JP6809093B2 - モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置 - Google Patents

モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6809093B2
JP6809093B2 JP2016191375A JP2016191375A JP6809093B2 JP 6809093 B2 JP6809093 B2 JP 6809093B2 JP 2016191375 A JP2016191375 A JP 2016191375A JP 2016191375 A JP2016191375 A JP 2016191375A JP 6809093 B2 JP6809093 B2 JP 6809093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
inverter
unit
limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016191375A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018057166A5 (ja
JP2018057166A (ja
Inventor
治雄 鈴木
治雄 鈴木
弘泰 大竹
弘泰 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016191375A priority Critical patent/JP6809093B2/ja
Priority to DE102017216921.4A priority patent/DE102017216921A1/de
Priority to US15/716,231 priority patent/US10243497B2/en
Priority to CN201710898379.6A priority patent/CN107878554B/zh
Publication of JP2018057166A publication Critical patent/JP2018057166A/ja
Publication of JP2018057166A5 publication Critical patent/JP2018057166A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6809093B2 publication Critical patent/JP6809093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • B62D5/0457Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
    • B62D5/046Controlling the motor
    • B62D5/0463Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/14Estimation or adaptation of motor parameters, e.g. rotor time constant, flux, speed, current or voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/22Multiple windings; Windings for more than three phases
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive
    • H02P29/68Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive based on the temperature of a drive component or a semiconductor component
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/28Arrangements for controlling current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P29/00Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
    • H02P29/60Controlling or determining the temperature of the motor or of the drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置に関する。
従来、特許文献1に記載されるように、電源電圧およびモータの回転速度に基づき、電源からインバータ回路に流れる電流であるインバータ電流を予め許容される電流の最大値以下に制限するモータ制御装置が知られている。
特許第5109554号公報
特許文献1の構成では、電源からモータ制御装置までの配線抵抗等の抵抗成分またはモータ特性であるトルク定数または逆起電力定数等が変化するとき、インバータ電流が許容される電流の最大値を超えることがある。また、インバータ電流が許容される電流の最大値を超えないように、過剰に制限するとき、モータの出力が犠牲になる。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、電源からインバータ回路に流れる電流を安定して制限しつつ、モータの出力を最適に制御可能なモータ制御装置およびそれを用いたパワーステアリング装置を提供することにある。
本発明のモータ制御装置は、インバータ回路(20)、モータ電流検出部(30、301、302)およびモータ制限電流演算部(63、631、632)を備える。
また、モータ制御装置は、モータ電流指令部(64、641、642)、モータ電流指令補正部(65、651、652)およびモータ電圧指令部(67、671、672)を備える。
インバータ回路は、電源(5)から電力をモータに供給する。
モータ電流検出部は、モータに流れる電流であるモータ電流を検出可能である。
モータ制限電流演算部は、電源からインバータ回路に流れる電流の制限値であるインバータ電流制限値を演算する。
