適する、任意の典型的な顔料、充填剤、及び皮膚軟化剤により置き換えてよい。
実施例6:毛髪血清
[表]
実施例6の毛髪血清を調製するための手順:全ての成分を均質になるまで混合する。
実施例7:制汗剤
[表]
実施例7の制汗剤を調製するための手順:
1.相Aを不均一になるまで混合する。
2.Bを相Aに添加する。
3.均質になるまで高速撹拌速度で混合する。
実施例8:リンスオフコンディショナー
[表]
実施例8のリンスオフコンディショナーを調製するための手順
1.相Aの成分を混合し、80℃まで加熱する。
2.相Bの成分を混合し、80℃まで加熱する。
3.相Aと相Bを、高剪断混合にて添加する。
4.撹拌しながら、45℃まで徐々に冷却する。
5.相Cの成分を、完全に溶解するまで混合する。相Cの今後鬱を相ABに添加する。
6.相Dの成分を一度に、ABCの混合物に添加する。
7.均質になるまで混合する。
実施例材料13、実施例材料15、及び実施例材料17の希釈サンプル(2mm/s(2cSt)ポリジメチルシロキサン中に、実施例材料が6%)を、DOW CORNING(登録商標)3901 LIQUID SATIN BLENDの商業材料と比較した(全て、2mm/s(2cst)の粘度のポリジメチルシロキサンで6%活性)。市販の毛髪の束(IHIP製のVirgin Caucasian毛髪、2g/25cm)を洗浄して乾燥させ、続いて、表12の材料の2mm/s(2Cst)の6%溶液(100μL)を適用し、各束で櫛を用いて広げた。次に、束を40℃のオーブン内でロッド型螺旋状カーラーの周りで一晩乾燥させた。束の巻き取りを注意深く解いた後、湿度チャンバ(70% HR、25℃)に入れた。5時間後、束を湿度チャンバから取り出し、手動で調査をし、感触及び感覚を測定した。
DOW CORNING(登録商標)3901 LIQUID SATIN BLENDの希釈サンプルと比較して、実施例材料13の希釈サンプルは滑りにくい感覚、素敵なコンディショニング、及び自然の感覚を有した。DOW CORNING(登録商標)3901 LIQUID SATIN BLENDの希釈サンプルと比較して、実施例材料15及び17の希釈サンプルは、中間のコンディショニング及び感覚を有した。
本発明のヘアケア化粧品組成物は、繊維の自然の感覚を保持しながら、毛髪のコンディショニングを付与する。
実施例9:二相性リーブインコンディショナー
[表]
実施例9の二相性リーブインコンディショナーを調製するための手順:
1.均質になるまで成分1、2、及び3を混合する。
2.残った相Aの成分を、工程1で作製したプレミックスと合わせ、均質になるまで混合する。
3.相Bの成分を混合し、撹拌しながら相Aを添加する。
実施例10:ヘアオイル
[表]
実施例10のヘアオイルを調製するための手順:
1.均質になるまで成分1及び2を混合する。
2.残った相Aの成分を、混合しながら順に添加する。
実施例11:コンディショニングシャンプー
[表]
実施例11の2in1コンディショニングシャンプーを調製するための手順:
1.成分1に成分2を添加し、ゆっくりと混合する。
2.穏やかに撹拌しながら成分3を添加する。
3.成分13により、pHを6.5〜7に調節する。
4.穏やかに撹拌しながら、相Bの成分を相Aに添加する。
5.別の容器内で相Cの成分を合わせ、40℃まで加熱し、完全に溶解するまで混合する。
6.穏やかに撹拌しながら、相CをABに添加する。
7.相Dの成分をABCに添加し、均一になるまで混合する。
8.必要な場合、水酸化ナトリウムによりpHを6〜6.5に調節する。
実施例12:ロールオン制汗剤
[表]
実施例12のロールオン制汗剤を調製するための手順:
1.相Aを不均一になるまで混合する。
2.Bを相Aに添加する。
3.均質になるまで高速撹拌速度で混合する。
実施例13:水中油型日焼け止めクリーム
[表]
実施例13の水中油型日焼け止めクリームを調製するための手順:
1.相Aの成分を混合し、均質になるまで80〜85℃まで加熱する。
2.混合を続けながら、室温まで冷却する。
3.相Bの成分を均質になるまで混合する。
4.相Aを相Bに添加し、均質になるまで混合する。
5.相Cの成分を混合する。
6.相A及びBの混合物を相Cに、撹拌下にて添加する。
7.相Dを混合物ABCに添加する。均質になるまで混合する。
このような日焼け止め剤組成物において、日焼け止め剤及び皮膚軟化剤を、日焼け保護及び/又は皮膚の感触のための配合物の必要条件に最も適する、任意の典型的な日焼け止め剤及び皮膚軟化剤で置き換えてよい。
実施例14:発泡洗浄剤
[表]
実施例14の発泡洗浄剤を調製するための手順:
1.穏やかに撹拌しながら相Aの成分を順に1つずつ添加し、各添加後、均質になるまで待機する。
2.穏やかに撹拌しながら、相Bの成分を相Aに添加する。
3.成分10により、pHを6.5〜7に調節する
4.撹拌しながら、相Cの成分を相ABに添加する。
5.成分10により、pHを6〜6.5に調節する。
実施例15:O/W液体ファンデーション
[表]
実施例15のO/W液体配合物を調製するための手順:
1.相Aの成分を均質になるまで混合する。
2.相Bの成分を均質になるまで混合する。
3.相Cを相Bに添加し、混合する。
4.相Aを相BCに添加し、混合する。
5.相Dを相ABCに添加し、均一になるまで混合する。
6.水酸化ナトリウム溶液により、pHを6.5に調節する。
7.撹拌しながら相Fを添加する。