モータ電流指令部は、モータ電流の目標値であるモータ電流指令値を演算する。
モータ電流指令補正部は、モータ電流制限値に基づき、モータ電流指令値を補正する
モータ電圧指令部は、モータ電流指令補正部によって補正されたモータ電流指令値およびモータ電流に基づき、インバータ回路からモータに印加する電圧の目標値であるモータ電圧指令値を演算する。
また、モータ制限電流演算部は、モータ電圧指令値をフィードバックし、モータ電流、インバータ電流制限値およびモータ電圧指令値に基づき、モータ電流制限値を演算する。
モータ制限電流演算部がモータ電圧指令値をフィードバックしているため、配線抵抗、トルク定数または逆起電力定数が反映される。このため、配線抵抗、トルク定数または逆起電力定数が変化しても、インバータ電流を安定して制限可能である。また、インバータ電流の制限を過剰にする必要がないため、モータの出力が犠牲になることもない。したがって、モータ制御装置は、モータの出力を最適に制御可能である。
また、本発明は、運転者による操舵を補助する補助トルクを出力するモータ(80)および上記モータ制御装置(1、2、3)を用いた電動パワーステアリング装置として提供される。
本発明の電動パワーステアリング装置は、上記モータ制御装置と同様の効果を奏する。
本発明の第1実施形態による電動パワーステアリングシステムを示す概略構成図。 本発明の第1実施形態によるモータ制御装置を示す回路図。 本発明の第1実施形態によるモータ制御装置の制御部を示すブロック図。 本発明の第1実施形態によるモータ制御装置のインバータ電圧およびインバータ電流制限値の関係図。 本発明の第1実施形態によるモータ制御装置の周辺温度およびインバータ電流制限値の関係図。 本発明の第1実施形態によるモータ制御装置のモータ回転角速度、モータ電流およびインバータ電流の関係図。 本発明の第2実施形態によるモータ制御装置を示す回路図。 本発明の第2実施形態によるモータ制御装置の制御部を示すブロック図。 本発明の第3実施形態によるモータ制御装置の制御部を示すブロック図。 その他の実施形態によるモータ制御装置のインバータ電圧およびインバータ電流制限値の関係図。 比較例のモータ制御装置のモータ回転角速度、モータ電流およびインバータ電流の関係図。
以下、本発明の実施形態によるモータ制御装置およびそれを用いた電動パワーステアリング装置を図面に基づいて説明する。以下、複数の実施形態において、実質的に同一の構成には、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態という場合、第1から第3実施形態を包括する。
まず、本実施形態のモータ制御装置が用いられる電動パワーステアリング装置8について説明する。
図1に示すように、電動パワーステアリング装置8は、ステアリングシステム90に用いられる。
ステアリングシステム90は、車両に搭載され、ステアリングホイール91、ステアリングシャフト92、ピニオンギア96、ラック軸97、車輪98、車速センサ99および電動パワーステアリング装置8を備える。
ステアリングホイール91は、操舵部材で、ステアリングシャフト92に接続されている。
ステアリングシャフト92は、トルクセンサ94および操舵速度センサ95が設けられており、ピニオンギア96が先端に設けられている。
トルクセンサ94は、ステアリングホイール91を運転者が操作することによって入力される操舵トルクTsを検出可能で、検出した操舵トルクTsを後述のモータ制御装置1の制御部60に出力する。
操舵速度センサ95は、ステアリングホイール91を運転者が操作することによって入力される操舵速度Vsを検出可能で、検出した操舵速度Vsを制御部60に出力する。
ピニオンギア96は、ラック軸97に噛み合っている。
ラック軸97は、ダイロッド等を介して一対の車輪98がラック軸97の両端に連結されている。
車速センサ99は、車両のトランスミッションの回転数から車両の車速Vc[km/h]を検出可能で、検出した車速Vcを制御部60に出力する。
車速センサ99は、例えば、車両のトランスミッションの回転とともに多極着磁した磁石が回転し、非接触の磁気抵抗効果素子で磁束の変化を電気抵抗の変化に変換して、車速Vcを検出する。
電動パワーステアリング装置8は、減速ギア89、モータ80、回転角センサ84およびモータ制御装置1を備える。
本実施形態の電動パワーステアリング装置8は、所謂「コラムアシストタイプ」である。また、電動パワーステアリング装置8は、モータ80の回転をラック軸97に伝える所謂「ラックアシストタイプ」としてもよい。
減速ギア89は、モータ80の回転を減速してステアリングシャフト92に伝える。
モータ80は、3相の交流モータで、ブラシレスモータである。
モータ80は、運転者によるステアリングホイール91の操舵を補助する補助トルクを出力する。モータ80が「電源」としてのバッテリ5から電力が供給されることにより駆動することによって、減速ギア89が正逆回転する。
回転角センサ84は、例えば、レゾルバであり、モータ80の回転角θを検出可能である。また、回転角センサ84は、回転角θに基づいて、モータ80の回転角速度であるモータ回転角速度ωを演算可能である。
さらに、回転角センサ84は、回転角θをモータ制御装置1の制御部60に出力する。
(第1実施形態)
図2に示すように、モータ制御装置1は、電源入力回路10、インバータ回路20、モータ電流検出部30、インバータ電圧検出部40、温度検出部50および制御部60を備える。
電源入力回路10は、電源遮断部11およびコンデンサ12を有し、バッテリ5とインバータ回路20との間に設けられる。バッテリ5と電源入力回路10との間には、ハーネス等を用いて接続される。
バッテリ5と電源入力回路10との間の配線抵抗70を、高電位側抵抗71および低電位側抵抗72とする。
電源遮断部11は、バッテリ5からインバータ回路20への電力供給を遮断可能である。
コンデンサ12は、バッテリ5およびインバータ回路20に対し並列に接続されている。
また、コンデンサ12は、バッテリ5からのノーマルモードノイズを抑制する機能およびバッテリ5の電圧の変動を平滑化する機能を兼ね備える。
インバータ回路20は、6つのスイッチング素子21−26を有し、インバータ回路20からモータ80に印加される電圧であるモータ電圧を変換して、モータ80へ出力する。
スイッチング素子21−23は、高電位側に接続され、スイッチング素子24−26は、低電位側に接続されている。
対になるU相のスイッチング素子21、24の接続点には、U相コイル81の一端が接続されている。対になるV相のスイッチング素子22、25の接続点には、V相コイル82の一端が接続されている。対になるW相のスイッチング素子23、26の接続点には、W相コイル83の一端が接続されている。
U相コイル81、V相コイル82およびW相コイル83の他端は結線される。
本実施形態のスイッチング素子21−26は、MOSFETであるが、IGBTやサイリスタ等であってもよい。
モータ電流検出部30は、電流検出素子31−33を有し、モータ80に流れる電流であるモータ電流Iu、Iv、Iwを検出可能で、検出したモータ電流Iu、Iv、Iwを制御部60に出力する。
電流検出素子31、32、33は、シャント抵抗またはホールICで構成されている。
U相電流検出素子31は、スイッチング素子24の低電位側に接続され、U相コイル81に流れるU相電流Iuを検出する。U相電流検出素子31の両端電圧がU相電流Iuに係る検出値として、制御部60に出力される。
V相電流検出素子32は、スイッチング素子25の低電位側に接続され、V相コイル82に流れるV相電流Ivを検出する。V相電流検出素子32の両端電圧がV相電流Ivに係る検出値として、制御部60に出力される。
W相電流検出素子33は、スイッチング素子26の低電位側に接続され、W相コイル83に流れるW相電流Iwを検出する。W相電流検出素子33の両端電圧がW相電流Iwに係る検出値として、制御部60に出力される。
インバータ電圧検出部40は、電源遮断部11と高電位側のスイッチング素子21−23との間に接続されており、バッテリ5からインバータ回路20に入力される電圧であるインバータ電圧V_invを検出可能である。
また、インバータ電圧検出部40は、検出したインバータ電圧V_invを制御部60に出力する。
温度検出部50は、例えば、温度に応じて電気抵抗が変化するセラミック半導体であるサーミスタが用いられる。インバータ回路20の近傍の雰囲気、インバータ回路20と同一の基板上または制御部60と同一の基板上をインバータ回路20の周辺とする。
また、温度検出部50は、インバータ回路20の周辺の温度である周辺温度Xaを検出可能で、検出した周辺温度Xaを制御部60に出力する。
制御部60は、マイコンを主体として構成される。制御部60における各処理は、ROM等の実体的なメモリ装置に予め記憶されたプログラムをCPUで実行することによるソフトウェア処理であってもよいし、専用の電子回路によるハードウェア処理であってもよい。
また、制御部60は、モータ電流Iu、Iv、Iw、回転角θ、操舵トルクTs、操舵速度Vsおよび車速Vcに基づき、スイッチング素子21−26のオンオフを制御することによって、モータ80の駆動を制御する。オンとオフとの1組をスイッチング周期とし、スイッチング周期に対するオンの時間の割合をデューティとする。
さらに、制御部60は、フィードバックされるモータ電流Iu、Iv、Iwと後述の電流指令値とが一致するように、スイッチング素子21−26のデューティを制御するPWM制御を行う。PWM制御によって、スイッチング素子21−26のオンオフを制御する駆動信号を生成する。生成された駆動信号は、プリドライバ等を経由し、スイッチング素子21−26のゲートに出力される。スイッチング素子21−26は、駆動信号に基づいてオンオフが制御される。なお、モータ80の制御方法は、PWM制御に限らず、PAM制御としてもよい。
図3に示すように、制御部60は、3相2相座標変換部61、インバータ制限電流演算部62、フィルタ51、52、53、54およびモータ制限電流演算部63を有する。
また、制御部60は、モータ電流指令部64、モータ電流指令補正部65、モータ電流偏差演算部66、モータ電圧指令部67、2相3相座標変換部68およびPWM変換部69を有する。
3相2相座標変換部61は、回転角θに基づき、3相のモータ電流Iu、Iv、Iwをdq軸に座標変換する。d軸は、無効電流成分、すなわち、モータ80の回転に伴う回転磁界が発生する電流である励磁電流成分の軸である。q軸は、有効電流成分、すなわち、モータ80のトルクが発生する電流であるトルク電流成分の軸である。
3相2相座標変換部61は、所謂、dq変換し、dq軸モータ電流Id、Iqを演算し、モータ制限電流演算部63およびモータ電流偏差演算部66に出力する。
インバータ制限電流演算部62は、インバータ電圧V_invおよび周辺温度Xaに基づき、インバータ電流I_invの上限値であるインバータ電流制限値I_inv_limを演算する
インバータ電流制限値I_inv_limは、関係図または関数を用いて演算される。
図4に示すように、インバータ電圧V_invが大きくなるに伴い、インバータ電流制限値I_inv_limが大きくなるように設定されている。
図5に示すように、周辺温度Xaが大きくなるに伴い、インバータ電流制限値I_inv_limが小さくなるように設定されている。
インバータ制限電流演算部62は、演算したインバータ電流制限値I_inv_limをモータ制限電流演算部63に出力する。
フィルタ51−54は、dq軸モータ電流Id、Iq、インバータ電流制限値I_inv_lim、dq軸モータ電圧デューティDd、Dqおよびdq軸モータ電流制限値Id_lim、Iq_limの所定の周波数を制限する。
フィルタ51−54は、例えば、ローパスフィルタで、所定の周波数より低い周波数の成分を減衰させないで、所定の周波数より高い周波数の成分を逓減する。
フィルタ51は、3相2相座標変換部61とモータ制限電流演算部63との間に設けられている。
フィルタ52は、インバータ制限電流演算部62とモータ制限電流演算部63との間に設けられている。
フィルタ53は、モータ電圧指令部67とモータ制限電流演算部63との間に設けられている。
フィルタ54は、モータ制限電流演算部63とモータ電流指令補正部65との間に設けられている。
フィルタ51−53により、所定の周波数を制限されたdq軸モータ電流Id、Iq、インバータ電流制限値I_inv_limおよびdq軸モータ電圧デューティDd、Dqがモータ制限電流演算部63に出力される。
フィルタ54により、所定の周波数を制限されたdq軸モータ電流制限値Id_lim、Iq_limがモータ電流指令補正部65に出力される。
モータ制限電流演算部63は、dq軸モータ電流Id、Iqおよびインバータ電流制限値I_inv_limに基づき、モータ電流の制限値であるモータ電流制限値を演算する。