8.成分10を添加する。
カール保持試験:
規定された湿度条件下において、生成物又は配合物が毛髪のカール形状を保持する能力を評価するために、カール保持試験を設計する。
市販の毛髪の束(IHIP製のVirgin Caucasian毛髪、2g/25cm)を洗浄して乾燥させ、続いて、表12の材料の2mm/s(2Cst)の6%溶液(100μL)を適用し、各束で櫛を用いて広げた。次に、束を40℃のオーブン内でロッド型螺旋状カーラーの周りで一晩乾燥させた。
束の巻き取りを注意深く解いた後、湿度チャンバ(70%HR、25℃)に入れた。毛髪の束の長さを、所定の時間間隔:T=0、10、20、30、40、50、60、90、120、180、240、300分で測定する。5時間後、束を湿度チャンバから取り出し、束を完全に巻き出して束の長さを測定する。
カール保持率を以下のとおりに計算する:
カール保持率=(最大長さ−Tにおける長さ=x)/(最大長さ−Tにおける長さ=0)×100
1個のサンプル当たり、少なくとも3つの束を使用する。表内のデータは、各時間間隔における3個の束に対して得たデータの平均である。
実施例材料40、41、及び42は、ジメチコンよりも良好なカール保持をもたらす。実施例材料40は3個のサンプルのうち、最も強いホールドをもたらし、これは比較のベンチマークDow Corning(登録商標)3901 Liquid Satin Blendの性能に等しい。
実施例材料で処理した毛髪は滑らかな感覚であり、心地よく自然な感覚を有する滑りやすさである。特定のレオロジープロファイルを有するいくつかの別のベンチマークと比較して、実施例材料の利点は、性能に加えて、取り扱いの容易さ及び希釈の容易さである。

Claims (12)

  1. i.縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料と、
    ii.少なくとも1種の化粧品成分と
    を含み、
    iii.化粧品に適合する媒体
    を含むか又は含まない化粧品組成物であって、
    前記縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料が、
    (i)1分子当たり少なくとも1つ、典型的には少なくとも2つの加水分解性基及び/又はヒドロキシル官能基を有する、少なくとも1つの縮合硬化性シリル末端ポリマーと、
    (ii)少なくとも2個のシリル基を有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有するシリル官能性分子から選択される架橋剤と、
    (iii)チタネート又はジルコネートの群から選択される縮合触媒と、
    を含み、
    (iv)希釈剤
    を含むか又は含まない、
    配合物の反応生成物であり、
    前記配合物において、全ヒドロキシル基の全加水分解性基に対するモル比が、0.2:1〜10:1であり、かつ、縮合触媒のM−OR官能基(Mはチタン又はジルコニウムである)の全ヒドロキシル基に対するモル比は、0.01:1〜0.6:1に含まれることを特徴とする、化粧品組成物。
  2. 前記縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料が純粋な形態、希釈形態、又はエマルション形態である、請求項1に記載の化粧品組成物。
  3. 前記化粧品成分が、皮膚軟化剤、ワックス、保湿剤、表面活性材料、増粘剤、水相安定化剤、pH調節剤、防腐剤及び化粧品殺生物剤、皮脂吸収剤、皮脂制御剤、野菜抽出物、植物抽出物、ビタミン、タンパク質及びこれらの誘導体、アミノ酸及びこれらの誘導体、顔料、着色剤、充填剤、シリコーンコンディショニング剤、カチオン性コンディショニング剤、UV吸収剤、日焼け止め剤、ふけ防止剤、発汗抑制剤、デオドラント剤、皮膚保護剤、毛髪染料、ネイルケア成分、芳香剤、香料、酸化防止剤、酸化剤、還元剤、皮膜形成剤、噴射剤ガス、脂肪族アルコール、カラーケア添加剤、真珠光沢剤、キレート剤、スタイリング剤、セラミド、懸濁剤、並びにこれらの混合物から選択される、請求項1又は2に記載の化粧品組成物。
  4. 前記化粧品成分が表面活性材料、防腐剤、及び化粧品殺生物剤から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  5. クリーム、ゲル、粉末(自由流動性粉末又は圧縮粉末)、ペースト、固体、自由に注入可能な液体、エアゾールの形態である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  6. シャンプー、クリーム、リンスオフコンディショナー、リーブインコンディショナー、ゲルの形態である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化粧品組成物。
  7. 化粧品組成物を調製する方法であって、
    i.縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料と、
    ii.少なくとも1種の化粧品成分と、を
    化粧品に適合する媒体の存在下又は非存在下で、混合する工程を含み、前記縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料が、