また、モータ制限電流演算部63は、後述のdq軸モータ電圧デューティDd、Dqをフィードバックし、dq軸モータ電圧デューティDd、Dqにも基づいて、モータ電流制限値を演算する。
モータ電流制限値は、インバータ電流I_invがインバータ電流制限値I_inv_lim以下となるように決定される。
d軸に対応するモータ電流制限値をd軸モータ電流制限値Id_limとし、q軸に対応するモータ電流制限値をq軸モータ電流制限値Iq_limとする。
モータ制限電流演算部63は、dq軸モータ電流制限値Id_lim、Iq_limが以下関係式(1)、(2)を満たすように演算する。
また、モータ制限電流演算部63は、演算したdq軸モータ電流制限値Id_lim、Iq_limをモータ電流指令補正部65に出力する。
以下の関係式において、KdおよびKqは、定数である。
Figure 0006809093
Figure 0006809093
モータ電流指令部64は、操舵トルクTs、操舵速度Vsおよび車速Vcに基づき、dq軸モータ電流指令値Id*、Iq*を演算する。なお、dq軸モータ電流指令値Id*、Iq*は、モータ電流Iu、Iv、Iwの目標値に対応し、dq座標空間における値である。
また、モータ電流指令部64は、演算したモータ電流指令値Id*、Iq*をモータ電流指令補正部65に出力する。
モータ電流指令補正部65は、dq軸モータ電流制限値Id_lim、Iq_limに基づき、dq軸モータ電流指令値Id*、Iq*を補正する。補正されたdq軸モータ電流指令値Id*、Iq*を、dq軸モータ電流指令補正値Id**、Iq**とする。
また、モータ電流指令補正部65は、dq軸モータ電流指令補正値Id**、Iq**をモータ電流偏差演算部66に出力する。
モータ電流偏差演算部66は、dq軸モータ電流偏差ΔId、ΔIqを演算し、モータ電圧指令部67に出力する。
d軸モータ電流指令補正値Id**とd軸モータ電流Idとの差をd軸モータ電流偏差ΔIdとする。q軸モータ電流指令補正値Iq**とq軸モータ電流Iqとの差をq軸モータ電流偏差ΔIqとする。
モータ電圧指令部67は、dq軸モータ電流指令補正値Id**、Iq**とdq軸モータ電流Id、Iqとが一致するように、すなわち、dq軸モータ電流偏差ΔId、ΔIqがゼロとなるように、P制御またはPI制御を行う。
また、モータ電圧指令部67は、フィードバック制御のモータ電圧指令値として、dq軸モータ電圧デューティDd、Dqを演算し、2相3相座標変換部68に出力する。
2相3相座標変換部68は、回転角θに基づき、dq軸モータ電圧デューティDd、Dqを逆dq変換し、3相のモータ電圧デューティDu、Dv、Dwを演算する。
また、2相3相座標変換部68は、3相のモータ電圧デューティDu、Dv、DwをPWM変換部69に出力する。
PWM変換部69は、3相のモータ電圧デューティDu、Dv、Dwに基づき、インバータ回路20に印加する電圧を演算して駆動信号を生成する。生成された駆動信号がインバータ回路20に出力される。駆動信号に基づきインバータ回路20がオンオフ制御される。
従来、特許文献1に記載されるように、電源電圧およびモータ回転角速度に基づき、インバータ電流を予め許容される電流の最大値以下に制限するモータ制御装置が知られている。
図11に、比較例として、モータ回転角速度に基づいてインバータ電流を制限するモータ制御装置の特性を示す。比較例のモータ制御装置は、モータ回転角速度がωxからωyまでの範囲で、インバータ電流を制限するように設定されているものとする。図11では、q軸モータ電流およびインバータ電流を実線で示し、インバータ電流の制限値を一点鎖線で示す。
図11(a)に示すように、電源からモータ制御装置までの配線抵抗等の抵抗成分またはモータ特性の逆起定数等が変化するとき、インバータ電流を制限すべきモータ回転角速度の最適値が変化する。このため、インバータ電流が許容される電流の最大値を超えることがある。
また、図11(b)に示すように、インバータ電流が許容される電流の最大値を超えないように、ωxからωyまでの範囲を大きくし、過剰に制限するとき、モータの出力が犠牲になる。
そこで、本実施形態のモータ制御装置1およびそれを用いた電動パワーステアリング装置8は、インバータ電流I_invを安定して制限しつつ、モータ80の出力を最適に制御可能にする。
(効果)
[1]モータ制限電流演算部63は、dq軸モータ電圧デューティDd、Dqをフィードバックして、dq軸モータ電流制限値Id_lim、Iq_limを決定する。
配線抵抗70が変化するとき、インバータ電圧V_invが変化する。トルク定数または逆起電力定数等のモータ特性が変化するとき、dq軸モータ電流Id、Iqが変化する。dq軸モータ電圧デューティDd、Dqは、インバータ電圧V_inv、dq軸モータ電流Id、Iqが反映されており、配線抵抗70、トルク定数または逆起電力定数の変化が反映されている。
これにより、配線抵抗70、トルク定数または逆起電力定数が変化した場合でも、配線抵抗70、トルク定数または逆起電力定数が反映されるため、インバータ電流を安定して制限可能である。また、インバータ電流の制限を過剰にする必要がなく、モータ80の出力が犠牲になることもない。したがって、モータ制御装置1は、モータ80の出力を最適に制御可能である。
図6に、配線抵抗70が変化したときにおけるモータ回転角速度ωに対するq軸モータ電流Iqおよびインバータ電流I_invの関係を示す。図6(a)は、配線抵抗70が大きいときを示し、図6(b)は、配線抵抗70が小さいときを示す。
また、q軸モータ電流Iqおよびインバータ電流I_invを実線で示し、q軸モータ電流制限値Iq_limおよびインバータ電流制限値I_inv_limを一点鎖線で示す。
図6(a)に示すように、モータ回転角速度ωがωaからωbまでの範囲で、インバータ電流I_invがインバータ電流制限値I_inv_limで制限されている。
図6(b)に示すように、モータ回転角速度ωがωcからωdまでの範囲で、インバータ電流I_invがインバータ電流制限値I_inv_limで制限されている。
このように、配線抵抗70が変化しても、モータ回転角速度ωに依存せず、インバータ電流I_invをインバータ電流制限値I_inv_lim以下に安定して制御できる。
[2]周辺温度Xaが変化するとき、インバータ電流I_invが許容される電流の最大値が変化する場合がある。
インバータ制限電流演算部62が周辺温度Xaに基づき、インバータ電流制限値I_inv_limを演算しているため、周辺温度Xaの変化が反映されやすくなる。このため、インバータ電流をより安定して制限可能である。
(第2実施形態)
第2実施形態では、複数のインバータ回路および電流検出部をモータ制御装置が備え、複数のモータ制限電流演算部、モータ電圧指令部、PWM変換部、を制御部が有する点を除いて、第1実施形態と同様である。
また、第2実施形態の制御部602は、モータ制限電流加算部55およびモータ電流加算部56をさらに有する。
図7に示すように、第2実施形態のモータ制御装置2は、2つのインバータ回路201、202および2つの電流検出部301、302を備える。以下、実質的に同一の2つの構成部位またはパラメータに対して、区別するため、「第1」または「第2」と、適宜記載する。
図8に示すように、制御部602は、2つのモータ制限電流演算部631、632、2つのモータ電圧指令部671、672および2つのPWM変換部691、692を有する。
第1インバータ回路201は、第1電流検出部301および第1PWM変換部691に対応している。
第2インバータ回路202は、第2電流検出部302および第2PWM変換部692に対応している。
第1電流検出部301は、第1モータ電流Iu1、Iv1、Iw1を検出可能で、制御部602に出力する。
第2電流検出部302は、第2モータ電流Iu2、Iv2、Iw2を検出可能で、制御部602に出力する。
3相2相座標変換部61は、第1実施形態と同様に、第1モータ電流Iu1、Iv1、Iw1および第2モータ電流Iu2、Iv2、Iw2をdq変換する。
また、3相2相座標変換部61は、dq変換された第1dq軸モータ電流Id1、Iq1を第1モータ制限電流演算部631に出力し、dq変換された第2dq軸モータ電流Id2、Iq2をモータ制限電流演算部632に出力する。
さらに、3相2相座標変換部61は、dq軸モータ電流Id1、Iq1、Id2、Iq2をモータ電流加算部56に出力する。
第1モータ制限電流演算部631は、第1モータ電圧指令部671および第1PWM変換部691に対応している。
第2モータ制限電流演算部632は、第2モータ電圧指令部672および第2PWM変換部692に対応している。
第1モータ制限電流演算部631は、第1dq軸モータ電流制限値Id1_lim、Iq1_limを、第1実施形態と同様に、演算する。
第2モータ制限電流演算部632は、第2dq軸モータ電流制限値Id2_lim、Iq2_limを、第1実施形態と同様に、演算する。
第2実施形態では、フィルタ54は、モータ制限電流演算部631、632とモータ制限電流加算部55との間に設けられる。
モータ制限電流加算部55は、モータ制限電流演算部631、632とモータ電流指令補正部65との間に設けられており、第1dq軸モータ電流制限値Id1_lim、Iq1_imおよび第2dq軸モータ電流制限値Id2_lim、Iq2_limを取得する。
モータ制限電流加算部55は、第1d軸モータ電流制限値Id1_limと第2d軸モータ電流制限値Id2_limとを加算し、d軸モータ制限電流加算値Id_lim_sumを演算する。
また、モータ制限電流加算部55は、第1q軸モータ電流制限値Iq1_limと第2q軸モータ電流制限値Iq2_limとを加算し、q軸モータ制限電流加算値Iq_lim_sumを演算する。
さらに、モータ制限電流加算部55は、dq軸モータ制限電流加算値Id_lim_sum、Iq_lim_sumをモータ電流指令補正部65に出力する。
モータ電流指令補正部65は、dq軸モータ制限電流加算値Id_lim_sum、Iq_lim_sumに基づいて、dq軸モータ電流指令値Id*、Iq*を補正し、dq軸モータ電流指令補正値Id**、Iq**を演算する。
モータ電流加算部56は、第1d軸モータ電流Id1と第2d軸モータ電流Id2とを加算し、d軸モータ電流加算値Id_sumを演算する。
また、モータ電流加算部56は、第1q軸モータ電流Iq1と第2q軸モータ電流Iq2とを加算し、q軸モータ電流加算値Iq_sumを演算する。
さらに、モータ電流加算部56は、dq軸モータ電流加算値Id_sum、Iq_sumをモータ電流偏差演算部66に出力する。
モータ電流偏差演算部66は、dq軸モータ電流指令補正値Id**、Iq**とdq軸モータ電流加算値Id_sum、Iq_sumとから、dq軸モータ電流偏差ΔId、ΔIqを演算する。
また、モータ電流偏差演算部66は、第1モータ電圧指令部671、第2モータ電圧指令部672に出力する。
第1モータ電圧指令部671は、フィードバック制御の指令値として、第1dq軸モータ電圧デューティDd1、Dq1を演算し、第1モータ制限電流演算部631および2相3相座標変換部68に出力する。
第2モータ電圧指令部672は、フィードバック制御の指令値として、第2dq軸モータ電圧デューティDd2、Dq2を演算し、第2モータ制限電流演算部632および2相3相座標変換部68に出力する。
2相3相座標変換部68は、回転角θに基づき、第1dq軸モータ電圧デューティDd1、Dq1および第2dq軸モータ電圧デューティDd2、Dq2を逆dq変換する。
3相のモータ電圧デューティDu1、Dv1、Dw1が演算され、第1PWM変換部691に出力される。
また、3相のモータ電圧デューティDu2、Dv2、Dw2が演算され、第2PWM変換部692に出力される。
第1PWM変換部691は、3相のモータ電圧デューティDu1、Dv1、Dw1に基づき、第1インバータ回路201に印加する電圧を演算して駆動信号を生成する。
第2PWM変換部692は、3相のモータ電圧デューティDu2、Dv2、Dw2に基づき、第2インバータ回路202に印加する電圧を演算して駆動信号を生成する。
駆動信号に基づき、インバータ回路201、202がオンオフ制御される。
このような構成においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。
(第3実施形態)
第3実施形態では、モータ制限電流加算部およびモータ電流加算部を制御部が含まないで、複数のモータ電流指令部、モータ電流指令補正部およびモータ電流偏差演算部を有する点を除いて、第2実施形態と同様である。
図9に示すように、第3実施形態のモータ制御装置3の制御部603は、2つのモータ電流指令部641、642、2つのモータ電流指令補正部651、652および2つのモータ電流偏差演算部661、662を有する。
第1モータ電流指令部641は、操舵トルクTs、操舵速度Vsおよび車速Vcに基づき、第1dq軸モータ電流指令値Id1*、Iq1*を演算する。