    (i)1分子当たり少なくとも1つ、典型的には少なくとも2つの加水分解性基及び/又はヒドロキシル官能基を有する、少なくとも1つの縮合硬化性シリル末端ポリマーと、
    (ii)少なくとも2個のシリル基を有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有するシリル官能性分子から選択される架橋剤と、
    (iii)チタネート又はジルコネートの群から選択される縮合触媒と、
    を含み、
    (iv)希釈剤
    を含むか又は含まない、
    配合物の反応生成物であり、
    前記配合物において、全ヒドロキシル基の全加水分解性基に対するモル比が、0.2:1〜10:1であり、並びに縮合触媒のM−OR官能基(Mはチタン又はジルコニウムである)の全ヒドロキシル基に対するモル比は、0.01:1〜0.6:1に含まれることを特徴とする、方法。
  8. 前記化粧品組成物が、純粋な形態の、前記縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料を疎水性相の前記化粧品成分と混合することにより調製される、請求項に記載の方法。
  9. 前記化粧品組成物が、エマルション形態の、前記縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料を親水性相の前記化粧品成分と混合することにより調製される、請求項に記載の方法。
  10. 前記縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料の前記エマルション形態は、部分硬化した、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料により作製され、続いて、既に乳化した、縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料を後硬化することにより作製される、請求項に記載の方法。
  11. ケラチン基質をケアする方法であって、
    a)縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料と、少なくとも1種の化粧品成分とを含み、化粧品に適合する媒体含むか又は含まない化粧品組成物を提供する工程と、
    b)前記ケラチン基質に前記化粧品組成物を塗布する工程と、
    を含み、
    前記縮合硬化化学反応により硬化したシリコーン系材料が、
    (i)1分子当たり少なくとも1つ、典型的には少なくとも2つの加水分解性基及び/又はヒドロキシル官能基を有する、少なくとも1つの縮合硬化性シリル末端ポリマーと、
    (ii)少なくとも2個のシリル基を有するシリル官能性分子であって、各シリル基が少なくとも1個の加水分解性基を含有するシリル官能性分子から選択される架橋剤と、
    (iii)チタネート又はジルコネートの群から選択される縮合触媒と、
    を含み、
    (iv)希釈剤
    を含むか又は含まない、
    配合物の反応生成物であり、
    前記配合物において、全ヒドロキシル基の全加水分解性基に対するモル比が、0.2:1〜10:1であり、並びに縮合触媒のM−OR官能基(Mはチタン又はジルコニウムである)の全ヒドロキシル基に対するモル比は、0.01:1〜0.6:1に含まれることを特徴とする、方法。
  12. ケラチン基質をケアするための、請求項1〜のいずれか一項に記載の化粧品組成物の使用。
JP2019502590A 2016-08-03 2017-08-03 硬化シリコーン材料を含む化粧品組成物 Active JP6810241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB1613397.7A GB201613397D0 (en) 2016-08-03 2016-08-03 Cosmetic composition comprising silicone materials
GB1613397.7 2016-08-03
PCT/EP2017/069748 WO2018024860A1 (en) 2016-08-03 2017-08-03 Cosmetic composition comprising cured silicone materials

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019522009A JP2019522009A (ja) 2019-08-08
JP6810241B2 true JP6810241B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=56936614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019502590A Active JP6810241B2 (ja) 2016-08-03 2017-08-03 硬化シリコーン材料を含む化粧品組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11090253B2 (ja)
EP (1) EP3493878A1 (ja)
JP (1) JP6810241B2 (ja)
CN (1) CN109475758A (ja)