第2モータ電流指令部642は、第1モータ電流指令部641と同様に、第2dq軸モータ電流指令値Id2*、Iq2*を演算する。
第1モータ電流指令補正部651は、第1モータ制限電流演算部631、第1モータ電流指令部641および第1モータ電流偏差演算部661に対応している。
第2モータ電流指令補正部652は、第2モータ制限電流演算部632、第2モータ電流指令部642および第2モータ電流偏差演算部662に対応している。
第1モータ電流指令補正部651は、第1dq軸モータ電流制限値Id1_lim、Iq1_limに基づき、第1dq軸モータ電流指令値Id1*、Iq1*を補正し、第1dq軸モータ電流指令補正値Id1**、Iq1**を演算する。
また、第1モータ電流指令補正部651は、第1dq軸モータ電流指令補正値Id1**、Iq1**を第1モータ電流偏差演算部661に出力する。
第2モータ電流指令補正部652は、第2dq軸モータ電流制限値Id2_lim、Iq2_limに基づき、第2dq軸モータ電流指令値Id2*、Iq2*を補正し、第2dq軸モータ電流指令補正値Id2**、Iq2**を演算する。
また、第2モータ電流指令補正部652は、第2dq軸モータ電流指令補正値Id2**、Iq2**を第2モータ電流偏差演算部662に出力する。
第1モータ電流偏差演算部661は、第1dq軸モータ電流偏差ΔId1、ΔIq1を演算し、第1モータ電圧指令部671に出力する。
第2モータ電流偏差演算部662は、第2dq軸モータ電流偏差ΔId2、ΔIq2を演算し、第2モータ電圧指令部672に出力する。
モータ電圧指令部671、672、2相3相座標変換部68およびPWM変換部691、692は、第2実施形態と同様に、処理を行い、インバータ回路201、202がオンオフ制御される。
このような構成においても、第2実施形態と同様の効果を奏する。
(その他の実施形態)
[i]図10に示すように、インバータ電圧V_invがインバータ電圧V_inv_A以下のとき、インバータ電圧V_invが大きくなるに伴い、インバータ電流制限値I_inv_limが大きくなるように設定してもよい。また、インバータ電圧V_invがインバータ電圧V_inv_Aを超えるとき、インバータ電流制限値I_inv_limが一定となるように設定してもよい。
[ii]本実施形態のモータ制御装置において、dq変換による座標変換を行ってから演算は行われているが、座標変換を行って演算が行われることに限定されない。座標変換なしに、検出された値が直接、演算に用いられてもよい。
[iii]第3実施形態の思想を共有する他の実施形態において、インバータ回路の数に応じて、3相2相座標変換部、インバータ制限電流演算部および2相3相座標変換部が複数設けられてもよい。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
20 ・・・インバータ回路、
30、301、302 ・・・モータ電流検出部、
62 ・・・インバータ制限電流演算部、
63、631、632 ・・・モータ制限電流演算部、
64、641、642 ・・・モータ電流指令部、
65、651、652 ・・・モータ電流指令補正部、
67、671、672 ・・・モータ電圧指令部。

Claims (7)

  1. モータ(80)の駆動を制御するモータ制御装置であって、
    電源(5)から電力を前記モータに供給するインバータ回路(20)と、
    前記モータに流れる電流であるモータ電流を検出可能なモータ電流検出部(30、301、302)と、
    前記電源から前記インバータ回路に流れる電流の制限値であるインバータ電流制限値を演算するインバータ制限電流演算部(62)と、
    前記モータ電流の制限値であるモータ電流制限値を演算するモータ制限電流演算部(63、631、632)と、
    前記モータ電流の目標値であるモータ電流指令値を演算するモータ電流指令部(64、641、642)と、
    前記モータ電流制限値に基づき、前記モータ電流指令値を補正するモータ電流指令補正部(65、651、652)と、
    前記モータ電流指令補正部によって補正された前記モータ電流指令値および前記モータ電流に基づき、前記インバータ回路から前記モータに印加する電圧の目標値であるモータ電圧指令値を演算するモータ電圧指令部(67、671、672)と、
    を備え、
    前記モータ制限電流演算部は、前記モータ電圧指令値をフィードバックし、前記モータ電流、前記インバータ電流制限値および前記モータ電圧指令値に基づき、前記モータ電流制限値を演算するモータ制御装置。
  2. 前記モータ電流、前記インバータ電流制限値、前記モータ電圧指令値または前記モータ電流制限値の所定の周波数を制限するフィルタ(51、52、53、54)をさらに備える請求項1に記載のモータ制御装置。
  3. 複数の前記モータ電流検出部と、
    複数の前記モータ制限電流演算部と、
    を備え、
    それぞれの前記モータ制限電流演算部が演算した前記モータ電流制限値を加算するモータ制限電流加算部(55)をさらに備え、
    前記モータ電流指令補正部は、前記モータ制限電流加算部が加算したモータ制限電流加算値に基づき、前記モータ電流指令値を補正する請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  4. 複数の前記モータ電流検出部と、
    複数の前記モータ制限電流演算部と、
    複数の前記モータ電流検出部および複数の前記モータ制限電流演算部にそれぞれ対応する複数の前記モータ電流指令補正部と、
    を備え、
    それぞれの前記モータ電流指令補正部は、対応する前記モータ電流および対応する前記モータ電流制限値に基づき、対応する前記モータ電流指令値を補正する請求項1または2に記載のモータ制御装置。
  5. 前記電源から前記インバータ回路に印加される電圧であるインバータ電圧を検出可能なインバータ電圧検出部(40)をさらに備え、
    前記インバータ制限電流演算部は、前記インバータ電圧に基づき、前記インバータ電流制限値を演算する請求項1からのいずれか一項に記載のモータ制御装置。
  6. 前記インバータ回路の周辺の温度である周辺温度を検出可能な温度検出部(50)をさらに備え、
    前記インバータ制限電流演算部は、前記周辺温度に基づき、前記インバータ電流制限値を演算する請求項1からのいずれか一項に記載のモータ制御装置。