BR (1) BR112019001451B1 (ja)
GB (1) GB201613397D0 (ja)
WO (1) WO2018024860A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112017015276B1 (pt) 2015-01-28 2022-09-06 Dow Corning Corporation Gel, composição em gel curável por condensação, método de fabricação de um gel, e, uso de um gel
GB201613412D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201613397D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613414D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201613399D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201707439D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination Process
GB201707437D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination adhesive compositions and their applications
DE102018218647A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Kosmetisches Mittel zur Behandlung eines keratinischen Materials mit Anti-Pollution-Wirkung
DE102020203098A1 (de) * 2020-03-11 2021-09-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zum Färben von keratinischem Material, umfassend die Anwendung von einer siliciumorganischen Verbindung, Hyaluronsäure(salz), einer farbgebenden Verbindung und eines Nachbehandlungsmittels
CN116507679A (zh) * 2020-11-17 2023-07-28 美国陶氏有机硅公司 有机硅乳液及其用途
CN113105634A (zh) * 2021-04-23 2021-07-13 广州巴泰化工有限公司 一种化妆品用有机硅粉末及其制备工艺
CN115177552A (zh) * 2022-07-11 2022-10-14 杭州归领医疗器械有限公司 一种即时遮皱的仿生皮肤乳霜及其制备方法
CN116003993B (zh) * 2023-02-06 2023-08-29 浙江中环赛特光伏科技有限公司 一种抗紫外老化聚氨酯材料及其制备方法和太阳能电池边框

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3030371A (en) 1958-03-04 1962-04-17 Lewis A Walter Process for the preparation of d-and l-aryl-(2-pyridyl)-amino alkanes
US3419516A (en) 1966-01-07 1968-12-31 Dow Corning Deep section cure silicone rubber
US3334067A (en) 1966-04-08 1967-08-01 Dow Corning Method of making one component room temperature curing siloxane rubbers
JPS5269460A (en) 1975-12-06 1977-06-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The Sealing compositions
US4087585A (en) 1977-05-23 1978-05-02 Dow Corning Corporation Self-adhering silicone compositions and preparations thereof
GB8524118D0 (en) 1985-10-01 1985-11-06 Dow Corning Ltd Silicone foam-control agent
US4754013A (en) 1986-12-29 1988-06-28 Dow Corning Corporation Self-adhering polyorganosiloxane compositions
NO891598L (no) 1988-05-09 1989-11-10 Dow Corning Silikon-skumkontrollsammensetning.
US5380464A (en) 1988-05-09 1995-01-10 Dow Corning Corporation Silicone foam control composition
US4908140A (en) 1989-02-21 1990-03-13 Dow Corning Corporation Method of enhancing fabric rewettability with an aqueous emulsion of branched and cross-linked polydimethylsiloxane
CA1340040C (en) 1988-08-26 1998-09-15 Dow Corning Corporation Method of enhancing fabric rewettability
JP2819417B2 (ja) * 1989-04-17 1998-10-30 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 抗菌性シリコーンゴム粒状物の製造方法
JPH0359174A (ja) 1989-07-21 1991-03-14 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 繊維構造物処理用シリコーンゴム組成物
JPH0723585B2 (ja) 1989-11-06 1995-03-15 信越化学工業株式会社 ウール処理剤
US5089253A (en) * 1990-08-20 1992-02-18 Dow Corning Corporation Hair care compositions containing low strength elastomers
US5262088A (en) 1991-01-24 1993-11-16 Dow Corning Corporation Emulsion gelled silicone antifoams
JP3029680B2 (ja) 1991-01-29 2000-04-04 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 オルガノペンタシロキサンおよびその製造方法
US5281455A (en) 1991-08-22 1994-01-25 Dow Corning Corporation Laminate article comprising moisture-curable silicone pressure sensitive adhesive and release liner
CA2076278A1 (en) 1991-08-22 1993-02-23 Joseph T. Braun Curable silicone pressure sensitive adhesive tape
JPH05125284A (ja) 1991-10-23 1993-05-21 Three Bond Co Ltd 硬化性シリコーン組成物
JP3277749B2 (ja) 1995-04-03 2002-04-22 信越化学工業株式会社 シリコーンゲル組成物及びポッティング材
JP2864416B2 (ja) 1995-05-10 1999-03-03 三洋化成工業株式会社 馬場用クッション材用シリコーンゲル組成物及び馬場用クッション材
JPH0912892A (ja) 1995-07-04 1997-01-14 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 現場成形ガスケット用シリコーンゴム組成物
TW334469B (en) 1995-08-04 1998-06-21 Doconitele Silicon Kk Curable organosiloxane compositions and semiconductor devices
CN1085247C (zh) 1996-03-08 2002-05-22 普罗格特-甘布尔公司 压密/涂覆法制备改进溶解度的仲烷基硫酸盐颗粒
EP0802229B1 (en) 1996-04-19 2002-10-02 Dow Corning Corporation Dispersible silicone compositions
US5840794A (en) 1997-01-10 1998-11-24 Dow Corning Corporation Alkoxy functional sealants with rapid development of green strength
JP3444199B2 (ja) 1998-06-17 2003-09-08 信越化学工業株式会社 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びその製造方法
JP4025454B2 (ja) * 1998-06-23 2007-12-19 東レ・ダウコーニング株式会社 化粧品原料、化粧品、および化粧品の製造方法
JP2000178448A (ja) * 1998-12-15 2000-06-27 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd シリコーン硬化物粒子の水分散液
WO2000075234A1 (fr) 1999-06-08 2000-12-14 Rhodia Chimie Compositions a base d'organopolysiloxanes et de polymere silyle durcissant en elastomeres des la temperature ambiante en presence d'humidite
DE60039559D1 (de) 1999-08-13 2008-09-04 Dow Corning Sa Silikonhaltiges Schaumregulierungsmittel
JP2001200161A (ja) 1999-11-11 2001-07-24 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
CN1408014A (zh) 1999-12-10 2003-04-02 通用电气公司 室温固化的聚硅氧烷密封剂
KR20030008157A (ko) 2000-06-13 2003-01-24 엑손모빌 케미칼 패턴츠 인코포레이티드 실리카 충전된 탄성중합체 조성물의 제조방법
JP4554036B2 (ja) 2000-06-30 2010-09-29 信越化学工業株式会社 室温速硬化型シリコーン組成物
US6534581B1 (en) 2000-07-20 2003-03-18 Dow Corning Corporation Silicone composition and electrically conductive silicone adhesive formed therefrom
JP2002205911A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd 皮膚用水性化粧料
JP4694005B2 (ja) 2001-02-08 2011-06-01 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋シリコーン粒子の水系分散液
US6576606B2 (en) 2001-04-27 2003-06-10 Kelmar Industries, Inc. Hydrophilic non-yellowing organopolysiloxane textile softener compositions
US6642309B2 (en) 2001-08-14 2003-11-04 Kaneka Corporation Curable resin composition
WO2003035755A1 (en) 2001-10-23 2003-05-01 Kaneka Corporation Curable resin composition
JP4012406B2 (ja) * 2002-02-06 2007-11-21 東レ・ダウコーニング株式会社 架橋シリコーン粒子、その水系分散液、および架橋シリコーン粒子の製造方法