  7. 運転者による操舵を補助する補助トルクを出力するモータ(80)と、
    請求項1から6のいずれか一項に記載のモータ制御装置(1、2、3)と、
    を備える電動パワーステアリング装置。
JP2016191375A 2016-09-29 2016-09-29 モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置 Active JP6809093B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191375A JP6809093B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置
DE102017216921.4A DE102017216921A1 (de) 2016-09-29 2017-09-25 Motorsteuervorrichtung und elektrisches Servolenksystem
US15/716,231 US10243497B2 (en) 2016-09-29 2017-09-26 Motor control apparatus and electronic power steering system
CN201710898379.6A CN107878554B (zh) 2016-09-29 2017-09-28 马达控制装置和电动助力转向系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016191375A JP6809093B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018057166A JP2018057166A (ja) 2018-04-05
JP2018057166A5 JP2018057166A5 (ja) 2019-05-16
JP6809093B2 true JP6809093B2 (ja) 2021-01-06

Family

ID=61564505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016191375A Active JP6809093B2 (ja) 2016-09-29 2016-09-29 モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10243497B2 (ja)
JP (1) JP6809093B2 (ja)
CN (1) CN107878554B (ja)
DE (1) DE102017216921A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016063324A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 三菱電機株式会社 回転角度検出装置、回転電機、及びエレベータ用巻上機
JP7047686B2 (ja) 2018-09-18 2022-04-05 株式会社デンソー モータ駆動装置、及び操舵システム
CN109305051B (zh) * 2018-09-28 2022-07-26 上汽通用五菱汽车股份有限公司 电机的控制方法、动力机构、电动车辆及可读存储介质
JP7077982B2 (ja) * 2019-02-06 2022-05-31 株式会社デンソー モータ制御装置、及びこれを備える電動パワーステアリング装置
WO2020166519A1 (ja) * 2019-02-13 2020-08-20 日本精工株式会社 電源電流制御装置、電動アクチュエータ製品、及び電動パワーステアリング装置
JP7238525B2 (ja) 2019-03-25 2023-03-14 株式会社デンソー モータ制御装置
CN113141145B (zh) * 2020-01-16 2023-04-11 台达电子工业股份有限公司 工作设备系统及其适用的控制方法
JP7363516B2 (ja) * 2020-01-23 2023-10-18 日本精工株式会社 モータ制御装置、電動アクチュエータ製品及び電動パワーステアリング装置
JP2022160301A (ja) * 2021-04-06 2022-10-19 株式会社デンソー モータ制御装置、及び、それを備えるステアリングシステム
US11942887B2 (en) * 2021-12-02 2024-03-26 Dana Tm4 Italia S.R.L. Dual segmented motor drive
DE102022201150A1 (de) 2022-02-03 2023-08-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Elektronisch kommutierte elektrische Maschine mit mehreren Teilmaschinen sowie Verfahren zum Betreiben einer solchen elektrischen Maschine

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519554A (ja) 1974-07-13 1976-01-26 Sumitomo Electric Industries Kyokumensukinyorinaruredoomu
US6320349B1 (en) * 1997-02-14 2001-11-20 Satoru Kaneko Method of estimating field pole position of synchronous motor, motor controller, and electric vehicle
JP5034375B2 (ja) 2006-08-25 2012-09-26 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP4967682B2 (ja) 2007-01-24 2012-07-04 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5109554B2 (ja) 2007-09-26 2012-12-26 株式会社ジェイテクト モータ制御装置及び電動パワーステアリング装置