JP4088764B2 (ja) 2002-07-01 2008-05-21 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US20060122295A1 (en) 2002-10-08 2006-06-08 Borealis Polymers Oy Stabilized polymer composition
PL1620491T3 (pl) 2003-04-03 2007-10-31 Dow Corning Kompozycje organosiloksanowe utwardzalne przez wilgoć
US8231944B1 (en) 2003-07-24 2012-07-31 Ab Specialty Silicones, Llc Method of using silicone coating composition as a tire shine
TW200536870A (en) 2004-03-17 2005-11-16 Dow Global Technologies Inc Catalyst composition comprising shuttling agent for higher olefin multi-block copolymer formation
WO2005108493A1 (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Kaneka Corporation 硬化性組成物
US7417105B2 (en) 2005-02-15 2008-08-26 Momentive Performance Materials Inc. Crosslinkable silane-terminated polymer and sealant composition made with same
FR2882760B1 (fr) 2005-03-04 2007-04-20 Rhodia Chimie Sa Compositions organopolysiloxanes durcissant en elastomeres des la temperature ambiante en presence d'humidite
WO2006106095A1 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions
JP4905652B2 (ja) 2005-05-13 2012-03-28 信越化学工業株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US7414086B2 (en) 2005-05-13 2008-08-19 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Room temperature-curable organopolysiloxane compositions
JP5404988B2 (ja) 2005-10-31 2014-02-05 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物の製造方法
US20070173597A1 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Williams David A Sealant composition containing inorganic-organic nanocomposite filler
DE102006009004A1 (de) 2006-02-23 2007-09-06 Sustech Gmbh & Co. Kg Multifunktionelle sternförmige Präpolymere, deren Herstellung und Verwendung
US20070244249A1 (en) 2006-04-06 2007-10-18 General Electric Company Two-part translucent silicone rubber-forming composition
US7527838B2 (en) 2006-04-06 2009-05-05 Momentive Performance Materials Inc. Architectural unit possessing translucent silicone rubber component
JP2007321122A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
WO2008045395A2 (en) 2006-10-10 2008-04-17 Dow Corning Corporation Process for making organopolysiloxane compositions
EP2078065A2 (en) 2006-10-10 2009-07-15 Dow Corning Corporation Extenders for organosiloxane compositions
CN101652164A (zh) 2006-10-10 2010-02-17 陶氏康宁公司 硅氧烷泡沫控制剂
FR2910301B1 (fr) 2006-12-20 2009-04-03 Oreal Procede de traitement des fibres capillaires avec des compositions contenant des silicones reactives
FR2910299A1 (fr) 2006-12-20 2008-06-27 Oreal Traitement de fibres capillaires a partir d'une composition comprenant des pigments et des composes silicones reactifs
FR2910286B1 (fr) 2006-12-20 2009-04-17 Oreal Composition comprenant des composes silicones encapsules
FR2910314B1 (fr) 2006-12-20 2009-05-08 Oreal Traitement de fibres capillaires a partir d'une composition comprenant des composes silicones reactifs avant ou apres un procede de coloration
KR20080065451A (ko) 2007-01-09 2008-07-14 삼성전기주식회사 Led 패키지
JP5127277B2 (ja) 2007-04-05 2013-01-23 新日鉄住金マテリアルズ株式会社 表面平坦性絶縁膜形成用塗布溶液、表面平坦性絶縁膜被覆基材、及び表面平坦性絶縁膜被覆基材の製造方法
GB0714256D0 (en) 2007-07-23 2007-08-29 Dow Corning Moisture curing elastomer compositions
CN101959936B (zh) 2007-12-28 2013-05-08 霍尼韦尔国际公司 室温可硫化的聚合物
JP5642064B2 (ja) 2008-04-16 2014-12-17 ダウ・コーニング・コーポレイション シリコーンマイクロエマルションの調製
US20110144246A1 (en) 2008-07-02 2011-06-16 Basf Se Blends of stabilizers for aliphatic polyesters
EP2189501A1 (de) 2008-11-21 2010-05-26 Sika Technology AG Lagerstabile zweikomponentige Siliconkleb- und Dichtstoffe mit verlängerter Mischeroffenzeit
EP2196527A1 (en) 2008-12-10 2010-06-16 The Procter and Gamble Company Fabric softening compositions comprising silicone comprising compounds
US9051435B2 (en) 2008-12-16 2015-06-09 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Silanol condensation catalyst, heat-curable silicone resin composition for sealing photosemiconductors and sealed photosemiconductor using same
JP4877381B2 (ja) 2008-12-16 2012-02-15 横浜ゴム株式会社 シラノール縮合触媒、加熱硬化性光半導体封止用シリコーン樹脂組成物およびこれを用いる光半導体封止体
GB0901662D0 (en) 2009-02-04 2009-03-11 Dow Corning Foam control composition
US9051428B2 (en) * 2009-03-31 2015-06-09 Dow Corning Corporation Branched organopolysiloxanes
GB0905502D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane emulsions and their production
JP5180140B2 (ja) 2009-04-20 2013-04-10 帝人株式会社 脂肪族ポリエステル樹脂組成物及び脂肪族ポリエステル樹脂成形体
JP5621211B2 (ja) 2009-04-20 2014-11-12 横浜ゴム株式会社 光半導体封止用シリコーン樹脂組成物
JP5597859B2 (ja) 2009-06-10 2014-10-01 国立大学法人三重大学 ポリオルガノシロキサン組成物およびその硬化体
FR2948123B1 (fr) 2009-07-20 2011-12-16 Bostik Sa Colle de reparation ou de fixation sans organoetain
CA2768025C (en) 2009-07-21 2016-02-23 Henkel Corporation Curable silicone compositions containing reactive non-siloxane-containing resins
DE102009028140A1 (de) 2009-07-31 2011-02-03 Wacker Chemie Ag Kondensation vernetzende Siliconmassen
EP2493985A1 (en) 2009-10-26 2012-09-05 Dow Corning Corporation Organosiloxane compositions
KR20120105457A (ko) 2009-10-26 2012-09-25 다우 코닝 코포레이션 페인팅 가능한 엘라스토머
JP5600937B2 (ja) 2009-12-31 2014-10-08 横浜ゴム株式会社 加熱硬化性光半導体封止用シリコーン樹脂組成物およびこれを用いる光半導体封止体
ES2533593T3 (es) 2010-09-06 2015-04-13 Bluestar Silicones France Composición de silicona para espuma elastomérica
WO2012064683A1 (en) 2010-11-08 2012-05-18 Allergan, Inc. Tissue expander with self-healing anterior side
GB201103689D0 (en) 2011-03-04 2011-04-20 Dow Corning Organosil oxane compositions
JP5914991B2 (ja) 2011-06-01 2016-05-11 横浜ゴム株式会社 加熱硬化性シリコーン樹脂組成物
EP2753663B1 (en) 2011-09-07 2020-01-08 Dow Silicones Corporation Zirconium containing complex and condensation reaction catalysts, methods for preparing the catalysts, and compositions containing the catalysts
WO2013043487A1 (en) 2011-09-19 2013-03-28 Dow Corning Corporation Silicone foam control compositions and process for making thereof
EP2794800A1 (en) 2011-12-21 2014-10-29 Dow Corning Corporation Hydrophilic silicone gel adhesives
JP2013139510A (ja) 2011-12-29 2013-07-18 Dow Corning Toray Co Ltd 多成分型硬化性シリコーンゴム組成物、それを用いてなる電子部品用材料および太陽電池モジュール
DE102012201734A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 Wacker Chemie Ag Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
DE102012205306A1 (de) 2012-03-30 2013-10-02 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Massen auf Basis von organyloxysilanterminierten Polymeren
JP5780203B2 (ja) 2012-05-08 2015-09-16 信越化学工業株式会社 放射線遮蔽構造物シール用室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物及び放射線遮蔽構造物
WO2014009557A1 (de) 2012-07-13 2014-01-16 Sika Technology Ag Hochgefüllte zusammensetzung auf basis von silanterminierten polymeren
WO2014022377A1 (en) 2012-07-30 2014-02-06 Dow Corning Corporation Membranes and coatings made from mixtures including ionic liquids having silicon-bonded hydrolyzable groups
EP2882821B1 (en) 2012-07-30 2020-06-03 Dow Silicones Corporation Thermally conductive condensation reaction curable polyorganosiloxane composition and methods for the preparation and use of the composition
US9732203B2 (en) 2012-10-09 2017-08-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Emulsion coagulant, and flat tire repair kit using same
KR102132587B1 (ko) 2012-12-20 2020-07-10 다우 실리콘즈 코포레이션 경화성 실리콘 조성물, 전기 전도성 실리콘 접착제, 이의 제조 및 사용 방법, 및 이를 포함하는 전기 디바이스