KR101372533B1 (ko) * 2007-11-20 2014-03-11 엘지전자 주식회사 전동기 제어장치
JP2009143365A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Nsk Ltd 電動パワーステアリング装置
JP4968089B2 (ja) * 2008-01-28 2012-07-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動機制御装置および駆動装置
JP5376215B2 (ja) * 2009-01-30 2013-12-25 株式会社ジェイテクト モータ制御装置
JP5532295B2 (ja) * 2009-11-12 2014-06-25 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および車両用操舵装置
JP2012076693A (ja) 2010-10-05 2012-04-19 Jtekt Corp 電動パワーステアリング装置
JP5353867B2 (ja) * 2010-12-02 2013-11-27 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP5751442B2 (ja) * 2011-02-23 2015-07-22 株式会社ジェイテクト モータ制御装置および車両用操舵装置
JP5945741B2 (ja) * 2012-09-24 2016-07-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 電動パワーステアリング装置
JP5928438B2 (ja) * 2013-11-05 2016-06-01 株式会社デンソー 交流電動機の制御装置
JP5744262B1 (ja) * 2014-02-27 2015-07-08 三菱電機株式会社 車両用操舵制御装置
JP6040963B2 (ja) * 2014-07-07 2016-12-07 株式会社デンソー 回転機の制御装置
JP2016113111A (ja) 2014-12-17 2016-06-23 日立オートモティブシステムズステアリング株式会社 電動パワーステアリング装置及び車両搭載機器の制御装置
JP2016120789A (ja) 2014-12-24 2016-07-07 株式会社ジェイテクト 操舵アシスト装置
JP6344255B2 (ja) * 2015-02-17 2018-06-20 株式会社デンソー 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10243497B2 (en) 2019-03-26
JP2018057166A (ja) 2018-04-05
CN107878554A (zh) 2018-04-06
DE102017216921A1 (de) 2018-03-29
US20180091081A1 (en) 2018-03-29
CN107878554B (zh) 2021-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6809093B2 (ja) モータ制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置
US10266198B2 (en) Motor control device
US9647599B2 (en) Electronic apparatus
US9344019B2 (en) Control device and method for AC rotating machine, and electrical power steering device
JP6776951B2 (ja) 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置
US10333440B2 (en) Motor control apparatus and electric power steering system
CN105375845B (zh) 旋转电机控制设备
US20020109474A1 (en) Motor control device
US10227085B2 (en) Rotary electric machine control apparatus and electric power steering apparatus using the same
JP6436005B2 (ja) 回転電機制御装置
JP5351002B2 (ja) モータ制御装置
US20190367080A1 (en) Control device and electric power steering device using same
EP3495235B1 (en) Steering control unit
JP2010088200A (ja) 電動モータの制御装置
JP6400231B2 (ja) 回転電機の制御装置
JP5595436B2 (ja) モータ制御装置
JP5880492B2 (ja) 回転電機制御装置
JP7317250B2 (ja) 回転電機の制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP7317249B2 (ja) 回転電機の制御装置及び電動パワーステアリング装置
JP5595437B2 (ja) モータ制御装置
JP5538657B2 (ja) モータ制御装置
US20200259437A1 (en) Motor control method, motor control system, and electric power steering system
JP5842482B2 (ja) モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
JP2021027652A (ja) 電動機の制御装置
JP2012191780A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201123

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6809093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250