KR102118894B1 (ko) 2012-12-26 2020-06-04 미요시 가세이 가부시키가이샤 표면처리한 화장료용 판상 분체 및 이를 배합한 고형분말 화장료
EP2939652B1 (en) * 2012-12-26 2018-05-23 Miyoshi Kasei, Inc. Methods for producing a cosmetic surface-treated powder and for producing a cosmetic composition comprising same
FR3002485B1 (fr) 2013-02-28 2015-03-20 Urgo Lab Article comprenant un substrat polymerique et une couche de polymere de silicone
US9527985B2 (en) 2013-03-27 2016-12-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Tire puncture sealant, and tire puncture repair kit using same
EP2886584A1 (de) 2013-12-19 2015-06-24 Sika Technology AG Kondensationsvernetzende Silikone mit verbesserter Temperaturstabilität
EP2952544A1 (de) 2014-06-06 2015-12-09 HILTI Aktiengesellschaft Sprühbare Zusammensetzung, deren Verwendung und Verfahren zum Abdichten von Öffnungen oder Spalten in Bauteilen
BR112017015276B1 (pt) 2015-01-28 2022-09-06 Dow Corning Corporation Gel, composição em gel curável por condensação, método de fabricação de um gel, e, uso de um gel
WO2016159370A1 (ja) 2015-04-02 2016-10-06 横浜ゴム株式会社 タイヤパンクシール剤
JP6092491B1 (ja) 2015-08-17 2017-03-08 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物およびその調製方法
CN105440693A (zh) 2015-12-29 2016-03-30 江苏创景科技有限公司 单组份脱醇型导热固定密封胶及其制备方法
CN105505297A (zh) 2016-01-15 2016-04-20 浙江新安化工集团股份有限公司 耐黄变、贮存良好单组份脱醇型太阳能光伏组件密封胶及其制备方法
JP5985773B2 (ja) 2016-02-08 2016-09-06 三好化成株式会社 表面処理した化粧料用板状粉体及びこれを配合した固形粉末化粧料
GB201703484D0 (en) 2016-05-06 2017-04-19 Dow Corning Adhesive compositions and their applications
GB201613414D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201613412D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201613399D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613411D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
GB201613397D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Cosmetic composition comprising silicone materials
GB201613396D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Foam control compositions comprising silicone materials
GB201613413D0 (en) 2016-08-03 2016-09-14 Dow Corning Elastomeric compositions and their applications
EP3293188B1 (en) 2016-09-13 2019-04-10 Henkel AG & Co. KGaA Silanes and curable compositions comprising said silanes
CA3059467A1 (en) 2017-04-26 2018-11-01 Henkel IP & Holding GmbH Silane modified polymers with improved properties
GB201707439D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination Process
GB201707437D0 (en) 2017-05-09 2017-06-21 Dow Corning Lamination adhesive compositions and their applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019522009A (ja) 2019-08-08
EP3493878A1 (en) 2019-06-12
WO2018024860A1 (en) 2018-02-08
BR112019001451B1 (pt) 2022-04-12
US20200214967A1 (en) 2020-07-09
GB201613397D0 (en) 2016-09-14
CN109475758A (zh) 2019-03-15
US11090253B2 (en) 2021-08-17
BR112019001451A2 (pt) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6810241B2 (ja) 硬化シリコーン材料を含む化粧品組成物
US10219992B2 (en) Cosmetic composition comprising hydrophilic organosilanes
JP6522638B2 (ja) カルボキシ官能性エラストマーを含む化粧品組成物
JP2016500078A (ja) 二峰性エマルションを含む化粧品組成物
JP6280243B2 (ja) 架橋組成物及びこれを含む化粧料組成物
WO2014143757A1 (en) Cosmetic compositions containing silicone resin emulsions
JP2017505759A (ja) エラストマーを含む化粧品組成物
JP2018512491A (ja) 粘液様シリコーンフルイド組成物
JP7364565B2 (ja) シリコーン材料を含む化粧品組成物
US10918587B2 (en) Long lasting cosmetic composition comprising silicone elastomer
JP2018519293A (ja) 水中油型エマルション及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190118

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6810241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250